2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part19【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/11/27(月) 20:06:18.26 ID:2546Knjw.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508237866/

222 :774RR:2017/12/09(土) 12:15:16.30 ID:+lvSur7a.net
>>221
なるほど…
「オカルトも有り」ってことなんだな

223 :774RR:2017/12/09(土) 14:05:00.82 ID:9FBf8VLV.net
NMAX2018バージョンが先に インドネシアで発表
来年日本に入ってくる
http://tmcblog.com/2017/12/09/yamaha-resmi-rilis-new-yamaha-nmax-155-my2018/

224 :774RR:2017/12/09(土) 14:11:46.86 ID:d5md0+QW.net
マットブラックいいな

225 :774RR:2017/12/09(土) 14:20:04.67 ID:jlARLJG6.net
残念ながらライトは変更なしか...メーターも変える必要ないみたいだな。。。

226 :774RR:2017/12/09(土) 14:25:58.08 ID:ObuJ52V0.net
イスラム国家インドネシア
NMAXを買うのはイスラムへの献金と同じ

227 :774RR:2017/12/09(土) 14:37:20.97 ID:jlARLJG6.net
>>226
それ言うならブーメラン、PCXもインドネシア製になったぞ

228 :774RR:2017/12/09(土) 15:14:33.38 ID:tFFS9H1I.net
YSPに初回オイル交換に持っていったんだけど、ギアオイルは換えてくれないのね…
マニュアルではエンジンオイルと同じく1000km走行で初回交換する事になってたから、こちらが何もリクエストせずとも初回オイル交換と言えば両方換えてくれるとばかり思ってたわ
大して難しい作業でもないから自分で換えてみたが、たった千キロなのにドン引きするくらい真っ黒だった

229 :774RR:2017/12/09(土) 15:56:06.82 ID:9FBf8VLV.net
今年の4月に発売の155
もうMCか?

230 :774RR:2017/12/09(土) 16:06:34.27 ID:vBSq0eY9.net
>>229
発売から1年経つ来年の4月頃に日本にも投入しそう

不評だったリアサスがどう変わったのか気になる
メーターはちょっとだけスポーティになった感じだね

231 :774RR:2017/12/09(土) 17:10:57.36 ID:yPlfneWS.net
リアサス変更+ゴールドホイールとか
これを待ってたんじゃ

232 :774RR:2017/12/09(土) 17:30:20.58 ID:V/Uk4uuc.net
125はモデルチェンジしないの?

233 :774RR:2017/12/09(土) 17:48:17.03 ID:jlARLJG6.net
ブルーを待ってた人には朗報だね

234 :774RR:2017/12/09(土) 19:04:08.38 ID:mplPoaWC.net
Mesin masih menggunakan spesifikasi lama dengan spesifikasi power maksimum 11,1 kW dan torsi maksimum 14,4 Nm dan belum menggunakan smart motor generator ( smg )

現行の155が11kwだから、若干パワーアップ?

235 :774RR:2017/12/09(土) 19:23:54.28 ID:BPp54wPE.net
>>234
ベトナムヤマハのホームページ見たけど、現行モデルも11.1kwだったよ。
国ごとのチューニングの違いじゃないかな?

236 :774RR:2017/12/09(土) 19:30:29.43 ID:A9g8CCRe.net
チューニング(笑)

んな高尚なもん有るわけないだろw

ただ単に国ごとの排ガス規制に合わせてるだけ

237 :774RR:2017/12/09(土) 19:59:55.01 ID:5RNWAli/.net
それチューニングじゃん
意味調べてみ

238 :774RR:2017/12/09(土) 20:05:59.41 ID:jlARLJG6.net
0.1kwって殆ど誤差の気がする

239 :774RR:2017/12/09(土) 20:06:01.72 ID:G9kjHl9j.net
モタスポ界隈では国ごとの排ガス規制による仕様変更はチューニングとは言いません

240 :774RR:2017/12/09(土) 20:07:31.51 ID:ZVQM75S6.net
調節して合わせるならチューニングでしょ
ラジオやギターのチューニングと同じ

