2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part10【ホンダ】

503 :774RR :2018/01/03(水) 18:35:30.52 ID:te+YOjeT0.net
>>501
多分ハリケーン
でもかなり絞り入ってるから乗りにくいかも
無難なのはデイトナあたり

504 :774RR :2018/01/03(水) 19:46:05.71 ID:GHOwPXJsa.net
しばらく乗ってたら100`でミラーの振動酷くて使いもんにならなかったのが
いつの間にか120`出してもほとんどぶれなくなったのと
ハンドルの振動も気にならず、1日中乗ってても痺れなくなってることに今日気づいた!

505 :774RR :2018/01/03(水) 20:32:03.11 ID:+TvAOQkp0.net
きっとミラーに合わせて頭が振動するようになったんだな

506 :774RR :2018/01/03(水) 20:33:32.48 ID:TO+Yk1YT0.net
>>501
キジマが一番手前に来る。

507 :774RR :2018/01/03(水) 22:10:11.11 ID:TmZdi/xT0.net
>>504
んなワケねえ。慣れただけだろマヌケ。

508 :774RR :2018/01/03(水) 22:14:43.90 ID:xY430gQE0.net
十分ありえる話
エンジンがこなれたんだろう

509 :774RR :2018/01/03(水) 22:43:10.51 ID:ws5UipNg0.net
>>503
>>506
ググったら3社から出ててキジマが一番手前に来る(65mm)みたいね
思い切ってキジマかな

510 :774RR :2018/01/03(水) 23:36:57.03 ID:sZxED7mYd.net
セパハン待ちません?
俺は興味ある。。

511 :774RR :2018/01/04(木) 06:06:57.70 ID:LRladvh90.net
ただでさえ手が届かないって声があるのにセパハンかよ。ボバースタイルにセパハンってどうなんだ?

512 :774RR :2018/01/04(木) 08:10:38.42 ID:FYwutZurd.net
セパハンは
「あれ、意外と自然なライポジ」
の意見に期待してます。
結構かっこいいと思うんだけど。。

513 :774RR :2018/01/04(木) 10:50:57.94 ID:aaXxFN/h0.net
セパハンつけて置いてある単車見るとかっこいいと思うんだけど
いざ乗るとなかなか乗りづらそう
売ってる服はかっこよくても、買って帰っていざ着てみるとあれ
っ?てなるのと同じ状態になりそうな感じがする

514 :774RR :2018/01/04(木) 17:14:39.99 ID:ZQFkQzWq0.net
>>510
ステップ位置と合わない気がする.
>>512
コーナー主体で乗るバイク以外には不自然なライディングポジション.

515 :774RR :2018/01/04(木) 18:40:15.08 ID:+kpXmuTt0.net
セパハン見た目カッコいいんだけど辛い姿勢になる事はあっても運転しやすくなる事は無さそうでなぁ
人柱さんのインプレ期待

516 :774RR :2018/01/04(木) 19:43:19.77 ID:yfbeqvey0.net
セパハンにするなら厚めのシートも欲しいよな
ネイキッドに近いスタイルの方が見た目もポジションも良いと思う

517 :774RR :2018/01/04(木) 20:38:34.87 ID:nlr7uw2Xd.net
シート高もうちょい上げたいよね

518 :774RR :2018/01/04(木) 20:57:19.51 ID:kDhuAzWU0.net
長くて低いシルエットなのにセパハンなんか付けてどうすんの?

519 :774RR :2018/01/04(木) 21:41:40.93 ID:ts5jbe9qa.net
>>518
それな
デザイン的にも操作性的にも壊滅的になるもんな

てゆうか、このバイクはスラッとしてて手足の長い人じゃないと…

現実
https://i.imgur.com/ggpYaaE.jpg

520 :774RR :2018/01/04(木) 21:54:58.81 ID:C0mg8vXh0.net
この人は丸いだけでそこまで駄目じゃないだろう

521 :774RR :2018/01/04(木) 22:25:00.78 ID:cGJUbB2S0.net
>>519
よく見るけどこれってなんの画像なん?

522 :774RR :2018/01/04(木) 22:46:14.89 ID:eH0yIexCd.net
まあクルーザータイプは少なからず似合う似合わんあるよな
レブルみたいな細身のタイプは確かにスラっとした奴が乗ると様になるしデカいアメ車ならガチムチが乗るとかっこいいし

523 :774RR :2018/01/04(木) 23:39:19.43 ID:U841sVYva.net
ホンダがご丁寧にも参考画像を用意してくれてるからな
http://www.honda.co.jp/Rebel500/assets/images/design/carousel/main-02.png

>>521
http://kunisawa.net/bike/bike_japanese/bike_japanese_honda/ホンダ・レブル250(永田レポート)/

524 :774RR :2018/01/04(木) 23:42:46.68 ID:FYwutZurd.net
ハリケーンのセパハンは2月発売予定みたいだから期待。
ただ今月フォークカバー付ける予定なんだけど、そのままでセパハン付けれるのかな?
ウィンカー移設とかでなんとかなるかな。。

525 :774RR :2018/01/05(金) 00:17:18.50 ID:72upawsk0.net
>>523
ひえぇ…
レブルで足べったりじゃないとか短足にも程があるだろ…
身長150台前半とかか?

526 :774RR :2018/01/05(金) 00:36:48.39 ID:38tHV2Q1M.net
こんな奇形のホビットに跨がらせたらどの車種でも不格好な画像になるだろ

527 :774RR :2018/01/05(金) 01:08:58.47 ID:/cbfIjJ70.net
>>520
よっ短足

528 :774RR :2018/01/05(金) 06:14:30.66 ID:d9pN+HJa0.net
>>521
国沢の弟子

529 :774RR :2018/01/05(金) 08:55:56.26 ID:XALXIMwP0.net
ワラタwなんとなく想像できるw

530 :774RR :2018/01/05(金) 09:12:56.21 ID:iS4fX9L+M.net
250でワイバンクラシックマフラー付けてる人居ますか?
居たら感想聞きたい。

531 :774RR :2018/01/05(金) 09:18:03.19 ID:/OeyTtJqM.net
>>523
この人175cm前後だと思ったけどね
そんなに長身ではないはず

532 :774RR :2018/01/05(金) 12:31:32.51 ID:wOOABrFJ0.net
>>519 後輪の端からフロントキャリパーあたりまでが180あるかないかくらいだから靴のかかとからメットのてっぺんまで測ったら175あるかもしれないw
ただレブルのシート高だと股下78くらいあればベタ足ついてシートと股の間に拳1個くらい余裕ができるだろ。

短足とか言ってるやつは股下比率もちゃんと出せよ。
股下比率(%)=股下÷身長×100

ちな、日本人の平均身長は171.8で股下78.2で股下比率45.5%くらいな。
俺も173だけど股下は79くらいで比率はほぼ平均の45%だったわ。
安心して良いぞ、基本的に日本人の平均体型は短足寄り。

>>519 の写真の人の敗因は色々あると思うけどな。
例えば足つきを見せるのになぜかハンドルの遠い車体でハンドル持っちゃって猫背不可避だったり。
こういうタイプのバイクに乗るには似合わないソールの薄いシューズだったり。

533 :774RR :2018/01/05(金) 14:51:15.99 ID:mW2hw/T+a.net
敗因は腹だろ

534 :774RR :2018/01/05(金) 15:37:48.95 ID:vsdvS6Jyd.net
誰かレブルでAIキャンセルした人いませんかー?

535 :774RR :2018/01/05(金) 17:15:11.62 ID:F5FPDqQ3p.net
>>532
まだ負けと決まった訳じゃないだろ。

536 :774RR :2018/01/05(金) 17:49:58.31 ID:a3fdophn0.net
いや勝ってはいないだろ

537 :774RR :2018/01/05(金) 18:21:48.03 ID:72upawsk0.net
サドルバッグステー届いたから付けようと思ったらリアフェンダーのボルトが恐ろしく固くてビクともしない
これ人力じゃ無理だろ
指の骨砕けるかと思ったわ

538 :774RR :2018/01/05(金) 18:36:21.99 ID:72upawsk0.net
あれ?ボルトってどっち回りで緩むんだっけ?

539 :774RR :2018/01/05(金) 18:49:11.05 ID:UK8IvRLep.net
>>538
逆だよおバカさん

540 :774RR :2018/01/05(金) 19:07:15.91 ID:uJDQuVFn0.net
右手の法則を思い出すのだ
(右手の親指を立てて他の指を軽く曲げた場合、人差し指とかの方向にネジを回すと親指の向いてる方にネジがいく)

541 :774RR :2018/01/05(金) 19:24:14.46 ID:72upawsk0.net
>>539
必死に時計回りで回してたけどググって愕然したわ

542 :774RR :2018/01/05(金) 19:31:05.68 ID:eNpfNW/a0.net
>>532
この人の体型に親近感を覚えるおらは堂々たる敗北者

543 :774RR :2018/01/05(金) 19:31:43.71 ID:IpjAQV4M0.net
固すぎてどっちに回していいかわからなくなるあるある

544 :774RR :2018/01/05(金) 19:33:14.20 ID:w0BXaKDLp.net
>>543
あるあ、ねーよw

545 :774RR :2018/01/05(金) 19:58:46.24 ID:XALXIMwP0.net
>>531
170くらいじゃなかった?
女性と並んで同身長だった

546 :774RR :2018/01/05(金) 20:04:58.61 ID:uJDQuVFn0.net
こういう記事の写真と比較した感じ、相変わらず悪意しかねーな国沢は

レブル250を身長別の女子3人が足つき比較してみた!
http://www.bikebros.co.jp/vb/photo/pt-20170614/

547 :774RR :2018/01/05(金) 21:03:01.13 ID:72upawsk0.net
>>546
うーん、160の子かな

548 :774RR :2018/01/05(金) 22:28:10.47 ID:Z53Dj3YLd.net
170無いクソチビキモオタクだけど両足ベッタリ付くぞ

549 :774RR :2018/01/05(金) 23:18:11.94 ID:/OeyTtJqM.net
>>544
どんな素人でも逆ネジと正ネジの違いは3秒で気づくもんだよ
そのまま力込めてネジ切る奴は猿以下

550 :774RR :2018/01/05(金) 23:22:31.05 ID:y3FX+JNW0.net
身長157cmなのでありがたかった
明日試乗できそうだ楽しみ

551 :774RR :2018/01/06(土) 00:05:01.77 ID:3C3kd0+yM.net
のの字で覚えろガイジ

552 :774RR :2018/01/06(土) 00:09:45.31 ID:/PHSspEP0.net
最近結構レブル乗り見るようになったわ

553 :774RR :2018/01/06(土) 00:13:58.87 ID:+7IdvF/5d.net
黒250海苔なんだけど職場の駐輪場に色違い停まってていつもテンション上がってる

554 :774RR :2018/01/06(土) 06:56:59.91 ID:AZmQE5up0.net
>>553
オーナー、女の子なら最高ですな

555 :774RR :2018/01/06(土) 11:27:35.56 ID:Nj7+UanNM.net
>>554
女の子(56)・・・清掃パート

556 :774RR :2018/01/06(土) 14:29:39.91 ID:BU5hksHD0.net
免許取得が楽しみすぎて、自動車学校の入校手続き済ませた足でそのままレブル250契約してきた
もらったカタログ眺めてにやついてるぜ
早く乗れるようになって街中のんびり流したい

557 :774RR :2018/01/06(土) 15:31:45.22 ID:n/RjYYsXd.net
>>556
おめ!いい色買ったな!

558 :774RR :2018/01/06(土) 16:29:42.37 ID:QRLNqfICp.net
黒乗ってる女子いいよな

559 :774RR :2018/01/06(土) 16:41:20.71 ID:6fgcL/fy0.net
試乗してきた!イエロー初めて見た、いい色だった
いま原付乗りだからヒヤヒヤしたけどなんとかなりました
あと半年金ためて買うぞー

560 :774RR :2018/01/06(土) 17:32:27.46 ID:89PI4lKQp.net
>>559
なんとなくだが次モデルでは黄色カタログ落ちしそうな予感…

561 :774RR :2018/01/06(土) 18:32:06.99 ID:6fgcL/fy0.net
>>560
泣くぞ

でも新色は新色で気になるから追加色きてほしい
今日ドリームで聞いてみたものの、情報出るとしても3月頃ですかねえだってさ

562 :774RR :2018/01/06(土) 19:13:59.13 ID:rMJFuTP50.net
>>561
黄色out青inの予感がする…

563 :774RR :2018/01/06(土) 20:39:44.82 ID:2kd7/rrB0.net
黄色なくなるならむしろ今のうちに買っとくのもありじゃね?

564 :774RR :2018/01/06(土) 21:17:42.49 ID:7UqmMBfBd.net
緑かベージュが欲しい

565 :774RR :2018/01/06(土) 21:20:41.63 ID:eaIJuwCB0.net
なんやそのカブみたいなカラーチョイスは

566 :774RR :2018/01/06(土) 21:57:18.69 ID:7UqmMBfBd.net
レトロでええやろ

567 :774RR :2018/01/06(土) 23:20:54.51 ID:2kd7/rrB0.net
ハンドルバー変えたいんだけどお店に頼む時って「これ付けてください」って持ち込んだ方がいいの?
それとも「○○のハンドルバーに付け替えお願いします」ってお店の人に希望の品伝えて発注してもらった方がいいの?

