2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part9【DL650】

591 :774RR:2018/03/16(金) 10:54:58.98 ID:MUpDC41F.net
貧乏人の僻みかな。

マフラーやブレーキ、タイヤ、サスペンション、その他装備にに金かけれない貧乏人はバイク降りてほしいわ。金に余裕がないのならバイクで公道走んないでな。危ないから。

無保険は論外。その為の車検。

592 :774RR:2018/03/16(金) 10:59:26.52 ID:r66eGZMM.net
釣りはもうちょっと知恵を使いたまえ

593 :774RR:2018/03/16(金) 11:18:35.41 ID:RMUlG/c4.net
お金持ちはR1200GSとかに乗ってるんだろうなぁ。

ここは国産のコスパにすぐれた vスト650 のスレさ。

594 :774RR:2018/03/16(金) 12:09:26.77 ID:F4s21WHY.net
レッテル張り出した奴の負けだな

595 :774RR:2018/03/16(金) 13:31:35.78 ID:SlQEBBfe.net
>>591
おまえ言うなぁー。Vストには其れなりの改造でええんちゃうか?SSは今んとこ400万ほど掛けて改造してるんだが、Vストに金かけて改造する意味がわかんねーや。

596 :774RR:2018/03/16(金) 14:15:48.36 ID:Nx5jzUlL.net
>>595

100万いかない価格帯の、このクラスの排気量のバイク全体に言えるのだが、出力に対して足回りが貧弱。だから事故る。速度出てる割に止まらないから。

まともな足回りになるとVFR800あたりの価格帯になる。

まず金をかけるべきはそこではなかろうか。バイクとして未完成。

597 :774RR:2018/03/16(金) 14:52:54.87 ID:SlQEBBfe.net
>>596
そんなん言い出したら埒あかんやろ。初代V-maxなんて足回りからブレーキ、ましてやフレームまでショボかったぞ。刀もそーやった。そんな未完成でジャジャ馬バイクを乗りこなしてこそ楽しいんじゃねーか?事故とは関係ないぞ。腕と運や。

598 :774RR:2018/03/16(金) 15:31:46.06 ID:VNOOx8xV.net
「ハードラックとダンスっちまった」てやつだな

599 :774RR:2018/03/16(金) 21:09:04.53 ID:AP8poL9f.net
大型免許持ってない奴の必死なアンチコメ惨め過ぎだろ

600 :774RR:2018/03/16(金) 21:48:50.61 ID:9vhN1+h2.net
そんな事よりGWにどこへ行くかが問題だ。
東京から山口県まで一日で走れるかな。東京−青森は問題なかった。

601 :774RR:2018/03/16(金) 21:50:29.82 ID:3hOF3CQ2.net
>589

ちょっとハンドルが遠いからね。
ハンドル換えるか、シートの前の方に座って解決!

602 :774RR:2018/03/16(金) 22:06:42.32 ID:yQkxXVBu.net
ハンドル遠いならハンドルアップスペーサーが簡単じゃない 手足短い166cmでも殿様乗りで届くようになる でもイケイケで走る時にノーマルの低さが恋しくなるけど

603 :774RR:2018/03/16(金) 22:14:24.21 ID:LO+q+MV5.net
レンタルで17年型を借りたけど、赤信号で停止するときに足をまっすぐ降ろすとステップに当たるんで、邪魔なステップの前に足を投げ出すか後ろに降ろすかいつも一瞬迷ってたな
ちなみに股下85cm

604 :774RR:2018/03/16(金) 22:34:12.36 ID:ygJ0+bZm.net
>>600
900km超か...ちょっとつらいか?
移動だけなら可能な距離だけど高速走りっぱのツーは案外つらいんだよな
単調で。
以前に1日840kmの経験があるけど、走行そのものより朝からヘルメット
かぶりっぱなしが辛くて...

605 :774RR:2018/03/16(金) 23:17:07.51 ID:dVyeU2p4.net
>>573

もう一度。
法律?を遵守した上で、他人への配慮も必用。

606 :774RR:2018/03/17(土) 00:01:35.50 ID:FyMIAtBM.net
>>601
>>602
いや、言葉足らずですまん。背中を丸めて少し前傾姿勢で恥骨あたりを前に突き出して乗るアドベンチャーらしからぬポジション気に入ってるんだ。しかもシートが極上で尻が全然痛くないし。

607 :774RR:2018/03/17(土) 02:03:25.46 ID:URVFWWpL.net
>>604
結構微妙なラインだよねw
まあ渋滞を考えると、やっぱ途中で一泊が無難かなぁ
行き帰りの工程だけで4日と考えると、むむむ。
自分はヘルメットは問題ないかな。1週間走りづめのロンツーでも気にならなかったし。

608 :774RR:2018/03/17(土) 12:23:03.59
キジマのLEDウインカーセット219-5172って(〜16)てあるのですが2017以降のモデルに取り付けるには何か面倒な加工が必要なのですかね??

609 :774RR:2018/03/17(土) 17:51:49.44 ID:I60K3Hef.net
≫604
失せろ

610 :774RR:2018/03/17(土) 19:58:34.58 ID:w8M6LLyf.net
改造への法遵守はアホみたいに主張するくらいなんだから
無論道交法も厳守してんだろ

もちろん一般道で指定法定速度以上出した事なんて無いよな?

611 :774RR:2018/03/18(日) 00:48:09.30 ID:/9pvGEl/.net
>>610

ばかでしょ。

612 :774RR:2018/03/18(日) 01:05:11.41 ID:wBDAsrb3.net
ファィッ

613 :774RR:2018/03/18(日) 05:47:28.99 ID:Tqj0oR8Z.net
>>611
まあ貧乏人が悔しさ丸出しで改造否定してるのは分りきってるからな

単なる嫌味だよ

614 :774RR:2018/03/18(日) 08:15:46.87 ID:v6CZr0p7.net
vスト650 にとっては、マフラーより箱だよ!
サイドケースつけてガタイが大きくなるとアドベンチャー具合がいい感じになるね
右側はマフラーの分幅が広くなるから、困ったもんだ。左だけつけるか‥

615 :774RR:2018/03/18(日) 09:06:24.53 ID:sIdnHrWf.net
vストロームは大人っぽく乗るのが粋ってもんだろ
俺はノーマルマフラーが格好いいと思うけどね

616 :774RR:2018/03/18(日) 09:10:10.43 ID:Jp5e5QsO.net
箱は買うときにアルミ箱くらいつけるやろ次からいじるならサスかマフラーでしょ。ちゃんとサスのオイル交換やOHはやれよ?純正は安もんだぞ。

617 :774RR:2018/03/18(日) 10:25:18.96 ID:X5ItGUz8.net
ほんと鬱陶しい連中ばかりだないい加減にしろや。

618 :774RR:2018/03/18(日) 10:38:01.85 ID:vSK3MZ+9.net
バイクには札束を殴りつけるのが大正義。ガンガンお金使って経済回せ。

できないならカブや原付で我慢してくださいな。

619 :774RR:2018/03/18(日) 11:04:09.76 ID:dEkDGId2.net
>>603
個人的にはステップの後ろに足をおろすのが正解と思ってる
そっちのほうがちょっと足付き良くならん?
なお個人的な感想です

620 :774RR:2018/03/18(日) 15:41:49.89 ID:OArB5Em6.net
V-Stでサスを変えると、何が変わるんだろう
元々リアはプリロード設定できるし、コーナーは両手離せるくらい安定してるよな。

200Kmオーバーの高速コーナーで安定感がダンチ とか嬉しくないし
雨の砂利の坂道でタイヤの喰い付きが違うのよ、とかあるのかな。

621 :774RR:2018/03/18(日) 16:41:01.04 ID:NjTb1qIU.net
走行中の振動が心なし心地良くなって痔が開発される

622 :774RR:2018/03/18(日) 17:02:50.59 ID:1h8k/uBN.net
そもそもこのバイクは改造云々を語るバイクじゃないと思う。
このお値段で購入者の求めるスペック、装備はほぼほぼ揃ってる。

カスタムって言ったって、せいぜい箱にこだわるかハンドル、ステップぐらいだろ?

623 :774RR:2018/03/18(日) 19:07:01.37 ID:Sl1bsBHq.net
自分が出来ないことは全て否定か

無理しないで250でも買えば良かったのに

624 :774RR:2018/03/18(日) 19:30:52.98 ID:JrdDAkQS.net
それぞれ好きにしたらいい
そういうバイク
ドノーマルでも必要十分だし、それ以上を求めてもいい
結局は自己満足の世界

625 :774RR:2018/03/18(日) 19:33:00.58 ID:1BRt7xrQ.net
250も金かけ出したら100万超えは普通という事実。

身の丈にあったバイクを買おうね。見栄は身を滅ぼす。

626 :774RR:2018/03/18(日) 20:11:32.94 ID:Sl1bsBHq.net
でオマエは今時の耕運機250に金掛ける気になるか?

627 :774RR:2018/03/18(日) 20:21:55.23 ID:1BRt7xrQ.net
ninja250SLはklxのパーツ使いまわせるから楽しいぞ。

サーキットでぶん投げるなら安い方。250なら気軽に投げれるからな。パーツも安いし。

ktmのrc250だって足回りをオプションのwp入れたら100万近くするやろ確か。

ハスクの2stオフロードもええよ。

628 :774RR:2018/03/18(日) 20:26:27.93 ID:1BRt7xrQ.net
ワンメイクレース多いから銭かけるで。

ninja250SLはklxのカスタムパーツ流用いけるからいじりまくれるで。

rc250はオプションのwp入れたら100万ぐらいだっけ?

ハスクやktmの2stオフロードも楽しいぞ。あれも100万超えやけど。

250はパーツも安い気軽にぶん投げれるいいおもちゃやで。

629 :774RR:2018/03/18(日) 20:27:53.65 ID:1BRt7xrQ.net
二重投稿すまそ。

630 :774RR:2018/03/18(日) 20:44:28.56 ID:Sl1bsBHq.net
えー
アドベンチャースレでレースの話しに行くのかよ
そりゃあSP250面白かったしそれなりに金掛かるけどさぁ・・・
って言うかこの流れは普通に公道での話の流れじゃないか?
いや確かに250でレースすんの面白いよ?

631 :774RR:2018/03/18(日) 21:00:07.40 ID:OArB5Em6.net
テントと雑多な道具を積み込んで、一週間二週間と旅が続けられるバイク
ナーバスな部分が無いので、雨天でも砂利道でも神経を使わずに済む
フル箱つけて、ウインドスクリーン変えて、サイドスタンドエンド付けて、
エンジンガード付けて、ハイウェイペグとドリンクホルダー付けて
方位磁石とナビホルダーと電源と・・・。
まったく方向性が違うしなぁ

632 :774RR:2018/03/18(日) 22:52:43.79 ID:v6CZr0p7.net
>>631自分もそっち方面にお金かけたいっす。
あとは、旅費に回す。

633 :774RR:2018/03/18(日) 23:23:51.43 ID:1BRt7xrQ.net
キャンプ用品やらは最初からバイクとは別予算でポンと買うものでは? 別に高くないやろ?

634 :774RR:2018/03/19(月) 00:12:33.44 ID:xQEVZTEW.net
荷物スッカラカンと満載の両方のパターンで走るんだからサスの調整幅は大きい方がいいやろ?
満載の時は動きすぎるから初期荷重かけてダンパーも1/4から1/8ぐらいハードにするけどグリップ感はよわくなる。
ダンパー機能かバネ機能か分からんけど、安く変えられるなら変えたいよ。

635 :774RR:2018/03/20(火) 05:10:36.00 ID:d9gejLOp.net
アマゾンで先代のGIVIのパニアホルダー頼んだんだけど出荷まで通常5〜8日だったのに納期が2週間づつ延びに延びて、もう3ヶ月たった
GIVIってこんなに納期遅れるもんなの?

