2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part19【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/11/27(月) 20:06:18.26 ID:2546Knjw.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508237866/

27 :774RR:2017/11/28(火) 07:34:08.78 ID:ZIHlkTap.net
>>26
お前消されるぞ

28 :774RR:2017/11/28(火) 07:40:16.55 ID:hAoZ+2Ht.net
>>27
何で?
設計したメーカーは6000キロ交換って言ってる

29 :774RR:2017/11/28(火) 08:09:33.93 ID:OJqyPVzU.net
>>28
消しにくるのはメーカーじゃなくてバイク屋の方だろ

30 :774RR:2017/11/28(火) 12:16:03.74 ID:jsWpnri+.net
>>29
は?
お客あってのバイク屋だろ
客が来なきゃバイク屋は潰れるだけ
一件のバイク屋が潰れても
客は別のバイク屋で購入すればいいだけ

31 :774RR:2017/11/28(火) 12:18:08.31 ID:jsWpnri+.net
>>29
それに「消しにくる」
ってまさか、殺しにくるって意味
じゃねーよな?
バイク屋ってそんなに偉いのか?
人を殺す権力持ってるのか?

32 :774RR:2017/11/28(火) 12:25:05.99 ID:nBsSGOn7.net
>>31
何マジレスしてんだよ
「お前消されるぞ」なんてただのネットスラングだろ、本当に殺しに来るわけねーだろアホか
「嘘ついたら針千本飲ーます!」で嘘ついた奴にマジで針を千本飲ませるタイプか?

33 :774RR:2017/11/28(火) 12:31:14.92 ID:Bv0EBnxx.net
2,500走るとオイルはもう真っ黒だったな

34 :774RR:2017/11/28(火) 13:06:43.85 ID:c4LrPcCv.net
>>32
お前ここはじめてか

35 :774RR:2017/11/28(火) 14:08:58.91 ID:P0nFGlbt.net
NMAXと言うか、原付二種は総走行距離何キロ走れる設計をしてるんだろうか。

ホンダの50ccの原付きは10000キロで設計してるらしい。

36 :774RR:2017/11/28(火) 14:47:05.66 ID:ew7YhMws.net
>>35
えっ!10000km?0が1つ少ないのでは?

37 :774RR:2017/11/28(火) 15:31:33.63 ID:P0nFGlbt.net
>>36
50ccの事だよ。
だから、50ccのオドメーターは、9999kmまで行くと0に戻るんだって。

昔、バイク屋さんおじさんがDioのクランクが折れたからクレームを入れたら15000kmくらい走っていたから保証外だ。って言われたって。

あとクランクが中空になってるらしいのだけど、それは軽量化ではなく10000kmまで保てばよい。っていうコストダウンらしい。

原付2種は10000って事はないと思うけど、何キロなんだろう。って疑問に思ってね。

38 :774RR:2017/11/28(火) 16:19:45.38 ID:pxRwdNll.net
原二が2st時代は、だいたい5万キロで廃車になったものだけどな
10万キロはムリか、それより前に飽きて新しいの欲しくなるけど

39 :774RR:2017/11/28(火) 17:14:35.25 ID:V4zdB4mQ.net
VVAなんて飛び道具入りのエンジンが10万キロ走れるのかね?

40 :774RR:2017/11/28(火) 17:42:15.39 ID:9yZPJo/3.net
VVAが壊れても高速か低速側で固定なんだから乗れなくなることはないだろ
電動で切り替えてるだけやし

41 :774RR:2017/11/28(火) 18:52:40.65 ID:Ov+nOtcJ.net
チョイノリでも15000キロ走ってる奴いたぞ
限界は人によりけり

42 :774RR:2017/11/28(火) 19:52:03.43 ID:P0nFGlbt.net
>>40
でも最近はインジェクションでECUが全部制御してるから直さないと動かなくなる。とかあり得るんじゃない?