568 :774RR :2018/01/06(土) 23:26:44.61 ID:ut2C6nanM.net
ママに聞くか店で聞けよ

569 :774RR :2018/01/06(土) 23:32:23.30 ID:zmDOvfGd0.net
黄色圧倒的不人気すぎるからなぁ
ほんとにカタログ落ちしかねないわ

570 :774RR :2018/01/07(日) 00:08:17.97 ID:DabqMeuDa.net
自衛隊が乗ってそうな深緑があったらなぁと思う。

571 :774RR :2018/01/07(日) 00:15:24.05 ID:CCEf47eU0.net
それうっきー

572 :774RR :2018/01/07(日) 00:49:04.93 ID:hYBDTG2c0.net
コンセプトから逸れるかもしれんが黒以外のフレームも見てみたい

573 :774RR:2018/01/07(日) 02:08:39.82
知り合いのバイク屋さんの「初心者は必ず転ぶから中古にしとけ」という
アドバイスどおり別の車種を買って4ヶ月
試乗したらやっぱりレブルが欲しくなってしまった

574 :774RR :2018/01/07(日) 06:50:58.12 ID:DwIcQ6ji0.net
>>567
店に発注して貰った方がスムーズに行く。
持ち込みは嫌がられる傾向にあり。

575 :774RR :2018/01/07(日) 08:54:47.12 ID:gFkd0vdbM.net
2輪館でもNAPSでも行ってみ?ハンドル変えたいって言えば店員が一緒に見てくれてホースとか変えなくてもすむ場合はその場で変えてくれるから。

576 :774RR :2018/01/07(日) 09:07:44.64 ID:FVHFG8CE0.net
>>510
セパハンのレブル乗りですw
176cmの身長だと特にポジがしんどいとかはないですね
見た目はカッコイイのですが、このバイクはロボハンとかの方が乗りやすいかと思いますよ

https://i.imgur.com/yVZlPAT.jpg

577 :774RR :2018/01/07(日) 09:15:10.57 ID:8uA2Bz2Z0.net
>>576
膝とか足首はきつくない?

578 :774RR :2018/01/07(日) 09:21:56.53 ID:FVHFG8CE0.net
>>577
もともとレプリカ乗りだったので気にならないですね
今はバイクのコンセプトがめちゃくちゃでとりあえずパーツつけてどんな感じか探っている段階です
サイドバック付けたり、バックレスト付けたりと見た目のバランスが悪い…

579 :774RR :2018/01/07(日) 09:23:30.02 ID:FVHFG8CE0.net
>>577
あー例えるなら洋式トイレに座った感じですわww

580 :774RR :2018/01/07(日) 09:34:31.44 ID:cwxvL8Wi0.net
>>576
この写真のがセパハンですか?ディアブロのロゴ入ってるからk-speedで購入されたもの?

581 :774RR :2018/01/07(日) 10:00:01.56 ID:FVHFG8CE0.net
>>580
あっ!コレは今付けているハンドルでした(lll-ω-)
そうk-スピのやつです

582 :774RR :2018/01/07(日) 10:19:41.07 ID:Ra4qdAx+0.net
https://pbs.twimg.com/media/DQXejNNVQAAYyXD.jpg
ハリケーンのセパハン想像通りクソださかったw
500はハンドル幅と高さが変わると車検そのままじゃ通らないから実質250専用だな
カフェレーサー風になるのかもしれんが、カフェレーサーにしては太っちょすぎるし微妙だわ

>>576
そのハンドルのどこがセパレートしてるんだw

583 :774RR :2018/01/07(日) 10:26:57.09 ID:FVHFG8CE0.net
>>582
いやゴメンね〜
セパハンポジでも大丈夫だよーって言いたかっただけなんよwホントゴメン

584 :774RR :2018/01/07(日) 11:07:56.49 ID:W9rhEWWGp.net
>>582
やらかしとるな

585 :774RR :2018/01/07(日) 12:20:21.96 ID:DYi0nZz7p.net
ひとつわかったことはセパハンは致命的に似合わねえってこったな。

586 :774RR :2018/01/07(日) 14:47:39.72 ID:g3AfvNjB0.net
セパハン評判悪いなー
まあ変態カスタムであることは間違いない

587 :774RR :2018/01/07(日) 16:38:39.27 ID:Cd8HHEbN0.net
自分で乗りたくはないけどちょっとだけ欲しくなるようなのが変態カスタム

>>582 のハリケーンのはみっともないだけ

588 :774RR :2018/01/07(日) 19:16:46.47 ID:nfbNdbTB0.net
サメ風カスタムの奴はかっこいいと思ったんだけどなんか違うなw

589 :774RR :2018/01/07(日) 21:10:51.77 ID:aIduAqQJd.net
なんかゴキブリ感があるな

590 :774RR :2018/01/07(日) 21:22:12.50 ID:p/iCq4230.net
写真一枚じゃよくわからん

591 :774RR :2018/01/07(日) 21:31:14.75 ID:ytgBzhMQp.net
>>576
ほんとのセパハンのほうの画像見たい

592 :774RR :2018/01/07(日) 23:05:23.62 ID:MIv+zhzi0.net
むかし、アメリカンにセパハンとか低く短いコンチハン付けてディガースタイルと言うのがあったときは
ショーとかで見るとかっこよかったけど、跨ってる画像とか見ると、何か無理があって良く見えなかった

セパハン付けるなら他のとこも少しずつ調整が必要かも

593 :774RR :2018/01/08(月) 13:31:59.30 ID:EGzCUWBg0.net
みんなどんなヘルメット使ってる?
アメリカンに合うヘルメットってないよなぁ
PVみたいにジェットが一番合うのかな

594 :774RR :2018/01/08(月) 13:38:41.91 ID:r0oNldE90.net
>>593
OGKのKAZAMIとaraiのclassicmod併用してるけど
職場のバイク乗りに見てもらっての感想がどっちでも変じゃないとさ
高速乗るときとか寒い時はシステムかぶってる

595 :774RR :2018/01/08(月) 14:31:49.17 ID:QGF2te8Zd.net
レブルはフルヘェイスでも違和感ないと思う

596 :774RR :2018/01/08(月) 14:41:31.15 ID:R8uSGuiM0.net
>>595
ヘェそうですか

597 :774RR :2018/01/08(月) 14:44:46.44 ID:GRQc0WhHM.net
ワイも冬はkazami夏は半ヘル

598 :774RR :2018/01/08(月) 14:53:21.58 ID:QGF2te8Zd.net
ヘェイ

599 :774RR :2018/01/08(月) 15:40:55.51 ID:95u06aBT0.net
>>593
JIS満たしてるやつなら何でもいい

600 :774RR :2018/01/08(月) 15:46:25.41 ID:mCCfqZgM0.net
どなたか250のオイルフィルターの純正品番が分かる方いたら教えてもらえませんか?

601 :774RR :2018/01/08(月) 17:54:46.14 ID:g6x/ZNMPa.net
>>593
araiのclassic modにOGKのワイドバブルシールドという組み合わせ

602 :774RR :2018/01/08(月) 18:04:00.40 ID:y5rKbSWpp.net
>>593
俺もaraiのクラシックMODにバルファルディのゴーグル

603 :774RR :2018/01/08(月) 19:03:55.29 ID:NXjIxcIba.net
>>593
夏はJ・O、冬はZ7走るならどっちもバイザー付きがいいと思うよ

604 :774RR :2018/01/08(月) 19:19:36.31 ID:EGzCUWBg0.net
結構ジェッペル勢多いのね
オレもショウエイのフリーダム持ってるから夏はそっち使おうかな
今はシンプソンのSB13使ってるけどでかくて重くて視野狭い上に隙間風ビュービューで寒すぎるわ

605 :774RR :2018/01/08(月) 19:29:44.80 ID:zXtgST1vF.net
安っぽいじゃなくて安物
ハイテク装備とか二の次
貧乏人向け

606 :774RR :2018/01/08(月) 19:52:37.49 ID:oKDU+VDl0.net
ノーランのN44だわ
一目惚れ

607 :774RR :2018/01/08(月) 22:49:50.76 ID:r0oNldE90.net
>>600
15410-KYJ-902 エレメント,オイルフィルター

608 :774RR :2018/01/08(月) 22:59:47.47 ID:it/WESNpr.net
>>593
ちなみに、マッドシルバー乗りは何色のヘルメットが多いの?

609 :774RR :2018/01/08(月) 23:09:54.78 ID:EGzCUWBg0.net
>>608
どうやろ?
オレのは赤だけどやっぱ黒が合う気がする

610 :774RR :2018/01/08(月) 23:26:14.14 ID:VFlhyOyI0.net
>>595
レブルは日本で一番フルフェが似合うバイク

611 :774RR :2018/01/08(月) 23:41:51.70 ID:Z61Yv9DA0.net
まぁコテコテのアメリカンじゃないし何被ってもそれなりに様になる気がする
俺はアライのラパイドirだわ

612 :774RR :2018/01/09(火) 01:27:49.14 ID:fHd7MWoTp.net
ショウエイのQWESTで乗ってる
冬は寒いもん

613 :774RR :2018/01/09(火) 11:21:22.72 ID:N5HDSAgR0.net
立花のジェッペルかぶっとるわ
やっぱ冬は口回りの結露が気になるから寒くてもジェッペル

でもやっぱ何かぶっても形になるよなぁレブル

614 :774RR :2018/01/09(火) 12:54:36.96 ID:A1jkQua4M.net
日章旗入りコルクの首引っ掻けスタイルはいかがでしょうか?

615 :774RR :2018/01/09(火) 13:37:36.43 ID:4JfTxwynp.net
価格が異なるとはいえCB400とコイツの500を同時に観るとヤバいな。やはりコイツは250の器だわ。

616 :774RR:2018/01/09(火) 15:39:47.58
やばいねやばいね〜

617 :774RR :2018/01/09(火) 18:36:24.04 ID:uJ8Lj5Bg0.net
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20180109-02/

ハリケーンからウィンカー出たんだって
ふと思ったけどレブルのテールランプ長方形でダサいな

618 :774RR :2018/01/09(火) 19:10:59.59 ID:8RcvjEs2a.net
メーカー的にはカスタムのベース車にしてほしかったので、サイドウィンカーやテールランプみたいな簡単に改造できる部分は気楽に外せる様に他の車種と共通のスタンダードなものにしたらしい
その分、簡単には改造できないフレームとかはしっかり設計して各人のカスタムを受け止められる様にしたんだとか

619 :774RR :2018/01/09(火) 19:32:51.99 ID:4S3jqEpFa.net
>>617
これイイですね!製品クオリティはどうなんだろ?

620 :774RR :2018/01/09(火) 19:40:17.41 ID:8IlGgivH0.net
テールランプはどういうのがあうのかな

621 :774RR :2018/01/09(火) 19:45:24.73 ID:Av2n96mNa.net
ヘッドライトが丸なんだしテールランプも丸にしてみたい

622 :774RR :2018/01/09(火) 20:04:42.17 ID:uJ8Lj5Bg0.net
丸いテールランプはキジマから出てるね
ただウィンカーとセットっぽいな
>>617と合わせられたら付け替えるんだけどな

623 :774RR :2018/01/09(火) 20:17:42.06 ID:AxTOLWYg0.net
キジマのテールランプキットって純正リアキャリアと干渉するんかねやっぱ

624 :774RR :2018/01/09(火) 23:02:00.48 ID:IviEtlyLa.net
http://www.kijima.info/rebel.html
これか。いいなー丸
セットなのはライセンスランプだけみたいね

625 :774RR :2018/01/09(火) 23:12:07.10 ID:0uzlR5/nd.net
かっこいいけど高いな〜

626 :774RR :2018/01/09(火) 23:16:24.33 ID:Ro2CXrdN0.net
キジマのウインカー良いなって思ってたけどテールランプとせっとなのか

627 :774RR :2018/01/10(水) 00:11:59.04 ID:hoYieq280.net
いつの間にかハリケーンもLEDテールランプ出したのね
http://www.hurricane-web.jp/newproduct/%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%AB250500%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97kit%E3%80%80led%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB/
各社パーツが増えて来たのはいい流れ
今年はどっかフルエキマフラーもお願いしますっ!

628 :774RR :2018/01/10(水) 09:28:31.29 ID:6AWbloGsd.net
このテールランプ&ウィンカーめっちゃ欲しい

https://i.imgur.com/KQV6cjh.jpg

629 :774RR :2018/01/10(水) 10:55:42.38 ID:DULo1S0i0.net
保安基準がなぁ

630 :774RR :2018/01/10(水) 11:03:53.32 ID:RyhMY/+Up.net
>>628
視認性どうなんやろ。そもそもリフレクターも無いし。

631 :774RR :2018/01/10(水) 13:51:58.33 ID:u/BpvR0LM.net
>>628
ダントツかっちょいいっすよね

632 :774RR :2018/01/10(水) 13:53:35.08 ID:lBF0e80Id.net
500のほうはいくらで買えた?
値引きの参考にしたい

633 :774RR :2018/01/10(水) 14:17:55.09 ID:at4NhjDz0.net
小さくていいね!どこの?

634 :774RR :2018/01/10(水) 16:00:09.48 ID:sNOlTmkNp.net
ハリケーンのセパハン2月末とかいってたけどもうバイクブロスで買えそうだね

635 :774RR :2018/01/10(水) 16:33:34.33 ID:6AWbloGsd.net
>>633
プロトっていうカスタムパーツメーカーらしいよ
レブル カスタムでググると出てくるページに載ってた

636 :774RR :2018/01/10(水) 16:35:15.35 ID:6AWbloGsd.net
>>632
オレが買ったところは5万円引きされてて車体価格が73万だった
そっから諸々込みで79万だったけど前のバイク下取りしてもらって乗り出し価格64万円で買った

637 :774RR :2018/01/10(水) 16:49:01.35 ID:eno8b2PT0.net
デイトナさんのウィンカーも忘れないであげて
http://www.daytona.co.jp/products/single-96114-parts

638 :774RR :2018/01/10(水) 17:41:32.39 ID:XS4I7ui+M.net
ふかふかシート希望!

