2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part19【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/11/27(月) 20:06:18.26 ID:2546Knjw.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508237866/

479 :774RR:2017/12/16(土) 15:12:37.27 ID:/nLDqMj+.net
>>478
だから安いんだろうな
そのショップの保証がどれだけあるか
通販の遠方買いならそのショップには持ち込めないし
ショップに頼らず自分で整備するリスクを負うかどうか
もし大きなリコールがあれば実費で数万円かかるかもしれない

480 :774RR:2017/12/16(土) 15:50:21.36 ID:B78SmDkp.net
次期PCXは150はABS義務化によって、間違いなく前後ディスクブレーキ
125はおそらく、少なくとも国内向けについてはTMに出たHVと同じ仕様だと思う
つまりフロントディスク、リアドラムでCBS&フロントのみABS

サブフレーム云々については、新フレームはダブルクレードルということになってるから
サブフレームもクソもないということになる

481 :774RR:2017/12/16(土) 16:22:53.99 ID:y9hH53uX.net
ダブルクレードルか…、燃料タンクは8リッターのままなのかな?

482 :774RR:2017/12/16(土) 16:40:12.34 ID:5dU+3KEL.net
8Lだよ

483 :774RR:2017/12/16(土) 17:26:29.37 ID:mWahK+PJ.net
>>478
タイ仕様なら速いんじゃない?
自分ならNMAX持ってなかったら全ての整備できるから買うかもなぁ

484 :774RR:2017/12/16(土) 18:49:01.51 ID:y9hH53uX.net
ダブルクレードルで8リッター、タイヤも太い、ABS…完全に現行を越える。
もし俺が現行PCX乗ってたら間違いなく買い換えだな
でも、この内容ってNMAXの影響あるよね
VVA対抗でVTEC導入の可能性は?

485 :774RR:2017/12/16(土) 18:58:02.15 ID:O+5byoNQ.net
>>483>>479
整備はそこそこできるけど、無料のはずのリコールまで実費かぁ
乗り出し40万と32万、差額8万をどう見るか
たったの8万と考えるか、20%割引をやめて定価買いすると考えるか、だね

486 :774RR:2017/12/16(土) 18:59:14.76 ID:/nLDqMj+.net
アジア新興国でHY戦争が起きてより良いバイクが出来れば良い事だが
似たような形で競争よりもGTツアラーとワインディングスポーツみたいな感じで住み分けできればなおよし

487 :774RR:2017/12/16(土) 19:01:23.92 ID:sr3zMDO5.net
NMAXさあ・・・

ライトが暗くて夜道がメッチャ怖いんだが

大型トラックの往来で出来た路面の洗濯板とか
マンホールの出っ張りとか
路面に出来た穴とか

これらを不意に踏むと
 ガ タ ガ タ ガ タ ッ !



フロントが跳ねてハンドル持って行かれる

ライトが暗いから発見が遅れて対処できない

ちょっとでも荒れた路面を走るのには向いてないね

きれいな路面しか走れない
都会専用バイク

488 :774RR:2017/12/16(土) 19:02:11.49 ID:B78SmDkp.net
>>484
EVとHVを出してきてる時点で、ホンダの答えは出てると思うけどな
あと10年ほどで、ガソリン/ディーゼルは禁止か制限が厳しくなる国が増えるはずだし
あと2年ほどで、さらに厳しい排ガス規制が待っている
エンジンはいずれ、ちょうど今で言えば2stのような立場になるわけで

ヤマハも近い将来EV、HVを出してくるんだろうな
もしかするとホンダとの提携になるのかも

489 :774RR:2017/12/16(土) 19:07:49.01 ID:B78SmDkp.net
>>486
今の状況ではそれはありえないだろうなあ
当時、新機種乱発と盛大な安売り合戦で、業界全体が大変なことになったんだから
その反省ももちろんあるし、これからさらに厳しくなる規制に向けて、そんなことやってられない時代でもあるし

490 :774RR:2017/12/16(土) 19:19:19.54 ID:Dh2LeU4S.net
>>487
昼間なら田舎でもまあなんとか・・・
夜はその通りよ、前を走る車に張り付いてないとまともに走れないよ
夜に単独走行はキツイものがある
設計したやつ殴り飛ばして一晩中この恐怖を味あわせてやりたい