何度問い合わせても納期までにお届けできる目通が立ちましたっていうテンプレメールしか返ってこないし。。
ちなみにチューブラーじゃなくてCAMのほう

636 :774RR:2018/03/20(火) 06:37:36.02 ID:5aQ8t2i1.net
>>635
アマゾンのクソ仕様だね
在庫切れでメーカーにも在庫が無い場合は メーカーに納品時期聞かずに2週間単位でオートにずらす
サポートに連絡しても、決済してないから契約は成立してない嫌なら注文取り消せ だよ

637 :774RR:2018/03/20(火) 09:17:52.02 ID:02F3SNo1.net
>>607
疲れたころに山陰自動車道はつらいぞぉぉぉぉ

638 :774RR:2018/03/20(火) 09:21:40.23 ID:02F3SNo1.net
>>636
そうなんだ ありがとう
まぁきちんと届くならいつまででも待つけどほんとに発注してるのか不安になってさ
箱だけ先に届いてるからいまさら別のパニアにできんし気長に待ってみるよ

639 :774RR:2018/03/20(火) 12:52:01.45 ID:3kPHWse+.net
>>638
メーカー側はバックオーダがある程度たまらないと生産しないから、誰に聞いても、手に入る目処は分からないだろうね 下手すると1年待ちもあり得る

640 :774RR:2018/03/20(火) 15:07:05.42 ID:KCwt3ZeK.net
GIVIホルダーごとバイクを売ったから、あげれば良かったわ

641 :774RR:2018/03/20(火) 17:53:11.64 ID:Z6lo4cWJ.net
https://m.ebay.com/itm/GIVI-SIDE-CASE-HARDWARE-Fits-Suzuki-DL650-V-Strom-DL650A-V-Strom-ABS-DL650-V-St/231990208488?epid=202967933&hash=item3603b1a7e8:g:7jQAAOSwMNxXbWeP

ないものは輸入

642 :774RR:2018/03/20(火) 22:25:57.52 ID:EZPN76/5.net
webikeかユーロダイレクトは?
ユーロダイレクトはWebサイトに載ってない商品でも、
メールで依頼すれば取り扱いしてくれるときもある

643 :774RR:2018/03/21(水) 08:03:54.75 ID:jzv//1Nt.net
ラジエターガードつけてる人おる?
もしくは自作した人おる?

644 :774RR:2018/03/21(水) 08:16:49.97 ID:P9GRaHOs.net
2代目でいいなら付けてるぞ

645 :774RR:2018/03/21(水) 08:28:54.85 ID:jzv//1Nt.net
詳細おせ〜てください

646 :774RR:2018/03/21(水) 14:37:21.38 ID:YzqJapEs.net
>>641
ebayで探したら関税やら全部ひっくるめてもアマとあんま値段変わらなかったからこっちで買うことにします
ありがとう!

ちなみに貼ってくれたリンクはチュ−ブラーですねwあやうく間違うところだったw

647 :774RR:2018/03/22(木) 22:31:06.54 ID:bcZvLAtC.net
>>646
オレはユーロダイレクトで買ったよ!
オーストリアからの発送だから時間かかるかと思ったんだけど、SAL便で2週間弱くらいで来たかな。
初めて海外から物を取り寄せたから、毎日荷物問い合わせして、どこにいるか確認するのが楽しみだったw

648 :774RR:2018/03/23(金) 16:46:50.31 ID:7jWwVUuK.net
皆んなサイドケース付けたがるけど、自分はトップケースだけで充分かな。
サイドケース付けるとすり抜けも出来ないし、そこまで荷物積むならもう車でいいかと。

649 :774RR:2018/03/23(金) 17:21:37.73 ID:8zvyuA2Y.net
すり抜けできないのは車幅感覚つかめていない下手くそなだけだぞ。

650 :774RR:2018/03/23(金) 17:27:45.63 ID:SvLfCguS.net
ケースが大好きなお前らに聞くけど何入れてるの?カッパ?

651 :774RR:2018/03/23(金) 17:31:45.75 ID:HgS+2zir.net
カップラーメンとコーヒーセットとガスコンロとガス

652 :774RR:2018/03/23(金) 17:52:25.36 ID:bxVmU8uQ.net
>>648
ベンベのオプションか社外部品だかで見た、エンジンガードに付けるサイドバックはちょっと便利そう
すり抜けやるにも、バックが見える範囲にあったほうがやりやすいんじゃない?
積載量がオマケ程度っぽいのが欠点だけど

653 :774RR:2018/03/23(金) 17:54:56.08 ID:SvLfCguS.net
おれがツーリングで行く所にはだいたいコンビニが有るが>>651のアドベンチャーっぷりはスゲーな

どこ行くんだ?

654 :774RR:2018/03/23(金) 18:07:58.32 ID:HgS+2zir.net
ちょっと走ればコンビニなんてざらにあるけど缶コーヒーは飲みたくないしラーメン食べるにもお湯をコンビニで入れて持ち運ぶ訳にゃいかんでしょ

655 :774RR:2018/03/23(金) 18:08:45.62 ID:HgS+2zir.net
て言うかラーツーしないの?

656 :774RR:2018/03/23(金) 18:09:52.42 ID:8zvyuA2Y.net
極端にでかいパニアケースじゃなければハンドルが通ればバニアも通るぞ。

エンジンガードにつけたいならリュックザックでもつけとけば?

657 :774RR:2018/03/23(金) 22:10:52.52 ID:0puvVLJV.net
>>652
ベンべwww

658 :774RR:2018/03/23(金) 23:08:43.16 ID:7+uXiiwf.net
すり抜け自体は容認派だけど、スペースに余裕がある場合に限るわ
パニアがあったら擦るかもしれないような隙間しかないならすり抜けやるなよ

659 :774RR:2018/03/24(土) 20:56:16.34 ID:6qpD/rBH.net
>>648
車幅にあまり影響与えないのはトップケースだけど、走行性能にあまり影響与えないのはサイドケースだよ
トップ外したときの軽快感は半端ない

660 :774RR:2018/03/24(土) 21:10:48.29 ID:6qpD/rBH.net
帯に短し襷に長し
あちらを立てればこちらが立たず

661 :774RR:2018/03/24(土) 22:00:36.79 ID:xsGe/Mjx.net
知り合いに結構な金持ちSS乗りライダーがいる
たま〜〜に一緒のツーリングに行くが彼は荷物を持ってこない
せいぜいカッパくらい
必要なものは殆ど現地で調達(購入)し土産は都度都度その場で自宅へ直送
不要になったものは仲間に気軽にあげるかその場で廃棄
身軽で羨ましいのだが生来貧乏性の俺は荷物が満載できるDLの様なバイクを選択したのだ。

662 :774RR:2018/03/25(日) 00:04:24.44 ID:rwKNYsws.net
俺も普段はトップケースオンリーだな。サイドは泊まりツーリング以上でないと
ほとんど使わない。狭い都市部の駐輪場なんかだと地味に迷惑で邪魔だし。

663 :774RR:2018/03/25(日) 02:22:21.27 ID:JlzWtpuP.net
普段はトップケースも付けずに、左側に防水バッグみたいなのをぶら下げてるな。
マフラーと対になる位置なので気にならないし。カッパと温泉セットを入れっぱなし。

664 :774RR:2018/03/25(日) 02:28:56.23 ID:uNklTL0L.net
鍵付きの収納があると便利だよね

665 :774RR:2018/03/25(日) 09:43:14.17 ID:8540JJUT.net
>>663
それってパニアステーなくてもいける?
一泊だと、トップだけじゃお土産入らないし、シートバックは邪魔だし、今更サイドパニア買い足すのもしゃくだし

666 :774RR:2018/03/25(日) 10:53:42.02 ID:rwKNYsws.net
>>665
お土産の積載性上げたいならトップケースにU字アンカー付けて
増えた荷物をトップケースの上にネットで上積み固定するとイイよ。
上面がフラットなケースじゃないと収まり悪いけど。

667 :774RR:2018/03/25(日) 19:46:20.72 ID:JlzWtpuP.net
>>665
いや、ステーなしでポン付けは危険じゃないかなぁ。
上側はグラブバーを利用できるとして、下側がタイヤと干渉しないような、何かが要ると思う。
うちだと、ステーがバッグの中間を支えて、下側はカラビナでタンデムステップに固定してる。

668 :774RR:2018/03/25(日) 22:15:52.29 ID:PXf2ieqS.net
>>666
>>667
サンクス、無難にこれ使うわ
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6967
トップケース外せば、乗るとき膝蹴りしなくなるだろうし

669 :774RR:2018/03/25(日) 22:44:37.76 ID:TCNE6te8.net
>>668
こんなホムセン箱にフックだけ付いたようなのが¥30240もするのか...
あんた金持ちだな。
俺なら¥3000くらいで似たようなのを自作するけどな...

670 :774RR:2018/03/25(日) 23:09:50.37 ID:IapB6VcR.net
30000万なんて安いやろ。濡れたテントも収納できるし、分けて使える。

ホムセン箱が許されるのはカブだけさ。それに貧乏くさい。金を使え。

671 :774RR:2018/03/26(月) 04:07:34.33 ID:n4KiZd6t.net
ここまでするなら何故蓋もポリカーボネートにしないのか?
いちいち雨降ったら防水カバーしないといけないし。

672 :774RR:2018/03/26(月) 04:43:13.29 ID:K0mGPSDS.net
和歌山で初めて見かけたけどこのバイクは大きいね。
パニアもトップも付けてなかったけどそれでも大きいわ。ちょっと気軽には乗れなさそうだなぁ。

673 :774RR:2018/03/26(月) 08:26:05.69 ID:wHXKDCv7.net
さすがに、このバイクにホムセン箱はないと思う。
ハーレーとかで付けてるやつを見るとスゴい貧乏臭いんだよね。
でも上のタナックスのは半端だよね。型崩れしない普通のツーリングバッグみたい。

674 :774RR:2018/03/26(月) 08:36:18.56 ID:pOPqNyh9.net
自分が納得する奴付けてればええんやで
他人の選定にケチ付けても格を落とすだけ

675 :774RR:2018/03/26(月) 09:07:33.59 ID:4otN1pxd.net
>>670
とりあえず単位間違えてるよ、と野暮な
突っ込み。

676 :774RR:2018/03/26(月) 12:02:49.61 ID:spPMHbPp.net
億?
いやいやそれはさすがに…

677 :774RR:2018/03/26(月) 12:49:53.58 ID:JqtI0BA0.net
この箱は無いわ・・・

678 :774RR:2018/03/26(月) 14:19:36.33 ID:W9y++X69.net
別にいいいだろウジ虫くん

679 :774RR:2018/03/26(月) 18:14:06.86 ID:4MMZE7hn.net
>>665の言ってるのはこんな感じと思うけど結構使い易くて重量の増加も少ないよ。ただ載せすぎるとかなり尻振られた。
>>667
どんな積み方しても自由だけど無難ではないかと・・・

680 :774RR:2018/03/26(月) 18:14:46.95 ID:EmoZkQk7.net
ホムセン箱は自作感がいいんだよ
貧乏臭いと感じる人とは感性が違うんだと思う
ホムセン箱にフックとかネットとか付けてステッカーとか貼ったらめちゃカッコいいやん

681 :774RR:2018/03/26(月) 18:16:50.04 ID:4MMZE7hn.net
>>679
URL張り忘れた
ttp://bicamhokkaido.naturum.ne.jp/e3019510.html

682 :774RR:2018/03/26(月) 18:20:31.67 ID:LC8oKiqp.net
>>680
それは解る
無造作にホムセン箱を積んでるハーレーはハレ珍の何百倍もかっこいい

683 :774RR:2018/03/26(月) 18:55:44.03 ID:7U9rUf1u.net
その自作ホムセン箱とやらで公道を走らないでくれ。走るなら素人仕事じゃなくてちゃんと設計図起こして強度計算や負荷テストをした上で車検通して走ってくれ。

少しはそれが落ちた時の被害と他者に与える損害を考えてくれ。場合によっては過積載になるし箱によっては道交法的にアウトだ。

684 :774RR:2018/03/26(月) 20:30:08.31 ID:4otN1pxd.net
>>683
箱付けるのに車検関係ないでしょ。
車体寸法を超えないという前提ですけど。

685 :774RR:2018/03/26(月) 20:48:18.65 ID:7U9rUf1u.net
ポンデ取り外せない奴は車体の一部とみなされて構造変更が必要。ハンドルしかりスクリーンしかり、変えたならその辺はちゃんとしようね。

まぁハンドルより大きなパニアケースつけるならしといた方がいいんじゃない?

686 :774RR:2018/03/27(火) 03:27:15.87 ID:cc5m7p/K.net
また変なのが現れたな。法規尊守おじさんですか?
こんな事言う割には制限速度は全く守らないという口先野郎なんだろ?

687 :774RR:2018/03/27(火) 04:26:12.02 ID:yXFRLgPv.net
法律守る気ないなら免許返せば?