241 :774RR:2017/12/09(土) 20:08:23.77 ID:ZVQM75S6.net
まあバイクや車だとパワーアップ改造の意味のほうが大きいけど

242 :774RR:2017/12/09(土) 20:10:16.85 ID:5RNWAli/.net
レギュレーション対応って言えってか?
チューニングでも意味通じるならいいだろ

243 :774RR:2017/12/09(土) 20:19:17.97 ID:G9kjHl9j.net
本当いちいちカッコつけたがるの好きだねヤマハ車海苔は

244 :774RR:2017/12/09(土) 20:22:34.11 ID:5RNWAli/.net
チューニングって文言ごときでカッコつけてると思うお前のセンスに草

245 :774RR:2017/12/09(土) 20:40:05.98 ID:IPUJnRRg.net
みんなの書き込み読んでると
色々勉強になるよ

そして、楽しい♪

バイクは、「楽しい」が大事♪

俺は、初代CBR900RRの楽しさに感動した♪

油冷エンジンのGSX-R1100の野性的な破壊力と荒々しさに魅了された♪

軽量ハイパワーの初代YZF-R1で、死にかけた…

ぜファー750
カワサキ…
ヤッパリいい♪\(^^)/
Z1、Z2、が欲しくなる♪

246 :774RR:2017/12/09(土) 20:50:22.31 ID:I8PCMaX1.net
125にもブルー来るかな?

247 :774RR:2017/12/09(土) 21:01:33.20 ID:5ZrLD2OA.net
ブルーってホンダのバイクみたいで安っぽいからやだ

248 :774RR:2017/12/09(土) 21:28:01.88 ID:JN9UF+4n.net
上で出てるがリヤサスとか買ってポン付けしてチューニングしたぜとか言ってたら鼻で笑われるからな
気をつけろよ

249 :774RR:2017/12/09(土) 21:36:50.43 ID:jlARLJG6.net
誰が笑うの?

250 :774RR:2017/12/09(土) 21:41:58.41 ID:JN9UF+4n.net
>>249
連れでも近くにいた奴でもいいよ
チューニングの意味を知ってたら自分に合わせて調整もしないでチューニングwってなるわ

251 :774RR:2017/12/09(土) 21:51:17.37 ID:BPp54wPE.net
(´・ω・`)チューニングで盛り上がってる?
日本仕様とタイ仕様のNMAXは出足の速さが違う。
排ガス規制なのか騒音規制なのか、はたまた日本仕様が燃費重視なのかは知らないけど、国ごとにパワーが少し違う。
皆に分かりやすいようにチューニングという言葉を使っただけなんや。
分かりやすいように言いたかっただけなんや(´・ω・`)

252 :774RR:2017/12/09(土) 21:55:05.00 ID:GgOzZmrW.net
>>245
自分、トコトコ感が好きになりSR400。

スピードに物足りなくなり。
ドコドコとスピードを求めTL1000R。

R1の速さに負けないためにヤンチャに走りバイクを満身創痍にし廃車。
さらなるスピードを求めCBR1000RR。

知らないうちにスピードの出てる扱い切れない性能に恐ろしくなり、
頑張って走るSR400に戻る。

やっぱりSRが最高だー!

でも、そのSRが走りすぎてフレームにクラックで修理中。
そして足にNMAXに至る。

253 :774RR:2017/12/09(土) 21:59:25.27 ID:GgOzZmrW.net
>>251
タイ仕様ってそんなに違うの??

出足が違うのはあり得る。
となるとプーリー周りかな。

タイ仕様の部品番号を調べてみたいのだけど、
調べる方法なんかないかな?

タイのパーツリストとか持ってる人居ない??

