2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part19【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/11/27(月) 20:06:18.26 ID:2546Knjw.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508237866/

954 :774RR:2018/01/01(月) 05:42:16.94 ID:oVNlJupt.net
>>950
http://www.geocities.jp/prjdarwin/D0/image60241.jpg

955 :774RR:2018/01/01(月) 06:09:59.12 ID:2hTfyIKX.net
寒いせいか冬場の朝イチの始動性が悪くなってきた
セル2〜3回しても掛からない時がある

956 :774RR:2018/01/01(月) 11:55:47.87 ID:05r5Fu3W.net
>>949
今ツーリング中だけど道の駅で見かけるNMAXの三台に一台くらいの割合でその部部が錆てるな
まだ発売して2年も経たないのに塗装の劣化が早すぎる

957 :774RR:2018/01/01(月) 16:16:48.73 ID:CWsyAjbY.net
うちのは2年どころか半年で赤ちゃけてる

958 :774RR:2018/01/01(月) 19:16:51.96 ID:aG5pript.net
>>953
確かに少し下りで、うねりが酷い箇所があった

959 : :2018/01/01(月) 21:31:47.39 ID:IgpDYmqR.net
社外品マフラーのステンかチタンに変えればいいよ

960 :774RR:2018/01/01(月) 21:51:25.20 ID:4SkZPuNX.net
あけましておめでとう。
今年もよろしく。

961 :774RR:2018/01/01(月) 21:57:45.01 ID:0zu0laCf.net
道の駅ってそんなにNMAX停まってるっけ

962 :774RR:2018/01/02(火) 10:36:04.45 ID:BQbPFzGI.net
マフラーの赤茶け、写真を見た感想

どれだけ酷いのかと思いきや、フロントの跳ね上げが当たる場所でこれくらいは普通
嫌なら「回転を上げない」「雨天走行しない」ことを守るとキレイを保てるよ

963 :774RR:2018/01/02(火) 11:16:47.67 ID:aQAr6Mry.net
>>962
ちゃんと話の流れを追ってから言ってる?
あんなのは初期症状だぞ

これからその赤みがエキパイ全体に広がる

964 :774RR:2018/01/02(火) 11:44:17.53 ID:BQbPFzGI.net
話の流れを追って写真を探した



エキパイ全体となった写真は見付からない
よって、他車での経験含めて書いたんだが、間違ってるか?

965 :774RR:2018/01/02(火) 11:50:22.05 ID:tg6sSWfk.net
話の流れを追えてないじゃん

946「エキパイが赤くなるって言うから見てみた。こんなもん?」(画像)
948「最初そんな感じだったね。しだいに赤みが広がっていくんだよ」
949「そのうちエキパイ全体が赤くなるよ。自分のは3月納車でこの部分が真っ赤になった」

日本語が苦手とみた

966 :774RR:2018/01/02(火) 11:57:54.94 ID:BQbPFzGI.net
それで何故話の流れを読めてないことになるのかね

お前に説明は無理だから逃げてどうぞ

967 :774RR:2018/01/02(火) 12:21:11.89 ID:J0s8EJrV.net
スクーター初めてなんで他車より錆が早いのかどうかわからん
30万円超の製品なんだしもう少しもってほしいとは思う
スクーターの構造上、排気口に近いから耐熱塗料を厚塗りしても熱膨縮で剥がれやすいのかな

968 :774RR:2018/01/02(火) 12:32:53.10 ID:jgB6tv0V.net
946のはまだまだ初期症状だと思うけど
新車購入から半年〜1年でエキパイが真っ赤になるのはさすがに異常だと思う

場所が場所だけにサビが出るのは防ぎようがないけれど
それでも早すぎる

969 :774RR:2018/01/02(火) 12:42:44.14 ID:ElmcT3f6.net
スクーターだけじゃないよ。
前乗ってたDトラ125だって一年未満でサビサビになったからなw
俺は原二のマフラーなんてこんなもんだって割り切ってるけどな・・・

970 :774RR:2018/01/02(火) 13:07:57.08 ID:CUoHi0AL.net
バイク初心者ばっかりか?