688 :774RR:2018/03/27(火) 05:49:42.45 ID:g5IRUBWs.net
>>687は道交法も一度たりとも破った事ないんだろうなぁ

無論自分の都合によって破っていい法規なんてないよね?

689 :774RR:2018/03/27(火) 05:58:41.32 ID:SYxB3UFr.net
そういえばすっかり忘れてウインドスクリーン変えたまま車検に出したけど、
何も言われなかったな、と思ってググって見た。
https://www.ysgear.co.jp/mc/custom/caution/howto/
指定部品なので構造変更は不要だね。
箱も工具を使わずに取り外しできるなら、問題ないみたい。

690 :774RR:2018/03/27(火) 06:28:43.89 ID:yXFRLgPv.net
>>688
あるわけねーだろ
お前は法律破りながら走ってるのか?

691 :774RR:2018/03/27(火) 11:08:58.85 ID:3MG2oLnH.net
ある意味、他人とかぶらないバイクなのかな。
モーターサイクルショーの駐車場に、全然いなかったよ。

692 :774RR:2018/03/27(火) 11:56:34.92 ID:UsLOPQqp.net
アイリスオーヤマの箱とかそのへんのパニアより丈夫だぞ
荷締めベルトも耐荷重すごいし

693 :774RR:2018/03/27(火) 12:59:28.52 ID:UsLOPQqp.net
>>646だけど 
ebay早いね 21日に頼んだのが今日着いたよ
テキサスからだったけどアマよかよっぽど早いわw

694 :774RR:2018/03/27(火) 13:29:10.75 ID:ssfHzNVO.net
アルミ箱以下の耐久性なんていらね。

695 :774RR:2018/03/27(火) 16:32:52.93 ID:W+4MZp13.net
>>692
まともなメーカーのパニアやトップケースはポリカーボネートで厚みもかなりあるからそれよりアイリスオーヤマのホムセン箱が頑丈なわけない。
ホムセン箱ってポリプロピレンでしょ。
ポリカーボネートは引っ張り強度で2倍、衝撃強度で30倍弱と圧倒的。
実際に両者を触ってみればそんなこと言えるわけない。
ホムセン箱しか触ったことない奴の戯言だわ。

696 :774RR:2018/03/27(火) 17:23:17.09 ID:kOl6ocAB.net
自分が机上のデータだけで語った直後に「触ったことないだろう」
高度なギャグかな?

697 :774RR:2018/03/27(火) 17:24:52.52 ID:IpxwvWkV.net
>>695
だからステー買ったんじゃない?ebayで

698 :774RR:2018/03/27(火) 20:01:10.15 ID:6078ceAf.net
結局、
新車バラシベアリンググリスアップとホムセン箱はとてつもなくダサイ

と言うことなんですかね。

699 :774RR:2018/03/27(火) 20:01:18.62 ID:VSyfNHA4.net
>>696
アホ丸出し。
ホムセン箱なんかペラペラで押しただけでたわむ。
そこらのパニアより丈夫とか無知なアホしか言わんよ。

700 :774RR:2018/03/27(火) 20:09:00.07 ID:U+7gKXgp.net
グリスアップついでに744ボアアップしても良いんやで?

701 :774RR:2018/03/27(火) 22:09:22.88 ID:88VIk9PQ.net
ホムセン箱付けて高速道路は走らないでくれ

702 :774RR:2018/03/27(火) 22:31:35.59 ID:M1nJKMFz.net
>>690が無免と判明

合掌(-人-)

703 :774RR:2018/03/27(火) 22:39:39.99 ID:aU4TgzG8.net
>>695
嘘書くな。
SHADはポリプロピレン製だぞ。

704 :774RR:2018/03/27(火) 22:57:06.52 ID:VSyfNHA4.net
なるほど素材は同じと。
んでshadのケースよりアイリスのホムセン箱は厚みがあって頑丈なのか?

705 :774RR:2018/03/27(火) 23:02:28.18 ID:A8Xmip6W.net
>>691
アドベンチャーでみるのはトレイサーだけだな。アフリカツインとか1200GSとかも全く見ないわ。

706 :774RR:2018/03/27(火) 23:04:49.28 ID:VSyfNHA4.net
アイリスのホムセン箱がその辺のパニアより丈夫だと言ったんだからその根拠くらい示してくれよな。
ちょっとググッただけでホムセン箱の割れた画像出てくるけどなw

707 :774RR:2018/03/27(火) 23:12:14.44 ID:quslE/Ga.net
パニアの割れた画像も出てくる定期

708 :774RR:2018/03/27(火) 23:31:15.83 ID:U+7gKXgp.net
樹脂なんてやめてアルミにしちまえ。フルセットたった20万や。

709 :774RR:2018/03/28(水) 00:53:58.05 ID:2LC6kjAT.net
>>707
だからホムセン箱がそこらのパニアより丈夫という根拠をはよ。

710 :774RR:2018/03/28(水) 01:32:01.11 ID:NhhPMoTD.net
俺が言った言葉じゃないからなあ
>>692に言ってくれよ

711 :774RR:2018/03/28(水) 08:03:19.69 ID:UeGLDeqe.net
>>692氏じゃないけど頑丈や丈夫という
言葉が強度(壊れにくさ)を意味するのなら
ホムセン箱もGIVIもSHADもポリプロピ
レン製だから一緒。
もし剛性(変形のしにくさ)を意味するの
なら部材の厚みによって変わります。

712 :774RR:2018/03/28(水) 10:48:29.56 ID:WKlOpEgp.net
お前らは国会議員か。
どーでもいい話多過ぎ。

713 :774RR:2018/03/28(水) 10:53:54.97 ID:2LC6kjAT.net
GIVIはE22みたいな廉価製品を除けば大体がポリカーボネート製。

714 :774RR:2018/03/28(水) 12:18:47.37 ID:vJYlYgtd.net
箱スレあるから、そっちで話したら?

715 :774RR:2018/03/28(水) 13:02:39.34 ID:6FMF7865.net
最近、煽り口調でマウント取りたがるレスが多いけど、同一人物かな
ストレス溜まってるみたいだからバイクでフラッと出かけてみたら?
暖かくなってきたから気持ちいいぞぉ

俺はサイドケース&シートバッグ派だからホムセン箱の強度はどうでもいい

716 :774RR:2018/03/28(水) 13:13:51.08 ID:OKGCLNH3.net
>>692も逃亡したみたいだしもう終わり

717 :774RR:2018/03/28(水) 14:03:01.73 ID:9GbvB01f.net
そのサイドケースすらホムセン箱で作ろうとするアホがいる。

もちろんステーはエーモンステー

718 :774RR:2018/03/28(水) 14:06:24.68 ID:brbN0aaj.net
廉価版のスレが荒れるのは仕方ない

719 :774RR:2018/03/28(水) 17:17:24.53 ID:UeGLDeqe.net
>>717
さすがにそれはダメでしょ。

720 :774RR:2018/03/28(水) 17:32:35.79 ID:ICPCZhob.net
100万近いバイク買って、一回数万の費用でツーリングしてるのに、箱代ケチるとか訳わからんな。

721 :774RR:2018/03/28(水) 19:12:26.56 ID:O171wEwN.net
>>718
見栄張って1000買ったはいいが
重いし足届かないしでまともに乗れなくて憂さ晴らしに荒らしに来てんの?

722 :774RR:2018/03/28(水) 20:14:20.97 ID:3i9EQcz6.net
と被害妄想

723 :774RR:2018/03/28(水) 22:37:05.20 ID:jQKy8fUk.net
アドベンチャースタイルのバイクは
ガード類をいっぱい付けてイカツイスタイルがイケイケなのか?
むしろガード無しで多少の傷は勲章さ。と誇らしげにするのが粋か?
さて、どっち??

724 :774RR:2018/03/28(水) 22:59:42.49 ID:9JczcPTf.net
どっちでもいい
他人の目なんか気にせず自分が乗りたいように乗る 

725 :774RR:2018/03/28(水) 23:42:23.96 ID:tnfh5Jv4.net
どっちでも良いけど、俺はガード類ゴテゴテのが好き
時計はGショック、車ならジープとかランクルが好きです

726 :774RR:2018/03/29(木) 07:25:04.13 ID:M8NdphkI.net
ガード類は嫌い、みっともない。
でも、傷放置はもっとみっともない。
俺は「即修理派」かな。

727 :774RR:2018/03/29(木) 09:57:06.67 ID:OesdbbHt.net
ガードつけとかないと町まで帰れないとかありますし
どうせまたすぐこけるからガードの傷なんて気にしませんし

728 :774RR:2018/03/29(木) 10:55:44.61 ID:txJbxBAc.net
安全運転派もあり?

ハンドガードはレバー保護にもなるとかなんとか。

729 :774RR:2018/03/29(木) 12:46:13.98 ID:eG8Yy6vr.net
道路が少しでも濡れていると激しく汚れるから、よくオフ走って来たんですか?って聞かれる。嫌味かも知れんが

730 :774RR:2018/03/29(木) 12:51:49.21 ID:yfQQES/0.net
>>728
純正ハンドガードはレバーと共に壊れます。

731 :774RR:2018/03/29(木) 14:08:44.01 ID:IQRvhRGq.net
vst程度じゃオフは無理。

732 :774RR:2018/03/29(木) 17:59:57.89 ID:8Hjz2TWT.net
前輪で跳ねた水が靴を汚すのは、数少ない弱点だと思うわ
フロントフェンダー延長しちまった

733 :774RR:2018/03/29(木) 18:23:45.53 ID:eG8Yy6vr.net
>>732
フェンダー延長しても、フォーク伝いでタレで来て、風で足首少し上に飛び散るんだよね

734 :774RR:2018/03/29(木) 19:06:12.24 ID:YZIbEXVj.net
ど、どうしたらいいんだー

735 :774RR:2018/03/29(木) 20:13:42.64 ID:UXOduXEs.net
スクーターでも乗ってろ知障w

736 :774RR:2018/03/30(金) 01:06:43.58 ID:uxpKfh+v.net
今購入検討中なのですが、ちょっとググってもよく分からないのです
純正の用品のページにも出ていないのですが
ETCは標準では装備されてないのでしょうか?
せっかくだから高速道路も走ってみたいと思って。

もし純正で装備されていないのならしっくり納まるおススメのETCはありますでしょうや?

737 :774RR:2018/03/30(金) 01:14:06.58 ID:lpLs5P/l.net
>>736
ETCは標準で装備されてません。

738 :774RR:2018/03/30(金) 01:18:21.95 ID:uxpKfh+v.net
>>737
どうもありがとうです

みなさんはどんなETC付けてるのか、ライコランドとかで付けてもらえるんですかね

739 :774RR:2018/03/30(金) 02:59:02.87 ID:ALX6pgyz.net
足元濡らしたくなけりゃカブに650のエンジンでも詰んだら?

740 :774RR:2018/03/30(金) 06:24:45.64
無事に2018モデル納車しました
ローPRMアシストなかなか良いですね、ETCはMITSUBAのMSC-BE51Wってのを購入店でつけてもらいましたがシート下にすっぽり入り
インジケータも見やすい所につけてもらいました
17〜でウインカーLEDに交換した人いませんか?

741 :774RR:2018/03/30(金) 07:12:51.79 ID:jLEAw5Aw.net
>>732
そう、ほぼ完璧なウインドプロテクションなのに足だけが泥はねが、かかるんだよね。
フロントフェンダーの延長キット、自分も考えてるんだけど、どう?付けたらほぼ泥はねは防げるかな?

742 :774RR:2018/03/30(金) 09:42:56.98 ID:lpLs5P/l.net
>>738
ライコやドラスタ等で付けてもらえるから
店員さんとじっくり納得するまで話をして
自分の意思で決めなさい。

743 :774RR:2018/03/30(金) 12:09:26.57 ID:a5jvUnUV.net
>>738
ヤフオクで電池式の(取り付け工事不要)も売ってる

744 :774RR:2018/03/30(金) 12:57:57.54 ID:Qlnn4eWZ.net
NC750純正パーツのフットディフレクターみたいなのあれば少しは効果あるんやろか

745 :774RR:2018/03/30(金) 13:56:04.55 ID:qwqr8wS9.net
一体型ETCのハンドル以外でおすすめの取り付け場所ってある?

