2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part9【DL650】

1 :774RR:2017/11/30(木) 12:40:33.01 ID:RoooIsQN.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part8【DL650】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496673001/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al6/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

126 :774RR:2017/12/30(土) 01:05:32.48 ID:PAFgg8VP.net
旧型って先代かな。100〜120巡航しても振動しないよ。
6000回転くらい回すとエンジンが本気出してくるので、その振動は伝わってくるけど
それとは違う話な気がするなぁ

127 :774RR:2017/12/30(土) 16:45:07.38 ID:W0o+k77L.net
>>126
まさしくその旧型の現象と同じなんだが、一切振動がないと書き込んでくれた方々はアクセサリバー付けてます?

128 :774RR:2017/12/30(土) 17:00:34.06 ID:wa4TT33/.net
アクセサリーバーって車体横につけるガードっぽいやつの事かな?
だとしたら付けてない

129 :774RR:2017/12/30(土) 17:05:36.17 ID:tnFThKjf.net
>>127
「まさしくその旧型の現象と同じ」って、>>126は「100〜120巡航しても振動しない」と書いてるよ?
>>124と言いたいのかな?

130 :774RR:2017/12/31(日) 01:36:47.30 ID:j8p+MbbW.net
>>129
あ、ほんとだ。>>124の間違いです。

131 :774RR:2017/12/31(日) 07:25:29.05 ID:o2KR0ZFZ.net
>>127
自分のはアクセサリーバー付けてない
から共振しているのでは?

132 :774RR:2017/12/31(日) 12:22:11.77 ID:bL9Y4ZXG.net
昨日、走り納め行ってきた。
来年もヨロシクな!


https://i.imgur.com/Smt0oLA.jpg

133 :774RR:2017/12/31(日) 14:33:19.81 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,.............

134 :774RR:2017/12/31(日) 17:56:09.43 ID:vU8t7FHn.net
>>132
V-ストって似たようなカスタムになるよね
一瞬俺のかと思った

135 :774RR:2017/12/31(日) 18:11:57.42 ID:N87BAThQ.net
純正のミラー、ちょっと小さくない?
もう少し視界欲しいから変えてみようかなー

136 :774RR:2017/12/31(日) 19:52:55.77 ID:vU8t7FHn.net
純正以上のミラー探すほうが難しい気がするがオフセットホルダーとか使ってみれば?

137 :774RR:2018/01/01(月) 00:34:47.22 ID:aCtk0Ymz.net
純正は、ほとんどブレない優秀なやつだと思う。 見た目はまぁ・・・

138 :774RR:2018/01/03(水) 17:13:43.46 ID:21ZxbeAh.net
オイルの点検窓が曇るのだが

139 :774RR:2018/01/03(水) 23:16:12.49 ID:DlbWxZyw.net
そりゃ多少は水分もあるだろうし
ミルクティーになるならトラブルかもしれないが

140 :774RR:2018/01/05(金) 10:09:52.93 ID:QyJGa4z/.net
とあるスレで、タンデムで普通のバイクとは違って

213 774RR sage ▼ 2018/01/05(金) 00:22:04.78 ID:N3U0Aby9 [1回目]
ツアラーやアドベンチャーは何時間でもいける。

と言ってる人がいて、その実例としてVスト650だというのですが
Vスト650はたとえばCB1100とか1300とかとは違って
休憩取らなくてもタンデム経験とか無く慣れて無くても大幅に楽なのでしょうか?
ライダーではなくタンデマーがです
一部平気な人がとか休憩多ければとかではなく一般論としてどうなのでしょう?

141 :774RR:2018/01/05(金) 10:26:32.28 ID:zaJGwHj4.net
なんで休憩取らない前提なのか

142 :774RR:2018/01/05(金) 11:21:03.30 ID:MwxESHzw.net
何時間でもいけるって言われたからでしょ
俺が見たことある意見としては「ゴールドウィングよりはタンデムしんどい」

143 :774RR:2018/01/05(金) 12:13:41.69 ID:OBY4WGF8.net
タンデマーの性別、装備、経路、道路状況、天候、ツーリングスキル…

何一つ解らないのに何時間でもokなんて誰が言えるのかと。

144 :774RR:2018/01/05(金) 12:14:57.04 ID:OBY4WGF8.net
おっと、ツーリングスキルはライダーのね。

145 :774RR:2018/01/05(金) 12:32:04.51 ID:vd+gsbNR.net
>>140
そのへんのネイキあたりと比べて特に優劣は無いと思うぞw
40分走って20分休みでも3ターン目にはけついたいだの言われる
長距離や長時間乗りなんて本当に言いたいのは◯◯できちゃう俺sgeeeeだからw

146 :774RR:2018/01/05(金) 12:36:21.94 ID:vd+gsbNR.net
>>143
その全てを可能な限り整えてなお非現実的だけどなw

147 :774RR:2018/01/05(金) 12:54:37.61 ID:1u6yv2OG.net
タンデムシートなんて荷物置きですよ
べ、別に泣いてなんて、いないんだからね!

