2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part9【DL650】

1 :774RR:2017/11/30(木) 12:40:33.01 ID:RoooIsQN.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part8【DL650】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496673001/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al6/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

653 :774RR:2018/03/23(金) 17:54:56.08 ID:SvLfCguS.net
おれがツーリングで行く所にはだいたいコンビニが有るが>>651のアドベンチャーっぷりはスゲーな

どこ行くんだ?

654 :774RR:2018/03/23(金) 18:07:58.32 ID:HgS+2zir.net
ちょっと走ればコンビニなんてざらにあるけど缶コーヒーは飲みたくないしラーメン食べるにもお湯をコンビニで入れて持ち運ぶ訳にゃいかんでしょ

655 :774RR:2018/03/23(金) 18:08:45.62 ID:HgS+2zir.net
て言うかラーツーしないの?

656 :774RR:2018/03/23(金) 18:09:52.42 ID:8zvyuA2Y.net
極端にでかいパニアケースじゃなければハンドルが通ればバニアも通るぞ。

エンジンガードにつけたいならリュックザックでもつけとけば?

657 :774RR:2018/03/23(金) 22:10:52.52 ID:0puvVLJV.net
>>652
ベンべwww

658 :774RR:2018/03/23(金) 23:08:43.16 ID:7+uXiiwf.net
すり抜け自体は容認派だけど、スペースに余裕がある場合に限るわ
パニアがあったら擦るかもしれないような隙間しかないならすり抜けやるなよ

659 :774RR:2018/03/24(土) 20:56:16.34 ID:6qpD/rBH.net
>>648
車幅にあまり影響与えないのはトップケースだけど、走行性能にあまり影響与えないのはサイドケースだよ
トップ外したときの軽快感は半端ない

660 :774RR:2018/03/24(土) 21:10:48.29 ID:6qpD/rBH.net
帯に短し襷に長し
あちらを立てればこちらが立たず

661 :774RR:2018/03/24(土) 22:00:36.79 ID:xsGe/Mjx.net
知り合いに結構な金持ちSS乗りライダーがいる
たま〜〜に一緒のツーリングに行くが彼は荷物を持ってこない
せいぜいカッパくらい
必要なものは殆ど現地で調達(購入)し土産は都度都度その場で自宅へ直送
不要になったものは仲間に気軽にあげるかその場で廃棄
身軽で羨ましいのだが生来貧乏性の俺は荷物が満載できるDLの様なバイクを選択したのだ。

662 :774RR:2018/03/25(日) 00:04:24.44 ID:rwKNYsws.net
俺も普段はトップケースオンリーだな。サイドは泊まりツーリング以上でないと
ほとんど使わない。狭い都市部の駐輪場なんかだと地味に迷惑で邪魔だし。

663 :774RR:2018/03/25(日) 02:22:21.27 ID:JlzWtpuP.net
普段はトップケースも付けずに、左側に防水バッグみたいなのをぶら下げてるな。
マフラーと対になる位置なので気にならないし。カッパと温泉セットを入れっぱなし。

664 :774RR:2018/03/25(日) 02:28:56.23 ID:uNklTL0L.net
鍵付きの収納があると便利だよね

665 :774RR:2018/03/25(日) 09:43:14.17 ID:8540JJUT.net
>>663
それってパニアステーなくてもいける?
一泊だと、トップだけじゃお土産入らないし、シートバックは邪魔だし、今更サイドパニア買い足すのもしゃくだし

666 :774RR:2018/03/25(日) 10:53:42.02 ID:rwKNYsws.net
>>665
お土産の積載性上げたいならトップケースにU字アンカー付けて
増えた荷物をトップケースの上にネットで上積み固定するとイイよ。
上面がフラットなケースじゃないと収まり悪いけど。

667 :774RR:2018/03/25(日) 19:46:20.72 ID:JlzWtpuP.net
>>665
いや、ステーなしでポン付けは危険じゃないかなぁ。
上側はグラブバーを利用できるとして、下側がタイヤと干渉しないような、何かが要ると思う。
うちだと、ステーがバッグの中間を支えて、下側はカラビナでタンデムステップに固定してる。

668 :774RR:2018/03/25(日) 22:15:52.29 ID:PXf2ieqS.net
>>666
>>667
サンクス、無難にこれ使うわ
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6967
トップケース外せば、乗るとき膝蹴りしなくなるだろうし

669 :774RR:2018/03/25(日) 22:44:37.76 ID:TCNE6te8.net
>>668
こんなホムセン箱にフックだけ付いたようなのが¥30240もするのか...
あんた金持ちだな。
俺なら¥3000くらいで似たようなのを自作するけどな...

