2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part34【06〜】

1 :774RR:2017/12/02(土) 20:24:35.10 ID:sjyIYRW+.net
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part33【06〜】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496137787/

467 :774RR:2018/04/14(土) 02:41:02.73 ID:+dkPPGgH.net
>SS勢に置いてきまくり

日本語でおk

468 :774RR:2018/04/14(土) 05:40:22.96 ID:DG/ozW/V.net
いや、3速9000rpmくらいまではそんなに遜色ない
その先の伸びが違う

469 :774RR:2018/04/14(土) 08:17:35.85 ID:F6QCZqMM.net
峠のハナシだと思うんだ

470 :774RR:2018/04/15(日) 14:52:18.41 ID:/hbV4lZv.net
車検出してきた
悪いとこ無いことを祈るばかり

471 :774RR:2018/04/15(日) 18:51:10.42 ID:CndvNJHB.net
イグニッションコイル9104円なんだけど値上がりした?

472 :774RR:2018/04/16(月) 21:33:05.82 ID:c5I/m+ls.net
イグニッションコイル、前の金額知らんけど高いな。2009年式R1より高いやんけ(怒るでホンマ)。

473 :774RR:2018/04/18(水) 21:52:47.82 ID:0koCHjQJ.net
皆様のサスセッティングどんな感じか教えてください!!

474 :774RR:2018/04/18(水) 21:58:46.51 ID:PP1tVttt.net
>>473
自分の体重、走るステージ、技量、好みetc
一切の情報を教えずにサスについて聞いている時点で失格
とりあえずサグ出ししてからダンパー最弱で走って、慣れたら最強にしてみろ
挙動の違いが分かればあとは自分でセッティングできるはず

475 :774RR:2018/04/18(水) 22:40:37.53 ID:X2YBE+zH.net
>>473
どんなシチュエーションでどんな時、どんな点に不満を感じ、どんな感じにしたいか分からないと答えられる人はいないと思うし、体重も乗り方も好みの違う人のセッティング聞いても無意味だと思うが。

476 :774RR:2018/04/18(水) 23:11:57.29 ID:0koCHjQJ.net
>>474
ありがとうございます!
サグ出しして色々いじくってみますm(_ _)m

477 :774RR:2018/04/19(木) 08:07:16.28 ID:gj1ZunKD.net
皆さんのサスセットはどうですかって聞いてるんであって、自分の情報でバッチリのサスセットを
伝授してもらおうって訳ではないんですよね〜

それに色々弄りまくった挙句に結果は意外とほぼストックのセットに戻ってました、なんてのも
あるしねw

478 :774RR:2018/04/19(木) 18:06:09.67 ID:Dct9ONNE.net
初めはサス固いと思った。走り慣れるとリアは動く様になった。フロントは未だに固いと思う。正直、スッと沈んで下の方で耐える(ブレーキ調整する)SSが羨ましい。
フェザーは、スポーツツーリングとうたっていた。高速ツーリングは、固めの方が疲れないから妥当なのかも知れん。タイヤをグリップの良い物に変えると、サス交換しなくても曲がり易くなりました。まっ、参考までに

479 :774RR:2018/04/20(金) 19:59:31.64 ID:ZAJMvw5M.net
そうだな、自分はどうだったよってハナシで十分だな

教えてやる気マンマンのトーシロの勢いが怖いわwww

480 :774RR:2018/04/20(金) 20:44:29.53 ID:OFoazXZV.net
サグ出し一人でするのめんどくさいですね…
これってフロントもやるものなんですか?

481 :774RR:2018/04/20(金) 22:34:43.28 ID:mzWfk8w7.net
別にやりたくなけりゃやらなくてもいいじゃね?
お前のバイクなんだし

482 :774RR:2018/04/21(土) 12:03:30.99 ID:8Wdfu6TC.net
8の字の練習をやってるとリアブレーキが過熱してスカスカになってしまって
復活するまで休憩することになります。
そこでDOT4のフルードをDOT5.1に交換することにしました。
沸点230度から270度に変更です。いつものようにネットで注文して
バイク屋に持ち込みました。交換してもらって、工賃を払おうとしたら
やっぱり受け取ってくれませんでした。
タイヤがあと1000kmくらいで交換時期を迎えそうで、交換の打ち合わせを
しました。安いとこ探してお店に直送させなさいと言われました。
持ち込みを嫌がらなかったり、工賃をあんまり請求しないのは変らしいですよと
親父さんに言ったら、「まぁ、俺は変わってるからw」と笑ってました。

483 :774RR:2018/04/21(土) 13:15:01.29 ID:NHV2V0bm.net
なんだこのしらけるレスは…まぁいいや。
フェザー乗りの皆さんタイヤ何履いてますか?

484 :774RR:2018/04/21(土) 13:38:25.26 ID:8Wdfu6TC.net
>>483
ミシュラン パイロットパワー2CT

485 :774RR:2018/04/21(土) 13:53:14.94 ID:22T4ADZZ.net
パイロットロード2
素直な乗り味で安心感ある
ただもっぱらツーリングだからアマリングが著しい

486 :774RR:2018/04/21(土) 15:42:06.30 ID:RGE+fiTN.net
N海苔無視か

487 :774RR:2018/04/21(土) 16:49:06.05 ID:m54SA4RZ.net
ダンロップのロードスマート3
早く変えたい

488 :774RR:2018/04/21(土) 17:04:44.72 ID:AxQICjZE.net
>>482
釣りっぽい書き込みだが
マジレスすると、どう考えてもケツ狙われてるだけだろ。

489 :774RR:2018/04/21(土) 19:59:25.44 ID:pdBz3Uwr.net
>>482
お前も変わってるよ!

