2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part34【06〜】

1 :774RR:2017/12/02(土) 20:24:35.10 ID:sjyIYRW+.net
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part33【06〜】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496137787/

392 :774RR:2018/03/21(水) 06:24:38.49 ID:LKB5urXg.net
ユーザーで通した?

393 :774RR:2018/03/21(水) 12:18:11.32 ID:s6wJ29wA.net
>>392
指定工場(ホリデー車検)

394 :774RR:2018/03/21(水) 12:43:51.38 ID:hcxx5And.net
聞きたかったのはLEDバルブそのままで通したかどうか。バイク屋とか業者は現場でハロゲンバルブに換えるとか車検通るように対処しちゃうからさ。

395 :774RR:2018/03/21(水) 17:36:02.07 ID:s6wJ29wA.net
>>394
そのままだよ。念の為ハロゲンバルブ持参したけど不要だった。色は青白じゃないから多分陸運でも問題無し。h4のローハイシャッター切替式HIDは、ハイの光量が不足するケース多いけど、LEDだと独立だから問題無さそう。光量は基準値から見ても余裕があったよ。

396 :774RR:2018/03/21(水) 17:42:52.10 ID:hcxx5And.net
>>395
ありがと。ユーザーで通してるけど新品ノーマルハロゲンでもリフレクターの汚れとハーネスの劣化で光量ギリなんだよね、次は危ないかも…ハロゲンより光量が多いなら検証してみるかな。

397 :774RR:2018/03/21(水) 17:49:31.77 ID:OEmf53e4.net
ユーザーで通す時にやるのはバッテリー充電と光軸調整くらいか
リフレクターの中洗ったりしたのが懐かしい

398 :774RR:2018/03/21(水) 18:17:04.90 ID:nDOcEPCU.net
5回目の車検。
あれっバイクも自動車税上がるんだっけ?10年以上車。

399 :774RR:2018/03/22(木) 13:39:21.09 ID:7FLWk5KL.net
>>398
車は13年目から上がるけど。

400 :774RR:2018/03/23(金) 13:37:25.52 ID:oD4RnrVT.net
オイル取り替えて、エアクリーナー洗ったらえれえ調子良いわw

401 :774RR:2018/03/23(金) 17:11:58.89 ID:h4iCr+37.net
たまにはエアクリ見てみるかな〜

402 :774RR:2018/03/24(土) 09:23:13.21 ID:h2UDOF00.net
35,000km走行したからエアフィルター注文しました。
明日届く予定。

403 :774RR:2018/03/24(土) 09:31:39.28 ID:h2UDOF00.net
クラッチワイヤーもそろそろ不安になってきてるんだけど、
バイク屋の友人が「切れる結構前から違和感感じるから、
そうしたらワイヤー注文すればいい」と言われた。

404 :774RR:2018/03/25(日) 13:08:51.60 ID:2flqs8wH.net
48000km近く走ってるけど、ワイヤーとチェーンスプロケはまだ変えたこと無い
そろそろヤバイか

405 :774RR:2018/03/25(日) 13:24:45.15 ID:n0ySi+AV.net
FZ1のクラッチワイヤーはバイク屋に
任せたのですが面倒だったと言って
ました現在走行距離8万です
まだまだ走ります

406 :774RR:2018/03/25(日) 14:46:22.12 ID:FGQhgaJI.net
バイク便なんてエンジンに大病がなきゃメンテしながら15万〜20万キロ普通に使うんだからリッターなら余裕でしょ。その倍は走れるな。

407 :774RR:2018/03/25(日) 18:27:01.53 ID:4UVQ5tmh.net
奥多摩周遊から柳沢峠越えて山梨入って、雁坂トンネル通って
秩父に行ってきた。下道オンリーで370km走って少しケツが痛い。
2時頃に温泉でのんびりしてたから疲労はそれほどでも無かった。

408 :774RR:2018/03/25(日) 18:40:26.57 ID:Y5Sgk8Eh.net
>>407
雪はどうでした?

