2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part9【DL650】

875 :774RR:2018/04/18(水) 16:18:13.98 ID:o4E3s6G9.net
SHOEIからインナーバイザー付きのオフメット出たら飛びつくんだがなぁ…

876 :774RR:2018/04/18(水) 18:56:53.38 ID:/lhmjblR.net
ADV使ってるけど、確かにアゴのデザインが微妙だよね。
後、アゴのベンチレーションも一箇所しか無いし、夏は厳しいかな。ツアークロスは前面と左右に二箇所有ったから結構涼しかった。

877 :774RR:2018/04/18(水) 19:00:22.77 ID:ovyubmpO.net
>>875
俺もそれ出たら買い直す。

878 :774RR:2018/04/18(水) 19:05:39.80 ID:HNHE2dhT.net
インナーバイザー付のオフメットってX-LITEのX-551くらいだっけ?
日本では売ってないから個人輸入しなきゃならんしあっちのメットはベンチレーションに
あまり気を遣わないから暑いだろうな。

879 :774RR:2018/04/19(木) 07:00:50.45 ID:pK617IdA.net
ツアクロ2から3へ約4年でモデルチェンジだった。3になってからは5年も経ってる。
しかしアライのホームページはなんであんなにヒドイ?トップーページだけ取り繕って
下の階層は大昔の構造を放置。メニューがflashなんて現代じゃタブーだろって。
写真もコンデジレベルの酷いの混ざってるし。海外のサイトは完璧なのに
何故co.jpだけ高校生の実習レベルなんだよw 何故かVストのスレに書いたごめん。

880 :774RR:2018/04/19(木) 12:31:21.22 ID:8l4jlLcl.net
>>879
アライは、オンロードの話しだけどシールドの上に変な後付け感バリバリのバイザーが付くようになってからどうもねー。
当分はショウエイでいこう。

881 :774RR:2018/04/20(金) 08:01:20.76 ID:daJb/XD8.net
先代650なんだけどこのバイクってエンジン始動したらABSランプってすぐ消えたっけ?
さっき通勤するときエンジン始動してもランプが消えてなくて「あれ?こんなだったっけ?」って少し気になった
走り出したらランプは消えた、オルタはリコール済み

882 :774RR:2018/04/20(金) 09:45:46.13 ID:ETHcD0OB.net
>>881
走り出して、確か3q超えたらランプは消える仕様だよ。

883 :774RR:2018/04/20(金) 12:28:12.19 ID:daJb/XD8.net
>>882
あー言われてみるとそんなだったかも
冬眠明けで久々に乗ったもんだから変なところが気になってしまった

884 :774RR:2018/04/20(金) 13:48:21.92 ID:C3LJPo5o.net
>>882
3kmも必要でしたっけ?
ウチのは10数mで消灯したような。

885 :880:2018/04/20(金) 13:49:43.04 ID:C3LJPo5o.net
あー自己解決、距離じゃなくて速度か。

886 :774RR:2018/04/20(金) 17:29:17.73 ID:2xmFMqJE.net
ワイヤー類の注油をやりたいのですが、クラッチワイヤーは良しとしてアクセルワイヤーの注油でスロットルボディ側の汚れた油受けはどうやってます?

887 :774RR:2018/04/20(金) 19:14:18.32 ID:xoQq/j1R.net
このバイクへの乗り換えを検討している大型初心者です。

タンク周りに樹脂製パーツのパーツが多くマグネット式タンクバッグが装着出来ないとのことですが、タンク周りに樹脂製パーツを多くする事で、どの様なメリットがあるのか?教えてください。

888 :774RR:2018/04/20(金) 19:32:51.01 ID:OnyZGGSb.net
>>887
軽くぶつけても凹まない
擦り傷付きにくい
プラ外装交換で、オールペンより安く色変え出来る
何より、スズキのクリア塗装の薄さが気にならなくなる

889 :774RR:2018/04/20(金) 19:43:40.94 ID:xoQq/j1R.net
>>888
なるほど、良く分かりました。
早速ご回答頂きありがとうございました。