746 :774RR:2018/03/30(金) 14:02:08.48 ID:Xti0pzvT.net
ヘルメットの上につけてみなよ
かっこいいぞ

747 :774RR:2018/03/30(金) 16:08:59.03 ID:K06TszS4.net
自分のK5はシート下にETC本体をつけた。バッテリーのすぐ後ろの部分。

748 :774RR:2018/03/30(金) 16:17:27.20 ID:KW5fQCvc.net
一体型はシート下無理ぽ

749 :774RR:2018/03/30(金) 19:35:55.77 ID:8rKGLw9p.net
>>747
一体型?反応してますか?

750 :774RR:2018/03/30(金) 19:45:20.23 ID:WqJnEc2Q.net
>>741
前輪の泥跳ねに限定すれば、かなりマシになるよ。
風の通り道になってるから、結局他からの水で濡れるんだけどね。
霧雨の高速とか、足元以外雨から守られてる感が凄いよね。

751 :774RR:2018/03/30(金) 22:48:28.26 ID:kyBSzE0G.net
>>750
おお、レスサンクス。
やはり効果は有るのね。導入を考えるよ!

そうなんだよ、これで脚さえ濡れなければ少しの雨ならカッパ要らずなんだよね。
最近は気温も上がって、燃費も30キロオーバーになって嬉しい。

752 :774RR:2018/03/30(金) 22:55:40.15 ID:ERzbKt9W.net
納車まだかな...

753 :774RR:2018/03/31(土) 10:43:43.37 ID:Ga0RKVRJ.net
>>749
ごめんなさい アンテナ別体型です。

754 :774RR:2018/03/31(土) 12:12:12.59 ID:EH76J2XM.net
納車が待ち遠しすぎて動画漁ってるんだけど
海外の人ばっかりで日本人少ないんだよな
こんなカッチョいいのにあんまし人気ないのかな

755 :774RR:2018/03/31(土) 12:51:24.38 ID:B3RXjDyv.net
日本人には足付きがね…

756 :774RR:2018/03/31(土) 13:31:17.07 ID:h66lrVyO.net
これだから短足ジャップは。BMノリを見習って見てはどうだ?

シークレットブーツやらで頑張ってるぞ。まぁ、体格良くなきゃ似合わないのはどの大型バイクでも一緒だからな。

体鍛えてきてどーぞ。

757 :774RR:2018/03/31(土) 15:06:00.95 ID:vJOH3Pj1.net
180超俺、高みの見物
足は短いので足つきは微妙な模様

758 :774RR:2018/03/31(土) 15:43:11.09 ID:0VNOCLNM.net
このサイズに慣れると、他のバイクに跨った時にバイクと人の比率バランスがおかしく見えるな

759 :774RR:2018/03/31(土) 16:30:50.08 ID:FWV8cN5A.net
>>755
成人男性の平均身長が170超えてるこのご時世に何を・・・
って言うかカタログ値で835mmだろ
165のオレでさえ両つま先で踏ん張れる
ケツちょっとずらせば片足親指付け根まで着くし
言うほど厳しいシート高じゃないと思うが

760 :774RR:2018/03/31(土) 16:36:03.56 ID:N5LN/qZH.net
ヒント 体重

761 :774RR:2018/03/31(土) 16:50:08.85 ID:FWV8cN5A.net
いや確かに165で58`あるから重い方だろうが
58くらいでそんなに下がるか?
でも一般成人なら足の長さ実測75以下なんてそんなにいないだろ?
余程のチビor短足じゃない限り普通に乗れるんじゃね?

762 :774RR:2018/03/31(土) 19:16:32.72 ID:/qbmq+Uh.net
178cm54kg股下83cmで両足踵が少し
浮く程度だけど足つきが不安です。

763 :774RR:2018/03/31(土) 19:29:29.18 ID:izw9rA06.net
171cm、64kg、股下シラネ。
周りの奴と比較して短足とは思わない。
指の付け根まだ付くが、不安感はある。

764 :758:2018/03/31(土) 20:00:10.71 ID:FWV8cN5A.net
あーオレが元々オフ車乗りで
高いシートに慣れてるってのも在るのかもしれん
短足とかあんま関係無いかもしれんね

765 :774RR:2018/03/31(土) 20:17:59.29 ID:3H2UkX8P.net
182cm有って脚も長い方だが、倒れたがりのバイクなので轍には注意してる

766 :774RR:2018/04/01(日) 03:58:13.68 ID:aDIImNVm.net
嫁から許可でたんで、初期型モデルからそろそろ乗り換えようといろんな車種見に行ったりしてるんだけど
どれも一長一短あってなかなか次決められないわ
@Tracer700 MT-07試乗した感じこれが一番の候補だけど、平行品しかなく部品供給や車体価格が高いのがネック
AV-strom650 値段、装備、販売店の近さがいいけど、また同じのに乗るのもなぁって思いがある
BVersys650 ロングツーリングもしたいけど積載能力が他車よりかなり劣る、販売店が遠い(除くR.バロン)
CVFR800X V型4気筒で振動無く乗りやすそう、今後の事考えてドリーム店でと思うと近くにお店ない
ランク外候補として、今度出るらしいテネレ700
一番の候補はTracer700だけど、いろいろ考えると現実Vスト650かなぁって感じ
皆さんがVスト650にした決め手はなんですか?

767 :774RR:2018/04/01(日) 06:50:05.25 ID:UU01UgXB.net
>>766
自分も初期型650から現行650に乗り換え
ました。
基本的には変わっていませんが細部に熟成
の跡を感じられるので概ね満足しています。
ただ車検が切れそう等急いで乗り換えない
といけない問題が無いのならトレーサー750の正規販売やテネレの発表を待っても良い
かと。

768 :774RR:2018/04/01(日) 07:03:26.68 ID:3XW8sU4e.net
タンデムでも余裕ある大柄な車体
楽なポジション&効果の高いフェアリング
程よい排気量&扱いやすく放熱の少ないエンジン
パニアなどツーリング系オプションが多い
外乱に有効かつ癖の少ないフロント19インチ
国内メーカー&国内モデル(モトマップ扱いのみなら購入しなかった)

そして不人気車w

769 :774RR:2018/04/01(日) 08:16:20.98 ID:PLOqOden.net
自分はTracer700を待っていたが、寝てど暮らせど、国内販売されないので、Vストにした。後悔は無いよ。

770 :774RR:2018/04/01(日) 08:36:02.59 ID:vPsMHTKE.net
後ろ乗るなら1000にしてみたら?

771 :774RR:2018/04/01(日) 09:24:38.20 ID:PNXBD6YV.net
パーツ流用できない不人気車はやめとけ。

772 :774RR:2018/04/01(日) 15:16:04.05 ID:TjvAXB74.net
>>766
俺V-スト乗りだけどタイガー乗ってみたいなって思ってる

773 :774RR:2018/04/01(日) 16:08:50.06 ID:8zJCrDg0.net
冬眠するときバッテリーのマイナス外し忘れてた。
セル回さずにキーON、メーターに表示されるバッテリー電圧が11.6Vだったんだけど、通常はどれくらいの電圧でしたっけ?

只今、セル回さずにバッテリー外して充電中。

774 :774RR:2018/04/01(日) 16:14:03.50 ID:IdoD5ZBT.net
慎重な人だね。俺まずセル回しちゃうなあ。
そんで回んなくて初めて「ん?」てなるわ。

775 :774RR:2018/04/01(日) 16:21:27.71 ID:VysWNYVU.net
>>773
通常時の数値は覚えていないけど11.5vを
下回ったらバッテリー交換した方が良い
と思う。

776 :774RR:2018/04/01(日) 20:26:27.80 ID:ORatGg00.net
自分なんかこの冬に、ツーリング後にキーをポジションの状態でしまって、一月ほど放置してしまって完全に放電してしまった。
5年前のバッテリーだけど、現在充電後は普通に調子よく使ってる。さすが純正のバッテリー。

777 :774RR:2018/04/02(月) 08:51:00.77 ID:u9KIbmF2.net
2015年式です
スプロケットカバーって何処で買えますか?

778 :774RR:2018/04/02(月) 12:03:01.65 ID:1FHJ/AVp.net
バイク屋で注文できます

779 :774RR:2018/04/02(月) 12:31:59.42 ID:EI+/KRPD.net
>>775
>>776
安心しました。とりあえずフル充電してセル回してみますね。

780 :774RR:2018/04/02(月) 15:56:30.63 ID:u9KIbmF2.net
>>778
バイク屋かモノタロウでも売ってるみたいですね
しかしこのバイクは整備しにくいわw

781 :774RR:2018/04/03(火) 11:14:54.92 ID:qE6VxLch.net
くるぶしのところのフレームカバーwebikeで在庫持ってんのな
結構注文が多いって事か

782 :774RR:2018/04/03(火) 12:42:04.55 ID:Lcea0DiO.net
キャプテンスタッグのロールテーブルのアレよろしく、
結構な頻度でなくなるからなぁ
俺は左だけ2つぐらいストック持ってるよw

783 :774RR:2018/04/03(火) 13:52:09.45 ID:eE20CaLH.net
>>781
ある日突然消えて無くなるからじゃ
ないか?
ウチのもいつの間にか無くなってた。

784 :774RR:2018/04/03(火) 14:25:22.07 ID:r+x1YFJp.net
ウェビックのアルバイト「また今日もフレームカバーを拾い集める仕事が始まるお…」

785 :774RR:2018/04/04(水) 08:04:25.12 ID:l+VijR6E.net
>>782
やっぱアレみんな外れるんだ
でもvストのピボットカバーは25000km走ってまだ外れたことないな
外したことはあるけど結構しっかりハマってた記憶

786 :774RR:2018/04/04(水) 08:40:08.27 ID:5Yz5dYdd.net
安房峠に左側が落ちてたら私のです!

787 :774RR:2018/04/04(水) 18:33:33.88 ID:e7gWq+ln.net
>>785
たぶん履いてるズボンとか靴にも左右されるんじゃないかと
俺は5万キロで3つ目使用中だ

長野の白馬、奈良の十津川あたりに落ちてるのは俺のだから、
もし見つけた人は可及的速やかに返却するように

788 :774RR:2018/04/04(水) 19:01:46.52 ID:hvqWbco4.net
安房峠に>>786の左半分が落ちてるのか…

789 :774RR:2018/04/04(水) 20:06:46.27 ID:6wHnEn8j.net
タイヤ交換で吊るした後で、ショップの人が、申し訳無さそうに外れたんですが って言ってきたことある 木工ボンド薄く塗って押し込んどけって返した

790 :774RR:2018/04/04(水) 20:16:21.52 ID:4wMMX0nN.net
白いドロッとした液体を塗って挿入しろとな?

791 :774RR:2018/04/06(金) 22:32:08.27 ID:Aj9JpL6u.net
17年式を1月に納車されてまだ絶賛慣らし中なんだけど
このバイクマニュアルにメットホルダーの記載無いみたいなんだけど皆さんツーリング先でメット管理どうしてるんですか?
キタコのメットホルダー買えと言われそうだけどハンドル周りはオプションのUSBコネクタとかナビマウントとか付けててもうスペース無いんだよね

792 :774RR:2018/04/06(金) 22:46:56.91 ID:uW57+wUt.net
汚いとかメットインナー変形とか言われてもミラーに載せちゃう

ハンドルのマウント部とタンクを置き場にすることが多いかな
チンガードをハンドル側にすれば大抵大丈夫
よほどの強風で転落したことは1度だけ

793 :774RR:2018/04/06(金) 23:29:43.68 ID:XpNyf8+H.net
シートはずしたところに引っかけるところ有るけど使ったこと無いな

794 :774RR:2018/04/06(金) 23:41:17.47 ID:fgijfjyX.net
>>791
https://www.amazon.co.jp/crops-クロップス-ダイヤル式ワイヤーロック-UNI-Q-ヘルメットロック/dp/B01EL2476A

795 :774RR:2018/04/07(土) 00:02:36.73 ID:ahhorQc1.net
>>794

入力したURLが当サイトのページと一致しません

https://www.amazon.co.jp/dp/B00KXWSQQU/

796 :774RR:2018/04/07(土) 00:05:21.70 ID:5SofQWRJ.net
788です
>>792 >>794
やっぱりミラーに乗せてワイヤーロックですかね
>>793
過去スレは読んでて16年式以前のシート下ホルダーは知ってました、ただ17年式はマニュアル記載無しだったんで廃止されたのかと思ってました

797 :774RR:2018/04/07(土) 01:32:13.19 ID:AFnd7s0U.net
俺はクロップスをメットのリングとタンデムバー回してタンデムシートの上に置いてる。

798 :774RR:2018/04/07(土) 01:56:26.23 ID:HARIID/O.net
汎用のメットホルダーをエンジンガードの左側に付けてる

799 :774RR:2018/04/07(土) 02:06:03.59 ID:e8agTX7z.net
このバイクに限らずちょいちょいメットホルダーが話題に上るけど、ワイヤーロックでも持ってればどうでもよくね?と思っちゃう。
メインキーと共通の鍵で使いやすい位置にあるなら、それに越したことはないけどね。

800 :774RR:2018/04/07(土) 04:46:16.47 ID:wEGRJLbg.net
>>792
これ思い出した。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/tabi/100801/05.html

801 :774RR:2018/04/07(土) 10:50:54.25 ID:NgU3TLGS.net
楽しげ
https://youtu.be/2kJxXi5xvDY

802 :774RR:2018/04/07(土) 11:25:41.39 ID:U3ZU4OZ7.net
youtu.be ( ^ω^)・・・

803 :774RR:2018/04/07(土) 14:21:45.44 ID:F2KDuNgL.net
>>796
ワイヤーはハンドルバーとチンガードに巻いてる

804 :774RR:2018/04/07(土) 18:33:02.69 ID:GayAQ4Wa.net
今日XT2018モデルやっと納車になった(*´ω`*)
バイク屋で見た時よりデケぇw
今日はガレージに布団敷いて寝よw

805 :774RR:2018/04/07(土) 19:04:55.16 ID:dNoRyNPg.net
俺はキジマ?だかのメットホルダー買ったわ
カギ増えるからちょっと邪魔だけど

806 :774RR:2018/04/07(土) 19:20:52.94 ID:bb8arhKx.net
>>804
購入おめでとう。良い色買ったな。

自分は、夏に向けてクシタニのフルメッシュパーカ買ったった。

807 :774RR:2018/04/07(土) 21:01:39.78 ID:GayAQ4Wa.net
>>806
有難う!

