2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part19【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/11/27(月) 20:06:18.26 ID:2546Knjw.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508237866/

799 :774RR:2017/12/27(水) 20:45:20.55 ID:9i4JTclM.net
16%の体積差とか、今回の例ではクソどうでもいい
ということが素人にも分かったけど、心配ならメーカー指定を使えばいい

それだけのことだろ
なに必死に体積比で反論してるの?
馬鹿みたいだからやめたら?

800 :774RR:2017/12/27(水) 20:46:32.82 ID:LN5aoPHa.net
>>798
揚げ足とるなよ
合わせてというと能動的な変更をしたように聞こえるなら「合ってる」と言い直したほうがいいか?
どういう意図で7Sと後発の7Vの仕様が同じなのか、仕様が同じなのに価格差つけてるのかなんて会社側の思想は知らんし理由は無くたまたまかもしれん

でも本件で考えるべきは「電気的性質に変化は無い」という1点のみだよね
もちろん外観は違うから隙間埋めるちょっとした加工が必要
加工が必要なのでごかんせいがあるとはいえない!って言われたら反論できんが

801 :774RR:2017/12/27(水) 20:50:06.48 ID:9i4JTclM.net
GSユアサの統合前のGSのやつが仕事仲間にいたことがある
ユアサの社内規格が甘々で驚いたという話を聞いた
統合後はGSの規格に合わせて生産してるんだと

VとSのことは統合の関係とかあるかもね?

802 :774RR:2017/12/27(水) 21:32:24.63 ID:zPoPnlKv.net
バッテリ位自分が好きなの買えばいいのに

803 :774RR:2017/12/27(水) 21:43:21.50 ID:9i4JTclM.net
体積が〜という点で、自分の主張を通したい

ただそれだけなんだと思う
こういう場所でも、もしかしたらこういう場所だからこそ、負けたくない
そういう心理なんじゃないかな
匿名掲示板ではよくある現象だよ

804 :774RR:2017/12/27(水) 22:08:04.59 ID:fFQ7Pewa.net
お前みたいに論点をずらして煙に蒔こうとするのも良くあること

805 :774RR:2017/12/27(水) 22:17:36.84 ID:9i4JTclM.net
論点?
ここでは体積(重量)比率は問題にならない
そこだけは分かるよ

素人でもね

806 :774RR:2017/12/27(水) 22:26:28.56 ID:E5ENEQuK.net
CCAは高い方がいいの?

807 :774RR:2017/12/27(水) 22:29:43.78 ID:fFQ7Pewa.net
>>805
ずっと「問題ない」を連呼してるけど今まで1つもまともな論拠による反論が無い件について

808 :774RR:2017/12/27(水) 22:36:15.44 ID:LN5aoPHa.net
>>807
たとえ電気的スペックが同じだろうとも体積が違えば問題が生じると連呼してるけど今まで一つもまともな根拠が無い件について

809 :774RR:2017/12/27(水) 22:37:24.14 ID:9i4JTclM.net
問題ない、ではなく、この件で体積(重量)比率は「問題にならない」だよ
その根拠は、

今回のようなサイズの差異では、性能の善し悪しを決定付けることにはならないから

小さくても高性能のバッテリーなんざ、ごまんと見るからね

もうやめなよ
頭が悪い奴を見るのは悲しくなるわ

810 :774RR:2017/12/27(水) 22:44:33.29 ID:LN5aoPHa.net
なんか下らないことに熱くなりすぎたわ
スレを無駄に消費するだけだし、今後は体積の違いだけを根拠にうだうだ言うやつがいても反論せず無視するわ

むしろヤマハが喜ぶからどんどん純正使ってくれ
ついでに交換時は自分で換えようなどと思わずYSPに持って行ってちゃんと工賃払って換えてもらえば確実安心、ヤマハもこんな単純作業で金貰えて双方win-winだ

811 :774RR:2017/12/27(水) 22:48:53.05 ID:9i4JTclM.net
まったくだ
サイズダウンは自己責任
それが嫌ならメーカー指定を買えばいい
それだけのこと