639 :774RR :2018/01/10(水) 17:54:43.23 ID:Pwb6pbMHd.net
レブル買って車も買い換えるから金がやばい

640 :774RR :2018/01/10(水) 19:31:32.98 ID:lBF0e80Id.net
>>636
個人かドリームかで迷ってたけどそんなに大きい違いなさそうやしアフターよさそうなドリームにしようかな‥
参考になったありがとう

641 :774RR :2018/01/10(水) 19:53:57.24 ID:6AWbloGsd.net
>>640
オレはドリームで買ったよ

642 :774RR :2018/01/10(水) 20:12:57.76 ID:hoYieq280.net
ドリームで買ったけど数か月でそのドリームが消滅した俺みたいなのもいるから気を付けろ

643 :774RR :2018/01/10(水) 21:58:15.28 ID:lBF0e80Id.net
個人だと例の結露レンズ交換とかも店によってしたりしなかったりなんかな

644 :774RR :2018/01/10(水) 23:46:04.64 ID:xrzxScKC0.net
低速時の異音、結露は出てるな。
メーターは問題なし。
めんどくせーなー。

645 :774RR :2018/01/11(木) 01:34:25.81 ID:3hQm9CZCa.net
レブルほしいなぁ。色んなカスタムしたい。マフラーはスーパートラップにしたいなぁ。と妄想しまくり。

646 :774RR :2018/01/11(木) 03:44:02.48 ID:gXtacaoH0.net
スーパートラップって今でも売ってんの?

647 :774RR :2018/01/11(木) 12:37:16.19 ID:0KK7mHIyp.net
>>645
好きにすりゃええけどやかましいのだけはNG

648 :774RR :2018/01/11(木) 14:26:10.93 ID:gSXkPoll0.net
4月以降はJMCA番号が無いと250でも取り締まりになるようだ
てか、スパトラなんて公道で使ってなんかメリットあるの?

649 :774RR :2018/01/11(木) 15:04:26.50 ID:g8TCjXXX0.net
>>648
それは現行モデルだけ?

650 :774RR :2018/01/11(木) 15:09:43.01 ID:1vaMRcl/a.net
>>648
おおきいおとがしてみんなにふりかえってもらえます

651 :774RR :2018/01/12(金) 00:38:18.24 ID:jKhGdCPyd.net
>>648
例えばハーレーダビッドソンとか国外車はどうなるの?

652 :774RR :2018/01/12(金) 06:09:50.08 ID:HHRhcuow0.net
うるせえマフラー付けてると蹴飛ばされて知らない間に倒されてるから気をつけて

653 :774RR :2018/01/12(金) 08:44:02.20 ID:dOYLSPuPM.net
逆にノーマルより静かなサイレンサーなんて出ないかな
プラスカッコ良ければ買いだね

654 :774RR :2018/01/12(金) 08:51:47.89 ID:Fou6qmDwa.net
サイレンサー替える皆が求めるのはいい音と言う名の爆音だから多分それはなさげ

655 :774RR :2018/01/12(金) 10:05:03.32 ID:fYgKLxS0d.net
マフラーなんて音より見た目じゃないの?

656 :774RR :2018/01/12(金) 11:16:34.83 ID:MKuGF4ImM.net
>>651
純正ならメーカーの性能保証書類か登録時の実測
車検ないからと調子に乗って馬鹿みたいにうるさいマフラー着けてる250のせいで全体が迷惑してるよな

657 :774RR :2018/01/12(金) 11:28:43.21 ID:tNbB6rIzd.net
そういや前にFTRを直管で乗ってた奴いてうるさかったなぁ。

658 :774RR :2018/01/12(金) 11:40:49.03 ID:jccHxZs5d.net
ハーレーなんか純正で既に近所迷惑だぞ

659 :774RR :2018/01/12(金) 12:10:00.22 ID:Dvu5bFPR0.net
>>654
ねえよ

660 :774RR :2018/01/12(金) 14:23:23.37 ID:BdjKl75R0.net
今一押しのオススメ無料商材@
こちら、、、

http://peraichi.com/landing_pages/view/6x37d

661 :774RR :2018/01/12(金) 17:43:44.45 ID:I1bF2+9X0.net
レブルは純正はうるさくないけどモリワキやアールズギアのやつも近所迷惑にはならんレベルなの?

662 :774RR :2018/01/12(金) 19:34:25.15 ID:M56U8ecm0.net
モリワキ付けてる。音量は純正と変わらない印象だなあ。音質は明らかに違うね。

663 :774RR :2018/01/12(金) 19:44:36.30 ID:j3TsgVSQ0.net
純正が一番かっこいいんだよ!
事故って傷だらけだけど。。。

664 :774RR :2018/01/12(金) 19:50:20.74 ID:M56U8ecm0.net
>>663
わかる。黒が一番似合う。俺のモリワキ黒だしヒートガードも塗ってるけど艶消しのノーマルには勝てない。

…軽いからええねんよ。

665 :774RR :2018/01/12(金) 20:23:24.25 ID:j3TsgVSQ0.net
>>664
おいらは黒買ったんですわ。
今までバイク全く興味なかったけど、休みの日に乗るのが趣味になった。
買ってよかったよ。

666 :774RR :2018/01/12(金) 20:24:45.80 ID:3+SDQoR/a.net
>>665
バイク興味なかったのにどうして購入に至ったのか聞きたい

667 :774RR :2018/01/12(金) 20:35:43.30 ID:IlbZjGMK0.net
レブルのノーマルマフラーすぐ錆びないか

668 :774RR :2018/01/12(金) 21:39:22.44 ID:GMfXOHmC0.net
ブーツ履いたらシフトペダルの下に靴入らんくてシフトアップできんのですが
ペダルの位置って調整できないんかね?

669 :774RR :2018/01/12(金) 21:58:16.85 ID:Dj8ZgKXm0.net
>>668
オフブーツでも履いてるのかい?
普通の靴なら問題なく出来るんだよね?

670 :774RR :2018/01/12(金) 22:22:47.42 ID:GMfXOHmC0.net
>>669
普段はスニーカー。シフトチェンジは全く問題ないですね

ブーツはバイク用でもなんでもない普通のブーツです
トゥーが丸いからやりづらいのかなー

671 :774RR :2018/01/13(土) 13:17:26.86 ID:BTgmBzPu0.net
よほど特殊な靴じゃなければ慣れると思う。
レーシングブーツとかオフブーツなど、
バイク用に作られたクツも最初はスゲーシフトしにくいから。。

672 :774RR :2018/01/13(土) 14:02:40.91 ID:NZLryb7h0.net
俺はシフトアップしやすいようにペダルの角度は変えてるけど、靴入らないなら靴かえた方がいいだろ。どうせふつうのブーツなら長距離は痛くなるだろうし。

673 :774RR :2018/01/13(土) 15:08:50.28 ID:WhbarNPn0.net
>>668
500ならリンク少し伸ばせば?

674 :774RR :2018/01/13(土) 17:39:03.38 ID:PUw1Zh39r.net
ウインカーを交換してみたいのですが、準備するのは交換用のウインカーと3極?のハーネスだけで平気でしょうか?

675 :774RR :2018/01/13(土) 18:13:33.36 ID:FBubSnpM0.net
鉄板入りのエンジニアブーツなんかはつま先入らないね

676 :774RR :2018/01/13(土) 21:51:04.77 ID:S95wUmP00.net
>>666
友達が一回バイクの後ろに乗せてくれたんですよ。
それで面白くて免許取りにいきました。

そんで、アメリカンがいいなぁと思って探してる時に
ちょうど250ccでRebelが出てきて買いにいきました。

677 :774RR :2018/01/13(土) 23:38:35.78 ID:ShjBiFN00.net
これってFTRみたいにある程度のダートでも行けますか?

678 :774RR :2018/01/13(土) 23:57:29.18 ID:qpUlUDxj0.net
おもいっきりオンロード用のタイヤやがな
行けるっちゃ行けるけど自己責任で

679 :774RR :2018/01/14(日) 00:50:02.35 ID:d+t0Ryuf0.net
>>676
わかります。私も高校の頃友人がこっそりおじいちゃんのバイクを持ち出して私を乗せて走ってくれたんですけど、すごく楽しかった
バイクは体験してみないと良さわからないよね

680 :774RR :2018/01/14(日) 00:55:01.21 ID:5WojWIGg0.net
じいちゃんに土下座しろ

681 :774RR :2018/01/14(日) 10:10:34.97 ID:YvPIt07y0.net
>>666
教えてくれてありがとう。
やっぱり乗ったときの楽しさを伝えるのが一番だよな。
バイクとの時間、これからも楽しんでください。

682 :774RR :2018/01/14(日) 10:11:37.17 ID:YvPIt07y0.net
間違えた、>>676宛です

683 :774RR :2018/01/14(日) 11:07:28.12 ID:q2tfTYX0M.net
ビキニカウルなんて出てないの?

684 :774RR :2018/01/14(日) 11:38:04.46 ID:8lVtSEjo0.net
バイクの楽しさなんて言葉で説明する必要ない
「乗ったら?」
この一言で解決するから

みたいなことアメトーークでぐっさんが言ってた

685 :774RR :2018/01/14(日) 12:41:38.10 ID:6Pgslv/90.net
だから普通の人は乗るまでにはなかなか至らないから。めんどくさいと思ってるやつが、乗ればわかるなんてクチで言うだけ。

686 :774RR :2018/01/14(日) 12:43:02.50 ID:yXxZsppU0.net
手軽に見た目変えられるヘッドライトガードとかつけてみたいけど、掃除がめんどくさくなりそうでなかなか踏み切れないな
つけてる人いる?

687 :774RR :2018/01/14(日) 12:57:04.08 ID:YvPIt07y0.net
https://www.tandem-style.com/news/26663/
カスタムヘッドライト、テールライトまた出てきたね
ウィンカー純正不可じゃなきゃ買うんだけどな

688 :774RR :2018/01/14(日) 13:04:35.26 ID:LU8ALiPcd.net
レブルかっこいいよな
買うか悩むわ

689 :774RR :2018/01/14(日) 13:29:54.16 ID:G/wqOKmd0.net
>>683
eBayでならそこそこの量出てる
ほぼタイのK-SPEED製だが

690 :774RR :2018/01/14(日) 19:11:34.05 ID:SShrg/uU0.net
>>688
買って一緒にレブルブルブルしようぜ!

691 :774RR :2018/01/14(日) 19:41:15.11 ID:0x2Jfrsw0.net
みなさん、冬も乗ってるの?

692 :774RR :2018/01/14(日) 19:49:57.78 ID:CevWXtny0.net
今日乗ってきたよ

693 :774RR :2018/01/14(日) 20:11:06.63 ID:Id1HRDvC0.net
オレも今日往復60kmぐらい乗った

694 :774RR :2018/01/14(日) 20:19:02.75 ID:rA4H1iQl0.net
この前の休みに200kmくらい乗ったよ
厚着したけど手袋が薄いから手がキツかった

695 :774RR :2018/01/14(日) 20:45:43.54 ID:QUFVXFKPp.net
>>668
自分も全く同じように感じました

ディーラーに聞いたら、角度調整出来るようなので、やってみようと思います

696 :774RR :2018/01/14(日) 21:22:16.64 ID:9Nvn3ZO20.net
4センチ近くあんこ盛りしたけど、50kmほど走るとまだ腰が痛む 汗
昔痛めたのが悪いが、これでもだめとはつらい。見た目は大きく変わってないからさらに盛っても大丈夫か?

697 :774RR :2018/01/14(日) 21:27:57.47 ID:9Nvn3ZO20.net
角度調整はできるぜ。
でもあんまり分厚いのは入りにくいのは当然だし、角度変えたら今度は慣れるまで違和感感じる。
どんな靴はいてんだ?

698 :774RR :2018/01/14(日) 21:33:39.48 ID:QUFVXFKPp.net
>>697
普通のライディングブーツですよ

ちなみに今大型二輪の教習中ですが、教習車のNC750Lではまったく問題ありません

699 :774RR :2018/01/14(日) 21:48:58.89 ID:WGPHksO40.net
>>695
マジっすか、やっぱり狭いですよね
こっちも角度調整してみますわ。六角あればペダル外れるだろうしまあなんとなくで

ちなみにブログとか調べてたら500の方はトゥー大きめのブーツでも問題ないみたいですね

700 :774RR :2018/01/14(日) 23:08:53.97 ID:Id1HRDvC0.net
レブルの時計ってどうやって合わせるの?

701 :774RR :2018/01/14(日) 23:10:40.50 ID:Id1HRDvC0.net
ググったら載ってた

702 :774RR :2018/01/15(月) 01:37:48.13 ID:JgqhKEuA0.net
>>607
遅くなりました、ありがとうございます
>>648
またですか…
JMCA関連は役人から警察まで本当に金の匂いしか…

703 :774RR :2018/01/15(月) 02:36:59.15 ID:ECKUtQXL0.net
>>690
納車は3月以降って言われたわ
まだ契約はしてないけどな!

