2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX122台目 【HONDA】

536 :774RR:2017/12/10(日) 00:15:09.02 ID:Uj94ySI3.net
GIVIのモノロックケース専用ベース使ってる?

537 :774RR:2017/12/10(日) 00:46:20.86 ID:AUKQ7vr1.net
>>532


538 :774RR:2017/12/10(日) 01:01:21.93 ID:gOvdqyrG.net
新リード125も検討してて発売されたみたいだが
前モデルと何が変わったのかさっぱりわからん
PCX一択になりそうだわ

539 :774RR:2017/12/10(日) 08:43:25.38 ID:wBIUYwM1.net
125ccスクーターではリードの実用性 利便性はナンバーワン
見た目がダサイのは盗難防止に一役買ってる
更に風防ハンカバBOX付けて最強
コスパ最強 利便性最強 オッサン仕様最強

540 :774RR:2017/12/10(日) 09:33:13.71 ID:PzUEO9vX.net
リードかっこいいじゃん。
クリロナよりかっこいいよ

541 :774RR:2017/12/10(日) 09:51:42.88 ID:75W6JLy5.net
ガソリンの新型はいつ出るんや、待ちきれん

542 :774RR:2017/12/10(日) 09:55:05.84 ID:HcJ+luhK.net
本当にEVHVガソリン全部出るのかね
まぁガソリン車出なかったら次はヤマハにするだけだけど

543 :774RR:2017/12/10(日) 10:22:16.88 ID:4IMe15l5.net
インドネシアで出るし日本で出さない理由はない

544 :774RR:2017/12/10(日) 10:43:31.96 ID:gL9yMBBu.net
海外は日本と違ってガソリン安いから経済的メリットで買う人は日本より圧倒的に少ない。
要はステータスみたいなもん。
東南アジアは経済的メリットで買う人が多いだろうし、ガソリン車がなくなることはないだろうな。

545 :774RR:2017/12/10(日) 11:53:09.24 ID:u1iQN4k/.net
どこの海外の話だよw

546 :774RR:2017/12/10(日) 14:14:40.82 ID:eBDogzJK.net
125ccPCXはこれで完成されてる。
ハイブリッドはやはり150cc向けだと思う。
加速が必要になるのも高速だし、仮に燃費に振った燃費モデルでも高速使ってロングツーリングできる150ccがよいのでは。
125ccでハイブリッドのメリット出せるのってストップアンドゴーくらい?
一般公道でフル加速できるシーンなんて限られてるよな
125ccと150cc共通プラットフォームではなく、もう少しメットインの大きいPCXハイブリッドを作ってもよいのではないだろうか

547 :774RR:2017/12/10(日) 14:20:28.85 ID:7p6PA/gr.net
>>536
使ってるよ
他のキャリアは、箱が無くても荷物を載せたり出来るけど
GIVI専用キャリアSR1136Dは、専用だけあって箱付けた時の見た目が一番良い
でも付属のボルト類が良くないから違う物に交換した
その他、箱のベースに付いてる振動防止のラバーストッパーもガタガタ五月蝿いから
デイトナ 90606 GIVI Z126A ラバーストッパーに変えた方がいいよ

548 :774RR:2017/12/10(日) 17:19:39.57 ID:zubnYoC8.net
>>519
PCX乗ってたから余計に迷うんですよね。あの乗り味を捨てて実用性をとるか
もう考えをゼロスクラップにしてGROM選ぶか

549 :774RR:2017/12/10(日) 22:06:53.91 ID:vDPMfnSy.net
EVって航続距離100キロってナメてんの?
世界初のツーリングに行けないバイク目指してんの?

550 :774RR:2017/12/10(日) 22:08:36.63 ID:6/4zWp7m.net
え、100キロなん・・・?
200キロ目指すみたいなのどっかで見たような・・・あれ、全然違うやつだったっけか

100キロなのかぁ

551 :774RR:2017/12/10(日) 23:02:25.84 ID:CqYuR7cm.net
完全に通勤専用か

552 :774RR:2017/12/10(日) 23:16:14.69 ID:p8W4hC/k.net
あくまで目標200km
唯100kmと言ってるサイトはどこも完全な予想だから
結局の所まだ分からん

13日にインドネシアで発表するみたいだけどEVは
遅れ気味みたいだしまだ具体的な内容は出ないかもね

553 :774RR:2017/12/10(日) 23:22:51.09 ID:vDPMfnSy.net
いや200でもダメだろ
1000くらいないと。

554 :774RR:2017/12/10(日) 23:27:02.86 ID:4IMe15l5.net
バカだな
逆に言えばガソスタがなくても充電さえできればどこまででも行けるぞ

555 :774RR:2017/12/10(日) 23:29:13.94 ID:FnzOQd5R.net
リアキャリアに発電機…

556 :774RR:2017/12/10(日) 23:30:07.80 ID:/M7qeEWN.net
>>555
ガソリンで動く発電機つけたら永久機関の出来上がりじゃん!すごい!

557 :774RR:2017/12/10(日) 23:43:51.29 ID:vDPMfnSy.net
>>554
どこで充電すんの??
ホテル?旅館?マン喫?めんどくセーだろ
スタンドならどこにでもあるじゃんw
圧倒的に便利だわ

558 :774RR:2017/12/10(日) 23:44:34.57 ID:/M7qeEWN.net
>>557
マジレスすんなよ
つまんねーやつだな

559 :774RR:2017/12/11(月) 00:09:15.58 ID:Ag2iM0vI.net
まあ、こういうのはインフラ次第ってのあるよね
充電所が広まってガソスタにほぼ充電施設ができるようになっ・・・

高速充電の必要性があるか・・・きっついよねほんと
まだまだ完全電気が広まるのは先かねぇ

560 :774RR:2017/12/11(月) 00:13:52.61 ID:t0JKOnBb.net
やっぱハイブリッドが楽しみだな。
150はよ出てくれ

561 :774RR:2017/12/11(月) 00:44:36.93 ID:yP8Z7saS.net
>>558
いいんだ、おっさんにはわかんない冗談言った俺がわりーんだ、ありがと

562 :774RR:2017/12/11(月) 01:22:27.89 ID:gyDlX3Oj.net
>>559
充電設備が期待できるのはガススタより郵便局でしょうね

563 :774RR:2017/12/11(月) 01:29:23.61 ID:SoDNWV4W.net
もとお国の機関がそんな機敏に対応できるわけないじゃん
充電設備の最有力はコンビニ各社でしょ

564 :774RR:2017/12/11(月) 01:37:12.56 ID:Ag2iM0vI.net
>>562
あー、郵便局にはもう一人乗りの電気自動車があるんだっけか

565 :774RR:2017/12/11(月) 01:42:35.60 ID:t0JKOnBb.net
思ったんだけど、電動バイクが1番適してるのは新聞配達と郵便配達じゃないか?
遠出しないし。数時間で帰ってきて充電すれば楽チン🔌

566 :774RR:2017/12/11(月) 01:43:43.66 ID:Ag2iM0vI.net
>>565
楽ちんというか、電池パックを大量に確保しておいて、戻った時に新しいのに交換ってやり方なら配達系は楽かもしれんね

充電に必要な時間さえ解決できればなぁ

567 :774RR:2017/12/11(月) 07:14:33.24 ID:EfwD31rH.net
>>564
配達用にEVバイク導入するんだって

568 :774RR:2017/12/11(月) 07:38:53.99 ID:RZDtV8S7.net
>>543
今は東南アジア諸国の方が圧倒的に優先度高いんだが
貧乏でショボくれたシェアしかない日本はただのオマケ

569 :774RR:2017/12/11(月) 07:59:21.68 ID:RZDtV8S7.net
>>544
無知なんだな。物価と比較するとかなり高いんだか。
タイを例に取るとあそこの大卒の初任給は2万バーツ(6.8万円)に満たず日本の約3割(日本の大卒初任給約20万円)

でもレギュラーガソリンは現在28バーツ(95円)で日本の八割程度の価格
収入か僅か三割しかいないのにその価格のガソリンを使い続けなきゃならん奴らの境遇は決して恵まれてはいない
しかも交通機関は日本の様に発展してないので移動手段は自腹で確保しないとだしな。

570 :774RR:2017/12/11(月) 08:05:28.59 ID:27fPFyip.net
必死か

571 :774RR:2017/12/11(月) 08:12:20.49 ID:ZVa85TNa.net
朝からワロタ

572 :774RR:2017/12/11(月) 08:36:10.26 ID:E6CbBkYU.net
>>568
うーん
同じこと言ってる

573 :774RR:2017/12/11(月) 09:13:47.99 ID:o8Y/E/mS.net
2輪で貧乏人の集まりなのに
ハイブリットとかevとか本末転倒だわな(笑)

574 :774RR:2017/12/11(月) 09:22:23.81 ID:27fPFyip.net
ハイブリッド だけどな

575 :774RR:2017/12/11(月) 09:45:03.41 ID:tzxquX2y.net
>>563
ホンダが郵便局にEVカブ入れるのは共同で充電インフラ作るのがひとつの目的

576 :774RR:2017/12/11(月) 09:48:24.37 ID:o8Y/E/mS.net
純正の鉛バッテリーすら買えない貧乏人の
集まりなのにリチウムとかふざけんなダヨナ(^.^)

577 :774RR:2017/12/11(月) 10:10:56.09 ID:o8Y/E/mS.net
値段からいって普及しないのはわかり
きっているだろうが
技術力を見せつけるイメージ宣伝効果を
狙ったものだろう。

578 :774RR:2017/12/11(月) 11:04:36.55 ID:ulAz0fgL.net
ガソリンは出ないかもだけど36万8000円
HVは46万8000円
EVは56万8000円と予想。

579 :774RR:2017/12/11(月) 11:12:35.67 ID:aZdid9Mt.net
>>576ほんとそれ
125乗ってるような連中が何故125なんぞに乗ってるのかを理解してない
好きで乗ってるんじゃねーんだぞ馬鹿!

580 :774RR:2017/12/11(月) 11:19:32.05 ID:ecsvyAl1.net
普通は下駄としての125が便利だから乗ってる、ツーリング用途でPCX125買うような層が貧乏人なのは同意

581 :774RR:2017/12/11(月) 11:42:57.84 ID:05HLGq/F.net
ウチは増税される側に入った収入は有るけど
普段の利用として50では不便だけど250とか必要ないから125を選んだ。
その中で、多少の荷物が入って、スタイリングもカッコ良かったPCXを選んだ。
免許的には中型を取って、その後大型も取ったし、買ってもみたけど
実用的ではない重たい乗り物だったって理由で原付2種です。
別に恥ずかしくもないし、誰も人の事をいちいち見ていないよ。

582 :774RR:2017/12/11(月) 12:23:56.25 ID:ImI/OXmM.net
実は金持ちほど無駄な出費に対してケチ。だから金が貯まるんだけどね

583 :774RR:2017/12/11(月) 12:28:17.77 ID:tX6qnq72.net
ウチは増税される側に入った収入は有るけど



誰も人の事をいちいち見ていないよ。

584 :774RR:2017/12/11(月) 12:53:18.30 ID:SoDNWV4W.net
43歳独身派遣年収160万の俺が呼ばれた気がする

585 :774RR:2017/12/11(月) 13:05:44.75 ID:K+keu3JK.net
いちいち自分の環境を言わなくていいよ

586 :774RR:2017/12/11(月) 13:12:05.96 ID:pKW2PGEo.net
>>584
来年から150万まで扶養家族に入れるから
所得の多い兄弟か親戚に入れてもらえ!

587 :774RR:2017/12/11(月) 13:50:50.97 ID:+HNwbO0F.net
>>581
自分の収入を最初に入れる書きっぷりがもの凄く恥ずかしいけどな

588 :774RR:2017/12/11(月) 13:53:34.76 ID:cHMAyqfk.net
>>584
その金でPCXとか乗れんのかよ

589 :774RR:2017/12/11(月) 14:05:42.07 ID:yDZCmRnW.net
相変わらず排気量ヒエラルキーをそのまま優劣や経済事情に当てはめる老害が減らないな
車やバイクが、見栄を張るためのステイタスだった時代はバブルとともに終わったよ、おじいちゃん

590 :774RR:2017/12/11(月) 14:05:50.64 ID:SoDNWV4W.net
>>588
PCXどころか2017年式MT-09も乗ってますが…
去年120回ローンで買ったぜ

591 :774RR:2017/12/11(月) 14:20:58.48 ID:bQkm/gTO.net
120回ローンなんてあるんだ
10年払いか?
聞いたこと無いな

592 :774RR:2017/12/11(月) 14:39:20.62 ID:ERSQ33uk.net
>>591
銀行系も信販系も大手はどこも最長120回だと思うよ

593 :774RR:2017/12/11(月) 14:40:43.33 ID:b3wXv649.net
払い終わった時そんな気分になるんだろう

594 :774RR:2017/12/11(月) 14:44:21.15 ID:E6CbBkYU.net
>>585
お口にちゃーっく

595 :774RR:2017/12/11(月) 15:33:13.11 ID:xLUwqqAT.net
>>581
それなら普通150cc選ぶだろ

596 :774RR:2017/12/11(月) 15:40:16.88 ID:o8Y/E/mS.net
中国人でも普通にgsr250のってたり
するのに、・お前ら・

597 :774RR:2017/12/11(月) 17:10:31.16 ID:28zdj4wW.net
普通?普通ってなんだ?