なあにが体積比率だ
アホかと

812 :774RR:2017/12/27(水) 22:55:11.66 ID:5iq2XNIK.net
バッテリーの見解に食いついている人がいるけど頭悪いなー。

バッテリーの事よりも、自分の無知さを少し勉強した方が良い。

813 :774RR:2017/12/27(水) 23:24:18.43 ID:Jxl+ld8y.net
>>807
では、使えない理由を的確に述べてみよ

体積が16%違うから差が大きい「はず」ではダメだよ

814 :774RR:2017/12/27(水) 23:27:55.41 ID:9i4JTclM.net
お前もしつけえよ
そいつが使えないとした理由に体積(重量)比率以外あるわけないだろ
あるならとっくに出してきてる

弱い者虐めはそのへんでいいだろ

815 :774RR:2017/12/27(水) 23:39:27.53 ID:Jxl+ld8y.net
>>814
了解ですww

816 :774RR:2017/12/28(木) 00:11:10.07 ID:4ekMOLnW.net
大人なんだから自己責任で好きにすればよい

817 :774RR:2017/12/28(木) 01:07:48.98 ID:lFaHQELx.net
その体積16%差って、実はガワだけとか無いの?
電気的なとこは容量同じで、という

818 :774RR:2017/12/28(木) 04:57:28.99 ID:Sp88zkK9.net
2018モデルは何月頃発表ですかね?

819 :774RR:2017/12/28(木) 07:12:36.21 ID:5jMrRI8N.net
ID:9i4JTclM
ID:Jxl+ld8y

自演くせえな

820 :774RR:2017/12/28(木) 07:17:35.28 ID:MhiUcBkU.net
自演をするのも、それを指摘するのも

等しく無意味

たとえここで何億人味方を得ようが、その意見の正誤に微塵の影響も与えないのだからね

821 :774RR:2017/12/28(木) 08:18:54.99 ID:VrImx4Qr.net
155で東京大阪間を行くよ!
下道で行きます!

822 :774RR:2017/12/28(木) 08:48:54.11 ID:YWNY7nmL.net
>>821
帰省か?
想像しただけで寒そうだ…
夜間早朝に走るなら路面凍結に気をつけろよ!

823 :774RR:2017/12/28(木) 08:55:37.52 ID:g1cMv+Pr.net
ハンドルセンターの件購入店舗に相談したらメーカーにもそういった事例の報告はありませんし
スクーターはそんなもんですよと言われて、余り相手にしてくれなかった。

修理してもらった人はどんな風に相談しましたか?それと無料でしてもらえたんでしょうか?

824 :774RR:2017/12/28(木) 08:56:47.34 ID:u6nWtOKs.net
>>821
1号線も20号線も凍ってるから気をつけてな

825 :774RR:2017/12/28(木) 09:17:17.36 ID:nK+BJlDp.net
>>823
スクーターはそんなもんですよってのは、国内正規販売では許されないよ
国の機関にじゃね作って通報すればいい
しかし、バイク屋が嘘ついてもとくに罰則は無い

でね、ヤマハのお客様センターに電話すればいいんだよ
そしてどこのバイク屋で、スクーターはそんなもんですよと言われた
ヤマハの限界もそうですか?
資料もありますので見てくださいって言えばいいんじゃね?

ヤマハにもあしらわれたら、その自力でを陸運局に提出して相談してみたらいい
陸運局でもあしらわれたら、日本の正規販売のスクーターはそんなもんだと確定する

826 :774RR:2017/12/28(木) 09:20:03.63 ID:nK+BJlDp.net
スマホ頭悪すぎ
つか重くて、俺が指定した変換を一度は確定するのに、勝手に違う変換に変えてしまうんだ
今年買いかえたAUのトルクの最新機種

827 :774RR:2017/12/28(木) 09:29:58.69 ID:u6nWtOKs.net
>>825
頭悪すぎ。陸運局が検査対象外をどうしろと?ww