このバイク、車検証しまうスペース無いのね…
しょうがないから車載工具の後ろにジップロック袋にいれて折りたたんで突っ込んだけど
皆はどうしてるの?

808 :774RR:2018/04/07(土) 21:04:05.56 ID:k8DGyxT8.net
同じくそこに入れてる
今のところズレたり濡れたりした形跡ないからまあ大丈夫でしょ
本物は家で入れてるのはコピーだけどね

809 :774RR:2018/04/07(土) 21:05:07.42 ID:5SofQWRJ.net
>>804
おめ、交通安全週間始まったから気をつけて慣らししてな

4月14、15日にスズキファンRIDEフェスタの1発目が大阪舞洲であるから650で行こうと思う、晴れるといいなぁ

810 :774RR:2018/04/07(土) 21:05:28.38 ID:VKlWVMHH.net
積載量多い!っていうのはパニアまで含めた時の話であって、本体だけだとむしろ全く収納ないのよね

811 :774RR:2018/04/07(土) 21:29:36.14 ID:GayAQ4Wa.net
>>808 >>809
有難う!

しかもこのバイク、リザーバータンクがガソリンタンクの真下にあるのね……
補水するとき皆はどうしてるの?
ガソリンタンク外して…?

812 :774RR:2018/04/07(土) 22:30:02.24 ID:F2KDuNgL.net
>>807
毎回コピー取って財布の中に畳んで入れてる

813 :774RR:2018/04/08(日) 10:55:29.24 ID:4/vFhyBP.net
新しいGS、こっちに寄せてきたな

814 :774RR:2018/04/08(日) 12:43:17.94 ID:DfJIQHLU.net
>>811
ガソリンタンク後方にボルトで止まった金属板があると思います。
タンク後方を持ち上げてその板を縦にして噛ませて隙間を作って
補水します。
画像は初期型ですが現行型も一緒です。
https://i.imgur.com/tFuNYld.jpg

815 :774RR:2018/04/08(日) 17:47:43.34 ID:ELd8fsTK.net
>>814
おー、解りやすい解説&画像も!有難う御座います。
参考にします!

しかしながら、納車後の本日も雨…。
今日もナデナデしてエンジンかけただけ…。
今夜もガレージに布団敷いて寝よ。

816 :774RR:2018/04/08(日) 19:51:49.85 ID:3Y/E43DE.net
>>815
夜冷えるからエンジンかけといてやんよ(´・ω・`)

817 :774RR:2018/04/08(日) 22:59:29.78 ID:gkX6wueG.net
>>816
「いえ、思い当たることなんてないです、、新しいバイク納車されたって喜んでたんですけどねぇ・・・」

818 :774RR:2018/04/08(日) 23:00:18.39 ID:gkX6wueG.net
ってなっちゃうだろw

819 :774RR:2018/04/09(月) 20:30:00.33 ID:2MGVqKqO.net
ヘプコのエンジンガードつけるとき6角ナメタでごわす。
6mmの六角はケチってはいけないな。

820 :774RR:2018/04/09(月) 21:41:57.92 ID:y6jQ42e1.net
ネジも日本製に変えろよ。

821 :774RR:2018/04/10(火) 10:19:17.62 ID:8/f8zivP.net
初期型のフロントフェンダー注文しようと思ったらご相談パーツになってた
初期型最終年が2011辺りだから、生産終了後7年の部品保持期間終了
外装部品ってよっぽどの事が無いと再生産ってされないんだよなぁ
値段は9800円らしいけど注文入れたら作ってくれないかね

822 :774RR:2018/04/10(火) 12:50:41.09 ID:am+xJAOp.net
ホーネットadv で乗ってる人いる?
車体との相性(風切音とか風圧)どう?

823 :774RR:2018/04/10(火) 13:29:42.40 ID:FMIsfb9Y.net
>>821
初期型のフェンダーは塗装されていて質感高いから
無塗装プラ地の現行品のを流用したくないですよね。

824 :774RR:2018/04/10(火) 17:15:16.50 ID:Mm7oawJo.net
気付かないうちにフェンダーにガムつけられてて
カピカピになってこわばりついてた

825 :774RR:2018/04/10(火) 17:57:31.09 ID:B1nhVmVj.net
>>822
ちょうど今日買ってきたからまた書き込むわ。軽いし内装全体で頭をホールドしてる感はさすがSHOEI。55000円は高いけどな。

826 :774RR:2018/04/10(火) 17:58:07.18 ID:ugq6p2Lk.net
>>819
俺もなめそうになったよ。
しかもビスは光沢なしだしな。

827 :774RR:2018/04/10(火) 20:51:32.33 ID:/ms/OcLm.net
>>826
俺も もう外せない

828 :774RR:2018/04/10(火) 22:28:02.97 ID:9c5bXrWC.net
>>827
おれは外すときだったけど、金槌で六角打ち込んで祈りながら全力で回したら回ったよ。
ワッシャーが艶消しなのが気に入らない。

829 :774RR:2018/04/10(火) 22:31:31.03 ID:+UVqqX4d.net
インパクトの様な工具ならOKなのでは??

830 :774RR:2018/04/11(水) 03:27:33.07 ID:G5ImWSaG.net
>>822
二型でADV使ってるよ。
ツアークロスからの買い換えなんだけど、バイザーはこっちのがいいね。なんか上下左右どっち向いても風圧で持ってかれる事がない。ツアークロスは少なからず有ったから、先ずこれに驚いた。風切り音はどちらも変わらない様な。
被り心地は819氏も言ってる様に、流石ショウエイってとこ。でもアライもよかったけどね。
後、ピンロックが付属ってとこがイイ!この冬は重宝したよ。ツアークロスもピンロックは付けてたけど、自分の付け様かはわからないけど、なんかピンロックの端から曇ってくるんだよね。ショウエイはそれが無かった。
最後にADVはチンカーテンも付属してるけど、これつけると確かに風の巻き込みは無くなるんだけど、脱着の度にネックウォーマーがめくれたり多少面倒だった。でも付けないと寒くて。
ツアークロスはチンスポイラー?装備だったから、これを出せば巻き込みは少し有るけど、気にはならなかったよ。

831 :774RR:2018/04/11(水) 08:14:57.30 ID:L/Vr0iYA.net
>>822
俺の座高だとメットに半端に風が当たって風切音や空力的な良さはあんま感じられなかった、普通に良いメットって感じ
なんとなくスタンディングしたときにメット全面に風が当たって初めて「え…すごい…」って思えた
座ってるとバサバサ言ってた風音がスタンディングするとシューって感じになって頭も風で軽くホールドされる感じ
スクリーンをGIVIのエアフローに換えたら風がしっかり避けるようになってバッチリ
要するに俺は一切不満は感じなかった良いメットだと思う

832 :774RR:2018/04/11(水) 14:26:55.46 ID:ud0QaNFG.net
エンジンオイルは04じゃなくてデラックスでも大丈夫ですか?

833 :774RR:2018/04/11(水) 14:48:38.04 ID:e2ENdh6p.net
もっと安いオイル入れてるけど大丈夫なんだから、純正なら尚更大丈夫でしょ

834 :774RR:2018/04/11(水) 17:45:31.13 ID:Iovm1ai5.net
リッター4000円のやつわを500キロで買えるといいよ。

835 :774RR:2018/04/12(木) 11:20:44.98 ID:Jz28JCcS.net
>>822
シールド閉めたら風きり音は皆無
ひさしも80km/h巡行くらいなら横向いてもほとんど抵抗感じません

視界は広いしエアの取り込みも素晴らしいしさすがはSHOEIって感じですよ

836 :774RR:2018/04/12(木) 11:27:02.59 ID:ts2LoGNt.net
良いものは、高い‥

837 :774RR:2018/04/12(木) 12:25:20.21 ID:uPcwWCrG.net
安物買いの銭失い

838 :774RR:2018/04/12(木) 12:58:37.69 ID:5fhYpf4X.net
アライとショウエイしか使ったことないから安物の感覚がわからん

839 :774RR:2018/04/12(木) 14:52:30.17 ID:YPp0AGRK.net
初期型後期乗りでHJC(IS17)→XR1100→GTAirと来たけど
静粛性は後に買った方がちょっとずつ良くなってる感じ
他は違い分らん
結局は耳栓しないと耳がおかしくなるから、好きなの買えば良いと思う
最終的にはカナル型イヤホンを例の正式な装着方法でつけるとずれないし音楽も聴けるし静か。

840 :774RR:2018/04/12(木) 15:17:35.20 ID:Pd3m1+ek.net
環境音が適度に聞こえる運転に適した耳栓があるなら試してみたい。
カナル型イヤホンは俺は論外だな。外の音ほぼ聞こえなくね?怖い。

841 :774RR:2018/04/12(木) 17:46:15.56 ID:ylBpLIUY.net
両耳イヤホンは違反だよ

842 :774RR:2018/04/12(木) 21:55:17.17 ID:lv7O/OpO.net
>>822
シールド最上段に設定の前提ですが、風切り音もなく快適です。
雨の日でも曇りずらいのです。

843 :774RR:2018/04/12(木) 22:06:51.75 ID:TM9I9VPH.net
オフメットって口元楽なん?

844 :774RR:2018/04/13(金) 00:25:19.27 ID:4t54huk+.net
ホーネットADVに昼はミラーかスモークのゴーグルで夜は標準装備のクリアバイザーでいこうかなと思ってるけどゴーグルの左右の視界って合流とかヤバい?

845 :774RR:2018/04/13(金) 03:35:03.22 ID:xmrHnvKj.net
カナル型でも外の音は聞こえる
制限速度50のとこを70で走ったりもするし
そのくらいの違反は気にする奴があほ

846 :774RR:2018/04/13(金) 07:10:43.06 ID:oFaEMxFH.net
違反前提で論じてるアホ発見

847 :774RR:2018/04/13(金) 08:35:28.18 ID:xmrHnvKj.net
必死だな

848 :774RR:2018/04/13(金) 08:40:54.01 ID:Inv4fDZF.net
>>840
↓使ってる。爆音マフラーの音や風切り音はある程度カットされる。インカム通話は音量調整すれば使えてます。
https://www.amazon.co.jp/CRESCENDO-耳栓-レーサー用-イヤープロテクター-Moto/dp/B00KS2C4TU

849 :774RR:2018/04/13(金) 09:21:38.14 ID:k6HzoQl8.net
>>844
ソフトスモークミラーだったらトンネルでも夜でも平気だよ
シールド換装面倒だからずっとこれだわ

850 :774RR:2018/04/14(土) 19:16:24.59 ID:pTDUIcf+.net
ファンRIDEフェスタいってきたー。めっちゃ楽しかったよ。
近場用にジクサー欲しいなあと思って乗ってみた。軽快!楽しい、好印象。
でも、それ以上に好印象だったのがS1000。リッターなのにすごく乗りやすくて
軽い。そして素晴らしいハンドリング、狙ったラインにピッタっ!!。スゴイ。
はっきり言って欲しい、、、でもVストさんは手放したくない  ぅぅ悩む。
現在通勤はバーグマン、ロンツーはVストさん、なんですけどS1000増車となると
まるで鈴菌感染者みたいになってしまう。。。orz

851 :774RR:2018/04/14(土) 19:34:30.79 ID:ojYT7RpC.net
>>850
バーグマンとVスト2台の時点で鈴菌じゃねーか

852 :774RR:2018/04/14(土) 19:52:11.52 ID:pTDUIcf+.net
えっ?スズキ二台持ちで感染者なの?
そっかー。オレは鈴菌だったのかー(´・ω・`)
じゃあスズキ3台持ちでもオケですよね、あしたお店に行ってきます
教えてくれてアリガトー

853 :774RR:2018/04/14(土) 21:15:03.00 ID:g/FDhQns.net
で・・・
まさかとは思うけど車はジムニーなんてオチじゃないよね?