491 :774RR:2017/12/16(土) 19:43:48.26 ID:sr3zMDO5.net
ライトが暗いからといって
路面を睨みながら走るわけにもいかない

といって

煽られるから
スピードを落として走るわけにもいかない

・走行テストを昼間しかやってない

あるいは

・荒れた路面を全く想定していない

のどちらかだよね

492 :774RR:2017/12/16(土) 20:19:42.52 ID:XbhwikjN.net
どのバイクのスレ見ててもヘッドライトが暗いって声は必ず出るな

493 :774RR:2017/12/16(土) 20:37:24.42 ID:TS+9ozII.net
次期PCXはABSモデルがリアディスクでCBSモデルはリアドラムだろ。

494 :774RR:2017/12/16(土) 21:00:32.66 ID:MUvep6Pi.net
ガキの頃初めて買った車のライトを青白いハロゲンバルブに変えたら暗くてまともに走れなくなった事を思い出した

495 :774RR:2017/12/16(土) 21:30:54.90 ID:O+5byoNQ.net
>>483
なんか、そんな話があるみたいね
慣らし終わったらウェイトローラー変えるつもりだったけど、比較した人とかいたら参考になるんだけどね

496 :774RR:2017/12/16(土) 21:32:48.87 ID:Dh2LeU4S.net
IPFのX4の3200k付けたシグナス並みのライトになれば文句ないんだけどね
LEDヘッドライトって弱点だらけだな、照射範囲外れると全く見えないし
対向車に気づかれないで轢かれそうになる回数増えた・・・

497 :774RR:2017/12/16(土) 22:10:17.25 ID:RU4/f8Va.net
>>492
125ccまでのバイクなら仕方ない気がする

498 :774RR:2017/12/16(土) 22:49:06.12 ID:au8z5WCp.net
>>495
>>405曰く、ECU、マフラー、スロットルボディが違うようで、出足やらなんやら全然違うらしい。

保証がなくとも、自分で直せるだろうし良いんじゃない?

499 :774RR:2017/12/16(土) 23:21:04.97 ID:B78SmDkp.net
例によってライトの話題になると、どうしても「暗い」というやつが出てくるわけだが
NMAXのライトは暗いわけじゃなく、照射角が狭すぎるんだよ
あと、標準でロービームの光軸が少々低すぎるというのもある
以下の写真を見ればわかるとおり、PCXのライトは光って見えるのに、NMAXのライトは暗く見える
一番最後の写真は、ローアングル気味のほぼ真正面からで、この位置だとNMAXのライトも光って見える
http://www.motorkari.cz/upload/images/clanky/2015-10/32628.jpg
http://www.motociclismo.pt/images/articles/cache/2015/11/5657293726d32_XL.jpg
http://bikeou.link/wp-content/uploads/2016/04/SnapCrab_NoName_2016-4-18_13-55-35_No-00.png
http://www.formulamoto.es/elementosWeb/gestionCajas/FOM/Image/comparativa_honda_pcx_yamaha_nmax-0001.jpg
https://media.motoservices.com/media/cache/paragraph_picture/media/paragraph//duel-yamaha-nmax-honda-pcx-125-2015-08.jpg

500 :774RR:2017/12/16(土) 23:46:03.12 ID:au8z5WCp.net
>>499
素晴らしい。よくわかる写真。
そして不毛なやり取りへの先手。素晴らしい。

しかし、このよくわかる写真でわからない人が居ると想像する。笑

501 :774RR:2017/12/17(日) 03:53:20.35 ID:sjtbfrKA.net
なんにせよ見にくい

502 :774RR:2017/12/17(日) 07:58:25.89 ID:wOQlE8lH.net
>494

仲間

503 :774RR:2017/12/17(日) 08:18:14.18 ID:k8bfbtnP.net
>>488
なるほど

504 :774RR:2017/12/17(日) 12:08:17.17 ID:LHtNe9mG.net
ファミリーバイク特約で原付はロードサービス利用できないんだな

505 :774RR:2017/12/17(日) 12:32:40.03 ID:sjtbfrKA.net
高額補償専用と割り切ってファミバイ特約にした
バロンで買ったから故障した場合はロードサービスが利用できるし
実費で最寄の整備工場とかに運んでもらって、レンタカーで回収に行くとか

506 :774RR:2017/12/17(日) 13:12:17.44 ID:IPT0pE76.net
>>504
チューリッヒなら出来るんじゃないの?
そう思って契約してたけど100kmまでの対応で、
最寄りの提携店舗までらしいからズットライドの無制限に入ってる

507 :774RR:2017/12/17(日) 22:50:18.91 ID:VkOIJT11.net
Nmaxはハンドルセンターずれてる個体多いのかな?
自分のは調整しても真っ直ぐにならないからアンダーブラケットコンプリートという部品とブラケットハンドルという部品を購入店で交換になったけど、これでハンドルセンター真っ直ぐになるのかな?

