2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part19【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/11/27(月) 20:06:18.26 ID:2546Knjw.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508237866/

377 :774RR:2017/12/13(水) 21:39:35.08 ID:eNz8l8nR.net
>>372
ブローバイ開放が無害だとでも?
有害だからこそ規制されてるんだよ
厳しくなる規制を見れば、どれだけ有害かも想像つくんじゃない?
経済発展に規制が追いつかない中国やインドの大気汚染がどんなことになってるか
興味なんかないかもしれんけど、調べてみたら?

やっぱ頭悪いよ

378 :774RR:2017/12/13(水) 21:48:07.46 ID:VEAXxhog.net
学歴低い奴ってやたら文章に無駄な改行が多いよな

379 :774RR:2017/12/13(水) 21:58:17.84 ID:nMsXpp5h.net
>>374
このスレには、「 すり抜け して停止線を越えたら検挙されるからクルマと並ぶ」だの「シグナルGPで、0〜80キロ加速で軽自動車のNAなら勝てる」だの交通違反を平気で書き込みしているヤツがいるよな

で、ブローバイ大気解放だけが、悪者扱いか…

あんたら確かに「善人」だな♪

380 :774RR:2017/12/13(水) 22:00:53.63 ID:72TbYqda.net
規制は有害から規制されるのではなくて、一部の利権の為に規制がされるんだよ。
有害からの視点であれば、もっと規制をかけられなければならないものは沢山あるし、規制しなくとも良いものも沢山ある。

基本的には、規制を作った人が、規制にに縛られたひとから搾取するのが規制。
だから、規制を守らないと規制を作った人が破綻するので罰則が存在する。

哲学的に物事を捉えると、答えが見えてくるよ。

あとブローバイ開放は違法改造ではなく、整備不良だと思うぞ。現場の警察の見解によるけど。

NMAXとは話がずれているがたまにはいいか。

381 :774RR:2017/12/13(水) 22:01:37.11 ID:DXDCDZW6.net
>>379
すり抜けが全て違反?
シグナルGPで80km/hまで加速が全て違反なのか?

上記で合法なシーンはいくらでもあるが、ブローバイ開放は規制対象年式では全て違法。

382 :774RR:2017/12/13(水) 22:02:32.98 ID:DXDCDZW6.net
>>380
整備不良は道路運送車両法違反で違法。

383 :774RR:2017/12/13(水) 22:05:46.81 ID:72TbYqda.net
>>379
まあいいじゃないか。
文句を言って、自分が悦に浸りたいだけなんだから。
楽しくバイクライフを過ごしたもん勝ちだよ。

ブローバイ開放するとなぜ、パワーが出たり、安定したりするのが考えたほうが楽しいでしょ。

ブローバイよりヤマハのテスターで、燃調を少し濃くできたりするらしいから、それをやってみたいんだよね。
あとタイ仕様は速いらしいから、なにが違うのか。それが気になる。

384 :774RR:2017/12/13(水) 22:07:19.79 ID:nMsXpp5h.net
>>383
そうだな

385 :774RR:2017/12/13(水) 22:14:44.60 ID:72TbYqda.net
>>382
そうなの?んじゃ法律違反なんだね。
しゃーない。覚悟して乗ろう。

そうそう、タイムパーキングに駐車するのも違法になり得るの知ってる?
所有者に許可を得ずに私有地に侵入した疑いで、不法侵入として違法となって逮捕される可能性があるんだって。
過去にそれで捕まえた例がいくつもあるそうで。

警察から見た法律は、普段生活しているだけでも違法行為が行われるように法律が作られていて、
いつでも逮捕できるようになっているんだって。
それを裁量で取り締まるかどうかで世の中のバランスを整えるようだよ。

違法行為せずに、生活するのは多分無理だよ。

386 :774RR:2017/12/13(水) 22:14:58.84 ID:nMsXpp5h.net
すり抜けは違反じゃないんだ?

原二は高速道路走れないから
シグナルGPは、一般道だよな
で、80キロで違反じゃない?

教習所行ってこいよ

日頃当たり前に、交通違反しているクセに、車両改造だけ目くじら立てて叩いてんじゃねーよ

387 :774RR:2017/12/13(水) 22:16:57.79 ID:72TbYqda.net
>>384
でしょ。
タイ仕様の違いって気にならない?