とはいえ、VVAのソレノイドが12,852円。
ロッカーアームアッセンブリも15,552円。

驚く金額ではないかな。

でも、30万の車体価格だから買い替えの方が良いか。

43 :774RR:2017/11/29(水) 10:04:34.86 ID:zuSnd+hj.net
原チャリ4万キロノートラブルで乗ってたけど運が良かっただけなのか
さすが世界のホンダ

44 :774RR:2017/11/29(水) 11:08:09.86 ID:YJI4Gh3d.net
>>37
ごめん、最近のバイクも耐久性は向上していて、大型でも15万km走ってる猛者も居るから、その位は持つだろうと思ってた。
しかし原付で1万ぽっちは正直驚いた。

45 :774RR:2017/11/29(水) 11:13:48.76 ID:mVgRiW82.net
トラックなんかは60万キロ越ばかりだよなー
10万キロとか20万キロとかって、トラックでいえば新車だよ。

46 :774RR:2017/11/29(水) 11:23:52.80 ID:pe9qIW+a.net
エンジン寿命は回転数で決まるんだよ
1000回転ちょっとで巡航する大型トラックは長持ちするし、高回転なバイクは早く逝く
大型バイクが長持ちするのも同じ理屈だ

47 :774RR:2017/11/29(水) 12:44:56.31 ID:cMQnx+kz.net
ど素人ですまんがエンデュランスの電圧計つきのグリップヒーターをつけたんだ。
キジマの分岐ハーネスでアクセサリ電源ぽいところにつないだんだが電圧が6Vしかなくて低電圧自動オフ機能(10V下回ると動かない)のせいで作動せず…おまけにエンジン異常ランプまでつく始末。
一応イグニッションとは連動してるから配線はあってるのかな、だとしたらこれはただのバッテリー不足?

48 :774RR:2017/11/29(水) 13:11:01.77 ID:lYvgytpd.net
>>47
まずは、一旦配線をもとに戻してエンジン異常ランプを消すところから始める方が良いのでは?

それでもランプが消えなければ、ショートさせたかとかで、壊してしまった可能性もあるし。

49 :774RR:2017/11/29(水) 14:34:24.24 ID:cMQnx+kz.net
>>48
そっか、サンクス。今は出先でどうにもできないけど帰ったら確認してみます

50 :774RR:2017/11/29(水) 14:55:20.99 ID:fRTwnSc0.net
>>47
それっぽいコネクタが複数あり、その中のハズレを引いてると思います
当たりが必ずあるので、そちらに接続すればいけるはずです

51 :774RR:2017/11/29(水) 15:34:42.97 ID:RwzbhbHv.net
>>44
車種専用の取り付けキット買ってないの?
二口分岐の配線をメーターの下くらいにある場所に割り込ますようになってるはず

素人なのにそういうとこケチるから無駄な時間と無駄なお金がかかるんだよ

52 :774RR:2017/11/29(水) 20:03:44.07 ID:lYvgytpd.net
>>51
アンカー間違え??

まあ、そんな事言うなや。
失敗も楽しいしさ、それが経験で色々と覚えていくわけだし。

53 :774RR:2017/11/29(水) 22:45:41.78 ID:XNPLtVbT.net
自分もエンデュランスNMAXセット付けたけど全く問題無いよ。説明書の配線と合ってる?

54 :774RR:2017/11/30(木) 06:53:42.56 ID:O636bLeA.net
>>47
フレームに付いたダミーコネクタで固定されているのが当たりだよ。
前面から見てカウルを外した場所の中では上の方に見えるフレームの裏にある。
超分かりづらいw

55 :774RR:2017/11/30(木) 07:18:55.42 ID:49kY15VA.net
いやーいや困った
Nマックスと間違えてイボマックス買ったw

56 :774RR:2017/11/30(木) 08:20:57.64 ID:fVSIv27E.net
みなさんありがとうございます。おかげでグリップヒーターは正常に作動させることができました。
が、エンジン異常は直らず…おそらく一番前にある2極プラグにもとから刺してあるループ状の配線を外してつけてしまったのが原因かと…今日も休みなのでバイク屋行ってきます。