854 :774RR:2018/04/15(日) 12:31:23.93 ID:n3OEZ0Eb.net
気温のメーター表示が道路表示のそれより
2℃ほど高く表示されるんだが。

855 :774RR:2018/04/15(日) 13:57:10.71 ID:zPL94lkf.net
>>854
俺もそんなもんです。

856 :774RR:2018/04/15(日) 13:58:10.71 ID:zPL94lkf.net
>>853
キザシだったりして

857 :774RR:2018/04/15(日) 14:40:40.88 ID:Y2HwEQUo.net
今朝納車されました。
還暦過ぎて初のオフ車、林道ガンガン攻めたるで〜

858 :774RR:2018/04/15(日) 15:05:43.44 ID:jRWdfjC5.net
>>854
安定して2〜3度ってところですな。色んなブログ見てもそうだからスズキは欠陥だとは思ってないんだと思う。

859 :774RR:2018/04/15(日) 16:35:06.76 ID:+Gvj2qEV.net
>>857
オフ車の経験がそれなりにあるなら止めはしないが
初のオフ車でしかも還暦すぎてるなら家族に迷惑かける事になっちゃうから、
悪いことは言わない、ヤメトケ。

何度も言ってるようにコレはオフ車じゃない。
せっかく還暦まで頑張ってきたのだからバイクと命は大事につかえよ。

860 :774RR:2018/04/15(日) 20:09:54.73 ID:fSBREUFM.net
>>856
警察関係者!?
いや重篤な感染者か

861 :774RR:2018/04/16(月) 07:09:37.64
L8慣らしおわり初の高速に乗りました。100km/hで4500rpmでもう少し回転数おとしたいなと思ったんですがスプロケ交換してみた人います??

862 :774RR:2018/04/16(月) 08:49:27.80 ID:aQVEDHkg.net
最近はアニメや漫画の影響か、たまたまスズキ車乗ってただけでスズ菌だ感染者だって喜んでる人多いけど、ちょっと気持ち悪い…

863 :774RR:2018/04/16(月) 09:26:04.93 ID:RUlCO3Fw.net
それ言いたいが為にスズキ選ぶ奴も結構見るしな
スズキのイメージ戦略だとしたら大したもんだw

864 :774RR:2018/04/16(月) 09:38:32.33 ID:+fVo1UhU.net
湯呑さえも部品番号打って商品にしてる会社だぞ?
スズ菌と言われて、恐らく内心ほくそ笑んでるよ。
細菌(細胞)レベルで喜ばれるバイクを作ってるのは、うちだけだって。

865 :774RR:2018/04/16(月) 13:36:28.80 ID:S8COUlyA.net
マメタンに始まり初期型VΓと最終型VΓを乗り継いでVスト650ABSに落ち着いたけど
自分が鈴菌に感染しているとは思った事は無いなあ
最善の選択をした結果がたまたまスズキだったってだけで

866 :774RR:2018/04/17(火) 19:14:37.20 ID:mO7Ou0OQ.net
ヘルメットの件で俺も訊きたいんだがWINSのX-ROADだと風切り音どうなんだろう

ヘルメット買い替えに当たって静音性重視してフルフェイスにするか決めかねてる

オフメット系でもヘルメットに当たる風は違和感無くなるんだろうか

ちな身長173cm

867 :774RR:2018/04/17(火) 21:58:32.51 ID:kZLwfI0B.net
>>866
見た目とインナーバイザー欲しさにX-ROAD買ってみた。風きり音煩いしやっぱりバイザーへの風が辛くなるときがある。なによりおれは一日被ってたらこめかみ部分が痛くなった。

結局、GT-AIRを買い直しました。サイズはX-ROADはXL、GT-AIRはLで丁度いい。

868 :774RR:2018/04/17(火) 22:00:14.93 ID:kZLwfI0B.net
書き忘れた。俺も身長173センチ、座高は低めです。

869 :774RR:2018/04/17(火) 22:09:51.58 ID:VWqMarZd.net
1度SHOEIの静かさを知ってしまうと他のメーカーは買う気になれない

870 :774RR:2018/04/17(火) 22:27:39.19 ID:EzGaHSNG.net
WINSってちょっと安っぽい感じがする

871 :774RR:2018/04/18(水) 00:03:43.83 ID:i6tD1Pfh.net
やっぱ快適性はSHOEI最強か…

872 :774RR:2018/04/18(水) 05:50:00.91 ID:ovyubmpO.net
>>870
実際安いし値段相応だった

873 :774RR:2018/04/18(水) 05:52:21.55 ID:/sivpmGA.net
でも口ベンチ形状が超絶ダサいんだよなぁ
なので今のところツアクロ被ってる

874 :774RR:2018/04/18(水) 06:16:51.33 ID:Rxp/D3e7.net
ホーネットADV、値段も性能に見合ったモノだし
快適なのは分かっているんだが口のデザインが
ダサいので買わなかった。二回も店舗まで見に行ったのにw
ツアクロの新型を待つことにした。近いうちに出る根拠なんてないけど。
でもこの手のヘルメットの選択肢ずいぶん増えたね。

875 :774RR:2018/04/18(水) 16:18:13.98 ID:o4E3s6G9.net
SHOEIからインナーバイザー付きのオフメット出たら飛びつくんだがなぁ…

876 :774RR:2018/04/18(水) 18:56:53.38 ID:/lhmjblR.net
ADV使ってるけど、確かにアゴのデザインが微妙だよね。
後、アゴのベンチレーションも一箇所しか無いし、夏は厳しいかな。ツアークロスは前面と左右に二箇所有ったから結構涼しかった。

877 :774RR:2018/04/18(水) 19:00:22.77 ID:ovyubmpO.net
>>875
俺もそれ出たら買い直す。

878 :774RR:2018/04/18(水) 19:05:39.80 ID:HNHE2dhT.net
インナーバイザー付のオフメットってX-LITEのX-551くらいだっけ?
日本では売ってないから個人輸入しなきゃならんしあっちのメットはベンチレーションに
あまり気を遣わないから暑いだろうな。

879 :774RR:2018/04/19(木) 07:00:50.45 ID:pK617IdA.net
ツアクロ2から3へ約4年でモデルチェンジだった。3になってからは5年も経ってる。
しかしアライのホームページはなんであんなにヒドイ?トップーページだけ取り繕って
下の階層は大昔の構造を放置。メニューがflashなんて現代じゃタブーだろって。
写真もコンデジレベルの酷いの混ざってるし。海外のサイトは完璧なのに
何故co.jpだけ高校生の実習レベルなんだよw 何故かVストのスレに書いたごめん。

880 :774RR:2018/04/19(木) 12:31:21.22 ID:8l4jlLcl.net
>>879
アライは、オンロードの話しだけどシールドの上に変な後付け感バリバリのバイザーが付くようになってからどうもねー。
当分はショウエイでいこう。

881 :774RR:2018/04/20(金) 08:01:20.76 ID:daJb/XD8.net
先代650なんだけどこのバイクってエンジン始動したらABSランプってすぐ消えたっけ?
さっき通勤するときエンジン始動してもランプが消えてなくて「あれ?こんなだったっけ?」って少し気になった
走り出したらランプは消えた、オルタはリコール済み

882 :774RR:2018/04/20(金) 09:45:46.13 ID:ETHcD0OB.net
>>881
走り出して、確か3q超えたらランプは消える仕様だよ。

883 :774RR:2018/04/20(金) 12:28:12.19 ID:daJb/XD8.net
>>882
あー言われてみるとそんなだったかも
冬眠明けで久々に乗ったもんだから変なところが気になってしまった

884 :774RR:2018/04/20(金) 13:48:21.92 ID:C3LJPo5o.net
>>882
3kmも必要でしたっけ?
ウチのは10数mで消灯したような。

885 :880:2018/04/20(金) 13:49:43.04 ID:C3LJPo5o.net
あー自己解決、距離じゃなくて速度か。

886 :774RR:2018/04/20(金) 17:29:17.73 ID:2xmFMqJE.net
ワイヤー類の注油をやりたいのですが、クラッチワイヤーは良しとしてアクセルワイヤーの注油でスロットルボディ側の汚れた油受けはどうやってます?

887 :774RR:2018/04/20(金) 19:14:18.32 ID:xoQq/j1R.net
このバイクへの乗り換えを検討している大型初心者です。

タンク周りに樹脂製パーツのパーツが多くマグネット式タンクバッグが装着出来ないとのことですが、タンク周りに樹脂製パーツを多くする事で、どの様なメリットがあるのか?教えてください。

888 :774RR:2018/04/20(金) 19:32:51.01 ID:OnyZGGSb.net
>>887
軽くぶつけても凹まない
擦り傷付きにくい
プラ外装交換で、オールペンより安く色変え出来る
何より、スズキのクリア塗装の薄さが気にならなくなる

889 :774RR:2018/04/20(金) 19:43:40.94 ID:xoQq/j1R.net
>>888
なるほど、良く分かりました。
早速ご回答頂きありがとうございました。

890 :774RR:2018/04/20(金) 19:59:10.16 ID:PA2h/psB.net
>>887
傷つけた時の交換費用がABS樹脂のカウルより安い
素材に粘り気があるので割れにくい
何より、スズキらしさをアピールできる

891 :774RR:2018/04/20(金) 21:42:53.42 ID:QgTbmTfW.net
882ですが、皆さんはスロットルボディ側にむりくりウエスを突っ込んでるんですか?
それとも注油は必要ないのでやらないのですか?
タンク外して注油する人なんていてないですよね?(^_^;)

892 :774RR:2018/04/20(金) 21:57:39.50 ID:tSB89PG/.net
外したきゃ外せばええんやで
注油のやり方なんか好きにすればええ

それが怖いなら店に頼むのな

893 :774RR:2018/04/21(土) 03:13:04.99 ID:S2zVsxJD.net
どうしても寝れなくてチェーン清掃しちまったぜ

894 :774RR:2018/04/21(土) 19:22:08.10 ID:/mN2C3Pl.net
Vストってタイヤ前から減ります?前のビッグバイクは後ろからだったんですが、これはセンターが尖るような感じで前から、スリップサインが出た。45度あたりが一番削れてる。

895 :774RR:2018/04/21(土) 20:59:49.90 ID:xgnFWPOp.net
そんなの乗り方とか体重とかで千差万別。

896 :774RR:2018/04/22(日) 00:09:47.35 ID:DgSr5h2u.net
フロントから減る乗り方って何なんだろうね

荷物積んでたりしたらリア荷重でリアから減るのは分かるがフロントはよく分からん

897 :774RR:2018/04/22(日) 04:09:14.45 ID:wes68t7t.net
>>894
L4だけど初回は、15,000kmで前後ともアナキー3 に交換。その次は、前29,600km 後31,800kmで交換した。理由は不明だけど前が先にツルツルになった。
今さらだけど前後一緒に替えといた方が良かったかも。

898 :774RR:2018/04/22(日) 05:03:50.28 ID:g+PM2Wdo.net
俺はそのちょうど反対ぐらいで後ろが微妙に早いな

899 :774RR:2018/04/22(日) 07:05:41.03 ID:3nRrErSG.net
>>896
> フロントから減る乗り方って何なんだろうね
走行中のフロント・ブレーキの使い方で減り方が変わります。
基本的にコーナーの手前でブレーキングするスロー・イン・ファスト・アウトな乗り方と
コーナー手前でもあまりブレーキを使わない乗り方で違ってきます。

900 :774RR:2018/04/22(日) 12:33:01.33 ID:2hfiEO20.net
前ブレーキばっかかけてんじゃねーの

901 :774RR:2018/04/22(日) 13:28:49.36 ID:k7DsNaW3.net
>>899
そう言えばこれに乗り出してからアクセルオフのエンブレでも事足りるからコーナー手前でもほとんどブレーキかけてないわ。ブレーキランプを光らさんてのは本当はあかんのやろうけどなぁ。

902 :774RR:2018/04/22(日) 17:06:45.22 ID:/godCFyj.net
>>894
PR4でフロントはサイドがよく減る、リアはセンターが凄い勢いで減ってく リアが6000持たないのは乗り方が荒っぽいのかな? フロントはサイドからは減るくせに5ミリぐらいアマリング

903 :774RR:2018/04/22(日) 21:22:24.84 ID:8HxKbJ9X.net
前後アナキー3使用でフロントの方が減りが早いわ
フロント2回でリア1回交換って感じ
フロント減りが早いのはどういう乗り方の奴なんだ?