890 :774RR:2018/04/20(金) 19:59:10.16 ID:PA2h/psB.net
>>887
傷つけた時の交換費用がABS樹脂のカウルより安い
素材に粘り気があるので割れにくい
何より、スズキらしさをアピールできる

891 :774RR:2018/04/20(金) 21:42:53.42 ID:QgTbmTfW.net
882ですが、皆さんはスロットルボディ側にむりくりウエスを突っ込んでるんですか?
それとも注油は必要ないのでやらないのですか?
タンク外して注油する人なんていてないですよね?(^_^;)

892 :774RR:2018/04/20(金) 21:57:39.50 ID:tSB89PG/.net
外したきゃ外せばええんやで
注油のやり方なんか好きにすればええ

それが怖いなら店に頼むのな

893 :774RR:2018/04/21(土) 03:13:04.99 ID:S2zVsxJD.net
どうしても寝れなくてチェーン清掃しちまったぜ

894 :774RR:2018/04/21(土) 19:22:08.10 ID:/mN2C3Pl.net
Vストってタイヤ前から減ります?前のビッグバイクは後ろからだったんですが、これはセンターが尖るような感じで前から、スリップサインが出た。45度あたりが一番削れてる。

895 :774RR:2018/04/21(土) 20:59:49.90 ID:xgnFWPOp.net
そんなの乗り方とか体重とかで千差万別。

896 :774RR:2018/04/22(日) 00:09:47.35 ID:DgSr5h2u.net
フロントから減る乗り方って何なんだろうね

荷物積んでたりしたらリア荷重でリアから減るのは分かるがフロントはよく分からん

897 :774RR:2018/04/22(日) 04:09:14.45 ID:wes68t7t.net
>>894
L4だけど初回は、15,000kmで前後ともアナキー3 に交換。その次は、前29,600km 後31,800kmで交換した。理由は不明だけど前が先にツルツルになった。
今さらだけど前後一緒に替えといた方が良かったかも。

898 :774RR:2018/04/22(日) 05:03:50.28 ID:g+PM2Wdo.net
俺はそのちょうど反対ぐらいで後ろが微妙に早いな

899 :774RR:2018/04/22(日) 07:05:41.03 ID:3nRrErSG.net
>>896
> フロントから減る乗り方って何なんだろうね
走行中のフロント・ブレーキの使い方で減り方が変わります。
基本的にコーナーの手前でブレーキングするスロー・イン・ファスト・アウトな乗り方と
コーナー手前でもあまりブレーキを使わない乗り方で違ってきます。

900 :774RR:2018/04/22(日) 12:33:01.33 ID:2hfiEO20.net
前ブレーキばっかかけてんじゃねーの

901 :774RR:2018/04/22(日) 13:28:49.36 ID:k7DsNaW3.net
>>899
そう言えばこれに乗り出してからアクセルオフのエンブレでも事足りるからコーナー手前でもほとんどブレーキかけてないわ。ブレーキランプを光らさんてのは本当はあかんのやろうけどなぁ。

902 :774RR:2018/04/22(日) 17:06:45.22 ID:/godCFyj.net
>>894
PR4でフロントはサイドがよく減る、リアはセンターが凄い勢いで減ってく リアが6000持たないのは乗り方が荒っぽいのかな? フロントはサイドからは減るくせに5ミリぐらいアマリング

903 :774RR:2018/04/22(日) 21:22:24.84 ID:8HxKbJ9X.net
前後アナキー3使用でフロントの方が減りが早いわ
フロント2回でリア1回交換って感じ
フロント減りが早いのはどういう乗り方の奴なんだ?

904 :774RR:2018/04/22(日) 21:44:40.25 ID:/godCFyj.net
>>902
ちなみに燃費は20前後
必要以上に加速減速してるのかな
>>903
フロントから減るのは、フロントブレーキキッチリかけてコーナーでフロントタイヤ潰してるんでしょ

燃費とタイヤの銘柄と減り方、lifeをみんなが書いてくれると次のタイヤ選びの参考になる。る A41高いな、それに見合うライフあるのか?