148 :774RR:2018/01/05(金) 13:44:00.39 ID:g+JaiUp0.net
>>140
CBと比べて大幅に楽ではないですね。

149 :774RR:2018/01/05(金) 14:04:49.55 ID:JbJgfn7f.net
長時間休憩なしで走る前提なら有効な風よけカウルがあるVストの方が大幅に楽ってのはある

150 :774RR:2018/01/05(金) 15:51:21.54 ID:6Sp4EcSq.net
それは運転手や
後ろにいるぶんには関係ないよ
一時間も休み無しで走ったりしたらよくこんなの乗ってるねとか言われる
ゴールドウイングとか完全に座るタイプは別にして、バイクは股がる訳でその段階でそんな快適性は無いことくらい分かりそうなものだけど

151 :774RR:2018/01/05(金) 16:32:05.88 ID:NOqn8B/q.net
二ケツするなら車にしようぜ
転けたら一蓮托生だよ

152 :774RR:2018/01/05(金) 16:46:48.82 ID:JbJgfn7f.net
タンデム側の疲れって話なら尚更にVストの方が楽なんだけどね
シートクッションの具合もそうだけどステップ位置のと膝の曲がり具合とか
背もたれパニア着いけりゃ尚良って感じ

153 :774RR:2018/01/05(金) 21:03:04.28 ID:tji6VCvJ.net
背もたれはトップケースでしょw

154 :774RR:2018/01/05(金) 21:16:58.83 ID:v3ZNWtQH.net
間違い指摘されるとムキになるタイプみたいだからあまり刺激しない方が

155 :774RR:2018/01/05(金) 23:06:23.22 ID:bUlETyWo.net
タンデムでツーは運転手の方が疲れる

156 :774RR:2018/01/06(土) 03:48:32.66 ID:isZqhdZw.net
電熱グローブのリコールが出てるので情報展開
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515155235/

オートバイ用品を扱うコミネ(東京・葛飾区)が韓国から輸入・販売した電熱手袋用のバッテリーから出火する火災があったとして、同社は5日、バッテリー約6700セットと充電器をリコールすると消費者庁と経済産業省に届け出た。
リコールの対象となるのは、コミネが2013年9月から昨年11月まで販売した電熱手袋「エレクトリックヒートグローブ・キケロGK-777」の付属バッテリー「GK-787」と充電器のセット5965セットと、オプション品として販売されたバッテリー669セット及び充電器72個。

157 :774RR:2018/01/06(土) 07:45:08.29 ID:2MMtR2mp.net
俺のこの手が真っ赤に燃える!勝利を掴めと轟き叫ぶゥ!

158 :774RR:2018/01/06(土) 09:59:18.30 ID:OqktwPoa.net
あー、極寒の時は燃えて暖めてくれるのか

159 :774RR:2018/01/06(土) 09:59:55.26 ID:IMP7T9/1.net
ヒィィィトゥッエェェンドッ

160 :774RR:2018/01/06(土) 12:20:57.65 ID:NDUzV50G.net
いつ燃えるかコントロールできれば、

一度限りの必殺技的使い方もできるのにね

161 :774RR:2018/01/06(土) 13:11:29.53 ID:j/gjsjsJ.net
正月休み使ってユーザー車検通してきた@L3
そろそろリアサス交換しなきゃ。
社外でオススメとかある?

162 :774RR:2018/01/06(土) 13:44:36.51 ID:AvadbaVZ.net
オーバーホ−ルかしら。

163 :774RR:2018/01/06(土) 16:42:51.21 ID:PPL50b3b.net
電熱グローブの出火は怖すぎる
走ってる時になったら事故に直結

164 :774RR:2018/01/06(土) 18:11:59.60 ID:t91pIFNE.net
電熱グローブってそもそも頻繁に曲げ伸ばしするんだからやっぱり無理があると思うの。

165 :774RR:2018/01/06(土) 18:44:46.20 ID:PPL50b3b.net
電熱グローブなんて随分と前から商品化されてるけど出火なんて話は初めて聞いた

スマホのギャラクシーの出火と言うか爆発も記憶に新しいし
韓国は電源系統の設計が苦手なんかな

サムスンのテレビも電源系がよく壊れて米アマゾンで社外品修理キット売ってるとか

166 :774RR:2018/01/06(土) 18:52:04.53 ID:t91pIFNE.net
出火はともかく断線はどこのメーカーのも聞くね

167 :774RR:2018/01/07(日) 17:51:37.68 ID:t2BN0Z00.net
グリヒ最強だなリポバッテリー自体がちと怖いし

168 :774RR:2018/01/07(日) 21:27:40.90 ID:DN+ydewc.net
え?