670 :774RR:2018/03/25(日) 23:09:50.37 ID:IapB6VcR.net
30000万なんて安いやろ。濡れたテントも収納できるし、分けて使える。

ホムセン箱が許されるのはカブだけさ。それに貧乏くさい。金を使え。

671 :774RR:2018/03/26(月) 04:07:34.33 ID:n4KiZd6t.net
ここまでするなら何故蓋もポリカーボネートにしないのか?
いちいち雨降ったら防水カバーしないといけないし。

672 :774RR:2018/03/26(月) 04:43:13.29 ID:K0mGPSDS.net
和歌山で初めて見かけたけどこのバイクは大きいね。
パニアもトップも付けてなかったけどそれでも大きいわ。ちょっと気軽には乗れなさそうだなぁ。

673 :774RR:2018/03/26(月) 08:26:05.69 ID:wHXKDCv7.net
さすがに、このバイクにホムセン箱はないと思う。
ハーレーとかで付けてるやつを見るとスゴい貧乏臭いんだよね。
でも上のタナックスのは半端だよね。型崩れしない普通のツーリングバッグみたい。

674 :774RR:2018/03/26(月) 08:36:18.56 ID:pOPqNyh9.net
自分が納得する奴付けてればええんやで
他人の選定にケチ付けても格を落とすだけ

675 :774RR:2018/03/26(月) 09:07:33.59 ID:4otN1pxd.net
>>670
とりあえず単位間違えてるよ、と野暮な
突っ込み。

676 :774RR:2018/03/26(月) 12:02:49.61 ID:spPMHbPp.net
億?
いやいやそれはさすがに…

677 :774RR:2018/03/26(月) 12:49:53.58 ID:JqtI0BA0.net
この箱は無いわ・・・

678 :774RR:2018/03/26(月) 14:19:36.33 ID:W9y++X69.net
別にいいいだろウジ虫くん

679 :774RR:2018/03/26(月) 18:14:06.86 ID:4MMZE7hn.net
>>665の言ってるのはこんな感じと思うけど結構使い易くて重量の増加も少ないよ。ただ載せすぎるとかなり尻振られた。
>>667
どんな積み方しても自由だけど無難ではないかと・・・

680 :774RR:2018/03/26(月) 18:14:46.95 ID:EmoZkQk7.net
ホムセン箱は自作感がいいんだよ
貧乏臭いと感じる人とは感性が違うんだと思う
ホムセン箱にフックとかネットとか付けてステッカーとか貼ったらめちゃカッコいいやん

681 :774RR:2018/03/26(月) 18:16:50.04 ID:4MMZE7hn.net
>>679
URL張り忘れた
ttp://bicamhokkaido.naturum.ne.jp/e3019510.html

682 :774RR:2018/03/26(月) 18:20:31.67 ID:LC8oKiqp.net
>>680
それは解る
無造作にホムセン箱を積んでるハーレーはハレ珍の何百倍もかっこいい

683 :774RR:2018/03/26(月) 18:55:44.03 ID:7U9rUf1u.net
その自作ホムセン箱とやらで公道を走らないでくれ。走るなら素人仕事じゃなくてちゃんと設計図起こして強度計算や負荷テストをした上で車検通して走ってくれ。

少しはそれが落ちた時の被害と他者に与える損害を考えてくれ。場合によっては過積載になるし箱によっては道交法的にアウトだ。

684 :774RR:2018/03/26(月) 20:30:08.31 ID:4otN1pxd.net
>>683
箱付けるのに車検関係ないでしょ。
車体寸法を超えないという前提ですけど。

685 :774RR:2018/03/26(月) 20:48:18.65 ID:7U9rUf1u.net
ポンデ取り外せない奴は車体の一部とみなされて構造変更が必要。ハンドルしかりスクリーンしかり、変えたならその辺はちゃんとしようね。

まぁハンドルより大きなパニアケースつけるならしといた方がいいんじゃない?

686 :774RR:2018/03/27(火) 03:27:15.87 ID:cc5m7p/K.net
また変なのが現れたな。法規尊守おじさんですか?
こんな事言う割には制限速度は全く守らないという口先野郎なんだろ?

687 :774RR:2018/03/27(火) 04:26:12.02 ID:yXFRLgPv.net
法律守る気ないなら免許返せば?

688 :774RR:2018/03/27(火) 05:49:42.45 ID:g5IRUBWs.net
>>687は道交法も一度たりとも破った事ないんだろうなぁ

無論自分の都合によって破っていい法規なんてないよね?