905 :774RR:2018/04/22(日) 22:02:15.29 ID:4b/IL+p+.net
A40は14000キロ走った。A41にモデルチェンジで値上げかよ。
この値段なら他社も検討するとしよう。

906 :774RR:2018/04/22(日) 22:56:53.40 ID:DgSr5h2u.net
>>904
このバイクで20前後って相当荒い運転だと思うぞ

街乗りばっかならまだ分からなくもないが

907 :774RR:2018/04/23(月) 13:21:12.03 ID:aOubVzBn.net
新車おろしのレンタルで借りたけど300km走って、実燃費リッター30q/Lだったな
燃費が良くてびっくり

908 :774RR:2018/04/23(月) 15:09:32.03 ID:BtpkKQZ5.net
休日のツーリングのみ使用だと、雑に走っても最終的に燃費25を切ったことないな
何も気にせずトコトコ走ってればコンスタントに27〜29

909 :774RR:2018/04/23(月) 23:50:27.04 ID:RO0cTl/A.net
>>908
新型の燃費が気になってるんだけど、やはり、かなりいいのだね。
二型の逆車乗りだけどエコランして30キロ前後。

910 :774RR:2018/04/25(水) 00:15:21.41 ID:rZxuHi0C.net
俺は新型毎回25くらいだな。

911 :774RR:2018/04/25(水) 11:56:19.73 ID:iAAphMCZ.net
今一番欲しいバイクだな

912 :774RR:2018/04/25(水) 12:40:31.67 ID:qhtAetHN.net
昔のオフ車の様なツールバック(テールにつくヤツ)がついてるといいのに。

913 :774RR:2018/04/25(水) 13:22:23.73 ID:L5Moiu9e.net
nc750xとvst650、どちらを購入するか悩んでいるものです。
駐輪スペースの関係で全幅が短いバイクが望ましいのですが
カタログ数値上はvst650の全幅の方が短いのね。
見た目、あまりにもデカいのでてっきりvst650の全幅の方が長いと思ってた。

914 :774RR:2018/04/25(水) 13:25:03.11 ID:LP4hg97p.net
>>913
全幅とはハンドル幅だから全体としての幅とは違う

915 :774RR:2018/04/25(水) 20:52:11.22 ID:dH4545cm.net
>>907
オマエはまだ慣らしと言う枷から解放されたVストの本気を知らない

オレも知らない

916 :774RR:2018/04/25(水) 22:03:10.52 ID:l/n/t3Ig.net
>>915
知らんわレンタルだもんの
気にせず、ブンブンぶち回してやったわw

917 :774RR:2018/04/25(水) 22:41:45.79 ID:AgAyyxqd.net
>>913
俺も同じ車種で検討した結果Vスト650(2017)にした
どっちも試乗した。
値段は圧倒的にNCが安く燃費も良さげ
この2点が非常に魅力的だったが、
よくよく考えるとアドバンテージはこの部分しか無い事に気づいた。
もともとタンクバックが嫌いだからタンク部分の収納には興味がないし
ツーリング時の給油も不便そう。
タンク部分の塗装は美しかったがそれ以外は安っぽい作りだし
なんといってもエンジンが7000以上回せないってのがすぐ飽きるんだろうと思った。
Vスト650にしていろんな面で良かったと思ってる。もっとも俺が保菌者だったってのもある。
ただ、MT07トレーサーが販売されてたら… とは今でも考える。

918 :774RR:2018/04/26(木) 04:12:56.27 ID:uLz6Y7Vb.net
>>917
おまおれ
MT-07トレーサーのくだりまで一緒だw
6000rpm以上なんて高速の合流ぐらいでしか回さないけど、あれが無いとバイクとして寂しい感じが有る。

919 :774RR:2018/04/26(木) 15:53:52.91 ID:l89qRKhP.net
まぁ、Vストが高級感溢れる造りかと言われたら
ぜんぜんそんな事は無いのだが。