専用キットですが公式ストアのにしかつかないんですね、自分は楽天で買ったもので…

色々ご親切に教えていただきありがとうございました。

57 :774RR:2017/11/30(木) 08:59:21.57 ID:0zifm7fi.net
任意保険の更新が来た
8590円

58 :774RR:2017/11/30(木) 09:56:19.32 ID:fVSIv27E.net
>>56
追記 少し走ったらなんか直りました
よかったよかった

59 :774RR:2017/11/30(木) 11:36:00.45 ID:66xh0qb5.net
>>58
良かった!

ところで、グリップヒーターって快適?

60 :774RR:2017/11/30(木) 14:03:05.32 ID:fVSIv27E.net
>>59
なんていうかハンカバと合わせると無敵感がある。朝早い事があるので重宝しそうです、というか神奈川ではちょっと熱いくらい。
心なしか振動がキツくなった気がするけどおそらく慣れの問題でしょう

61 :774RR:2017/11/30(木) 14:38:07.30 ID:JqTOSfWe.net
NMAX155
気温2℃
コミネハンカバロング
ワイズグリヒ360
ホムセン購入グローブ700円くらいの

3段階調整の最弱で少なくとも1時間はオッケーでした
真ん中はともかく最強を使う事があるのか疑問

62 :774RR:2017/11/30(木) 17:49:43.56 ID:49kY15VA.net
>>55
イボマックスてなに?

63 :774RR:2017/11/30(木) 20:09:52.49 ID:M36vkY+j.net
オナホみたいな名前だね、イボマックス

64 :774RR:2017/11/30(木) 20:26:56.15 ID:vCkxksKI.net
簡易グリップヒーター

ttp://oreto-ex4.seesaa.net/article/144643910.html

65 :774RR:2017/11/30(木) 21:09:11.32 ID:lZBblfUM.net
何か、オイル交換したら加速が悪くなった気がする・・
50キロに上がるまでに前より時間がかかるような・・
オイル入れすぎだったかな? それともオイルの質が悪いのか?
ちなみに今回は、カイ〇ズの安っいPBのヤツを入れた。
そういえば、前のアドレスの時も、同じPBのオイルを使ったことあったけど、
その時は特に何も感じなかった。

66 :774RR:2017/11/30(木) 21:30:38.13 ID:JbY/nYlc.net
>>64
手のひらを温めるのは血流の関係か予想以上に効果的だよね。

67 :774RR:2017/11/30(木) 21:40:03.40 ID:49kY15VA.net
>>65
硬いんだとおもう

68 :774RR:2017/11/30(木) 22:21:06.39 ID:SfsIlpqi.net
>>65
新しいオイルは硬いからしばらくは加速が鈍くなる
600kmぐらい走れば馴染んでくると思うよ

69 :774RR:2017/12/01(金) 00:56:53.44 ID:IJ+j4esw.net
オイルて何キロまでもつ?
わしは店のいわれるがまま2500キロで交換してるんだけど

70 :774RR:2017/12/01(金) 00:59:32.31 ID:zynWOjOu.net
わしは自分の思いのまま6000kmで交換しているんだけど

71 :774RR:2017/12/01(金) 06:30:33.79 ID:BNE2nzgG.net
新車で買ったんならメンテナンスシート通りにやってればいいんでは
自分でやらずに買ったとこでやってもらえばキッチリ記録に残せるし
なんかあった時もメーカーの指示に従ってメンテしてますと言えるし
自分はメーカー保証過ぎたら寒暖が本格化する前の6月と12月の年二回交換してる

72 :774RR:2017/12/01(金) 07:06:09.30 ID:zynWOjOu.net
自分でやってもきっちり記録残しているし、メーカーの指示どおり(自分で)メンテしてますと言う
複数台持ちだからオイルは20L缶で買って自分で交換、経済的に済ませる
記録の件は、車検のある車種の24ヶ月点検記録簿だって自分のはんこでオーケー

73 :774RR:2017/12/02(土) 05:31:34.05 ID:PUwuBIe+.net
部品屋で、NMAX用社外ハイスピードプーリー見つけた
最高速度7キロアップだと
ベルト、ウエイト、スプリングもセットで
7000円くらいだった
安くね?

