2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part10【ホンダ】

1 :774RR :2017/11/30(木) 13:22:07.04 ID:ou6lY94F6.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

公式
Rebel 500
http://www.honda.co.jp/Rebel500/
Rebel 250
http://www.honda.co.jp/Rebel250/

前スレ
【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part9【ホンダ】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506611595/

・次スレは>>950が立てる。
>>950が気づかない場合は>>980が立てましょう。
・立てられない場合や代理でスレ立てする時はちゃんと宣言する事。
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を入れる
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

669 :774RR :2018/01/12(金) 21:58:16.85 ID:Dj8ZgKXm0.net
>>668
オフブーツでも履いてるのかい?
普通の靴なら問題なく出来るんだよね?

670 :774RR :2018/01/12(金) 22:22:47.42 ID:GMfXOHmC0.net
>>669
普段はスニーカー。シフトチェンジは全く問題ないですね

ブーツはバイク用でもなんでもない普通のブーツです
トゥーが丸いからやりづらいのかなー

671 :774RR :2018/01/13(土) 13:17:26.86 ID:BTgmBzPu0.net
よほど特殊な靴じゃなければ慣れると思う。
レーシングブーツとかオフブーツなど、
バイク用に作られたクツも最初はスゲーシフトしにくいから。。

672 :774RR :2018/01/13(土) 14:02:40.91 ID:NZLryb7h0.net
俺はシフトアップしやすいようにペダルの角度は変えてるけど、靴入らないなら靴かえた方がいいだろ。どうせふつうのブーツなら長距離は痛くなるだろうし。

673 :774RR :2018/01/13(土) 15:08:50.28 ID:WhbarNPn0.net
>>668
500ならリンク少し伸ばせば?

674 :774RR :2018/01/13(土) 17:39:03.38 ID:PUw1Zh39r.net
ウインカーを交換してみたいのですが、準備するのは交換用のウインカーと3極?のハーネスだけで平気でしょうか?

675 :774RR :2018/01/13(土) 18:13:33.36 ID:FBubSnpM0.net
鉄板入りのエンジニアブーツなんかはつま先入らないね

676 :774RR :2018/01/13(土) 21:51:04.77 ID:S95wUmP00.net
>>666
友達が一回バイクの後ろに乗せてくれたんですよ。
それで面白くて免許取りにいきました。

そんで、アメリカンがいいなぁと思って探してる時に
ちょうど250ccでRebelが出てきて買いにいきました。

677 :774RR :2018/01/13(土) 23:38:35.78 ID:ShjBiFN00.net
これってFTRみたいにある程度のダートでも行けますか?

678 :774RR :2018/01/13(土) 23:57:29.18 ID:qpUlUDxj0.net
おもいっきりオンロード用のタイヤやがな
行けるっちゃ行けるけど自己責任で

679 :774RR :2018/01/14(日) 00:50:02.35 ID:d+t0Ryuf0.net
>>676
わかります。私も高校の頃友人がこっそりおじいちゃんのバイクを持ち出して私を乗せて走ってくれたんですけど、すごく楽しかった
バイクは体験してみないと良さわからないよね

680 :774RR :2018/01/14(日) 00:55:01.21 ID:5WojWIGg0.net
じいちゃんに土下座しろ

681 :774RR :2018/01/14(日) 10:10:34.97 ID:YvPIt07y0.net
>>666
教えてくれてありがとう。
やっぱり乗ったときの楽しさを伝えるのが一番だよな。
バイクとの時間、これからも楽しんでください。

682 :774RR :2018/01/14(日) 10:11:37.17 ID:YvPIt07y0.net
間違えた、>>676宛です

683 :774RR :2018/01/14(日) 11:07:28.12 ID:q2tfTYX0M.net
ビキニカウルなんて出てないの?

684 :774RR :2018/01/14(日) 11:38:04.46 ID:8lVtSEjo0.net
バイクの楽しさなんて言葉で説明する必要ない
「乗ったら?」
この一言で解決するから

みたいなことアメトーークでぐっさんが言ってた

685 :774RR :2018/01/14(日) 12:41:38.10 ID:6Pgslv/90.net
だから普通の人は乗るまでにはなかなか至らないから。めんどくさいと思ってるやつが、乗ればわかるなんてクチで言うだけ。

686 :774RR :2018/01/14(日) 12:43:02.50 ID:yXxZsppU0.net
手軽に見た目変えられるヘッドライトガードとかつけてみたいけど、掃除がめんどくさくなりそうでなかなか踏み切れないな
つけてる人いる?

