2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part19【BLUE CORE】

841 :774RR:2017/12/28(木) 12:00:15.77 ID:rnUytYHl.net
>>836
君はAmazonでドライヤー買ったとして、販売者に不具合報告と改善要求するのかい?
俺はドライヤー作ったメーカーに連絡するよ
メーカーが初期不良品として、新しいのくれるよ

それにさ、バイク屋は開発者じゃないんだよね
不具合報告されても、それが仕様なのかわからない
わからないのに、仕様ですって嘘つくんだよね
めんどくさいからね
罪にもならないし、そりゃー仕様ですって答えて黙らせるよ
だからバイク屋との信頼関係を壊さないためにも、製造責任のあるメットインに最初に連絡するのがいい
仕様かどうか答えられるように資料作ってからがいい

842 :774RR:2017/12/28(木) 12:13:46.82 ID:MhiUcBkU.net
世の中には契約というものがあって、今回のことは売買契約に該当する
メーカーは販売店と、販売店はユーザーと、それぞれ売買契約を結ぶ
よって、ユーザーは販売店に苦情等を述べる権利を持ち、基本的にはメーカーに対してはそれを持たない
ただし、販売店ができることには限界があり、メーカー対応となる部分については別途メーカー保証契約が販売店を通して結ばれているのが一般的だ

つまり、まずは販売店に苦情等を申し立て、販売店の対応に問題がある場合にメーカーに、という順番となる
もちろん、メーカーの裁量によりユーザーに対して直接対応することも多いが、それは決して正しい筋道ということではない

843 :774RR:2017/12/28(木) 12:17:54.26 ID:2S/WZkVP.net
>>841
メットインに連絡してどうするの?
シート開けて穴底に喚き散らすの?

売り切りの家電とらメンテが必要なクルマやバイクをごっちゃにしてどうするの?

844 :774RR:2017/12/28(木) 12:18:01.84 ID:BEP2Fhlc.net
>>841
先ずは販売店に問い合わせるのが一般的ではないかな
保証書やレシートがあれば販売店からメーカーに保障要求も通りやすい

販売店が対応してくれないならメーカーに
それでメーカーも対応してくれないなら監督官庁に

845 :774RR:2017/12/28(木) 12:22:02.30 ID:2S/WZkVP.net
>>844
同意。それが普通だと思う。

持論述べて世の中の流れを変えたい変な人が湧いてるw

846 :774RR:2017/12/28(木) 12:28:57.45 ID:u6nWtOKs.net
コンビニの前でシートオープンして
メットインに「ハンドル曲がってるのおかしいだろ…」とブツブツ言ってるキモヲタを想像して笑ってしまった

847 :774RR:2017/12/28(木) 13:19:28.64 ID:rnUytYHl.net
皆さんの意見ももっともです、勉強になりました
ありがとう

さてバイク屋に仕様ですと言われた人は泣き寝入りするしかないのかな?

848 :774RR:2017/12/28(木) 13:24:24.99 ID:zieZ3JL8.net
>>847
日本語は正しく使おう
皆さんの意見も→皆さんの意見が

クレームの順番が違うんだよ >>844 を読め

849 :774RR:2017/12/28(木) 13:32:03.99 ID:FpXvkkTh.net
そういえば、仕様ですって結論でも悪いとは思ってないよ
センターのズレを計測した結果、0.5mmのズレが確認出来ました

工業製品の規格として、このスクーターでは0.5mmのズレは許可の範囲内なので仕様です
って回答でもいいんだよね
国にそれでいいのか聞いて、国がそれでいいって言えばそれで終わり

850 :バイク:2017/12/28(木) 13:39:00.86 ID:1tk1uzka.net
どうでもええ事で言い争うなよ
NMAXの楽しい話ししようや

851 :774RR:2017/12/28(木) 13:53:09.90 ID:MhiUcBkU.net
0.5ミリ

計測部位が不明だが、それで文句を言われるのか…
客商売ってのは難しいな

852 :774RR:2017/12/28(木) 14:03:43.74 ID:FpXvkkTh.net
>>851
へそ曲がりだなー
ヤマハを庇って、0.5mmのクレーム付けてるだけかもしれないぞと匂わせてるだけだよ
5mずれてるかもしれないよ?

853 :774RR:2017/12/28(木) 14:04:58.03 ID:zieZ3JL8.net
>>851
センターがコンマ5ミリずれてたらバーエンドだと激しいと思うけど
まあ、感覚の乗り物だからねえ、、

854 :774RR:2017/12/28(木) 14:06:34.67 ID:zieZ3JL8.net
>>852
へそ曲がりだなー
5mはズレないとオモ

855 :774RR:2017/12/28(木) 14:15:30.22 ID:FpXvkkTh.net
最初に聞かれたバイク屋も本当に目視で仕様と思うなら
自分は仕様だと思うから、計測してヤマハに聞くなら手間賃いくら貰いますがいいですか?って聞けばいいと思うんだよね
目視だけで勝手に判断してるから、客が混乱してるじゃん?

856 :774RR:2017/12/28(木) 14:20:11.65 ID:zieZ3JL8.net
>>855
計測っても、どこを基準にする?
シート?キャリア?