508 :774RR:2017/12/18(月) 10:07:13.11 ID:OAhgjofH.net
>>507
俺のnmaxもずれてる
まっすぐ走ってても左向いてて何回も店もってったけど店は力ずくで叩きつけて直してた
根本からみてそもそも左がわに傾いてるんだよね
だから根本的になおってない

509 :774RR:2017/12/18(月) 10:34:33.36 ID:uT4KQuYi.net
>>508

自分のもタイヤを真っ直ぐにするとハンドルが左に傾いてます…部品交換で直れば良いのですが
そもそも部品自体が歪んでる可能性有りますよね。
ハンドルも左に自然に切れて行く感じもあり気になります。

ちなみに自分の場合は最初は購入店に数日預けて調整してもらいましたが叩きつけてるかもしれません笑

510 :774RR:2017/12/18(月) 12:37:05.31 ID:DaAtsFjE.net
うちのもそう
左にハンドルが曲がるんじゃなくて車体が傾く感じだな

511 :774RR:2017/12/18(月) 12:52:53.86 ID:uT4KQuYi.net
販売店の人から見たら些細な事かもですが乗ってる側としたらハンドルセンターのズレとハンドルに掛けている力を抜いて半手放し状態にすると左に傾いて流れて行くのは凄く気になりますね。

512 :774RR:2017/12/18(月) 12:55:03.41 ID:XXG3EEmI.net
俺のはハンドルなんともないよ
手を放しても真っ直ぐ走ってる
路面がカマボコ状になってると左には行くけどね

513 :774RR:2017/12/18(月) 13:03:40.58 ID:BWioj10E.net
NMAX125発売してすぐに買った俺のも左にずれてる
手放し運転すると左に寄っていく

514 :774RR:2017/12/18(月) 13:13:56.79 ID:u5l7ZyIP.net
自分のは大丈夫だったよ

515 :774RR:2017/12/18(月) 13:14:44.28 ID:ZfISsdm2.net
こ、こえー…

516 :774RR:2017/12/18(月) 13:15:39.17 ID:qm8Pvhg+.net
私のは発売して2ヶ月後に買ったから初期ロットだと思うけどまったくわからないですね

517 :774RR:2017/12/18(月) 13:44:38.15 ID:OAhgjofH.net
>>509
もう考えるのやめたよw

518 :774RR:2017/12/18(月) 13:53:47.02 ID:OAhgjofH.net
ホント不具合多いよなw
いまのところハンドルのズレ上から見てまっすぐ走っても左にきれてる
座席側から根本見るとセンターが左に傾いてる
バイク屋の修理はハンドル叩きつけ目の前で見たw
2回それで持ってったけど叩きつけだったな
二つ目の不具合はフロントフォークの底付き
初期点検以降で歩道の段差など乗り越えたりするときにヤバイ音がして入院
結局改善されず
三つ目はodo2000kmのときにツーリングしてたらいきなりスピード上がらなくなって後ろタイヤが急にロックabs作動してヤバイと思って歩道乗り上げようとしたら完璧ロックして動かなくなった
バイク屋がいうにはギアオイルが滲んで焼き付きギアのベアリングとかがめちゃくちゃだったってすぐにメーカーに連絡いれ無償修理そこでフロントフォークも固めにしてもらった
後続車がいたら死んでたね
みんな気を付けてくれ

519 :774RR:2017/12/18(月) 13:56:04.93 ID:OAhgjofH.net
ちなみにNMAX155cc 2017 4月だか6月に日本で出たやつ 8月に購入

520 :774RR:2017/12/18(月) 14:14:36.71 ID:XXG3EEmI.net
おれの去年8月に購入して全く不具合ないぞw
エンストもないしホンダ工作員の仕業か?w

521 :774RR:2017/12/18(月) 14:25:48.02 ID:v2ILOywt.net
ABSってリリース側にしか動作しないんじゃないの?