169 :774RR:2018/01/08(月) 18:34:14.36 ID:0bZS2uaC.net
純正のグリップヒーター、効かねー!!
社外を勧める。

170 :774RR:2018/01/08(月) 18:48:46.42 ID:KzO0Fj2C.net
>>169
現行最新型の話?
あれはホンダのスポーツグリヒと同じものだから悪いものじゃないはずだけど。
分厚いウィンターグローブじゃグリヒなんて効かなくて当たり前だよ。
グリヒ対応を謳ってる手のひら側が薄くて熱電導率のいいやつじゃないと。

171 :774RR:2018/01/08(月) 20:34:47.12 ID:jimTprJ1.net
L7だけど純正グリヒ全然不満無し!ナックルガード付いてるから薄手のグローブでも大丈夫なくらいです。

172 :774RR:2018/01/10(水) 12:56:42.60 ID:RJLBFKm8.net
Amazonで売ってる700円くらいのグリヒがコスパ最高だよ
グルーガンで接合部とスイッチ補強&防水して、よく同時購入されてるヒシチューブの親分みたいな釣竿用のゴムグリップで固定
もう2年使ってるけど熱々で最高

173 :774RR:2018/01/10(水) 12:58:12.76 ID:RJLBFKm8.net
エーモンのリレーで配線自作して全部合わせても3000円くらいで済みます

174 :774RR:2018/01/10(水) 13:16:16.17 ID:ItUueL27.net
>>172
俺も満足して安いの使ってるけど純正付ける人にはグリップ太くなるし、収縮チューブもなんだかなーって感じで魅力無いと思うよ

175 :774RR:2018/01/15(月) 01:32:29.14 ID:NtrAshiu.net
ドラレコつける人はどこに付けてる?メーターの位置高めだしスクリーンあるから悩む

176 :774RR:2018/01/15(月) 11:07:37.21 ID:0UNaGqzR.net
>>175
参考になるかわかりませんが、自分はジェル吸盤タイプのスマホホルダーと古いアンドロイド端末(ドラレコアプリ使用)を使ってます。
最初はメーター上にプラバンの台を付けて吸盤をとおもっていたのですがうまくいかず、スクリーンにペタッとつけてます。
当初はツーリング都度、跡が付かない様に外してましたが(汚れない限り何度でも着脱可能)、途中で面倒くさくなり数か月に一回貼り直し(だんだん接触面積が減ってくるので一回外してギュッと貼り付けるだけ)する程度です。
家電量販店でスマホがガッチリつかめることを確認してから買いました。ストラップ穴利用するなどして可能な限りの脱落防止策を取っていますが、いまのところ落ちたことはありません。

177 :774RR:2018/01/15(月) 12:47:49.80 ID:dBPCMUQc.net
>>175
カメラ別体式のやつで、車のバックカメラみたいな小型カメラをくちばし下へ取り付け。
雨の日は水滴で画像が歪む。

178 :774RR:2018/01/15(月) 22:11:32.15 ID:qEXGWbmZ.net
>175

オレはここ。
デイトナのマルチバーホルダー使用で。


https://i.imgur.com/IF2B4OO.jpg

179 :774RR:2018/01/16(火) 11:22:51.33 ID:FqghlTni.net
>>178

180 :774RR:2018/01/16(火) 11:24:38.94 ID:FqghlTni.net
マルチホルダーは何処に固定してあるのですか?

181 :774RR:2018/01/16(火) 20:19:06.98 ID:EpeKyyLG.net
>179

メーターを固定しているナットに噛ませてます。
アマで買った中華アクションカムをドラレコ代わりに。

強度的にちょっと心配なので、あまり重いものは着けない方がよいかも。

182 :774RR:2018/01/17(水) 10:15:50.22 ID:qqoTRhQd.net
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

183 :774RR:2018/01/17(水) 13:40:58.23 ID:koWS60Yd.net
>>176
スクリーンの内側に装着ですか?