基準とする点がズレてる可能性もあるわけよ
ハンドルのセンターが正確でもエンジンマウントがズレてりゃ曲がっちゃうわけだし

857 :774RR:2017/12/28(木) 14:21:43.45 ID:mWntWu61.net
以前ノートPC板のある機種のスレでへそ曲がり2人が常駐して毎日言い争ってスレが廃れて消滅したことがあったのを思い出した
役立つ話ならともかく無意味な論争してるくらいなら過疎ってる方がまだしもマシだわ

858 :774RR:2017/12/28(木) 14:28:32.37 ID:MhiUcBkU.net
0.5mmと記載のあることを
真に受けただけで
へそ曲がりと言われたで御座る

859 :774RR:2017/12/28(木) 14:33:57.78 ID:zieZ3JL8.net
>>858
年の瀬だからねぇ(笑)

860 :774RR:2017/12/28(木) 14:35:09.55 ID:zieZ3JL8.net
>>857
バッテリーもハンドルも役に立ってると思うけど?
無意味だと思うなら的確に指摘してぐうの音も言わさず火消ししてみ?

861 :774RR:2017/12/28(木) 14:37:03.23 ID:mWntWu61.net
>>860
そういうとこだよ
気付けよ

862 :774RR:2017/12/28(木) 14:37:51.42 ID:a+ekAuKc.net
>>858
もう年末か。

連休に意味もなく、ただただ連なる渋滞のように、
このスレにも意味のない事が並びゆく。

そう思えば、風物詩とも感じられるな。

863 :774RR:2017/12/28(木) 14:40:53.60 ID:2du1KHow.net
おまいら来年M1選手権にでも出たらどうだね。え?
バッテリーとメットインの話でもしてこいよ。

864 :774RR:2017/12/28(木) 14:42:32.25 ID:MhiUcBkU.net
意見反論があるなら遠慮なく出せばいい
こういう場所なんだから
ただし
論理的に反論できなくなったなら
潔く謝って出直せばいい
こういう場所だからこそ

そう思うのはクソ青い理想主義者だからかねぇ

865 :774RR:2017/12/28(木) 14:50:02.97 ID:tWtnuGXC.net
俺なら買い換えるなw

866 :774RR:2017/12/28(木) 15:02:01.98 ID:FpXvkkTh.net
>>856
どこ基準にするかはヤマハに聞けばいいのでは?
それと忘れてるようだけど、客もバイク屋も目視でズレテル事は確認してるんだよね
職人でもない客や、バイク屋が目視でズレテルの確認できるほどってのはけっこうずれてるぞ?

867 :774RR:2017/12/28(木) 16:26:04.19 ID:77YJrmpk.net
>>866
えー、フレーム基準ならカウル全バラとかになるんじゃねの?(笑)

868 :774RR:2017/12/28(木) 16:27:10.12 ID:77YJrmpk.net
>>861
あんたがスレ汚し

869 :774RR:2017/12/28(木) 16:28:54.74 ID:77YJrmpk.net
メットインの人は潔く謝罪して引いた…と思ったら、、、
ID変えて粘着かよ

870 :774RR:2017/12/28(木) 19:00:54.67 ID:G9msKl+K.net
nmaxかpcx125tでどっちか買おうと思ってるんだけどどっちがいいのか悩む
春頃になったらメーカーキャンペーンやるだろうからそれまでに決めようと思うんだが何でNMAXにしたの?

871 :774RR:2017/12/28(木) 19:04:56.10 ID:AHbz/xsC.net
コンセプトが違うからどちらか合う方がいい
俺はデザインが好みなのとリアブレーキがディスクだから選んだ

872 :774RR:2017/12/28(木) 19:13:18.30 ID:J3j5Epfp.net
ABSの安全装備に魅力を感じたのとタイヤの太さ

873 :774RR:2017/12/28(木) 19:31:10.91 ID:UsyYk8hX.net
ぶっちゃけ乗り心地、静音性、燃費、スタイルなどなど・・・PCXが勝ってるよ
俺は加速性能、ガンダムっぽい感、乗ってる人が少ない、でNMAXにしたけど

874 :774RR:2017/12/28(木) 20:12:47.31 ID:Sp88zkK9.net
2018モデルはもうすぐ発表ですかね?

875 :774RR:2017/12/28(木) 20:31:09.83 ID:YWNY7nmL.net
>>870
こだわりなんて無い、趣味のための乗り物というわけでもない、手軽に乗れる維持費の安い乗り物が欲しいだけ…という人ならPCXをおすすめする
とりあえずPCXなら間違いはない

876 :774RR:2017/12/28(木) 20:33:40.30 ID:G9msKl+K.net
>>875
NMAXのこだわりって何や?

877 :774RR:2017/12/28(木) 20:36:56.38 ID:FGTeGE2q.net
>>874
ガソリンは4月、HVは8月だそうだ
今度のPCXはタイヤも2サイズ太くなったようなのと
若干パワーアップしてるようだな
これから買う人は余計に迷うだろうなあ

878 :774RR:2017/12/28(木) 20:38:04.59 ID:FGTeGE2q.net
おっと、書いてから気づいたわw
流れからPCXのことだと判断したけど、NMAXのことだったかな?
まあ、間違ってたらゴメンよ

879 :774RR:2017/12/28(木) 20:46:45.34 ID:Sp88zkK9.net
>>878
NMAXのモデルチェンジはいつですかね?

