2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX122台目 【HONDA】

1 :774RR:2017/11/26(日) 10:07:01.53 ID:7HIZ2Rbd.net
※前スレ
【ホンダ】 PCX121台目 【EV/HV発表】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509025682/

552 :774RR:2017/12/10(日) 23:16:14.69 ID:p8W4hC/k.net
あくまで目標200km
唯100kmと言ってるサイトはどこも完全な予想だから
結局の所まだ分からん

13日にインドネシアで発表するみたいだけどEVは
遅れ気味みたいだしまだ具体的な内容は出ないかもね

553 :774RR:2017/12/10(日) 23:22:51.09 ID:vDPMfnSy.net
いや200でもダメだろ
1000くらいないと。

554 :774RR:2017/12/10(日) 23:27:02.86 ID:4IMe15l5.net
バカだな
逆に言えばガソスタがなくても充電さえできればどこまででも行けるぞ

555 :774RR:2017/12/10(日) 23:29:13.94 ID:FnzOQd5R.net
リアキャリアに発電機…

556 :774RR:2017/12/10(日) 23:30:07.80 ID:/M7qeEWN.net
>>555
ガソリンで動く発電機つけたら永久機関の出来上がりじゃん!すごい!

557 :774RR:2017/12/10(日) 23:43:51.29 ID:vDPMfnSy.net
>>554
どこで充電すんの??
ホテル?旅館?マン喫?めんどくセーだろ
スタンドならどこにでもあるじゃんw
圧倒的に便利だわ

558 :774RR:2017/12/10(日) 23:44:34.57 ID:/M7qeEWN.net
>>557
マジレスすんなよ
つまんねーやつだな

559 :774RR:2017/12/11(月) 00:09:15.58 ID:Ag2iM0vI.net
まあ、こういうのはインフラ次第ってのあるよね
充電所が広まってガソスタにほぼ充電施設ができるようになっ・・・

高速充電の必要性があるか・・・きっついよねほんと
まだまだ完全電気が広まるのは先かねぇ

560 :774RR:2017/12/11(月) 00:13:52.61 ID:t0JKOnBb.net
やっぱハイブリッドが楽しみだな。
150はよ出てくれ

561 :774RR:2017/12/11(月) 00:44:36.93 ID:yP8Z7saS.net
>>558
いいんだ、おっさんにはわかんない冗談言った俺がわりーんだ、ありがと

562 :774RR:2017/12/11(月) 01:22:27.89 ID:gyDlX3Oj.net
>>559
充電設備が期待できるのはガススタより郵便局でしょうね

563 :774RR:2017/12/11(月) 01:29:23.61 ID:SoDNWV4W.net
もとお国の機関がそんな機敏に対応できるわけないじゃん
充電設備の最有力はコンビニ各社でしょ

564 :774RR:2017/12/11(月) 01:37:12.56 ID:Ag2iM0vI.net
>>562
あー、郵便局にはもう一人乗りの電気自動車があるんだっけか

565 :774RR:2017/12/11(月) 01:42:35.60 ID:t0JKOnBb.net
思ったんだけど、電動バイクが1番適してるのは新聞配達と郵便配達じゃないか?
遠出しないし。数時間で帰ってきて充電すれば楽チン🔌

566 :774RR:2017/12/11(月) 01:43:43.66 ID:Ag2iM0vI.net
>>565
楽ちんというか、電池パックを大量に確保しておいて、戻った時に新しいのに交換ってやり方なら配達系は楽かもしれんね

充電に必要な時間さえ解決できればなぁ

567 :774RR:2017/12/11(月) 07:14:33.24 ID:EfwD31rH.net
>>564
配達用にEVバイク導入するんだって

568 :774RR:2017/12/11(月) 07:38:53.99 ID:RZDtV8S7.net
>>543
今は東南アジア諸国の方が圧倒的に優先度高いんだが
貧乏でショボくれたシェアしかない日本はただのオマケ

569 :774RR:2017/12/11(月) 07:59:21.68 ID:RZDtV8S7.net
>>544
無知なんだな。物価と比較するとかなり高いんだか。
タイを例に取るとあそこの大卒の初任給は2万バーツ(6.8万円)に満たず日本の約3割(日本の大卒初任給約20万円)

