2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part19【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/11/27(月) 20:06:18.26 ID:2546Knjw.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508237866/

2 :774RR:2017/11/27(月) 20:06:36.39 ID:2546Knjw.net
過去スレ【YAMAHA】NMAX Part10【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480596288/
【YAMAHA】NMAX Part9【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475894853/
【YAMAHA】NMAX Part8【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470145306/
【YAMAHA】NMAX Part7【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465508338/
【YAMAHA】NMAX Part5【BLUE CORE】(実質6)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460279890/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】(実質5)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456450660/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456353587/
【YAMAHA】NMAX Part3【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1453338690/
【YAMAHA】NMAX Part2【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434902697/
YAMAHA N-MAX
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422276091/

3 :774RR:2017/11/27(月) 20:08:07.75 ID:2546Knjw.net
過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508237866/
【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504874881/
【YAMAHA】NMAX Part16【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/
【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/
【YAMAHA】NMAX Part14【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495843360/
【YAMAHA】NMAX Part13【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492707107/
【YAMAHA】NMAX Part12【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489619650/
【YAMAHA】NMAX Part11【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485426568/

4 :774RR:2017/11/27(月) 20:08:24.96 ID:2546Knjw.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)   170316更新
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130  PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116  Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100  Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,830 760 1,255 763 12_12 04.5 6.5[8.8]/8,000 8.9[0.9]/6,500 105  ズーマーX

2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 127  NMAX125
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 11.0[15]/8,000 14[1.4]/6,000 128  NMAX155
1,910 765 1,305 780 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 119  BW'S125
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152  トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110  アクシストリート125

1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

参考・海外モデル[主にEU向]
2,160 790 1,525 792 15_14 13.2 10.5[14]/9,000 11.9[1.2]/6,750 169  X-MAX125
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 159  Forza125
2,055 740 1,465 735 13_12 10.5 9.1[12]/9,000 10.8[1.1]/6,500 159  Burgman125
参考・海外モデル[主にアジア向]
1,943 705 1,290 776 16_16 04.3 7.8[11]/8,000 10.5[1.0]/6,000 112  NouvoSX125
1,920 680 1,285 770 16_16 05.0 6.9[09]/8,000 09.2[0.9]/6,500 114  Impulse125
1,901 687 1,287 777 14_14 04.4 8.2[11]/8,500 11.2[1.1]/5,000 113  AirBlade125

5 :774RR:2017/11/27(月) 20:09:22.59 ID:2546Knjw.net
20番まで書き込まないと

6 :774RR:2017/11/27(月) 20:09:43.74 ID:2546Knjw.net
即死判定ってのがあるらしいので

7 :774RR:2017/11/27(月) 20:10:08.29 ID:2546Knjw.net
何か適当に

8 :774RR:2017/11/27(月) 20:10:30.56 ID:2546Knjw.net
書  
き    
込んで

9 :774RR:2017/11/27(月) 20:10:59.59 ID:L1aGYZJg.net
ちょう
だい


10 :774RR:2017/11/27(月) 20:11:26.56 ID:sdTVb1Q1.net
朝晩が寒くなって来たので

11 :774RR:2017/11/27(月) 20:11:44.53 ID:mGNONkYT.net
みんな風邪ひかないように

12 :774RR:2017/11/27(月) 20:12:15.10 ID:XZCN1TcI.net
楽しい

13 :774RR:2017/11/27(月) 20:12:31.94 ID:XZCN1TcI.net
バイクライフを!

14 :774RR:2017/11/27(月) 20:13:11.11 ID:XZCN1TcI.net
ニューカラー

マットディープレッドメタリック3
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/img/nmax_color_001_2017_003.jpg

15 :774RR:2017/11/27(月) 20:13:37.03 ID:XZCN1TcI.net
ブラックメタリックX
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/img/nmax_color_002_2017_003.jpg

16 :774RR:2017/11/27(月) 20:14:22.82 ID:XZCN1TcI.net
155ニューカラー

マットディープレッドメタリック3
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/img/nmax155_color_001_2017_003.jpg

17 :774RR:2017/11/27(月) 20:14:50.85 ID:XZCN1TcI.net
マットグレーメタリック3
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/img/nmax155_color_002_2017_003.jpg

18 :774RR:2017/11/27(月) 20:15:51.93 ID:XZCN1TcI.net
マットカラーは

19 :774RR:2017/11/27(月) 20:16:10.80 ID:XZCN1TcI.net
汚れが目立ちやすいので

20 :774RR:2017/11/27(月) 20:16:28.15 ID:XZCN1TcI.net
ピカピカの展示車だけを見て
購入を決めるのではなく

21 :774RR:2017/11/27(月) 20:17:07.71 ID:XZCN1TcI.net
乗り方や保管条件など

よく考えて、買ってね!