920 :774RR:2018/04/26(木) 15:59:55.31 ID:SZz1RTaJ.net
プレミアム感欲しけりゃ1000買えってこった。
カブに高級感求めるのはナンセンス。

921 :774RR:2018/04/26(木) 16:57:28.92 ID:XTk+Qgf2.net
プレミア感はBMやトライアンフでしょ

922 :774RR:2018/04/26(木) 17:20:39.49 ID:nrfN9qn4.net
1000でも高級感は無いな。
重量感はあるけど。

923 :774RR:2018/04/27(金) 12:29:41.15 ID:EbaVThfo.net
650よりはある

924 :774RR:2018/04/27(金) 13:44:19.78 ID:Y+hlbusB.net
1000だろうと高級感を求めてVスト買う人いないでしょ

925 :774RR:2018/04/27(金) 22:00:29.29 ID:giA0moQF.net
おい言葉を選べよ
高級感を求めてスズキを買う人はいない、だ

926 :774RR:2018/04/27(金) 22:47:04.48 ID:fxRCfC2e.net
隼ぐらいは高級感あるんじゃないか?知らんけど

927 :774RR:2018/04/27(金) 23:31:12.25 ID:MV1zcswv.net
なにをもって高級感とするかだろうよ
トラコン付いてるバイクは今じゃ珍しくはないがトラコンを高級装備って思う人もいるだろう

928 :774RR:2018/04/28(土) 10:20:51.90 ID:YrTzr50o.net
荷台が標準装備なのが高級感

929 :774RR:2018/04/28(土) 10:21:45.25 ID:Ne5LAGCv.net
【プリッツァー賞も公認】 トルーマン 議定書 CJA イルミナティ フリーメーソン マルタ騎士団
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524877080/l50

930 :774RR:2018/04/28(土) 12:30:47.96 ID:6Ouy12dX.net
ジェベル200から650に乗り換えたが、全てが最高級!

931 :774RR:2018/04/28(土) 13:11:57.35 ID:ne6DMhoo.net
ジェベル650が出たと聞いて(´・ω・`)

932 :774RR:2018/04/28(土) 15:12:54.72 ID:vm9PhKHb.net
DR650シリーズにジェベルって名前がついていたのがあった気がす。

933 :774RR:2018/04/28(土) 15:25:21.43 ID:lmARDFv0.net
初期型は1000、650共そこそこ質感は有ったんだけどなぁ
2型からガラッと見た目のコストダウンしてきた
現行型にトラコンなんて要らないから、フロントフォークのアジャスターつけてほしい

934 :774RR:2018/04/28(土) 16:44:46.95 ID:O6usg4kU.net
>>933
同意。
何でイニシャルアジャスター
無くしたかな?

935 :774RR:2018/04/28(土) 18:10:03.50 ID:7j2I1gJ6.net
納車後約1ヵ月
大分慣れたし概ね殆ど満足だ。
が、不満が一点だけある。
なんで水たまりを数か所通過しただけで下回りがあんなに汚れるんだ。

936 :774RR:2018/04/29(日) 00:49:44.51 ID:NY6Z/yOx.net
Vツインってこんな感じなんだ。ドコドコ感ってのが全く感じられず、慣らし終わって今3,000キロ。ドコドコ感どころか滑らかすぎてまるでモーターのような感じにすらなってきたんだけどなんだかなぁ。

937 :774RR:2018/04/29(日) 03:01:40.90 ID:jof2qvYv.net
>>936
90度だからね

938 :774RR:2018/04/29(日) 06:28:56.95 ID:bSTAEKUZ.net
>>936
パラレルツインの270度クランクと同じだからな。

939 :774RR:2018/04/29(日) 12:26:42.95 ID:4yELHqEX.net
90度V-Twinてのは、理屈的にはバランスドエンジンでしょ。
ブルブルすんのは所謂アメリカンとかの狭角V-Twinね。
270度はバランサーありきだわ。