74 :774RR:2017/12/02(土) 05:39:43.25 ID:PUwuBIe+.net
>>46
エンジン寿命と回転数の関係
書店で読んだことある。
大型トラックのエンジンなんて
2500回転くらいでレッドゾーン
だったよな

75 :774RR:2017/12/02(土) 07:31:52.30 ID:hEdzjbZg.net
>>73
たぶん中国製だろう
使ってたら中でローラーに亀裂入ったり回転軸が微妙にずれてきたりしそうだ
下手したら逆に速度下がるかもしれん

76 :774RR:2017/12/02(土) 08:48:44.28 ID:BB288555.net
>>74
2500位でレッドだから
高速で追い越し加速だと1段しかギア落とせないほどだね

77 :774RR:2017/12/02(土) 11:20:30.03 ID:r/e3yKdz.net
>>76
そういうトラックはギア数が多いんじゃない?
10速以上だったり。

78 :774RR:2017/12/02(土) 11:44:21.52 ID:BB288555.net
段数が多いのはトレーラーを牽引するトラクターだったんじゃ
大型トラック・バスは6速(5速+エマージェンシーlow)なはず

79 :774RR:2017/12/02(土) 12:07:00.41 ID:IZUkOFly.net
>>75
あり得るな…

80 :774RR:2017/12/02(土) 14:08:24.38 ID:yetr2Jmj.net
>>73
ベルト無しだとKOSO製でそのくらい

というかNMAXってドレスアップ系以外のパーツは乏しいね

81 :774RR:2017/12/02(土) 16:10:51.97 ID:kbs1bibS.net
バランスいいからな

82 :774RR:2017/12/02(土) 17:34:47.64 ID:YMu/ADES.net
エンストすると普通メーターの表示も消えるよな?
今日エンストしたけどメーターの表示は消えないという妙なパターンのエンストしたんだけど
再始動はすぐ出来たけど心臓に悪い

83 :774RR:2017/12/02(土) 18:56:59.62 ID:ux/8Dr2J.net
とうとう俺のNMAXもマフラーの色が変わってきたので報告を。
エキゾーストパイプのラジエーターの真下部分に赤みが広がってるんだけど
これってもしかしてラジエーター液が漏れてるとかじゃないだろうね?

84 :774RR:2017/12/02(土) 19:25:47.37 ID:xnmaUAAA.net
>>83
クーラントが漏れてるならその臭いですぐに分かるだろ?

85 :774RR:2017/12/02(土) 19:51:48.85 ID:BB288555.net
クソが漏れてもその臭いですぐにわかるのとおんなじだよ。

86 :774RR:2017/12/02(土) 20:04:04.74 ID:XhBbyhDN.net
<<83みたいになったらとりあえず耐熱塗料で上塗りすりゃいいんかな?

87 :774RR:2017/12/02(土) 20:28:05.55 ID:rm2WA7tD.net
まぁ塗ればいいんじゃねーの(゚σ・゚)ホジホジ

88 :774RR:2017/12/02(土) 21:07:31.73 ID:Jge4mjU0.net
<<78
大型トラックでもオートマは12段
マニュアルは7速
一つ前のスーパーグレートは2000回転からレッドゾーン

89 :774RR:2017/12/03(日) 02:17:15.00 ID://WKEVgF.net
>>81
いいよな

因みに俺のNMAXは静止からアクセル全開にすると時速37qくらいで
VVAがハイカムに切り替わって
いい感じの加速する
みんなのNMAXもそうかな?

