2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part34【06〜】

1 :774RR:2017/12/02(土) 20:24:35.10 ID:sjyIYRW+.net
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part33【06〜】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496137787/

236 :774RR:2018/01/25(木) 13:51:42.38 ID:064K6wI8.net
>>233
タンデムがつらいかなって思ったのはFZ1って見た感じ
テールが短いからタンデムシートが前寄りにある感じがして
車体が小さいのと合わせてなんか窮屈そうなイメージあるんですよね

>>234 >>235
やっぱCBなのかな

>惚れて買わないと後悔する
これすごく分かる気がしますw

237 :774RR:2018/01/25(木) 17:46:04.46 ID:1FF/BlIh.net
とりあえずゲルザブは入れた方が良いとだけ伝えておく

238 :774RR:2018/01/25(木) 18:41:33.39 ID:xh7r9fq7.net
>>236
FZ1はCBに比べトルクないから
マッタリには向かないよ
カッコいいのは断然FZ1だけど
https://i.imgur.com/2qDJ35E.jpg

239 :774RR:2018/01/25(木) 18:53:13.67 ID:sY8cWlmb.net
>>238
お〜Nじゃないか!!!!
やっぱりNはカッコいいな!

240 :774RR:2018/01/25(木) 19:12:33.94 ID:XfTr+mpN.net
ゲルザブなんか要らねーよ。慣れだ慣れ。

241 :774RR:2018/01/25(木) 19:46:53.01 ID:QjT+htKm.net
ケツ痛くなるかコレ それより右手が痺れるわ
強く握り過ぎってレスはなしね、いろいろ試してもどうしてもね
山道を少し頑張って6000回転位まで使う時よく痺れる。

242 :774RR:2018/01/25(木) 20:59:07.75 ID:UbQaYyNT.net
>>236
知り合いに運転させてタンデムを自分で試したことはあるが、別に辛くはないんじゃないかと思う
しかしCBとは全然性質が違うバイクなので、どうしても欲しいわけじゃないならやめたほうがいいんじゃないか
なぜそれを比較するのか分からないレベル

243 :774RR:2018/01/25(木) 23:04:33.74 ID:6lpqnmxH.net
>>241
バーエンドはノーマル?
見た目重視でバーエンドを軽めのに交換しちゃってると
痺れるかもしれない。俺はPOSHのウルトラヘビーに交換してて、
ノーマルより30gくらい重くなってる。
痺れた事は無いけどなぁ。

244 :774RR:2018/01/26(金) 00:12:15.20 ID:zoR7TVGF.net
前のバイクがSBだったけど、良いバイクだったよ。トルクは太いし安定感はあるし、実に良く出来たバイク。
が、とにかく重い。走れば軽快だけど押し引きがちょっとね。で、フェーザーよりも微振動が激しい。普通の速度域でもミラーがブレて後ろの車がわからなかった。あとは、減速比がロングなんで、エンジンブレーキが穏やか。
個人的な感想はこんな感じ。フェーザーのほうが全然良いぞ。軽いし。

245 :774RR:2018/01/26(金) 13:00:29.05 ID:0nU1qLAy.net
>>244
バイクのミラーはお化粧直しの為にあるんじゃないからな。
うしろに白っぽい車がいるなと分かればそれで充分。くっきりハッキリと
像が映らないと「ブレブレで駄目だ」とか言う勘違い野郎多すぎw

246 :774RR:2018/01/26(金) 16:04:08.61 ID:eFThRHIO.net
ブレないのも性能のうちだろうよ
目視するからいいけどさ

247 :774RR:2018/01/26(金) 16:59:32.05 ID:XAseJJJw.net
>>245 白黒2トーンの車とかね…。
黒バンパーのバンと見分けがつかなかった。一々後ろ振り返るのもめんどいし。
あ、捕まってはいないよw

248 :774RR:2018/01/27(土) 18:04:39.71 ID:5l16HbeN.net
セパレートシートのバイクは ピニオンライダーの状況を つかみ難いのが難点、タンデムで出かける頻度によるけど 後ろに人を載せるのが必須条件なら CB、それ以外は FAZER が 勝ると思う

249 :774RR:2018/01/27(土) 18:42:56.40 ID:AWR33ONV.net
そりゃFZ1褒め過ぎ
CBも良いとこ沢山ある

250 :774RR:2018/01/27(土) 19:25:30.76 ID:+4cz37np.net
タンデム長距離前提ならFJRにするべきじゃないか
なぜCBと比べるんだ?
車体が安かったからか?

