2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part19【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/11/27(月) 20:06:18.26 ID:2546Knjw.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508237866/

260 :774RR:2017/12/10(日) 00:24:00.98 ID:BEW4CGVf.net
xmaxのほうがカッコイイから

261 :774RR:2017/12/10(日) 00:34:18.77 ID:JE//ANTC.net
NMAXはロボットアニメのお面みたいだし
XMAXは鼻の潰れた甲殻クリーチャーみたいだし
旧マジェSのほうがカッコイイ

262 :774RR:2017/12/10(日) 00:47:19.12 ID:XByAMoEM.net
タイと日本仕様を前に見比べた時は インジェクターが違うだけで 他は一緒だったような
あと ECU味付けが違うんだろうな

263 :774RR:2017/12/10(日) 00:59:39.65 ID:/g7+fRAJ.net
XMAXはフロントマスクが気味悪くて愛着持てそうにないんだよな

264 :774RR:2017/12/10(日) 06:38:19.20 ID:E9SXgInw.net
>>252
SR…唯一無二と言えるかな
素晴らしいバイクと思う
俺はまだ、乗ったことないけどな
こんど、レンタルしたいな♪
今俺は、NMAX一台だけど満足してる

だけど、むかし乗ったR1の「良くキレるナイフ」
みたいなハンドリングにアクセル開けると「吹っ飛ばされるような加速」は忘れられない♪

265 :774RR:2017/12/10(日) 07:27:11.22 ID:iAerjb9r.net
もしかして出川哲朗さんですか?                                                     ・

266 :774RR:2017/12/10(日) 11:06:12.86 ID:Qu2H//it.net
>>264
SRって元はオフ車のエンジンだから回るんだよ。
古い年式なら8000以上回るから、マフラーとサスをイジるだけで実は結構速い。
初めて乗ったバイクがSRで、僕は素晴らしいバイクに出会った。そう思ったよ。

それでヤマハ大好きになったよ。なのでNMAX。

R1の加速と切れ込み、恐ろしいほどに素晴らしいよね。
乗ると自制心が効かなくなるので、もう意地でも乗りません。笑

267 :774RR:2017/12/10(日) 13:51:58.86 ID:6CP3O+uH.net
そうなんだ
いいバイクに出会えたのは素晴らしいですね。
SRは独特の世界があって
オンリー1って感じがする

NMAXは、ただの125スクーターだけど、このクラスでは特殊なエンジンハンガー機構をもっていて
エンジンの振動をそれほど逃がそうとしていない
恐らくサスチューンで走りを楽しむ人やレースで使う人向けの設計じゃないかと個人的に思っている
フレームも原二では断トツの
高剛性設計でしょ
エンジンも原二初可変バルタイで加速重視なのもMAXシリーズらしくて
いいよね

268 :774RR:2017/12/10(日) 16:34:04.52 ID:vfIlTGKH.net
インドネシア版が正式発表されてるね
マットブラック配色そのままで日本でも売ってくれ〜

269 :774RR:2017/12/10(日) 16:44:25.26 ID:/g7+fRAJ.net
過去スレでマットブラックとかブルーを出してほしいとの要望が現実になった!
きっとココを毎日必死でチェックしてるんだろうなぁw

270 :774RR:2017/12/10(日) 17:51:00.19 ID:bZb6Gizq.net
工事中のシケインみたいな鉄板でこけて鎖骨折れた

車体のダメージは左フロントガリガリだけどリアはセンスタが接地して無傷だった

今年はもう乗れないわ

271 :774RR:2017/12/10(日) 18:04:05.67 ID:/g7+fRAJ.net
>>270
全治2ヶ月ぐらいでしょうか?
ご全快を祈念し心よりお見舞い申しあげます。

272 :774RR:2017/12/10(日) 18:07:46.23 ID:Jbnu5DBW.net
ノーマルタイヤは雨の日は怖いね。たまに後輪がツルッといく感覚あるわ。
通勤で使うので、次は雨にも強いタイヤにしたいのですが、オススメありますか?