828 :774RR:2017/12/28(木) 09:35:50.87 ID:ZGF6SkUF.net
>>825
お前が言ってるのは、友達に貸した金が戻ってこないんです!って警察に怒鳴り込んでるのと同じレベルの基地外さ。

829 :774RR:2017/12/28(木) 09:36:38.06 ID:nK+BJlDp.net
すまん、調べたよ
国土交通省 自動車局 審査・リコール課
に通報すればいいらしいよ
検索すれば電話番号が出てくる

まずね、ヤマハがあしらったりしないだろうから、ヤマハに電話しなさい

830 :774RR:2017/12/28(木) 09:41:25.61 ID:oKfpFQ5T.net
こうすればいいよ!と、ドヤ顔で嘘を吐く馬鹿野郎

831 :774RR:2017/12/28(木) 09:51:07.36 ID:nK+BJlDp.net
買ったバイク屋に相談したのがそもそもの間違いだね
最初からこのスレに画像付きで相談してから、資料作ってヤマハに相談して、ヤマハから買ったバイク屋に改善作業させるように指示させるのが正しい流れだよ

もう君は買ったバイク屋に不信感があって、今後はいく気が失せたろ?

832 :774RR:2017/12/28(木) 09:56:35.38 ID:krZ2UUyQ.net
鬼の首を取ったかのように嘘を指摘して罵声を浴びせる奴は、嘘を指摘することで自分の惨めな人生のストレス発散をしているのだ。

833 :774RR:2017/12/28(木) 10:28:55.48 ID:OoZ9EPIe.net
ID:nK+BJlDp
ID:krZ2UUyQ

嘘つきのID

834 :774RR:2017/12/28(木) 10:31:39.11 ID:37TlZwah.net
ハンドルが抜けるようなホンダのリコールならともかく、感覚的に多少曲がってるからといってリコールになるとは思えん。せいぜいクレーマーから指摘された分に対応するくらいじゃねの?

陸運局ガーーーには笑ったww

835 :774RR:2017/12/28(木) 10:36:26.88 ID:BEP2Fhlc.net
外観や走行性能によほど異常無ければ補償修理はないだろな

836 :774RR:2017/12/28(木) 10:37:58.26 ID:2S/WZkVP.net
>>831 あんたは不具合あった時にいきなり販売店すっと飛ばしてヤマハに喚き散らすタイプなのか?
普通は買った販売店にまず相談だろ??

こいつどんだけ気狂いなんだ??、

837 :774RR:2017/12/28(木) 10:42:36.42 ID:tWtnuGXC.net
俺の2016モデルはまっすぐだな

838 :774RR:2017/12/28(木) 11:25:08.51 ID:krZ2UUyQ.net
>>833
嘘つきしか言い返せてないよ?
自分が惨めな人生を送っている事を指摘されて泣いてるのかな?
君の惨めな人生は誰を罵倒しても変わらないよ。

839 :774RR:2017/12/28(木) 11:33:43.53 ID:hkdgwAOP.net
最近NMAX買ったバイク素人です
こうはなるまいと思える反面教師になるいいスレですね

840 :774RR:2017/12/28(木) 11:45:47.42 ID:MhiUcBkU.net
人間、皆、二面性を持つものだ
ここは現実の生活には影響がなく、それを出しても構わない場所だ
つまらぬ罵り合いで満足し、勝った負けたの大騒ぎ
まさに幼稚の極みだが、それも人間の一面
そうしたことが恥ずかしいと気付いて卒業するのは、個人の心の成長段階による
もちろんその中には死ぬまで卒業できない者もいるだろうが、他人にできることは少ない
こうして時折、ちくりとすることが一助になればいいのだけれど

841 :774RR:2017/12/28(木) 12:00:15.77 ID:rnUytYHl.net
>>836
君はAmazonでドライヤー買ったとして、販売者に不具合報告と改善要求するのかい?
俺はドライヤー作ったメーカーに連絡するよ
メーカーが初期不良品として、新しいのくれるよ