出足から全然違う。って。
見立てでは、ECUとウエイトローラーかと思うのだけど。
タイ仕様に乗っている人のECUの型番が知りたい。
出来ればウエイトローラーの重さと型番も。。。

388 :774RR:2017/12/13(水) 22:21:58.51 ID:nMsXpp5h.net
>>387
あんた、いいな
俺も色々調べてみるよ。

389 :774RR:2017/12/13(水) 22:23:36.31 ID:e0AMiD0N.net
ブローバイガスの大気開放
ここではバカを大気開放

390 :774RR:2017/12/13(水) 22:26:23.76 ID:nMsXpp5h.net
>>389
すり抜けで、人身事故起こしても…
「バイクは改造してません!!だから俺は善人です!!」

はい、善人ですね♪

391 :774RR:2017/12/13(水) 22:33:57.81 ID:gzh4HQOh.net
>>386
60km/h以上で走れる一般道知らんのか?w

392 :774RR:2017/12/13(水) 22:35:28.12 ID:72TbYqda.net
>>388
型番が分かれば日本でもそのパーツはヤマハに発注できるよ。
ウエイトローラーは型番はわからないけど、ECUなら何かしらの型番が刻印されていてもおかしくないはず。

あ。でも、そうすると排ガス規制に収まらず、違法改造になってしまう?笑笑

393 :774RR:2017/12/13(水) 22:36:06.37 ID:nMsXpp5h.net
>>385
いいね〜、面白いな♪

394 :774RR:2017/12/13(水) 22:37:40.69 ID:72TbYqda.net
>>391
60km以上出しても良い一般道はごく一部だから知らなくもおかしくないんじゃん?

たしか千葉にあったよね?

395 :774RR:2017/12/13(水) 22:42:08.22 ID:nMsXpp5h.net
>>391
お前の地元には一般道80キロの道路があるんだな…
まぁ、いいや

俺の地元では、50キロ制限道路で平気で0〜80加速勝負してる原二は掃いて捨てるほどいるぜ

違反だよな

396 :774RR:2017/12/13(水) 22:45:07.05 ID:4DsHbWas.net
>>390
その例えは違うと思う

ネットだと不法行為はすぐに批判されるのが常
皆軽微な違反走行はしててもそれは黙ってるのが常識
自分から書き込んで火種を撒くのはスレ荒らしに相当する

「ブローバイを大気開放したら調子よくなった夢を見た」ぐらいにしておいて
もし反論されても「おまえだって〜」と言い返さないこと

397 :774RR:2017/12/13(水) 22:45:36.38 ID:tgFYqTQe.net
バレないようにやれよっ!!!

398 :774RR:2017/12/13(水) 22:48:02.46 ID:nMsXpp5h.net
はいはい…

車両改造で大気汚染は悪…

無改造なら、すり抜けで人身事故起こしても 善♪

399 :774RR:2017/12/13(水) 22:48:56.06 ID:gzh4HQOh.net
>>395
まぁいいやじゃなくて、
お前が教習所行き直せバーカ

400 :774RR:2017/12/13(水) 22:59:41.87 ID:gzh4HQOh.net
>>392
部番わかっても発注できないものはたくさんある。
海外生産の部品だと国内在庫してないとか、円建ての価格設定してないとか理由はいろいろね。

401 :774RR:2017/12/13(水) 23:00:27.24 ID:nMsXpp5h.net
>>399
地元基準のバカ
全国に一般道80キロ出せる道がどれだけあるか!?
ネットは、お前の地元基準じゃねーよ

402 :774RR:2017/12/13(水) 23:10:29.55 ID:72TbYqda.net
>>400
そうなの?
今まで海外モデルのECUやライトユニットなどを買って問題なかったから普通に買えるもんかと思ってた。

NMAXはどうなんかね。

403 :774RR:2017/12/13(水) 23:13:55.68 ID:gzh4HQOh.net
>>401
論破されると逆ギレか?ナサケナイヤツ

>>402
ものにもよるね。海外仕様が大量に国内入ってるモデルは普通に買えたりするし。

404 :774RR:2017/12/13(水) 23:23:43.11 ID:IN1fLIHk.net
>>403
知らんかったから調べた
千葉の70キロ制限道路だよな

法律では、1キロオーバーでも違反なんだけど
70キロ制限道路を80キロ
警察が、多目に見て検挙しないだけだよな
10キロオーバーで検挙された例もある

お前は、「+10キロなら検挙されない♪」と平気で違反するクセに他人の車両改造だけは、必死で叩くヤツ

クレーマーか?