880 :774RR:2017/12/28(木) 20:48:44.61 ID:4shtB4YK.net
>>822
>>824
無事到着! 帰省だった!
どこも凍ってなくてよかった
10時発、ついさっき着

125で通れなかった静岡近道とか、奈良に抜ける道とか通れたから思ってたより早かった!

881 :774RR:2017/12/28(木) 20:50:50.30 ID:G9msKl+K.net
行きはいいんだけど帰りはかったるいよなw
高速乗れるだけまだマシだけどこの時期はやっぱり寒い

882 :774RR:2017/12/28(木) 21:13:13.14 ID:YWNY7nmL.net
>>876
NMAXのこだわりじゃなくて君のこだわり

例えば自分が乗るバイクは前後ABSじゃなきゃヤダ!ならNMAX1択だし、
日常の足は少しでも燃費が良くなきゃ!って思想ならPCX
街中に溢れかえってるバイクと被りたくない!ならNMAX(…と言いたいが最近は徐々に増えてきてるから結局被る)
君の求める絶対に譲れないものでどちらを買うべきか決まるよって話
そんなの特にないなら総合点の高いPCXが良い

883 :774RR:2017/12/28(木) 21:17:26.09 ID:tWtnuGXC.net
原付で喧嘩すんなよw

884 :774RR:2017/12/28(木) 21:32:21.42 ID:BEP2Fhlc.net
>>883
原付だからこそ色々な者が集まるのかもしれない
達観して枯れるよりトンデモ理論を熱く語るがよい

885 :774RR:2017/12/28(木) 21:38:07.70 ID:rNwA3whk.net
新型ならPCXの方がいろいろ良さそう

886 :774RR:2017/12/28(木) 23:29:10.62 ID:vYCo7HVR.net
PCXだと乗ってる奴が多くてかぶりたくないという理由だけでNMAX選んだが
短期間でNMAXが予想以上に増えてきて
休日に出かけると田舎でも1日1台以上は見かけるレベルなんで
正直ちょっと後悔してる

アドレス110やDio110なら全然見かけないのでそっちにしておけば良かったかも

887 :774RR:2017/12/29(金) 00:01:07.01 ID:mZZm2Uvr.net
つらいぞそういう生き方

888 :774RR:2017/12/29(金) 00:10:24.12 ID:2KQ+w09E.net
マフラーの耐熱塗料の変色がいよいよ錆びになり始めたかもしれん。。。
塗料の変色した部分を指でなぞると指に茶色い粉が付くようになった
匂いも錆びっぽい

889 :774RR:2017/12/29(金) 00:48:56.71 ID:zCfvUEXp.net
錆び?穴が開くまでまだ何年もかかる
何の心配をしてるんだ?
見栄えか?
それなら耐熱塗装の鉄製エキパイは選択肢に初めから入れない方がいい
鉄製エキパイはそういうモンだから気楽に構えておこう

890 :774RR:2017/12/29(金) 01:11:17.10 ID:NNdhLMd2.net
PCXの方が圧倒的に街中に溢れてる
あれだけ売れてるんだから、良いバイクなんだろう
NMAXなんてほんと見ない
PCXの新型は更に良くなってるそうだし、客観的に考えれば新型PCXをお勧めする

891 :774RR:2017/12/29(金) 01:33:06.92 ID:zCfvUEXp.net
ちょうど嫌な時期ではある
もうすぐABSが強制的に標準化される
そうなるとNMAXのメリットは更に少なくなる
まあ、俺はホンダ様の対応が、全国共通で客と販売店を舐め腐ってるから二度と買わないけどな

892 :774RR:2017/12/29(金) 02:32:06.84 ID:bTNJakjG.net
pcxより個人的にはこっちの方がデザイン好きだからこっち乗ってるけど
新pcxは利点だらけだからなぁ
ハイブリッド、ev、ガソリンと3種出るし標準タイヤがミシュランシティグリップだしハイブリッドは燃費70いくらしいし利点しかないよな

試乗して良かったら下取り出して買い換えると思う
きっと町中から注目の的になりそう

893 :774RR:2017/12/29(金) 04:09:55.94 ID:acR/eZlN.net
新型PCXのハイブリッドは45万円程度、EVはガソリン車の倍よりちょっと下くらいだそうだから70万円弱くらいか
原二の値段じゃないなあ

894 :774RR:2017/12/29(金) 06:17:19.26 ID:nMkN2QmN.net
新型PCXってリアドラムなんでしょ?前後ABSじゃないんじゃないの?
つまり非常時のパニックブレーキではリアがロックして転倒が濃厚な手抜きブレーキだよね

895 :774RR:2017/12/29(金) 07:37:38.37 ID:acR/eZlN.net
前輪だけABSでも可じゃなかったっけ

896 :774RR:2017/12/29(金) 08:19:58.59 ID:2eLAHqyy.net
>>894
ディスクもあるかも
>>468

897 :774RR:2017/12/29(金) 08:23:59.29 ID:2eLAHqyy.net
>>880
え!
奈良に抜ける道って名阪国道?
まさか通ってないよな 準高速だから125は走れないもんな

898 :774RR:2017/12/29(金) 08:25:06.23 ID:2eLAHqyy.net
>>897
あっ!すまん
155かm(._.)m

899 :774RR:2017/12/29(金) 12:20:51.71 ID:IcjPOGNV.net
コンビブレーキかABSだな。リヤドラムについては、コストと軽量化を考えれば悪いものでもないんだけどね。

900 :774RR:2017/12/29(金) 12:31:32.24 ID:nMkN2QmN.net
>>896
リアホイールにあるはずのローターセンサーと配線がどこにもないよね?
無いということはフロントのみじゃないの?