522 :774RR:2017/12/18(月) 14:29:09.06 ID:OAhgjofH.net
>>521
abs作動してたと思うんだよね
そのおかげで一発目のタイヤロック助かったし歩道乗り上げてタイヤロック後ずっとabsランプついてたわ

523 :774RR:2017/12/18(月) 14:30:25.74 ID:XXG3EEmI.net
このスレって眉唾な話が多いんだよな
以前、12000km走行したnmaxのVベルトが全体にひび割れてたとかの話があって
おれが12000km走行後に交換しようとして開けたらなんともなかったりしたもんな

524 :774RR:2017/12/18(月) 14:31:13.57 ID:72yIuhy+.net
ハンドルが曲がって付いているのと、手放しで車体が傾くのは原因が違うよ。
車体が傾くのはセンターが合っていなかったり車体がくの字に曲がってたりして車軸の方向に後輪が取り付けられていないから。
要するに後輪の向きに前輪がない状態。ズレてる。

525 :774RR:2017/12/18(月) 14:44:49.42 ID:uT4KQuYi.net
ハンドルセンターズレで修理で借りた台車のバーグマンは同じ通勤路でかるく手放ししても真っ直ぐ走るので何とか次の修理で真っ直ぐ走る様になってほしい…

526 :774RR:2017/12/18(月) 14:46:33.81 ID:zGG2AOgp.net
>>518
そんなことないと思います

527 :774RR:2017/12/18(月) 15:08:36.68 ID:zTAhbCsB.net
>>520
俺も特にないな
鈍感なだけかもしれないけどw

528 :774RR:2017/12/18(月) 15:16:57.81 ID:PkNyu/fd.net
トップブラケットの角度がずれてるだけなら修理しやすいけど
ヘッドチューブが曲がって溶接されてたらフレーム修正機にかけないと修正できない
製造段階で冶具に固定してないのかな

529 :774RR:2017/12/18(月) 15:54:23.56 ID:BWioj10E.net
NMAXの前に乗ってたアドレスV125Sでは手放し運転しても真っ直ぐ走ってた
手放し運転なんてしないから別にいいんだけど、品質悪いなあとは思う

530 :774RR:2017/12/18(月) 16:09:17.87 ID:lvzLY4Fs.net
>>528
さすがにバイクでそういうのは聞いたことないけど
もし本当にヘッドが曲がって溶接されていたりしたら、修正では直せないと思うよ
無理に修正すれば他の場所にしわ寄せが行く、例えばカウルが正常に装着できないとか
だからフレーム交換になるだろうね

中華製のチャリだと、そういうのは逆に普通だけどねw
フォーク、BB、リアエンドの3点に糸を張ってみると、一直線に並ぶのはまずないw

531 :774RR:2017/12/18(月) 16:21:10.53 ID:1O+R7DzD.net
そもそもヤマハって品質良かったことあったっけ?
台湾産の車両散々じゃん、ちぎれるトルクカム、キーキー煩いスピードセンサー
ちゃんとしてないガスケット・・・上げればキリがない

532 :774RR:2017/12/18(月) 18:11:53.33 ID:Ui9zP5wW.net
結局どっちだよ

533 :774RR:2017/12/18(月) 19:49:22.81 ID:iFdGdb7I.net
単純に海外生産だからどうしても品質は低くなる
ただうちのは左に傾く以外の不具合は一切ないよ
そしてこの傾くってのもハーレーやらトライアンフ乗りに言ったら鼻で笑われるだろう

534 :774RR:2017/12/18(月) 19:55:20.14 ID:qm8Pvhg+.net
モトグッツィは右に傾くのが正常

535 :774RR:2017/12/18(月) 20:50:29.52 ID:qob1Wj0X.net
マットブラックの国内発表まだかよいつまで待たせんだ

536 :774RR:2017/12/18(月) 21:16:23.65 ID:XXG3EEmI.net
日本は左側通行だから正面衝突を避けやすくするために左に寄る仕様なのかもなw

537 :774RR:2017/12/18(月) 21:54:59.80 ID:Bvm/5l4X.net
一般的に道路は路肩に向かって傾いているって知ってるか?