409 :774RR:2018/03/25(日) 19:29:02.62 ID:4UVQ5tmh.net
>>408
柳沢峠が日陰が多くて路肩に盛大に雪がありましたが、
走るのに支障は無かったです。雪解け水が少々道を横断してて
バイクは汚れましたが。
塩カルも問題無いと思いました。
奥多摩周遊もかなり走り屋の方達も集合してガンガン走ってましたよ。

410 :774RR:2018/03/28(水) 17:11:34.11 ID:unSZF4wo.net
春だぞ?
FZ乗りは死に絶えたのか?

411 :774RR:2018/03/28(水) 17:36:17.76 ID:O0T1asTq.net
今日、車検通してきたぞ。

412 :774RR:2018/03/28(水) 19:02:40.33 ID:Tj4hc+4q.net
ワシも来月車検だわ!
まだまだ乗るぞ!

413 :774RR:2018/03/28(水) 19:18:47.39 ID:5dI72YsW.net
来月車検通してまだまだ乗る!

414 :774RR:2018/03/29(木) 00:17:32.29 ID:maRbkoSp.net
今年8月車検来ますわ。
前回車検時の2年間の走行距離2000キロ
今回はまだ1200キロ止まりの
ODO_20200キロ
4回目の車検9年目・・・...

415 :774RR:2018/03/29(木) 09:51:25.56 ID:6FkyhWs/.net
まだ乗るけど北海道はまだ冬眠から目醒めさせられないなぁ
4月中旬ごろかな〜

416 :774RR:2018/03/29(木) 23:00:41.12 ID:YNVUq3jT.net
前後ショックがオーバーホールから戻って来たはいいんだけど、日曜の午後まで作業できないのがもどかしい…。

417 :774RR:2018/04/01(日) 22:40:43.22 ID:eONrURiy.net
マフラーノーマルに戻して車検の予約してきた
今年はついでにどこ換えようかな

418 :774RR:2018/04/02(月) 16:29:27.20 ID:MgI8oB3R.net
膣の中?(´・ω・`)

419 :774RR:2018/04/02(月) 16:29:58.60 ID:MgI8oB3R.net
すみません誤爆しました

420 :774RR:2018/04/02(月) 20:39:34.87 ID:iJLA4XEV.net
これは酷いw

421 :774RR:2018/04/02(月) 21:27:48.41 ID:3NhbX1m4.net
こんな人がFZ1乗ってるとはw

422 :774RR:2018/04/03(火) 01:32:50.37 ID:rCekceMK.net
釣りでしょ
FZ1乗りは紳士しかいないはず

423 :774RR:2018/04/03(火) 07:20:40.78 ID:kZuWktwM.net
言えない……ノーパンで乗っているなんて言えない……

424 :774RR:2018/04/03(火) 14:50:46.35 ID:nw4RCpe6.net
とても素直でいい人達なんだと思うね

425 :774RR:2018/04/03(火) 21:37:07.48 ID:F1RBurwG.net
>>422
もちろん何処へ行くにもダブルスーツで。
Gentleman's Ride official
https://youtu.be/NajyaH-j5ns

426 :774RR:2018/04/04(水) 11:10:28.21 ID:a0fDhTOh.net
今まで堪能したロッコルに感謝しつつ待望のロッコル2に履き替えだわ。

ロッコルのグリップ云々がとかく評価されがちだけど、意外や「圧倒的な乗り心地」が
どう変化したか興味がある。
グリップ自体に関しては全く問題ないが、あまりの乗り心地の良さ故にグリップの
緊張感に欠ける感は否めず、だったな。
特にダンロップ当たりの面接触のグリップ感とは対極。

まぁ色んなインプレがあると思ってねw

427 :774RR:2018/04/04(水) 15:31:02.39 ID:XTj271oA.net
>>426
ロッコルとかどのくらいのライフなんですか?
消しゴムみたいに減っていったりするんですか?

428 :811:2018/04/04(水) 15:59:08.55 ID:BV2hMzrK.net
06FZ1ドラッグスター250のハンドルポストは無加工で付きますか?