405 :774RR:2017/12/13(水) 23:26:32.20 ID:4DsHbWas.net
タイ仕様のnmax155と国内155との部品番号をざっと比較してみた
完璧に調べてはいないけど要所で違うのは
・マフラー
・スロットルボディASSY
・ECU

プーリー、クラッチ、ウエイトローラ、減速ギア、エアクリダクト関係
これらは同じ

406 :774RR:2017/12/13(水) 23:39:05.75 ID:FpP5rVku.net
たまには、岡山バイパスも思い出して下さい。
あそこも70

407 :774RR:2017/12/13(水) 23:42:27.74 ID:e0AMiD0N.net
>>404
多目に見たら検挙すると思うけどな…
まぁおれはそこは大目に見るわ

408 :774RR:2017/12/13(水) 23:42:47.72 ID:gzh4HQOh.net
>>404
誰が千葉だって?勝手に妄想するなよ。

409 :774RR:2017/12/13(水) 23:58:22.01 ID:ua2L7z27.net
>>406
原付一種で走ったけど怖かった。
後日、原付二種で走ったら余裕だった。

410 :774RR:2017/12/14(木) 00:01:27.10 ID:Zpde+ddb.net
そもそもこの話、違反してもオッケーなんて言ってないんだけどな。

・すり抜けしても、80km/hまでシグナルGPしても違反にならないケースもあるよ

・NMAXのブローバイ開放は確実に違反だよ

それだけの話。勝手に妄想膨らませて発狂してるバカが1人いるだけ。

411 :774RR:2017/12/14(木) 00:51:18.42 ID:iQISyUHH.net
藤枝バイパスと静清バイパスに浜名バイパスも70キロで走らせてクレメンス
あと伊豆の道全般・・・

412 :774RR:2017/12/14(木) 01:00:20.80 ID:nbQZvs+1.net
>>405
あざーす!!
マフラーとECUはなんとなくイメージが湧いたけどスロットルボディもか。口径が大きいのかね。

いいな。155。
タイ仕様化って面白そう。
自分125だからな。

はい!質問です。
どうやってタイ仕様の部番調べたの??
自分もその方法が知りたいです。

413 :774RR:2017/12/14(木) 01:01:25.47 ID:jGy+56BZ.net
すり抜けで勘違いしてる奴は相変わらずいそうなので念のため

交差点で停止した車列の横を通過して、前方へ出ることをすり抜けといい
これは違反ではない

すり抜け中に路肩を走行したり、停止線を超えたり、先頭車両の前に割り込むのはNG

414 :774RR:2017/12/14(木) 06:05:56.20 ID:beyb+oCN.net
>>410
80キロで違反にならないケースとは?
検挙されなかったから違反じゃないとか?
法律では1キロオーバーでも違反なんだよ

415 :774RR:2017/12/14(木) 07:11:28.84 ID:JoeoQ0qg.net
違反とは関係ないけど、公安の一発試験って5キロオーバーで減点なんだな

416 :774RR:2017/12/14(木) 09:47:41.70 ID:EtJj6X5u.net
>>412
ヤマハの海外ホームページでも部品検索できる場合がある
タイでは155ccしか販売されてないはず

417 :774RR:2017/12/14(木) 09:54:02.57 ID:EtJj6X5u.net
>>414
ごく一部のバイパスは上限80キロのとこもあるんじゃないか
メーターの誤差からいってメーター読み80キロぴったりなら実測75ぐらいだろうし
このスレは125ccと155ccが混在してるし

418 :774RR:2017/12/14(木) 11:13:17.46 ID:vQLETP69.net
>>414
ちゃんとスレの流れを読もう〜

419 :774RR:2017/12/14(木) 11:15:18.63 ID:vQLETP69.net
>>413
走行中でも追い抜きなら問題ないよね

420 :774RR:2017/12/14(木) 11:22:47.32 ID:vQLETP69.net
>>402
ホンダの中の人ですが
同じ仕様のパーツでも部番違う事がある。
例えば製造業者が違うとか、ちょっとした対策入ってるとか。
それに引っ掛かると悲しいぞw

421 :774RR:2017/12/14(木) 12:19:49.39 ID:nbQZvs+1.net
>>420
そんなんがあるんか!!笑
関係者でないとわからんじゃんか!!笑

何事も覚悟してチャレンジだわな。笑

422 :774RR:2017/12/14(木) 12:36:07.68 ID:vQLETP69.net
>>421
ECUは部番同じでもジャンパーで仕向地変更してるのとかもあるからね。
単純ではないのよ。この辺りは経験と感とコネだね(^^)

423 :774RR:2017/12/14(木) 13:45:41.50 ID:W5v0gw8C.net
>>420
本田社員が覗いてんのか?何故だ?