でもレギュラーガソリンは現在28バーツ(95円)で日本の八割程度の価格
収入か僅か三割しかいないのにその価格のガソリンを使い続けなきゃならん奴らの境遇は決して恵まれてはいない
しかも交通機関は日本の様に発展してないので移動手段は自腹で確保しないとだしな。

570 :774RR:2017/12/11(月) 08:05:28.59 ID:27fPFyip.net
必死か

571 :774RR:2017/12/11(月) 08:12:20.49 ID:ZVa85TNa.net
朝からワロタ

572 :774RR:2017/12/11(月) 08:36:10.26 ID:E6CbBkYU.net
>>568
うーん
同じこと言ってる

573 :774RR:2017/12/11(月) 09:13:47.99 ID:o8Y/E/mS.net
2輪で貧乏人の集まりなのに
ハイブリットとかevとか本末転倒だわな(笑)

574 :774RR:2017/12/11(月) 09:22:23.81 ID:27fPFyip.net
ハイブリッド だけどな

575 :774RR:2017/12/11(月) 09:45:03.41 ID:tzxquX2y.net
>>563
ホンダが郵便局にEVカブ入れるのは共同で充電インフラ作るのがひとつの目的

576 :774RR:2017/12/11(月) 09:48:24.37 ID:o8Y/E/mS.net
純正の鉛バッテリーすら買えない貧乏人の
集まりなのにリチウムとかふざけんなダヨナ(^.^)

577 :774RR:2017/12/11(月) 10:10:56.09 ID:o8Y/E/mS.net
値段からいって普及しないのはわかり
きっているだろうが
技術力を見せつけるイメージ宣伝効果を
狙ったものだろう。

578 :774RR:2017/12/11(月) 11:04:36.55 ID:ulAz0fgL.net
ガソリンは出ないかもだけど36万8000円
HVは46万8000円
EVは56万8000円と予想。

579 :774RR:2017/12/11(月) 11:12:35.67 ID:aZdid9Mt.net
>>576ほんとそれ
125乗ってるような連中が何故125なんぞに乗ってるのかを理解してない
好きで乗ってるんじゃねーんだぞ馬鹿!

580 :774RR:2017/12/11(月) 11:19:32.05 ID:ecsvyAl1.net
普通は下駄としての125が便利だから乗ってる、ツーリング用途でPCX125買うような層が貧乏人なのは同意

581 :774RR:2017/12/11(月) 11:42:57.84 ID:05HLGq/F.net
ウチは増税される側に入った収入は有るけど
普段の利用として50では不便だけど250とか必要ないから125を選んだ。
その中で、多少の荷物が入って、スタイリングもカッコ良かったPCXを選んだ。
免許的には中型を取って、その後大型も取ったし、買ってもみたけど
実用的ではない重たい乗り物だったって理由で原付2種です。
別に恥ずかしくもないし、誰も人の事をいちいち見ていないよ。

582 :774RR:2017/12/11(月) 12:23:56.25 ID:ImI/OXmM.net
実は金持ちほど無駄な出費に対してケチ。だから金が貯まるんだけどね

583 :774RR:2017/12/11(月) 12:28:17.77 ID:tX6qnq72.net
ウチは増税される側に入った収入は有るけど



誰も人の事をいちいち見ていないよ。

584 :774RR:2017/12/11(月) 12:53:18.30 ID:SoDNWV4W.net
43歳独身派遣年収160万の俺が呼ばれた気がする

585 :774RR:2017/12/11(月) 13:05:44.75 ID:K+keu3JK.net
いちいち自分の環境を言わなくていいよ

586 :774RR:2017/12/11(月) 13:12:05.96 ID:pKW2PGEo.net
>>584
来年から150万まで扶養家族に入れるから
所得の多い兄弟か親戚に入れてもらえ!