429 :811:2018/04/04(水) 16:01:33.63 ID:BV2hMzrK.net
06FZ1にドラッグスター250でした

430 :774RR:2018/04/04(水) 17:28:01.48 ID:Ho5KDO9D.net
車検通したし、マフラーヨシムラに戻した。

431 :774RR:2018/04/04(水) 19:11:54.24 ID:TNT/5O0b.net
車検に備えて二次エア繋げたよ。

432 :774RR:2018/04/05(木) 10:48:56.65 ID:4rIB8eTu.net
>>430
認定じゃないUSヨシムラなん?

433 :774RR:2018/04/07(土) 04:13:55.99 ID:n9F+q4di.net
USヨシムラ。
そういや交通安全運動やるじゃねーかよ。少し早まった…

434 :774RR:2018/04/07(土) 10:12:26.52 ID:seqLpbrz.net
フルパワー化してますか?

435 :774RR:2018/04/07(土) 14:36:20.32 ID:kmlNl2of.net
2010までのEU仕様150psが最良のプログラムだわ

ECU購入ならソレな

436 :774RR:2018/04/07(土) 14:43:35.20 ID:mccamoKn.net
>>435
探してみます

437 :774RR:2018/04/07(土) 16:04:56.31 ID:LSt4V7kd.net
ECU交換するとイモビは大丈夫なの?

438 :774RR:2018/04/07(土) 18:21:50.40 ID:xfpLKzae.net
俺もそろそろ車検なんだけど、これってエキパイとサイレンサー両方に触媒ついてるのね
前回それで止められてノーマルに戻したわ。前々回は通ったのに!!
前は通ったぞって言ってもゴニョゴニョ言うて通しよらんし、ほんま適当よな
ってか、触媒がエキパイとサイレンサーにあるやつの場合、スリップオンでもほんまにあかんのやろか
あのアホ適当こいたんやろか
触媒問題クリアできたら戻さんでも通るから出来たら戻したくねぇw

439 :774RR:2018/04/07(土) 18:32:39.56 ID:mC1c6vP6.net
>>438
前回通ったからって今回も通すって話にしないのは適当じゃなくてむしろちゃんとしてるってことだろ。
触媒なんて劣化するんだから、前回より今回の方が悪くなってても当たり前。
被毒耐性上げるのに苦労してるメーカーに感謝しろよ。

440 :774RR:2018/04/07(土) 18:42:54.75 ID:xfpLKzae.net
>>439
違う、スリップオンでかえてる方に触媒がないからダメだった
購入先でeマークがあるから大丈夫ってのを見て過信してた
だから前々回は明らかに適当だろ
本当にエキパイ側に触媒があっても(検査員がこれを知ってるかは知らんが)サイレンサー側に触媒がないなら駄目ってんならな(サイレンサー側に触媒があるのはなんか資料をみてた)

441 :774RR:2018/04/09(月) 12:07:11.87 ID:vjuaze2T.net
認定、書類付きのヨシムラの俺、高見の見物。

442 :774RR:2018/04/09(月) 12:29:22.87 ID:78uK9/TC.net
車検って本当に検査場しだい ユーザーで毎回証明書用意してくけど提示求められた事ない 見てると認証プレート確認してるかも怪しい
知り合いのドカモンなんか認証品でもなんでもないテルミ管で通してるし…

443 :774RR:2018/04/09(月) 12:54:50.47 ID:pVfdiyol.net
>>441
俺もヨシムラの認証マフラーで書類も揃ってるけど、車検でチェック厳しいよ。
排ガスの検査かな?普通にアクセル開けていくと検査落ちて、「そっとゆっくり開けてください」って
頼んでギリギリ通るらしい。友達のバイク屋に頼んで持ち込みしてもらってるけど、俺だったら
びびってノーマルに戻して出直してる。
埼玉の所沢陸運局はきっちり検査してる。

444 :774RR:2018/04/09(月) 13:18:16.96 ID:78uK9/TC.net
名古屋の検査場だけどハッキリ言ってユルい
ハンドルバーとバーエンド換えてて明らかに車幅許容範囲オーバーしてたけど、まぁいっかって感じでレーン進んだらメージャーで測られた しまった!と思ったが測っただけで何も言われずスルー
排ガス検査もアイドリングのままでアクセル操作求められた事ないな