424 :774RR:2017/12/14(木) 13:50:36.61 ID:OvxVzz0P.net
>>422
まじか。。。
んじゃ、ヤマハの内部の人に聞かんとダメだわな。。。苦笑
タイから直輸入した方が早そうかもね。笑

>>423
単純にバイク好きなんじゃん?

425 :774RR:2017/12/14(木) 14:40:26.57 ID:vQLETP69.net
>>423
プライベートでヤマハのってるから
車はトヨタだしw

426 :774RR:2017/12/14(木) 15:53:07.10 ID:mrKV2/3H.net
>>357
公道走るな��

427 :774RR:2017/12/14(木) 15:56:03.07 ID:h1hezt29.net
>>425
PCXではなくNMAX乗ってて周りから白い目で見られないんですか?

428 :774RR:2017/12/14(木) 17:02:43.53 ID:gVZjjLy/.net
そういうのは本人(会社だから本"社"?)よりも周りの方が気を使うらしいな

某会社では勉強のために社員は他社製品もどんどん使えばいいじゃんって態度だったが、
その会社の新社屋を建てに来てる外部の建築会社はうっかりお上の機嫌を損ねて今後仕事貰えなくなったら嫌だから、お前ら○○社の物しか使うなよ!他社製使うなら絶対見つかるなよ!と徹底指導されてた…なんて話を知り合いから聞いた
その某社はホンダではないしホンダが実際どういう社風かは知らんけど

429 :774RR:2017/12/14(木) 17:26:15.92 ID:LOULuVuQ.net
三菱の中だと三菱車なんか乗れるかヴォケって空気でトヨタが多い

430 :774RR:2017/12/14(木) 19:08:55.59 ID:nbQZvs+1.net
>>427
他社のモノを持っていると周りの人は、なんで白い目で見ると思うの?

431 :774RR:2017/12/14(木) 19:59:26.94 ID:AgUYXwgi.net
>>417
その 80キロ規制道路って
125cc以下 通行禁止のバイパスだろ

ここに、書き込みしているヤツらは

125ccで、シグナルGP 0〜80キロ加速で、ノンターボAT軽自動車なら勝てる♪

と書き込みしている

125ccって、70キロ規制道路までだろ

それで、80キロ出せば法律違反だよな

法律では「1キロオーバーでも違反」なんだよ

交通違反(人身事故の危険もある違法)は平気でするクセに

ブローバイ大気解放などの違法改造(大気汚染だが、人の命には即、影響しない)ばかり叩いてんじゃねーよ

お前は、クレーマーだろ

432 :774RR:2017/12/14(木) 20:13:38.85 ID:DWeSYOql.net
>>431
なんだ中国人か

433 :774RR:2017/12/14(木) 20:16:40.52 ID:YiG46uqM.net
学歴の低さと改行の多さは反比例するとは言うけれど、本当だなあ

434 :774RR:2017/12/14(木) 20:17:59.64 ID:AgUYXwgi.net
>>432
反論出来ないから、
「誤魔化し」か?
古典的な「クレーマー」だな
クレーマーだから、不利になったら
誤魔化しで、逃げる

435 :774RR:2017/12/14(木) 20:23:39.18 ID:AgUYXwgi.net
で?、
いつもの「俺の125ccスクーターは、0〜80キロ加速でクルマに勝てますか?」の話題はやらないのか?
 

436 :774RR:2017/12/14(木) 20:42:08.90 ID:vvAg+hI4.net
そりゃ子供でも全力ダッシュなら歩いてるボルトには勝てるだろうよ
そーゆうハナシ

437 :774RR:2017/12/14(木) 22:24:30.78 ID:MBBPEbzW.net
>>427
プライベートだもの。
会社へ通勤で使ってるわけじゃないし。
他社の製品も使わないとわからないという理由で乗ってるけど、自社に欲しいラインナップがないという理由でもある。

438 :774RR:2017/12/14(木) 23:12:16.60 ID:mBJ6FM8I.net
YSPってカード一括でNMAX買える?
値引渋そうだからポイントつけたいなーと思って。

439 :774RR:2017/12/15(金) 00:43:44.34 ID:R/PUuE/4.net
250のカタログもらってきたけど
ここでいいのかい?