273 :774RR:2017/12/10(日) 18:16:02.76 ID:7C0zxqts.net
おすすめありますかとか聞かれても
タイヤメーカーがNMAX用のタイヤを全然出してくれないので
純正スクートスマートかシティグリップの二択ですがとしか答えようが

274 :774RR:2017/12/10(日) 18:17:37.53 ID:bZb6Gizq.net
>>271
ありがとうございます

鎖骨肩側でかろうじて繋がっていたので取り合えず固定で様子見です
上手くつかなければ手術とのこと

年の瀬に参りました

275 :774RR:2017/12/10(日) 18:20:01.29 ID:YbTeUV2O.net
>>270
でかい鉄板あるね
今の時期は雨降って無くても霜降りてたりしてつるんつるんだよ

276 :774RR:2017/12/10(日) 18:21:18.76 ID:qo1zF35r.net
>>272,273
というかその純正に不満を持って他を探しているのだからもはや残るはシティグリップのみ
聞くまでもないし選ぶまでもない、1択しかないのだから

277 :774RR:2017/12/10(日) 19:16:18.96 ID:Qu2H//it.net
>>274
これに懲りず、また戻って来てバイクに乗っていこう。
その為にもまずは怪我の回復を一番に。

早い復活を願ってます!

278 :774RR:2017/12/10(日) 19:26:48.20 ID:/g7+fRAJ.net
>>272-273
twitterみると他にもIRCのモビシティとかピレリのエンジェルスクーターに変えてる人いるよ
https://twitter.com/search?f=tweets&q=nmax%20%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4&src=typd

279 :774RR:2017/12/10(日) 19:27:36.68 ID:u1iQN4k/.net
>>272
ウェットグリップなら、CityGripが定評がある

280 :774RR:2017/12/10(日) 20:28:17.93 ID:RgSnkJII.net
国内版NMAX155のノーマル最高速って、平坦地でぬぬゆでしょうか?
ギア比なのかレブリミットなのか、これ以上出ません。

281 :774RR:2017/12/10(日) 20:54:34.14 ID:VPAItIQA.net
>>278
とっくに売り切れ(or メーカー生産終了 or メーカー在庫なし)で注文できないよ

282 :774RR:2017/12/10(日) 21:25:01.29 ID:tO8JFtOQ.net
うちの近所の2り◯かんにはバトラックスあるしバイクワー◯ドってとこにはエンジェルスクーターnmaxのサイズ前後ふつうに置いてあるけどな…
逆にシティグリップは注文しないと来ないって言われたわ

283 :774RR:2017/12/10(日) 21:32:47.75 ID:/g7+fRAJ.net
商品無い所で探しても仕方ない
自分だったら実店舗で取り寄せてもらえるか聞くけどね

284 :774RR:2017/12/10(日) 22:46:23.19 ID:JGNX3prC.net
nmax125の発電能力って150wでしたっけ?

285 :774RR:2017/12/10(日) 23:06:19.91 ID:8MgaGW2t.net
>>245
いいなぁ。初代fire bladeに当時乗りたかった。。

286 :774RR:2017/12/10(日) 23:48:51.50 ID:Qu2H//it.net
>>282
ブリジストンからタイヤ出た?

287 :774RR:2017/12/10(日) 23:51:41.37 ID:Qu2H//it.net
>>282
なんだ。ブリジストンまだ出してないじゃん。

288 :774RR:2017/12/11(月) 00:44:02.69 ID:9dmLe8Xk.net
>>285
股がったときの軽さは、衝撃的だった…
スタートダッシュは友達のGSX-R1100より速かった
後半の伸びはGSX-R1100だった

峠は、「カミソリのような切れ味」だった
GSX-R1100では、峠でそうはいかない…
初代CBR900RR=「カミソリのような切れ味」
が印象的です。

289 :774RR:2017/12/11(月) 00:52:44.35 ID:Skt6cRjk.net
>274
10月にメインバイクで事故って鎖骨折ったんだけどNMAXだと肩の負担が少なくて運転しやすいよ。
手術後1週間後でも乗れた。
でも手術しないなら大人しくしてた方が良さそうだね。

290 :774RR:2017/12/11(月) 01:04:33.61 ID:XSsoWLoh.net
>>285
初代YZF-R1…
とんでもない「化け物マシーン」が出た…
と思った
友達がGSX-R1100から乗り替え買たから、乗せてもらった
感想は……ファイアーブレードをし凌駕たかな……
900RRが「カミソリ」なら
R1は「ナイフ」の印象

291 :774RR:2017/12/11(月) 01:11:29.53 ID:XSsoWLoh.net
隼のあと
GSX1000R
もデビュー……
マジにスゲーマシン…