940 :774RR:2018/04/29(日) 13:35:36.17 ID:UGeE5AD9.net
>>936
良く言えばドコドコ感、悪く言えば振動。
長距離を走るバイクなら振動少ない方が
疲れにくくて良いのです。

941 :774RR:2018/04/29(日) 21:26:35.92 ID:LHQOiQH4.net
土曜日から東北ツーリング中だけど、こっちはv-stがたくさん居る気がする
地元(東海地区)では1ツーリング中1台見るかどうかなのに、
今日だけで10台ぐらい見た

942 :774RR:2018/04/29(日) 21:53:59.51 ID:V/VIrwi4.net
茨城で同じVスト乗りとすれ違って、お互いニッコニコで挨拶してほっこりしたわ。

943 :774RR:2018/04/29(日) 23:41:39.99 ID:oQOcTJ7S.net
荷物をがっつり縛ることができる荷掛けフックがほしい
標準にもついてるが樹脂だし簡単に外れる。

944 :774RR:2018/04/29(日) 23:52:40.10 ID:lOLa7nLl.net
他のバイクに乗り換えようかなと思う気持ちも湧くんだけどVスト乗るとやっぱり良いバイクだなと再認識する、嫁みたいなバイクだな

945 :774RR:2018/04/30(月) 14:01:39.79 ID:/8HvsJzD.net
>>944
おまおれ。
情がわいてまうバイク🏍

946 :774RR:2018/04/30(月) 14:24:00.19 ID:+CgAcoXX.net
俺は嫁に乗ってももう何も…
むしろ乗り換えたい

947 :774RR:2018/04/30(月) 19:28:18.21 ID:3Ip4U3ok.net
リアサスのプリロード触ると、コーナーの楽しさがかなり変わる。足行き優先で最弱にしてたんだけど、最強にするとヒラヒラ感がかなり向上した。最終的に最弱から5ノッチくらいにした。みなさんはどうしてます?

948 :774RR:2018/04/30(月) 22:16:16.17 ID:ESyzAjtS.net
ツーリングの時は箱を積むから硬くするけど普段は最弱から1段階硬くしたところ

949 :774RR:2018/05/01(火) 19:14:08.16 ID:4qSzvCr5.net
2型のウィンドウスクリーンの高さ変更をしたいんだけど、これって簡単に出来るんですか?
コンビネーションメーター外さないと無理かな?

950 :774RR:2018/05/01(火) 21:15:55.55 ID:1bDcErTu.net
バイク仲間がいないんでサグ出しができないんで、標準の2段階からなんとなく前後に動かしてほどよいところにしている

951 :774RR:2018/05/01(火) 21:19:17.97 ID:W9Ei30ve.net
>>948
今まではそんな感じでしたが、硬くするとこのバイクすごく変わる。

952 :774RR:2018/05/01(火) 21:33:41.15 ID:q5xilNSG.net
>949

スクリーンを固定しているウェルナットが硬化してなければ表側から外せると思うけど、
硬化していたらメーター外して裏から外さないと難しいかも。

ちょいちょいスクリーンの高さを変えたいのなら、キャップをウェルナットに変えておいてもいいかもね。

953 :774RR:2018/05/02(水) 06:22:34.53 ID:tUHhtBI5.net
ゴムが堅くなっていたら、お湯をかけてグニグニすればやわらかくなると思うけど、
外した後ウェルナットがカウルの中に転がり落ちる方に注意が必要。
運良く?揺すったら下に落ちてきたけど。次にやるときは、糸でも通しておこうと思った。

954 :774RR:2018/05/02(水) 06:26:06.28 ID:CepZNDTu.net
>>952画像暗くてゴメン
ウェルナットって表からTみたいに刺さってるだけかな?
結構引っ張ってみたけどもう一度見てみるよ
https://i.imgur.com/xJpP04t.jpg

955 :774RR:2018/05/02(水) 06:53:12.09 ID:DJoT634N.net
ちゃう。裏から表に向かって刺さってる。
写真で穴の回りに見えているのは、押されて潰れた状態のゴムで、グニグニして柔らかくなると、ただの筒状に戻る。で、押すと裏に落ちる。

956 :774RR:2018/05/02(水) 19:16:22.05 ID:xXb/Q8l4.net
>>955
裏から刺さってるんやったら真ん中から上に移動するにはやっぱりバラさなあかんのですね

957 :774RR:2018/05/02(水) 20:57:13.82 ID:RCVIja8O.net
でも新しいウェルナットは表から入れられたけどな〜。
オレの入れ方が間違ってるのかなぁ?