90 :774RR:2017/12/03(日) 05:25:15.92 ID:dxdJ1iVB.net
今マジェスティSに乗ってるんだけど1回満タンにしても航続距離が150キロ程度です。NMAX
155はブルーコアエンジンで燃費も向上してると思うけど航続距離はどれくらいですかね?

91 :774RR:2017/12/03(日) 06:08:45.79 ID:UMLMCv+1.net
125cc 自賠責5年契約 16990円 (1年3398円)
     軽自動車税   2400円

合計1年間5798円

155cc自賠責5年契約 22510円 (1年4502円)
     軽自動車税   3600円

合計1年間8102円

125と155の税金と自賠責の差 1年間で2304円の違い

任意保険について

その人の家庭によってファミバイが得か、さほど変わらないか一概には

ファミバイが得とは言えない 車を所持してないとか 125ccを複数台所持するとか

人それぞれの家庭環境にもよる

92 :774RR:2017/12/03(日) 06:28:30.82 ID:5FamvosI.net
>>90
155は街乗りだと200キロぐらいでガソリンの目盛りがひとつになる
高速は知らない

93 :774RR:2017/12/03(日) 06:42:33.43 ID:xH/bX4r9.net
>>91
なるほど…
だけど、2輪免許から取得となると
免許で5万 教習時間も長いから通う燃料代やら飲食代上1万上乗せ乗せしたら6万、車両価格で3万差…
計9万の差
金に余裕がある人なら中免とって155ccもいい
妻子持ちで家計カツカツなら小型免許で125ccでいい

94 :774RR:2017/12/03(日) 07:07:40.75 ID:L6d4uo9A.net
街で見かけるNMAXをよ〜く観察すると確かにエキパイが錆びてる車両が多いな。みんな一様にラジエターの下の部分が赤みを帯びてる

95 :774RR:2017/12/03(日) 13:44:33.78 ID:XVUj1BE6.net
>>90
だいたい250kmは走るよ。
燃費を気にして走って300kmギリギリって感じ。

35〜45km/Lで、6.6リッタータンクだよ。

96 :774RR:2017/12/03(日) 14:08:57.81 ID:AQ9N3J28.net
>>90
片道15km 35〜40分の通勤(体重67kg 大阪)
11月の燃費が34.9km/Lでした

97 :774RR:2017/12/03(日) 14:26:57.35 ID:o6PHN5SB.net
グリップヒーター付けてる奴、気を付けてくれ
今日、出先でバッテリーが上がってエンジンが掛からなくなって
慌てて近くのバイク屋に駆け込んで2時間バッテリー充電してもらったがセル2回回しただけでまた上がって
バッテリー自体駄目だねって感じになって再び2時間充電し
今度は何とかエンジンが掛かったんで恐る恐る乗って帰って来たんだが
もうバッテリは交換しなきゃならなくなった
グリップヒーターとスマホを同時に漬かってる奴は要注意な
バッテリー充電2000円×2回トホホ

98 :774RR:2017/12/03(日) 14:28:34.77 ID:o6PHN5SB.net
あとバッテリーはそこらに無い特殊な品番らしく出先で駆け込んだバイク屋には在庫がなく交換が出来なかった
NMAX買ったYSPに電話してバッテリー注文した¥18000也

99 :774RR:2017/12/03(日) 14:28:42.05 ID:dxdJ1iVB.net
90から。
200キロ走ってくれるんですね。それくらい行けば頻繁には給油しないでも済みます。燃費も
上々とのこと。今度NMAX155に試乗してきます。

100 :774RR:2017/12/03(日) 14:38:35.56 ID:0fsiLI0p.net
>>99
マジェスティSからNMAXに乗り換えなんてやめた方がいいと思うよ
タンク容量が少ないわ、収納が小さいわ、Fサス+Rサスが安物で乗り心地が悪いわ
パーツが出ないわ、タイヤの選択肢が少ないわで、散々。

素直にマジェスティ(250)に乗り換えた方がいいと思うよ
タンク容量は大きいし、馬力もあるし、収納はでかいし、パーツは多いし、タイヤも選び放題
何より乗り心地が良い