292 :774RR:2017/12/11(月) 07:23:37.91 ID:DKDBO/Hp.net
そうなのか… 俺も…

293 :774RR:2017/12/11(月) 09:50:41.90 ID:Tq1YJxqq.net
>>280
ぬぬゆとは、パソコンのキーボードのぬぬゆの文字に書いてある数字で、118という意味です。
ぬぬゆだと、パソコン持ってない人だとキーボード配置を知らないから分かりにくいよ。
ちなみに私は、高速で124km/h出した夢を見ました。

294 :774RR:2017/12/11(月) 12:11:23.95 ID:br/bNUHk.net
俺の125は平坦で、114までは出た
頭伏せてだけどな
距離があったら115〜116くらいまで
伸びたかもしれない…

295 :774RR:2017/12/11(月) 12:13:34.47 ID:br/bNUHk.net
>>293
155ccなら
直線距離があったら120〜125キロくらい出るんじゃね?

296 :774RR:2017/12/11(月) 13:06:54.10 ID:qiABfFlr.net
痩せれば出る!

297 :774RR:2017/12/11(月) 16:44:55.27 ID:1FNHJyWs.net
>>245
おいらの知り合い盆栽みたいなZ1のってて遅ノリ大会で
大恥かいたぞw

298 :774RR:2017/12/11(月) 16:49:58.30 ID:Tq1YJxqq.net
>>295
124km/hまでは出た。
ちなみにバーグマン200は132km/hまで出た。
たった8km/hだけど、高速での再加速はバーグマンの方がかなり楽で横風にも強い。

299 :774RR:2017/12/11(月) 18:04:38.21 ID:ZntKXQQm.net
バイクで100キロ以上出して、馬鹿なのか?

300 :774RR:2017/12/11(月) 18:36:17.03 ID:NP80+2W+.net
新東名なら110までオッケー

301 :774RR:2017/12/11(月) 19:13:04.32 ID:oYcIn+Zo.net
>>300
そういう意味じゃなく、疲れる、寒い、エンジン寿命が縮みそうでこのバイクでは100以上出さないだろう。
掛川ー静岡でもメーター95km/hで走ってる。

302 :774RR:2017/12/11(月) 22:26:33.46 ID:jFk3BUUx.net
えっ!?

バイク乗ってる人ってみんなバカなんじゃないの??

自分、バカだけど。

303 :774RR:2017/12/11(月) 22:48:44.31 ID:9wfGNvWq.net
車は維持できないから仕方なくバイクに乗るのはバカではなく貧乏
そういう訳でもないのに好きでバイク乗ってるならバカ
ちなみに俺はバカ

304 :774RR:2017/12/11(月) 23:07:17.07 ID:ikVp/a5W.net
車も持ってるけど車維持するくらいなら
大きいバイク買い増したいと思い始めている

305 :774RR:2017/12/11(月) 23:24:44.48 ID:jFk3BUUx.net
>>303
やっぱり、僕はバカだ。

>>304
そんなあなたもだいぶバカ。

306 :774RR:2017/12/12(火) 03:45:59.15 ID:ol/VMSar.net
>>301
バイクってクルマよりエンジン
弱いのかな?
俺は、むかしホンダビート乗っていたけど、毎日レッドゾーン8500まで回して走行14万キロ越えても異常無かった
ま、オイルは7千キロでLoまで減るようになったけどね…
エンジン死ぬ直前だっかも知れない

307 :774RR:2017/12/12(火) 07:20:01.27 ID:sZXQcVHx.net
2018 Nmax は、出ますか

308 :774RR:2017/12/12(火) 07:24:55.96 ID:DJNm7Wgy.net
メーターの意匠が変更されたけど、反転液晶って良いの?

309 :774RR:2017/12/12(火) 07:38:32.51 ID:NX4BmMEH.net
液晶て直射日光あたったら見えづらいんだが

310 :774RR:2017/12/12(火) 07:48:49.99 ID:hplNLlUz.net
1年半ほぼ毎日乗ってるけど見えにくいと思ったことは一度もないな
そもそも運転中そんなにガン見する?