それにさ、バイク屋は開発者じゃないんだよね
不具合報告されても、それが仕様なのかわからない
わからないのに、仕様ですって嘘つくんだよね
めんどくさいからね
罪にもならないし、そりゃー仕様ですって答えて黙らせるよ
だからバイク屋との信頼関係を壊さないためにも、製造責任のあるメットインに最初に連絡するのがいい
仕様かどうか答えられるように資料作ってからがいい

842 :774RR:2017/12/28(木) 12:13:46.82 ID:MhiUcBkU.net
世の中には契約というものがあって、今回のことは売買契約に該当する
メーカーは販売店と、販売店はユーザーと、それぞれ売買契約を結ぶ
よって、ユーザーは販売店に苦情等を述べる権利を持ち、基本的にはメーカーに対してはそれを持たない
ただし、販売店ができることには限界があり、メーカー対応となる部分については別途メーカー保証契約が販売店を通して結ばれているのが一般的だ

つまり、まずは販売店に苦情等を申し立て、販売店の対応に問題がある場合にメーカーに、という順番となる
もちろん、メーカーの裁量によりユーザーに対して直接対応することも多いが、それは決して正しい筋道ということではない

843 :774RR:2017/12/28(木) 12:17:54.26 ID:2S/WZkVP.net
>>841
メットインに連絡してどうするの?
シート開けて穴底に喚き散らすの?

売り切りの家電とらメンテが必要なクルマやバイクをごっちゃにしてどうするの?

844 :774RR:2017/12/28(木) 12:18:01.84 ID:BEP2Fhlc.net
>>841
先ずは販売店に問い合わせるのが一般的ではないかな
保証書やレシートがあれば販売店からメーカーに保障要求も通りやすい

販売店が対応してくれないならメーカーに
それでメーカーも対応してくれないなら監督官庁に

845 :774RR:2017/12/28(木) 12:22:02.30 ID:2S/WZkVP.net
>>844
同意。それが普通だと思う。

持論述べて世の中の流れを変えたい変な人が湧いてるw

846 :774RR:2017/12/28(木) 12:28:57.45 ID:u6nWtOKs.net
コンビニの前でシートオープンして
メットインに「ハンドル曲がってるのおかしいだろ…」とブツブツ言ってるキモヲタを想像して笑ってしまった

847 :774RR:2017/12/28(木) 13:19:28.64 ID:rnUytYHl.net
皆さんの意見ももっともです、勉強になりました
ありがとう

さてバイク屋に仕様ですと言われた人は泣き寝入りするしかないのかな?

848 :774RR:2017/12/28(木) 13:24:24.99 ID:zieZ3JL8.net
>>847
日本語は正しく使おう
皆さんの意見も→皆さんの意見が

クレームの順番が違うんだよ >>844 を読め

849 :774RR:2017/12/28(木) 13:32:03.99 ID:FpXvkkTh.net
そういえば、仕様ですって結論でも悪いとは思ってないよ
センターのズレを計測した結果、0.5mmのズレが確認出来ました

工業製品の規格として、このスクーターでは0.5mmのズレは許可の範囲内なので仕様です
って回答でもいいんだよね
国にそれでいいのか聞いて、国がそれでいいって言えばそれで終わり

850 :バイク:2017/12/28(木) 13:39:00.86 ID:1tk1uzka.net
どうでもええ事で言い争うなよ
NMAXの楽しい話ししようや

851 :774RR:2017/12/28(木) 13:53:09.90 ID:MhiUcBkU.net
0.5ミリ

計測部位が不明だが、それで文句を言われるのか…
客商売ってのは難しいな

852 :774RR:2017/12/28(木) 14:03:43.74 ID:FpXvkkTh.net
>>851
へそ曲がりだなー
ヤマハを庇って、0.5mmのクレーム付けてるだけかもしれないぞと匂わせてるだけだよ
5mずれてるかもしれないよ?