598 :774RR:2017/12/11(月) 17:48:10.43 ID:NtTcOdNO.net
バイクごときに120回ローンてどんだけ貧乏なんだ、、、

599 :774RR:2017/12/11(月) 17:56:05.31 ID:ghWjwbJu.net
ローン払い終わったら新しいの買うんだろ?
120回払いなら10年乗り換えないという事だ

600 :774RR:2017/12/11(月) 18:01:26.12 ID:okLDV2Ar.net
120回って支払総額いくらになるん?

601 :774RR:2017/12/11(月) 19:43:53.92 ID:UoSPNguq.net
>>598
だから年収160万だっていってるやろが!

602 :774RR:2017/12/11(月) 19:47:35.15 ID:Zg4JlYhV.net
何で原二スレって隙あらば自分語り始める馬鹿が多いの?
増税される位の収入あるとかベンツ乗ってるとか誰も聞いてないから

603 :774RR:2017/12/11(月) 20:07:45.31 ID:Eed1M1Bi.net
>>602
ヒント:匿名掲示板

604 :774RR:2017/12/11(月) 20:27:02.29 ID:t0JKOnBb.net
誰だって自己顕示欲あるよね
600が一番クズ

605 :774RR:2017/12/11(月) 20:31:33.74 ID:aZdid9Mt.net
東北大をでて125なんか乗ってる負け組は俺一人で十分だ、、、
かーちゃんごめん、、、

606 :774RR:2017/12/11(月) 20:36:25.18 ID:yP8Z7saS.net
東北だと車必要だろ、まじで負け組じゃねーか

607 :774RR:2017/12/11(月) 20:38:52.39 ID:0Ic9YBBf.net
バイクは楽しみで乗るもんだ
負けとか勝ちとか無いよ

608 :774RR:2017/12/11(月) 20:48:29.59 ID:Eed1M1Bi.net
>>607
他に車とかメインバイクがあって趣味で乗ってるやつは勝ち組
PCXしかなくて通勤、買い物なんでも使うしかないやつは負け組

609 :774RR:2017/12/11(月) 20:49:13.74 ID:t0JKOnBb.net
>>608
こういう奴だけが負け組
他は勝ち組

610 :774RR:2017/12/11(月) 20:50:32.24 ID:Eed1M1Bi.net
>>609
ww

611 :774RR:2017/12/11(月) 21:39:14.06 ID:Zg4JlYhV.net
>>604
便所の落書きで自己顕示ってガイジかな?

612 :774RR:2017/12/11(月) 21:48:03.63 ID:87Ctnlyf.net
離婚して金も子供も取られて車を売って125乗ってるよ。23区内だからむしろ車無くてもなんとかなるわ。

613 :774RR:2017/12/11(月) 21:48:59.56 ID:KcvaC+cB.net
所詮、とうほぐの百姓や貧民向けなんだよ

614 :774RR:2017/12/11(月) 21:56:11.13 ID:mIRODB4l.net
リアル3ナンバーの車を持って、大型バイクも持って、PCXも持って
近くのコンビニへは原チャも持って、足がナマるわ。

615 :774RR:2017/12/11(月) 21:57:44.64 ID:lh12heC1.net
>>614
2000のワイドボディか?w

616 :774RR:2017/12/11(月) 22:01:55.23 ID:t0JKOnBb.net
何でもいいけど150のガソリンはよ

617 :774RR:2017/12/11(月) 22:09:30.16 ID:EQKaiavX.net
MT-09って100万もするのな

618 :774RR:2017/12/11(月) 22:11:23.37 ID:o8Y/E/mS.net
バイク業界がしぼんで少数のバイク乗りが
お前が上だ下だと言っていても
むなしくなるな。小さな小島で争ってるみたいに

619 :774RR:2017/12/11(月) 22:12:06.54 ID:0Ic9YBBf.net
>>617
その代わりPCXの3倍くらい加速するぞ

620 :774RR:2017/12/11(月) 22:16:44.49 ID:EQKaiavX.net
150当たりに落ち着きたいが如何せん保険がな

621 :774RR:2017/12/11(月) 22:19:11.00 ID:9GscslDw.net
>>620
原二より高いってこと?
大排気量とかわらんってこと?

622 :774RR:2017/12/11(月) 22:21:07.57 ID:EQKaiavX.net
>>621
ファミバイより高いってこと
等級落ち着くまで、年数乗らなきゃいけない

623 :774RR:2017/12/11(月) 22:26:08.43 ID:yP8Z7saS.net
そこ悩みどころよな。
結局どっちがいいんだか。

624 :774RR:2017/12/11(月) 22:28:33.12 ID:9GscslDw.net
>>622
では原二じゃなくて150ぐらいに落ち着きたい理由は?

625 :774RR:2017/12/11(月) 22:32:51.59 ID:GAmeYCG0.net
ピンクナンバーがイヤだから

626 :774RR:2017/12/11(月) 22:35:59.36 ID:YqK4/Rzy.net
高速は乗らないけど、自動車道通れるってのは大きいんだよな
まあ、そんなに遠出しないから125で良いけども

627 :774RR:2017/12/11(月) 22:37:05.32 ID:mIRODB4l.net
>>615
それは偽物。俺のは3700。

628 :774RR:2017/12/11(月) 22:39:14.93 ID:EQKaiavX.net
>>624
高速も無料自動車道もすべて乗れるのがよい。
京奈和や名阪とか効果が絶大だわな

629 :774RR:2017/12/11(月) 22:41:49.65 ID:mIRODB4l.net
>>628
161も一部自専道で無料70km/h制限。125は走れないのがつまんね。

630 :774RR:2017/12/11(月) 22:42:40.31 ID:9GscslDw.net
>>628
金で解決するのなら安いもの。
ま、京奈和は和歌山なら農免道路で代替できるけど。あのジェットコースターみたいなアップダウンは楽しいよ〜。

631 :774RR:2017/12/12(火) 00:25:41.33 ID:MWVy25mQ.net
PCXで何が困ったかというとまだ原二用のナビがなかった時代のビワイチツーリングだったわ
有料道路を除外してるのにどんなルートをとっても湖西道路を通らせようとしやがったことかな
自力で下道で帰らざるをエなかった

いまはナビタイムのツーリングサポートがあるからそんなこともなくなって原二の弱点の一つが消えたな

632 :774RR:2017/12/12(火) 08:57:06.45 ID:ttb7xaix.net
だまれ

633 :774RR:2017/12/12(火) 09:21:13.40 ID:IHzVJAuA.net
たいした用も無いのに命懸けで移動する貧乏人(笑)
パット入りのジャケットすら買えない貧乏人

634 :774RR:2017/12/12(火) 10:16:14.79 ID:Iu4eDHBW.net
まぁ大したもんじゃねーからな俺の命なんて
借金持ちですぐにでも死にたい位だし
125乗りなんてみんなそんなもんだよ

635 :774RR:2017/12/12(火) 10:24:53.29 ID:PryDk/Mc.net
125は日常用途の下駄として利便性が突出してるから乗ってる人が多いと思うけど、中途半端にカッコを求めたPCXみたいな
モデルだと、無駄に貧乏アピールする人が自分語り始めるからスレが臭くなるね

636 :774RR:2017/12/12(火) 10:36:04.64 ID:j/dxUJB/.net
>>633-634
他人様に迷惑かけないとこで自害してくれても良いよ
保険金入るなら受け取る人が喜んでくれるじゃん
5chの中の誰も気にとめないしさ

637 :774RR:2017/12/12(火) 10:56:35.46 ID:/geuVoUb.net
そういや明日新型発表か
EVはまだ情報出ない可能性高そうだけど
NAとHVは具体的な情報出るだろうから楽しみだ

638 :774RR:2017/12/12(火) 11:26:36.74 ID:WNJg5GPk.net
車持って無い二輪だけとか親に寄生してるとか貧困ですってアピールする奴は全員死んでくれって感じ
収支に相応の健全な趣味を己で見付けられないなんて信じられない
収支に格差あるのは当たり前な事であって自分以外の誰かが自分が欲しい物を持っていたとしても腐るなっつうの
無意味な妬み嫉妬言ってる奴に金は寄って来ないのだよ




橋の下で段ボールとブルーシートの豪邸に住んでるのだが今から自転車乗って空き缶拾いに行って来るね
生活費を稼ぐためじゃないからね
地域の清掃活動だぞ...(T ^ T)

639 :774RR:2017/12/12(火) 11:34:04.38 ID:qI1jrqiw.net
>>638
長文
当たり前の事をドヤ顔
オチがありきたりすぎで面白くない

640 :774RR:2017/12/12(火) 11:34:33.77 ID:Iu4eDHBW.net
>>636なんで貴様なんぞが偉そうに他人様に指図してんだよ
貴様みたいなクズはネットも何もしねーで隅っこでジッとしてろや

641 :774RR:2017/12/12(火) 11:56:16.56 ID:3WRcTOiH.net
日本に来るのもインドネシア製なのか?
ベトナム人はいい人多かったけど、インドネシアは酷かった。(観光だけど)
タイよりベトナムは良くなったけど、インドネシアで作るハイブリッドとかいらねぇよ。

642 :774RR:2017/12/12(火) 13:45:02.17 ID:EQcwWf/L.net
>>641
タイよりベトナムのが良いってどのへん?

643 :774RR:2017/12/12(火) 13:53:44.73 ID:L6wOgimI.net
>>641
でも未だにベトナムの1人辺りのGDPって未だにタイの半分以下だろ
更に言うとベトナムはインドネシアよりも下
地価が安くて工場が乱立してて現地人が社畜にされてるだけだぞ

644 :774RR:2017/12/12(火) 17:49:31.56 ID:5etC6ss1.net
ガソリン車は4月発売らしいが果たして

645 :774RR:2017/12/12(火) 18:20:59.09 ID:ze8xrh2Q.net
ガソリン車もメーターデジタルになるのかねぇ

646 :774RR:2017/12/12(火) 18:25:10.73 ID:dziK9sCb.net
別で設計する方が金掛かりそうだけど

647 :774RR:2017/12/12(火) 18:36:13.50 ID:vfSo+FSx.net
4月なのー?

648 :774RR:2017/12/12(火) 19:18:35.64 ID:ze8xrh2Q.net
今まで日本モデルではわざわざスマートキーを外してきたからなぁ
技適問題と一緒にしてはてはいかんかもしれんが

649 :774RR:2017/12/12(火) 19:22:20.97 ID:dziK9sCb.net
>>648
ガソリンだけキーレスなかったら流石に切れるわ。

切れながらHV買うかも

650 :774RR:2017/12/12(火) 19:52:40.73 ID:svgiVeDm.net
>>647
噂だけどガソリン車は4月頃

651 :774RR:2017/12/12(火) 20:38:28.39 ID:5etC6ss1.net
スマートキー欲しさに新型待ってるのに無いとかなったら泣けるわ

652 :774RR:2017/12/12(火) 21:19:08.04 ID:K6y8S2LI.net
ハイブリッドは窃盗団に狙われまくりそう

653 :774RR:2017/12/12(火) 21:23:23.76 ID:JTx8n/yo.net
>>652
スマートキーだぞ

654 :774RR:2017/12/12(火) 21:29:11.20 ID:bpJ7XhzC.net
スマートキーって濡れても平気なの?
雪が降らない限り通勤で毎日乗るから心配だわ

655 :774RR:2017/12/12(火) 21:35:58.94 ID:K6y8S2LI.net
>>653
スマートキーなら盗まれないとおまってんのか?