311 :774RR:2017/12/12(火) 08:40:09.21 ID:S0OssHiO.net
直射日光下ならば有機ELの方が大概見辛いと思う。

312 :774RR:2017/12/12(火) 10:05:24.23 ID:yBP+NBMy.net
>>308
腕時計の世界では「反転液晶=見にくい」という結論が出てるし、何年も前から定説になってる。
少なくとも、従来の液晶メーターと比べて反転液晶の方が見やすくなるシチュエーションは存在しない。

バックライトの電球が切れたら終わり

313 :774RR:2017/12/12(火) 10:26:59.03 ID:nCXGLxxZ.net
偏光フィルムの張替だけで「ここも変わったよー」と
モデルチェンジのポイントとして広報できる

314 :774RR:2017/12/12(火) 11:30:17.29 ID:Y+z0T2tt.net
NMAXに屋根って着けれない?
トリシティとかPCXは見つかるんだけど

315 :774RR:2017/12/12(火) 11:42:22.51 ID:nCXGLxxZ.net
>>314
既製品はまだ無いんじゃないか
ルーフ専門ショップならワンオフで作ってくれるけど見た目は強引

316 :774RR:2017/12/12(火) 11:53:24.35 ID:Xf4mn22V.net
>>314
帝都産業 NMAX
で画像検索すると出てくるぞ

317 :774RR:2017/12/12(火) 12:14:26.00 ID:XQLdEVFa.net
>>312
デイトナのDXデジタルタコメーター着けたけど、反転液晶はやっぱり見にくい
特に昼ね。
普通の液晶が良かった

318 :774RR:2017/12/12(火) 12:17:30.74 ID:sBuBMBGc.net
個人的にはT−MAXみたいなアナログメーター

319 :774RR:2017/12/12(火) 12:36:06.98 ID:aOdyG/Wr.net
寒すぎて乗る気しない

320 :774RR:2017/12/12(火) 14:10:20.15 ID:MZuqlxk/.net
ヒーテック無敵!

321 :774RR:2017/12/12(火) 15:42:09.34 ID:NX4BmMEH.net
あと液晶メーターは偏光サングラスでみると滲んで液晶みえないのな

322 :774RR:2017/12/12(火) 19:51:12.81 ID:OerAEhOq.net
>>315
>>316
帝都産業に問い合わせてみたけど販売予定はないらしい
残念

323 :774RR:2017/12/12(火) 20:00:26.41 ID:xwxiFyQ8.net
https://genn2.com/pink-no/

324 :774RR:2017/12/12(火) 20:28:40.07 ID:kadDb+Rv.net
>>323
車と同格とか書いてあるけど、軽のターボがフル加速したら原付二種は負けるからね。
たまに「そこらへんのコンパクトカーならチギれる」とか勘違いしてる人がいるけど、コンパクトカーがフル加速してないだけだ。

325 :774RR:2017/12/12(火) 20:37:53.26 ID:XQLdEVFa.net
>>324
それ、良くわかる

って言うか…
原二はクルマより速いって、信じてるヤツってさ…

小型2輪と
ワゴンRと ムーヴなどの「ノンターボAT軽自動車」しか乗ったこと無いんだろ!?

326 :774RR:2017/12/12(火) 20:48:29.29 ID:kadDb+Rv.net
>>325
私もそう思う。
ノンターボの軽なら、現行アルトとか軽量なやつ以外ならフル加速したら、原付二種は勝てるんだよね。
だけどターボは無理。

327 :774RR:2017/12/12(火) 21:08:21.93 ID:Wy9oHTVZ.net
何が悲しくて原付相手に軽自動車をフル加速させなきゃならんのかw

328 :774RR:2017/12/12(火) 21:16:22.36 ID:S0OssHiO.net
>>326
マーチよりは速い気がするけど、そんな事ないかなぁ?

329 :774RR:2017/12/12(火) 21:23:41.29 ID:RqdAUSzr.net
軽と原2のバトル…
低所得なんだろうなぁきっと

330 :774RR:2017/12/12(火) 21:39:01.03 ID:kadDb+Rv.net
>>328
友達に協力してもらって、軽とコンパクトカーを集めて、80km/hまでの加速タイムでテストした。
出足だけなら原付二種は軽いから先行するけど、小排気量だから加速に伸びが無い。
ワゴンRのノンターボには勝てて、アルトには僅差で負けたが、タントカスタムのターボは車重が重いせいか互角だった。
スイフト1200とアルトワークスには追いつけなかった。
>>329
私の原付二種への熱い情熱が、類稀なる探究心がそうさせたのだ。

331 :774RR:2017/12/12(火) 22:32:36.02 ID:e+BnOyqu.net
>>330
テストのやり直しだな
80キロまでの時間などどうでもいいんだ
停止線から並んでスタートして、車がフル加速しても、先に原二に前に回り込こまれるかどうかが重要
原二視点だと、スタートダッシュでミラーに車が見えて、すり抜けした道路の左端から車線の真ん中の車の前に出ても接触しないかどうかが重要