853 :774RR:2017/12/28(木) 14:04:58.03 ID:zieZ3JL8.net
>>851
センターがコンマ5ミリずれてたらバーエンドだと激しいと思うけど
まあ、感覚の乗り物だからねえ、、

854 :774RR:2017/12/28(木) 14:06:34.67 ID:zieZ3JL8.net
>>852
へそ曲がりだなー
5mはズレないとオモ

855 :774RR:2017/12/28(木) 14:15:30.22 ID:FpXvkkTh.net
最初に聞かれたバイク屋も本当に目視で仕様と思うなら
自分は仕様だと思うから、計測してヤマハに聞くなら手間賃いくら貰いますがいいですか?って聞けばいいと思うんだよね
目視だけで勝手に判断してるから、客が混乱してるじゃん?

856 :774RR:2017/12/28(木) 14:20:11.65 ID:zieZ3JL8.net
>>855
計測っても、どこを基準にする?
シート?キャリア?

基準とする点がズレてる可能性もあるわけよ
ハンドルのセンターが正確でもエンジンマウントがズレてりゃ曲がっちゃうわけだし

857 :774RR:2017/12/28(木) 14:21:43.45 ID:mWntWu61.net
以前ノートPC板のある機種のスレでへそ曲がり2人が常駐して毎日言い争ってスレが廃れて消滅したことがあったのを思い出した
役立つ話ならともかく無意味な論争してるくらいなら過疎ってる方がまだしもマシだわ

858 :774RR:2017/12/28(木) 14:28:32.37 ID:MhiUcBkU.net
0.5mmと記載のあることを
真に受けただけで
へそ曲がりと言われたで御座る

859 :774RR:2017/12/28(木) 14:33:57.78 ID:zieZ3JL8.net
>>858
年の瀬だからねぇ(笑)

860 :774RR:2017/12/28(木) 14:35:09.55 ID:zieZ3JL8.net
>>857
バッテリーもハンドルも役に立ってると思うけど?
無意味だと思うなら的確に指摘してぐうの音も言わさず火消ししてみ?

861 :774RR:2017/12/28(木) 14:37:03.23 ID:mWntWu61.net
>>860
そういうとこだよ
気付けよ

862 :774RR:2017/12/28(木) 14:37:51.42 ID:a+ekAuKc.net
>>858
もう年末か。

連休に意味もなく、ただただ連なる渋滞のように、
このスレにも意味のない事が並びゆく。

そう思えば、風物詩とも感じられるな。

863 :774RR:2017/12/28(木) 14:40:53.60 ID:2du1KHow.net
おまいら来年M1選手権にでも出たらどうだね。え?
バッテリーとメットインの話でもしてこいよ。

864 :774RR:2017/12/28(木) 14:42:32.25 ID:MhiUcBkU.net
意見反論があるなら遠慮なく出せばいい
こういう場所なんだから
ただし
論理的に反論できなくなったなら
潔く謝って出直せばいい
こういう場所だからこそ

そう思うのはクソ青い理想主義者だからかねぇ

865 :774RR:2017/12/28(木) 14:50:02.97 ID:tWtnuGXC.net
俺なら買い換えるなw

866 :774RR:2017/12/28(木) 15:02:01.98 ID:FpXvkkTh.net
>>856
どこ基準にするかはヤマハに聞けばいいのでは?
それと忘れてるようだけど、客もバイク屋も目視でズレテル事は確認してるんだよね
職人でもない客や、バイク屋が目視でズレテルの確認できるほどってのはけっこうずれてるぞ?

867 :774RR:2017/12/28(木) 16:26:04.19 ID:77YJrmpk.net
>>866
えー、フレーム基準ならカウル全バラとかになるんじゃねの?(笑)

868 :774RR:2017/12/28(木) 16:27:10.12 ID:77YJrmpk.net
>>861
あんたがスレ汚し

869 :774RR:2017/12/28(木) 16:28:54.74 ID:77YJrmpk.net
メットインの人は潔く謝罪して引いた…と思ったら、、、
ID変えて粘着かよ

870 :774RR:2017/12/28(木) 19:00:54.67 ID:G9msKl+K.net
nmaxかpcx125tでどっちか買おうと思ってるんだけどどっちがいいのか悩む
春頃になったらメーカーキャンペーンやるだろうからそれまでに決めようと思うんだが何でNMAXにしたの?