656 :774RR:2017/12/12(火) 21:37:43.07 ID:WnSck+O0.net
>>655
おまってはない

657 :774RR:2017/12/12(火) 22:31:11.87 ID:fWQyznSc.net
>>624
あとハイブリッド生かせるのは150だろうと思ってるからというのもある
そもそも150で出るのか、買うのかもわからんがな

658 :774RR:2017/12/12(火) 23:36:43.08 ID:fWQyznSc.net
スマートキー欲しさに海外モデルに手を出したら、バイク屋のオヤジに海外モデルだからとタイヤ交換すら断られるいじめられっぷり
全ては日本でスマートキーを出さないホンダが悪い

659 :774RR:2017/12/13(水) 00:04:24.87 ID:83uCb8WG.net
いよいよ今日か

660 :774RR:2017/12/13(水) 00:37:26.83 ID:AJkNAtcx.net
なにがだよ

661 :774RR:2017/12/13(水) 00:56:41.12 ID:XTCCwwh+.net
>>652
自意識過剰。誰がスクーターなんてもんを盗むんだ。
どーせバイク一台を盗むというリスクは同じなんだからもっと高価なもん狙うだろ

662 :774RR:2017/12/13(水) 01:02:30.69 ID:ENgurt12.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1454133346/195
        ↑ ↑ ↑ 

663 :774RR:2017/12/13(水) 06:16:05.43 ID:JtZQKwu3.net
金銭目的の外国人窃盗団なら高いバイクとかビンテージなのが狙われるっしょ
スクーター狙うのは中学生とか高校生じゃない?
50CCの方だろうけど

664 :774RR:2017/12/13(水) 08:02:53.23 ID:2qzpUXBK.net
>>658
そんなヘタレなバイク屋使うな、ボケ

665 :774RR:2017/12/13(水) 09:08:06.18 ID:yPsLZ3Ip.net
過去の話だけど、
俺のJF56
前後チェーンつけてて
前輪を地球ロックしてた
で前輪の方を太いチェーンつけてて後輪に安い細目のチェーンつけてたのだが
ある日、後輪のチェーンは完全に切断され、
前輪のチェーンは半分程度切られかけてるところで未遂に終わってた
で、PCXは盗られずに無事だった…
お前らも気を付けろな

666 :774RR:2017/12/13(水) 09:10:41.33 ID:iwyYGlpE.net
フルバンク駐車ばかりしてる俺は外観からして盗まれることも
あるまい、、、、と思ってるがパーツバラ売りならアリなのかな?

667 :774RR:2017/12/13(水) 09:18:24.84 ID:WkAravuP.net
雪道やアイスバーンでもシティグリップなら全開で走れる
IRCならこの世にはもういない

668 :774RR:2017/12/13(水) 09:58:41.17 ID:JtZQKwu3.net
>>666
手当たり次第の窃盗団だったらもう何しても無理みたいね
手間をかけさせるって対策しかもはや無理よ
極論言っちゃえば、サイドミラーだけくるくる回して持ってくってことだって簡単にできちゃうわけだし

669 :774RR:2017/12/13(水) 10:21:59.88 ID:DhhUMXKx.net
チェーンならここやな
【防犯】ロック&セキュリティPart113【盗難】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507766151/

670 :774RR:2017/12/13(水) 11:20:13.22 ID:83uCb8WG.net
http://www.astra-honda.com/all-new-pcx-2/
https://twitter.com/welovehonda
http://www.astra-honda.com/

このあたり見ておけば情報が出てくる予感

671 :774RR:2017/12/13(水) 13:06:28.18 ID:83uCb8WG.net
https://twitter.com/welovehonda/status/940792199742218240

なんか更新が始まったぞ
来る予感

672 :774RR:2017/12/13(水) 13:22:02.98 ID:83uCb8WG.net
https://www.facebook.com/welovehonda

facebookに新型PCXの動画来てるぞ

673 :774RR:2017/12/13(水) 13:43:43.71 ID:83uCb8WG.net
CBS とABS、2タイプ?

674 :774RR:2017/12/13(水) 13:47:17.83 ID:CNNe4Jx2.net
安くなんの?

675 :774RR:2017/12/13(水) 13:53:55.52 ID:DhhUMXKx.net
赤色もあるんか

676 :774RR:2017/12/13(水) 14:05:57.59 ID:CNNe4Jx2.net
英語のリリースはまだか

677 :774RR:2017/12/13(水) 14:10:50.87 ID:20G0DVkT.net
ガソリン車発売確定
価格27万だって

678 :774RR:2017/12/13(水) 14:18:09.85 ID:83uCb8WG.net
http://hondapcxindonesia.com/
特設サイトか?

679 :774RR:2017/12/13(水) 14:24:15.69 ID:83uCb8WG.net
スクリーンに三つの突起確認

680 :774RR:2017/12/13(水) 14:27:00.33 ID:omd/zBZy.net
リードより安いのかふーん

681 :774RR:2017/12/13(水) 14:34:08.95 ID:83uCb8WG.net
http://hondapcxindonesia.com/index-home.html
重くてアクセスできん

682 :774RR:2017/12/13(水) 14:40:03.15 ID:oQwNR/Jj.net
インドネシアで作るようになって関税掛かってた分だけ
現地では安くなったんだっけか   NMAXみたいに
まあ日本分が特に安くなる訳ではないからな

683 :774RR:2017/12/13(水) 14:41:39.44 ID:83uCb8WG.net
公式のスペック149.3ccになってる

684 :774RR:2017/12/13(水) 14:45:38.28 ID:OfQ4t3P5.net
たしかベトナムでも現地価格は24万とかだったはずだから
日本に来たら3万〜5万アップだな。

685 :774RR:2017/12/13(水) 14:47:02.53 ID:CNNe4Jx2.net
あれ?150だけかな?

686 :774RR:2017/12/13(水) 14:50:06.00 ID:83uCb8WG.net
とりあえずガソリンモデルもデジタルメーターのようだ
ヘッドライトはLED
リアがなんとディスクブレーキになってる

687 :774RR:2017/12/13(水) 14:55:23.08 ID:OfQ4t3P5.net
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/25348519_10156035021208453_2641248114686591979_n.jpg?oh=a3dc469307e1f39f61a12bcc3ed495c3&oe=5ABF4666
スクリーンの突起はフロントナンバー用だな

688 :774RR:2017/12/13(水) 14:58:19.50 ID:OfQ4t3P5.net
https://pbs.twimg.com/media/DQ54cXjXUAA7jtv.jpg:large
ガソリンモデルだけりあディスクかよ!

689 :774RR:2017/12/13(水) 15:04:09.34 ID:iwyYGlpE.net
>>688
ガソリンというか150ccだけじゃね?

690 :774RR:2017/12/13(水) 15:07:11.55 ID:83uCb8WG.net
またインドネシアはリアディスクで日本モデルはドラムとかいう...

691 :774RR:2017/12/13(水) 15:10:37.73 ID:iwyYGlpE.net
さすがにそんなとことで、おま国発動させないでほしい、、、。
少なくとも日本じゃABSは126ccからなんだから(´・ω・`)

692 :774RR:2017/12/13(水) 15:11:06.47 ID:OfQ4t3P5.net
>>689
これが噂の150はフォルツァと共用部品多数とかってやつ?
だとすると125はフロントディスクABSでリアドラムなのか?

693 :774RR:2017/12/13(水) 15:17:12.16 ID:OfQ4t3P5.net
Tire Size Front 100/80 – 14M/C (Tubeless) Rear 120/70 – 14M/C (Tubeless)
Brakes Type Front :

CBS Type
Disc Brake
Triple Pots Hydraulic, Combined Brake System

ABS Type
Disc Brake
Antilock Braking System


コンビ(リアドラム)とABS(リアディスク)の2種展開なのか

694 :774RR:2017/12/13(水) 15:21:11.95 ID:OfQ4t3P5.net
Tire Size Front 100/80 – 14M/C (Tubeless) Rear 120/70 – 14M/C (Tubeless)
Brakes Type Front :

CBS Type
Disc Brake
Triple Pots Hydraulic, Combined Brake System

ABS Type
Disc Brake
Antilock Braking System

共通 Rear Disc Brake(コンビまたはABS無し)だわ。

695 :774RR:2017/12/13(水) 15:27:02.50 ID:83uCb8WG.net
https://youtu.be/-LAfYp0Dw0M

696 :774RR:2017/12/13(水) 15:36:02.20 ID:8Yu5/bEu.net
>>688
フロントのマスクといい、リアのブレーキランプといい
そこらへんのアフターパーツメーカーがつくったような
底辺DQN全開のデザインすぎて現行の知的でエレガントなデザインとは
程遠すぎて、買い換える気が起きません
一生現行でいきます

697 :774RR:2017/12/13(水) 15:39:18.48 ID:OfQ4t3P5.net
>>696
ちょっとギラギラでマイルドヤンキーだね。

698 :774RR:2017/12/13(水) 15:47:47.72 ID:czoOtq1m.net
タイヤ太くなってトルクも上がってるのに燃費は上がるとか最強の乗り物じゃん
バーグマンくらいの加速はするのかね

699 :774RR:2017/12/13(水) 15:48:04.43 ID:OfQ4t3P5.net
http://hondapcxindonesia.com/img/feature/pcx-feature-1.jpg
鬼剃りって感じ? HVとかより青いラインが消えてマシかも。

http://hondapcxindonesia.com/img/feature/pcx-feature-4.jpg
今はデジタルの方が安いんだよね。56のは針とか凝ってたし。

http://hondapcxindonesia.com/img/feature/pcx-feature-5.jpg
フロントディスクでコンビかABS

http://hondapcxindonesia.com/img/feature/pcx-feature-2.jpg
リアランプもHVとかのクリアよりマシかも。
ウィンカー部分はフェンダー側と一体で樹脂のままのコストダウン。

http://hondapcxindonesia.com/img/feature/pcx-feature-3.jpg
鍵を刺さなくていいのは便利なんだろうね。

http://hondapcxindonesia.com/img/feature/pcx-feature-6.jpg
ディスクが格好いいって人には重要なんだろうけど、バッド交換の手間が増えるかも。

700 :774RR:2017/12/13(水) 15:56:15.01 ID:83uCb8WG.net
>>699
スマートキーの下の○ライトのとなりに●のライト部分がインドネシアモデルにはあるよね
これがあるってことはアラームが標準で装備ということだ

一方東京モーターショーのハイブリッドPCXにはなかった
日本モデルはわざわざ標準アラームを省いてるということだ

701 :774RR:2017/12/13(水) 16:00:23.66 ID:hVdD8UOk.net
どうせ国内125はコンビしか無いんだろな

702 :774RR:2017/12/13(水) 16:00:29.15 ID:U6OxKUTg.net
サイズ落とせよ

703 :774RR:2017/12/13(水) 16:00:37.62 ID:OfQ4t3P5.net
>>700
いろいろ値段上がるから、イモビとか省いて
フロントABSのリアドラムとかって混ぜた感じかもね。
コンビでドラムのままかも知れないし。

704 :774RR:2017/12/13(水) 16:19:10.86 ID:CNNe4Jx2.net
>>699
スマートキーって暖房のスイッチみたいなやつなんだな

705 :774RR:2017/12/13(水) 16:32:18.38 ID:OfQ4t3P5.net
https://i.imgur.com/yGortim.jpg
フロントライトって、今までと似た形状のライトにプラのライン足しただけだよね。
買ったら、逆に剥がしたいわ。(買わんけど)

706 :774RR:2017/12/13(水) 17:43:36.57 ID:KElVR1JA.net
あれ?タイヤがシティグリップじゃない
東京モーターショーに出展されてたHV、EVは確かシティグリップだったはずだが・・・

707 :774RR:2017/12/13(水) 18:58:04.53 ID:8Yu5/bEu.net
殺人IRCのオカン

708 :774RR:2017/12/13(水) 18:59:38.33 ID:mRYwIbht.net
IRCだけは勘弁して

709 :774RR:2017/12/13(水) 19:07:58.48 ID:oQwNR/Jj.net
現行のIRCは言うほど滑らんかったから別にIRCでも構わないが
どうも日本で発表したのと内容が結構違うな
150のが4cc排気量下げたのも微妙だし

なんか思ってたより大まかな発表でちょっとガッカリ

710 :774RR:2017/12/13(水) 21:28:50.61 ID:Tq2Yl5hW.net
インドネシアでPCX乗ってたけど向こうでは150ccしか売ってなかったわ。NMAXも150のみだった

711 :774RR:2017/12/13(水) 21:50:11.23 ID:QXGTS8DJ.net
あら新モデルって青色ないの?
ウヘエエエエ

712 :774RR:2017/12/13(水) 21:53:10.14 ID:QbR5boQL.net
メーカーからしたら日本の原付規格で作るのめんどくさいんだろうな。

713 :774RR:2017/12/13(水) 21:53:21.36 ID:83uCb8WG.net
特別カラー採用のPCXスペシャルエディションとかいらんから

タイヤも、ディスクも、スマートキーもアラームも何一つ省いていない最上位プレミアムモデルを発売してほしいと思うのであった

714 :774RR:2017/12/13(水) 21:59:46.18 ID:83uCb8WG.net
新型のメーターちょーかっこいいな
https://youtu.be/v3uJDOtKWAw

715 :774RR:2017/12/13(水) 22:06:04.38 ID:SmwWHY1F.net
デジタルメーターいいね
バカスクの5連メーター(笑)みたいなダサい方向に行かなくて正解

716 :774RR:2017/12/13(水) 22:08:21.51 ID:T7lMqyVC.net
タイヤが太くなったのが一番嬉しいぞ
新フレームの剛性も気になる

717 :774RR:2017/12/13(水) 22:12:06.82 ID:EB+bagIQ.net
メットイン容量少し増えてるぞ

718 :774RR:2017/12/13(水) 22:16:33.48 ID:HXdiCC4l.net
リアディスク化!素晴らしい!
PCX唯一の欠点を克服!