なんで停止線からスタートかっていうと、すり抜けして停止こえて車の前で信号待ちすると捕まるからよ

332 :774RR:2017/12/12(火) 22:33:41.92 ID:++3gIoOs.net
普通の人にはアルト、ムーブ、ワゴンRの違いがわからないんだが。
お前ら詳しいな。

333 :774RR:2017/12/12(火) 22:39:30.15 ID:DJNm7Wgy.net
現2で飛ばして乗ってると、ちょっかい出してくるのは、大大抵は軽自動車
向こうは「乗用車には勝てんが、原付には負けん!」とか思ってるんでしょうな

334 :774RR:2017/12/12(火) 22:44:59.64 ID:e+BnOyqu.net
たぶんそうじゃない
原付(大型バイクの見分けもつかない)絶対追い越すマン(ババア)が正体だよ
前に車いても、交差点でも抜いてくるよ
原付絶対に追い越すマンに抜かれないいい方法ないかな?
スゲー危ない抜き方してくるんだよね

335 :774RR:2017/12/12(火) 22:58:38.33 ID:5kLbqh83.net
>>334
2車線あるとしたら、右車線にかなり寄った左車線を走ると良いよ。

そう言う人は左からは抜けないし、完全に右車線に車線変更をしなければならないので、
煽りながらか、速度を上げて追い抜きにかかると反対車線との分離帯や対向車と接近する恐怖で強引に抜くことが出来ない。

3車線の場合なら、すんなり抜いていくかな?

336 :774RR:2017/12/12(火) 23:00:56.88 ID:kadDb+Rv.net
>>331
大丈夫さ!
ちゃんと並んでテストしてる。
タントカスタムのターボ相手だったら、時が止まったかのように同じ位置で、どちらも前にも後ろにも行かずに競っていたから、前に回り込んだ時に少しでも減速すると接触はしそうになるかもしれない。
実はこのテストの時に乗ったのはNMAXではなく、更に速い原付二種だった。
ベトナムのスクーターだが、たぶん誰も知らない。
NMAXだったらタントのターボには負ける。
>>332
自動車雑誌をよく見てる。
アルトのノンターボは一番軽いのが610kgで、現行軽のノンターボで一番速い。
>>333
軽自動車は自動車のヒエラルキーでは、一番下位にあたる。
だから、私がちょっかい出された時は「いつもみんなに馬鹿にされて、原付にストレス発散してるんでちゅね♡」と思うようにしてる。

337 :774RR:2017/12/12(火) 23:29:37.08 ID:7qQGEjCD.net
>>335
右からしか抜けない状態から、右からでも左からでも抜ける状態になるだけやん
車はちょっとでも横に並べたらあとは幅寄せしてバイクを押しやってしまえば自分が入るスペース確保できて追い抜き完了できるんだから防ぐ方法は無いよ
安全な方法としてはスマートに減速して、場合によっては路肩に一時停止してお先にどうぞするしかない

338 :774RR:2017/12/12(火) 23:35:38.40 ID:0vR5Itc9.net
仕事帰りにまたエンストしたorz 
エンスト回数10回、すぐに再始動出来たの2回ぐらい
もう修理出すしか無いわ・・・

339 :774RR:2017/12/12(火) 23:38:10.88 ID:azSfqf6g.net
なぜかBMWに煽られることが多い
意外に中古で200以下で買えるし、年齢層若めのオーナー多いんだろうな
ベンツに煽られたことはない

340 :774RR:2017/12/12(火) 23:43:30.44 ID:kadDb+Rv.net
>>338
あまりにも酷いならメーカー保証で修理費が無料になるんじゃないだろうか?

341 :774RR:2017/12/13(水) 00:04:22.73 ID:4DsHbWas.net
修理に出しても原因は特定できないんだろう

342 :774RR:2017/12/13(水) 00:10:32.04 ID:mLXZ92FW.net
>>340
2年保証内だからそうなって欲しいわ
>>341
まあそうだろうな・・・燃料ポンプにしては再始動までの時間が短い気がする

信号待ちでエンストして車に突っ込まれたとき 修理出したのに駄目でした
ヤマハが悪いですって言えるようにするためかもな

343 :774RR:2017/12/13(水) 00:19:21.83 ID:lfMyJwyW.net
>>339
BMWはクラウンやレクサス乗ってるのと同類な感じ
ちょい何かを勘違いしてる連中