>>969
こんなもんだよな

971 :774RR:2018/01/02(火) 13:11:13.64 ID:KxJCU3mp.net
元祖マフラー錆びが目立つスクーターと言えばグランドアクシスとBJ(ベーシックジョグ)
どちらも製造は台湾ヤマハだけどリコールは無かったと思う

972 :774RR:2018/01/02(火) 13:12:02.35 ID:q5ZzrMld.net
まぁエキパイ全体が真っ赤になってる写真が無いから真偽は分からんなぁ

973 :774RR:2018/01/02(火) 13:39:19.56 ID:BQbPFzGI.net
初心者とか、そもそもバイクにあまり関心のない奴が多いんだろうな
製造コストのかかるスクーターで30万が高いとか言うし、エキパイの錆びごときで文句つける奴はいるし

ばっかじゃなかろうか

というのが正直な感想だよ
それを優しく諭してあげてるんだから、素直に言うこと聞いとけって

974 :774RR:2018/01/02(火) 14:05:06.43 ID:J0s8EJrV.net
黒塗装鉄マフラーは4台乗ってきたが赤くなるほど錆びさせたことは無かった
昔の国産バイクより塗装の質や鉄自体の質が違うのかな
錆がひどいって人は海沿いだったりして
客のほうがこれで普通と受け入れてしまってるからメーカーも対策しないんだろうか

975 :774RR:2018/01/02(火) 14:22:41.92 ID:+mBigDQy.net
>>973
「ばっかじゃなかろうか」
いや、疑う余地もなく頭が悪いんだよ。

だから、優しく諭そうが、理論的に説明しようが本人が理解出来てない。って事が理解できないんだから。仕方ない。

あ。そうそう。頭の悪い人って、他者の悪口を言って自分を利口だと思い込む節もある。

976 :774RR:2018/01/02(火) 14:55:35.34 ID:qLQ1NQ4k.net
黒塗装のマフラーは、程度の差こそあれ、基本劣化するし放置すれば錆びるのは一緒
定期的な再塗装は必要なメンテの一つよ
メッキの方が表面処理としてははるかに丈夫だけど、一度錆を出すと再メッキ以外、事実上補修不能
susは錆びないけど、加工が難しいしコストがかかる

というわけで、黒マフラーは、塗装が変色してきたら再塗装するもの

977 :774RR:2018/01/02(火) 15:12:34.62 ID:YUk1NLbC.net
日本の社会そのものが、クレーマーを生み出す土壌を作り上げてる

978 :774RR:2018/01/02(火) 15:29:01.61 ID:IId1UfFr.net
少し赤みがかった写真はあったけど、サビサビで真っ赤なエキパイの画像が一枚もない

979 :774RR:2018/01/02(火) 15:31:00.97 ID:479rLvL2.net
インドネシアとか海外生産の場合は塗装前のマフラーやフレームなどは工場の敷地内に野ざらしで置いてるって噂聞いたことあるよ
錆なんかもちゃんと落とさず塗装してしまうらしいから仕方いのかもね

980 :774RR:2018/01/02(火) 15:47:47.39 ID:BQbPFzGI.net
錆を落とさず塗装

そうかもな
そう考えると品質管理ってのは大事だな

981 :774RR:2018/01/02(火) 16:40:53.23 ID:qLQ1NQ4k.net
>>979
実際のバイクの製造工程を知ってるわけじゃないんだけど
例えば自転車のフレームなんかだと、塗装前に酸による洗浄をする
この時に錆も落ちるので、酸洗いまでの間に生じる表面の錆は無視できる
バイクも同様ではないかと想像するんだが

以前CSで見た、米軍の戦車のフルオーバーホールでは
フレーム全体にブラストをかけ塗装を剥がした後、野ざらし保管だった
次の行程までの間に全体が真っ赤に錆びた状態
こちらは塗装前に再度軽くブラストをかけて錆を落としていた

982 :774RR:2018/01/02(火) 17:11:24.85 ID:J0s8EJrV.net
他車の写真だけど
http://acsll.com/wp-content/uploads/2014/09/muffler-rust1-400x300.jpg
https://www.bike-passion.net/common/images/pn/hornet250-mc31-150-rust.jpg