719 :774RR:2017/12/13(水) 22:31:21.91 ID:L4C7fkMg.net
>>714
意識たけえなオイw

720 :774RR:2017/12/13(水) 22:31:28.11 ID:DHnOHBz1.net
CMかっこいいー

721 :774RR:2017/12/13(水) 22:33:32.46 ID:EB+bagIQ.net
>>706
公式のプロモーションビデオには
NEW ALLOY WHEELS WITH MICHELIN TYREって映ってるぞ

722 :774RR:2017/12/13(水) 22:33:46.35 ID:M02oIjQ7.net
でもちょっと顔が・・・

723 :774RR:2017/12/13(水) 22:39:16.85 ID:AJkNAtcx.net
日本発売はいつ?
値段は?

724 :774RR:2017/12/13(水) 22:41:58.13 ID:EB+bagIQ.net
NEW WELLCOME LIGHTはいるのか(笑)?
日本モデルでもっとも先に省かれそう

725 :774RR:2017/12/13(水) 22:42:53.82 ID:I7G6VPrX.net
>>714
向こうでは踝出る靴(しかも靴下も無し)でも気にしないのね
メーターは外気温度計が欲しかったな
スピードの数字が単なる7セグメントじゃないところが見やすいしカッコいいかも
ウェルカムライトは要るのか?
そこよりメットインを照らして欲しかった
早く実物を舐めるように見たい触りたい

726 :774RR:2017/12/13(水) 22:43:40.12 ID:AJkNAtcx.net
ハイブリッドの150は出なそうだなこれ

727 :774RR:2017/12/13(水) 22:46:19.48 ID:EB+bagIQ.net
グローブボックスは縦長になってる
容量も広くなってそうだ

728 :774RR:2017/12/14(木) 08:11:07.44 ID:EdJ5vQUX.net
>>714
タイ語だな。タイで売り始めるの早そう

729 :774RR:2017/12/14(木) 08:42:19.25 ID:XvqNIkp0.net
PCX全損したからDioにしようかと思ったけど迷うなこりゃ

730 :774RR:2017/12/14(木) 09:10:31.58 ID:6h10spLO.net
>>714
このYouTubeのシルバーはタイ生産ので、昨日の写真の白はインドネシア生産のだから
タイヤは生産国で違うんだろうね。日本仕様はどっちのタイヤが付いてくるか。
>>721
日本人がよく間違えるWELLCOMEは恥ずかしいから勘弁して...

731 :774RR:2017/12/14(木) 09:42:02.73 ID:wTxwV9lt.net
well comeって誤用だよね?welcomeでしょ。

732 :774RR:2017/12/14(木) 10:59:19.55 ID:A9vajzrY.net
ん?welcomeだっけ?

733 :774RR:2017/12/14(木) 11:30:34.74 ID:STS/4hFo.net
ウェルカム誤用しました
すみません、勉強なりました(;ω;)

734 :774RR:2017/12/14(木) 11:32:51.08 ID:LALwRCFA.net
welcone 愛生会病院

735 :774RR:2017/12/14(木) 11:45:40.83 ID:hrQiY/Is.net
F1日本GPの国際映像で、全世界にWELLCOMEって応援幕を持った日本人達が写されて
世界中の数千万人の視聴者から、日本人は大丈夫なのか?といったツイッターが駆け巡ったのです...

736 :774RR:2017/12/14(木) 12:45:19.84 ID:5hlrJLNN.net
WELLCOME事件は許してやれよ。

737 :774RR:2017/12/14(木) 12:58:45.57 ID:uauQ85XN.net
うぇるかむうでかむどこかむねん

738 :774RR:2017/12/14(木) 16:04:45.87 ID:A1C7hlNP.net
いちど250乗ったら125なんて戻れないけどな
ダサくて(^.^)

739 :774RR:2017/12/14(木) 16:24:28.36 ID:J3tlfkeB.net
ところで新型は150しかないよね、125は、HVだけでガソリンモデルはでないのかな?

740 :774RR:2017/12/14(木) 16:28:05.28 ID:m6VsKA9u.net
>>739
あるっしょ
発表された国に125が無いってだけらしい

741 :774RR:2017/12/14(木) 17:10:45.64 ID:JGEwjDH1.net
インドネシアは元々152ccのしか出してなかったからな

742 :774RR:2017/12/14(木) 17:34:34.99 ID:g93iGr1z.net
>>738
MTの125はマジでダサい

743 :774RR:2017/12/14(木) 18:33:27.59 ID:YNwj33nr.net
軽の中古でも買おうと思ってたけどコレの新型買うか
30も出せばお釣くんだろ?

744 :774RR:2017/12/14(木) 18:51:02.06 ID:uauQ85XN.net
こねーよ

745 :774RR:2017/12/14(木) 19:00:53.18 ID:T+MFvgNY.net
ガソリンモデルでも諸経費込で35くらいになりそうなイメージ

746 :774RR:2017/12/14(木) 19:23:57.92 ID:M7C2geo7.net
スクーターは250cc以上の方がダサいし、使いにくい
MTは250ccが至高

747 :774RR:2017/12/14(木) 19:37:56.97 ID:k30qjfMq.net
顔が蛾みたい乙

748 :774RR:2017/12/14(木) 19:43:40.53 ID:AHi4xW48.net
125制限の駐輪場にデカいスクーター置くんじゃねえよというのはあるな あとすり抜け無理なのに左寄せんじゃねえとか
まあ日本じゃビッグスクは邪魔にしかならないね

749 :774RR:2017/12/14(木) 20:17:08.93 ID:Sb9g8yf/.net
pcxの顔すきだけどな。
ダサいのはxmaxだろ。
虫系の顔だ。

750 :774RR:2017/12/14(木) 20:30:26.21 ID:LwuDVCjc.net
フロントライトまで外装が食い込んでるし、側面も曲線を多用してるから、本体色とマット加工の有無でかなり印象変わりそうじゃない?

751 :774RR:2017/12/14(木) 20:31:27.92 ID:L++NvkB1.net
>>749
顔についてはどっちもどっちだと思うよ。正直

752 :774RR:2017/12/14(木) 20:50:36.99 ID:TPaDaqwr.net
>>746
んなーこたーねー
ま一番ダサいのはちっこいスクーター弄ってパワー上げたりマフラー変えたりしてる奴だわな

753 :774RR:2017/12/14(木) 20:53:14.54 ID:yhnnjVav.net
>>752
やはりフルノーマルに純正オプションが至高

754 :774RR:2017/12/14(木) 20:53:27.33 ID:M7C2geo7.net
>>752バカスク乙

755 :774RR:2017/12/14(木) 21:01:05.47 ID:Sb9g8yf/.net
ガソリンが4月でハイブリッドが8月でしょ?
8月まで待つかどうか迷うわ

756 :774RR:2017/12/14(木) 21:09:21.15 ID:A1C7hlNP.net
ハイブリッドでもバッテリーが高価なら
お得感ないのでは?

757 :774RR:2017/12/14(木) 21:45:14.55 ID:Sb9g8yf/.net
お得とかじゃなくて、乗って見たいやんハイブリッド。
トルク30%upらしいぞ

758 :774RR:2017/12/14(木) 21:50:29.78 ID:L++NvkB1.net
日本でそんな尖ったもの出してくるとは思えん

759 :774RR:2017/12/14(木) 22:37:30.57 ID:uBSN/rgz.net
らしい

760 :774RR:2017/12/14(木) 22:42:31.70 ID:g93iGr1z.net
バカスクの売上が激減してるらしいな
そりゃそうかw

761 :774RR:2017/12/14(木) 22:45:28.99 ID:/KAJY6zH.net
ここまで来たらハイブリッドのレビュー見ないことには手は出せないな

762 :774RR:2017/12/14(木) 22:56:53.91 ID:AVj6mAIJ.net
欲しい時に新車をキャッシュでサクッと買えるのが車やバイク類。
家はサクッとは買えない。

あーだこーだと思っている時が一番楽しいのは認めるけれど
あっちの方がイイとか、新型が出るのが不安とか、モデチェンが
無い乗り物はナイ。欲しい時が買い時だろ〜。

763 :774RR:2017/12/14(木) 23:27:10.46 ID:D2k+hshc.net
>>762
はいはい
お金持ちお金持ち

コレで満足?

764 :774RR:2017/12/14(木) 23:31:05.55 ID:Nr5EzA2y.net
不動産もタイミングが大事
サクッと買えるように借り入れできる信用を付けておくのが重要

765 :774RR:2017/12/14(木) 23:46:55.19 ID:/KAJY6zH.net
歴史に名を刻むモデル、それがハイブリッドPCX
世界的ですもんね 乗るしかない このビッグウェーブに

766 :774RR:2017/12/15(金) 01:02:27.11 ID:uyKG3Dp9.net
ガソリン仕様もリアディスク?
シグナス買うか迷ってるけどもう少し待とうかな

767 :774RR:2017/12/15(金) 01:02:55.97 ID:fLGtROpP.net
https://www.aphonda.co.th/honda2017/en/products/automatic/58

タイのaphondaにも新型PCX来てるな
ウェルカムライトはタイモデル限定か?
タイモデルはいつも最上位プレミアムモデルだな。

768 :774RR:2017/12/15(金) 01:19:18.17 ID:QDVeIgtY.net
>>766
12/13発表インドネシア版ではリアディスクだけど日本ではどうなるんでしょうかね。俺はガソリンモデルを必ず買う予定

769 :774RR:2017/12/15(金) 01:23:23.03 ID:uyKG3Dp9.net
発売までにオンボロスーパーdioが持てばいいけど持たなければシグナスかな

770 :774RR:2017/12/15(金) 01:26:47.75 ID:/RMFixgq.net
シグナスは燃費がくっそ悪いからダメだわ
冬だと30前半らしいから給油回数増えそうだし手間もかかりそう
俺はリード125かPCXだな 

771 :774RR:2017/12/15(金) 01:29:06.33 ID:uyKG3Dp9.net
燃費とか気にしたことないな

772 :774RR:2017/12/15(金) 06:24:32.80 ID:KfeyUkJ3.net
原2のり、失格じゃん

773 :774RR:2017/12/15(金) 07:04:05.97 ID:ZIHyc9j/.net
えー 燃費のための原2じゃないだろ
俺のZZ(50)なんか25km/Lしか走らんぞ。燃費はカンケーねぇー

774 :774RR:2017/12/15(金) 07:11:44.74 ID:0fO/Ns+A.net
>>773
車とあんま燃費かわらんのは、趣味ならいいけどゲタにするには厳しいな。

775 :774RR:2017/12/15(金) 07:20:40.57 ID:ZIHyc9j/.net
車は近所使いだと渋滞が激しくて8km/L、高速通って北海道一周で16.5km/Lだった。
20km/L超えたら御の字。

776 :774RR:2017/12/15(金) 07:33:46.93 ID:08DGVnYN.net
>>754
わかりやすいw

777 :774RR:2017/12/15(金) 08:05:04.73 ID:lpiPcH2t.net
>>773
が燃費や維持費のためにdio110新車に乗り換えたとしたら、何km走ると新車購入費がチャラになって黒字になり始める?