254 :774RR:2017/12/09(土) 22:27:15.34 ID:BPp54wPE.net
>>253
出足が違うよ。
あと、加速の時の音がタイ仕様の方が大きい気がする。
トリシティ125(ブルーコアではない)も日本仕様は8000回転くらいまでしか回らないけど、タイ仕様は9000回転まで回るから少し速い。
タイは日本より騒音規制が緩いからかもしれない。
友達に試乗させてもらっただけだから、パーツリストは持ってないよ。

255 :774RR:2017/12/09(土) 23:09:28.82 ID:nfIKH+ad.net
チューンナップね、改造して良くするのは
tuning up
日本語で略してチューンとみんな言うけど
どっちも合ってるから本題に戻して

256 :774RR:2017/12/09(土) 23:21:19.17 ID:GgOzZmrW.net
>>254
マフラーは少し抜けがよいものなのかな。
でも出足が変わるほどでもないと思うし、回転が違うって事はECUが違うのかな。
同じECUで出荷国セレクトがあれば面白いんだけど。

257 :774RR:2017/12/09(土) 23:58:50.10 ID:jlARLJG6.net
タイ仕様と排ガス規制違うのかな

258 :774RR:2017/12/10(日) 00:02:39.48 ID:/g7+fRAJ.net
そういえばエニグマのサイトみるとnmax125ccでも、まだまだポテンシャルあるみたいに載ってるよね
http://dilts-japan.com/nmax.html

259 :774RR:2017/12/10(日) 00:17:34.38 ID:xVfrvqQe.net
>>256
何が違うのかサッパリ分からないよ。
ちなみに話してるのはNMAX155の事で、125はベトナム・タイ・インドネシアにはラインナップに無い。
台湾にはNMAX自体が無い。
EUには、どこの国かは忘れたけどNMAX125があったよ。

260 :774RR:2017/12/10(日) 00:24:00.98 ID:BEW4CGVf.net
xmaxのほうがカッコイイから

261 :774RR:2017/12/10(日) 00:34:18.77 ID:JE//ANTC.net
NMAXはロボットアニメのお面みたいだし
XMAXは鼻の潰れた甲殻クリーチャーみたいだし
旧マジェSのほうがカッコイイ

262 :774RR:2017/12/10(日) 00:47:19.12 ID:XByAMoEM.net
タイと日本仕様を前に見比べた時は インジェクターが違うだけで 他は一緒だったような
あと ECU味付けが違うんだろうな

263 :774RR:2017/12/10(日) 00:59:39.65 ID:/g7+fRAJ.net
XMAXはフロントマスクが気味悪くて愛着持てそうにないんだよな

264 :774RR:2017/12/10(日) 06:38:19.20 ID:E9SXgInw.net
>>252
SR…唯一無二と言えるかな
素晴らしいバイクと思う
俺はまだ、乗ったことないけどな
こんど、レンタルしたいな♪
今俺は、NMAX一台だけど満足してる

だけど、むかし乗ったR1の「良くキレるナイフ」
みたいなハンドリングにアクセル開けると「吹っ飛ばされるような加速」は忘れられない♪

265 :774RR:2017/12/10(日) 07:27:11.22 ID:iAerjb9r.net
もしかして出川哲朗さんですか?                                                     ・

266 :774RR:2017/12/10(日) 11:06:12.86 ID:Qu2H//it.net
>>264
SRって元はオフ車のエンジンだから回るんだよ。
古い年式なら8000以上回るから、マフラーとサスをイジるだけで実は結構速い。
初めて乗ったバイクがSRで、僕は素晴らしいバイクに出会った。そう思ったよ。

それでヤマハ大好きになったよ。なのでNMAX。

R1の加速と切れ込み、恐ろしいほどに素晴らしいよね。
乗ると自制心が効かなくなるので、もう意地でも乗りません。笑

267 :774RR:2017/12/10(日) 13:51:58.86 ID:6CP3O+uH.net
そうなんだ
いいバイクに出会えたのは素晴らしいですね。
SRは独特の世界があって
オンリー1って感じがする

NMAXは、ただの125スクーターだけど、このクラスでは特殊なエンジンハンガー機構をもっていて
エンジンの振動をそれほど逃がそうとしていない
恐らくサスチューンで走りを楽しむ人やレースで使う人向けの設計じゃないかと個人的に思っている
フレームも原二では断トツの
高剛性設計でしょ
エンジンも原二初可変バルタイで加速重視なのもMAXシリーズらしくて
いいよね