687 :774RR :2018/01/14(日) 12:57:04.08 ID:YvPIt07y0.net
https://www.tandem-style.com/news/26663/
カスタムヘッドライト、テールライトまた出てきたね
ウィンカー純正不可じゃなきゃ買うんだけどな

688 :774RR :2018/01/14(日) 13:04:35.26 ID:LU8ALiPcd.net
レブルかっこいいよな
買うか悩むわ

689 :774RR :2018/01/14(日) 13:29:54.16 ID:G/wqOKmd0.net
>>683
eBayでならそこそこの量出てる
ほぼタイのK-SPEED製だが

690 :774RR :2018/01/14(日) 19:11:34.05 ID:SShrg/uU0.net
>>688
買って一緒にレブルブルブルしようぜ!

691 :774RR :2018/01/14(日) 19:41:15.11 ID:0x2Jfrsw0.net
みなさん、冬も乗ってるの?

692 :774RR :2018/01/14(日) 19:49:57.78 ID:CevWXtny0.net
今日乗ってきたよ

693 :774RR :2018/01/14(日) 20:11:06.63 ID:Id1HRDvC0.net
オレも今日往復60kmぐらい乗った

694 :774RR :2018/01/14(日) 20:19:02.75 ID:rA4H1iQl0.net
この前の休みに200kmくらい乗ったよ
厚着したけど手袋が薄いから手がキツかった

695 :774RR :2018/01/14(日) 20:45:43.54 ID:QUFVXFKPp.net
>>668
自分も全く同じように感じました

ディーラーに聞いたら、角度調整出来るようなので、やってみようと思います

696 :774RR :2018/01/14(日) 21:22:16.64 ID:9Nvn3ZO20.net
4センチ近くあんこ盛りしたけど、50kmほど走るとまだ腰が痛む 汗
昔痛めたのが悪いが、これでもだめとはつらい。見た目は大きく変わってないからさらに盛っても大丈夫か?

697 :774RR :2018/01/14(日) 21:27:57.47 ID:9Nvn3ZO20.net
角度調整はできるぜ。
でもあんまり分厚いのは入りにくいのは当然だし、角度変えたら今度は慣れるまで違和感感じる。
どんな靴はいてんだ?

698 :774RR :2018/01/14(日) 21:33:39.48 ID:QUFVXFKPp.net
>>697
普通のライディングブーツですよ

ちなみに今大型二輪の教習中ですが、教習車のNC750Lではまったく問題ありません

699 :774RR :2018/01/14(日) 21:48:58.89 ID:WGPHksO40.net
>>695
マジっすか、やっぱり狭いですよね
こっちも角度調整してみますわ。六角あればペダル外れるだろうしまあなんとなくで

ちなみにブログとか調べてたら500の方はトゥー大きめのブーツでも問題ないみたいですね

700 :774RR :2018/01/14(日) 23:08:53.97 ID:Id1HRDvC0.net
レブルの時計ってどうやって合わせるの?

701 :774RR :2018/01/14(日) 23:10:40.50 ID:Id1HRDvC0.net
ググったら載ってた

702 :774RR :2018/01/15(月) 01:37:48.13 ID:JgqhKEuA0.net
>>607
遅くなりました、ありがとうございます
>>648
またですか…
JMCA関連は役人から警察まで本当に金の匂いしか…

703 :774RR :2018/01/15(月) 02:36:59.15 ID:ECKUtQXL0.net
>>690
納車は3月以降って言われたわ
まだ契約はしてないけどな!

704 :774RR :2018/01/15(月) 03:21:16.88 ID:z7fTH+a30.net
純正のアクセサリーソケットは1Aなんですね。
ちゃんと見てない私が悪いんですが、10Aだと思ってヒューズが飛んだっぽい。

電熱グローブつけるなら、増設しかないのでしょうか?
純正のアンペアは増やせないだろうし......。

705 :774RR :2018/01/15(月) 05:03:14.47 ID:61mDWusG0.net
>>704
カプラー加工して社外のとスワップすればいいのでは?
↓過去スレに登場してる方のを参考に
http://s.kakaku.com/bbs/76103110617/SortID=20913738/

ただバッテリー容量が貧弱だから電装ゴテゴテはお勧めしかねるな
CB400では3Aのアクセサリーソケットが純正オプションで用意されてるのに
レブル用は1Aというのにはたぶんきっとそれなりの理由があるんですよ

706 :774RR :2018/01/15(月) 06:59:33.25 ID:wT94P5L7p.net
>>699
間違いなく狭いです

やろうとしたら車載の一番小さいレンチ(10mm)でも大き過ぎたので、8mmのフレキシブルレンチをAmazonでさっそく買いました

250と500でペダル位置が変わるなんてそんなことあるんですかね?