778 :774RR:2017/12/15(金) 08:35:24.31 ID:+CbLOoQg.net
悲報
タイホンダの新型PCXのリアブレーキが、ドラムになってる

779 :774RR:2017/12/15(金) 08:47:01.80 ID:+CbLOoQg.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171214-00000006-nna_kyodo-asia

東南アジア諸国連合(ASEAN)ではPCXをタイ、ベトナム、マレーシアで生産しており、タイ市場向けはバンコクのタイ・ホンダ・マニュファクチャリングが担う。

工場いろいろあるのかね

780 :774RR:2017/12/15(金) 09:10:19.52 ID:u7/IXJ5A.net
タイPCX
Front Brake System ดิสก์เบรก (คอมบายเบรก)
Back Brake System ดรัมเบรก

フロントブレーキシステム ブレーキディスク(コンプリートブレーキ)
バックブレーキシステム ドラムブレーキ

781 :774RR:2017/12/15(金) 09:12:07.34 ID:u7/IXJ5A.net
https://www.aphonda.co.th/honda2017/laravel-filemanager/photos/shares/Product_List/Automatic/PCX150_2017/02info.jpg
ドラムブレーキが写ってるね。

782 :774RR:2017/12/15(金) 09:24:11.90 ID:u7/IXJ5A.net
https://www.aphonda.co.th/honda2017/uploads/product_gallery_big/photos/shares/Product_List/Automatic/PCX150_2017/04.jpg

https://www.aphonda.co.th/honda2017/uploads/product_gallery_big/photos/shares/Product_List/Automatic/PCX150_2017/03.jpg


783 :774RR:2017/12/15(金) 09:24:35.03 ID:u7/IXJ5A.net

https://www.aphonda.co.th/honda2017/uploads/product_gallery_big/photos/shares/Product_List/Automatic/PCX150_2017/01.jpg


https://www.aphonda.co.th/honda2017/laravel-filemanager/photos/shares/Product_List/Automatic/PCX150_2017/06.jpg
フロントボックスって、こう開くと不便じゃない?

784 :774RR:2017/12/15(金) 09:25:52.86 ID:u7/IXJ5A.net
https://www.aphonda.co.th/honda2017/uploads/banner_big/photos/shares/Product_List/Automatic/PCX150_2017/07-Product-Banner-Size-1920x615-px.jpg
このマフラーのカバーだけ56に付けたい。

785 :774RR:2017/12/15(金) 09:28:47.93 ID:LStuWQGx.net
>>778
悲報ではないわ

ドラムであって欲しい

786 :774RR:2017/12/15(金) 09:34:19.06 ID:u7/IXJ5A.net
https://www.aphonda.co.th/honda2017/uploads/product_gallery_big/photos/shares/Product_List/Automatic/PCX150_2017/02.jpg


うまく貼れて無かった。
赤と銀がいいかも知れない。でもフロントライトのアイラインが嫌だ。

787 :774RR:2017/12/15(金) 09:35:50.45 ID:u7/IXJ5A.net
>>785
俺も125はコンビとリアドラムでいいと思う。
150からフロントABSとリアディスクにして値段上げたらいい。

788 :774RR:2017/12/15(金) 09:36:24.76 ID:LStuWQGx.net
>>782
サイドビューは現行の方がいいな
新型はシート下の部分が曖昧なライン構成になってしまった

789 :774RR:2017/12/15(金) 09:57:14.82 ID:hDR7XBfr.net
>>781
スポットライトみたいな照明って付いてくんのかね

790 :774RR:2017/12/15(金) 09:59:40.44 ID:c9di2ObM.net
http://www.honda.co.jp/PCX/styling/img/pic-main.jpg
ステップボードから流れるラインがシュっとしてていいよね。

新型は前半分はエッジ立ってるのに後ろはヌメっとしててアンバランス。

791 :774RR:2017/12/15(金) 10:37:49.40 ID:YMJTbDhN.net
ドラムだったらいらねえわさよなら

792 :774RR:2017/12/15(金) 10:49:45.78 ID:joDYvAwy.net
https://i.imgur.com/tuGumLv.gif
56から新型のGIFを作ってみた。リアサスが後ろに下がったね。
でも56でいいや。って感じ。

793 :774RR:2017/12/15(金) 10:59:07.76 ID:+CbLOoQg.net
comp. brakeってなんだ?
タイモデルはコンビブレーキ?

794 :774RR:2017/12/15(金) 11:12:56.69 ID:joDYvAwy.net
>>793
ABSも無いからコンビなんじゃない?

795 :774RR:2017/12/15(金) 12:19:31.40 ID:cGb/2QWy.net
フレームが変わったせいかメットインの形状変わったな
少し容量増えてそうだ

796 :774RR:2017/12/15(金) 12:21:28.75 ID:IMGbFy1y.net
ちょっとした形の違いはどうでいい
スマートキーはでかいよ

797 :774RR:2017/12/15(金) 12:25:10.39 ID:D6fnq2bY.net
乗るたびの毎度の動作だからかなり違うよな

798 :774RR:2017/12/15(金) 12:31:20.37 ID:TKQWv7YD.net
>>792
分かりやすい! そして恰好悪くなった...
結果56にあと4年乗ってから考える。

799 :774RR:2017/12/15(金) 12:37:34.57 ID:cGb/2QWy.net
タイでメットイン容量出てるけど新型は28Lだと
見た目だけじゃなくやっぱり増えたみたいね

800 :774RR:2017/12/15(金) 13:13:18.93 ID:P5c8qKZV.net
>>796
てか、日本でスマートキー使えんの?
また電波法云々で使えないとかじゃないの?

801 :774RR:2017/12/15(金) 13:23:54.10 ID:hDR7XBfr.net
車で使えるんだから使えないわけ無いだろ

802 :774RR:2017/12/15(金) 13:25:54.13 ID:W3OWlK3v.net
車のはドアノブに触れるだけだけど
これは一回鍵を出して、ロック解除する手間がなんとも面倒。

803 :774RR:2017/12/15(金) 13:28:32.07 ID:P5c8qKZV.net
>>801
現行のPCXは弾かれたろ

804 :774RR:2017/12/15(金) 13:45:48.88 ID:hDR7XBfr.net
電波法って微弱電波はそんなに厳しくないと思ったけどな
出力の高い無線機とかはかなり厳しいはず
無線LANだと見通し100mの機器なら個人でも持てるし
せいぜい1mくらいの電波なら問題無さそうだけどな

805 :774RR:2017/12/15(金) 13:57:24.51 ID:lDGti25a.net
>>804
所有するのと販売するのでは全く話が違う

806 :774RR:2017/12/15(金) 14:08:08.11 ID:nWASRlcc.net
バイク用のメットトランシーバーがあるんだしいけんじゃね

807 :774RR:2017/12/15(金) 14:12:23.22 ID:+CbLOoQg.net
初期のタイモデルのリモコン持ってるがすげー遠くまで電波届くわ
日本のとは出力が違うと思われる

808 :774RR:2017/12/15(金) 14:13:51.33 ID:hDR7XBfr.net
微弱無線

言葉の通り、著しく微弱な電波しか発しない無線装置は免許の申請や届出が必要ありません。おもちゃのトランシーバなどでは微弱無線が使用されていますが、電波が弱いために遠距離の通信は行えません。
https://thinkit.co.jp/article/9947

809 :774RR:2017/12/15(金) 14:15:43.11 ID:hDR7XBfr.net
https://thinkit.co.jp/sites/default/files/article_node/994701.png

810 :774RR:2017/12/15(金) 14:30:53.02 ID:+CbLOoQg.net
タイモデルはリアディスクとABS省いたのをウェルカムライトでお茶を濁したがっかりモデルということでよいのか

811 :774RR:2017/12/15(金) 16:33:57.52 ID:qK+/mvYM.net
やっぱドラムはコストカットの証だな

812 :774RR:2017/12/15(金) 17:16:55.82 ID:cGb/2QWy.net
小排気量のはドラムの方が良いよ
メンテ頻度の少なさも費用もディスクより優秀だし

813 :774RR:2017/12/15(金) 17:21:39.94 ID:+CbLOoQg.net
前後輪ドラム化

814 :774RR:2017/12/15(金) 18:15:28.86 ID:vfni9SE7.net
リヤのディスクパッドそんな減らないし、交換も簡単。一方ドラムのメンテ超面倒だわ。マフラー外したり、シュー交換ならまだましだがホイール側の磨耗はホイール換えるしかないし。

815 :774RR:2017/12/15(金) 18:18:51.29 ID:hDR7XBfr.net
そんな減らねえわ

816 :774RR:2017/12/15(金) 18:36:51.32 ID:W3OWlK3v.net
今のリムでも前100の後ろ120履けそうじゃない?
あのサイズが出たら試してみよ。

817 :774RR:2017/12/15(金) 18:58:00.46 ID:CvswYmon.net
150はディスク、125がドラム。150と格下125の差別化ができて良かったかもな。俺は買うなら150のほうだし、ファミバイ特約に縛られるのも節約感の表れで避けたい。

818 :774RR:2017/12/15(金) 19:17:52.83 ID:Savy1/Rm.net
近所の夢が毎週2日休みなんだが休みすぎじゃね?
休みがバッティングして点検に行けない

819 :774RR:2017/12/15(金) 19:24:35.86 ID:HJlgDV5l.net
150ccのABS義務化って前後輪どっちも?

820 :774RR:2017/12/15(金) 20:05:00.80 ID:e/T/gUGa.net
ハイブリッドの150は出ないなこれ。

821 :774RR:2017/12/15(金) 20:06:16.68 ID:e/T/gUGa.net
ハイブリッドの150出るとしたら50万以上だろ?
それだったら250買うわな
125ccだからこそハイブリッドにする意味があるんだよな
それか、400cc。

822 :774RR:2017/12/15(金) 20:10:32.89 ID:lpiPcH2t.net
いやPCX150の大きさ、重さ、燃費で250スクーター無いじゃないか
あればみんなそれ買うって
スクーターは250でいきなり200kgになるから困ってるだろ
150でパワーあがれば嬉しい
250cc130kg30馬力のスクーター出たらハイブリッドはたしかにいらないな

823 :774RR:2017/12/15(金) 20:16:27.58 ID:XIQwPwB+.net
ハイブリッドは間違いなく、バイク初ハイブリッドとという歴史に刻む機種だぞ
シリアルナンバー一番が欲しいわ

824 :774RR:2017/12/15(金) 20:25:34.29 ID:UQo7PhZz.net
日本は1月発表あるかもだと

825 :774RR:2017/12/15(金) 20:33:03.95 ID:mtdTU0nw.net
発表くらいはよせんか

826 :774RR:2017/12/15(金) 20:35:35.73 ID:UQo7PhZz.net
早く発表したら買い控えるからな
そしたら販売店が激おこ

827 :774RR:2017/12/15(金) 21:14:58.10 ID:LStuWQGx.net
>>822
ユニットスイングの宿命で、ユニットのマスに見合った車体が必要なんだよ
125クラスの車体に250のユニットだと、満足できる乗り心地や走行性能は
きびしいだろうな

828 :774RR:2017/12/15(金) 21:34:03.97 ID:lpiPcH2t.net
>>827
それが不可能じゃないんだよ
エンジンが小さくなり可能となる
またはエンジンが縦長スマートな二気筒になり125サイズが可能となる
たとえばモーターで125サイズの30馬力EV
モーターと発電機つんだEV
あくまで今は125サイズの250が無いだけ
でも130kgで30馬力も出ちゃったら危ないかもね
PCX125のエンジンを縦長スマートな二気筒にしたら大きさだけはPCXサイズの250cc24馬力にできるね
重量150kg以内だろう
でも燃費犠牲にしてパワー欲しい人いるのかな

829 :774RR:2017/12/15(金) 21:34:41.34 ID:PJxFSgEZ.net
早くしろ‼間に合わなくなっても知らんぞー

830 :774RR:2017/12/15(金) 21:38:41.95 ID:NpcTZ5hH.net
>>828
HVって走りながら充電するし勝手に放電するんで、ここって時に電池なくなることあるよ。
リッジレーサーのニトロみたいだわ。

831 :774RR:2017/12/15(金) 22:10:42.62 ID:jIlyjzCr.net
PCX買おうかと思ってた大学生(19)だけど親に金借りて車買っちゃったわ
PCXが出るのが遅すぎた

832 :774RR:2017/12/15(金) 22:14:51.17 ID:Ti1QYjVi.net
これが別れ道だよな
たぶんバイクは一生買うことない

833 :774RR:2017/12/15(金) 22:18:59.78 ID:wZRSjp6g.net
ベスパに出来るんだからホンダにも出来るはず
PCX250はよ