445 :774RR:2018/04/09(月) 13:34:03.26 ID:AHJOISHD.net
俺もハンドルは多少違うけどいっかーって感じだった
結局光軸と光量が一番引っかかる
排ガスは場所次第

446 :774RR:2018/04/09(月) 14:57:38.29 ID:78uK9/TC.net
そうそう、一番のネックは光量なんだよな〜 経年劣化のリフレクターの汚れとハーネスの劣化。 汚れはなんとか落とせるかも知れんが ライトハーネスの劣化はな、次はバッ直にせにゃならんかも。

447 :774RR:2018/04/09(月) 14:59:36.44 ID:mMFo+jc2.net
ハンドルは俺も計られてバーエンド片側外せる?って聞かれてすぐ外したわ
車検許容幅5mm出ててこれくらいで記載変更するのもバカらしいでしょ?外せるなら外しちゃってってさ
話聞いてると車検場によって結構違うよね

448 :774RR:2018/04/09(月) 22:59:16.19 ID:RdEV7EZh.net
まぁ捕まってもゴツイ説教喰らって放免もあれば、慇懃無礼にそれはそれは丁寧に検挙されるケースと(95%はこれだが)
お役人は心証次第ってもあるなぁ

449 :774RR:2018/04/09(月) 22:59:21.02 ID:DspPCF5q.net
車検おわたー
光軸一回×出た後すぐ○になって、わけわからんかったけど一発で受かってよかた

450 :774RR:2018/04/10(火) 16:47:21.68 ID:9fOqJaaJ.net
今更ながら、裏マップで
リミッター外れる?

451 :774RR:2018/04/10(火) 19:34:26.33 ID:PMVKjHPL.net
裏マップかあー。2014年国内を買った俺はリミッターカットにしたな。圧縮比が違うので素直にカットした。おかげでタイヤはアマリング(言い訳)。

452 :774RR:2018/04/11(水) 14:53:27.95 ID:FH3Yuf0Y.net
最近、エンジン始動後20秒位なんだがアイドリングが安定しない。何発か死んでるような音がする。これはプラグが悪いの?ダイレクトイグニッションコイル?

453 :774RR:2018/04/11(水) 16:30:38.67 ID:J+VDgkJV.net
>>451
2008年式の国内だから裏マップに出来るらしいんだけど、
ヨシムラマフラー装着してるだけで、車検ギリギリっぽいから我慢してる。
吸気拡大したりしてパワフルになったら、もう車検通過出来そうな気がしない。
厳しいチェックの所沢陸運局だから。

454 :774RR:2018/04/11(水) 16:55:53.39 ID:JpI6U7dS.net
東京 2010年 国内 裏マップ
吸気逆車 排気認定ヨシムラ
車検ショップ任せ

だけどショップから排気ガス危なかった、とか言われた事はないなぁ。

地域によって全然違うんだねぇ。

でリミッターは解除されてるよ。

455 :453:2018/04/11(水) 20:59:52.16 ID:g17BAIb6.net
>>454
ノーマルと比べてパワーを体感できますか?
やって良かったって思いましたか?
なんかやってみたくなってきましたw

456 :774RR:2018/04/11(水) 21:17:34.83 ID:mTIwmqpF.net
EU仕様の額面150psだけど、3速9000rpm辺りの負ける気がしねー感が、偶々乗った国内では
ナニもなかったんで随分違うと思いますね、、、

457 :454:2018/04/11(水) 23:38:58.20 ID:JpI6U7dS.net
>>455
4000rpmまでは変わらないか、極低回転で若干トルクが薄くなったかも。
4000rpmを越えるとレブまで明らかにトルク、パワーアップが感じられた。空燃比も良くなった感じ。

リミッターも解除されたし、やらなかったら乗り換えていたかも知れん、と思うぐらい。

*個人の感想です。リスクは0じゃないと思うので自己の判断でどーぞ。

後、 ガソリンはハイオクにしてる。

458 :774RR:2018/04/12(木) 11:08:06.40 ID:1BBLokSD.net
逆車のコンプまで持ってけばハイオク仕様になるけどコンプ国内のままならレギュラで良くね?