184 :774RR:2018/01/17(水) 20:04:21.33 ID:fs3AzTGf.net
リヤのABSをキャンセルすることは可能でしょうか?

185 :774RR:2018/01/17(水) 22:47:11.22 ID:gZfhizwA.net
>>184
リアブレーキのマスターシリンダーを
リアブレーキキャリパーに直接繋げば
キャンセル出来ます。

186 :774RR:2018/01/19(金) 10:32:35.64 ID:CTlZDWHU.net
ついにあこがれのGIVIのOBKフルパニアにしたぜ!

つうことで純正パニアステーをヤフオクに出すので買ってください(´・ω・`)

187 :774RR:2018/01/19(金) 12:12:35.46 ID:+4NvVJ3r.net
マ?
まだ先だけど純正パニア付けようと思ってたからヤフオク見てるわ

188 :774RR:2018/01/19(金) 12:14:21.09 ID:L3WBCreZ.net
おお 午後には出品します!

189 :774RR:2018/01/19(金) 12:43:12.68 ID:kE0yjaZZ.net
>>183
はい、スクリーン内側にペタリと付けています。

190 :774RR:2018/01/19(金) 14:54:38.71 ID:+4NvVJ3r.net
すまね、入札無理かも
誰かいい人に買われるのを祈ってるよ

191 :774RR:2018/01/19(金) 18:16:31.15 ID:CTlZDWHU.net
>>190
いえいえ お気遣いありがとう(´∀`)

192 :774RR:2018/01/20(土) 17:19:17.79 ID:TifTJIb3.net
足先が寒い(>_<)

193 :774RR:2018/01/20(土) 18:13:17.28 ID:6nZWz+Ry.net
>>192
NC750のオプションでフットディフレクターなるものがあるけれど、アンダーカウルに
あんなの付けられないもんかな。

194 :774RR:2018/01/20(土) 23:23:57.32 ID:UYt+m06z.net
ワークマンで爪先キャップを買えば? 500円くらい。

195 :774RR:2018/01/21(日) 21:43:55.10 ID:xyIIf5Ba.net
>>192
爪先カップ入ってるブーツ買ってからは寒いと感じたことがないよ。
ちなみにこのブーツの前のモデル。
http://orangecompany.jp/archives/1171/

196 :774RR:2018/02/05(月) 20:15:20.12 ID:dDx76C+u.net
黄色は初年度だけかと思ってたけど、2018も継続っぽい?
他のカラバリは出ないのかな
デザイン的になんとなく青は似合わなそうだけど、
モスグリーンかサンドベージュ来い早くこい

197 :774RR:2018/02/05(月) 20:42:54.33 ID:r4gjRSAc.net
>>196
L8(2018)は3月発表、カラバリ変更のみ
残念ながらカラー追加なし ぱっと見L7との違いが判らなかった。
ライト下のくちばしのシルバーがグレーになったか?くらいだが写真のせいかもしれない。
今年もゴールドリムはイエローのみ。

198 :774RR:2018/02/06(火) 16:33:14.30 ID:qiJ+EYbe.net
>>196
イエローは初年度限定カラーにして欲しかったなぁ。
ところでこのバイクに乗り換えてから図体でかいからか知らない人にしょっちゅう話しかけられて嬉しい。

199 :774RR:2018/02/06(火) 19:22:15.41 ID:BPuC0Ayk.net
やっぱりカラバリ追加は無しなのね
俺の15年式v-st650、今年 車検だからちょっと乗り換えも考えてたけど、
一回通そうかな
3年5万キロ、このペースだと次の車検では7〜8万キロか…

200 :774RR:2018/02/06(火) 19:25:00.66 ID:SOY7iWbf.net
赤の登場を期待してたんだけど残念

201 :774RR:2018/02/06(火) 21:05:47.13 ID:gc5LagIT.net
GIVIのトップケースポチった。
これで益々実用車になるが、コーヒーツーとラーツーが捗る。

202 :774RR:2018/02/06(火) 21:15:58.64 ID:KP4Ke/zd.net
>>197
>くちばしのシルバーがグレーになったか?
この部分のデカールの色が変わっただけでした。
地色が黒に変更で字体やロゴもそのまんま。

203 :774RR:2018/02/06(火) 21:20:20.37 ID:YXA8g3bE.net
短足ツンツンなんで軽量化して少し楽したいんだけどスリップオンマフラーすら出てこないね。

204 :774RR:2018/02/07(水) 12:27:40.04 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

205 :774RR:2018/02/08(木) 16:48:38.57 ID:5UutfEuA.net
シート高830なのに新型も足つき悪くないですか?それに旧型に比べてシートが分厚いのに固くなって尻が痛くなりそうな。乗り換えた人どうです?