268 :774RR:2017/12/10(日) 16:34:04.52 ID:vfIlTGKH.net
インドネシア版が正式発表されてるね
マットブラック配色そのままで日本でも売ってくれ〜

269 :774RR:2017/12/10(日) 16:44:25.26 ID:/g7+fRAJ.net
過去スレでマットブラックとかブルーを出してほしいとの要望が現実になった!
きっとココを毎日必死でチェックしてるんだろうなぁw

270 :774RR:2017/12/10(日) 17:51:00.19 ID:bZb6Gizq.net
工事中のシケインみたいな鉄板でこけて鎖骨折れた

車体のダメージは左フロントガリガリだけどリアはセンスタが接地して無傷だった

今年はもう乗れないわ

271 :774RR:2017/12/10(日) 18:04:05.67 ID:/g7+fRAJ.net
>>270
全治2ヶ月ぐらいでしょうか?
ご全快を祈念し心よりお見舞い申しあげます。

272 :774RR:2017/12/10(日) 18:07:46.23 ID:Jbnu5DBW.net
ノーマルタイヤは雨の日は怖いね。たまに後輪がツルッといく感覚あるわ。
通勤で使うので、次は雨にも強いタイヤにしたいのですが、オススメありますか?

273 :774RR:2017/12/10(日) 18:16:02.76 ID:7C0zxqts.net
おすすめありますかとか聞かれても
タイヤメーカーがNMAX用のタイヤを全然出してくれないので
純正スクートスマートかシティグリップの二択ですがとしか答えようが

274 :774RR:2017/12/10(日) 18:17:37.53 ID:bZb6Gizq.net
>>271
ありがとうございます

鎖骨肩側でかろうじて繋がっていたので取り合えず固定で様子見です
上手くつかなければ手術とのこと

年の瀬に参りました

275 :774RR:2017/12/10(日) 18:20:01.29 ID:YbTeUV2O.net
>>270
でかい鉄板あるね
今の時期は雨降って無くても霜降りてたりしてつるんつるんだよ

276 :774RR:2017/12/10(日) 18:21:18.76 ID:qo1zF35r.net
>>272,273
というかその純正に不満を持って他を探しているのだからもはや残るはシティグリップのみ
聞くまでもないし選ぶまでもない、1択しかないのだから

277 :774RR:2017/12/10(日) 19:16:18.96 ID:Qu2H//it.net
>>274
これに懲りず、また戻って来てバイクに乗っていこう。
その為にもまずは怪我の回復を一番に。

早い復活を願ってます!

278 :774RR:2017/12/10(日) 19:26:48.20 ID:/g7+fRAJ.net
>>272-273
twitterみると他にもIRCのモビシティとかピレリのエンジェルスクーターに変えてる人いるよ
https://twitter.com/search?f=tweets&q=nmax%20%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4&src=typd

279 :774RR:2017/12/10(日) 19:27:36.68 ID:u1iQN4k/.net
>>272
ウェットグリップなら、CityGripが定評がある

280 :774RR:2017/12/10(日) 20:28:17.93 ID:RgSnkJII.net
国内版NMAX155のノーマル最高速って、平坦地でぬぬゆでしょうか?
ギア比なのかレブリミットなのか、これ以上出ません。

281 :774RR:2017/12/10(日) 20:54:34.14 ID:VPAItIQA.net
>>278
とっくに売り切れ(or メーカー生産終了 or メーカー在庫なし)で注文できないよ

282 :774RR:2017/12/10(日) 21:25:01.29 ID:tO8JFtOQ.net
うちの近所の2り◯かんにはバトラックスあるしバイクワー◯ドってとこにはエンジェルスクーターnmaxのサイズ前後ふつうに置いてあるけどな…
逆にシティグリップは注文しないと来ないって言われたわ

283 :774RR:2017/12/10(日) 21:32:47.75 ID:/g7+fRAJ.net
商品無い所で探しても仕方ない
自分だったら実店舗で取り寄せてもらえるか聞くけどね

284 :774RR:2017/12/10(日) 22:46:23.19 ID:JGNX3prC.net
nmax125の発電能力って150wでしたっけ?