707 :774RR :2018/01/15(月) 09:49:46.59 ID:GIRWw0n40.net
>>706
500と250でペダルの形状が違うから

708 :774RR :2018/01/15(月) 09:53:52.55 ID:wT94P5L7p.net
>>707
そうなんですか!

ありがとうございます!

709 :774RR :2018/01/15(月) 11:32:18.32 ID:glgrgT08d.net
エンジン以外丸々同じかと思ったらそんなところも差があるのね

710 :774RR :2018/01/15(月) 11:43:11.97 ID:803KP75up.net
500のエンジン張り出し大きいからペダル逃してあるんだね

711 :774RR :2018/01/15(月) 14:53:43.32 ID:DVkYsoc3p.net
>>710
なんで250も同じ作りにしてくれんの?

712 :774RR :2018/01/15(月) 16:02:45.76 ID:wT94P5L7p.net
てか、もういっぺんよく見てみたんですが、これステップごと外さないと調整出来ない気がしますねぇ

ボールジョイントでステップと繋がっちゃってるので

713 :774RR :2018/01/15(月) 17:36:49.63 ID:+UtbKdbod.net
バイク屋で調整してもらうのが早いよ
工賃も500円くらいだろうし

714 :774RR :2018/01/15(月) 22:07:46.77 ID:wT94P5L7p.net
>>713
DIYしようと思いましたが、素直にバイク屋さんに行きます

715 :774RR :2018/01/15(月) 22:49:09.29 ID:gL1fBpKdM.net
>>705
ありがとうございます。
確かに1Aには理由がありそうですね。

過去参照してみます。

716 :774RR :2018/01/15(月) 23:52:21.87 ID:HfyZZR9F0.net
500だけどどのくらいでギア変えてる?
オレは
3速…〜45km/h
4速…〜55km/h
5速…〜70km/h
6速…70km/h〜
って感じでやってる

717 :774RR :2018/01/16(火) 00:08:08.91 ID:c1XxFFuK0.net
>>715
ちなみにバッテリー最大出力がカタログスペックで7.4A/hだと
結構社外の容量多いのつけてる人多いけどこのスペックで3A食うのは個人的には正直不安

>>716
速度でギア決めて無いから良くわからんけど大体そんなもんじゃないか?
もうちょい引っ張りぎみの方が加速はスムーズな気はするけど

718 :774RR :2018/01/16(火) 01:17:51.10 ID:DK/fX1qi0.net
250で3速50、4速70までは引っ張ってるよ
その方がスムーズだから。

719 :774RR :2018/01/16(火) 01:36:34.43 ID:n6pxqQmcp.net
>>716
結構引っ張るんやね。ワテは低回転が好きなので、
3速…〜35km/h
4速…〜45km/h
5速…〜55km/h
6速…60km/h〜

で静かに走ってます。飛ばしたい時だけ回す感じ。トルクがあるから、このくらいでも全然ノッキングせんし。

720 :774RR :2018/01/16(火) 01:37:25.42 ID:n6pxqQmcp.net
ちな500です

721 :774RR :2018/01/16(火) 08:40:29.65 ID:x0NElr9tp.net
250ですが、3速50km/hだとちょっと苦しくなりますね

にしても全然周りに居ないからか、結構注目されますね!

722 :774RR :2018/01/16(火) 10:17:02.64 ID:CjIBgwCsp.net
>>721
まわりに居ない?結構おるやろ。どこの田舎に住んどんねん。

723 :774RR :2018/01/16(火) 10:43:44.34 ID:zhAD9g/ia.net
>>721
その先に250のおいしいとこが待ってるよ。
2速70、3速90、4速120でレブリミッター効く目安だから、
その前まで回してごらん。
ビックリするぐらいすっ飛んでくから。

724 :774RR :2018/01/16(火) 11:19:35.54 ID:x0NElr9tp.net
>>722
神奈川ですが、全然見ませんよ

>>723
そんな高回転型のエンジンなんですか?慣らし終わったらカチ回してみます!