101 :774RR:2017/12/03(日) 14:43:17.86 ID:WU4geU/3.net
バッテリーの外形寸法なんかな、特殊ならサイズ小さめの汎用的なサイズの安価品探して
隙間埋めてぶち込んでおけばいいんだよ
大型バイクの方はそうやってるよ実際オレ

102 :774RR:2017/12/03(日) 14:47:59.12 ID:XVUj1BE6.net
>>99
給油ランプが点灯するタイミングがガソリンが残り1.6Lで、高速に乗れる155ccを基本設計とすると、
サービスエリア間の距離の50kmを1.6Lのガソリンで走れる設計のはず。

50km ÷ 1.6L = 31.25km/L

31.25km/L × 6.6L = 206.25km

たぶんこれがメーカーの考える、
NMAXの正常な範囲内での最低航続距離だと思う。

103 :774RR:2017/12/03(日) 15:01:34.47 ID:XVUj1BE6.net
>>97
バッテリーの事だけど、バッテリーってそんなにすぐにだめにならないと思うけどな。。。
バッテリー意外の何かがおかしいのでは?
バイク屋さんは電圧と電流の2つを測ってくれた?

イグニッションがオフでも電力消費があったり、
消費電流が大きく充電電流に回ってないとか、
ジェネレータが終っていたりとか。

バッテリーってあくまでもダムみたいなもので、
劣化するとその溜まる量が少なくなる感じで、
いきなりダメなことはそうないけどな。。。

104 :774RR:2017/12/03(日) 15:06:48.13 ID:z1L5tMs+.net
>>100
まぁ…
さすがにマジェスティには勝てんよな
クラスが違うからしょうがない…

105 :774RR:2017/12/03(日) 15:08:09.79 ID:z1L5tMs+.net
>>103
ヒーターをバッテリーに直結してるとか?

106 :774RR:2017/12/03(日) 15:08:37.46 ID:Na2CauwP.net
バッテリーは完全に空っぽになると急激に劣化して駄目になる

107 :774RR:2017/12/03(日) 15:11:37.71 ID:mI3kL/xz.net
>>104
バーグマン200なんかも良いと思うよ
リッター30前後走るしタンク容量は10リットル
収納も大きい。何より不人気な分、値段が安い

108 :バイク:2017/12/03(日) 16:10:56.10 ID:RrB5cFLa.net
先程、NMAX155
契約してきた

楽しみやなぁ

109 :774RR:2017/12/03(日) 16:48:48.51 ID:IgvifruW.net
>>107
バーグマンは、気になる…
いいよな。

110 :774RR:2017/12/03(日) 16:49:22.31 ID:fxz2zeWQ.net
>>108
おめでとう!

・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・突然のエンスト
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ビードが固すぎてタイヤチェンジャーが無い中小ショップではタイヤ交換を断られることがある
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・冬は燃費が悪い(リッター40走らない)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物
・リアサスが硬くて腰痛が酷くなる
・乗り心地ガタガタ
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・タイヤの空気がすぐ抜ける
・エキゾーストパイプが1年で変色してサビる

君もポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!

111 :774RR:2017/12/03(日) 18:32:26.36 ID:6tJUsu86.net
え゛ ワイドタイヤ履けんのか

112 :774RR:2017/12/03(日) 18:54:06.36 ID:I//Lfs1C.net
サス交換したのでレポ
YSSハイブリッドサスペンション(アマゾンで1万弱)
取り付けは簡単では無い サイドパネルを外す必要あり(ショップに頼んだ)
プリロード調整が出来るのでとりあえず最弱で運用(体重53kg)
基本スポーツサスなので劇的に柔らかくはならないが
ギャップを超えた時の衝撃は明らかに緩和された
奥ではちゃんとふんばってくれるので峠のコーナリングも楽しかった
タンデムとか荷物満載しない限りこのまま行けそう
今の所大満足