うちのかわいい逆車ちゃんなんか、バイパスでぶん回したら10km/lだぞ
やめておけCBにしとけ

251 :774RR:2018/01/27(土) 19:45:00.78 ID:B9TLfXy3.net
>>250
なんで燃費とか計るの?
俺なんて4年で4万キロ走ってるけど、燃費計ったことないから
気にしたこともない。前車はグラストラッカーでリッター38〜40キロ
走ってたからショック受けないように燃費だけは計測しない。

252 :774RR:2018/01/27(土) 19:50:52.60 ID:I0sTbdfG.net
225はもういないぞ

253 :774RR:2018/01/27(土) 19:52:40.03 ID:xHcl8q8U.net
>>251
原付壊れて通勤に使ったら、2日連続で給油することになったから単純計算した
普段のツーは燃料計が点滅するかどうかしか見てない
R1エンジンだけあって燃費は悪いな

254 :774RR:2018/01/28(日) 04:00:46.65 ID:QemhO0rV.net
俺も逆車だけど10はねーな 燃調弄ってるか極端に短距離乗り繰り返したかメンテ不足なんじゃね?

255 :774RR:2018/01/28(日) 06:50:53.90 ID:f0nhr3OR.net
>>254
実はマイルとか

256 :774RR:2018/01/28(日) 20:49:08.20 ID:LqRW2yek.net
クラッチワイヤーの注油にインジェクターつけてヤマルーブ吹いても全然反対側から出てこないんだが……
デイトナの先がくっそほそいやつを直で吹いてもでてこんし
どうしたらいいんよ

257 :774RR:2018/01/28(日) 22:05:16.95 ID:05oWoHa9.net
FZ-1のクラッチワイヤーって何故か途中からテフロンコーティングワイヤーなんだよね。基本テフロンコーティングワイヤーに注油は必要ない。ワイヤーと外皮のクリアランスが狭いから無理に注油すると抵抗になるだけだぜ?

258 :774RR:2018/01/28(日) 22:13:49.64 ID:PfrFRTeE.net
FZ1ってオイル入れると溜まっていく一方で、だんだんクラッチが重くなる仕様だったような…クラッチワイヤーを変えてから注油するのやめたわ

259 :774RR:2018/01/28(日) 22:13:52.26 ID:hsBwT2o2.net
インジェクターなんてクソとか思ってたけど、締めるネジが2つあるやつを使ってみたら楽勝で入った
ワイヤースコスコで最高

260 :774RR:2018/01/28(日) 23:05:16.32 ID:VbC3rvYd.net
FZ1のクラッチワイヤーは途中隠れてるところでアジャスターがあるんで入り口から出口まで
密閉系じゃないよ?

261 :774RR:2018/01/29(月) 02:15:29.25 ID:IHyWd/oW.net
>>257-260
やっぱタンク下の真ん中のとこで止まってんのか
やってしまったー
えたえたになってそうだな(´・ω・`)
またあけてみてみる
ありがとう

262 :774RR:2018/01/29(月) 10:18:26.48 ID:4bN95F8C.net
クラッチワイヤーに注油するとタンクの下にあるアジャスターまでの部分の摩擦を軽減できるとして、
その下からプルレバーまでの部分は清掃や注油が出来ないわけ?
バイク購入して7年だと7年間メンテナンス無しの状態で放置されてる事になるよね。
定期的にワイヤーを新品に交換したほうがいいのかな?
バイク屋の親父さんに相談すると、「変な感触、ギシギシ感、を感じたら交換時期」って
言ってた。
もう4万キロ走ってるし、だんだん不安になってきた。

263 :774RR:2018/01/29(月) 10:31:28.11 ID:zCEK6ddy.net
だからさ、アジャスターから下は注油は必要ないって事 ワイヤーが摩擦抵抗の少ない素材でコーティングされてるから ハンドルバーとスロットルコーンの間にはグリスとか塗らない方が良いのと同じ理由
FZ-1はアジャスターから先が急なS字を描いてるんでワイヤー外皮間のクリアランス(ガタ)が少なく抵抗の少ないそんなタイプを採用してんのかも
クラッチワイヤーくらい安いんだから交換した方が良いよ、いくらマメに注油したとこでワイヤーに型が付いてしまい抵抗が増えるからね

264 :774RR:2018/01/29(月) 12:36:06.23 ID:C+zKPOmv.net
ワイヤー切れる時は徐々に引きしろが増えるから分かる
泊で遠方に行ってたら少し焦るかもだけど
1速に入れまたままでセル廻せば走り出せるよ
後はノークラで

265 :774RR:2018/01/29(月) 20:29:48.92 ID:b46BcT5M.net
誰かマジカルのアンダーカウルの美品欲しい?
使ってなくて倉庫に眠ってるから邪魔なのよね(´・ω・`)

266 :774RR:2018/01/29(月) 20:43:35.02 ID:29D2mlQp.net
>>265
ほしーい!
お幾ら万円?