904 :774RR:2018/04/22(日) 21:44:40.25 ID:/godCFyj.net
>>902
ちなみに燃費は20前後
必要以上に加速減速してるのかな
>>903
フロントから減るのは、フロントブレーキキッチリかけてコーナーでフロントタイヤ潰してるんでしょ

燃費とタイヤの銘柄と減り方、lifeをみんなが書いてくれると次のタイヤ選びの参考になる。る A41高いな、それに見合うライフあるのか?

905 :774RR:2018/04/22(日) 22:02:15.29 ID:4b/IL+p+.net
A40は14000キロ走った。A41にモデルチェンジで値上げかよ。
この値段なら他社も検討するとしよう。

906 :774RR:2018/04/22(日) 22:56:53.40 ID:DgSr5h2u.net
>>904
このバイクで20前後って相当荒い運転だと思うぞ

街乗りばっかならまだ分からなくもないが

907 :774RR:2018/04/23(月) 13:21:12.03 ID:aOubVzBn.net
新車おろしのレンタルで借りたけど300km走って、実燃費リッター30q/Lだったな
燃費が良くてびっくり

908 :774RR:2018/04/23(月) 15:09:32.03 ID:BtpkKQZ5.net
休日のツーリングのみ使用だと、雑に走っても最終的に燃費25を切ったことないな
何も気にせずトコトコ走ってればコンスタントに27〜29

909 :774RR:2018/04/23(月) 23:50:27.04 ID:RO0cTl/A.net
>>908
新型の燃費が気になってるんだけど、やはり、かなりいいのだね。
二型の逆車乗りだけどエコランして30キロ前後。

910 :774RR:2018/04/25(水) 00:15:21.41 ID:rZxuHi0C.net
俺は新型毎回25くらいだな。

911 :774RR:2018/04/25(水) 11:56:19.73 ID:iAAphMCZ.net
今一番欲しいバイクだな

912 :774RR:2018/04/25(水) 12:40:31.67 ID:qhtAetHN.net
昔のオフ車の様なツールバック(テールにつくヤツ)がついてるといいのに。

913 :774RR:2018/04/25(水) 13:22:23.73 ID:L5Moiu9e.net
nc750xとvst650、どちらを購入するか悩んでいるものです。
駐輪スペースの関係で全幅が短いバイクが望ましいのですが
カタログ数値上はvst650の全幅の方が短いのね。
見た目、あまりにもデカいのでてっきりvst650の全幅の方が長いと思ってた。

914 :774RR:2018/04/25(水) 13:25:03.11 ID:LP4hg97p.net
>>913
全幅とはハンドル幅だから全体としての幅とは違う

915 :774RR:2018/04/25(水) 20:52:11.22 ID:dH4545cm.net
>>907
オマエはまだ慣らしと言う枷から解放されたVストの本気を知らない

オレも知らない

916 :774RR:2018/04/25(水) 22:03:10.52 ID:l/n/t3Ig.net
>>915
知らんわレンタルだもんの
気にせず、ブンブンぶち回してやったわw

917 :774RR:2018/04/25(水) 22:41:45.79 ID:AgAyyxqd.net
>>913
俺も同じ車種で検討した結果Vスト650(2017)にした
どっちも試乗した。
値段は圧倒的にNCが安く燃費も良さげ
この2点が非常に魅力的だったが、
よくよく考えるとアドバンテージはこの部分しか無い事に気づいた。
もともとタンクバックが嫌いだからタンク部分の収納には興味がないし
ツーリング時の給油も不便そう。
タンク部分の塗装は美しかったがそれ以外は安っぽい作りだし
なんといってもエンジンが7000以上回せないってのがすぐ飽きるんだろうと思った。
Vスト650にしていろんな面で良かったと思ってる。もっとも俺が保菌者だったってのもある。
ただ、MT07トレーサーが販売されてたら… とは今でも考える。

918 :774RR:2018/04/26(木) 04:12:56.27 ID:uLz6Y7Vb.net
>>917
おまおれ
MT-07トレーサーのくだりまで一緒だw
6000rpm以上なんて高速の合流ぐらいでしか回さないけど、あれが無いとバイクとして寂しい感じが有る。

919 :774RR:2018/04/26(木) 15:53:52.91 ID:l89qRKhP.net
まぁ、Vストが高級感溢れる造りかと言われたら
ぜんぜんそんな事は無いのだが。

920 :774RR:2018/04/26(木) 15:59:55.31 ID:SZz1RTaJ.net
プレミアム感欲しけりゃ1000買えってこった。
カブに高級感求めるのはナンセンス。

921 :774RR:2018/04/26(木) 16:57:28.92 ID:XTk+Qgf2.net
プレミア感はBMやトライアンフでしょ

922 :774RR:2018/04/26(木) 17:20:39.49 ID:nrfN9qn4.net
1000でも高級感は無いな。
重量感はあるけど。

923 :774RR:2018/04/27(金) 12:29:41.15 ID:EbaVThfo.net
650よりはある

924 :774RR:2018/04/27(金) 13:44:19.78 ID:Y+hlbusB.net
1000だろうと高級感を求めてVスト買う人いないでしょ

925 :774RR:2018/04/27(金) 22:00:29.29 ID:giA0moQF.net
おい言葉を選べよ
高級感を求めてスズキを買う人はいない、だ

926 :774RR:2018/04/27(金) 22:47:04.48 ID:fxRCfC2e.net
隼ぐらいは高級感あるんじゃないか?知らんけど

927 :774RR:2018/04/27(金) 23:31:12.25 ID:MV1zcswv.net
なにをもって高級感とするかだろうよ
トラコン付いてるバイクは今じゃ珍しくはないがトラコンを高級装備って思う人もいるだろう

928 :774RR:2018/04/28(土) 10:20:51.90 ID:YrTzr50o.net
荷台が標準装備なのが高級感

929 :774RR:2018/04/28(土) 10:21:45.25 ID:Ne5LAGCv.net
【プリッツァー賞も公認】 トルーマン 議定書 CJA イルミナティ フリーメーソン マルタ騎士団
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524877080/l50

930 :774RR:2018/04/28(土) 12:30:47.96 ID:6Ouy12dX.net
ジェベル200から650に乗り換えたが、全てが最高級!

931 :774RR:2018/04/28(土) 13:11:57.35 ID:ne6DMhoo.net
ジェベル650が出たと聞いて(´・ω・`)

932 :774RR:2018/04/28(土) 15:12:54.72 ID:vm9PhKHb.net
DR650シリーズにジェベルって名前がついていたのがあった気がす。

933 :774RR:2018/04/28(土) 15:25:21.43 ID:lmARDFv0.net
初期型は1000、650共そこそこ質感は有ったんだけどなぁ
2型からガラッと見た目のコストダウンしてきた
現行型にトラコンなんて要らないから、フロントフォークのアジャスターつけてほしい

934 :774RR:2018/04/28(土) 16:44:46.95 ID:O6usg4kU.net
>>933
同意。
何でイニシャルアジャスター
無くしたかな?

935 :774RR:2018/04/28(土) 18:10:03.50 ID:7j2I1gJ6.net
納車後約1ヵ月
大分慣れたし概ね殆ど満足だ。
が、不満が一点だけある。
なんで水たまりを数か所通過しただけで下回りがあんなに汚れるんだ。

936 :774RR:2018/04/29(日) 00:49:44.51 ID:NY6Z/yOx.net
Vツインってこんな感じなんだ。ドコドコ感ってのが全く感じられず、慣らし終わって今3,000キロ。ドコドコ感どころか滑らかすぎてまるでモーターのような感じにすらなってきたんだけどなんだかなぁ。

937 :774RR:2018/04/29(日) 03:01:40.90 ID:jof2qvYv.net
>>936
90度だからね

938 :774RR:2018/04/29(日) 06:28:56.95 ID:bSTAEKUZ.net
>>936
パラレルツインの270度クランクと同じだからな。

939 :774RR:2018/04/29(日) 12:26:42.95 ID:4yELHqEX.net
90度V-Twinてのは、理屈的にはバランスドエンジンでしょ。
ブルブルすんのは所謂アメリカンとかの狭角V-Twinね。
270度はバランサーありきだわ。

940 :774RR:2018/04/29(日) 13:35:36.17 ID:UGeE5AD9.net
>>936
良く言えばドコドコ感、悪く言えば振動。
長距離を走るバイクなら振動少ない方が
疲れにくくて良いのです。

941 :774RR:2018/04/29(日) 21:26:35.92 ID:LHQOiQH4.net
土曜日から東北ツーリング中だけど、こっちはv-stがたくさん居る気がする
地元(東海地区)では1ツーリング中1台見るかどうかなのに、
今日だけで10台ぐらい見た

942 :774RR:2018/04/29(日) 21:53:59.51 ID:V/VIrwi4.net
茨城で同じVスト乗りとすれ違って、お互いニッコニコで挨拶してほっこりしたわ。

943 :774RR:2018/04/29(日) 23:41:39.99 ID:oQOcTJ7S.net
荷物をがっつり縛ることができる荷掛けフックがほしい
標準にもついてるが樹脂だし簡単に外れる。

944 :774RR:2018/04/29(日) 23:52:40.10 ID:lOLa7nLl.net
他のバイクに乗り換えようかなと思う気持ちも湧くんだけどVスト乗るとやっぱり良いバイクだなと再認識する、嫁みたいなバイクだな

945 :774RR:2018/04/30(月) 14:01:39.79 ID:/8HvsJzD.net
>>944
おまおれ。
情がわいてまうバイク🏍

946 :774RR:2018/04/30(月) 14:24:00.19 ID:+CgAcoXX.net
俺は嫁に乗ってももう何も…
むしろ乗り換えたい

947 :774RR:2018/04/30(月) 19:28:18.21 ID:3Ip4U3ok.net
リアサスのプリロード触ると、コーナーの楽しさがかなり変わる。足行き優先で最弱にしてたんだけど、最強にするとヒラヒラ感がかなり向上した。最終的に最弱から5ノッチくらいにした。みなさんはどうしてます?

948 :774RR:2018/04/30(月) 22:16:16.17 ID:ESyzAjtS.net
ツーリングの時は箱を積むから硬くするけど普段は最弱から1段階硬くしたところ

949 :774RR:2018/05/01(火) 19:14:08.16 ID:4qSzvCr5.net
2型のウィンドウスクリーンの高さ変更をしたいんだけど、これって簡単に出来るんですか?
コンビネーションメーター外さないと無理かな?