901 :774RR:2017/12/29(金) 15:32:13.57 ID:CbbXhg1n.net
>>900
NMAXの後輪も同じような
http://www2.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/yamaha125_run/13.jpg
回転センサーはブレーキローターの内側にあって外側から見えにくい
スズキのビグスクだと左側にセンサー付いてたりするし一視点だけではなんとも

そもそもPCXのリアディスク写真が量産モデルなのかモックアップなのか予定CGなのかもよくわからんし

902 :774RR:2017/12/29(金) 15:41:04.32 ID:VZsFlo+H.net
>>896
タイヤもよく見ると
100-90/14って見える
相変わらず細いままか?

903 :774RR:2017/12/29(金) 19:56:19.78 ID:O+8TPIUe.net
新型PCXいいよなぁ
動画見たけどバイクの走行音ほとんどしないもんね
問題はevやハイブリッドの電池がどれくらい持つかだよなぁ
下手に維持費かかりそう
4輪に使ってる技術そのまま持ってくるんだろうけどヤマハも技術会社だしどんなの出すか楽しみではある

904 :774RR:2017/12/29(金) 22:59:18.21 ID:kuWj/LPp.net
>>898
そう155
125で通れない道をすっ飛ばせるのはいいな!
でも、東海道をなぞるように行く方が町の移り変わりを肌で感じられて旅するならそっちの方がよりいいわ!

バイパスだけだと高速道路と変わらないし、だったら新幹線乗るわって感じだ

905 :774RR:2017/12/30(土) 00:55:35.55 ID:KhAVnCOp.net
モーターショーで見たけど、PCXのEVはメットインの中、ほぼバッテリーのスペースになってたよ。

多分、業務用として売り出すんじゃないかな。
ハイブリッドはどうなんだろう。
そっちの走りが良いと言われているから楽しみ。

906 :774RR:2017/12/30(土) 02:52:05.45 ID:1WwOD1nF.net
俺も見た
EVはメットイン無いに等しいよね
2つ入って1個で100km走れるらしい
完全バッテリー駆動だからマフラーがないのよね
買うとしたらハイブリッドかなぁ

次期NMAXやシグナスもハイブリッド化するんだろうか

907 :774RR:2017/12/30(土) 07:51:51.41 ID:vonZOPoo.net
軽い小型二輪だからこそ航続距離とかの問題をクリアできるのかもしれんが、
ただでさえ燃費の良い小型バイクをEVにしても意味あるのん?って思っちゃう

908 :774RR:2017/12/30(土) 07:58:33.57 ID:7rcECod3.net
電気とガソリンじゃ比較にならないほど電気代のほうが安いうえに家庭で充電できるのでメリットは大きいね

909 :774RR:2017/12/30(土) 08:59:52.28 ID:eiJGlOEc.net
>>908
自動車のEVの場合、外出先での充電に難がある。
充電機が設置されてる場所は増えてきてはいるが、その殆どが1台分で先客がいたら待たないといけない。
そもそも山間部には充電機を設置している場所がない事が多いので、今の段階ではEVではインフラ的に無理だ。
主要ガソリンスタンドチェーン店に1台分の充電スタンドを政府主導で設置するくらいの事がなければ、本格的な普及は望めない。

910 :774RR:2017/12/30(土) 09:21:17.20 ID:7rcECod3.net
>>909
>軽い小型二輪
ッて書いてあるので自動車の話はしてない
原付で自分さえ運べればいい毎日5kmの通勤通学を想定した

911 :774RR:2017/12/30(土) 10:01:51.07 ID:eiJGlOEc.net
>>910
二輪のEVは殆ど普及してないから、自動車の例を書いただけだよ。
二輪だろうが自動車だろうが、インフラの問題は一緒だ。
毎日5kmの通勤通学に、わざわざ高価なEVを買う人がいるのかね?

912 :774RR:2017/12/30(土) 10:06:06.05 ID:7rcECod3.net
藁人形論法ですか

913 :774RR:2017/12/30(土) 10:19:03.98 ID:7Y/6Y0v3.net
>>907
家庭充電できてガソリン代より電気のほうが安いけど
新車価格が割高だから意味ないかも

ガソリンスタンドに行く手間と家庭で充電する手間も同じようなものか

バイク=騒音と憎まれる現代で排気音がしないのは利点
でも音がしないことで事故が起きたり、犯罪に使われるかも

東南アジアやインドのようにバイクが多い地域では大気汚染低減に効果あるかも

世界的にエコやクリーンという無敵の正論または、自国の企業新興のためにEVシフトに狂奔してるから
それに流されてる面もありそう

914 :774RR:2017/12/30(土) 11:28:01.52 ID:KhAVnCOp.net
おい。ツッコミを入れていいか。

ヤマハはパッソルと言うこ電気バイクを出してたじゃないか。

自分もつい今まで忘れてた。

あれの新型出すんじゃない?

915 :774RR:2017/12/30(土) 11:36:22.93 ID:7Y/6Y0v3.net
現行モデルでE-VINOがある

916 :774RR:2017/12/30(土) 15:15:04.94 ID:LzCiprxG.net
出先のスタンドで5分で給油。
事実上航続距離は無限。

充電は何時間かかんの?