689 :774RR:2018/03/27(火) 05:58:41.32 ID:SYxB3UFr.net
そういえばすっかり忘れてウインドスクリーン変えたまま車検に出したけど、
何も言われなかったな、と思ってググって見た。
https://www.ysgear.co.jp/mc/custom/caution/howto/
指定部品なので構造変更は不要だね。
箱も工具を使わずに取り外しできるなら、問題ないみたい。

690 :774RR:2018/03/27(火) 06:28:43.89 ID:yXFRLgPv.net
>>688
あるわけねーだろ
お前は法律破りながら走ってるのか?

691 :774RR:2018/03/27(火) 11:08:58.85 ID:3MG2oLnH.net
ある意味、他人とかぶらないバイクなのかな。
モーターサイクルショーの駐車場に、全然いなかったよ。

692 :774RR:2018/03/27(火) 11:56:34.92 ID:UsLOPQqp.net
アイリスオーヤマの箱とかそのへんのパニアより丈夫だぞ
荷締めベルトも耐荷重すごいし

693 :774RR:2018/03/27(火) 12:59:28.52 ID:UsLOPQqp.net
>>646だけど 
ebay早いね 21日に頼んだのが今日着いたよ
テキサスからだったけどアマよかよっぽど早いわw

694 :774RR:2018/03/27(火) 13:29:10.75 ID:ssfHzNVO.net
アルミ箱以下の耐久性なんていらね。

695 :774RR:2018/03/27(火) 16:32:52.93 ID:W+4MZp13.net
>>692
まともなメーカーのパニアやトップケースはポリカーボネートで厚みもかなりあるからそれよりアイリスオーヤマのホムセン箱が頑丈なわけない。
ホムセン箱ってポリプロピレンでしょ。
ポリカーボネートは引っ張り強度で2倍、衝撃強度で30倍弱と圧倒的。
実際に両者を触ってみればそんなこと言えるわけない。
ホムセン箱しか触ったことない奴の戯言だわ。

696 :774RR:2018/03/27(火) 17:23:17.09 ID:kOl6ocAB.net
自分が机上のデータだけで語った直後に「触ったことないだろう」
高度なギャグかな?

697 :774RR:2018/03/27(火) 17:24:52.52 ID:IpxwvWkV.net
>>695
だからステー買ったんじゃない?ebayで

698 :774RR:2018/03/27(火) 20:01:10.15 ID:6078ceAf.net
結局、
新車バラシベアリンググリスアップとホムセン箱はとてつもなくダサイ

と言うことなんですかね。

699 :774RR:2018/03/27(火) 20:01:18.62 ID:VSyfNHA4.net
>>696
アホ丸出し。
ホムセン箱なんかペラペラで押しただけでたわむ。
そこらのパニアより丈夫とか無知なアホしか言わんよ。

700 :774RR:2018/03/27(火) 20:09:00.07 ID:U+7gKXgp.net
グリスアップついでに744ボアアップしても良いんやで?

701 :774RR:2018/03/27(火) 22:09:22.88 ID:88VIk9PQ.net
ホムセン箱付けて高速道路は走らないでくれ

702 :774RR:2018/03/27(火) 22:31:35.59 ID:M1nJKMFz.net
>>690が無免と判明

合掌(-人-)

703 :774RR:2018/03/27(火) 22:39:39.99 ID:aU4TgzG8.net
>>695
嘘書くな。
SHADはポリプロピレン製だぞ。

704 :774RR:2018/03/27(火) 22:57:06.52 ID:VSyfNHA4.net
なるほど素材は同じと。
んでshadのケースよりアイリスのホムセン箱は厚みがあって頑丈なのか?

705 :774RR:2018/03/27(火) 23:02:28.18 ID:A8Xmip6W.net
>>691
アドベンチャーでみるのはトレイサーだけだな。アフリカツインとか1200GSとかも全く見ないわ。

706 :774RR:2018/03/27(火) 23:04:49.28 ID:VSyfNHA4.net
アイリスのホムセン箱がその辺のパニアより丈夫だと言ったんだからその根拠くらい示してくれよな。
ちょっとググッただけでホムセン箱の割れた画像出てくるけどなw

707 :774RR:2018/03/27(火) 23:12:14.44 ID:quslE/Ga.net
パニアの割れた画像も出てくる定期

708 :774RR:2018/03/27(火) 23:31:15.83 ID:U+7gKXgp.net
樹脂なんてやめてアルミにしちまえ。フルセットたった20万や。

709 :774RR:2018/03/28(水) 00:53:58.05 ID:2LC6kjAT.net
>>707
だからホムセン箱がそこらのパニアより丈夫という根拠をはよ。