285 :774RR:2017/12/10(日) 23:06:19.91 ID:8MgaGW2t.net
>>245
いいなぁ。初代fire bladeに当時乗りたかった。。

286 :774RR:2017/12/10(日) 23:48:51.50 ID:Qu2H//it.net
>>282
ブリジストンからタイヤ出た?

287 :774RR:2017/12/10(日) 23:51:41.37 ID:Qu2H//it.net
>>282
なんだ。ブリジストンまだ出してないじゃん。

288 :774RR:2017/12/11(月) 00:44:02.69 ID:9dmLe8Xk.net
>>285
股がったときの軽さは、衝撃的だった…
スタートダッシュは友達のGSX-R1100より速かった
後半の伸びはGSX-R1100だった

峠は、「カミソリのような切れ味」だった
GSX-R1100では、峠でそうはいかない…
初代CBR900RR=「カミソリのような切れ味」
が印象的です。

289 :774RR:2017/12/11(月) 00:52:44.35 ID:Skt6cRjk.net
>274
10月にメインバイクで事故って鎖骨折ったんだけどNMAXだと肩の負担が少なくて運転しやすいよ。
手術後1週間後でも乗れた。
でも手術しないなら大人しくしてた方が良さそうだね。

290 :774RR:2017/12/11(月) 01:04:33.61 ID:XSsoWLoh.net
>>285
初代YZF-R1…
とんでもない「化け物マシーン」が出た…
と思った
友達がGSX-R1100から乗り替え買たから、乗せてもらった
感想は……ファイアーブレードをし凌駕たかな……
900RRが「カミソリ」なら
R1は「ナイフ」の印象

291 :774RR:2017/12/11(月) 01:11:29.53 ID:XSsoWLoh.net
隼のあと
GSX1000R
もデビュー……
マジにスゲーマシン…

292 :774RR:2017/12/11(月) 07:23:37.91 ID:DKDBO/Hp.net
そうなのか… 俺も…

293 :774RR:2017/12/11(月) 09:50:41.90 ID:Tq1YJxqq.net
>>280
ぬぬゆとは、パソコンのキーボードのぬぬゆの文字に書いてある数字で、118という意味です。
ぬぬゆだと、パソコン持ってない人だとキーボード配置を知らないから分かりにくいよ。
ちなみに私は、高速で124km/h出した夢を見ました。

294 :774RR:2017/12/11(月) 12:11:23.95 ID:br/bNUHk.net
俺の125は平坦で、114までは出た
頭伏せてだけどな
距離があったら115〜116くらいまで
伸びたかもしれない…

295 :774RR:2017/12/11(月) 12:13:34.47 ID:br/bNUHk.net
>>293
155ccなら
直線距離があったら120〜125キロくらい出るんじゃね?

296 :774RR:2017/12/11(月) 13:06:54.10 ID:qiABfFlr.net
痩せれば出る!

297 :774RR:2017/12/11(月) 16:44:55.27 ID:1FNHJyWs.net
>>245
おいらの知り合い盆栽みたいなZ1のってて遅ノリ大会で
大恥かいたぞw

298 :774RR:2017/12/11(月) 16:49:58.30 ID:Tq1YJxqq.net
>>295
124km/hまでは出た。
ちなみにバーグマン200は132km/hまで出た。
たった8km/hだけど、高速での再加速はバーグマンの方がかなり楽で横風にも強い。

299 :774RR:2017/12/11(月) 18:04:38.21 ID:ZntKXQQm.net
バイクで100キロ以上出して、馬鹿なのか?

300 :774RR:2017/12/11(月) 18:36:17.03 ID:NP80+2W+.net
新東名なら110までオッケー

301 :774RR:2017/12/11(月) 19:13:04.32 ID:oYcIn+Zo.net
>>300
そういう意味じゃなく、疲れる、寒い、エンジン寿命が縮みそうでこのバイクでは100以上出さないだろう。
掛川ー静岡でもメーター95km/hで走ってる。

302 :774RR:2017/12/11(月) 22:26:33.46 ID:jFk3BUUx.net
えっ!?