実際コンプ違うと排気量が違うほどの差になるわ

459 :774RR:2018/04/12(木) 11:28:40.38 ID:8VDCQ7zZ.net
逆車の圧縮比でもハイオクかレギュラーが微妙なとこだからね
国内圧縮比のままなら、多少の洗浄効果以外意味ないかな

460 :774RR:2018/04/12(木) 11:59:51.95 ID:IdHoz0DZ.net
2018年国内の者だけど、ハイオク入れてました。モアパワーが感じられたから(恥)。プラグ交換の頻度が上がった気がするので、最近レギュラーに戻しています。吸気もブタ鼻のまま。アクセルをしっかり開ければ十分速いっス。マフラーは逆車の純正に交換してます(赤面)。

461 :774RR:2018/04/12(木) 12:01:04.56 ID:IdHoz0DZ.net
2018年国内→2014年国内
間違えてます。

びっくりしたわ

462 :454:2018/04/12(木) 12:11:19.20 ID:staxMVT3.net
ハイオクにしてるのは清浄効果と耐ノッキングの為。
裏に切り替える前からハイオク入れてた。
ハイオクにして極低回転域で少しはスムーズなった気がする。(プラシーボかもだけど。)

463 :774RR:2018/04/12(木) 14:31:00.46 ID:1BBLokSD.net
ハイオクは添加剤の関係で腐りにくいから長期間乗らない人には満注放置でいいかもね。

464 :774RR:2018/04/13(金) 20:53:58.25 ID:ABAISe+x.net
リアブレーキがあかん様になった。
バイク屋に持って行ったら、キャリパーのボルトが真っ直ぐに入ってなかったみたい。タップを切り直してもらいました。。皆さん、メンテでは気をつけて(;_;)。

465 :774RR:2018/04/13(金) 21:30:29.57 ID:ZCaQeQpv.net
9000rpmの3速の負ける気しない感って何
SS勢に置いてきまくり

466 :774RR:2018/04/13(金) 21:32:30.17 ID:ELY9T5sk.net
他人の感覚に何言ってんだ

467 :774RR:2018/04/14(土) 02:41:02.73 ID:+dkPPGgH.net
>SS勢に置いてきまくり

日本語でおk

468 :774RR:2018/04/14(土) 05:40:22.96 ID:DG/ozW/V.net
いや、3速9000rpmくらいまではそんなに遜色ない
その先の伸びが違う

469 :774RR:2018/04/14(土) 08:17:35.85 ID:F6QCZqMM.net
峠のハナシだと思うんだ

470 :774RR:2018/04/15(日) 14:52:18.41 ID:/hbV4lZv.net
車検出してきた
悪いとこ無いことを祈るばかり

471 :774RR:2018/04/15(日) 18:51:10.42 ID:CndvNJHB.net
イグニッションコイル9104円なんだけど値上がりした?

472 :774RR:2018/04/16(月) 21:33:05.82 ID:c5I/m+ls.net
イグニッションコイル、前の金額知らんけど高いな。2009年式R1より高いやんけ(怒るでホンマ)。

473 :774RR:2018/04/18(水) 21:52:47.82 ID:0koCHjQJ.net
皆様のサスセッティングどんな感じか教えてください!!

474 :774RR:2018/04/18(水) 21:58:46.51 ID:PP1tVttt.net
>>473
自分の体重、走るステージ、技量、好みetc
一切の情報を教えずにサスについて聞いている時点で失格
とりあえずサグ出ししてからダンパー最弱で走って、慣れたら最強にしてみろ
挙動の違いが分かればあとは自分でセッティングできるはず

475 :774RR:2018/04/18(水) 22:40:37.53 ID:X2YBE+zH.net
>>473
どんなシチュエーションでどんな時、どんな点に不満を感じ、どんな感じにしたいか分からないと答えられる人はいないと思うし、体重も乗り方も好みの違う人のセッティング聞いても無意味だと思うが。

476 :774RR:2018/04/18(水) 23:11:57.29 ID:0koCHjQJ.net
>>474
ありがとうございます!
サグ出しして色々いじくってみますm(_ _)m