538 :774RR:2017/12/18(月) 22:08:16.24 ID:XXG3EEmI.net
>>537
>>512

539 :774RR:2017/12/19(火) 00:49:16.67 ID:xI7dG9yj.net
ところでマフラーはやっぱりSP忠男がいいの?

540 :774RR:2017/12/19(火) 00:58:46.16 ID:wjVHdzWr.net
近所迷惑を考えましょう

541 :774RR:2017/12/19(火) 08:40:00.81 ID:L5rJIupp.net
>>539
忠男のは比較的、低速トルクの落ち込みがないとは言われてる

542 :774RR:2017/12/19(火) 08:47:22.45 ID:p0cuslFh.net
むしろノーマルより静かなマフラー開発してくれよ

543 :774RR:2017/12/19(火) 09:38:26.28 ID:DkdenxBx.net
忠男のnmaxマフラーは性能曲線書いてないから
雰囲気?気持ちイーって言葉でしか書いてないから不安になる。

自分はwr’sのマフラー付けてます。

544 :774RR:2017/12/19(火) 09:41:14.71 ID:/mMuTNn9.net
確かに路肩に向かって傾いてるけどある程度は真っ直ぐ走ると思いますよ。

ちなみに知り合いのバイクを乗り比べて左に流れて行くのはNMAXだけです

545 :774RR:2017/12/19(火) 10:18:26.09 ID:rt/mI2sn.net
Nマックスにあうヘルメットて何かある?

546 :774RR:2017/12/19(火) 10:35:52.92 ID:Z3AjK1KY.net
ジェットヘルメット

547 :774RR:2017/12/19(火) 10:38:18.17 ID:p0cuslFh.net
Jクルーズ

548 :774RR:2017/12/19(火) 12:22:42.15 ID:XLYv8H06.net
>>543
WR'Sどう?
やっぱり低速トルク落ちる?
ノーマルが一番なんはわかってるけど
見た目はWR'Sが好きなんで

549 :774RR:2017/12/19(火) 12:31:03.41 ID:GVNq734Q.net
ヤマハ純正マフラーの良さが分からない奴はNMAX乗る資格ありませーん

550 :774RR:2017/12/19(火) 12:35:59.06 ID:XnePdusE.net
純正以外のマフラーはガキ臭いから恥ずかしい

551 :774RR:2017/12/19(火) 12:42:27.04 ID:08efvg3B.net
でも純正マフラーって、特に後ろから見ると貧乏くさいから嫌なんだよな

552 :774RR:2017/12/19(火) 13:17:12.04 ID:S1a0FyXX.net
換えても貧乏臭いのは変わらんから

553 :774RR:2017/12/19(火) 13:23:13.62 ID:p0cuslFh.net
軽でマフラー交換してるのと同レベルの恥ずかしさ

554 :774RR:2017/12/19(火) 13:31:47.71 ID:ZbQav8I+.net
赤い〜まふりゃ〜

555 :774RR:2017/12/19(火) 14:54:01.19 ID:/mMuTNn9.net
>>548

純正と比べてトルクが落ちてる感じは余りしないかな?プラセボだろうけど伸びは良い気がします。静かな社外マフラーとデザイン製でwr‘sにしたのですがアイドリングと低速域は静かなのですが高回転域は結構賑やかです…

556 :774RR:2017/12/19(火) 17:05:35.36 ID:CvJKRdNW.net
そういえば前にNMAXのバッテリーは高いって言ってるの見たけど他のバッテリーは使えないの?
2万近いのはちょっとな

557 :774RR:2017/12/19(火) 17:10:12.24 ID:k5oa9K08.net
ノーマルのひょっとこ口が嫌ならオクのマフラーカバーで誤魔化す

558 :774RR:2017/12/19(火) 17:20:49.22 ID:/D2NLX9h.net
>>556
AZバッテリーのリチウム

559 :774RR:2017/12/19(火) 18:20:02.13 ID:JpFxD/xu.net
俺のは、ハンドルも問題ないし
手放しでも真っ直ぐ走るんだが…
左に流れるのは道路の影響か
乗ってるヤツの運転姿勢が歪んでるんじゃね?