22 :774RR:2017/11/27(月) 21:23:12.60 ID:6/0Og34r.net
乙!

23 :774RR:2017/11/27(月) 21:55:12.65 ID:DD1mdbL0.net
ワッチョイないやんけ

24 :774RR:2017/11/28(火) 01:44:56.35 ID:P0nFGlbt.net
こんな夜中だけど、エンスト病発生!!

沼津から御殿場を越えて八王子まで走る道のりの、100kmを走ったあたりで、
信号で止まるとき、そのままストン。と落ちた感じ。
10分ほど再始動が不可でした。

症状と考察をシェアします。

ガソリンタンクの負圧はかかっておらず、一度開閉後も症状が改善せず。
キーのオンオフ、セルスタート。を数回繰り返すも基本変わらず。

ただ、セルを回す度、軽い初爆がある感じ。

何回かその初爆がある事を確認した後、長めにセルを回したところ徐々にアイドルが上がる感じで始動。

そのまま走り出し、500m先あたりの信号待ちで停車した瞬間は異様にアイドリングが高い状態。
その後10秒ほどで落ち着く。

25 :774RR:2017/11/28(火) 01:56:44.62 ID:P0nFGlbt.net
感じとしては、負圧キャブで完全にガス欠後にリザーブに入れて再度エンジンを始動した感じに近かったよ。

濃いよりも薄い感じで、段々と濃くなりエンジンが再始動した感じ。

考察だけど、御殿場から厚木を越え標高がぐっと下がりガスが薄くなった。そして深夜になり気温が下がりさらに薄くなった。

インジェクションなら関係なさそうだけど、O2センサーで燃焼を計測、計算するのに何かしらのエラーがあり燃調が狂う事なのではと考えてみたり。

アクセルの全閉時に計測しているため、走り続けていると燃調を計算できずにエンストする。
ただ、セルを回すことで燃調を計測してエンジンの始動が可能になる。とかとか。

ひとまず考察も。

26 :774RR:2017/11/28(火) 07:07:28.19 ID:mu6aLMCA.net
エンジンオイルの交換サイクルなんだけどさ
クルマだとオートバックス
では3000キロごと交換って言う
メーカーは1万キロ…とか1万5千キロ…
俺はメーカーの言うとおり1万〜1万3千キロの交換してた
何の異常もなく11年で18万キロ走破した。
特に燃費の落ち込みや、体感するほどのパワーダウンなんてなかった
NMAXもメーカーの言う6000キロ交換でよくね?
バイク屋は3000キロ交換って言うけど、ただオイル販売で利益出したいだけじゃね?

27 :774RR:2017/11/28(火) 07:34:08.78 ID:ZIHlkTap.net
>>26
お前消されるぞ

28 :774RR:2017/11/28(火) 07:40:16.55 ID:hAoZ+2Ht.net
>>27
何で?
設計したメーカーは6000キロ交換って言ってる

29 :774RR:2017/11/28(火) 08:09:33.93 ID:OJqyPVzU.net
>>28
消しにくるのはメーカーじゃなくてバイク屋の方だろ

30 :774RR:2017/11/28(火) 12:16:03.74 ID:jsWpnri+.net
>>29
は?
お客あってのバイク屋だろ
客が来なきゃバイク屋は潰れるだけ
一件のバイク屋が潰れても
客は別のバイク屋で購入すればいいだけ

31 :774RR:2017/11/28(火) 12:18:08.31 ID:jsWpnri+.net
>>29
それに「消しにくる」
ってまさか、殺しにくるって意味
じゃねーよな?
バイク屋ってそんなに偉いのか?
人を殺す権力持ってるのか?

32 :774RR:2017/11/28(火) 12:25:05.99 ID:nBsSGOn7.net
>>31
何マジレスしてんだよ
「お前消されるぞ」なんてただのネットスラングだろ、本当に殺しに来るわけねーだろアホか
「嘘ついたら針千本飲ーます!」で嘘ついた奴にマジで針を千本飲ませるタイプか?

33 :774RR:2017/11/28(火) 12:31:14.92 ID:Bv0EBnxx.net
2,500走るとオイルはもう真っ黒だったな

34 :774RR:2017/11/28(火) 13:06:43.85 ID:c4LrPcCv.net
>>32
お前ここはじめてか

35 :774RR:2017/11/28(火) 14:08:58.91 ID:P0nFGlbt.net
NMAXと言うか、原付二種は総走行距離何キロ走れる設計をしてるんだろうか。

ホンダの50ccの原付きは10000キロで設計してるらしい。

36 :774RR:2017/11/28(火) 14:47:05.66 ID:ew7YhMws.net
>>35
えっ!10000km?0が1つ少ないのでは?