そゆこと。

917 :774RR:2017/12/30(土) 15:20:44.76 ID:5J6l849e.net
マットブラック155発売が待ちきれずにフルフェイス調達してしまった
これで出なかったらどうしよ

918 :774RR:2017/12/30(土) 17:34:25.30 ID:6SFUzMNM.net
>>916
ガソリンスタンドの閉鎖が相次いでいるのに
ガソリン車の航続距離が無限とか笑わせないでくださいよ

919 :774RR:2017/12/30(土) 18:23:53.40 ID:XemAgTsc.net
NMAXは燃費悪いしガソリンタンク小さいから大して走れんな...
ガソリンスタンドに恵まれない土地柄と給油タイミングの悪さが重なると
ガソリンスタンドが無くて立ち往生することも無いとは言えない
満タンから200キロも走れないから

920 :774RR:2017/12/30(土) 18:31:59.23 ID:Zcz6ZFL4.net
いつも125で満タンから200キロ走れてるんだけど...

921 :774RR:2017/12/30(土) 18:45:53.24 ID:dSiJZIqe.net
>>919
nmax持ってないだろ
125ccに1年半乗ってるが燃料満タンで200km以上走らなかった事なんてないぞ

922 :774RR:2017/12/30(土) 19:23:06.81 ID:dkNemduT.net
大阪まで来たものだ
総距離555km、給油は二回、270時点の浜松と、このままじゃ鈴鹿峠で止まると思った四日市での給油

240kmは走ると思ってよい
が、240しか走らないと思ってもよい

923 :774RR:2017/12/30(土) 19:26:48.73 ID:kTWymz76.net
>>919
いっぺんに200も400も走りたいなら
原二or155ccごときで頑張らんで素直にビックタンクな大型中型に乗ればいいだけの話やん?

924 :774RR:2017/12/30(土) 19:29:49.34 ID:THJfd0cH.net
>>919
ガソリンスタンドに恵まれない土地柄ってどこの田舎?
200km走ってスタンド見つけれないなんて経験したことないけどな。

925 :774RR:2017/12/30(土) 19:36:46.22 ID:s6xiCcJJ.net
大型は満タンでせいぜい300kmくらいじゃないか
燃費悪いからね
400km走れるようなのは一部のPCXとかベンリーとかジクサーのような小排気量で燃費のよい上にクラス比較で大きめのタンクついてるのだけよ
原二もそれ以外も大抵実際には200kmくらいだな
スペック表記より油食うもんだし

926 :774RR:2017/12/30(土) 19:38:54.02 ID:HWUl/xOY.net
>>923
まあ素直にお前はこのスレからでったほうがいいよ爺さん

927 :774RR:2017/12/30(土) 20:07:29.24 ID:xL+Lsmv8.net
片道8キロの通勤だが200キロは確実にガス欠する(´・ω・`)
180キロで給油しないとやばい

>>924
「あと○キロ走れるだろう」→スタンドが無い って状況 とか??

928 :774RR:2017/12/30(土) 20:16:10.65 ID:8HqT5hBG.net
>>918
勝手に笑ってろよ

929 :774RR:2017/12/30(土) 20:55:34.96 ID:mywgL3bU.net
北海道でも50km以内にはある
30年前なら日曜休みで詰むことはあったけどな

930 :774RR:2017/12/30(土) 21:25:58.01 ID:p/W9ZsZe.net
この時期だとどうあがいても平均燃費計が50キロまで行くことはないかな
気温一桁だともう燃費伸びないよ
この時期のチョイノリだと酷いもんでリッター30前半だな
いつものヤマハエンジンとそれほど変わらないのかもしれない

931 :774RR:2017/12/30(土) 23:42:22.93 ID:qCbJbaZL.net
燃費ならPCX
NMAXはバルブ数多いから加速いいけどその分燃費は悪い

932 :774RR:2017/12/31(日) 00:44:28.25 ID:eTTRNug7.net
12月9日に給油
5.95L ¥845(¥142)燃費30.6km 走行距離182.0km

12月21日に給油
6.62L ¥953(¥953)燃費29.8km 走行距離197.0km

200km走らんし、どんどん燃費落ちていく

933 :774RR:2017/12/31(日) 00:54:41.03 ID:pKRuz70/.net
加速いいか?
中間加速だるくね?

最近は近場しか使わないから、もっと軽くて取り回し楽なのに乗り換えようかと思ってたら、今日NMAXのABSに救われたわ

年末年始の休みで余所者がウロウロしてるから、変な運転する車多い

934 :774RR:2017/12/31(日) 01:05:55.30 ID:Z6oDQEkT.net
>>932
PCXと倍近く違うんだな
友達が乗ってるPCXは冬でも50前後を維持してるそうだから
デザインやメーター周りはこっちの方がいいのになぁ

935 :774RR:2017/12/31(日) 01:11:44.74 ID:jeJyJSwm.net
俺は田舎だから冬でも40ぐらいは走るぜ

936 :774RR:2017/12/31(日) 01:20:06.29 ID:bNNyRmD/.net
>>932
燃費悪いね。飛ばし過ぎじゃないか?