しかしブローバイ解放なんて宗教ネタでこんなに伸びてたのかよw
排気量上げてしまえば解決じゃね
250買おうぜ
この時期の朝凍えて走り、車列から大量に立ち上る排ガスの量をみてみろ、罪深きことやで。単車のブローバイごときでは神はお怒りにならんよ

440 :774RR:2017/12/15(金) 01:16:08.55 ID:NH7mWcXy.net
>>438
yspの看板掲げているバイク屋次第なのでyspは関係ない
ヤフーショッピングとか楽天で通販だけどカード使えるショップあるよ

441 :774RR:2017/12/15(金) 08:18:52.17 ID:tqfMrUqY.net
今までは車とバイクはカードでなんて買えなかったけど今は通販で買えるんか

442 :774RR:2017/12/15(金) 08:41:45.33 ID:9HwFdlbv.net
グーバイクだと「通販可」はデフォルト項目としてあるな
まあ35万くらいだからそこまで必死になることもないけど

443 :774RR:2017/12/15(金) 08:43:56.50 ID:EQlSelqd.net
>>439
ここでいいわけないだろ
空気読めない一派らしいなw

444 :774RR:2017/12/15(金) 11:49:26.83 ID:Eh4DLGIw.net
他社の車でもいいが駐車場は裏とかはあるよね

445 :774RR:2017/12/15(金) 14:39:53.58 ID:9HwFdlbv.net
お客さんの目に入るのは仕方ないね

446 :774RR:2017/12/15(金) 15:58:02.00 ID:Kd0NZAxc.net
>>439
神はお怒りになりませんな(笑)たかが125一台のブローバイごとき♪それより大型トラックが放出してる大量の二酸化炭素が問題じゃね?
あと、渋滞の乗用車の排ガスな。

447 :774RR:2017/12/15(金) 16:19:10.02 ID:PpDohwUq.net
しつこいな

448 :774RR:2017/12/15(金) 16:24:06.00 ID:pG+ANFIq.net
それで、何かエンストしない方法は見つかったんですか
それさえなきゃ是非買いたいんだが

449 :774RR:2017/12/15(金) 16:48:03.30 ID:zfnOrqay.net
効果絶大で今大人気の除電ボルトを鼻の穴につっこんでおくとエンストしなくなるらしい
息できなくなるから1本でいいぞ

450 :774RR:2017/12/15(金) 16:59:41.44 ID:pG+ANFIq.net
まじで?!
そりゃ便利でいいな

451 :774RR:2017/12/15(金) 17:52:38.15 ID:Kd0NZAxc.net
250のカタログって何よ?
Xmaxかな?俺も欲しい

452 :774RR:2017/12/15(金) 18:58:35.73 ID:lSK1jT72.net
>>451
この時期だからぱっと見クリスマスに見えたわ

453 :774RR:2017/12/15(金) 19:00:41.43 ID:lpiPcH2t.net
Z125もエンストするって話題でリコールになったよ
上位始点の位置変更、アイドリング回転数の増加で明らかにエンストしなくなったと今わだいになってるよ

454 :774RR:2017/12/15(金) 21:07:39.55 ID:GktkMllt.net
pcxの脚回りがグレードアップしてきたからねぇ

455 :774RR:2017/12/15(金) 21:16:24.36 ID:LStuWQGx.net
上位始点ってなんだろう?
上死点のこと?バルブタイミングをいじると言ってるの?

456 :774RR:2017/12/15(金) 22:28:58.56 ID:Uo86KLpJ.net
>>454
PCX? ああ、未だにドラムブレーキのスクーターね

457 :774RR:2017/12/15(金) 22:32:06.36 ID:a7SAuhtB.net
ヤマハのドラムブレーキは良く出来てるからNMAXもドラムブレーキで良かったのに
油圧ブレーキは定期的なオイル交換とかマスターやキャリパーの部品交換で金かかるんだよなあ

458 :774RR:2017/12/15(金) 22:32:37.72 ID:a7SAuhtB.net
特にリアディスクはちびるのが早いしよ

459 :774RR:2017/12/15(金) 22:36:27.78 ID:nt9f73I5.net
こっちはエンスト病で危ないし
あっちはタイヤ細くて滑るし

460 :774RR:2017/12/15(金) 23:33:34.60 ID:yACgMjFQ.net
ドラムでABSってあるの?