958 :774RR:2018/05/02(水) 21:44:33.44 ID:dvVwkkKO.net
くっそ大変だから注文して全部に入れといた方が良いぞ

959 :774RR:2018/05/02(水) 21:46:48.32 ID:dvVwkkKO.net
>>957
ゴムが潰れて止まるからその状態で硬化すると取るの大変なんだ

960 :774RR:2018/05/02(水) 21:59:56.59 ID:eUYq29Ne.net
明日から東北ツーリングなんだが...(ToT)

961 :774RR:2018/05/03(木) 01:54:16.71 ID:ZMzOCLoi.net
センタースタンド買おうか迷ってるんだけど、純正品はなんかでっかくてコーナーで擦るとかなんとかレビューされてて怖い...そんなにでかいのかな?
みんなセンタースタンドどんなの付けてるの?

962 :774RR:2018/05/03(木) 04:56:12.07 ID:u2QXy4UB.net
>>961
SWモテックの付けてるけど、擦るとかまったくないなぁ
これなら、自分で取り付けも出来るからお勧め
センスタってチェーンメンテの時しか使わないけど
あるとないとじゃ作業性が大違いだからぜひ付けるべき

963 :774RR:2018/05/03(木) 07:38:42.15 ID:13cXwk6T.net
コーナーで擦るのはセンスタ本体じゃなく、
センスタ取り付けに付随してくる延長バンクセンサーじゃないか?
あれは確かに擦りやすいけど、擦ったからといって特に何というわけでもない

964 :774RR:2018/05/03(木) 09:56:42.14 ID:6W1AtNRa.net
>>962
SWモテック見てみたけど高いなあ
まあ純正プラス工賃よりは安いけど...ただこの形状なら擦りそうにないね
スタンドは一応ハジメテスタンド持ってるから要らないと言えば要らないんだけどロンツーの時にあるのと無いのとじゃ大違いだからな〜


>>963
ああそうだバイクセンサーだった

965 :774RR:2018/05/03(木) 12:56:18.49 ID:t+l7P6ik.net
細かいこというけどバンクセンサー、なw
もしサイドスタンドエクステンションつけてるなら、
センタースタンドつけるとき干渉しないか要確認だゾ

966 :774RR:2018/05/03(木) 16:39:24.97 ID:eD0ATSYf.net
バンクセンサーなどグラインダーで切り落とせば良い

967 :774RR:2018/05/03(木) 17:56:32.52 ID:WqPy68YQ.net
薩摩隼人がそんな中途半端なことする気か?
潔くステップごと切り落とせ

968 :774RR:2018/05/03(木) 20:24:09.81 ID:oFencyRw.net
>>963
そうなんだよね、バンクセンサすってもフロントガッチリアマリング

969 :774RR:2018/05/04(金) 01:11:43.46 ID:5JoXNOjo.net
>>966
そんな事しなくてもメガネレンチで簡単に
外せるじゃん。

970 :774RR:2018/05/04(金) 06:51:13.05 ID:lDqu0Hy1.net
ステップ交換した俺は勝ち組

971 :774RR:2018/05/04(金) 07:16:26.83 ID:xbwHMtyd.net
切り落とすのはセンスタの方な。

972 :774RR:2018/05/05(土) 00:06:21.46 ID:SFbutIky.net
月半ばに納車予定なんだけどパニアが決まらない・・・
これ普通にパニア積んだらサイレンサーが干渉するの?