704 :774RR :2018/01/15(月) 03:21:16.88 ID:z7fTH+a30.net
純正のアクセサリーソケットは1Aなんですね。
ちゃんと見てない私が悪いんですが、10Aだと思ってヒューズが飛んだっぽい。

電熱グローブつけるなら、増設しかないのでしょうか?
純正のアンペアは増やせないだろうし......。

705 :774RR :2018/01/15(月) 05:03:14.47 ID:61mDWusG0.net
>>704
カプラー加工して社外のとスワップすればいいのでは?
↓過去スレに登場してる方のを参考に
http://s.kakaku.com/bbs/76103110617/SortID=20913738/

ただバッテリー容量が貧弱だから電装ゴテゴテはお勧めしかねるな
CB400では3Aのアクセサリーソケットが純正オプションで用意されてるのに
レブル用は1Aというのにはたぶんきっとそれなりの理由があるんですよ

706 :774RR :2018/01/15(月) 06:59:33.25 ID:wT94P5L7p.net
>>699
間違いなく狭いです

やろうとしたら車載の一番小さいレンチ(10mm)でも大き過ぎたので、8mmのフレキシブルレンチをAmazonでさっそく買いました

250と500でペダル位置が変わるなんてそんなことあるんですかね?

707 :774RR :2018/01/15(月) 09:49:46.59 ID:GIRWw0n40.net
>>706
500と250でペダルの形状が違うから

708 :774RR :2018/01/15(月) 09:53:52.55 ID:wT94P5L7p.net
>>707
そうなんですか!

ありがとうございます!

709 :774RR :2018/01/15(月) 11:32:18.32 ID:glgrgT08d.net
エンジン以外丸々同じかと思ったらそんなところも差があるのね

710 :774RR :2018/01/15(月) 11:43:11.97 ID:803KP75up.net
500のエンジン張り出し大きいからペダル逃してあるんだね

711 :774RR :2018/01/15(月) 14:53:43.32 ID:DVkYsoc3p.net
>>710
なんで250も同じ作りにしてくれんの?

712 :774RR :2018/01/15(月) 16:02:45.76 ID:wT94P5L7p.net
てか、もういっぺんよく見てみたんですが、これステップごと外さないと調整出来ない気がしますねぇ

ボールジョイントでステップと繋がっちゃってるので

713 :774RR :2018/01/15(月) 17:36:49.63 ID:+UtbKdbod.net
バイク屋で調整してもらうのが早いよ
工賃も500円くらいだろうし

714 :774RR :2018/01/15(月) 22:07:46.77 ID:wT94P5L7p.net
>>713
DIYしようと思いましたが、素直にバイク屋さんに行きます

715 :774RR :2018/01/15(月) 22:49:09.29 ID:gL1fBpKdM.net
>>705
ありがとうございます。
確かに1Aには理由がありそうですね。

過去参照してみます。

716 :774RR :2018/01/15(月) 23:52:21.87 ID:HfyZZR9F0.net
500だけどどのくらいでギア変えてる?
オレは
3速…〜45km/h
4速…〜55km/h
5速…〜70km/h
6速…70km/h〜
って感じでやってる

717 :774RR :2018/01/16(火) 00:08:08.91 ID:c1XxFFuK0.net
>>715
ちなみにバッテリー最大出力がカタログスペックで7.4A/hだと
結構社外の容量多いのつけてる人多いけどこのスペックで3A食うのは個人的には正直不安

>>716
速度でギア決めて無いから良くわからんけど大体そんなもんじゃないか?
もうちょい引っ張りぎみの方が加速はスムーズな気はするけど

718 :774RR :2018/01/16(火) 01:17:51.10 ID:DK/fX1qi0.net
250で3速50、4速70までは引っ張ってるよ
その方がスムーズだから。

719 :774RR :2018/01/16(火) 01:36:34.43 ID:n6pxqQmcp.net
>>716
結構引っ張るんやね。ワテは低回転が好きなので、
3速…〜35km/h
4速…〜45km/h
5速…〜55km/h
6速…60km/h〜

で静かに走ってます。飛ばしたい時だけ回す感じ。トルクがあるから、このくらいでも全然ノッキングせんし。

720 :774RR :2018/01/16(火) 01:37:25.42 ID:n6pxqQmcp.net
ちな500です

721 :774RR :2018/01/16(火) 08:40:29.65 ID:x0NElr9tp.net
250ですが、3速50km/hだとちょっと苦しくなりますね

にしても全然周りに居ないからか、結構注目されますね!

722 :774RR :2018/01/16(火) 10:17:02.64 ID:CjIBgwCsp.net
>>721
まわりに居ない?結構おるやろ。どこの田舎に住んどんねん。

723 :774RR :2018/01/16(火) 10:43:44.34 ID:zhAD9g/ia.net
>>721
その先に250のおいしいとこが待ってるよ。
2速70、3速90、4速120でレブリミッター効く目安だから、
その前まで回してごらん。
ビックリするぐらいすっ飛んでくから。

724 :774RR :2018/01/16(火) 11:19:35.54 ID:x0NElr9tp.net
>>722
神奈川ですが、全然見ませんよ

>>723
そんな高回転型のエンジンなんですか?慣らし終わったらカチ回してみます!

725 :774RR :2018/01/16(火) 12:25:23.60 ID:CjIBgwCsp.net
もともとCB250Rのエンジンなんだから高回転大得意。というかアメリカンな風貌には似つかわしくないエンジン特性やで。

726 :774RR :2018/01/16(火) 12:36:06.51 ID:MgdfIH2X0.net
加速とろい直線番長なんやから、アメリカンそのものやろ

727 :774RR :2018/01/16(火) 15:31:49.44 ID:8qaitXbnd.net
暖かくなったらキャンプしたい

728 :774RR :2018/01/16(火) 17:16:09.87 ID:TumJo8wpa.net
エンジン周りのスカスカを何とかしたいです(>人<;)
タイのK-SPEED製以外にはスカスカを覆ってくれるパーツは無いのでしょうか?

729 :774RR :2018/01/16(火) 17:36:05.65 ID:DK/fX1qi0.net
250の単気筒ショートストロークエンジンであの太いタイヤなんだから
加速がとろいのはしょうがない、6000以上回してようやくちょっと加速する感じだからね

730 :774RR :2018/01/16(火) 17:50:02.06 ID:vT66rqdC0.net
250乗っててトロイとかいってもしょうがないさ

731 :774RR :2018/01/16(火) 18:07:18.23 ID:Jw2/gbTD0.net
>>728
500ならぎっしりやで

732 :774RR :2018/01/16(火) 18:25:16.39 ID:+iAoLbIZM.net
ここ最近のアメリカンでレブルのデザインはなかなかいい出来だと思う
ヤマハのボルトもいいなとは思うんだけど、結局ハーレー幻想から逃げ
れなかったし
あと、エンジンの周りはスカスカしてたほうが実は何かと都合がいい

733 :774RR :2018/01/16(火) 18:37:12.46 ID:mA9GuuKm0.net
スカスカの方がメンテしやすいよな
好みが別れるんだろうけど俺は好き

734 :774RR :2018/01/16(火) 18:46:29.39 ID:thjcg9J9a.net
「俺の時代が来た」
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/guide/img/honda/18/main.jpg

735 :774RR :2018/01/16(火) 19:50:03.06 ID:x0NElr9tp.net
>>729
確かに加速はトロいですね。。

736 :774RR :2018/01/16(火) 20:05:46.94 ID:FePMJP+Ya.net
>>734
え?www

737 :774RR :2018/01/16(火) 20:26:21.88 ID:izrq2Vbea.net
>>728
プロトとかのエンジンガード
以外とスカスカ感は減る気がしてる

738 :774RR :2018/01/16(火) 20:51:58.73 ID:ZXfZDvv40.net
TRやエストをロボハンや鳥居みたいなハンドルでローダウンしてストリート仕様にしようと思ってたけど、レブルでやるのもありかもしれない…

739 :774RR :2018/01/16(火) 21:08:46.10 ID:CjIBgwCsp.net
>>737
無駄に重くしてどーする。

740 :774RR :2018/01/16(火) 21:41:32.33 ID:DK/fX1qi0.net
>>735
エストレヤやジクサーみたいに小排気量の単気筒でもロングストロークなら
そこまで回さんでも加速するんだけどね
まあレブルのはCBR250Rの流用だから仕方がない

741 :774RR :2018/01/16(火) 21:59:24.05 ID:TMXfyFOT0.net
加速がとか気にするならアメリカン乗らなきゃいいのでは

742 :774RR :2018/01/16(火) 22:00:16.92 ID:W0mZTg1H0.net
>>728
今のとこ無いよ

743 :774RR :2018/01/16(火) 23:07:48.58 ID:RvhSeDmAd.net
俺も250のスカスカが気に入ってる
コンパクトなエンジンなのに回すと意外に加速感あったりする感じがたまらん

744 :774RR :2018/01/16(火) 23:53:39.84 ID:kCBEitw90.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/yoikokko/imgs/e/c/ece2b3ec.gif

うーむ

745 :774RR :2018/01/17(水) 00:18:18.56 ID:HgD4r8Xo0.net
250のほうが好みです

746 :774RR :2018/01/17(水) 00:47:41.02 ID:z9OBPY02d.net
デイトナのアナログ?タコメーター出てんだね
youtubeで初めて見たけど良いなーあれ

自分好みのマフラーが出たらレブル500に決めるんだけどなぁ…

747 :774RR :2018/01/17(水) 01:04:35.33 ID:2njfCAzlr.net
人それぞれ好みの違いがあるけど、
個人的には大型なら他のバイク選んでたかな。

748 :774RR :2018/01/17(水) 08:32:19.08 ID:thsExIZHM.net
1250と1500に見えた
フォントって大事

749 :774RR :2018/01/17(水) 10:35:40.21 ID:PMmMTgY6d.net
今からだけどキック付いてないのね

750 :774RR :2018/01/17(水) 10:37:12.59 ID:PMmMTgY6d.net
今さら

751 :774RR :2018/01/17(水) 12:06:19.04 ID:Ej684u2HM.net
キックなんていらんでしょ

752 :774RR :2018/01/17(水) 13:00:29.15 ID:hguHzuXba.net
今のイグニッションだとキックつけても意味ないらしいね
推しがけもできないらしいし

753 :774RR :2018/01/17(水) 13:46:25.38 ID:+0I6xE1Oa.net
>>752
SR400が変なことやってるけどな
あれは意地かね?

754 :774RR :2018/01/17(水) 14:41:56.49 ID:5In46szRr.net
メーカーとしてはせめてセルとキック併用にしたいという話を聞いたことあるような
しかしファンがうるさいので出来ないという
ノイジーマイノリティとまでは言えないけど厄介な存在だな
わざわざ最新型にまでキック必要無いだろうに

755 :774RR :2018/01/17(水) 14:50:23.25 ID:90WAOo5P0.net
キックスタートは宗教的儀式

756 :774RR :2018/01/17(水) 15:02:27.93 ID:SlQO5zxF0.net
まーSR400のキックは儀式みたいなもんだからな。
宗教に合理性が無いとか言ってもしょうがない。

757 :774RR :2018/01/17(水) 15:05:20.57 ID:PMmMTgY6d.net
キックはバッテリー上がってセル使えなくなった時の保険みたいに思ってたからちょっと気になった

758 :774RR :2018/01/17(水) 15:22:34.93 ID:SlQO5zxF0.net
今はセルの信頼性上がったからな。

ル・マン式スタートもエンジンが切れた状態から始まるけど
昔はそういう「始動もしっかりできるエンジン」という評価も含めての
レースだったらしい。
逆に言うと当時はセルも信頼性無かったんだな。

759 :774RR :2018/01/17(水) 15:27:10.85 ID:c5A7FN/hM.net
>>757
キャブ車ならそれもできたんだけどな
現行はFIになってるからほぼどうにもならんじゃろ

760 :774RR :2018/01/17(水) 16:58:27.55 ID:SlQO5zxF0.net
>>757
今の保険はモバイルジャンプスターターだな。
最近は3000円程で売ってる。
iphoneの保険にもなるから一石二鳥。

761 :774RR :2018/01/17(水) 16:59:29.25 ID:xLbEM8iba.net
>>756
あれってキックでピストン動かして始動なのかね?
それともセルのスイッチがペダルになってんの?
メカニズム的なもんが良くわからん…

>>757
ひょっとしてFIはバッテリー上がったら走行不能なのご存知無いのかな?
応急にはジャンプスタート位しかないぞ
失敗したら全てイカれる恐れがあるらしいけど

762 :774RR :2018/01/17(水) 18:03:46.82 ID:AX0sFxGTp.net
>>752
え?押しがけもできないの?なんで?

763 :774RR :2018/01/17(水) 18:26:46.29 ID:SLK+r0kE0.net
>>761
マジか
じゃあバッテリー上がったら事実上死亡なわけね

764 :774RR :2018/01/17(水) 19:04:15.63 ID:IWyLjWuP0.net
よく誤解されるけど、FIでも押しがけはできたはず
完全にバッテリー死ぬってこともそうそうないしね

765 :774RR :2018/01/17(水) 19:14:31.80 ID:SlQO5zxF0.net
>>761
昔の、、、だいたい2000年ぐらいまでの年式のSR400はフライホイール・マグネット方式
でバッテリー外してもキックだけで始動できた。スパークプラグとキックジェネレータが
直結してたわけだ。しかし始動性はお察し、、
それ以降はバッテリ点火方式に変わったので安定したスパークを出せるようになったが
スパークプラグはバッテリー経由になったので少しでも電池が残っていないと始動できなくなった。

766 :774RR :2018/01/17(水) 22:26:19.91 ID:xYzbKv8DM.net
>>762
ポンプが動かないなら無理
鍵回してウィーン鳴ったりメーター点灯するならワンチャン

767 :774RR :2018/01/17(水) 23:30:25.58 ID:/B5zu35td.net
みんなレブル買うときは試乗しました?
乗ったことないから買うの不安ですわあ…

768 :774RR :2018/01/17(水) 23:51:18.55 ID:C53VtG0F0.net
>>767
してない。実物すら見てない。

769 :774RR :2018/01/17(水) 23:52:24.21 ID:lklfyOrsd.net
レブルをレンタルしてるお店が近くにあれば良いね

770 :774RR :2018/01/17(水) 23:53:19.26 ID:hkpA+gzTa.net
>>762
>>766さんが言ってるようにポンプが動かないから燃料が上がってこなくて始動できないらしいよ。レブル買った時にバイク屋のお兄さんから教えて貰ったからよくわかってないけどね。
併用もできるらしいけど値段が高くなったりとかデメリットもあるそうよ

>>767
自分は跨らせて貰って購入したけど何が心配?
取り敢えず気になることがあったらここできてみたら?