37 :774RR:2017/11/28(火) 15:31:33.63 ID:P0nFGlbt.net
>>36
50ccの事だよ。
だから、50ccのオドメーターは、9999kmまで行くと0に戻るんだって。

昔、バイク屋さんおじさんがDioのクランクが折れたからクレームを入れたら15000kmくらい走っていたから保証外だ。って言われたって。

あとクランクが中空になってるらしいのだけど、それは軽量化ではなく10000kmまで保てばよい。っていうコストダウンらしい。

原付2種は10000って事はないと思うけど、何キロなんだろう。って疑問に思ってね。

38 :774RR:2017/11/28(火) 16:19:45.38 ID:pxRwdNll.net
原二が2st時代は、だいたい5万キロで廃車になったものだけどな
10万キロはムリか、それより前に飽きて新しいの欲しくなるけど

39 :774RR:2017/11/28(火) 17:14:35.25 ID:V4zdB4mQ.net
VVAなんて飛び道具入りのエンジンが10万キロ走れるのかね?

40 :774RR:2017/11/28(火) 17:42:15.39 ID:9yZPJo/3.net
VVAが壊れても高速か低速側で固定なんだから乗れなくなることはないだろ
電動で切り替えてるだけやし

41 :774RR:2017/11/28(火) 18:52:40.65 ID:Ov+nOtcJ.net
チョイノリでも15000キロ走ってる奴いたぞ
限界は人によりけり

42 :774RR:2017/11/28(火) 19:52:03.43 ID:P0nFGlbt.net
>>40
でも最近はインジェクションでECUが全部制御してるから直さないと動かなくなる。とかあり得るんじゃない?

とはいえ、VVAのソレノイドが12,852円。
ロッカーアームアッセンブリも15,552円。

驚く金額ではないかな。

でも、30万の車体価格だから買い替えの方が良いか。

43 :774RR:2017/11/29(水) 10:04:34.86 ID:zuSnd+hj.net
原チャリ4万キロノートラブルで乗ってたけど運が良かっただけなのか
さすが世界のホンダ

44 :774RR:2017/11/29(水) 11:08:09.86 ID:YJI4Gh3d.net
>>37
ごめん、最近のバイクも耐久性は向上していて、大型でも15万km走ってる猛者も居るから、その位は持つだろうと思ってた。
しかし原付で1万ぽっちは正直驚いた。

45 :774RR:2017/11/29(水) 11:13:48.76 ID:mVgRiW82.net
トラックなんかは60万キロ越ばかりだよなー
10万キロとか20万キロとかって、トラックでいえば新車だよ。

46 :774RR:2017/11/29(水) 11:23:52.80 ID:pe9qIW+a.net
エンジン寿命は回転数で決まるんだよ
1000回転ちょっとで巡航する大型トラックは長持ちするし、高回転なバイクは早く逝く
大型バイクが長持ちするのも同じ理屈だ

47 :774RR:2017/11/29(水) 12:44:56.31 ID:cMQnx+kz.net
ど素人ですまんがエンデュランスの電圧計つきのグリップヒーターをつけたんだ。
キジマの分岐ハーネスでアクセサリ電源ぽいところにつないだんだが電圧が6Vしかなくて低電圧自動オフ機能(10V下回ると動かない)のせいで作動せず…おまけにエンジン異常ランプまでつく始末。
一応イグニッションとは連動してるから配線はあってるのかな、だとしたらこれはただのバッテリー不足?

48 :774RR:2017/11/29(水) 13:11:01.77 ID:lYvgytpd.net
>>47
まずは、一旦配線をもとに戻してエンジン異常ランプを消すところから始める方が良いのでは?

それでもランプが消えなければ、ショートさせたかとかで、壊してしまった可能性もあるし。

49 :774RR:2017/11/29(水) 14:34:24.24 ID:cMQnx+kz.net
>>48
そっか、サンクス。今は出先でどうにもできないけど帰ったら確認してみます

50 :774RR:2017/11/29(水) 14:55:20.99 ID:fRTwnSc0.net
>>47
それっぽいコネクタが複数あり、その中のハズレを引いてると思います
当たりが必ずあるので、そちらに接続すればいけるはずです

51 :774RR:2017/11/29(水) 15:34:42.97 ID:RwzbhbHv.net
>>44
車種専用の取り付けキット買ってないの?
二口分岐の配線をメーターの下くらいにある場所に割り込ますようになってるはず

素人なのにそういうとこケチるから無駄な時間と無駄なお金がかかるんだよ

52 :774RR:2017/11/29(水) 20:03:44.07 ID:lYvgytpd.net
>>51
アンカー間違え??

まあ、そんな事言うなや。
失敗も楽しいしさ、それが経験で色々と覚えていくわけだし。

53 :774RR:2017/11/29(水) 22:45:41.78 ID:XNPLtVbT.net
自分もエンデュランスNMAXセット付けたけど全く問題無いよ。説明書の配線と合ってる?