973 :774RR:2018/05/05(土) 09:05:17.83 ID:+/jxtBc/.net
>>972
質問するなら伝わるように書きなよ。。。
モデルは?最新型?
普通に積むって何だ?普通と普通じゃないの違いは?
そもそも積むってハードケースじゃなくてバッグ類の話か?

974 :774RR:2018/05/05(土) 09:16:36.94 ID:+nvu7kUM.net
>>973
ごめんよ
納車されるのは18年モデルなんだけど、ブログとか見てるとマフラーが高い位置にある?から、左右同じ型のベースを取り付けた場合に右側のパニアケースがマフラーに接触するって感じの内容が書かれてる事があるんだ
その場合は右のケースを左よりも容量を小さくしたりマフラー部分を抉らせたりして左右のバランスを取ってるみたいだけど、その仕様がここ何代かのモデル共通なのかよくわからない
GIVIのOKB37とか大きそうな物をそのまま買ったら左は良しとして右はなんか改造が必要なのかな?

975 :774RR:2018/05/05(土) 09:47:56.09 ID:gtB5calg.net
1000と共通デザインになってからはマフラーの位置が低くなったから大抵のパニアはそのまま付く


はず

976 :774RR:2018/05/05(土) 16:16:41.71 ID:Bl4SFsej.net
>>974
マフラーが高い位置にあるのは初期型と
次の型。
現行型からマフラーが低くなって左右
同じように付けられる様になったから
無加工で多分大丈夫。

977 :774RR:2018/05/05(土) 17:37:19.89 ID:+nvu7kUM.net
あっ良かったこれで好きな箱選べるよ…
ありがとね

978 :774RR:2018/05/05(土) 21:32:08.56 ID:yGdbsKHc.net
そもそもパニアステーは基本は車種対応品が出るから対応のものを買えば接触したりはしないよ
v-strom 〜'12とか'13〜'16みたいな書き方がされてて、それさえ選び間違わなければね

979 :774RR:2018/05/06(日) 19:55:58.00 ID:jBEuU0/c.net
GWに初めて長距離のツーリングにいったんだがほぼほぼ雨で寒かった...
けど、高速でメットのシールド雨粒がほとんど流れないのに驚いた。
それだけカウルでの整流が効いてるんだろう。
実際、風圧もあまり感じなかったし。
しかし、高速で雨天だと雨粒は流れて飛んでくれた方が助かるのだが...

980 :774RR:2018/05/07(月) 22:17:59.33 ID:WT5RVxNR.net
あかん、、、このバイクほんまにええわ。毎日ずっと乗ってたくなるわ。1万5000km後の感想。

981 :774RR:2018/05/08(火) 08:06:17.05 ID:uSKM1h7Q.net
>>980
そのくらいの距離の時俺もそんな感じだった
もっと遠くに行ける!もっと遠く行きたい!って毎週末走りまくってた
今はだいぶ落ち着いてるけどもう少しあったかくなったらまた走りまくりたい

982 :774RR:2018/05/08(火) 09:13:58.17 ID:f/4PbBzl.net
>>981
そうなんや。なんかランナーズハイみたくエンドルフィン分泌しまくる。SS乗ってる時のアレとは違って程よい多幸感。買ってよかった〜。

983 :774RR:2018/05/08(火) 11:35:50.49 ID:0ngBdq+A.net
たまたまこのバイクを見かけて一目惚れしてリターンを決意して店で跨がらせて貰ったら
165cm股下71cmでは爪先がかろうじて接地するレベルでした。
ローシートで-20mm、ローダウンリンクで-20mmで理屈ではシート高795mmでもまだ無理
ありますがシートのウレタンのサイドカットでいくらかマシにはなりますか?
限定解除は大学卒業する30年前に取りましたが就職と同時にバイクに乗らなくなったので
大型経験もオフ車の経験もありません。

984 :774RR:2018/05/08(火) 12:15:33.63 ID:bu/OoD+t.net
>>983
ツッコミ所がありすぎて釣りかと疑ってしまうのだが...