725 :774RR :2018/01/16(火) 12:25:23.60 ID:CjIBgwCsp.net
もともとCB250Rのエンジンなんだから高回転大得意。というかアメリカンな風貌には似つかわしくないエンジン特性やで。

726 :774RR :2018/01/16(火) 12:36:06.51 ID:MgdfIH2X0.net
加速とろい直線番長なんやから、アメリカンそのものやろ

727 :774RR :2018/01/16(火) 15:31:49.44 ID:8qaitXbnd.net
暖かくなったらキャンプしたい

728 :774RR :2018/01/16(火) 17:16:09.87 ID:TumJo8wpa.net
エンジン周りのスカスカを何とかしたいです(>人<;)
タイのK-SPEED製以外にはスカスカを覆ってくれるパーツは無いのでしょうか?

729 :774RR :2018/01/16(火) 17:36:05.65 ID:DK/fX1qi0.net
250の単気筒ショートストロークエンジンであの太いタイヤなんだから
加速がとろいのはしょうがない、6000以上回してようやくちょっと加速する感じだからね

730 :774RR :2018/01/16(火) 17:50:02.06 ID:vT66rqdC0.net
250乗っててトロイとかいってもしょうがないさ

731 :774RR :2018/01/16(火) 18:07:18.23 ID:Jw2/gbTD0.net
>>728
500ならぎっしりやで

732 :774RR :2018/01/16(火) 18:25:16.39 ID:+iAoLbIZM.net
ここ最近のアメリカンでレブルのデザインはなかなかいい出来だと思う
ヤマハのボルトもいいなとは思うんだけど、結局ハーレー幻想から逃げ
れなかったし
あと、エンジンの周りはスカスカしてたほうが実は何かと都合がいい

733 :774RR :2018/01/16(火) 18:37:12.46 ID:mA9GuuKm0.net
スカスカの方がメンテしやすいよな
好みが別れるんだろうけど俺は好き

734 :774RR :2018/01/16(火) 18:46:29.39 ID:thjcg9J9a.net
「俺の時代が来た」
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/guide/img/honda/18/main.jpg

735 :774RR :2018/01/16(火) 19:50:03.06 ID:x0NElr9tp.net
>>729
確かに加速はトロいですね。。

736 :774RR :2018/01/16(火) 20:05:46.94 ID:FePMJP+Ya.net
>>734
え?www

737 :774RR :2018/01/16(火) 20:26:21.88 ID:izrq2Vbea.net
>>728
プロトとかのエンジンガード
以外とスカスカ感は減る気がしてる

738 :774RR :2018/01/16(火) 20:51:58.73 ID:ZXfZDvv40.net
TRやエストをロボハンや鳥居みたいなハンドルでローダウンしてストリート仕様にしようと思ってたけど、レブルでやるのもありかもしれない…

739 :774RR :2018/01/16(火) 21:08:46.10 ID:CjIBgwCsp.net
>>737
無駄に重くしてどーする。

740 :774RR :2018/01/16(火) 21:41:32.33 ID:DK/fX1qi0.net
>>735
エストレヤやジクサーみたいに小排気量の単気筒でもロングストロークなら
そこまで回さんでも加速するんだけどね
まあレブルのはCBR250Rの流用だから仕方がない

741 :774RR :2018/01/16(火) 21:59:24.05 ID:TMXfyFOT0.net
加速がとか気にするならアメリカン乗らなきゃいいのでは

742 :774RR :2018/01/16(火) 22:00:16.92 ID:W0mZTg1H0.net
>>728
今のとこ無いよ

743 :774RR :2018/01/16(火) 23:07:48.58 ID:RvhSeDmAd.net
俺も250のスカスカが気に入ってる
コンパクトなエンジンなのに回すと意外に加速感あったりする感じがたまらん

744 :774RR :2018/01/16(火) 23:53:39.84 ID:kCBEitw90.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/yoikokko/imgs/e/c/ece2b3ec.gif

うーむ

745 :774RR :2018/01/17(水) 00:18:18.56 ID:HgD4r8Xo0.net
250のほうが好みです

746 :774RR :2018/01/17(水) 00:47:41.02 ID:z9OBPY02d.net
デイトナのアナログ?タコメーター出てんだね
youtubeで初めて見たけど良いなーあれ

自分好みのマフラーが出たらレブル500に決めるんだけどなぁ…

747 :774RR :2018/01/17(水) 01:04:35.33 ID:2njfCAzlr.net
人それぞれ好みの違いがあるけど、
個人的には大型なら他のバイク選んでたかな。

748 :774RR :2018/01/17(水) 08:32:19.08 ID:thsExIZHM.net
1250と1500に見えた
フォントって大事

749 :774RR :2018/01/17(水) 10:35:40.21 ID:PMmMTgY6d.net
今からだけどキック付いてないのね

750 :774RR :2018/01/17(水) 10:37:12.59 ID:PMmMTgY6d.net
今さら

751 :774RR :2018/01/17(水) 12:06:19.04 ID:Ej684u2HM.net
キックなんていらんでしょ

752 :774RR :2018/01/17(水) 13:00:29.15 ID:hguHzuXba.net
今のイグニッションだとキックつけても意味ないらしいね
推しがけもできないらしいし

753 :774RR :2018/01/17(水) 13:46:25.38 ID:+0I6xE1Oa.net
>>752
SR400が変なことやってるけどな
あれは意地かね?