477 :774RR:2018/04/19(木) 08:07:16.28 ID:gj1ZunKD.net
皆さんのサスセットはどうですかって聞いてるんであって、自分の情報でバッチリのサスセットを
伝授してもらおうって訳ではないんですよね〜

それに色々弄りまくった挙句に結果は意外とほぼストックのセットに戻ってました、なんてのも
あるしねw

478 :774RR:2018/04/19(木) 18:06:09.67 ID:Dct9ONNE.net
初めはサス固いと思った。走り慣れるとリアは動く様になった。フロントは未だに固いと思う。正直、スッと沈んで下の方で耐える(ブレーキ調整する)SSが羨ましい。
フェザーは、スポーツツーリングとうたっていた。高速ツーリングは、固めの方が疲れないから妥当なのかも知れん。タイヤをグリップの良い物に変えると、サス交換しなくても曲がり易くなりました。まっ、参考までに

479 :774RR:2018/04/20(金) 19:59:31.64 ID:ZAJMvw5M.net
そうだな、自分はどうだったよってハナシで十分だな

教えてやる気マンマンのトーシロの勢いが怖いわwww

480 :774RR:2018/04/20(金) 20:44:29.53 ID:OFoazXZV.net
サグ出し一人でするのめんどくさいですね…
これってフロントもやるものなんですか?

481 :774RR:2018/04/20(金) 22:34:43.28 ID:mzWfk8w7.net
別にやりたくなけりゃやらなくてもいいじゃね?
お前のバイクなんだし

482 :774RR:2018/04/21(土) 12:03:30.99 ID:8Wdfu6TC.net
8の字の練習をやってるとリアブレーキが過熱してスカスカになってしまって
復活するまで休憩することになります。
そこでDOT4のフルードをDOT5.1に交換することにしました。
沸点230度から270度に変更です。いつものようにネットで注文して
バイク屋に持ち込みました。交換してもらって、工賃を払おうとしたら
やっぱり受け取ってくれませんでした。
タイヤがあと1000kmくらいで交換時期を迎えそうで、交換の打ち合わせを
しました。安いとこ探してお店に直送させなさいと言われました。
持ち込みを嫌がらなかったり、工賃をあんまり請求しないのは変らしいですよと
親父さんに言ったら、「まぁ、俺は変わってるからw」と笑ってました。

483 :774RR:2018/04/21(土) 13:15:01.29 ID:NHV2V0bm.net
なんだこのしらけるレスは…まぁいいや。
フェザー乗りの皆さんタイヤ何履いてますか?

484 :774RR:2018/04/21(土) 13:38:25.26 ID:8Wdfu6TC.net
>>483
ミシュラン パイロットパワー2CT

485 :774RR:2018/04/21(土) 13:53:14.94 ID:22T4ADZZ.net
パイロットロード2
素直な乗り味で安心感ある
ただもっぱらツーリングだからアマリングが著しい

486 :774RR:2018/04/21(土) 15:42:06.30 ID:RGE+fiTN.net
N海苔無視か

487 :774RR:2018/04/21(土) 16:49:06.05 ID:m54SA4RZ.net
ダンロップのロードスマート3
早く変えたい

488 :774RR:2018/04/21(土) 17:04:44.72 ID:AxQICjZE.net
>>482
釣りっぽい書き込みだが
マジレスすると、どう考えてもケツ狙われてるだけだろ。

489 :774RR:2018/04/21(土) 19:59:25.44 ID:pdBz3Uwr.net
>>482
お前も変わってるよ!

490 :774RR:2018/04/21(土) 21:02:53.68 ID:7I5rnqFU.net
毎度書き込むクドい奴だから釣られなくていいよwww

491 :774RR:2018/04/22(日) 12:01:47.11 ID:x0z4kl+9.net
FZ野郎な諸兄共にお訊ねしますが
ラジエーターのファンって電動でまわるの右だけ?
左回らないんだけど、回りだす温度が違う?
壊れてる?
車両は09EUです

492 :774RR:2018/04/22(日) 12:18:46.84 ID:sZgBKPle.net
101℃でどっちも回るんじゃなかったっけ?

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200