587 :774RR:2017/12/11(月) 13:50:50.97 ID:+HNwbO0F.net
>>581
自分の収入を最初に入れる書きっぷりがもの凄く恥ずかしいけどな

588 :774RR:2017/12/11(月) 13:53:34.76 ID:cHMAyqfk.net
>>584
その金でPCXとか乗れんのかよ

589 :774RR:2017/12/11(月) 14:05:42.07 ID:yDZCmRnW.net
相変わらず排気量ヒエラルキーをそのまま優劣や経済事情に当てはめる老害が減らないな
車やバイクが、見栄を張るためのステイタスだった時代はバブルとともに終わったよ、おじいちゃん

590 :774RR:2017/12/11(月) 14:05:50.64 ID:SoDNWV4W.net
>>588
PCXどころか2017年式MT-09も乗ってますが…
去年120回ローンで買ったぜ

591 :774RR:2017/12/11(月) 14:20:58.48 ID:bQkm/gTO.net
120回ローンなんてあるんだ
10年払いか?
聞いたこと無いな

592 :774RR:2017/12/11(月) 14:39:20.62 ID:ERSQ33uk.net
>>591
銀行系も信販系も大手はどこも最長120回だと思うよ

593 :774RR:2017/12/11(月) 14:40:43.33 ID:b3wXv649.net
払い終わった時そんな気分になるんだろう

594 :774RR:2017/12/11(月) 14:44:21.15 ID:E6CbBkYU.net
>>585
お口にちゃーっく

595 :774RR:2017/12/11(月) 15:33:13.11 ID:xLUwqqAT.net
>>581
それなら普通150cc選ぶだろ

596 :774RR:2017/12/11(月) 15:40:16.88 ID:o8Y/E/mS.net
中国人でも普通にgsr250のってたり
するのに、・お前ら・

597 :774RR:2017/12/11(月) 17:10:31.16 ID:28zdj4wW.net
普通?普通ってなんだ?

598 :774RR:2017/12/11(月) 17:48:10.43 ID:NtTcOdNO.net
バイクごときに120回ローンてどんだけ貧乏なんだ、、、

599 :774RR:2017/12/11(月) 17:56:05.31 ID:ghWjwbJu.net
ローン払い終わったら新しいの買うんだろ?
120回払いなら10年乗り換えないという事だ

600 :774RR:2017/12/11(月) 18:01:26.12 ID:okLDV2Ar.net
120回って支払総額いくらになるん?

601 :774RR:2017/12/11(月) 19:43:53.92 ID:UoSPNguq.net
>>598
だから年収160万だっていってるやろが!

602 :774RR:2017/12/11(月) 19:47:35.15 ID:Zg4JlYhV.net
何で原二スレって隙あらば自分語り始める馬鹿が多いの?
増税される位の収入あるとかベンツ乗ってるとか誰も聞いてないから

603 :774RR:2017/12/11(月) 20:07:45.31 ID:Eed1M1Bi.net
>>602
ヒント:匿名掲示板

604 :774RR:2017/12/11(月) 20:27:02.29 ID:t0JKOnBb.net
誰だって自己顕示欲あるよね
600が一番クズ

605 :774RR:2017/12/11(月) 20:31:33.74 ID:aZdid9Mt.net
東北大をでて125なんか乗ってる負け組は俺一人で十分だ、、、
かーちゃんごめん、、、

606 :774RR:2017/12/11(月) 20:36:25.18 ID:yP8Z7saS.net
東北だと車必要だろ、まじで負け組じゃねーか

607 :774RR:2017/12/11(月) 20:38:52.39 ID:0Ic9YBBf.net
バイクは楽しみで乗るもんだ
負けとか勝ちとか無いよ

608 :774RR:2017/12/11(月) 20:48:29.59 ID:Eed1M1Bi.net
>>607
他に車とかメインバイクがあって趣味で乗ってるやつは勝ち組
PCXしかなくて通勤、買い物なんでも使うしかないやつは負け組

609 :774RR:2017/12/11(月) 20:49:13.74 ID:t0JKOnBb.net
>>608
こういう奴だけが負け組
他は勝ち組

610 :774RR:2017/12/11(月) 20:50:32.24 ID:Eed1M1Bi.net
>>609
ww

611 :774RR:2017/12/11(月) 21:39:14.06 ID:Zg4JlYhV.net
>>604
便所の落書きで自己顕示ってガイジかな?