834 :774RR:2017/12/15(金) 22:20:33.00 ID:Savy1/Rm.net
できるけど儲からないからやらない。

そういうことです。

835 :774RR:2017/12/15(金) 22:22:30.07 ID:NpcTZ5hH.net
何ccでもいいんで片側1車線の対面高速で激突!みたいになんないスピードで巡航できれば十分です。

836 :774RR:2017/12/15(金) 22:34:53.89 ID:e/T/gUGa.net
>>831
なに買ったの

837 :774RR:2017/12/15(金) 22:58:20.54 ID:qL70pAK7.net
むっちゃスポーティでかっこいいなやばいわ
絶対買う
つうか現行もそうだけどやっぱシルバーが
実際にみてみるとダントツでかっこいい
現行のマットシルバーは走ってるの見ると
まじでかっこいいわマットカラーはスポーツカーの証明だから
白とか黒はガキのおもちゃみたいで安っぽすぎる

838 :774RR:2017/12/15(金) 23:59:18.35 ID:UQo7PhZz.net
日本に来るのがタイモデル相当の、コンビブレーキ、ドラムモデルだったら
ガソリンモデルのメリットあまりないよね
スマートキーも省かれてたりして

839 :774RR:2017/12/16(土) 00:24:01.72 ID:OxE50uat.net
>>781
すげぇ、新型ってウェルカムランプ付いてんの?車かよ

840 :774RR:2017/12/16(土) 00:26:28.72 ID:hlmveTZf.net
>>822
そこでアプリリア SPORTCITY CUBE 250ie
PCXみたいな燃費はないけど、コンパクトスクーターでは最強と言ってよいでしょう

841 :774RR:2017/12/16(土) 00:33:13.15 ID:B78SmDkp.net
>>833
あの操縦性でいいならね

842 :774RR:2017/12/16(土) 00:33:34.50 ID:WUw2Vbe6.net
250に求めるのは収納とタンデム性能なんだよ
小さい車体で燃費悪くてフルフェイスも収納できないのでいいならべスパ250でも買ってるって

843 :774RR:2017/12/16(土) 01:31:16.24 ID:XtiKzRlC.net
スマートキーには免許とか何の関係もない
小出力だから問題ないなんて論法はバカの一語に尽きる

出力問題関係なく、使って良い周波数、信号形式の認可取得しなきゃ、国内向けの製品は作れん
その枠取るコストだけで本題価格プラス5万を、非採用モデルにも乗せる羽目になったら、売れると思うのか?
5万は適当な例えだが、そこ無視して製品作っても、正規認証無しじゃ誤作動電波障害リスクてんこもりだ。
並行輸入車の少数なら黙認されても、正規販売品じゃありえん。

特定小電力トランシーバーは免許が要らんから携帯の利用周波数にかぶせて作りました、なんて言ったら
どういう事態に陥るかよく考えてみるんだな。

携帯の電波に妨害され、何の役にも立たん小出力ノイズ源化するだけだろ。
未認可スマートキーも同じ事、電波干渉でエンジン始動不能になっても、どこにも文句が言えん。

844 :774RR:2017/12/16(土) 01:31:16.51 ID:1cm5dtdC.net
PCX125のメットインにフルフェイスが入るようになったら教えてくれ
50万でも買い換えるから

845 :774RR:2017/12/16(土) 01:34:02.26 ID:hlmveTZf.net
エアロブレード3入れてますが

846 :774RR:2017/12/16(土) 01:36:57.42 ID:wjcHR/lC.net
現行のセンターキャリア使えるんかな

847 :774RR:2017/12/16(土) 02:08:58.31 ID:yu/YK7z7.net
>>843
こんなスレに出入りしてる奴にそんなこと言っても理解できないから無駄
真面目に高卒以下の原チャリ小僧の様なDQNジジイばっかだもん

848 :774RR:2017/12/16(土) 02:10:25.51 ID:TS+9ozII.net
>>844
すでに俺のJF56にはフルフェイス(araiのXL帽体)が入るんだが・・・

849 :774RR:2017/12/16(土) 02:51:50.81 ID:hlmveTZf.net
インドネシアモデルもABSは前輪だけで、リアはただのディスクブレーキのようだ

850 :774RR:2017/12/16(土) 03:24:56.31 ID:7M0TPEF/.net
どの車種も殆どこのクラスのはフロントのみABSだからね

851 :774RR:2017/12/16(土) 03:57:24.34 ID:mWahK+PJ.net
またリアブレーキは手抜きか...

852 :774RR:2017/12/16(土) 07:27:05.38 ID:5gCm2TBE.net
>>843
新型にも日本発売分はスマートキー削除されるって事?

853 :774RR:2017/12/16(土) 07:30:21.59 ID:59vf8vQP.net
>>843
長いな。
スマートキーは電波使うんで認可が要る。認可には金かかる。コスパ考えて日本向けは認可申請しないこともある。
ってことでしょ。

854 :774RR:2017/12/16(土) 07:39:26.31 ID:3sJ8VT4c.net
バカだから長くなる。

855 :774RR:2017/12/16(土) 08:47:09.59 ID:YGvfPJbS.net
ヘルメットが収納できるって、そんなに重要か?

856 :774RR:2017/12/16(土) 08:52:50.06 ID:YGvfPJbS.net
袋にでも入れてハンドルにでもぶら下げとけばいいじゃん。

857 :774RR:2017/12/16(土) 09:13:09.93 ID:RuWsan+W.net
張り切って取り付けたスマホホルダーがコンビニフックになってもうた

858 :774RR:2017/12/16(土) 10:01:09.30 ID:zVgitdGl.net
>>837
おじさん

859 :774RR:2017/12/16(土) 10:03:53.24 ID:uwrhxzTO.net
ヘルメットみたいなイタズラされたら致命的なもん外に放り出してパチンコ打てるかいボケー
ゲロまみれのかぶって帰れってかあほー

860 :774RR:2017/12/16(土) 10:05:59.74 ID:w5vlunp2.net
>>843
hvとevは既に搭載するんだから認可系費用はもう確定してるんじゃないの

861 :774RR:2017/12/16(土) 10:15:53.27 ID:1cm5dtdC.net
>>848
araiのなんていうメット?教えてくれたら5秒後にはAmazonでポチるんだけど?

862 :774RR:2017/12/16(土) 11:19:46.77 ID:uhPV2mXB.net
ヘルメットを外に出していて灰皿代わりにされたよ
1時間以上吐き気を模様しながら帰ったわい

863 :774RR:2017/12/16(土) 11:21:59.53 ID:1cm5dtdC.net
>>862
直ぐに警察よんで器物損壊で被害届出せばよかったのに

864 :774RR:2017/12/16(土) 11:37:17.22 ID:zVgitdGl.net
模様しながら

865 :774RR:2017/12/16(土) 12:01:34.36 ID:geKe8pev.net
>>862
今からでも遅くないから被害届出してこい

866 :774RR:2017/12/16(土) 12:32:43.27 ID:vR2d98ki.net
出したところで徒労に終わるのは目に見えてるだろ

867 :774RR:2017/12/16(土) 12:41:54.80 ID:zPD8Hp9A.net
>>862
治安悪いな
何県?

868 :774RR:2017/12/16(土) 12:47:09.53 ID:l6lXOgWW.net
>>867
ヘルメットに牛ふん入れる地域もあるらしいし

869 :774RR:2017/12/16(土) 12:59:15.15 ID:7J5MGLVr.net
ヘルメットに小便した

870 :774RR:2017/12/16(土) 13:03:40.43 ID:1f8BZ0YQ.net
>>861
俺はAraiじゃないけどShoeiのZ7でXLがギリ入ってたよ

871 :774RR:2017/12/16(土) 13:12:08.16 ID:uKWyiJcN.net
おれのgt-airのxlはだめそうだな(´・ω・`)

872 :774RR:2017/12/16(土) 13:40:18.84 ID:xFqFe0kw.net
>>855
かなり重要。スクーターなんて買い物程度の用途なんだし目的地にメットなしでふらっと行けなきゃ駄目よ

873 :774RR:2017/12/16(土) 14:49:12.31 ID:SgnnOxRM.net
変なとこに止めるからいたずらされるんだろ

874 :774RR:2017/12/16(土) 15:02:23.42 ID:GKe0KWJ1.net
サブフレームもないみせかけだけのポンコツ

that’s pcx

875 :774RR:2017/12/16(土) 15:06:09.09 ID:uLScldyg.net
>>867
みんなが大好きなだいはんみんこくですわwwwww

876 :774RR:2017/12/16(土) 15:43:30.08 ID:B78SmDkp.net
>>843
知ったかはほどほどにせんと…

スマートキーのたぐいは微弱無線局でしょ
微弱局は許認可や登録等の制度の枠外よ
もちろん使用にあたって免許等も不要

877 :774RR:2017/12/16(土) 16:09:14.95 ID:Dz9pbXG9.net
>>875
やっぱりか・・。まぁ、俺もだけど。本体盗られなくてよかったね・・。

878 :774RR:2017/12/16(土) 16:45:28.00 ID:XS20H7U0.net
>>859
未だにパチンコなんてやってるやついるんだな

879 :774RR:2017/12/16(土) 16:48:33.17 ID:y3zx+nmT.net
たまにトイレと漫画と無料Wi-Fi目的で行くけどね

880 :774RR:2017/12/16(土) 16:51:50.07 ID:rQ0YI2oj.net
家にトイレも漫画もWi-Fiもないとかなかなかやね

881 :774RR:2017/12/16(土) 17:08:12.50 ID:EP4IRZig.net
>>875
ミナミか

882 :774RR:2017/12/16(土) 17:19:39.81 ID:uhPV2mXB.net
>>881
なんで分かるねん(笑)

883 :774RR:2017/12/16(土) 18:13:30.25 ID:f8o8SRVp.net
>>872
ヘルメットを出した状態で駅の駐輪場に置いておく勇気はないお

884 :774RR:2017/12/16(土) 19:13:21.73 ID:5bCBu7+6.net
メットインは書類、カッパ、半ヘルだけだな入れてるの。
いつもはジェットだが、後方の箱に入れるかフックに掛けるか。
長時間なら箱に入れる

885 :774RR:2017/12/16(土) 19:35:23.55 ID:Z3O4L/Gl.net
俺のJF56 16年式7500キロ
長い平地でひたすら全開でも100キロしか出ないんだけどなにか考えられる原因ある?

886 :774RR:2017/12/16(土) 19:37:09.71 ID:DUjejYb4.net
>>885
痩せろ

887 :774RR:2017/12/16(土) 19:57:52.93 ID:7M0TPEF/.net
>>885
後はベタ伏せに空力面に優れている服装やヘルメットを身に着ける事
まあ速度は風や視認では一見分からないレベルの傾斜でもわりと変わるがね

888 :774RR:2017/12/16(土) 20:36:15.58 ID:/kmg2swx.net
元々PCXの最高速は100km/h付近。
2016-2017最新スクーターの全てでは、ベタ伏せ測定で102.3km/h

889 :774RR:2017/12/16(土) 20:39:53.78 ID:TS+9ozII.net
>>861
亀だけど・・・
アストラルXとプロファイル。
どちらもすんなり入る。

890 :774RR:2017/12/16(土) 21:57:13.90 ID:fM2xbBQa.net
>>881
ヘルメットの中に入れていたグローブを盗られたことあるw

891 :774RR:2017/12/16(土) 22:28:38.63 ID:+XvuhPtY.net
車体軽いから風が強いとフワってなるな

892 :774RR:2017/12/16(土) 22:43:46.14 ID:9zs80aCI.net
はやくハイブリッドを出してください
そのためにボーナスもほとんど使わないで残してあるんです
1月発売だとうれしいな

893 :774RR:2017/12/16(土) 22:45:35.74 ID:8j6TS2QR.net
来年のモーターショーで見れるんじゃね?発売は秋頃とかそんなもん

894 :774RR:2017/12/16(土) 22:57:18.82 ID:hlmveTZf.net
来年のモーターサイクルショーかい?

895 :774RR:2017/12/16(土) 23:04:53.79 ID:cPGrX+51.net
>>896
不思議に思うんだがキャンプとかに行く時30kgぐらいの
荷物積むんだがさすがに加速は鈍るが空荷の時と最高速
自体は変わんないのな。
純粋に速度で燃料カットしてるんだろうか?

896 :774RR:2017/12/16(土) 23:18:56.92 ID:wV05laHU.net
馬力は仕事量だから少々の重量差では最高速は変わらん
そこに到達するまでの時間がトルクで決まるだけ

897 :774RR:2017/12/16(土) 23:29:04.83 ID:EFeixqbg.net
でもPCXが馬12頭分の力があるなんて凄いよね
PCXのケツにロープつけて反対側に馬12頭つなげて綱引きしても勝てるんだぜ?
信じられるか?12馬力!