54 :774RR:2017/11/30(木) 06:53:42.56 ID:O636bLeA.net
>>47
フレームに付いたダミーコネクタで固定されているのが当たりだよ。
前面から見てカウルを外した場所の中では上の方に見えるフレームの裏にある。
超分かりづらいw

55 :774RR:2017/11/30(木) 07:18:55.42 ID:49kY15VA.net
いやーいや困った
Nマックスと間違えてイボマックス買ったw

56 :774RR:2017/11/30(木) 08:20:57.64 ID:fVSIv27E.net
みなさんありがとうございます。おかげでグリップヒーターは正常に作動させることができました。
が、エンジン異常は直らず…おそらく一番前にある2極プラグにもとから刺してあるループ状の配線を外してつけてしまったのが原因かと…今日も休みなのでバイク屋行ってきます。

専用キットですが公式ストアのにしかつかないんですね、自分は楽天で買ったもので…

色々ご親切に教えていただきありがとうございました。

57 :774RR:2017/11/30(木) 08:59:21.57 ID:0zifm7fi.net
任意保険の更新が来た
8590円

58 :774RR:2017/11/30(木) 09:56:19.32 ID:fVSIv27E.net
>>56
追記 少し走ったらなんか直りました
よかったよかった

59 :774RR:2017/11/30(木) 11:36:00.45 ID:66xh0qb5.net
>>58
良かった!

ところで、グリップヒーターって快適?

60 :774RR:2017/11/30(木) 14:03:05.32 ID:fVSIv27E.net
>>59
なんていうかハンカバと合わせると無敵感がある。朝早い事があるので重宝しそうです、というか神奈川ではちょっと熱いくらい。
心なしか振動がキツくなった気がするけどおそらく慣れの問題でしょう

61 :774RR:2017/11/30(木) 14:38:07.30 ID:JqTOSfWe.net
NMAX155
気温2℃
コミネハンカバロング
ワイズグリヒ360
ホムセン購入グローブ700円くらいの

3段階調整の最弱で少なくとも1時間はオッケーでした
真ん中はともかく最強を使う事があるのか疑問

62 :774RR:2017/11/30(木) 17:49:43.56 ID:49kY15VA.net
>>55
イボマックスてなに?

63 :774RR:2017/11/30(木) 20:09:52.49 ID:M36vkY+j.net
オナホみたいな名前だね、イボマックス

64 :774RR:2017/11/30(木) 20:26:56.15 ID:vCkxksKI.net
簡易グリップヒーター

ttp://oreto-ex4.seesaa.net/article/144643910.html

65 :774RR:2017/11/30(木) 21:09:11.32 ID:lZBblfUM.net
何か、オイル交換したら加速が悪くなった気がする・・
50キロに上がるまでに前より時間がかかるような・・
オイル入れすぎだったかな? それともオイルの質が悪いのか?
ちなみに今回は、カイ〇ズの安っいPBのヤツを入れた。
そういえば、前のアドレスの時も、同じPBのオイルを使ったことあったけど、
その時は特に何も感じなかった。

66 :774RR:2017/11/30(木) 21:30:38.13 ID:JbY/nYlc.net
>>64
手のひらを温めるのは血流の関係か予想以上に効果的だよね。

67 :774RR:2017/11/30(木) 21:40:03.40 ID:49kY15VA.net
>>65
硬いんだとおもう

68 :774RR:2017/11/30(木) 22:21:06.39 ID:SfsIlpqi.net
>>65
新しいオイルは硬いからしばらくは加速が鈍くなる
600kmぐらい走れば馴染んでくると思うよ

69 :774RR:2017/12/01(金) 00:56:53.44 ID:IJ+j4esw.net
オイルて何キロまでもつ?
わしは店のいわれるがまま2500キロで交換してるんだけど

70 :774RR:2017/12/01(金) 00:59:32.31 ID:zynWOjOu.net
わしは自分の思いのまま6000kmで交換しているんだけど

71 :774RR:2017/12/01(金) 06:30:33.79 ID:BNE2nzgG.net
新車で買ったんならメンテナンスシート通りにやってればいいんでは
自分でやらずに買ったとこでやってもらえばキッチリ記録に残せるし
なんかあった時もメーカーの指示に従ってメンテしてますと言えるし
自分はメーカー保証過ぎたら寒暖が本格化する前の6月と12月の年二回交換してる

72 :774RR:2017/12/01(金) 07:06:09.30 ID:zynWOjOu.net
自分でやってもきっちり記録残しているし、メーカーの指示どおり(自分で)メンテしてますと言う
複数台持ちだからオイルは20L缶で買って自分で交換、経済的に済ませる
記録の件は、車検のある車種の24ヶ月点検記録簿だって自分のはんこでオーケー

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200