710 :774RR:2018/03/28(水) 01:32:01.11 ID:NhhPMoTD.net
俺が言った言葉じゃないからなあ
>>692に言ってくれよ

711 :774RR:2018/03/28(水) 08:03:19.69 ID:UeGLDeqe.net
>>692氏じゃないけど頑丈や丈夫という
言葉が強度(壊れにくさ)を意味するのなら
ホムセン箱もGIVIもSHADもポリプロピ
レン製だから一緒。
もし剛性(変形のしにくさ)を意味するの
なら部材の厚みによって変わります。

712 :774RR:2018/03/28(水) 10:48:29.56 ID:WKlOpEgp.net
お前らは国会議員か。
どーでもいい話多過ぎ。

713 :774RR:2018/03/28(水) 10:53:54.97 ID:2LC6kjAT.net
GIVIはE22みたいな廉価製品を除けば大体がポリカーボネート製。

714 :774RR:2018/03/28(水) 12:18:47.37 ID:vJYlYgtd.net
箱スレあるから、そっちで話したら?

715 :774RR:2018/03/28(水) 13:02:39.34 ID:6FMF7865.net
最近、煽り口調でマウント取りたがるレスが多いけど、同一人物かな
ストレス溜まってるみたいだからバイクでフラッと出かけてみたら?
暖かくなってきたから気持ちいいぞぉ

俺はサイドケース&シートバッグ派だからホムセン箱の強度はどうでもいい

716 :774RR:2018/03/28(水) 13:13:51.08 ID:OKGCLNH3.net
>>692も逃亡したみたいだしもう終わり

717 :774RR:2018/03/28(水) 14:03:01.73 ID:9GbvB01f.net
そのサイドケースすらホムセン箱で作ろうとするアホがいる。

もちろんステーはエーモンステー

718 :774RR:2018/03/28(水) 14:06:24.68 ID:brbN0aaj.net
廉価版のスレが荒れるのは仕方ない

719 :774RR:2018/03/28(水) 17:17:24.53 ID:UeGLDeqe.net
>>717
さすがにそれはダメでしょ。

720 :774RR:2018/03/28(水) 17:32:35.79 ID:ICPCZhob.net
100万近いバイク買って、一回数万の費用でツーリングしてるのに、箱代ケチるとか訳わからんな。

721 :774RR:2018/03/28(水) 19:12:26.56 ID:O171wEwN.net
>>718
見栄張って1000買ったはいいが
重いし足届かないしでまともに乗れなくて憂さ晴らしに荒らしに来てんの?

722 :774RR:2018/03/28(水) 20:14:20.97 ID:3i9EQcz6.net
と被害妄想

723 :774RR:2018/03/28(水) 22:37:05.20 ID:jQKy8fUk.net
アドベンチャースタイルのバイクは
ガード類をいっぱい付けてイカツイスタイルがイケイケなのか?
むしろガード無しで多少の傷は勲章さ。と誇らしげにするのが粋か?
さて、どっち??

724 :774RR:2018/03/28(水) 22:59:42.49 ID:9JczcPTf.net
どっちでもいい
他人の目なんか気にせず自分が乗りたいように乗る 

725 :774RR:2018/03/28(水) 23:42:23.96 ID:tnfh5Jv4.net
どっちでも良いけど、俺はガード類ゴテゴテのが好き
時計はGショック、車ならジープとかランクルが好きです

726 :774RR:2018/03/29(木) 07:25:04.13 ID:M8NdphkI.net
ガード類は嫌い、みっともない。
でも、傷放置はもっとみっともない。
俺は「即修理派」かな。

727 :774RR:2018/03/29(木) 09:57:06.67 ID:OesdbbHt.net
ガードつけとかないと町まで帰れないとかありますし
どうせまたすぐこけるからガードの傷なんて気にしませんし

728 :774RR:2018/03/29(木) 10:55:44.61 ID:txJbxBAc.net
安全運転派もあり?