206 :774RR:2018/02/08(木) 20:47:59.63 ID:70zCwW8i.net
旧型よりは現行の方がサイドが抉られている分、足つき良いと思うけどな。

207 :774RR:2018/02/08(木) 21:33:33.22 ID:e0kfGKbT.net
店で跨り比べたけど現行の方が足つきは良いよ
旧型で長時間走ったことないから乗り心地の違いは知らんけど
新型のシートでケツが痛いと思った事はないなぁ

208 :774RR:2018/02/08(木) 21:42:21.27 ID:qcCxgVX/.net
ていうかシートって2代目から変わってるの?
フロント、ライト、リアキャリア周りが変わっただけで、他は共通だと思ってた

209 :774RR:2018/02/09(金) 07:09:56.46 ID:seQXTJwX.net
新型、最初1000キロくらいはケツ痛かった
ケツが慣れたのかシートがへたったのかは知らないけど最近は5〜6時間乗っても痛くない

210 :774RR:2018/02/09(金) 07:50:20.74 ID:39/ujHdN.net
何年式とかALxで言ってもらわんとどの比較かわからん・・・

211 :774RR:2018/02/09(金) 09:16:25.12 ID:9wc43I8m.net
>>209
多分シートの慣らしが完了したから。
ウチのはまだ硬さが残っているせいで
お尻が痛くなる。

212 :774RR:2018/02/09(金) 12:27:20.45 ID:4h6mYUcc.net
>>210
ごめん、A L Xの区別教えて下さいな。

213 :774RR:2018/02/09(金) 16:43:27.24 ID:NgcuiQ8F.net
>>212
単純に2017年モデルがAL7で、2018年モデルがAL8。

214 :774RR:2018/02/09(金) 18:51:28.49 ID:4h6mYUcc.net
>>213
ありがとうございます。因みに初期型の逆車は何でしょうか?またどうやって確認するのですか?

215 :774RR:2018/02/09(金) 20:17:11.10 ID:1Izaupfr.net
>>208
シートは2代目から3代目で変わってるよ。
足付きに配慮して前方がややすぼまってる。
表皮の感じも変わってるらしい。

216 :774RR:2018/02/09(金) 22:04:05.75 ID:HySlYNfD.net
>>214
初期型ってVP54A?
それならK4 K5 K7あたりになると思うが取扱説明書の裏表紙とかに書いてないか?

217 :774RR:2018/02/10(土) 05:15:52.43 ID:4Sxmp+Q5.net
>>216
ご回答ありがとうございます。中古で元々買ったので取説はありませんでした。年式は2009年式なのでk9になるのでしょうか^ ^?

218 :774RR:2018/02/10(土) 14:32:17.25 ID:5n6zsurk.net
>>217
正確。

219 :774RR:2018/02/10(土) 14:33:22.12 ID:5n6zsurk.net
>>217
ごめんなさい、正解ですね。
なんで正確って打ったかなオレ。

220 :774RR:2018/02/10(土) 16:38:48.19 ID:1XI4lGzz.net
あながち間違いでもないから平気だろw

221 :774RR:2018/02/10(土) 22:53:30.83 ID:t5p8iU4O.net
プーチのリアフェンダーは現行年式にも装着可能なのでしょうか?

222 :774RR:2018/02/11(日) 07:56:18.23 ID:EAjzI/Sx.net
>>221
16年式までの表示になってたけど俺の現行17年式に無加工で付いたよ。取付の際にダウンマフラーが邪魔だったけど、取付は簡単だった。

223 :774RR:2018/02/11(日) 22:38:46.55 ID:qrpKnacu.net
>>62
あなたは天才でつか?! よし、Vストローム買おう。

224 :774RR:2018/02/13(火) 15:24:05.95 ID:IfC+XebA.net
2016年式だが、真ん中減りが酷くなって乗りにくくなったのでミシュランのロード5入れてみた
CB750FにA48/M48を履かせて以来のミシュランなので、なんか懐かしい気分w
粘る感覚を伴いつつ振り回しやすさもちゃんとあるし、こりゃ疲れなくていいわ

225 :774RR:2018/02/13(火) 22:09:36.98 ID:L20sPE5m.net
CBの話必要?

226 :774RR:2018/02/13(火) 22:25:18.34 ID:+jeFyhGx.net
真ん中の減り云々も要らなくない?

総レス数 1005
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200