771 :774RR :2018/01/17(水) 23:57:33.24 ID:SM0mNdvO0.net
>>767
オレは跨がるまではしたけど試乗はやってなかったからしてない
どの辺が気になってるん?

772 :774RR :2018/01/18(木) 00:11:28.40 ID:iiUbVaSK0.net
>>764
その通り、実は出来る車種もある
‥で当たり前だが、ATだと出来ない

773 :774RR :2018/01/18(木) 00:16:56.79 ID:XnvXLxTl0.net
皆さんご意見ありがとうございます。
自分が行ったバイク屋ではレブルを置いてなくて跨がれませんでした。
特にこれが気になるという点はないのですが、初めてのバイク購入なのでレブルでいいのかなあという不安があります。
今度ドリームに行って跨ってみますね。

774 :774RR :2018/01/18(木) 00:36:45.16 ID:8MFhpEML0.net
>>773
ドリームに行けば色んなバイクあるし色々吟味するといいよ。気に入ったバイクを買うのが一番だし
どのバイクに乗っても何かしら不満は出ると思うけど
レブルはカスタムパーツもあるから自分で気にいるまで弄る楽しみもあるよ

775 :774RR :2018/01/18(木) 06:29:51.24 ID:M4SZOpAi0.net
普通は実物見たら写真よりカッコいい!ってなるけど、レブルは正直その逆なんで覚悟はしといて。
やはり海外産の細部の詰めの甘さというか、クオリティの低さは実物見たらあらためて痛感するからね。
乗ると楽しいけど他のバイクみたいに停まってるのを眺めて楽しむのは少し難しいかな…

776 :774RR :2018/01/18(木) 06:57:42.22 ID:sJV6dP1Sr.net
>>775
何となく分かる。
でも、チープな感じが敷居を低くしてるから個人的には好き。眺めるよりも乗り潰すバイクだね。

777 :774RR :2018/01/18(木) 08:05:39.21 ID:LlFTvzqua.net
気兼ねなく弄りやすいバイクを目指して作られてるそうだからね

778 :774RR :2018/01/18(木) 08:46:10.71 ID:rzeISCDYM.net
250で見て楽しい取り回しの楽なアメリカンってあるの?

779 :774RR :2018/01/18(木) 08:53:06.09 ID:mEn5qoKLp.net
試乗なしで買いましたが良くも悪くも予想通りでした

基本的には乗りやすいけど、シート位置やタンク形状がニーグリップには向かないからネイキッドのつもりで乗ると違和感あるかも

780 :774RR :2018/01/18(木) 09:58:51.54 ID:psRgBRPZd.net
早く安くなってくれないかなぁ。
安くなったら買う!

781 :774RR :2018/01/18(木) 10:32:08.73 ID:+sbnrnCnF.net
500は熊本工場生産だけどね

782 :774RR :2018/01/18(木) 11:00:33.81 ID:OJ9Suxjfp.net
>>773
初めてのバイクか…
レブルはフロントヘビーなクセにオーバーステアに切れ込むからワインディングとか気をつけなよ

783 :774RR :2018/01/18(木) 11:38:12.14 ID:5Ck+mp9bd.net
楽しい見た目にカスタムすればええんやで

784 :774RR :2018/01/18(木) 11:39:02.33 ID:5Ck+mp9bd.net
脚が太いせいかニーグリップは余裕でできるな

785 :774RR :2018/01/18(木) 16:34:02.65 ID:x3oo5npTa.net
oi misu おい
ホンダにメールで問い合わせたけどシフトペダルの高さ、角度調整はできないって有難い回答もらったぞ

おいおいおい、どーすんだよチクショウ!!!

786 :774RR :2018/01/18(木) 16:45:03.22 ID:K6UULGova.net
500か250かで迷う、、
250で高速道路何キロのスピードまででるかな?もちろん荷物とか風よけの条件あるだろうけどエンジンマフラーノーマルで120キロはいけるか?

787 :774RR :2018/01/18(木) 16:55:43.96 ID:IGviF+fbd.net
てかギア比高過ぎひん?
6速でも直結にすらならないなんて

788 :774RR :2018/01/18(木) 17:14:13.66 ID:9KAtjeCg0.net
余裕やで(ただし体は除く)

789 :774RR :2018/01/18(木) 17:44:53.31 ID:mEn5qoKLp.net
>>785
マジっすか(ー ー;)

自分でやるのは無理っぽかったので、週末バイク屋に持って行ってやってもらおうと思ってましたが、無駄足になりますかね?

790 :774RR :2018/01/18(木) 17:54:39.01 ID:Zg2kUQuOd.net
>>786
500でも高速100km/hで頑張ってる感あるから250は相当唸るんじゃね?

791 :774RR :2018/01/18(木) 18:17:06.72 ID:K6UULGova.net
>>790
あんがと。

も一つ要望で、東京都内で250を試乗できる店を探してます。ウチの近くのホンダ翼で500は試乗出来たけど250がない、、乗った感触で気持ち一段パワー下がってOKなところだけど確かめられないので 、家は杉並区だから埼玉でもなんとか。お願いしますm(_ _)m

792 :774RR :2018/01/18(木) 18:19:16.79 ID:sJV6dP1Sr.net
>>786
250でも引っ張れば140出るよ。120くらいからミラーが振動で見えなくなる。
でもやっぱり100以下が気持ち良いバイクだと思う。

793 :774RR :2018/01/18(木) 18:25:58.49 ID:K6UULGova.net
>>792
ありがとう参考になったよ!
いま400オーバーのネイギット乗ってて足つきがつらくなったから乗り換えるつもり。ある程度パワー、スピード落ちる覚悟で、ABS付き希望だから250が良いかな、と。

794 :774RR :2018/01/18(木) 18:41:23.12 ID:mEn5qoKLp.net
>>793
レブルはたしかに足つきは良いですけど、所詮はクルーザーなのでネイキッドに慣れてると少々もどかしいかもしれませんよ?

当方横浜の某ホンダドリームで購入しましたが、たしか250の試乗車ありました

795 :774RR :2018/01/18(木) 19:06:27.55 ID:m0A8aeSFa.net
>>794
その点は既に500を試乗して納得したから大丈夫です。
250に拘るのはABSもあるけど、排気量落とすなら思いっきって250までとつまらない拘りなので申し訳ない。
情報ありがと。

796 :774RR :2018/01/18(木) 19:26:37.04 ID:mEn5qoKLp.net
>>795
なるほど、そうでしたか(^^)

250の試乗車あると良いですね!

797 :774RR :2018/01/18(木) 20:06:25.50 ID:m9sM0uhI0.net
>>789
自分の500で確認したけど、ロッドの長さ調節で変更出来るように見えるよ。

798 :774RR :2018/01/18(木) 20:58:39.60 ID:mEn5qoKLp.net
>>797
前のレスで250と500ではクラッチペダルの構造が違うような書き込みがあったんですが、実際どうなんですかね?

ディーラーは良く分かってなかったので、直接メーカーに聞いてみます

799 :774RR :2018/01/18(木) 21:04:14.47 ID:PTgp3W7D0.net
【苫米地英人】 宇宙人の存在は明らか <世界教師 マイトLーヤ> ビリーバーって怖いわ 【上念司】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516240795/l50

800 :774RR :2018/01/18(木) 21:31:19.17 ID:cjzAddcM0.net
買ってから半年
雨の日も乗るから結構汚れてきたけど1度も洗ってない
汚れててもカッコええわこのバイク

801 :774RR :2018/01/18(木) 21:46:13.40 ID:J1YAbe+Nd.net
>>791
ホンダドリーム葛飾(検索してね)に試乗車があったけど250か500かは不明です

802 :774RR :2018/01/18(木) 21:51:49.99 ID:cD4MDWJi0.net
メットはやっぱりジェットかな?フルヘェイスはどやろ?

803 :774RR :2018/01/18(木) 21:54:27.36 ID:J1YAbe+Nd.net
>>791
http://www.dream-tokyo.co.jp/lineup/test/

ここで検索したら楽かも

804 :774RR :2018/01/18(木) 21:57:43.30 ID:MeuvPosFp.net
>>802
両方似合う。間違いない

805 :774RR :2018/01/18(木) 21:58:29.12 ID:4d2RyLONa.net
>>800
洗おうよ、後々大変なことになるよ

806 :774RR :2018/01/18(木) 22:14:19.04 ID:Agfn+s+Ap.net
アールズギアのマフラーに変えたけどいい音する

807 :774RR :2018/01/18(木) 22:57:25.97 ID:XnvXLxTl0.net
街乗りメインなんですけどレブル250って街乗り向きですか?
信号もや坂道が多い場所なんですが…。

808 :774RR :2018/01/18(木) 23:12:26.31 ID:dkUHKatK0.net
>>806
是非実走レビューたのむわ

809 :774RR :2018/01/18(木) 23:12:46.14 ID:sJV6dP1Sr.net
>>806
モリワキと比較して音や性能はどう?

810 :774RR :2018/01/19(金) 00:44:13.03 ID:RZUyTDISM.net
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250under/2017_all.html
売り上げ出てんじゃ〜ん
販売計画1500台だったのに大健闘だな

811 :774RR :2018/01/19(金) 01:20:19.41 ID:a3aypGEVa.net
S社どこへいってしまったんや

812 :774RR :2018/01/19(金) 01:40:59.06 ID:tw/C8r370.net
倍売れたのか
そりゃ納期が長くなるわけだ

813 :774RR :2018/01/19(金) 05:33:18.21 ID:wPfPefmr0.net
>>807
完全に街乗り向きです
むしろ街中で走るのが一番だと思います

814 :774RR :2018/01/19(金) 06:19:04.08 ID:0BJ7rCp50.net
アールズギアのマフラーは形状がフラットでイマイチ。

815 :774RR :2018/01/19(金) 08:05:16.22 ID:MGZAkppY0.net
>>813
ホントですか 
ありがとうございます。検討してみます

816 :774RR :2018/01/19(金) 10:21:51.18 ID:O7lCkkPId.net
>>810
500はどうなん?

817 :774RR :2018/01/19(金) 10:24:54.74 ID:O7lCkkPId.net
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2017_all_401.html
401〜でデータあったけど10位が900台か
レブル500って目標1000台だったよな…

818 :774RR :2018/01/19(金) 10:24:58.70 ID:zDsudg4ba.net
500はトップ10には入ってない

819 :774RR :2018/01/19(金) 10:30:01.58 ID:zDsudg4ba.net
>>817
発売から一年間だから四月まで含めればワンチャンあるで!
とはいえ、やっぱ高いからな500は

820 :774RR :2018/01/19(金) 11:44:00.21 ID:AKL+M4SUp.net
500はコスパ悪いから無理、売れない。

821 :774RR :2018/01/19(金) 12:29:54.23 ID:Lk5/5Ewta.net
250ccだからこそ売れるわけで、この手の大型免許ならボルトとかハーレーのほうを選ぶんじゃない?値段じゃないでしょうね。思いきって750オーバーにすればよかったのに。

822 :774RR :2018/01/19(金) 12:51:30.30 ID:O7lCkkPId.net
まーなんで500なのって感じはあるけどな
せめてバルカンと同じ650は欲しかった

823 :774RR :2018/01/19(金) 13:19:50.05 ID:WzQRF9g+p.net
むしろ250と500というラインナップじゃなくて、海外で売られている300のみでも良かったのでは?と思ってしまうのはワタシだけ?

824 :774RR :2018/01/19(金) 13:26:54.16 ID:ltUKzMr60.net
うん

825 :774RR :2018/01/19(金) 14:14:54.65 ID:AKL+M4SUp.net
>>823
お前だけ。車検無しのメリットもない300なんぞ日本ではクズ。

826 :774RR :2018/01/19(金) 14:30:34.04 ID:yQGiSzCXa.net
海外では500と300なんだし需要はあるって判断してるんじゃないの?

827 :774RR :2018/01/19(金) 14:37:18.90 ID:yTmcTWf8a.net
500を400に落とせば需要あったと思う。
500もいまいち高速やロングツーリング走らすにはパワー不足って印象。

828 :774RR :2018/01/19(金) 14:39:33.84 ID:O7lCkkPId.net
400ならなおさらなくね?
やっぱ650だって
それかNC750系のエンジン流用して750でもよかった

829 :774RR :2018/01/19(金) 14:42:19.31 ID:CsvDuf/oa.net
まあ日本では500じゃなく400にしとけばもうちょっと売れただろうけど
日本市場はオマケだからね

830 :774RR :2018/01/19(金) 15:07:29.09 ID:+kMRaUsvd.net
健闘してるねえ、この調子でパーツも増えてほしい
そろそろどこかサイドパネル出してくれないかな

831 :774RR :2018/01/19(金) 15:07:38.44 ID:yTmcTWf8a.net
昔のゼファー550やSR500と同じく、500は北米向けミドルだったと思う。

832 :774RR :2018/01/19(金) 15:46:10.09 ID:WzQRF9g+p.net
外国の免許制度に疎いんだけど、日本みたいな排気量縛りってあるの?