937 :774RR:2017/12/31(日) 01:20:49.68 ID:eTTRNug7.net
932だけど、ちなみに155ね

938 :774RR:2017/12/31(日) 01:21:27.23 ID:bNNyRmD/.net
ああ155ならそんなもんなのかもね。

939 :774RR:2017/12/31(日) 05:03:59.05 ID:ZJaUQJQa.net
今の時期どのバイクも燃費落ちるわ
当たり前のこと

940 :774RR:2017/12/31(日) 07:25:39.34 ID:Z5qs7sem.net
>>932
おれ125だけど大体そんな感じ、、、往復15くらいの通学仕様だけど

941 :774RR:2017/12/31(日) 08:44:54.82 ID:yYK2+BtM.net
NMAXに付く社外のスピードメーターって有る?
うちの地域は白バイが多くて
純正メーターが見づらくて困ってるんだが

942 :774RR:2017/12/31(日) 08:54:39.43 ID:H8xsNieN.net
メーターの視認性が悪いよね
正直見にくい

凝視しなくても
視界の目の端でチラッと見て
パッと速度が分かる
見やすいメーターが欲しい

943 :774RR:2017/12/31(日) 08:58:38.11 ID:Oh5+OsvN.net
速度感付いてないの?
40,50,60kmなんて感覚的にわかるだろ。
+10km/hくらいなら捕まらないからソレを誤差程度と考えて、極力流れに乗って先頭避けて走ってればオケ。

944 :774RR:2017/12/31(日) 11:50:10.73 ID:5ezKs/6I.net
125だけど夏場42くらい今は38くらい
あんま燃費よくない個体かな
片道22キロ通勤利用

945 :774RR:2017/12/31(日) 13:50:34.25 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

....,,

946 :774RR:2017/12/31(日) 17:48:18.57 ID:hYl5QuIv.net
走行6700km
エキパイが赤くなるって話題になるから見てみた
https://i.imgur.com/brBLJ0s.jpg
https://i.imgur.com/Kj28aHK.jpg
どうこれ?スクーターはこんなもんな気もするけど

947 :774RR:2017/12/31(日) 17:49:43.99 ID:yNLV5Ro8.net
そんなもんじゃない

948 :774RR:2017/12/31(日) 17:59:23.30 ID:WS899zob.net
>>946
それ!!!!
俺のも最初はそんな感じだった

少しずつ赤みが広がってきて
やがてラジェターの下の部分が全体的に赤くなる

写真の状態はまだ「汚れかな?」と思えるレベルだけども
少しずつ広がってくるよ

949 :774RR:2017/12/31(日) 18:02:57.32 ID:gvHikNI2.net
そのうち、この部分が全体的に赤くなる
ちなみに俺のNMAXは3月納車で既にこの部分が真っ赤
http://o.8ch.net/11m67.png

950 :774RR:2017/12/31(日) 20:12:08.61 ID:iblEwDAw.net
右折でバンクセンサー?センスタ?に当たって車体が跳ねて転けそうになったわ
そんな倒してないけどなー、びっくらこいた

951 :774RR:2017/12/31(日) 21:06:18.04 ID:yNLV5Ro8.net
>>949
そのうち光出す

952 :774RR:2017/12/31(日) 22:01:37.47 ID:qTwG68L8.net
>>950
設計重量より重いものがバイクに乗ってたんじゃないか(笑)

953 :774RR:2017/12/31(日) 22:59:12.14 ID:VNMzHXui.net
>>950
路面のうねりでリア荷重が大きく変わるとそうなりやすいよ。
同じ状況になったことがあって、ハイサイド食らうかと思ったw

954 :774RR:2018/01/01(月) 05:42:16.94 ID:oVNlJupt.net
>>950
http://www.geocities.jp/prjdarwin/D0/image60241.jpg

955 :774RR:2018/01/01(月) 06:09:59.12 ID:2hTfyIKX.net
寒いせいか冬場の朝イチの始動性が悪くなってきた
セル2〜3回しても掛からない時がある

956 :774RR:2018/01/01(月) 11:55:47.87 ID:05r5Fu3W.net
>>949
今ツーリング中だけど道の駅で見かけるNMAXの三台に一台くらいの割合でその部部が錆てるな
まだ発売して2年も経たないのに塗装の劣化が早すぎる

957 :774RR:2018/01/01(月) 16:16:48.73 ID:CWsyAjbY.net
うちのは2年どころか半年で赤ちゃけてる

958 :774RR:2018/01/01(月) 19:16:51.96 ID:aG5pript.net
>>953
確かに少し下りで、うねりが酷い箇所があった

959 : :2018/01/01(月) 21:31:47.39 ID:IgpDYmqR.net
社外品マフラーのステンかチタンに変えればいいよ

960 :774RR:2018/01/01(月) 21:51:25.20 ID:4SkZPuNX.net
あけましておめでとう。
今年もよろしく。

961 :774RR:2018/01/01(月) 21:57:45.01 ID:0zu0laCf.net
道の駅ってそんなにNMAX停まってるっけ

962 :774RR:2018/01/02(火) 10:36:04.45 ID:BQbPFzGI.net
マフラーの赤茶け、写真を見た感想

どれだけ酷いのかと思いきや、フロントの跳ね上げが当たる場所でこれくらいは普通
嫌なら「回転を上げない」「雨天走行しない」ことを守るとキレイを保てるよ

963 :774RR:2018/01/02(火) 11:16:47.67 ID:aQAr6Mry.net
>>962
ちゃんと話の流れを追ってから言ってる?
あんなのは初期症状だぞ

これからその赤みがエキパイ全体に広がる

964 :774RR:2018/01/02(火) 11:44:17.53 ID:BQbPFzGI.net
話の流れを追って写真を探した



エキパイ全体となった写真は見付からない
よって、他車での経験含めて書いたんだが、間違ってるか?