267 :774RR:2018/01/29(月) 21:02:17.18 ID:b46BcT5M.net
>>266
カーボンじゃなく普通のFRP黒だけどいい?
120000円でどう?

268 :774RR:2018/01/29(月) 21:03:53.25 ID:29D2mlQp.net
たかーーーーい!

269 :774RR:2018/01/29(月) 21:08:42.33 ID:b46BcT5M.net
そっか
ならオクに流すから気が変わったら入札してくだしあ(´・ω・`)

270 :774RR:2018/01/29(月) 23:21:35.28 ID:oHdrBQL2.net
12万あったらフルカウル化できるんじゃ・・・

271 :774RR:2018/01/30(火) 10:58:51.84 ID:s+xORxvc.net
120000円なら欲しいんだが?!!!

定価はもっとするんだろ?
そもそもFZ1にアンダーカウルなんてないしホント欲しいわ

272 :774RR:2018/01/30(火) 11:17:11.63 ID:3yrqiUr0.net
定価は¥28,000っすね

273 :774RR:2018/01/30(火) 11:43:44.96 ID:Q8ji73sc.net
>>271
俺が持ってるマジカルの新品の
綾織りカーボン製アンダーカウルを
送料込で120000円売ってあげるよ
梱包したままだから代金を振り込んでくれれば
すぐ送るよ

274 :774RR:2018/01/30(火) 14:24:43.93 ID:s+xORxvc.net
定価は¥28,000ってこと?ならかなり高いじゃん

275 :774RR:2018/01/30(火) 15:20:48.56 ID:fy5aeUFR.net
よし、¥1,200で買った!

276 :774RR:2018/01/30(火) 15:56:21.43 ID:3yrqiUr0.net
オクなら¥1,200スタート 即決¥20,000 ¥18,000で落札って感じですね

277 :774RR:2018/01/30(火) 17:09:19.83 ID:Q8ji73sc.net
>>274
え?
君が120000円なら買うって言ったんだよ?
何でそんな高いとか難癖付けるの?

278 :275:2018/01/30(火) 17:24:09.06 ID:fy5aeUFR.net
>>277
今なら俺が¥1,200で即決だと言ってるだろうが。

279 :774RR:2018/01/30(火) 17:43:09.57 ID:s+xORxvc.net
分ったよ買うよ120000円で

280 :774RR:2018/01/30(火) 18:35:00.73 ID:titLfIJ9.net
アクラのスリップオン無転倒美品2万
マジカルのアンダーカウル無転倒美品1万
で誰か買う?

281 :774RR:2018/01/30(火) 18:35:35.11 ID:titLfIJ9.net
直接取りに来れる人限定で

282 :774RR:2018/01/30(火) 18:44:52.25 ID:f+DklXPz.net
そんな投げ売りせんでもオクに出しゃその倍近くの金額で売れるだろ

283 :774RR:2018/01/30(火) 19:08:22.32 ID:/RjHYlfU.net
こんなマイナー車種需要ないよ

284 :774RR:2018/01/30(火) 19:17:37.34 ID:39qGiFjF.net
>>280
欲しいけど何処に取りに行けば良いですか?

285 :774RR:2018/01/30(火) 19:39:46.27 ID:B+FcHzbp.net
>>280
アクラはe1?

286 :774RR:2018/01/30(火) 21:15:00.10 ID:kT8dLVgE.net
マジカルレーシングのアンダーカウルもフルバンクしたら路面と接触する?
プーチのアンダーカウル欲しかったけど、接地しちゃうらしくて諦めた。

287 :774RR:2018/01/30(火) 23:07:50.51 ID:UqVOm60n.net
>>280
アクラのスリッポンほちい

288 :774RR:2018/01/31(水) 07:17:20.26 ID:1PmsGmEq.net
どの辺住みかも言わんし捨てアド貼る訳でもないし 需要があるか市場調査でしょ

289 :774RR:2018/01/31(水) 09:02:29.06 ID:yE1HlArr.net
市場調査ですらなしwww

290 :774RR:2018/01/31(水) 09:44:58.90 ID:1PmsGmEq.net
確かにな
アクラとアンダーカウル持ってるかも怪しい
いや、FZ-1乗りかさえ…