950 :774RR:2018/05/01(火) 21:15:55.55 ID:1bDcErTu.net
バイク仲間がいないんでサグ出しができないんで、標準の2段階からなんとなく前後に動かしてほどよいところにしている

951 :774RR:2018/05/01(火) 21:19:17.97 ID:W9Ei30ve.net
>>948
今まではそんな感じでしたが、硬くするとこのバイクすごく変わる。

952 :774RR:2018/05/01(火) 21:33:41.15 ID:q5xilNSG.net
>949

スクリーンを固定しているウェルナットが硬化してなければ表側から外せると思うけど、
硬化していたらメーター外して裏から外さないと難しいかも。

ちょいちょいスクリーンの高さを変えたいのなら、キャップをウェルナットに変えておいてもいいかもね。

953 :774RR:2018/05/02(水) 06:22:34.53 ID:tUHhtBI5.net
ゴムが堅くなっていたら、お湯をかけてグニグニすればやわらかくなると思うけど、
外した後ウェルナットがカウルの中に転がり落ちる方に注意が必要。
運良く?揺すったら下に落ちてきたけど。次にやるときは、糸でも通しておこうと思った。

954 :774RR:2018/05/02(水) 06:26:06.28 ID:CepZNDTu.net
>>952画像暗くてゴメン
ウェルナットって表からTみたいに刺さってるだけかな?
結構引っ張ってみたけどもう一度見てみるよ
https://i.imgur.com/xJpP04t.jpg

955 :774RR:2018/05/02(水) 06:53:12.09 ID:DJoT634N.net
ちゃう。裏から表に向かって刺さってる。
写真で穴の回りに見えているのは、押されて潰れた状態のゴムで、グニグニして柔らかくなると、ただの筒状に戻る。で、押すと裏に落ちる。

956 :774RR:2018/05/02(水) 19:16:22.05 ID:xXb/Q8l4.net
>>955
裏から刺さってるんやったら真ん中から上に移動するにはやっぱりバラさなあかんのですね

957 :774RR:2018/05/02(水) 20:57:13.82 ID:RCVIja8O.net
でも新しいウェルナットは表から入れられたけどな〜。
オレの入れ方が間違ってるのかなぁ?

958 :774RR:2018/05/02(水) 21:44:33.44 ID:dvVwkkKO.net
くっそ大変だから注文して全部に入れといた方が良いぞ

959 :774RR:2018/05/02(水) 21:46:48.32 ID:dvVwkkKO.net
>>957
ゴムが潰れて止まるからその状態で硬化すると取るの大変なんだ

960 :774RR:2018/05/02(水) 21:59:56.59 ID:eUYq29Ne.net
明日から東北ツーリングなんだが...(ToT)

961 :774RR:2018/05/03(木) 01:54:16.71 ID:ZMzOCLoi.net
センタースタンド買おうか迷ってるんだけど、純正品はなんかでっかくてコーナーで擦るとかなんとかレビューされてて怖い...そんなにでかいのかな?
みんなセンタースタンドどんなの付けてるの?

962 :774RR:2018/05/03(木) 04:56:12.07 ID:u2QXy4UB.net
>>961
SWモテックの付けてるけど、擦るとかまったくないなぁ
これなら、自分で取り付けも出来るからお勧め
センスタってチェーンメンテの時しか使わないけど
あるとないとじゃ作業性が大違いだからぜひ付けるべき

963 :774RR:2018/05/03(木) 07:38:42.15 ID:13cXwk6T.net
コーナーで擦るのはセンスタ本体じゃなく、
センスタ取り付けに付随してくる延長バンクセンサーじゃないか?
あれは確かに擦りやすいけど、擦ったからといって特に何というわけでもない

964 :774RR:2018/05/03(木) 09:56:42.14 ID:6W1AtNRa.net
>>962
SWモテック見てみたけど高いなあ
まあ純正プラス工賃よりは安いけど...ただこの形状なら擦りそうにないね
スタンドは一応ハジメテスタンド持ってるから要らないと言えば要らないんだけどロンツーの時にあるのと無いのとじゃ大違いだからな〜


>>963
ああそうだバイクセンサーだった

965 :774RR:2018/05/03(木) 12:56:18.49 ID:t+l7P6ik.net
細かいこというけどバンクセンサー、なw
もしサイドスタンドエクステンションつけてるなら、
センタースタンドつけるとき干渉しないか要確認だゾ

966 :774RR:2018/05/03(木) 16:39:24.97 ID:eD0ATSYf.net
バンクセンサーなどグラインダーで切り落とせば良い

967 :774RR:2018/05/03(木) 17:56:32.52 ID:WqPy68YQ.net
薩摩隼人がそんな中途半端なことする気か?
潔くステップごと切り落とせ

968 :774RR:2018/05/03(木) 20:24:09.81 ID:oFencyRw.net
>>963
そうなんだよね、バンクセンサすってもフロントガッチリアマリング

969 :774RR:2018/05/04(金) 01:11:43.46 ID:5JoXNOjo.net
>>966
そんな事しなくてもメガネレンチで簡単に
外せるじゃん。

970 :774RR:2018/05/04(金) 06:51:13.05 ID:lDqu0Hy1.net
ステップ交換した俺は勝ち組

971 :774RR:2018/05/04(金) 07:16:26.83 ID:xbwHMtyd.net
切り落とすのはセンスタの方な。

972 :774RR:2018/05/05(土) 00:06:21.46 ID:SFbutIky.net
月半ばに納車予定なんだけどパニアが決まらない・・・
これ普通にパニア積んだらサイレンサーが干渉するの?

973 :774RR:2018/05/05(土) 09:05:17.83 ID:+/jxtBc/.net
>>972
質問するなら伝わるように書きなよ。。。
モデルは?最新型?
普通に積むって何だ?普通と普通じゃないの違いは?
そもそも積むってハードケースじゃなくてバッグ類の話か?

974 :774RR:2018/05/05(土) 09:16:36.94 ID:+nvu7kUM.net
>>973
ごめんよ
納車されるのは18年モデルなんだけど、ブログとか見てるとマフラーが高い位置にある?から、左右同じ型のベースを取り付けた場合に右側のパニアケースがマフラーに接触するって感じの内容が書かれてる事があるんだ
その場合は右のケースを左よりも容量を小さくしたりマフラー部分を抉らせたりして左右のバランスを取ってるみたいだけど、その仕様がここ何代かのモデル共通なのかよくわからない
GIVIのOKB37とか大きそうな物をそのまま買ったら左は良しとして右はなんか改造が必要なのかな?

975 :774RR:2018/05/05(土) 09:47:56.09 ID:gtB5calg.net
1000と共通デザインになってからはマフラーの位置が低くなったから大抵のパニアはそのまま付く


はず

976 :774RR:2018/05/05(土) 16:16:41.71 ID:Bl4SFsej.net
>>974
マフラーが高い位置にあるのは初期型と
次の型。
現行型からマフラーが低くなって左右
同じように付けられる様になったから
無加工で多分大丈夫。

977 :774RR:2018/05/05(土) 17:37:19.89 ID:+nvu7kUM.net
あっ良かったこれで好きな箱選べるよ…
ありがとね

978 :774RR:2018/05/05(土) 21:32:08.56 ID:yGdbsKHc.net
そもそもパニアステーは基本は車種対応品が出るから対応のものを買えば接触したりはしないよ
v-strom 〜'12とか'13〜'16みたいな書き方がされてて、それさえ選び間違わなければね

979 :774RR:2018/05/06(日) 19:55:58.00 ID:jBEuU0/c.net
GWに初めて長距離のツーリングにいったんだがほぼほぼ雨で寒かった...
けど、高速でメットのシールド雨粒がほとんど流れないのに驚いた。
それだけカウルでの整流が効いてるんだろう。
実際、風圧もあまり感じなかったし。
しかし、高速で雨天だと雨粒は流れて飛んでくれた方が助かるのだが...

980 :774RR:2018/05/07(月) 22:17:59.33 ID:WT5RVxNR.net
あかん、、、このバイクほんまにええわ。毎日ずっと乗ってたくなるわ。1万5000km後の感想。

981 :774RR:2018/05/08(火) 08:06:17.05 ID:uSKM1h7Q.net
>>980
そのくらいの距離の時俺もそんな感じだった
もっと遠くに行ける!もっと遠く行きたい!って毎週末走りまくってた
今はだいぶ落ち着いてるけどもう少しあったかくなったらまた走りまくりたい

982 :774RR:2018/05/08(火) 09:13:58.17 ID:f/4PbBzl.net
>>981
そうなんや。なんかランナーズハイみたくエンドルフィン分泌しまくる。SS乗ってる時のアレとは違って程よい多幸感。買ってよかった〜。

983 :774RR:2018/05/08(火) 11:35:50.49 ID:0ngBdq+A.net
たまたまこのバイクを見かけて一目惚れしてリターンを決意して店で跨がらせて貰ったら
165cm股下71cmでは爪先がかろうじて接地するレベルでした。
ローシートで-20mm、ローダウンリンクで-20mmで理屈ではシート高795mmでもまだ無理
ありますがシートのウレタンのサイドカットでいくらかマシにはなりますか?
限定解除は大学卒業する30年前に取りましたが就職と同時にバイクに乗らなくなったので
大型経験もオフ車の経験もありません。

984 :774RR:2018/05/08(火) 12:15:33.63 ID:bu/OoD+t.net
>>983
ツッコミ所がありすぎて釣りかと疑ってしまうのだが...

985 :774RR:2018/05/08(火) 12:17:40.94 ID:1CxYzUuO.net
>>983
新型なら可能
旧型はシート下のカウルが出っぱってて削っても意味無し&ローシートもあまり変わらない

986 :774RR:2018/05/08(火) 12:54:08.25 ID:t8U8iiah.net
ライダースブーツを履いて底上げするのも手かと。

987 :774RR:2018/05/08(火) 12:54:43.55 ID:3/+zQwX3.net
>>983
フロントフォーク突き出し15mm位とハンドル手前にオフセットする金具で乗れるでしょ ハンドル自体も変えてもよいし

988 :774RR:2018/05/08(火) 14:21:33.39 ID:/2QjSdNy.net
無理に形を変えてまで乗るより倒さない技術を磨くのが一番だと思うが
エンジンガード付けるのもアリなんじゃないか

989 :774RR:2018/05/08(火) 15:09:17.73 ID:+tDMi+Ye.net
体重を大幅に増やし、サスを目一杯沈める。

990 :774RR:2018/05/08(火) 16:39:43.13 ID:Jn/FBc2h.net
慣れればどうということはない

991 :774RR:2018/05/08(火) 16:40:52.48 ID:NTxUmPbW.net
>>983
V-strom250にした方が良いかも。

992 :774RR:2018/05/08(火) 16:56:11.27 ID:0ngBdq+A.net
979です
皆さんアドバイスありがとうございました、もう一度店へ行って跨ってきます。

993 :774RR:2018/05/08(火) 19:38:57.87 ID:uSKM1h7Q.net
>>990
ほんとこれだわ
あーこれそのうち立ちゴケするわと思いながら乗り出したけど一度も立ちゴケせずもうすぐ30000km
足付き悪いってわかってるから自然と立ちゴケしない乗り方が身につくんだと思う

994 :774RR:2018/05/08(火) 20:09:32.86 ID:GZYxizq1.net
>>983
オフ車っぽいですがオンロードツアラーなので
未舗装路を走るとかなり緊張すると思います
乗りやすいように改造してゆっくり走れば問題ないです
見た目が好きなバイクに乗るのが一番ですね
気が変わらない内にハンコ押しちゃいましょう

995 :774RR:2018/05/08(火) 22:27:58.38 ID:M+wlTXjx.net
自分も同じくらいの身長だけど、プリロード最弱にして、
慣れたら全然問題なくなった。
車体軽いし扱いやすい。

996 :774RR:2018/05/08(火) 22:56:01.83 ID:wn+W6mGE.net
どなたか次スレ立てお願いします
自分は出来ない。。。

997 :774RR:2018/05/08(火) 23:17:23.08 ID:u+RpDbHd.net
ほいきた

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part10【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525789003/

998 :774RR:2018/05/09(水) 00:43:32.62 ID:axh2UhP1.net
172cm納車待ちだけど、店で跨らせて貰った時は両足つま先だったな
リンクダウンはやめておいた方がいいみたいだから、シートとサスと厚底ブーツでなんとかするつもり

999 :774RR:2018/05/09(水) 01:54:13.17 ID:Epa5Y9Uu.net
>>997
残念ながら落ちたようです。

1000 :774RR:2018/05/09(水) 07:09:59.03 ID:AO8IaQ3k.net
旧型 股下71 体重66kg 両足だと無理やり伸ばして指先接地 ケツずらし ヤジロベエ踏みかえで普通に乗れてる まさに>>990 足付きなんてどうにでもなる

1001 :774RR:2018/05/09(水) 07:22:33.38 ID:HmDSL+2K.net
ヨロシク

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part10【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525818100/

1002 :774RR:2018/05/09(水) 09:14:24.88 ID:+QhoBYxM.net
うめ

1003 :774RR:2018/05/09(水) 10:33:08.89 ID:FFeIz3pc.net


1004 :774RR:2018/05/09(水) 11:09:52.93 ID:e2Y6wkuu.net


1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200