898 :774RR:2017/12/16(土) 23:36:10.97 ID:B78SmDkp.net
馬力が仕事率だってことを理解してないやつが多いようだなあ
もともと基準になったのは馬が荷物を運んで歩いてるときの仕事量だから
馬が本気出したら1馬力どころか、種発的には数十馬力とすら言われてる

899 :774RR:2017/12/16(土) 23:37:41.16 ID:B78SmDkp.net
瞬発的

900 :774RR:2017/12/16(土) 23:44:54.32 ID:XtiKzRlC.net
>>876
シッタカはお前だ 免許不要だから携帯と混信・相互妨害する特小作りました
役に立ちますか?

といった意味が解らん段階で馬鹿だと言っている。

使用する免許の問題じゃねえ、製造には切り離せない社会責任の問題だ。

901 :774RR:2017/12/16(土) 23:55:41.53 ID:B78SmDkp.net
>>900
いいから上塗りする前に微弱無線局でググれ

902 :774RR:2017/12/17(日) 00:03:33.00 ID:0pRzhmqH.net
>>895
速度が上がれば上がるほど重量の影響が薄くなる
というか高速域では殆ど空気抵抗の影響になってくるからね

903 :774RR:2017/12/17(日) 00:05:20.89 ID:5mpsPgTf.net
たぶんどっちも間違ってるんだろうな

904 :774RR:2017/12/17(日) 00:22:49.32 ID:4IVMPORK.net
電波通信製品として量産できない理由

には、免許だの一切無関係

発信出力が小さいからと言って、混信誤作動する役立たず作る馬鹿なメーカーは存在せん

免許不要であろうが、製品として作るための周波数他の厳密な割り当てルールは存在し、
地デジ化の例を見ても明らかなように、情勢によって変わり続けている。

最も一般視点で顕著な例がホビー用途のラジコン、あれの運用に免許が要るか?
そして無制限にどんな周波数・信号方式で作ってもまかり通るか?

スマートキーも同列の話だ、つまり無線免許持ち出して作るのに問題ないとほざく者が底抜けの馬鹿。
恥の上塗りどころか、巨石の如き上積みを繰り返している恥知らずでもある。

905 :774RR:2017/12/17(日) 01:00:18.40 ID:wSKoKuPq.net
>>902
ということはトラックなんかは空荷でも満載でも
高速域では燃費の差はないということか。
感覚では何となくわかるが不思議な感じだな。

906 :774RR:2017/12/17(日) 02:05:00.61 ID:m4HL7N6L.net
>>876
使用に関しては免許は要らなくても製造者が電波を発する機器を世に出すのはまた別
やはり総務省の技適審査は必要だろうよ

907 :774RR:2017/12/17(日) 02:11:57.08 ID:NqTQa7Hj.net
>>901
いい加減、完全に間違ってるのに気がつけよ
あんたが言ってるのはずーと使用者の立場だけの話
メーカーは電波の周波数割当やら強度の認可を得ていない製品を作ると違法行為にあたってしまう

908 :774RR:2017/12/17(日) 04:53:48.78 ID:FBGNSU7u.net
デブは痩せろ

909 :774RR:2017/12/17(日) 04:56:46.66 ID:FBGNSU7u.net
>>897
馬力とは・・・

教える気にもならん

そのやり方だとタイヤが滑って馬にもってかれる
それくらい分かれよハゲ

910 :774RR:2017/12/17(日) 05:00:37.73 ID:FBGNSU7u.net
あ、一頭の馬にも勝てないよ(笑)

911 :774RR:2017/12/17(日) 05:14:06.42 ID:FBGNSU7u.net
>>895
仮に160ccにボアアップしたら加速とトルク馬力は上がるけど
最高速度は上がらないよ

912 :774RR:2017/12/17(日) 05:15:58.09 ID:FBGNSU7u.net
>>902
そこでアルミテープチューンでしょ(笑)
連投しすぎだからこの辺で(笑)

913 :774RR:2017/12/17(日) 05:40:12.96 ID:wtWghqUp.net
>>905
それはないな
実際高速走ってても満載だと平坦でもベタ踏みで重たい感じが分かるしベタでも最高速度いかない
坂が味方してくれるなら別だけどな

914 :774RR:2017/12/17(日) 13:48:54.34
顔が不細工になるのは目をつぶるが(ヘッドライトの光量がUPすればいいが)
デジタルメーターなのは嫌だな
暗く調節できればいいが

915 :774RR:2017/12/17(日) 11:43:10.20 ID:iZ6Ej/kx.net
>>906
上塗りを続ける○○が話をまぜこぜにしてるが…

スマートキー等は微弱無線局という位置づけで、電波法による規制の対象外
大きな帯域の区切り毎に、最大出力が規定されてるのみで
その出力以下ならば、自由に製造販売することができる
技適も不要

ただし、市場の混乱を避けるために、民間の登録団体が存在していて
大手はそれを利用しているけど、あくまで任意

免許云々は、使う側の問題であって、製造販売とは別問題だが
微弱局は電波法規制の枠外なので、当然使用にあたって免許や登録も不要という話

この辺の話は、ちょっと調べればすぐにわかることだが

916 :774RR:2017/12/17(日) 13:22:17.36 ID:aQyrOEiZ.net
こうやって見たらNMAXって笑えるくらいにかっこ悪いなww
https://pbs.twimg.com/media/DROJLvJVAAALWdi.jpg

917 :774RR:2017/12/17(日) 13:36:16.73 ID:cOskxjq5.net
>>916
お前のセンスの悪さが光った

918 :774RR:2017/12/17(日) 13:38:23.21 ID:ZQ9f/vMF.net
>>916
ひだりのハヤブサはカワサキのきと、
スズキのすずを
合わせたような感じだな

919 :バーグマンおじさん:2017/12/17(日) 13:53:31.69 ID:B83eWBz9.net
当家に追加でPCXがやってきた。
純正ロングスクリーン・グリップヒーター付き。
http://uproda.2ch-library.com/982589CDF/lib982589.jpg

920 :774RR:2017/12/17(日) 13:55:40.71 ID:6LZcD83+.net
またおまえか

921 :774RR:2017/12/17(日) 13:57:47.96 ID:vH5ba5tt.net
ボーナスで箱買おうかな

922 :774RR:2017/12/17(日) 14:27:41.12 ID:m5nH5Opl.net
バーグマンあるならPCXいらなくね?

923 :774RR:2017/12/17(日) 14:29:42.80 ID:cOskxjq5.net
バードマンなら空を飛べる

924 :774RR:2017/12/17(日) 14:32:08.09 ID:B83eWBz9.net
>>922
PCXは息子専用。アドレスV125Gは嫁専用。ZZ(50)とバーグマンが俺用。

925 :774RR:2017/12/17(日) 14:46:15.08 ID:oRYlG4sI.net
やっぱりPCXと並ぶとバーグマンでかいのがよくわかるな
ビグスクより小さいはずなんだけどねぇ

926 :774RR:2017/12/17(日) 15:09:49.88 ID:ZG+Xtk4V.net
GPSやろうキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

927 :774RR:2017/12/17(日) 15:50:47.23 ID:1bmY1xwB.net
PCXでビール1ケース運びたいんだけどお勧めのグッズ教えろ下さい
車で運べと言うのは無しの方向でオナシャス

928 :774RR:2017/12/17(日) 15:53:48.53 ID:aQyrOEiZ.net
>>927
これ一択
https://image.rakuten.co.jp/an-donuts/cabinet/130330/130330-49-a.jpg

929 :774RR:2017/12/17(日) 15:56:38.73 ID:m9oXbSwd.net
>>927
http://www.nou.co.jp/ap/f.html?md=f04&id=0112AO2010&spc=NNS&gclid=CjwKCAiApdPRBRAdEiwA84bo37tnhYf9FGO3fTwccW6d2kmlx1Agwkj0QHlx2_d7K3b-6iCiJRJX9BoC3zEQAvD_BwE

930 :774RR:2017/12/17(日) 16:05:45.78 ID:m9oXbSwd.net
>>927
https://store.shopping.yahoo.co.jp/e-kurashi/q4k15.html?sc_e=slga_pla

931 :774RR:2017/12/17(日) 16:07:38.61 ID:iZ6Ej/kx.net
>>927
http://livedoor.blogimg.jp/ana3outdoor/imgs/5/6/5600b61c.jpg

932 :774RR:2017/12/17(日) 16:07:49.73 ID:uZvBuk8K.net
>>927
https://i.imgur.com/J81OEVE.jpg

933 :774RR:2017/12/17(日) 16:07:53.31 ID:vH5ba5tt.net
CGCのヘルメットロックってハンドル真ん中につけると鍵穴が真上向いて中が見えるんだが、これ雨食らったらやばい?

934 :774RR:2017/12/17(日) 16:15:22.74 ID:iZ6Ej/kx.net
>>933
バイク用品だから、水分の侵入は想定してるだろうけど
砂埃や泥水が侵入しやすくなるから、自分なら上を向けて付けるのは避けるな

935 :774RR:2017/12/17(日) 16:17:57.78 ID:vH5ba5tt.net
>>934
やっぱり良くはないよなぁ。
アクセサリーバーつけるかなぁ。時計も付けたいんだよなぁ。
28買い替えたいけどまだ壊れない

936 :774RR:2017/12/17(日) 16:23:51.10 ID:M2dW/vO4.net
>>928
PCXで無くても使えるので回答としてはNG。笑ネタとしては抜群!

937 :774RR:2017/12/17(日) 16:27:08.75 ID:m9oXbSwd.net
>>931
こんなのコーナーリングで崩れ落ちそう

938 :774RR:2017/12/17(日) 16:56:08.58 ID:qWn8TwA9.net
俺、長距離通勤に使う目的でアドレスから買い換えでPCX買ったけど、カッコいいと思ったこと無いし「ただの安物劣化ビクスク」
としか思ってない……
なんか乗ってツマランからカブにしようと思う。
次期型も興味ない

939 :774RR:2017/12/17(日) 16:58:14.44 ID:uZvBuk8K.net
もう2017年も週末だけど>>938でまさか今年最大のだから何?レスが登場するとは…

つか誰もお前のことなんて聞いてね〜し興味もねーよw
なんで突然自分語りしようと思ったんだよwww

きっしょwww

940 :774RR:2017/12/17(日) 17:30:00.29 ID:6LZcD83+.net
PCXかっこいいと思うけどバイクで一番かっこいいと思ってるやつはかなり少数派だろ
それにそれは悪いことでもないし

941 :774RR:2017/12/17(日) 17:41:32.97 ID:vH5ba5tt.net
バイクの頂点が原付?何いってんのすか・・・

942 :774RR:2017/12/17(日) 18:00:30.12 ID:qppueecP.net
かっこいいのなんてバイクも車も輸入車
日本メーカーのバイクも車も団栗の背比べ
海外メーカーに極少ないミニバンと日本独特の軽自動車と50cc原付という限定カテゴリーの中なら日本メーカーが一番かっこいい車種として選ばれそうかもよ

943 :774RR:2017/12/17(日) 18:16:33.80 ID:uZvBuk8K.net
なんか基地外が一匹IDかえてなんかブツブツ言ってるけどかっこいいとかそういう話どこから出てきたの?

944 :774RR:2017/12/17(日) 18:17:53.94 ID:HxFF3jCu.net
>>927
リアシートにのせて荷締めベルトで縛ればOK
自分はこれで吉四六10本箱入りをよく運んでる

945 :774RR:2017/12/17(日) 18:20:10.59 ID:m9oXbSwd.net
(いい)
ってつぶやきだったんだろ

946 :774RR:2017/12/17(日) 18:31:06.95 ID:IPT0pE76.net
まだ初期型のハヤブサ乗ってるやついるんだ
きっと最近中古で買ったんだなw

947 :774RR:2017/12/17(日) 18:35:11.64 ID:qppueecP.net
お前が基地外だろ
アドレスやらカブの名前出した奴がかっこいいかかっこいいと思わないかを言い出してる
他の人とか数人いてるし
かっこいいかっこいいと思わないってレスが読めない日本語不自由な在日で基地外なのかお前はさ

948 :774RR:2017/12/17(日) 18:38:48.69 ID:uZvBuk8K.net
なんだなにかと思ったら>>916のレスみて発狂したNMAX買っちゃったかわいそうな例の人かw

949 :774RR:2017/12/17(日) 18:42:10.93 ID:qppueecP.net
>>943
どの奴とどの奴がID変えてる野郎か説明しろよ
PCXは原付二種のスクーターの中ではかっこいい部類の上位に入るとは思ってるが一番かっこいいとは好みの個人差あるから上位ランクインとしか思えない

950 :774RR:2017/12/17(日) 18:54:27.48 ID:qppueecP.net
因みにPCX買った理由は個人的にかっこいい部類のデザインと価格が妥当な所とアフターパーツ豊富と走行と燃費もまぁゲタにするには優秀と思ったから
全てにおいて満足出来る市販のバイクや車なんて存在しないと思ってるから自分の好みと妥協点の狭間で考えて物は買うもの違うかな

951 :774RR:2017/12/17(日) 19:06:59.30 ID:B83eWBz9.net
原2の中で、男子の普通の運動神経と体力ならPCXはベストだと思う。
と、鈴菌ファミリーが崩壊した、おじさんが言ってみる。

952 :774RR:2017/12/17(日) 19:12:18.54 ID:qWn8TwA9.net
たかが…125にカッコ良さを求める………………
自分がブサメン低所得だから安物125スクーターでカッコつけて女にモテたいのか?