965 :774RR:2018/01/02(火) 11:50:22.05 ID:tg6sSWfk.net
話の流れを追えてないじゃん

946「エキパイが赤くなるって言うから見てみた。こんなもん?」(画像)
948「最初そんな感じだったね。しだいに赤みが広がっていくんだよ」
949「そのうちエキパイ全体が赤くなるよ。自分のは3月納車でこの部分が真っ赤になった」

日本語が苦手とみた

966 :774RR:2018/01/02(火) 11:57:54.94 ID:BQbPFzGI.net
それで何故話の流れを読めてないことになるのかね

お前に説明は無理だから逃げてどうぞ

967 :774RR:2018/01/02(火) 12:21:11.89 ID:J0s8EJrV.net
スクーター初めてなんで他車より錆が早いのかどうかわからん
30万円超の製品なんだしもう少しもってほしいとは思う
スクーターの構造上、排気口に近いから耐熱塗料を厚塗りしても熱膨縮で剥がれやすいのかな

968 :774RR:2018/01/02(火) 12:32:53.10 ID:jgB6tv0V.net
946のはまだまだ初期症状だと思うけど
新車購入から半年〜1年でエキパイが真っ赤になるのはさすがに異常だと思う

場所が場所だけにサビが出るのは防ぎようがないけれど
それでも早すぎる

969 :774RR:2018/01/02(火) 12:42:44.14 ID:ElmcT3f6.net
スクーターだけじゃないよ。
前乗ってたDトラ125だって一年未満でサビサビになったからなw
俺は原二のマフラーなんてこんなもんだって割り切ってるけどな・・・

970 :774RR:2018/01/02(火) 13:07:57.08 ID:CUoHi0AL.net
バイク初心者ばっかりか?

>>969
こんなもんだよな

971 :774RR:2018/01/02(火) 13:11:13.64 ID:KxJCU3mp.net
元祖マフラー錆びが目立つスクーターと言えばグランドアクシスとBJ(ベーシックジョグ)
どちらも製造は台湾ヤマハだけどリコールは無かったと思う

972 :774RR:2018/01/02(火) 13:12:02.35 ID:q5ZzrMld.net
まぁエキパイ全体が真っ赤になってる写真が無いから真偽は分からんなぁ

973 :774RR:2018/01/02(火) 13:39:19.56 ID:BQbPFzGI.net
初心者とか、そもそもバイクにあまり関心のない奴が多いんだろうな
製造コストのかかるスクーターで30万が高いとか言うし、エキパイの錆びごときで文句つける奴はいるし

ばっかじゃなかろうか

というのが正直な感想だよ
それを優しく諭してあげてるんだから、素直に言うこと聞いとけって

974 :774RR:2018/01/02(火) 14:05:06.43 ID:J0s8EJrV.net
黒塗装鉄マフラーは4台乗ってきたが赤くなるほど錆びさせたことは無かった
昔の国産バイクより塗装の質や鉄自体の質が違うのかな
錆がひどいって人は海沿いだったりして
客のほうがこれで普通と受け入れてしまってるからメーカーも対策しないんだろうか

975 :774RR:2018/01/02(火) 14:22:41.92 ID:+mBigDQy.net
>>973
「ばっかじゃなかろうか」
いや、疑う余地もなく頭が悪いんだよ。

だから、優しく諭そうが、理論的に説明しようが本人が理解出来てない。って事が理解できないんだから。仕方ない。

あ。そうそう。頭の悪い人って、他者の悪口を言って自分を利口だと思い込む節もある。

976 :774RR:2018/01/02(火) 14:55:35.34 ID:qLQ1NQ4k.net
黒塗装のマフラーは、程度の差こそあれ、基本劣化するし放置すれば錆びるのは一緒
定期的な再塗装は必要なメンテの一つよ
メッキの方が表面処理としてははるかに丈夫だけど、一度錆を出すと再メッキ以外、事実上補修不能
susは錆びないけど、加工が難しいしコストがかかる

というわけで、黒マフラーは、塗装が変色してきたら再塗装するもの

977 :774RR:2018/01/02(火) 15:12:34.62 ID:YUk1NLbC.net
日本の社会そのものが、クレーマーを生み出す土壌を作り上げてる

978 :774RR:2018/01/02(火) 15:29:01.61 ID:IId1UfFr.net
少し赤みがかった写真はあったけど、サビサビで真っ赤なエキパイの画像が一枚もない

979 :774RR:2018/01/02(火) 15:31:00.97 ID:479rLvL2.net
インドネシアとか海外生産の場合は塗装前のマフラーやフレームなどは工場の敷地内に野ざらしで置いてるって噂聞いたことあるよ
錆なんかもちゃんと落とさず塗装してしまうらしいから仕方いのかもね

980 :774RR:2018/01/02(火) 15:47:47.39 ID:BQbPFzGI.net
錆を落とさず塗装

そうかもな
そう考えると品質管理ってのは大事だな

981 :774RR:2018/01/02(火) 16:40:53.23 ID:qLQ1NQ4k.net
>>979
実際のバイクの製造工程を知ってるわけじゃないんだけど
例えば自転車のフレームなんかだと、塗装前に酸による洗浄をする
この時に錆も落ちるので、酸洗いまでの間に生じる表面の錆は無視できる
バイクも同様ではないかと想像するんだが