871 :774RR:2017/12/28(木) 19:04:56.10 ID:AHbz/xsC.net
コンセプトが違うからどちらか合う方がいい
俺はデザインが好みなのとリアブレーキがディスクだから選んだ

872 :774RR:2017/12/28(木) 19:13:18.30 ID:J3j5Epfp.net
ABSの安全装備に魅力を感じたのとタイヤの太さ

873 :774RR:2017/12/28(木) 19:31:10.91 ID:UsyYk8hX.net
ぶっちゃけ乗り心地、静音性、燃費、スタイルなどなど・・・PCXが勝ってるよ
俺は加速性能、ガンダムっぽい感、乗ってる人が少ない、でNMAXにしたけど

874 :774RR:2017/12/28(木) 20:12:47.31 ID:Sp88zkK9.net
2018モデルはもうすぐ発表ですかね?

875 :774RR:2017/12/28(木) 20:31:09.83 ID:YWNY7nmL.net
>>870
こだわりなんて無い、趣味のための乗り物というわけでもない、手軽に乗れる維持費の安い乗り物が欲しいだけ…という人ならPCXをおすすめする
とりあえずPCXなら間違いはない

876 :774RR:2017/12/28(木) 20:33:40.30 ID:G9msKl+K.net
>>875
NMAXのこだわりって何や?

877 :774RR:2017/12/28(木) 20:36:56.38 ID:FGTeGE2q.net
>>874
ガソリンは4月、HVは8月だそうだ
今度のPCXはタイヤも2サイズ太くなったようなのと
若干パワーアップしてるようだな
これから買う人は余計に迷うだろうなあ

878 :774RR:2017/12/28(木) 20:38:04.59 ID:FGTeGE2q.net
おっと、書いてから気づいたわw
流れからPCXのことだと判断したけど、NMAXのことだったかな?
まあ、間違ってたらゴメンよ

879 :774RR:2017/12/28(木) 20:46:45.34 ID:Sp88zkK9.net
>>878
NMAXのモデルチェンジはいつですかね?

880 :774RR:2017/12/28(木) 20:48:44.61 ID:4shtB4YK.net
>>822
>>824
無事到着! 帰省だった!
どこも凍ってなくてよかった
10時発、ついさっき着

125で通れなかった静岡近道とか、奈良に抜ける道とか通れたから思ってたより早かった!

881 :774RR:2017/12/28(木) 20:50:50.30 ID:G9msKl+K.net
行きはいいんだけど帰りはかったるいよなw
高速乗れるだけまだマシだけどこの時期はやっぱり寒い

882 :774RR:2017/12/28(木) 21:13:13.14 ID:YWNY7nmL.net
>>876
NMAXのこだわりじゃなくて君のこだわり

例えば自分が乗るバイクは前後ABSじゃなきゃヤダ!ならNMAX1択だし、
日常の足は少しでも燃費が良くなきゃ!って思想ならPCX
街中に溢れかえってるバイクと被りたくない!ならNMAX(…と言いたいが最近は徐々に増えてきてるから結局被る)
君の求める絶対に譲れないものでどちらを買うべきか決まるよって話
そんなの特にないなら総合点の高いPCXが良い

883 :774RR:2017/12/28(木) 21:17:26.09 ID:tWtnuGXC.net
原付で喧嘩すんなよw

884 :774RR:2017/12/28(木) 21:32:21.42 ID:BEP2Fhlc.net
>>883
原付だからこそ色々な者が集まるのかもしれない
達観して枯れるよりトンデモ理論を熱く語るがよい