754 :774RR :2018/01/17(水) 14:41:56.49 ID:5In46szRr.net
メーカーとしてはせめてセルとキック併用にしたいという話を聞いたことあるような
しかしファンがうるさいので出来ないという
ノイジーマイノリティとまでは言えないけど厄介な存在だな
わざわざ最新型にまでキック必要無いだろうに

755 :774RR :2018/01/17(水) 14:50:23.25 ID:90WAOo5P0.net
キックスタートは宗教的儀式

756 :774RR :2018/01/17(水) 15:02:27.93 ID:SlQO5zxF0.net
まーSR400のキックは儀式みたいなもんだからな。
宗教に合理性が無いとか言ってもしょうがない。

757 :774RR :2018/01/17(水) 15:05:20.57 ID:PMmMTgY6d.net
キックはバッテリー上がってセル使えなくなった時の保険みたいに思ってたからちょっと気になった

758 :774RR :2018/01/17(水) 15:22:34.93 ID:SlQO5zxF0.net
今はセルの信頼性上がったからな。

ル・マン式スタートもエンジンが切れた状態から始まるけど
昔はそういう「始動もしっかりできるエンジン」という評価も含めての
レースだったらしい。
逆に言うと当時はセルも信頼性無かったんだな。

759 :774RR :2018/01/17(水) 15:27:10.85 ID:c5A7FN/hM.net
>>757
キャブ車ならそれもできたんだけどな
現行はFIになってるからほぼどうにもならんじゃろ

760 :774RR :2018/01/17(水) 16:58:27.55 ID:SlQO5zxF0.net
>>757
今の保険はモバイルジャンプスターターだな。
最近は3000円程で売ってる。
iphoneの保険にもなるから一石二鳥。

761 :774RR :2018/01/17(水) 16:59:29.25 ID:xLbEM8iba.net
>>756
あれってキックでピストン動かして始動なのかね?
それともセルのスイッチがペダルになってんの?
メカニズム的なもんが良くわからん…

>>757
ひょっとしてFIはバッテリー上がったら走行不能なのご存知無いのかな?
応急にはジャンプスタート位しかないぞ
失敗したら全てイカれる恐れがあるらしいけど

762 :774RR :2018/01/17(水) 18:03:46.82 ID:AX0sFxGTp.net
>>752
え?押しがけもできないの?なんで?

763 :774RR :2018/01/17(水) 18:26:46.29 ID:SLK+r0kE0.net
>>761
マジか
じゃあバッテリー上がったら事実上死亡なわけね

764 :774RR :2018/01/17(水) 19:04:15.63 ID:IWyLjWuP0.net
よく誤解されるけど、FIでも押しがけはできたはず
完全にバッテリー死ぬってこともそうそうないしね

765 :774RR :2018/01/17(水) 19:14:31.80 ID:SlQO5zxF0.net
>>761
昔の、、、だいたい2000年ぐらいまでの年式のSR400はフライホイール・マグネット方式
でバッテリー外してもキックだけで始動できた。スパークプラグとキックジェネレータが
直結してたわけだ。しかし始動性はお察し、、
それ以降はバッテリ点火方式に変わったので安定したスパークを出せるようになったが
スパークプラグはバッテリー経由になったので少しでも電池が残っていないと始動できなくなった。

766 :774RR :2018/01/17(水) 22:26:19.91 ID:xYzbKv8DM.net
>>762
ポンプが動かないなら無理
鍵回してウィーン鳴ったりメーター点灯するならワンチャン

767 :774RR :2018/01/17(水) 23:30:25.58 ID:/B5zu35td.net
みんなレブル買うときは試乗しました?
乗ったことないから買うの不安ですわあ…

768 :774RR :2018/01/17(水) 23:51:18.55 ID:C53VtG0F0.net
>>767
してない。実物すら見てない。

総レス数 1004
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200