291 :774RR:2018/01/31(水) 12:11:53.07 ID:SbtaikCv.net
>>283
ここの住人がいるだろ

292 :774RR:2018/01/31(水) 16:15:18.41 ID:2G+gcPAb.net
FZ1にも10年以上乗って新鮮味の欠けた今日この頃。
MT-09がXSR900になるのならFZ1も…

293 :774RR:2018/01/31(水) 19:48:17.98 ID:Mst0tDCd.net
MT10がいるしなあ

294 :774RR:2018/01/31(水) 20:03:49.02 ID:Do3CHp+J.net
改造すんだよFZ1をよお

295 :774RR:2018/02/01(木) 08:37:42.89 ID:FsNnbYjZ.net
本郷武なのだ

296 :774RR:2018/02/03(土) 14:06:44.61 ID:IiqTfCIY.net


297 :774RR:2018/02/03(土) 15:16:38.21 ID:c7E+TT7t.net
流石に後から出ただけあって、FAZER8の方が微妙に細部のデザイン凝ってるな。
フルカウルもカッコいいわ。

298 :774RR:2018/02/03(土) 15:43:02.41 ID:1JSIRq+a.net
FAZER8にフルカウルなんてあったっけ

299 :774RR:2018/02/03(土) 23:11:59.12 ID:rbU3UHfn.net
今日初めて見た。純正か社外かは知らない。

300 :774RR:2018/02/04(日) 00:30:26.83 ID:Yot06UP3.net
>>294
最近ミドル無しで30cmぐらいのサイレンサー直付けしてやった
ヘンテコな音になっちまったが、まあいいか

301 :774RR:2018/02/04(日) 23:27:04.14 ID:Nz4lTyr2.net
オクに出ていた、ワイズギアのストロボ外装セットは熱かったな

302 :774RR:2018/02/05(月) 18:02:16.21 ID:90r71fVn.net
>>490
オナニーしたの?www

303 :774RR:2018/02/06(火) 10:46:38.20 ID:R1YXW1hd.net
どこの誤爆だよw

304 :774RR:2018/02/06(火) 13:21:58.54 ID:1w4chKrw.net
https://i.imgur.com/t0CglS1.jpg
雪とかでなかなか行けなかったけどGT納車されました

305 :774RR:2018/02/06(火) 13:36:36.06 ID:57v1VO0X.net
おめ色

306 :774RR:2018/02/06(火) 16:32:46.30 ID:KaKJBhRv.net
おめ!

307 :774RR:2018/02/08(木) 20:46:06.32 ID:gjmxLGNO.net
お前ら煙草吸うの?

308 :774RR:2018/02/10(土) 11:23:07.63 ID:RDIotVq+.net
FZS1000乗ってた人いる?
ツアラーとして見た場合FZ1FAZER(アルミフレーム)よりFZS1000のほうが優秀なんじゃねと思ったんで聞いてみたい

309 :774RR:2018/02/10(土) 13:09:59.38 ID:VcVHPj59.net
先代はビートルバッグがあったんだよなあ。
https://i.imgur.com/RIZ0llr.jpg

310 :774RR:2018/02/10(土) 18:10:32.91 ID:LBWnYD8l.net
>>308
こっちで聞けばいいじゃないの
【01〜05】FZS1000 Part29【FAZER】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472260740/

311 :774RR:2018/02/11(日) 05:40:03.74 ID:rhX8s8Ee.net
スレ建てが1年半も前で半分もスレ消化してないけど、落ちずにまだ続いてる事に驚いた。

312 :774RR:2018/02/11(日) 08:19:04.36 ID:wrav3Hvb.net


313 :774RR:2018/02/14(水) 10:53:12.36 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

314 :774RR:2018/02/15(木) 02:38:29.32 ID:sAzp2zve.net
ヘッドライトの球切れたから、どうせならってLED化しようと思うんだけどオヌヌメ教えろください

315 :774RR:2018/02/15(木) 07:21:20.73 ID:593pllFs.net
LEDなんてケチな事言ってないで 安いのでいいから55WのHID行っとけ Fazerなら2灯だから殺人的爆光だぜ!