344 :774RR:2017/12/13(水) 00:31:01.46 ID:nIXUlAUj.net
女が運転するのアウディも煽ってくる

345 :774RR:2017/12/13(水) 00:34:42.21 ID:T7YvEeI4.net
>>336
素晴らしい!軽ターボは結構速いよねー

346 :774RR:2017/12/13(水) 00:42:57.05 ID:72TbYqda.net
あと土日しか車に乗らない人もよく分からん運転するよね。
車乗った瞬間に偉くなっちゃう人と言うか。

347 :774RR:2017/12/13(水) 06:36:54.62 ID:QW/8JMbb.net
アドレス乗ってるときは、
50と間違われて無理矢理追い越され
前に入られることがあったけど

NMAXに乗り替えてから、まだないな〜
パッと見200〜250に見えなくもない
スタイルだからだろうと思ってんだけど…

無理矢理追い越された人もいるんだな……

348 :774RR:2017/12/13(水) 07:29:40.78 ID:IN1fLIHk.net
>>338
試しにブローバイホースを大気解放してみたら?
俺のもエンスト2回あったけど、
ブローバイ大気解放したらエンストしない
時々アイドル回転下がって不安定になるけど、エンストしない
今は、エンストの心配なく乗れているよ。

349 :774RR:2017/12/13(水) 10:10:52.68 ID:r32T1sy6.net
>>348
パンストはどうする?

350 :774RR:2017/12/13(水) 10:38:42.86 ID:RFzccDZN.net
今の時代バイクにもドラレコ必須

ドラレコ無し=任意保険に入って無い状態で運転してるようなもん
ドラレコ有り=有事の際の決定的証拠、煽り運転された証拠だったり(できれば前後録画)

351 :774RR:2017/12/13(水) 11:26:51.01 ID:ubU7va8t.net
>>348
いや違法改造だろそれは

352 :774RR:2017/12/13(水) 11:59:42.09 ID:q7FO98XL.net
>>351
まぁ…違法だけど…
オイルキャッチャー付けてるから
オイルは大気放出してないよ…
それに、旧車のZ1 Z2 マッハ500 CB750も今の排ガスには全然対応してないけど、堂々と走り回ってるよ
中には触媒無しも多いよね

俺の友達はPCXブローバイ解放してる
その方がアイドリングから
加速まで、何かと調子いいらしい。

試しにやって見てもいいんじゃない?

353 :774RR:2017/12/13(水) 12:05:22.07 ID:q7FO98XL.net
>>349
パンスト??(笑)
面白いな♪
俺、OLのパンスト好きだぜ
エロい。

354 :774RR:2017/12/13(水) 12:06:18.96 ID:q7FO98XL.net
>>350
俺も、ドラレコ考え中

355 :774RR:2017/12/13(水) 12:14:00.83 ID:SPptHOQw.net
デイトナのドラレコの形で前後録画出来たらいいなあ。

356 :774RR:2017/12/13(水) 14:25:13.48 ID:0QLBgWpT.net
>>352
排ガス規制は販売当時の法律が適用されるからそれはそれ、これはこれ。全く無関係
たとえ違法でも当時合法なら今も完全に合法なのでそのZ1やらCBには何も後ろめたい事はない
君のは完全に違法

357 :774RR:2017/12/13(水) 15:18:37.38 ID:v17IQT2Q.net
>>356
じゃあ、あんたは違法は絶対やらないんだな?

大渋滞でもすり抜けは
一切やらずにクルマの後ろで
大人しく渋滞にハマってるんだろ?

一時停止の標識があれば「必ず一時停止」してるんだろ?

どのタイミングでも黄色信号は
突破しないで必ず停止してるんだろ?

制限速度も一切オーバーしないんだろ?

あんたは偉いよ♪
俺は真似出来ないな

358 :774RR:2017/12/13(水) 15:21:19.46 ID:SmwWHY1F.net
おいおい小学生か

359 :774RR:2017/12/13(水) 16:02:23.00 ID:4DsHbWas.net
汚れた空気を吸わせないほうがいいに決まってるけど
メーカーは法的に、ユーザーは道義的に自制されてる

公然と違法行為を推奨されたら正論で反対されるのは当然
そういうことはネットではなく日記帳にだけ書いておこう

360 :774RR:2017/12/13(水) 17:17:32.25 ID:eNz8l8nR.net
>>348
ブローバイの大気開放が違法なのはもちろんだけど
シングルの場合、クランクケースブリージングは吸気もしているから
大気開放でそのままの外気を吸うのは、長い目で見るとエンジンによくないよ

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200