612 :774RR:2017/12/11(月) 21:48:03.63 ID:87Ctnlyf.net
離婚して金も子供も取られて車を売って125乗ってるよ。23区内だからむしろ車無くてもなんとかなるわ。

613 :774RR:2017/12/11(月) 21:48:59.56 ID:KcvaC+cB.net
所詮、とうほぐの百姓や貧民向けなんだよ

614 :774RR:2017/12/11(月) 21:56:11.13 ID:mIRODB4l.net
リアル3ナンバーの車を持って、大型バイクも持って、PCXも持って
近くのコンビニへは原チャも持って、足がナマるわ。

615 :774RR:2017/12/11(月) 21:57:44.64 ID:lh12heC1.net
>>614
2000のワイドボディか?w

616 :774RR:2017/12/11(月) 22:01:55.23 ID:t0JKOnBb.net
何でもいいけど150のガソリンはよ

617 :774RR:2017/12/11(月) 22:09:30.16 ID:EQKaiavX.net
MT-09って100万もするのな

618 :774RR:2017/12/11(月) 22:11:23.37 ID:o8Y/E/mS.net
バイク業界がしぼんで少数のバイク乗りが
お前が上だ下だと言っていても
むなしくなるな。小さな小島で争ってるみたいに

619 :774RR:2017/12/11(月) 22:12:06.54 ID:0Ic9YBBf.net
>>617
その代わりPCXの3倍くらい加速するぞ

620 :774RR:2017/12/11(月) 22:16:44.49 ID:EQKaiavX.net
150当たりに落ち着きたいが如何せん保険がな

621 :774RR:2017/12/11(月) 22:19:11.00 ID:9GscslDw.net
>>620
原二より高いってこと?
大排気量とかわらんってこと?

622 :774RR:2017/12/11(月) 22:21:07.57 ID:EQKaiavX.net
>>621
ファミバイより高いってこと
等級落ち着くまで、年数乗らなきゃいけない

623 :774RR:2017/12/11(月) 22:26:08.43 ID:yP8Z7saS.net
そこ悩みどころよな。
結局どっちがいいんだか。

624 :774RR:2017/12/11(月) 22:28:33.12 ID:9GscslDw.net
>>622
では原二じゃなくて150ぐらいに落ち着きたい理由は?

625 :774RR:2017/12/11(月) 22:32:51.59 ID:GAmeYCG0.net
ピンクナンバーがイヤだから

626 :774RR:2017/12/11(月) 22:35:59.36 ID:YqK4/Rzy.net
高速は乗らないけど、自動車道通れるってのは大きいんだよな
まあ、そんなに遠出しないから125で良いけども

627 :774RR:2017/12/11(月) 22:37:05.32 ID:mIRODB4l.net
>>615
それは偽物。俺のは3700。

628 :774RR:2017/12/11(月) 22:39:14.93 ID:EQKaiavX.net
>>624
高速も無料自動車道もすべて乗れるのがよい。
京奈和や名阪とか効果が絶大だわな

629 :774RR:2017/12/11(月) 22:41:49.65 ID:mIRODB4l.net
>>628
161も一部自専道で無料70km/h制限。125は走れないのがつまんね。

630 :774RR:2017/12/11(月) 22:42:40.31 ID:9GscslDw.net
>>628
金で解決するのなら安いもの。
ま、京奈和は和歌山なら農免道路で代替できるけど。あのジェットコースターみたいなアップダウンは楽しいよ〜。

631 :774RR:2017/12/12(火) 00:25:41.33 ID:MWVy25mQ.net
PCXで何が困ったかというとまだ原二用のナビがなかった時代のビワイチツーリングだったわ
有料道路を除外してるのにどんなルートをとっても湖西道路を通らせようとしやがったことかな
自力で下道で帰らざるをエなかった

いまはナビタイムのツーリングサポートがあるからそんなこともなくなって原二の弱点の一つが消えたな

632 :774RR:2017/12/12(火) 08:57:06.45 ID:ttb7xaix.net
だまれ

633 :774RR:2017/12/12(火) 09:21:13.40 ID:IHzVJAuA.net
たいした用も無いのに命懸けで移動する貧乏人(笑)
パット入りのジャケットすら買えない貧乏人

634 :774RR:2017/12/12(火) 10:16:14.79 ID:Iu4eDHBW.net
まぁ大したもんじゃねーからな俺の命なんて
借金持ちですぐにでも死にたい位だし
125乗りなんてみんなそんなもんだよ