316 :774RR:2018/02/15(木) 08:23:23.20 ID:usXMe86v.net
物にもよるんだろうけどHID入れたら
レンズ焼けだか曇りがでた
車検の問題もあるけど個人的にはLEDに
したほうがいいと思う

317 :774RR:2018/02/15(木) 11:45:07.24 ID:kbSZP0uT.net
安いHIDにしてグレア出まくりで周りに迷惑を掛けているのは俺です、ゴメン。

318 :774RR:2018/02/15(木) 12:04:18.49 ID:8Itb+txb.net
サインハウスかライジング2がおすすめ。

319 :774RR:2018/02/15(木) 14:32:52.76 ID:4F2rVc2o.net
全然品質オッケーな中華が尼で激安で手に入るし…

バカみたいな値段で売ってるLED買う奴いるのか、実際?

320 :774RR:2018/02/15(木) 22:51:42.47 ID:tT/E9sAt.net
安HIDは、バーナーの紫外線対策がされてない→リフレクターのメッキ焼け。ハイワッテージ→熱で取り付け部分が溶ける。などの弊害が出てくるので、良い物を買った方が吉。
LEDは物によって、カットが出ないor光度が上がらないのがあるので注意。

321 :774RR:2018/02/16(金) 10:09:24.64 ID:qQuq4I7v.net
>>319
中華でオッケーなの教えろくださいお願いします!なんでもしますからぁ!!

322 :774RR:2018/02/16(金) 12:30:16.64 ID:l6avnuIj.net
>>317
安LEDでグレア出してるのは俺です
トンネルとか天井が明るいw
でもちゃんと車検通ったよ

323 :774RR:2018/02/17(土) 03:16:23.86 ID:XgUAEQXE.net
>>321
サインハウスお薦め

変なグレア出ないし車検も通る。

324 :774RR:2018/02/17(土) 07:11:10.45 ID:JB2nf6LZ.net
久々に勃起しちゃった。

325 :774RR:2018/02/17(土) 18:33:35.18 ID:EP44GIOS.net
>>323
たかぁい(頭貧乏性感)

326 :774RR:2018/02/17(土) 18:56:12.14 ID:CZcvJuKh.net
だよなぁ〜 ライトの球ごときに何万も出す気になれん
考えたら殆ど夜間走らんし(笑)

327 :774RR:2018/02/17(土) 23:00:09.98 ID:8l93t3/2.net
アマで売ってるe-autoFANのLEDはテスターで光軸okだった
俺はフェザーは左右同時点灯だから色温度の差がほぼ出ないLEDの方がカッコいいと思うからHIDをやめた
LEDはHIDより断然取付楽だしハロゲンより明るいからいいとこ取りって感じ

328 :774RR:2018/02/18(日) 15:35:16.01 ID:GVaS9jbM.net
バラスト無いのは装着が簡単だよね
AmazonでNIGHTEYEって安いH4のLED買ったけど普通に使えるし問題なく車検通った
ファンレスで一体型のやつ
ただ色温度6500kって高杉内科
4000k位のが欲しいっすね

329 :774RR:2018/02/19(月) 14:12:56.43 ID:3Q6kOFKM.net
さぁ業者が焦りだしました。

330 :774RR:2018/02/19(月) 15:21:14.40 ID:gSaPL9uL.net
左右点灯ってのは地味に良い
ローで片目点灯だと球切れしてるみたいに見える 

331 :774RR:2018/02/19(月) 15:52:51.10 ID:hP6AoZPV.net
それな、バイク知らん人だと絶対球切れだと思うわな。
ジェネレターとかバッテリーが1ランク小型ですむ、微々たる軽量化でもしたいSSから始まったと思うけど、他のバイクじゃ光量とか見た目のバランスの悪さとかネガな事しかないわな。

332 :774RR:2018/02/19(月) 20:20:44.03 ID:yzTYOP2c.net
俺は左右別々のライトスイッチ付けて片方はイエローバルブにした、通常は片玉走行

333 :774RR:2018/02/20(火) 08:32:03.84 ID:u3Iacubq.net
俺はEUツートンのNなんだが、契約SSの新参スタッフがナンシーにいちゃんだった
あーこれイイっすね、ナンシー?

…1000だよ
えっ?

…余程小さく見えるのかね、Nって

334 :774RR:2018/02/21(水) 06:00:39.51 ID:ZoKZZFzH.net
フェザーだって400じゃないの?ってたまに言われる事あるからNならもっと言われるんじゃね?
ギュッと詰まってるから結構コンパクトに見えるんじゃないか?

335 :774RR:2018/02/21(水) 08:13:15.98 ID:FVi1+aJ/.net
バリ伝世代のオッサンだけど、FZ-1でも最近のリッターSSも昔の400レプ感覚だな 見た目や跨がった時の車格はね。

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200