113 :774RR:2017/12/03(日) 18:56:17.05 ID:I//Lfs1C.net
ついでにマフラーも変えたので
WR'Sフルエキ チタンオーバル焼き色(GT商会で5万ちょい)
賃貸住まいなので静かで軽量なマフラーが欲しかった
155なので選択肢が少なかったがメーカーHPで静音を強調してたのでこれに決定
音はほんとに静か ノーマルより低い音質で暖気も気を使わないで済む
パワー的には低速はノーマルと変わらないが
中速域から上は明らかに上乗せされてて気持ち良い 造りも○

114 :774RR:2017/12/03(日) 19:15:40.90 ID:XVUj1BE6.net
>>105
そうバッテリー直結とかだと、カラッカラになるまで電力を消費しちゃう可能性あるよね。

>>106
そりゃ完全に空っぽになれば急激に劣化するけど、
車載されている時点で空っぽになる事は少ないと思う。

車種によるけど、半年や一年間放置しても空にはならないし、
バッテリー電圧が10V前後になるとセルが回らなかったり、エンジンに不具合をきたすからその時点で対処するだろうし。

バッテリーの問題より、バッテリーが空になる要因のほうが問題かなと思ったんだを

115 :774RR:2017/12/03(日) 20:57:14.90 ID:uHmcKTPt.net
やっぱ乗り心地わるいのかNMAXて

116 :774RR:2017/12/03(日) 21:04:13.97 ID:bb3QStsB.net
>>110
で?

117 :774RR:2017/12/03(日) 21:05:44.85 ID:bb3QStsB.net
>>112
いいね〜♪

118 :774RR:2017/12/03(日) 21:06:26.09 ID:bb3QStsB.net
>>113
ありがとね〜♪\(^^)/

119 :774RR:2017/12/03(日) 21:10:15.31 ID:6n1oSYDs.net
http://amzn.asia/3F4sGnZ
https://www.webike.net/tab/parts/?q=nmax+%83T%83X&scls=1
リザーバー付きのサスの方がリア回りはカッコ良くなると思うのだが

120 :774RR:2017/12/03(日) 23:01:30.49 ID:Y5OtAkV4.net
えっ?NMAXってまだ発売されて2年も経ってないだろ
そんなに早くマフラーが錆びるもんなの?
欠陥?

121 :774RR:2017/12/04(月) 00:11:49.19 ID:3oO+3mpz.net
何度も言われてるが、それは錆びじゃなくてマフラーの塗料の変質だから。
(結果的には変色している部分から錆びが進行するけれど)

122 :774RR:2017/12/04(月) 01:01:11.72 ID:ZBeI+ogV.net
>>112
10000万円以下で楽しめるのはいいなー。
NMAXのバランスは良いけど、リアサスはちょっとチープだもんね。

抜けたきたら変えてみようかな。

123 :774RR:2017/12/04(月) 07:09:17.62 ID:c3nPs0fc.net
>>121
俺は、気にしてないけどな
乗るたびに高温になるところだから
錆やすいのはしょうがない
雨のなか走ってれば、鉄フレームやら
ボルトやら錆が出るのはNMAXに限らず当たり前だし

124 :774RR:2017/12/04(月) 07:11:07.78 ID:c3nPs0fc.net
>>122
いいよね♪
俺も、こんど交換してみようかな?

125 :774RR:2017/12/04(月) 08:31:45.52 ID:EFSAlMMZ.net
>>107
バーグマン200は実物を見て印象がかなりよくなった、シート下収納が優秀すぎる
大阪で乗り出し価格40万円くらいで少し悩んでいるw

126 :774RR:2017/12/04(月) 09:49:15.00 ID:woZPKwBw.net
>>125
軽二輪なら溢れすぎPCXの150より、少数派バーグマンのほうが遥かに魅力あるよな
パワ−も収納も上だし
250みたいに重くないし
俺も、バーグマン実物見たら
「おっ♡いいじゃね♪」
って思った。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200