635 :774RR:2017/12/12(火) 10:24:53.29 ID:PryDk/Mc.net
125は日常用途の下駄として利便性が突出してるから乗ってる人が多いと思うけど、中途半端にカッコを求めたPCXみたいな
モデルだと、無駄に貧乏アピールする人が自分語り始めるからスレが臭くなるね

636 :774RR:2017/12/12(火) 10:36:04.64 ID:j/dxUJB/.net
>>633-634
他人様に迷惑かけないとこで自害してくれても良いよ
保険金入るなら受け取る人が喜んでくれるじゃん
5chの中の誰も気にとめないしさ

637 :774RR:2017/12/12(火) 10:56:35.46 ID:/geuVoUb.net
そういや明日新型発表か
EVはまだ情報出ない可能性高そうだけど
NAとHVは具体的な情報出るだろうから楽しみだ

638 :774RR:2017/12/12(火) 11:26:36.74 ID:WNJg5GPk.net
車持って無い二輪だけとか親に寄生してるとか貧困ですってアピールする奴は全員死んでくれって感じ
収支に相応の健全な趣味を己で見付けられないなんて信じられない
収支に格差あるのは当たり前な事であって自分以外の誰かが自分が欲しい物を持っていたとしても腐るなっつうの
無意味な妬み嫉妬言ってる奴に金は寄って来ないのだよ




橋の下で段ボールとブルーシートの豪邸に住んでるのだが今から自転車乗って空き缶拾いに行って来るね
生活費を稼ぐためじゃないからね
地域の清掃活動だぞ...(T ^ T)

639 :774RR:2017/12/12(火) 11:34:04.38 ID:qI1jrqiw.net
>>638
長文
当たり前の事をドヤ顔
オチがありきたりすぎで面白くない

640 :774RR:2017/12/12(火) 11:34:33.77 ID:Iu4eDHBW.net
>>636なんで貴様なんぞが偉そうに他人様に指図してんだよ
貴様みたいなクズはネットも何もしねーで隅っこでジッとしてろや

641 :774RR:2017/12/12(火) 11:56:16.56 ID:3WRcTOiH.net
日本に来るのもインドネシア製なのか?
ベトナム人はいい人多かったけど、インドネシアは酷かった。(観光だけど)
タイよりベトナムは良くなったけど、インドネシアで作るハイブリッドとかいらねぇよ。

642 :774RR:2017/12/12(火) 13:45:02.17 ID:EQcwWf/L.net
>>641
タイよりベトナムのが良いってどのへん?

643 :774RR:2017/12/12(火) 13:53:44.73 ID:L6wOgimI.net
>>641
でも未だにベトナムの1人辺りのGDPって未だにタイの半分以下だろ
更に言うとベトナムはインドネシアよりも下
地価が安くて工場が乱立してて現地人が社畜にされてるだけだぞ

644 :774RR:2017/12/12(火) 17:49:31.56 ID:5etC6ss1.net
ガソリン車は4月発売らしいが果たして

645 :774RR:2017/12/12(火) 18:20:59.09 ID:ze8xrh2Q.net
ガソリン車もメーターデジタルになるのかねぇ

646 :774RR:2017/12/12(火) 18:25:10.73 ID:dziK9sCb.net
別で設計する方が金掛かりそうだけど

647 :774RR:2017/12/12(火) 18:36:13.50 ID:vfSo+FSx.net
4月なのー?

648 :774RR:2017/12/12(火) 19:18:35.64 ID:ze8xrh2Q.net
今まで日本モデルではわざわざスマートキーを外してきたからなぁ
技適問題と一緒にしてはてはいかんかもしれんが

649 :774RR:2017/12/12(火) 19:22:20.97 ID:dziK9sCb.net
>>648
ガソリンだけキーレスなかったら流石に切れるわ。

切れながらHV買うかも

650 :774RR:2017/12/12(火) 19:52:40.73 ID:svgiVeDm.net
>>647
噂だけどガソリン車は4月頃

651 :774RR:2017/12/12(火) 20:38:28.39 ID:5etC6ss1.net
スマートキー欲しさに新型待ってるのに無いとかなったら泣けるわ

652 :774RR:2017/12/12(火) 21:19:08.04 ID:K6y8S2LI.net
ハイブリッドは窃盗団に狙われまくりそう

総レス数 1004
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200