833 :774RR :2018/01/19(金) 16:17:25.29 ID:OzRXJsHW0.net
>>832
http://crewehondacentre.co.uk/files/2014-11/1417124451_what_you_can_ride_3dld_licence_categories_1_large.jpg

Rebel500はこのEU A2ライセンスに当たる
つまり日本向けにわざわざ作ってるのは250だけであってそもそも500は日本向けじゃないEU向けの規格。
日本の免許事情に照らし合わせると300は確実に売れないから国内ラインナップとして250/500で正解なわけ。
大型のってた身としては250はちょっとって人も居るだろう。
俺だって250しか出てなかったら見向きもしてないし。

834 :774RR :2018/01/19(金) 16:21:02.48 ID:OzRXJsHW0.net
>>827

ロングツーリングで足りないのはパワーじゃなくて乗り手のやる気と忍耐力
スーパーカブで日本一周してるやつもズーマで北海道一周してるやつもいるんだから
やろうと思えばなんでもできる。
そもそもボバーでロングツーリングするなんてのはスポーツカーでキャンプ行く様なもんじゃん

835 :774RR :2018/01/19(金) 18:13:04.05 ID:yWTTMFN8a.net
>>834
高速追い越しでガンガン先急ぐ派には250も500も適していないでしょう。
2車種にそれほど差がないなら車検も大型免も必要ない250を選ぶでしょう。大型持ってるならもっと排気量高いタイプ選ぶでしょうし。

836 :774RR :2018/01/19(金) 18:25:27.98 ID:IpQgPI9ba.net
500が4〜5万程度の差しかなければあるいは大人気だったかも知れん
80万クラスなら他にも選択肢がいっぱいあるからな…

とはいえ250ABSも59万円と決して安くはないが、たくさん売れたな

837 :774RR :2018/01/19(金) 18:31:32.02 ID:WzQRF9g+p.net
>>833
ありがとう!欧州も結構細かく区切られてるんですね

838 :774RR :2018/01/19(金) 18:44:07.67 ID:uk2ILe61p.net
赤男爵に今日行ってきたけど250新車は今注文で4月〜5月だとよ

12月は注文落ち着いてたけど、春から乗りたい勢の注文が1月入ってからまた一気に増えてるんだと

839 :774RR :2018/01/19(金) 19:25:15.67 ID:2cnSPjiQa.net
日本では250が圧倒的に売れてるけど海外ではどうなのかな?
それほど差がないのか、実は500の方が売れてるとか?

840 :774RR :2018/01/19(金) 19:29:37.32 ID:C8UgW2ae0.net
あのーCBR400RかYZF-R3かで悩んでるんですけど、助言とかないですか?

841 :774RR :2018/01/19(金) 19:58:37.43 ID:zg4UpBbC0.net
RALLYより売れてRRに肉薄するほど売れたのか
大健闘だな
もっと各社パーツ出してホラホラ

842 :774RR :2018/01/19(金) 20:09:03.30 ID:Spl1mFh90.net
250乗ってて勘違いしてる人いるけど
形や、クルーザーにしてはとても軽いって事が気に入ったからレブルを買うわけで
あとは250にするか500にするかで
たまたま大型免許持ってて、車検や金は特に気にしていない人が500を買ったんだよ

大型持ってるならハーレーやボルトのようなデカくて重い奴買うでしょっていう考えがそもそもおかしい。
なんで形や車重が気に入ら無いバイクを買うと思うのか不思議。

免許区分なんてものは「乗りたいバイク」がたまたま大型に分類されてしまってるのか
普通2輪で乗れるのかという区分けにすぎない。

大型もってるからこういうバイクじゃなきゃダメだなんてのは愚かすぎるよ
まず乗りたいバイクを見つけるのが先で免許区分なんてのはどうにでもなるしどうでもいい。

843 :774RR :2018/01/19(金) 20:28:51.94 ID:tpfANt1v0.net
>>840
なんでその二台で悩むの?
ツアラーみたいなのと走り重視の軽量さがウリなのとで全然キャラ違うやん。

844 :774RR :2018/01/19(金) 20:39:44.40 ID:OzRXJsHW0.net
>>835
まあ、そうステレオタイプに考えない方がいいんじゃないか?
俺なんかはZZR1100やCB1300SBとか隼も乗り継いできたけど取り回しの重いバイク乗るのが
だんだんめんどくさくなって取り回しのお手軽なRebel500にした。もちろん見た目も気に入ってて丸い
スイングアームなんかも最近ではあんまり見ないから買い替え即決だったわ。
ずっと大型乗ってて大型持ってるて人は維持費とかかかるの当然だって思ってるし車検だってあんまり
気にしない人多んじゃないのか?250がダメだとは言わないけど大型から250乗れるかって
言われたらちょっと俺は遠慮したいわ。
逆に中免しかなくて金銭的に余裕があるのに選択肢が250しかないとかだと勿体無いなと思う。
要は人それぞれって事。
バイクなんて1台買ったら一生それ乗るわけじゃないし手放す理由が出たらそれまでの縁だろ。
まあ、そんな意見もあるってことで。

あと海外で300と500どっちが売れてるかは免許区分次第だろうな。
日本と違ってアメリカとかはM2とM1ライセンスで乗り方教えるのも家族でいいし申請したら乗れるし。
EUは排気量じゃなくて出力で区切ってるから大型とか中型とかじゃないし。
日本の免許事情からして250の方が売れるって分かってるから250なんてわざわざ出してるんだから
ちゃんとHONDAの狙い通りみんなきちんと掌で踊ってるって事で良いんじゃないのか?

845 :774RR :2018/01/19(金) 20:41:44.45 ID:zoDmPA/20.net
>>840
レブルのスレで助言求めない方がいいと思うよ

846 :774RR :2018/01/19(金) 20:45:01.29 ID:OzRXJsHW0.net
>>837
多分EUが一番めんどくさい事言ってると思う。
ここ最近で区分が変わっちゃったからメーカーも合わせるのに苦労してるみたいだ。
排ガス規制といい免許区分といいEU本当にめんどくせえよ。
まあでもEURO4のおかげでマフラーの騒音規制が事実上緩和になってるからどっちもどっちかな。

847 :774RR :2018/01/19(金) 20:46:02.77 ID:OzRXJsHW0.net
>>840
どっちもやめてRebelがいいと思うよ

848 :774RR :2018/01/19(金) 20:47:58.92 ID:MXyp7sQ9p.net
>>842
そういう言い方だと、同じ形なのに250cc乗ってる人は、大型免許取る金も車検代も500ccとの差額も払えないから仕方なしに250cc乗ってて、それだと自尊心が保てないから、
どうせ大型乗るならもっとデカイの乗るッショwとかレブルに大型の価値はないわーwなどと500ccに乗ってる人を貶めて、なんとか自我を保っていると言いたいように聞こえるぞ
荒れるからやめーや

849 :774RR :2018/01/19(金) 20:56:15.93 ID:OzRXJsHW0.net
>>848
俺の肌感だとね、250乗ってるやつが500を貶めてる図式ってのがわからんのだが。
500乗ってるけど250は250なりの魅力があるのは分かってるし、選んだのはオーナー自身なんだから
他人があれこれ諭したところで無意味だろう?
てことは煽ってるやつは誰かって事だけど、単に荒れて喜んでるエアオーナーだと思うんだよ。

「仕方なし」に250乗って他人を貶めなきゃ保てん程度の自尊心の奴がレブル乗ってるとは思いたくない。

850 :774RR :2018/01/19(金) 20:58:28.32 ID:ltUKzMr60.net
バイクなんて完全趣味。寒くて危険で、でも楽しい。
金気にしすぎる奴は乗らない方がいい。どうせカスタムで20万くらいは上乗せすんだし。

851 :774RR :2018/01/19(金) 21:15:30.96 ID:cgdvBFfC0.net
とりあえずネット掲示板で4行以上のことを書きたくなったら一息ついてコーヒーでも飲もう

852 :774RR :2018/01/19(金) 21:28:34.92 ID:rlR0BYdz0.net
>>809
モリワキを実際に聴いたことないからなんとも言えんすまん

853 :774RR :2018/01/19(金) 21:30:31.74 ID:zg4UpBbC0.net
>>851
ほんとそれな
熱弁すればするほど必死でみっともなく見えるわ

854 :774RR :2018/01/19(金) 21:31:12.14 ID:LFXKGR0x0.net
まあ500は明らかに他の大型の中では低クオリティだからわざわざコレを選ばなくてもとは思うけど。

855 :774RR :2018/01/19(金) 21:47:06.21 ID:ltUKzMr60.net
好きずきだろそれは。
500乗ってる奴にケチつけんなよ。

856 :774RR :2018/01/19(金) 21:50:25.49 ID:CfxoQo68a.net
>>839
そもそも海外では…

857 :774RR :2018/01/19(金) 21:59:37.28 ID:QDVpZQZxa.net
>>854
基本的にバイクって全部下品だと思ってたけど偶々雑誌で見かけたレブル500 に惚れて大型免許取って乗り出しました
他のバイクはいらないんだ。レブル500 じゃなきゃ駄目なんだよ

858 :774RR :2018/01/19(金) 22:40:59.77 ID:JkflCBPhp.net
250ABSマットシルバー一択。
最強!

859 :774RR :2018/01/19(金) 23:06:20.05 ID:xK3W8ZVvd.net
レブル買おうかなあ

860 :774RR :2018/01/19(金) 23:31:10.57 ID:OKVsB2U2M.net
500オーナーですが満足してます
車検もまぁ仕方ないかな

861 :774RR :2018/01/19(金) 23:33:59.72 ID:OKVsB2U2M.net
燃料がもうちょっと入ると良かったかなー

862 :774RR :2018/01/20(土) 00:04:28.57 ID:OlUdi0xY0.net
つべの動画も増えてきたねぇ

863 :774RR :2018/01/20(土) 04:50:45.89 ID:sdi1fxAO0.net
500に対するさまざまな思いは否定しない。でも買う人間がゼロではないというだけで、これを選ぶのは数少ない特殊事情であることは販売台数が示してしまったことになるな。

864 :774RR :2018/01/20(土) 05:14:38.93 ID:jguYPDfKa.net
>>838
某都内だけど250はそれぞれ黒と黄、ABSと非ABSで4台おいてある店あるけどね。赤がないからこれは人気なのかな?ホンダ正規の店だから安売りじゃないせいで売れてないとか?

865 :774RR :2018/01/20(土) 07:07:16.41 ID:dCzzqYqQ0.net
せっかく500買うからには250にない赤買うかってことかも。赤が本当に欲しいかどうかはともかくとして。

866 :774RR :2018/01/20(土) 07:51:09.26 ID:+UK79FLCd.net
>>861
タンクもうちょいデカくてもよかったよなあ

867 :774RR :2018/01/20(土) 08:56:31.06 ID:S8M0LWX/0.net
>>865
オレの場合は赤がかっこいいと思ったのも500にした理由の1つ

868 :774RR :2018/01/20(土) 09:02:45.07 ID:Jnu9jUyF0.net
>>854
そうそうその「大型なのに低クオリティだから」ってのが意味わからないよ
形や車重が気に入ったバイクがたまたま250ccと500ccだったってだけの話なのに

869 :774RR :2018/01/20(土) 09:48:06.58 ID:LskqcAaFp.net
手軽さ求めたリターンライダーや初心者が250をメイン購買層のイメージがある。
500はいきなり「大型取るぞ!」ってモチベーションには繋がらなかったんじゃねーかなぁ。

650〜1000だったら選択肢に入ったっていう潜在的な購買層は結構ありそう。

870 :774RR :2018/01/20(土) 09:57:04.20 ID:hkDf4nNNp.net
>>863
まぁ大型二輪持ってる人は少ないからな

871 :774RR :2018/01/20(土) 10:07:07.40 ID:bRk1tkvO0.net
そもそもレブルは「排気量が大きい方がエライ!重厚で高級な方がエライ!ハーレーに近い方がエライ!」みたいな価値観への反抗バイクだからな

安っぽいとか排気量が中途半端と言われても、「お前はうちの客じゃない」って感じしかない

872 :774RR :2018/01/20(土) 10:18:37.94 ID:skrpu2cLa.net
そうなると益々500って半端な排気量だな。

873 :774RR :2018/01/20(土) 10:27:53.70 ID:hkDf4nNNp.net
まぁ排気量を我先にって考えちゃう輩はそうなんだろうなぁ

874 :774RR :2018/01/20(土) 10:30:45.10 ID:hkDf4nNNp.net
考え方はハレ珍とら同じやなw

875 :774RR :2018/01/20(土) 10:41:38.50 ID:sdi1fxAO0.net
中途半端と言われてムッとするくらいならやめたらいい。
誰がなんと言おうと好きで乗っているならね。

876 :774RR :2018/01/20(土) 10:51:40.36 ID:VfDTCSlE0.net
500が中途半端というのは日本国内の中だけの話だからな
ヨーロッパ方面だと300売ってなくて500のみラインナップされてる

あえて半端な排気量のままグローバルモデルで売ったらどうなるかのテストも兼ねて500で販売してるらしい
日本で売るためならCB400Fのエンジンパーツ積んで排気量下げれば手っ取り早なのは素人でもわかる