バイク乗ってる人ってみんなバカなんじゃないの??

自分、バカだけど。

303 :774RR:2017/12/11(月) 22:48:44.31 ID:9wfGNvWq.net
車は維持できないから仕方なくバイクに乗るのはバカではなく貧乏
そういう訳でもないのに好きでバイク乗ってるならバカ
ちなみに俺はバカ

304 :774RR:2017/12/11(月) 23:07:17.07 ID:ikVp/a5W.net
車も持ってるけど車維持するくらいなら
大きいバイク買い増したいと思い始めている

305 :774RR:2017/12/11(月) 23:24:44.48 ID:jFk3BUUx.net
>>303
やっぱり、僕はバカだ。

>>304
そんなあなたもだいぶバカ。

306 :774RR:2017/12/12(火) 03:45:59.15 ID:ol/VMSar.net
>>301
バイクってクルマよりエンジン
弱いのかな?
俺は、むかしホンダビート乗っていたけど、毎日レッドゾーン8500まで回して走行14万キロ越えても異常無かった
ま、オイルは7千キロでLoまで減るようになったけどね…
エンジン死ぬ直前だっかも知れない

307 :774RR:2017/12/12(火) 07:20:01.27 ID:sZXQcVHx.net
2018 Nmax は、出ますか

308 :774RR:2017/12/12(火) 07:24:55.96 ID:DJNm7Wgy.net
メーターの意匠が変更されたけど、反転液晶って良いの?

309 :774RR:2017/12/12(火) 07:38:32.51 ID:NX4BmMEH.net
液晶て直射日光あたったら見えづらいんだが

310 :774RR:2017/12/12(火) 07:48:49.99 ID:hplNLlUz.net
1年半ほぼ毎日乗ってるけど見えにくいと思ったことは一度もないな
そもそも運転中そんなにガン見する?

311 :774RR:2017/12/12(火) 08:40:09.21 ID:S0OssHiO.net
直射日光下ならば有機ELの方が大概見辛いと思う。

312 :774RR:2017/12/12(火) 10:05:24.23 ID:yBP+NBMy.net
>>308
腕時計の世界では「反転液晶=見にくい」という結論が出てるし、何年も前から定説になってる。
少なくとも、従来の液晶メーターと比べて反転液晶の方が見やすくなるシチュエーションは存在しない。

バックライトの電球が切れたら終わり

313 :774RR:2017/12/12(火) 10:26:59.03 ID:nCXGLxxZ.net
偏光フィルムの張替だけで「ここも変わったよー」と
モデルチェンジのポイントとして広報できる

314 :774RR:2017/12/12(火) 11:30:17.29 ID:Y+z0T2tt.net
NMAXに屋根って着けれない?
トリシティとかPCXは見つかるんだけど

315 :774RR:2017/12/12(火) 11:42:22.51 ID:nCXGLxxZ.net
>>314
既製品はまだ無いんじゃないか
ルーフ専門ショップならワンオフで作ってくれるけど見た目は強引

316 :774RR:2017/12/12(火) 11:53:24.35 ID:Xf4mn22V.net
>>314
帝都産業 NMAX
で画像検索すると出てくるぞ

317 :774RR:2017/12/12(火) 12:14:26.00 ID:XQLdEVFa.net
>>312
デイトナのDXデジタルタコメーター着けたけど、反転液晶はやっぱり見にくい
特に昼ね。
普通の液晶が良かった

318 :774RR:2017/12/12(火) 12:17:30.74 ID:sBuBMBGc.net
個人的にはT−MAXみたいなアナログメーター

319 :774RR:2017/12/12(火) 12:36:06.98 ID:aOdyG/Wr.net
寒すぎて乗る気しない

320 :774RR:2017/12/12(火) 14:10:20.15 ID:MZuqlxk/.net
ヒーテック無敵!

321 :774RR:2017/12/12(火) 15:42:09.34 ID:NX4BmMEH.net
あと液晶メーターは偏光サングラスでみると滲んで液晶みえないのな

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200