885 :774RR:2017/12/28(木) 21:38:07.70 ID:rNwA3whk.net
新型ならPCXの方がいろいろ良さそう

886 :774RR:2017/12/28(木) 23:29:10.62 ID:vYCo7HVR.net
PCXだと乗ってる奴が多くてかぶりたくないという理由だけでNMAX選んだが
短期間でNMAXが予想以上に増えてきて
休日に出かけると田舎でも1日1台以上は見かけるレベルなんで
正直ちょっと後悔してる

アドレス110やDio110なら全然見かけないのでそっちにしておけば良かったかも

887 :774RR:2017/12/29(金) 00:01:07.01 ID:mZZm2Uvr.net
つらいぞそういう生き方

888 :774RR:2017/12/29(金) 00:10:24.12 ID:2KQ+w09E.net
マフラーの耐熱塗料の変色がいよいよ錆びになり始めたかもしれん。。。
塗料の変色した部分を指でなぞると指に茶色い粉が付くようになった
匂いも錆びっぽい

889 :774RR:2017/12/29(金) 00:48:56.71 ID:zCfvUEXp.net
錆び?穴が開くまでまだ何年もかかる
何の心配をしてるんだ?
見栄えか?
それなら耐熱塗装の鉄製エキパイは選択肢に初めから入れない方がいい
鉄製エキパイはそういうモンだから気楽に構えておこう

890 :774RR:2017/12/29(金) 01:11:17.10 ID:NNdhLMd2.net
PCXの方が圧倒的に街中に溢れてる
あれだけ売れてるんだから、良いバイクなんだろう
NMAXなんてほんと見ない
PCXの新型は更に良くなってるそうだし、客観的に考えれば新型PCXをお勧めする

891 :774RR:2017/12/29(金) 01:33:06.92 ID:zCfvUEXp.net
ちょうど嫌な時期ではある
もうすぐABSが強制的に標準化される
そうなるとNMAXのメリットは更に少なくなる
まあ、俺はホンダ様の対応が、全国共通で客と販売店を舐め腐ってるから二度と買わないけどな

892 :774RR:2017/12/29(金) 02:32:06.84 ID:bTNJakjG.net
pcxより個人的にはこっちの方がデザイン好きだからこっち乗ってるけど
新pcxは利点だらけだからなぁ
ハイブリッド、ev、ガソリンと3種出るし標準タイヤがミシュランシティグリップだしハイブリッドは燃費70いくらしいし利点しかないよな

試乗して良かったら下取り出して買い換えると思う
きっと町中から注目の的になりそう

893 :774RR:2017/12/29(金) 04:09:55.94 ID:acR/eZlN.net
新型PCXのハイブリッドは45万円程度、EVはガソリン車の倍よりちょっと下くらいだそうだから70万円弱くらいか
原二の値段じゃないなあ

894 :774RR:2017/12/29(金) 06:17:19.26 ID:nMkN2QmN.net
新型PCXってリアドラムなんでしょ?前後ABSじゃないんじゃないの?
つまり非常時のパニックブレーキではリアがロックして転倒が濃厚な手抜きブレーキだよね

895 :774RR:2017/12/29(金) 07:37:38.37 ID:acR/eZlN.net
前輪だけABSでも可じゃなかったっけ

896 :774RR:2017/12/29(金) 08:19:58.59 ID:2eLAHqyy.net
>>894
ディスクもあるかも
>>468

897 :774RR:2017/12/29(金) 08:23:59.29 ID:2eLAHqyy.net
>>880
え!
奈良に抜ける道って名阪国道?
まさか通ってないよな 準高速だから125は走れないもんな

898 :774RR:2017/12/29(金) 08:25:06.23 ID:2eLAHqyy.net
>>897
あっ!すまん
155かm(._.)m

899 :774RR:2017/12/29(金) 12:20:51.71 ID:IcjPOGNV.net
コンビブレーキかABSだな。リヤドラムについては、コストと軽量化を考えれば悪いものでもないんだけどね。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200