ハンドガードはレバー保護にもなるとかなんとか。

729 :774RR:2018/03/29(木) 12:46:13.98 ID:eG8Yy6vr.net
道路が少しでも濡れていると激しく汚れるから、よくオフ走って来たんですか?って聞かれる。嫌味かも知れんが

730 :774RR:2018/03/29(木) 12:51:49.21 ID:yfQQES/0.net
>>728
純正ハンドガードはレバーと共に壊れます。

731 :774RR:2018/03/29(木) 14:08:44.01 ID:IQRvhRGq.net
vst程度じゃオフは無理。

732 :774RR:2018/03/29(木) 17:59:57.89 ID:8Hjz2TWT.net
前輪で跳ねた水が靴を汚すのは、数少ない弱点だと思うわ
フロントフェンダー延長しちまった

733 :774RR:2018/03/29(木) 18:23:45.53 ID:eG8Yy6vr.net
>>732
フェンダー延長しても、フォーク伝いでタレで来て、風で足首少し上に飛び散るんだよね

734 :774RR:2018/03/29(木) 19:06:12.24 ID:YZIbEXVj.net
ど、どうしたらいいんだー

735 :774RR:2018/03/29(木) 20:13:42.64 ID:UXOduXEs.net
スクーターでも乗ってろ知障w

736 :774RR:2018/03/30(金) 01:06:43.58 ID:uxpKfh+v.net
今購入検討中なのですが、ちょっとググってもよく分からないのです
純正の用品のページにも出ていないのですが
ETCは標準では装備されてないのでしょうか?
せっかくだから高速道路も走ってみたいと思って。

もし純正で装備されていないのならしっくり納まるおススメのETCはありますでしょうや?

737 :774RR:2018/03/30(金) 01:14:06.58 ID:lpLs5P/l.net
>>736
ETCは標準で装備されてません。

738 :774RR:2018/03/30(金) 01:18:21.95 ID:uxpKfh+v.net
>>737
どうもありがとうです

みなさんはどんなETC付けてるのか、ライコランドとかで付けてもらえるんですかね

739 :774RR:2018/03/30(金) 02:59:02.87 ID:ALX6pgyz.net
足元濡らしたくなけりゃカブに650のエンジンでも詰んだら?

740 :774RR:2018/03/30(金) 06:24:45.64
無事に2018モデル納車しました
ローPRMアシストなかなか良いですね、ETCはMITSUBAのMSC-BE51Wってのを購入店でつけてもらいましたがシート下にすっぽり入り
インジケータも見やすい所につけてもらいました
17〜でウインカーLEDに交換した人いませんか?

741 :774RR:2018/03/30(金) 07:12:51.79 ID:jLEAw5Aw.net
>>732
そう、ほぼ完璧なウインドプロテクションなのに足だけが泥はねが、かかるんだよね。
フロントフェンダーの延長キット、自分も考えてるんだけど、どう?付けたらほぼ泥はねは防げるかな?

742 :774RR:2018/03/30(金) 09:42:56.98 ID:lpLs5P/l.net
>>738
ライコやドラスタ等で付けてもらえるから
店員さんとじっくり納得するまで話をして
自分の意思で決めなさい。

743 :774RR:2018/03/30(金) 12:09:26.57 ID:a5jvUnUV.net
>>738
ヤフオクで電池式の(取り付け工事不要)も売ってる

744 :774RR:2018/03/30(金) 12:57:57.54 ID:Qlnn4eWZ.net
NC750純正パーツのフットディフレクターみたいなのあれば少しは効果あるんやろか

745 :774RR:2018/03/30(金) 13:56:04.55 ID:qwqr8wS9.net
一体型ETCのハンドル以外でおすすめの取り付け場所ってある?

746 :774RR:2018/03/30(金) 14:02:08.48 ID:Xti0pzvT.net
ヘルメットの上につけてみなよ
かっこいいぞ

747 :774RR:2018/03/30(金) 16:08:59.03 ID:K06TszS4.net
自分のK5はシート下にETC本体をつけた。バッテリーのすぐ後ろの部分。

748 :774RR:2018/03/30(金) 16:17:27.20 ID:KW5fQCvc.net
一体型はシート下無理ぽ

749 :774RR:2018/03/30(金) 19:35:55.77 ID:8rKGLw9p.net
>>747
一体型?反応してますか?

750 :774RR:2018/03/30(金) 19:45:20.23 ID:WqJnEc2Q.net
>>741
前輪の泥跳ねに限定すれば、かなりマシになるよ。
風の通り道になってるから、結局他からの水で濡れるんだけどね。
霧雨の高速とか、足元以外雨から守られてる感が凄いよね。

751 :774RR:2018/03/30(金) 22:48:28.26 ID:kyBSzE0G.net
>>750
おお、レスサンクス。
やはり効果は有るのね。導入を考えるよ!

そうなんだよ、これで脚さえ濡れなければ少しの雨ならカッパ要らずなんだよね。
最近は気温も上がって、燃費も30キロオーバーになって嬉しい。

752 :774RR:2018/03/30(金) 22:55:40.15 ID:ERzbKt9W.net
納車まだかな...

総レス数 1005
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200