953 :774RR:2017/12/17(日) 19:26:20.53 ID:qWn8TwA9.net
アドレスやリードより、大柄にしてただ頭でっかちな「安易デザインPCX」をカッコいいと思う…
美的センス無し……
昔…バブル景気のとき、クルマは
デカくしてチャラチャラアクセサリーを付ければ…
バカな日本人は、「カッコいい!!」と飛び付いた……
PCXやNMAXを有り難がるヤツは
古典的な「バカな日本人」
デザインの美しさは、外国車デザインの「歴史」を飽きるほど見て少しづつ理解するもの

954 :774RR:2017/12/17(日) 19:38:45.55 ID:qWn8TwA9.net
クルマ、バイクの美的センス0の「バカな日本人は」
PCX NMAXに飛び付く

例えば…トヨタ自動車
あのフェラーリより歴史が長い…
ただ歴史が長いだけで…
フェラーリのような美しさ、ステイタスは無し……
ただの「安くて壊れなくて燃費がいい…」 だけ
トヨタを「有り難がる」のは後進国

955 :774RR:2017/12/17(日) 19:39:04.43 ID:vH5ba5tt.net
>>953
なるほど、で、あなたは何に乗ってるのかな

956 :774RR:2017/12/17(日) 19:50:39.46 ID:m9oXbSwd.net
>>953
なら美的センスでPCXを超える製品作ってくれや

957 :774RR:2017/12/17(日) 20:25:40.30 ID:iZ6Ej/kx.net
PCXの国内販売計画は年間17000台、150が4800台
カブがシリーズ全体で約20000台だから、それを超える販売計画

ちなみにDio110の年間販売計画は4500台、新型リードは7000台
NMAXは10000台

まあセンスガーと喚いても、数の論理ではこういうことになる

958 :774RR:2017/12/17(日) 20:37:35.53 ID:qWn8TwA9.net
トヨタを有り難がるのは
後進国と「バカな日本人」
PCXとNMAXに飛び付くのも
後進国とバカな日本人。

959 :774RR:2017/12/17(日) 20:44:51.47 ID:qWn8TwA9.net
日本の自動車メーカー、バイクメーカーは数こそ正義

その自動車、バイク、どのくらい売れるの?

が、最大のテーマなんですね♪

クルマのフェラーリ、ポルシェ、
バイクのハーレー、 ドゥカティー、BMW…とは余りにも違い過ぎる♪

960 :774RR:2017/12/17(日) 20:47:26.45 ID:qWn8TwA9.net
ハーレー、ドゥカティー、BMWに
近いのは…カワサキくらいか…

961 :774RR:2017/12/17(日) 21:08:09.45 ID:qWn8TwA9.net
数こそ正義の日本車

そのクルマ、バイクってどのくらい売れるの?

が、最大のテーマ

スーパーの衣料品コーナーの安売りセールに売っている、中国製バッグみたいだ

フェラーリ、ポルシェ、
ドゥカティー、ハーレー、BMW…は

本物の美しさとステイタスと歴史をもった…

ヴィトンのバッグみたいだ。

962 :774RR:2017/12/17(日) 21:21:37.41 ID:PZfLFPOY.net
しつこい。
朝鮮人みたいだ。

963 :774RR:2017/12/17(日) 21:41:37.42 ID:JKfplU4B.net
こういう奴に限って低年収なんだよな

964 :774RR:2017/12/17(日) 21:57:07.79 ID:qWn8TwA9.net
その昔…クルマ、バイクは外国で発明された…日本にも外国から入ってきた…
それまで「バカな日本人は」…馬が最高峰だった…
日本人は、クルマ、バイクを発明する能力は無かった…
入ってきた外車を真似る、外車をパクる…
そして安く売る…
それは、中国や韓国も同じ
日本車や韓国車、中国車は
ただのパクりだが…
安いからスーパーのバーゲンセール見たいに大量に売れる…
高くても当たり前に売れる
ドゥカティー、ハーレー、BMWとは
違う

965 :774RR:2017/12/17(日) 22:02:26.21 ID:IvyPzjmE.net
アホクサ あぼ〜ん

966 :774RR:2017/12/17(日) 22:05:12.85 ID:2fop7AO0.net
IDNG登録余裕でした

967 :774RR:2017/12/17(日) 22:05:48.85 ID:39NvWsZ1.net
早くアドレススレに帰れよ

968 :774RR:2017/12/17(日) 22:14:21.42 ID:qWn8TwA9.net
歴史、ブランド力が無いから

安くて、壊れなくて、燃費がいい
スタイルはデカくて豪華にすれば日本人は飛び付くだろう………
あとは、バーゲンセールのように大量に売れればいい

それが日本車。

969 :774RR:2017/12/17(日) 22:15:02.60 ID:Hn0/6q3E.net
あのカウルは燃費対策もあるでしょ
燃費が悪くてタンクの小さい足の短いバイクには乗りたくないな
航続距離命の下駄にデザインとか求めるのはナンセンス

970 :774RR:2017/12/17(日) 22:20:36.55 ID:qWn8TwA9.net
PCXのカウルが燃費対策なら、なんでカブに燃費で負けるのかな

971 :774RR:2017/12/17(日) 22:24:09.53 ID:Hn0/6q3E.net
そりゃ125ccのATスクーターだからです

972 :774RR:2017/12/17(日) 22:31:39.77 ID:M5YDdlU4.net
この虚言癖の老害みたいなの所有してない車種引き合いに色んな車種を荒らす精神異常者みたいなもんだろ
脳か心に障害ある奴って他人が発した言葉を猿真似して返しの文章に引用したり連呼するから他人が発したキーワードの外国車を引き合いに引用して連呼してるのが証明してる
可愛そうに同情するわ

973 :774RR:2017/12/17(日) 22:35:17.46 ID:5mpsPgTf.net
イミフ

974 :774RR:2017/12/17(日) 22:36:53.19 ID:6LZcD83+.net
次スレよろ

975 :774RR:2017/12/17(日) 22:57:40.85 ID:MtfPahba.net
>>973
うっかり踏んでしまったな

976 :774RR:2017/12/17(日) 23:23:57.21 ID:5mpsPgTf.net
俺にはそんなもの関係ない

977 :774RR:2017/12/18(月) 07:20:44.01 ID:m7SQORLu.net
関係ないなら来るな

978 :774RR:2017/12/18(月) 09:40:57.67 ID:j1UALLEV.net
?は

979 :774RR:2017/12/18(月) 09:41:31.02 ID:j1UALLEV.net
>>977
お前が立てろよマヌケちんかす

980 :774RR:2017/12/18(月) 10:06:22.75 ID:8Kkhr96Y.net
>>973
>>6
次スレは>>973が建ててください。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いしてください。

981 :774RR:2017/12/18(月) 12:30:20.02 ID:UZq9o/FO.net
この場合>>977が代打指名されたってことなのか?

982 :774RR:2017/12/18(月) 14:05:00.27 ID:GBfaFXl4.net
民度ひっくw

983 :774RR:2017/12/18(月) 15:09:19.25 ID:tJtMV7Pk.net
ケンカばかりしてるから私が立てたよ。

984 :774RR:2017/12/18(月) 17:50:25.37 ID:mjx3OWKI.net
バカな日本人は、PCX NMAXに飛び付く
次期PCX HVにも沢山のバカが飛び付いて廃墟バッテリー
を大量に発生させる

985 :774RR:2017/12/18(月) 17:55:42.88 ID:FQA6gks3.net
またID:qWn8TwA9が来たぞー

986 :774RR:2017/12/18(月) 18:13:49.58 ID:RwyBTlkT.net
>>984
取り敢えずおまえの言いたいことは
「PCXほしいけど高くて買えない…悔しい…」ってことでいいんだよね?

987 :774RR:2017/12/18(月) 20:44:19.00 ID:rRRZsILM.net
ニュートラルな意見だが、何でちょっとでも否定的な意見を言うと、高くて買えないとかって出てくるのが不思議でしょうがない

PCXって別に金持ちじゃなけりゃ買えないような高級車じゃないだろw

988 :774RR:2017/12/18(月) 20:50:07.42 ID:3Bi6Lytp.net
PCXとNMAX選ぶとなぜダメなのか書いてない
バッテリー廃棄増える理由も書いてない
馬鹿に馬鹿とかいてもしょうがないから、貧乏人乙とかかれただけ

989 :774RR:2017/12/18(月) 20:57:10.06 ID:rRRZsILM.net
>>988
どんだけ下駄スク好きなんだよw
ほっときゃいいじゃんそんなの

990 :774RR:2017/12/18(月) 21:11:30.95 ID:R8pJJCN3.net
>>986
そうだよ
むかつくな

991 :774RR:2017/12/18(月) 22:29:41.44 ID:OyT/MPjY.net
15年前と125ccの地位は変わったよなー

992 :774RR:2017/12/18(月) 23:17:30.23 ID:GyrAwWoI.net
まだ50ccの新車の2stが買えたからな

993 :774RR:2017/12/18(月) 23:34:44.41 ID:ecpbUWam.net
>>991
その頃もスズキとカワサキは蚊帳の外だったんですか?
ヤマハとホンダの2強が競っててカワサキは変態が好みスズキは不人気だったと団塊世代の方から聞いた事あります。

994 :774RR:2017/12/19(火) 02:25:38.25 ID:55FgmJ5R.net
>>979
俺には関係ないとかいいながら、気になって見に来たんかw

995 :774RR:2017/12/19(火) 09:03:51.11 ID:Bp9SJOHV.net
俺の予想

ディーゼルがクリーンディーゼルで大復活したように
環境対応で弱体化するパワーを補うために
クリーン2ストがでてくると思う
メンテ性とパワーとシンプルで軽い
今の低フリクション技術つかったらリッター50で20psはいける
オイルも家で補充できて楽

あると思い舞うs

996 :774RR:2017/12/19(火) 10:14:07.18 ID:YBFeDhXT.net
https://i.imgur.com/tuGumLv.gi
外観だけだと、改悪でしか無いと思う。

997 :774RR:2017/12/19(火) 10:27:45.51 ID:ocCFGIEv.net
>>996
そうだね。DQN色が強まってるね

998 :774RR:2017/12/19(火) 10:32:08.56 ID:nunALvn+.net
現行の万人受けするデザインから悪い意味で変わってしまったな
新型は現行ほど売れない予感

999 :774RR!:2017/12/19(火) 11:17:51.39 .net
埋め

1000 :774RR:2017/12/19(火) 11:31:26.38 ID:P10cTjcu.net
>>994
いや、ほんまに頭おかしいだろ
リアルでも嫌われてるよこいつ

1001 :774RR:2017/12/19(火) 12:26:47.69 ID:qivqhB9i.net
>>996
吊り目でアジアンテイスト深まってるね。
正直現行がかっこいいわ

1002 :774RR:2017/12/19(火) 13:32:20.57 ID:ZbQav8I+.net
w

1003 :774RR:2017/12/19(火) 14:51:20.02 ID:tdGxwNHN.net
>>995
ディーゼルは、本質的にガソリンエンジンより熱効率が高く
燃料噴射に関する技術が向上したことで、エコなエンジンになれた
でも2stは原理と構造を見ればわかるけど、絶望的に吸排気の制御が難しい

次世代2stの話はいくつかあったけど、どれもモノになったという話は聞かないね
トヨタも初代エスティマには2stを積む予定だったんだけど、排ガスがどうにもならず中止

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200