877 :774RR :2018/01/20(土) 11:05:29.99 ID:sdi1fxAO0.net
中途半端で売れない → 世の中で俺しか乗ってないような希少なバイクだから独占欲がよりそそる、もありでしょう

878 :774RR :2018/01/20(土) 12:15:02.12 ID:vE4vGp5j0.net
VTRのエンジンでレブルを作って

879 :774RR :2018/01/20(土) 12:26:50.85 ID:wQ+byKU5a.net
>>878
タンクのスペースとられてガソリン容量小さくなりそう。

880 :774RR :2018/01/20(土) 14:19:07.31 ID:wTHziWLZ0.net
ハンドル早く変えたい
オレの腕の長さだと遠くて無理して伸ばしてるから肩甲骨の間がすげー痛くなる

881 :774RR :2018/01/20(土) 14:50:29.34 ID:INbG3JAVp.net
>>880
バイクの選択誤っとるわ、グロムが向いとる。

882 :774RR :2018/01/20(土) 15:55:09.70 ID:wsUl40N/p.net
ハンドルは気持ち前めに座るだけでけっこう改善するものだけど、やっぱりどっかり座りたくなる気持ちもわかる

883 :774RR :2018/01/20(土) 17:42:56.16 ID:gy6PZIY/0.net
>>785
さっきやろうと思ったらアジャスターが見当たらなかったんだが…マジで?
節約?そんなバイク売っていいのか…

884 :774RR :2018/01/20(土) 19:48:39.42 ID:dQUGxlHG0.net
>>883
なんやかんやで調整できたわ
シフトペダルの付け根と、その大元の付け根と外さなきゃならんかったわ
6mmの六角と10mmのレンチ?があればできたよ
あと元の場所の印つけるマーカーやね

ホンダめ、適当なこと言いやがってよー

885 :774RR :2018/01/20(土) 21:50:48.29 ID:gy6PZIY/0.net
>>884
俺もそれしか見当たらないと思って見てたんだよね
ただそれで角度変えて固定出来るかわからないからネットで調べてた
サンキュー、さっそく明日やってみるよ

886 :774RR :2018/01/20(土) 22:02:57.56 ID:dQUGxlHG0.net
>>885
俺はペダルの角度高くしたんだけど、ギザギザひとつ分で十分だった
2つもずらすとシフトダウンめちゃくちゃやりにくくなるレベルに感じたよ
参考までに

初バイクがレブルだからよくわからんけど、バイク好きの知人に見せたら変な構造だと言われたわ
確かにネットの情報が全く参考にならなかったもんなー

887 :774RR :2018/01/20(土) 23:01:37.70 ID:gy6PZIY/0.net
>>886
ありがとう
二つ以内にしようとは思ってたけど取り敢えず最初一つでやってみるよ
トルクわかんないからブーツ入る角度で思いっきり締め付けようと思ってたけど
二つでシフトダウンかなりやりにくくなるなら仮締めして一度試乗してみてから
本締めすることにするよ

888 :774RR :2018/01/21(日) 00:07:13.34 ID:ZzRBBHQi0.net
タイ製のコストダウンバイクだから細部の造りは大雑把というか適当というか…お察しやで。

889 :774RR :2018/01/21(日) 00:23:49.63 ID:PGRbApat0.net
こいつネガしか言わねぇな
何が楽しくてスレに常駐してるんだか

890 :774RR :2018/01/21(日) 00:30:12.02 ID:vvb05R7O0.net
500は熊本工場生産だけどな

891 :774RR :2018/01/21(日) 00:33:04.81 ID:Uv8WIWAOM.net
>>889
認証欲求が強すぎる人格障碍
ただのカマちょ

892 :774RR :2018/01/21(日) 00:38:49.19 ID:LgTimLff0.net
日本昔話をギャル語にしてみたってツベの動画思い出したw
俺にもかまちょw

893 :774RR :2018/01/21(日) 04:11:29.86 ID:XRGMVgVJ0.net
根元からゴロっと一度外せば角度は変えられるよ。Nに入りずらくなっていい。
てかもう少しバックステップにしたい

894 :774RR :2018/01/21(日) 12:17:00.19 ID:5NG5EuwAM.net
>>889
レブル嫉妬民だから見守って行け

895 :774RR :2018/01/21(日) 22:08:34.07 ID:qGW+2GQK0.net
欲しいバイクの一つ
でも今は買わない

896 :774RR :2018/01/21(日) 22:08:52.24 ID:qGW+2GQK0.net
欲しいバイクの一つ
でも今は買わない

897 :774RR :2018/01/21(日) 22:11:37.71 ID:FOlVxQB7p.net
レブルユーザーだからこそわかる作りの雑さ加減

898 :774RR :2018/01/21(日) 22:18:27.03 ID:XKIA65WBd.net
俺はレブルから溢れ出すポンコツテイスト結構気に入ってる

899 :774RR :2018/01/21(日) 22:39:13.17 ID:LgTimLff0.net
デイトナのタコメータつけてる人いる?
速度計一体式のやつ

https://i.imgur.com/keYztwB.jpg

900 :774RR :2018/01/22(月) 00:04:46.78 ID:h58/WHQN0.net
タコメーターだけなら付けるだけだけどスピードメーターも交換になるからなぁ

901 :774RR :2018/01/22(月) 00:06:49.29 ID:iHfU+0MK0.net
モトグッチのV9ボバーが欲しくてたまらないけど、金貯まるまで仕方なくレブルで妥協してるわ

902 :774RR :2018/01/22(月) 00:52:43.11 ID:bAgCbSdna.net
全然マフラー出ないな。早く出して欲しい

903 :774RR :2018/01/22(月) 03:15:08.66 ID:rIkmMGXs0.net
>>871
いやそれ違う。ハーレーに対して過度な装飾を廃して質実剛健というなら分かるけど、
単にタイ製でクオリティ爆チープなわりに価格だけはかつての日本製並という、メーカーの事情を、あざとくすり替えただけ。
だいたい最近の車やバイクは値段が高すぎる。「平均収入が上がっているから昔の価格のままなわけないだろ」的なことを言い出すアホがいるが、
他の耐久消費財は海外生産に移行するなどした結果、大幅に価格を下げているのが現実。
海外生産でクオリティ爆下がりなのに、スクーターが40万、250ccのバイクが80万、軽自動車が200万、そりゃ売れないわな

904 :774RR :2018/01/22(月) 04:24:09.15 ID:iJqLb1RUM.net
現実が受け入れられない哀れな底辺の悲痛な長文

905 :774RR :2018/01/22(月) 06:25:21.73 ID:f4bpfyBEa.net
>>899
燃料計も一体なら買いだな。
いや一体じゃなくても別につけたしできるならそれでもよい

906 :774RR :2018/01/22(月) 06:37:19.42 ID:UliqyuyBp.net
>>903
人件費はさほど変わってないけど、材料費(鉄やアルミ)が上がっているから仕方ないかと…

907 :774RR :2018/01/22(月) 06:41:17.65 ID:QyBfODso0.net
>>903
80万てエアプもいいとこ

908 :774RR :2018/01/22(月) 06:59:38.29 ID:yTli0ZY0M.net
二百万の軽ってのも一部の車種の一部のグレード引き合いにだされてもねぇ(笑)

909 :774RR :2018/01/22(月) 07:10:34.44 ID:Zb6hNq0L0.net
250の80万もRRだけやし

910 :250 :2018/01/22(月) 07:44:07.49 ID:zTVPnrWja.net
250が欲しくて昨日見積もりついでに細部を見たけど
昔のバイクと違ってなんか作りが荒いんだね〜
ウインカーの樹脂?部分なんか日に焼けたのか
色が変わってるし、樹脂の繋ぎ目は隙間だらけだし
欲しかったぶん情熱が下がったわ。
今週はvストローム見に行ってくる

911 :774RR :2018/01/22(月) 09:21:14.62 ID:4o9+kJ3f0.net
レブル(タイ製)は作りが荒いから今度はVストローム(中国製)見に行こう!ってか
いちいちレブルスレに言いに来る必要あるのか
単発だしいつもの荒い荒いおじさんの自演なんだろうけど

912 :774RR :2018/01/22(月) 09:43:21.76 ID:7Cb9X3INa.net
>>901
仕方なく妥協してるから金貯まらないのでは?
どうしてもバイクが必要なら中古の原付買えば?

913 :774RR :2018/01/22(月) 10:19:41.06 ID:Sai70CcEM.net
>>910
おう見に行って絶望してこい
http://blog.goo.ne.jp/rr1031/e/7c08212ff727bdbe5cd870883693b258

914 :250 :2018/01/22(月) 10:24:56.77 ID:LDECvK39a.net
>>913
こりゃまた凄い絶望ですな…
今欲しいのがレブルとvストしかなかったんで
どっちも昔の国産レベルを求めたらダメなのか。
かと言って旧車を買うのも嫌だし、250で品質の良いアメリカンやクルーザーは無いのかな?

915 :774RR :2018/01/22(月) 10:44:00.30 ID:h58/WHQN0.net
250でも国産でもなく安くもないけどG310GSとか

916 :774RR :2018/01/22(月) 10:52:27.40 ID:6nc4juBZ0.net
たぶんBMWでも粗を探して文句言うんだろう
典型的な青い鳥症候群だろうし幸せを探してさまよいつづけるがいい

917 :774RR :2018/01/22(月) 11:12:52.22 ID:iGYZnyLk0.net
>>910
昔のようなクオリティ求めるならレブルやVストロームの予算じゃ無理でしょう…
CBR250RRとかCB400SF位の価格帯になっちゃう

しかし値段にも納得してレブル買ったものの
ボルドールのクオリティ見たら欲しくなってしまったよ
流石の旗艦車種だねぇ…

918 :774RR :2018/01/22(月) 11:13:38.52 ID:iGYZnyLk0.net
わあ、ワッチョイが喫茶店…

919 :774RR :2018/01/22(月) 11:20:11.43 ID:zdMG9uYvp.net
おうおう、なんかいい感じに荒れてるねー。
コスパの問題なら外車は無いんじゃないか。実車見たが、レブルもここで言われてるほどチープ感ないし、高級なダサいバイクより百倍よく見えた。そっちの方のコスパは考えないのかな。

920 :774RR :2018/01/22(月) 11:32:29.09 ID:xvPS1OiF0.net
>>918
ナイスゥ!
ところでドトールとかスタバ入ったことないワイをどうおもう?

921 :774RR :2018/01/22(月) 11:59:45.48 ID:lA3bAyyba.net
>>913
エンジンのボルトが鉄なのは問題ないというかむしろそうすべきなんだが、Vスト兄弟最大の問題は見てくれよりも水に濡れたら故障するという現代の製品としてはあり得ない信頼性の低さ

922 :774RR :2018/01/22(月) 12:04:57.69 ID:ZnLK0OoT0.net
ホンダから正式に返事が来ました

「お問合せいただきました「クラッチペダルの位置調整」につきまして、
関係部門より確認が取れましたので、下記にご回答申し上げます。

ギヤシフトアームの割り締めボルトを外し、溝を1コマずらすことで
調整が可能です。なお、ステップごとの取外しは不要です。

ご参考までにサービスマニュアル抜粋の資料をいただいているご住所に
郵送いたします。」

とのことでした!ご参考までに!

923 :774RR :2018/01/22(月) 12:08:00.47 ID:H+L7XPrna.net
でも、ゆとりだけど昔のバイクカタログ見るとどれもこれも安いなとは思う
80万の250RRは例外だとしても、値段だけはオッサン達の若い頃が羨ましくなる
まあ、それでイキって事故って規制ばっか残しやがったのはクソだけどね

924 :774RR :2018/01/22(月) 12:09:33.27 ID:xV2pUH7/a.net
>>920
まともな社会人じゃないと思う
せめて、外に出て人と一緒に仕事するような生活はしてないかな、って思う

925 :774RR :2018/01/22(月) 12:15:50.98 ID:/acqZtSUd.net
レブルはクラス唯一だからねぇ
他に選択肢ねーし
BMとかハーレーも低価格の出してるけど
造りはやっぱ安っぽいし
何より上級オーナーからバカにされるの前提だしね
それ考えるとレブル一択なんよ

926 :774RR :2018/01/22(月) 12:18:55.18 ID:/acqZtSUd.net
>>923
今の若者だって馬鹿な集会やって場所潰してるじゃん

927 :774RR :2018/01/22(月) 12:19:57.66 ID:lA3bAyyba.net
>>914
250アメリケン限定だとちょっと前まで売ってたドラスタ250くらいじゃない?

928 :774RR :2018/01/22(月) 12:25:23.83 ID:LDECvK39a.net
>>923
カタログだけじゃなく綺麗な旧車を見てくれたらわかるけど
部品1つ1つの精度や作りが全然違うのよね。
昔のレブルやゼファーとかアクロスしか買った事無いけど
不満は1つもなかったよ。
友達が乗ってたいろんなバイクもね。
団塊ジュニアのおっさんだけど

929 :774RR :2018/01/22(月) 12:48:45.82 ID:Sai70CcEM.net
部品精度は昔のがウンコなんだよなぁ
だから慣らしが必要だったわけで
バリだらけのエンジン開けたことないの?