以前CSで見た、米軍の戦車のフルオーバーホールでは
フレーム全体にブラストをかけ塗装を剥がした後、野ざらし保管だった
次の行程までの間に全体が真っ赤に錆びた状態
こちらは塗装前に再度軽くブラストをかけて錆を落としていた

982 :774RR:2018/01/02(火) 17:11:24.85 ID:J0s8EJrV.net
他車の写真だけど
http://acsll.com/wp-content/uploads/2014/09/muffler-rust1-400x300.jpg
https://www.bike-passion.net/common/images/pn/hornet250-mc31-150-rust.jpg

点サビが増殖したり拡大するのと違って、広範囲にふわっと変色する違いは気になる
塩害地域、雨走行、駐輪環境、塗装前処理、塗料の質、鉄の組成、排気熱

983 :774RR:2018/01/02(火) 17:47:41.31 ID:3FiOcD60.net
既にラジエーターの下が全体的に赤茶色に変色してる’16レッド乗りだけど
NMAXのマフラーの変色はエキパイの内部から徐々に進行してるような気がするんだよね
パイプの中身が錆びまくってて、それが表に侵蝕しているようなイメージ

984 :774RR:2018/01/02(火) 19:11:25.90 ID:/t7FB/F3.net
俺のは11ヶ月目だけど、エキマニに錆なんて一切無いけどな
錆るのは保管場所が海岸近くだから錆るんじゃね?
または、通勤仕様で雨もお構い無しで乗りまくってるとか?
俺は趣味で所有してるから、ツーリング以外は雨は出さないから錆ないのかな?

985 :774RR:2018/01/02(火) 19:44:43.00 ID:X+0a1Bec.net
俺のは1年と8ヶ月で、海まで10メートルくらいだか錆びなんてなかった

986 :774RR:2018/01/02(火) 21:01:53.26 ID:BQbPFzGI.net
参考までに、錆びないやつの普段の乗り方を知りたい
特にアクセルの開け方

987 :774RR:2018/01/02(火) 21:13:38.20 ID:J0s8EJrV.net
駐輪場所が土の上で地面の湿気や雨の跳ね返りがあるとか
カバーをかけるときにエキパイに毎度擦ってるとか

988 :774RR:2018/01/02(火) 21:25:22.47 ID:qLQ1NQ4k.net
基本的に耐熱塗装の劣化は熱だよ
飛ばす人ほど、登坂が多い人ほど塗装の劣化は早くなる
劣化した塗膜は指でこすればハゲるほど弱くなるから
放置すれば小石や砂のチッピングでハゲてゆる
ハゲれば当然錆も出る

989 :774RR:2018/01/02(火) 21:28:29.07 ID:mmAwczWK.net
錆びなんて気にしても仕方ないだろ
嫌なら社外のマフラーにするしかない

990 :774RR:2018/01/02(火) 21:38:50.40 ID:dzVBhsv7.net
次スレできたよ

【YAMAHA】NMAX Part20【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514896098/

991 :774RR:2018/01/02(火) 21:39:00.51 ID:BQbPFzGI.net
いや、錆びる錆びると気にする奴に限ってアクセル開けて熱で劣化させてるんじゃねえの?

と思って

992 :774RR:2018/01/02(火) 21:42:13.22 ID:Lnd8X2F1.net
>>989
マフラーが錆ると強度が落ちて
ふとした表紙に折れたりするので不安なんだよ

特にNMAXはタイヤの扁平率が低くてタイヤのクッション性が悪い上に
固いFサス+安物Rサスの相乗効果でシャシの負担がでかいから
ガツンと大きなショックを拾ったら
その拍子にマフラーが折れてしまう危険性が

993 :774RR:2018/01/02(火) 21:42:44.70 ID:Lnd8X2F1.net
>>990
次スレ立て乙です。ありがとう。

994 :774RR:2018/01/02(火) 21:46:13.68 ID:g8CL5Q+w.net
>>984
誰がエキマニの話したっけ

995 :774RR:2018/01/02(火) 21:52:16.73 ID:maDdOJG4.net
すぐサビが浮いて来て赤くなることに定評のあるスズキの黒塗り純正マフラーでさえ2年以上はもつぞ
たとえ雨晒しで乗りっぱなしでも半年とか1年とか、そんなに早くは変色しない

996 :774RR:2018/01/02(火) 21:52:58.85 ID:BQbPFzGI.net
エキマニとエキパイを間違っただけかと
意味は通るし。それくらいはスルーでもよくね?

997 :774RR:2018/01/02(火) 21:54:03.07 ID:h318FRLj.net
>>955
NMAXのバッテリーがPCXより大きいのはそういう状況に対するマージンを大きくするためじゃないかと予想してみる

998 :774RR:2018/01/02(火) 21:54:27.12 ID:h318FRLj.net
>>996
エキマニとエキパイじゃ全然ちがうよ

999 :774RR:2018/01/02(火) 21:55:20.83 ID:h318FRLj.net
それと>>990おつ

1000 :774RR:2018/01/02(火) 21:55:49.01 ID:h318FRLj.net
1000ならXMAX125日本発売

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200