461 :774RR:2017/12/16(土) 07:24:11.07 ID:eB/Tyy+6.net
次期PCXはタイヤサイズアップ、前後ディスクABSだよ

462 :774RR:2017/12/16(土) 07:43:51.13 ID:yPEp8Pkd.net
>>461
タイヤが太くて前後ディスクでABS付きというのが、PCXに対してNMAXが優位に立てる長所だったのに、PCXも同じようになったらNMAXが更に売れなくなるね。
元々装備面では、ハザードとかUSBソケットとかが付いてる現行PCXの方が良かったから、新型 PCXが出たらNMAXの販売台数が激減しそう。
まあ、それ以外にも足元が広いとか乗り降りが少ししやすいとか剛性が高いとか、PCXよりもNMAXが上回ってるところはあるけどね。

463 :774RR:2017/12/16(土) 08:17:34.72 ID:XbhwikjN.net
ただの足だから販売店が近いとか懇意にしてる店があるとかで決めるのがほとんどだと思う
俺もNMAX乗ってるがべつにPCXでもいいし

464 :774RR:2017/12/16(土) 09:07:28.82 ID:FdW3R0PC.net
今回PCXがNMAXに寄せてきたが今までのPCXを肯定してきた信者は今どんな気持ち?AA略

465 :774RR:2017/12/16(土) 10:27:58.41 ID:Bp08hIbV.net
次期PCXは、リアドラムのままだろ?
サブフレームは復活するらしいよね
ホンダは現行のサブ無しフレームは失敗だったと認めたってことか?

466 :774RR:2017/12/16(土) 10:32:40.24 ID:/nLDqMj+.net
サブ無しにした経緯が知りたい
そこまで剛性を求めるユーザーがいなくて無駄だと判断したのか
スリップしやすいなど足回りとのバランスが取れなくてフレームをしならせる必要があったのか

467 :774RR:2017/12/16(土) 10:40:36.70 ID:Bp08hIbV.net
俺は現行PCXのデザインが好きになれんからNMAX買ったし満足してる。
次期PCXは雑誌見ると現行PCXより良いかな?とは思う。あとXMAXが発表された、マジェ250よりカッコいいけど短足の俺は足つきがなぁ
短足は辛いよ

468 :774RR:2017/12/16(土) 10:47:26.82 ID:9QbvFzrR.net
次期PCXはリアディスクもABSもありそうだなhttp://hondapcxindonesia.com/img/feature/pcx-feature-6.jpg

469 :774RR:2017/12/16(土) 10:49:56.00 ID:Bp08hIbV.net
サブ無しにしたのは、ホンダだから「ただ無くしただけ」ってことはないと思うけど燃料タンク増量のためって噂もある。

470 :774RR:2017/12/16(土) 10:55:02.86 ID:Bp08hIbV.net
ホントだ、リアディスクもあるのか
雑誌見るとドラムだったけどな。
PCXユーザーから「リアディスにしろ!」ってホンダに要望があったのかなぁ、サブフレームはサーキット走る人からの声かな?
ま、進化するのはいい事だしな。

471 :774RR:2017/12/16(土) 11:03:58.92 ID:Bp08hIbV.net
モンキー125が前後ディスクになるのにPCXはドラムのままはマズイとホンダは考えたんじゃね?

472 :774RR:2017/12/16(土) 11:15:32.38 ID:/nLDqMj+.net
来年からABSかCBSの義務化になるし海外だと126cc以上はABS必須になるらしいし
そういう兼ね合いもあるのかも

473 :774RR:2017/12/16(土) 11:44:28.35 ID:Cfl5ZMl6.net
インドネシアはディスク
タイはドラム
日本は現状不明

474 :774RR:2017/12/16(土) 12:00:53.24 ID:/nLDqMj+.net
フロントだけABSディスクにして
リアはドラムでブレーキロックがあればいいのに

475 :774RR:2017/12/16(土) 12:56:58.57 ID:kxqfH+NK.net
パーキングブレーキをつけるのが先だろ。
リアはドラムでいいよ。

476 :774RR:2017/12/16(土) 14:21:29.40 ID:mWahK+PJ.net
フロントもドラムがいい

477 :774RR:2017/12/16(土) 14:39:54.00 ID:/nLDqMj+.net
>>475
ビグスクだとパーキングブレーキがあるけど油圧の他にワイヤー作動式ブレーキが追加されてる
油圧でブレーキロックするとピストンシールがヘタるからだと思う

非コンビブレーキでリアドラムならブレーキレバーを固定するパーツを追加するだけでいいけど
前後ディスクやコンビ式リアドラムだとABSかCBSの義務化も絡んで1〜2万円ぐらいアップしそう

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200