930 :774RR :2018/01/22(月) 12:55:51.12 ID:xV2pUH7/a.net
>>928
誰もお前の自分語りなんて興味ないんですけど…

忠告してあげただけ、ありがたく思いなさいよ、オ・ヂ・サ・ン(苦笑)

931 :774RR :2018/01/22(月) 13:09:54.90 ID:iK6QV6cop.net
もう10万高くしてもよいから車両全体のクオリティをもう少しだけ上げてほしいわ。

932 :774RR :2018/01/22(月) 13:49:31.95 ID:2yFT05ZJ0.net
そうなると格安アメリカンの代名詞であるレブルじゃなくなるよ。出すとしたらスティードの復刻かな?ボルトやバルカンに対抗した750オーバーアメリカンかボバーをホンダが出せれば、、

933 :774RR :2018/01/22(月) 13:54:23.43 ID:zOjNBba4a.net
レブルは日常的に使える道具感や、バイクを身近に感じる事が出来る敷居の低さが良いのであって、高級感や高品質感を求めるのは筋違いな気が

934 :774RR :2018/01/22(月) 14:20:49.52 ID:ROFakPgpd.net
>>933
いや中国メーカーじゃないんだし
高級感はなくとも高品質感は必要

935 :774RR :2018/01/22(月) 15:07:37.75 ID:e/yUfYxW0.net
>>928
マトモな奴は5chなんか見てないから諦めろって

936 :774RR :2018/01/22(月) 16:16:37.56 ID:rUTiHabrd.net
レブル乗ってるとジジイにモテモテやわ
寄ってこないでほしい

937 :774RR :2018/01/22(月) 17:04:43.33 ID:N1YKZwGvM.net
>>936
大丈夫バイクには興味ないから(^^)

938 :774RR :2018/01/22(月) 17:22:35.55 ID:JRAoulaPr.net
テレビでグローバル企業の、
ある製造工程のシートの座り心地で、
ベテラン作業員はNGだと言ったが、
製品規格上は何も問題なかった。

だがしかし、実際にベテラン作業員がOKにしたものと座り比べると明らかに違った。

今の時代のクオリティはそんなレベルだと思う。海外に限らず。

939 :774RR :2018/01/22(月) 17:25:51.01 ID:XD+fW1i9a.net
>>933
メイン市場にするつもりのアメリカではエントリーバイク扱いだっけ?

940 :774RR :2018/01/22(月) 17:41:47.34 ID:6nc4juBZ0.net
>>939
エントリーというか、ハーレーとか大排気量車はもうおじいちゃんしか買ってくれないから、都市派の若い者(ジェネレーションY)向けに

941 :774RR :2018/01/22(月) 18:08:13.91 ID:xvPS1OiF0.net
アメリカだとハーレーは退職後におじさんがやり始める趣味扱いらしい
日本のおっさんのカメラ趣味や盆栽的なやつね
フランスだかどっかだとそれがガーデニングらしい
ガーデニング始めるおっさん可愛いw

942 :774RR :2018/01/22(月) 18:13:21.40 ID:pG40VbUrM.net
嫁の500が納車ずみで自分の250が納車待ちです

943 :774RR :2018/01/22(月) 19:00:05.94 ID:Sw2WuzOb0.net
ぬぬぬ
雪が降ってもうた
仕事に乗って行けないやんけ!

944 :774RR :2018/01/22(月) 19:48:52.93 ID:CxVAOcMR0.net
アールズギアのマフラーは純正の音質のまま音量を大きくした感じの音やね
モリワキのは音量はそれほど大きくないが音質がかなり低音寄りみたいだ
さてどっちがいいかねー

945 :774RR :2018/01/22(月) 20:59:31.46 ID:pOVIfPx+0.net
ノーマルマフラーのままにしとき

946 :774RR :2018/01/22(月) 21:14:02.12 ID:xvPS1OiF0.net
アールズギアは見た目と音がいいね

947 :774RR :2018/01/22(月) 21:20:03.28 ID:wicGdITS0.net
マフラー変えると低速トルクなくなるらしいよ。純正もそれなりにいい音するとは思うが、見た目がボテッとしてる。

948 :774RR :2018/01/22(月) 21:28:12.64 ID:4o9+kJ3f0.net
アールズギア良いものなんだろうけどスリップオンであの値段はちょっと手が出ないなぁ
先っぽだけ豪華になっても浮くからフルエキ待ち

949 :774RR :2018/01/22(月) 21:39:06.53 ID:wicGdITS0.net
エキパイがクロでマフラーがシルバーだと違和感あるよね。ブラックのマフラーかシルバーのエキパイ出ないかなぁ。

950 :774RR :2018/01/22(月) 21:39:18.01 ID:CxVAOcMR0.net
見た目はアールズギア、音はモリワキのが好みかな
でも確かにしばらくノーマルでフルエキ待つのがいいのかもしれないですね
暖かくなったら我慢出来ずに換えちゃいそうな気がするが、もうしばらく待ってみるか

951 :774RR :2018/01/22(月) 21:54:53.49 ID:xvPS1OiF0.net
たしかに高いね…あと一、二万安くできそう

952 :774RR :2018/01/22(月) 22:14:26.28 ID:LpdjMS9dp.net
アールズギアは低速トルクアップのはずだけど

953 :774RR :2018/01/22(月) 22:28:26.04 ID:QyBfODso0.net
>>952
次スレ頼んだ

954 :774RR :2018/01/22(月) 22:44:58.21 ID:MF8u7a120.net
次スレどうぞ

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516628522/l50

955 :774RR :2018/01/23(火) 10:26:01.27 ID:5W1SeHGTp.net
250注文してきた
デイトナのサドルバッグサポートはつけるつもりだけど他に何かつけといた方がいいパーツとかある?

956 :774RR :2018/01/23(火) 10:44:42.36 ID:tLvPkkP40.net
>>955

純正OPかその他社のUSB電源は付けといたほうがいいと思う。
ETC2.0は別体・一体お好みで。
キジマのETCケースサポートはデイトナのサドルバッグサポートと一緒に付けられます。

自分はナビ用にRECマウント使ってメーター右側にゴリラつけてます。
雨が降ったらジップロック被せてます。

957 :774RR :2018/01/23(火) 10:47:38.99 ID:NQ4fSkNJp.net
ETC2.0の一体型ってあるの?

958 :774RR :2018/01/23(火) 13:50:55.20 ID:tLvPkkP40.net
>>957

一体型ないかも。
勘違いだったかも知れない。

959 :774RR :2018/01/23(火) 14:43:54.72 ID:S0eN/klKa.net
>>957
日本無線もミツバも今のところ別体しか出てない

960 :774RR :2018/01/23(火) 16:10:24.31 ID:NQ4fSkNJp.net
>>958
>>959
ありがとうございます!
もう一体式は出ないのかな…使う時だけカシャって取り付けたいのに

961 :774RR :2018/01/23(火) 16:16:00.79 ID:uB4d0wj1p.net
>>960
ハンドルまわりにあんな醜悪なものを取り付けたがるのはお前だけだわ。

962 :774RR :2018/01/23(火) 16:29:49.20 ID:0nHg0IaSa.net
自分だけの1台にしたいなら別に良いんじゃないのそれで?

963 :774RR :2018/01/23(火) 17:00:46.17 ID:NQ4fSkNJp.net
>>961
純正の一体式のヤツみたけど、そんなに邪魔には感じなかったけどな〜
普段は使わないからハンドルから取り外し出来る様にするつもりですけど

964 :774RR :2018/01/23(火) 20:02:46.39 ID:y0wgjhG5a.net
>>961はネガ発言しかしない人だから無視しろ

965 :774RR :2018/01/23(火) 23:52:05.35 ID:8nRX09wd0.net
せっかくワッチョイついてるんだからアンチ発言なんて専ブラ使ってIDブロックした方が良いぞ

966 :774RR :2018/01/24(水) 00:09:30.32 ID:70Ce1Prk0.net
ホンダのグリップヒーターかスポーツグリップヒーターはつかないのかな.

967 :774RR:2018/01/24(水) 00:38:19.26
レブルがチープに見える理由
◎限りなく安っぽいメーター
◎「ズーマー」と同じ色彩センスと素材感
◎ケチをシンプルにすりかえるコンセプトのあざとさ

968 :774RR :2018/01/24(水) 07:32:49.39 ID:A6iAYixEp.net
相変わらずフォークステー上面から錆びがすぐ浮き出てくる根本的な不具合は改善されてない。
この辺の対応が遅い(というかほったらかし)のが海外産の致命的な部分だな。

969 :774RR :2018/01/24(水) 09:26:05.93 ID:UmtILL+cp.net
>>966
ほんとグリヒは欲しいよ。キジマなら付くのかな?

970 :774RR :2018/01/24(水) 10:43:48.07 ID:RiZg28ck0.net
巻きつけ型グリップヒーター(汎用)とか使い勝手どうなんだろうね
あれなら何にでもつけられるけど

971 :774RR :2018/01/24(水) 12:16:58.31 ID:QWVYCuyma.net
そんなときは電熱グローブ

972 :774RR :2018/01/24(水) 12:40:03.30 ID:LcRyt0MAp.net
>>970
キジマのグリップヒーター付けてますが、違和感ありません

ただ、無いよりゃマシですが効きがイマイチかと

973 :774RR :2018/01/24(水) 14:06:20.95 ID:ttVv768Ra.net
>>971
分厚すぎ
電気引っ張るのが面倒
専用バッテリーも充電とか面倒

974 :774RR :2018/01/24(水) 14:58:56.59 ID:6FXmaOuV0.net
かっこ悪いけど厳冬期だけって割り切るならハンドルカバーが最強だぞ
ウィンターグローブでも指が冷たくなる様な日でも風が当たらないってだけで春秋用で乗れる
グリップヒーターと併用すればメッシュグローブでも乗れるくらいだ
ただしスイッチ周りの操作感がちょっと悪くなる
ミラーのボルトに共締めするウィンドプロテクター的な奴もあるからそれでも割と効果ある

975 :774RR :2018/01/24(水) 18:33:16.50 ID:LH8i+LLra.net
>>973
電気引っ張るのはグリヒも似たようなもんだし…
グローブ越しに手のひらをあっためるグリヒよりは効くぞ

976 :774RR :2018/01/24(水) 19:14:43.00 ID:0qLYAy4ga.net
漢だろ、ナオンだろ、電熱とかいってないで、
黙ってタバスコホッカイロ

977 :774RR :2018/01/24(水) 19:55:30.61 ID:RiZg28ck0.net
次スレ立ってるし埋め進行でもいいんだぜ

978 :774RR :2018/01/24(水) 20:20:19.87 ID:sFjrrbUM0.net
>>975
線丸出しで何処から引っ張るかだ。
シート下のバッテリーからの直結くらいしかない。

979 :774RR :2018/01/24(水) 23:28:20.12 ID:ot0ulta2a.net
バッ直でもリレーかませれば済む話やん?
いかに配線目立たなくするかは腕の見せ所っしょ
タイチは専用配線だけどコミネはシガーソケット給電できて汎用性がある
まあグリヒの方が良いという人に無理にお勧めはしないが

980 :774RR :2018/01/25(木) 00:01:33.16 ID:r9spOoP+a.net
タイチ使ってるけど快適よ足先の快適性を求めてコミネのつま先電熱買ったけど3日ぐらいで断線しちまった
つま先の冷えさえどうにかなれば凍結以外冬に乗れない要素がなくなるだけどね

981 :774RR:2018/01/25(木) 05:53:05.68 .net
ウメ

982 :774RR :2018/01/25(木) 07:35:48.73 ID:SZcs6xPs0.net
二週間前にレブル250黒手に入れました記念カキコ

983 :774RR :2018/01/25(木) 07:49:08.79 ID:awgK/pCmp.net
バッテリーが外せねえ
というかバッテリー回りの配線が太くてガチガチで全然動かねーからバッテリーカバーすら外せねえ
雪降って乗れないから充電しようかと思ったのに、、

バッテリー外せた人いる?

984 :774RR :2018/01/25(木) 08:37:06.39 ID:FO+CbZcKa.net
次スレ落ちると困るし埋め
早く春になれ

985 :774RR :2018/01/25(木) 08:59:26.88 ID:zA4cDpzw0.net


986 :774RR :2018/01/25(木) 09:02:12.50 ID:zA4cDpzw0.net


987 :774RR :2018/01/25(木) 09:12:35.20 ID:zA4cDpzw0.net


988 :774RR :2018/01/25(木) 09:15:03.45 ID:zA4cDpzw0.net


989 :774RR :2018/01/25(木) 09:24:29.40 ID:zA4cDpzw0.net


990 :774RR :2018/01/25(木) 09:30:22.22 ID:zA4cDpzw0.net


991 :774RR :2018/01/25(木) 09:37:12.13 ID:zA4cDpzw0.net


992 :774RR :2018/01/25(木) 09:44:59.70 ID:zA4cDpzw0.net


993 :774RR :2018/01/25(木) 09:50:23.83 ID:LsT2vQZip.net


994 :774RR :2018/01/25(木) 09:51:00.83 ID:zA4cDpzw0.net


995 :774RR :2018/01/25(木) 09:52:04.53 ID:zA4cDpzw0.net


996 :774RR :2018/01/25(木) 09:56:43.15 ID:zA4cDpzw0.net


997 :774RR :2018/01/25(木) 10:03:09.65 ID:zA4cDpzw0.net


998 :774RR :2018/01/25(木) 10:03:45.39 ID:zA4cDpzw0.net


999 :774RR :2018/01/25(木) 10:05:51.38 ID:zA4cDpzw0.net


1000 :774RR :2018/01/25(木) 10:08:11.55 ID:+quTBI+4p.net


1001 :774RR :2018/01/25(木) 10:09:42.36 ID:zA4cDpzw0.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516628522/l50

1002 :774RR :2018/01/25(木) 10:10:00.49 ID:zA4cDpzw0.net


1003 :774RR :2018/01/25(木) 10:16:22.43 ID:zA4cDpzw0.net


1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200