点サビが増殖したり拡大するのと違って、広範囲にふわっと変色する違いは気になる
塩害地域、雨走行、駐輪環境、塗装前処理、塗料の質、鉄の組成、排気熱

983 :774RR:2018/01/02(火) 17:47:41.31 ID:3FiOcD60.net
既にラジエーターの下が全体的に赤茶色に変色してる’16レッド乗りだけど
NMAXのマフラーの変色はエキパイの内部から徐々に進行してるような気がするんだよね
パイプの中身が錆びまくってて、それが表に侵蝕しているようなイメージ

984 :774RR:2018/01/02(火) 19:11:25.90 ID:/t7FB/F3.net
俺のは11ヶ月目だけど、エキマニに錆なんて一切無いけどな
錆るのは保管場所が海岸近くだから錆るんじゃね?
または、通勤仕様で雨もお構い無しで乗りまくってるとか?
俺は趣味で所有してるから、ツーリング以外は雨は出さないから錆ないのかな?

985 :774RR:2018/01/02(火) 19:44:43.00 ID:X+0a1Bec.net
俺のは1年と8ヶ月で、海まで10メートルくらいだか錆びなんてなかった

986 :774RR:2018/01/02(火) 21:01:53.26 ID:BQbPFzGI.net
参考までに、錆びないやつの普段の乗り方を知りたい
特にアクセルの開け方

987 :774RR:2018/01/02(火) 21:13:38.20 ID:J0s8EJrV.net
駐輪場所が土の上で地面の湿気や雨の跳ね返りがあるとか
カバーをかけるときにエキパイに毎度擦ってるとか

988 :774RR:2018/01/02(火) 21:25:22.47 ID:qLQ1NQ4k.net
基本的に耐熱塗装の劣化は熱だよ
飛ばす人ほど、登坂が多い人ほど塗装の劣化は早くなる
劣化した塗膜は指でこすればハゲるほど弱くなるから
放置すれば小石や砂のチッピングでハゲてゆる
ハゲれば当然錆も出る

989 :774RR:2018/01/02(火) 21:28:29.07 ID:mmAwczWK.net
錆びなんて気にしても仕方ないだろ
嫌なら社外のマフラーにするしかない

990 :774RR:2018/01/02(火) 21:38:50.40 ID:dzVBhsv7.net
次スレできたよ

【YAMAHA】NMAX Part20【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514896098/

991 :774RR:2018/01/02(火) 21:39:00.51 ID:BQbPFzGI.net
いや、錆びる錆びると気にする奴に限ってアクセル開けて熱で劣化させてるんじゃねえの?

と思って

992 :774RR:2018/01/02(火) 21:42:13.22 ID:Lnd8X2F1.net
>>989
マフラーが錆ると強度が落ちて
ふとした表紙に折れたりするので不安なんだよ

特にNMAXはタイヤの扁平率が低くてタイヤのクッション性が悪い上に
固いFサス+安物Rサスの相乗効果でシャシの負担がでかいから
ガツンと大きなショックを拾ったら
その拍子にマフラーが折れてしまう危険性が

993 :774RR:2018/01/02(火) 21:42:44.70 ID:Lnd8X2F1.net
>>990
次スレ立て乙です。ありがとう。

994 :774RR:2018/01/02(火) 21:46:13.68 ID:g8CL5Q+w.net
>>984
誰がエキマニの話したっけ

995 :774RR:2018/01/02(火) 21:52:16.73 ID:maDdOJG4.net
すぐサビが浮いて来て赤くなることに定評のあるスズキの黒塗り純正マフラーでさえ2年以上はもつぞ
たとえ雨晒しで乗りっぱなしでも半年とか1年とか、そんなに早くは変色しない

996 :774RR:2018/01/02(火) 21:52:58.85 ID:BQbPFzGI.net
エキマニとエキパイを間違っただけかと
意味は通るし。それくらいはスルーでもよくね?

997 :774RR:2018/01/02(火) 21:54:03.07 ID:h318FRLj.net
>>955
NMAXのバッテリーがPCXより大きいのはそういう状況に対するマージンを大きくするためじゃないかと予想してみる

998 :774RR:2018/01/02(火) 21:54:27.12 ID:h318FRLj.net
>>996
エキマニとエキパイじゃ全然ちがうよ

999 :774RR:2018/01/02(火) 21:55:20.83 ID:h318FRLj.net
それと>>990おつ

1000 :774RR:2018/01/02(火) 21:55:49.01 ID:h318FRLj.net
1000ならXMAX125日本発売

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200