560 :774RR:2017/12/19(火) 18:36:11.72 ID:XLYv8H06.net
>>555

高回転はやっぱり賑やかですか
検討してみますありがとうございました

561 :774RR:2017/12/19(火) 18:58:40.67 ID:NDofCMqo.net
マフラーカバーだけシュッとしたのがほしいな
ノーマルはちょい野暮ったい

562 :774RR:2017/12/19(火) 19:01:14.99 ID:qliWFmss.net
マフラーエンド でググれ

563 :774RR:2017/12/19(火) 19:08:32.40 ID:08efvg3B.net
これか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m232234396

564 :774RR:2017/12/19(火) 19:10:00.56 ID:qliWFmss.net
>>556
前スレで誰かPCX用のバッテリーが(サイズ違いで)使えるかもしれないって言ってたけど
バッテリーのサイズダウンになってしまうので俺はおすすめしない

後で泣きを見たくなければ素直に純正YTZ7Vを使った方がいいと思う

ちなみにカーバッテリーの世界ではバッテリーのサイズダウンは基本的に御法度です常識ですな

565 :774RR:2017/12/19(火) 19:19:28.37 ID:JpFxD/xu.net
道路は当たり前に中央車線側が高くて路肩は低い
手放しで左に流れるのは当たり前じゃね?
俺、新車で買った無事故無転倒のCBR1000RRも乗ってるが手放しで普通に左に流れるぜ

566 :774RR:2017/12/19(火) 19:43:24.33 ID:/mMuTNn9.net
真っ直ぐ走るバイクは右曲がりに歪んでるって事かな

567 :774RR:2017/12/19(火) 19:44:50.67 ID:k5oa9K08.net
前後の安全を確認したうえで、中央より右側の車線を手放し走行して右に流れたら
1.5〜2.0%の排水勾配によるハンドル偏向は事実と認定される

568 :774RR:2017/12/19(火) 19:53:36.95 ID:tdGxwNHN.net
センターラインの上を走ればいいだろう

569 :774RR:2017/12/19(火) 20:29:20.63 ID:UAmr/fqo.net
>>566
そうだよ(便乗)

570 :774RR:2017/12/19(火) 20:29:34.10 ID:VlOz2sm+.net
まずは、道路によるんじゃね?
アスファルトの構造で排水のいい物と悪い物がある
また、道路工事は人が機械を使って作る…手作り
完全な平坦や、完全な○%勾配ではない。
もちろん、バイクの製造時の歪みもあるだろう…
以前乗っていたリードは左に流れたが…
俺は、道路工事なのかバイクメーカーか知らんが、「人間味があっていいかな♪」
と気にせずリードの実用性に満足して使っていた
そもそも…バイクで手放し運転なんて
運転中に両手で何をするのか?

571 :774RR:2017/12/19(火) 20:41:41.29 ID:3DNfm6mp.net
そりゃ右手にスタバ(?)のカップ持って左手でスマホポチポチよ

572 :774RR:2017/12/19(火) 20:44:56.77 ID:VlOz2sm+.net
>>571
いいね♪
俺もやってみよ♪

573 :774RR:2017/12/19(火) 21:20:53.49 ID:8t44WYse.net
nmax乗ってる奴は細かい性格が多い気がする
ハゲたおっさんも多い
pcxに乗り換えたらマシになるんじゃない?

574 :774RR:2017/12/19(火) 21:58:08.60 ID:OslDc8//.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) だれがハゲてるってー

575 :774RR:2017/12/19(火) 23:00:39.34 ID:Am58g7DZ.net
マフラーが錆びてるNMAX多いな
マフラーの錆びって保証期間内なら無料で交換してもらえるかな

576 :774RR:2017/12/19(火) 23:03:40.26 ID:u8RDpP/3.net
>>571
最近電動自転車でそれやって歩行者轢き殺した女子大生がいたな・・・

577 :774RR:2017/12/19(火) 23:05:17.05 ID:k5oa9K08.net
音量はそのままでいいからステンレス製で軽くて錆びないマフラーが欲しい
軽くするとエンジン振動が大きくなるかもしれないけど

578 :774RR:2017/12/19(火) 23:32:24.76 ID:yjgvFbDg.net
マフラーの錆なんてアンチの戯言だろうと思ってたけどパイプがチョコレートみたいな色になってきた件@17年式6月納車

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200