985 :774RR:2018/05/08(火) 12:17:40.94 ID:1CxYzUuO.net
>>983
新型なら可能
旧型はシート下のカウルが出っぱってて削っても意味無し&ローシートもあまり変わらない

986 :774RR:2018/05/08(火) 12:54:08.25 ID:t8U8iiah.net
ライダースブーツを履いて底上げするのも手かと。

987 :774RR:2018/05/08(火) 12:54:43.55 ID:3/+zQwX3.net
>>983
フロントフォーク突き出し15mm位とハンドル手前にオフセットする金具で乗れるでしょ ハンドル自体も変えてもよいし

988 :774RR:2018/05/08(火) 14:21:33.39 ID:/2QjSdNy.net
無理に形を変えてまで乗るより倒さない技術を磨くのが一番だと思うが
エンジンガード付けるのもアリなんじゃないか

989 :774RR:2018/05/08(火) 15:09:17.73 ID:+tDMi+Ye.net
体重を大幅に増やし、サスを目一杯沈める。

990 :774RR:2018/05/08(火) 16:39:43.13 ID:Jn/FBc2h.net
慣れればどうということはない

991 :774RR:2018/05/08(火) 16:40:52.48 ID:NTxUmPbW.net
>>983
V-strom250にした方が良いかも。

992 :774RR:2018/05/08(火) 16:56:11.27 ID:0ngBdq+A.net
979です
皆さんアドバイスありがとうございました、もう一度店へ行って跨ってきます。

993 :774RR:2018/05/08(火) 19:38:57.87 ID:uSKM1h7Q.net
>>990
ほんとこれだわ
あーこれそのうち立ちゴケするわと思いながら乗り出したけど一度も立ちゴケせずもうすぐ30000km
足付き悪いってわかってるから自然と立ちゴケしない乗り方が身につくんだと思う

994 :774RR:2018/05/08(火) 20:09:32.86 ID:GZYxizq1.net
>>983
オフ車っぽいですがオンロードツアラーなので
未舗装路を走るとかなり緊張すると思います
乗りやすいように改造してゆっくり走れば問題ないです
見た目が好きなバイクに乗るのが一番ですね
気が変わらない内にハンコ押しちゃいましょう

995 :774RR:2018/05/08(火) 22:27:58.38 ID:M+wlTXjx.net
自分も同じくらいの身長だけど、プリロード最弱にして、
慣れたら全然問題なくなった。
車体軽いし扱いやすい。

996 :774RR:2018/05/08(火) 22:56:01.83 ID:wn+W6mGE.net
どなたか次スレ立てお願いします
自分は出来ない。。。

997 :774RR:2018/05/08(火) 23:17:23.08 ID:u+RpDbHd.net
ほいきた

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part10【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525789003/

998 :774RR:2018/05/09(水) 00:43:32.62 ID:axh2UhP1.net
172cm納車待ちだけど、店で跨らせて貰った時は両足つま先だったな
リンクダウンはやめておいた方がいいみたいだから、シートとサスと厚底ブーツでなんとかするつもり

999 :774RR:2018/05/09(水) 01:54:13.17 ID:Epa5Y9Uu.net
>>997
残念ながら落ちたようです。

1000 :774RR:2018/05/09(水) 07:09:59.03 ID:AO8IaQ3k.net
旧型 股下71 体重66kg 両足だと無理やり伸ばして指先接地 ケツずらし ヤジロベエ踏みかえで普通に乗れてる まさに>>990 足付きなんてどうにでもなる

1001 :774RR:2018/05/09(水) 07:22:33.38 ID:HmDSL+2K.net
ヨロシク

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part10【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525818100/

1002 :774RR:2018/05/09(水) 09:14:24.88 ID:+QhoBYxM.net
うめ

1003 :774RR:2018/05/09(水) 10:33:08.89 ID:FFeIz3pc.net


1004 :774RR:2018/05/09(水) 11:09:52.93 ID:e2Y6wkuu.net


1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200