490 :774RR:2018/04/21(土) 21:02:53.68 ID:7I5rnqFU.net
毎度書き込むクドい奴だから釣られなくていいよwww

491 :774RR:2018/04/22(日) 12:01:47.11 ID:x0z4kl+9.net
FZ野郎な諸兄共にお訊ねしますが
ラジエーターのファンって電動でまわるの右だけ?
左回らないんだけど、回りだす温度が違う?
壊れてる?
車両は09EUです

492 :774RR:2018/04/22(日) 12:18:46.84 ID:sZgBKPle.net
101℃でどっちも回るんじゃなかったっけ?

493 :774RR:2018/04/22(日) 12:45:48.70 ID:x0z4kl+9.net
あ、やっぱ壊れてるのね……
原因特定しなきゃ(使命感)
前々から買おう買おうと思ってた導電チェッカー?をいい加減買おうと思う
ありがとー

494 :774RR:2018/04/22(日) 20:47:42.80 ID:7gdsL8Ea.net
>>493
とりあえず左右のカプラを入れ替えて回るかチェックだ!

495 :774RR:2018/04/23(月) 07:58:00.17 ID:7FCOv1NI.net
今はいいけど真夏は確実にクーラント噴き出るよ!ラジエーターアッシーごと交換だったから、7〜8万掛かった気がする。

496 :774RR:2018/04/23(月) 12:56:54.44 ID:vTXHQeuN.net
>>494
おー、帰ったらやってみます!
ありがとう!

>>495
今でも停車時と走行時の温度差が凄い
ほんとはよなおさな

497 :774RR:2018/04/23(月) 19:08:07.28 ID:ObY42ENX.net
今日は涼しくて100度なんて超えなかったっていう……
ぐぐってみたんだけど、強制的にファン回すにはやはり直結させるしかないですかね?

498 :774RR:2018/04/24(火) 13:15:07.78 ID:0wZ1oPyh.net
逆輸入車ならちょっと街乗りしたらすぐ回るよ
真冬でも回るときある

499 :774RR:2018/04/25(水) 23:33:07.72 ID:4aaDHG87.net
fz-1 fazer GTをバイク屋に取り寄せた!
早く見たいな、ちなみにGTって何の略ですか?

500 :774RR:2018/04/26(木) 05:24:58.28 ID:BD4HLsJR.net
グレイトティーチャー

501 :774RR:2018/04/26(木) 05:36:20.96 ID:4vWwvQHM.net
グランドツーリングっしょ

502 :774RR:2018/04/26(木) 08:26:07.17 ID:HhUdMraa.net
ガンバレ トーチャン

503 :774RR:2018/04/26(木) 09:24:31.13 ID:nNaUcq6S.net
>>499
グッと 耐えて

504 :774RR:2018/04/26(木) 11:11:40.03 ID:LM4D71PZ.net
一速でスラロームしてたらカツカツっていう音するけどなんだこれ?

505 :774RR:2018/04/26(木) 12:17:22.76 ID:3vDiUsAQ.net
ハブダンパーのへたれ?

506 :774RR:2018/04/26(木) 17:49:04.02 ID:2AIAN5ti.net
サイフが言ってるかも

507 :774RR:2018/04/26(木) 21:29:52.07 ID:plkuj0qa.net
ワロス

508 :774RR:2018/04/27(金) 06:56:05.60 ID:Xw1Cg0tc.net
もちろんチェーン調整やスプロケットはメンテや摩耗度合いは適正であるという前提だが。

509 :774RR:2018/04/27(金) 08:28:09.69 ID:PaCXAXdk.net
Coco壱番屋の横流しの音

510 :774RR:2018/04/30(月) 07:47:03.35 ID:UXTUjDly.net
hosu

511 :774RR:2018/04/30(月) 21:39:33.21 ID:pLBXYDuY.net
S1000スレじゃドンツキで盛り上がってるな
俺らにもそんな時があったっけ
何もかも全て懐かしい…

512 :774RR:2018/05/01(火) 11:37:32.92 ID:2XDMiwRB.net
この手のバイクに下手糞が乗ると必ず発せられる呪文、それは「ドンツキ」のせいで
俺は下手だぁ〜

www

513 :774RR:2018/05/01(火) 11:53:56.27 ID:L42wq4rR.net
スロットルアシスト付けたら、たまにドンツキが発生するようになった

514 :774RR:2018/05/02(水) 21:22:39.09 ID:UVcgWdyV.net
逆車乗りだけど久しぶりに乗ってワインディング走ったらレスポンス良すぎて酔った

515 :774RR:2018/05/03(木) 07:50:41.49 ID:8KP23UG4.net
モルダー、あなた疲れているのよ

私が癒してあげる///

516 :774RR:2018/05/03(木) 16:19:24.44 ID:FzM8vY3y.net
今さらながらECUを書き換えてみた。
開けたら開けた分だけついてきて、確かに乗りやすくなったわ。
あと5年くらいは乗る事になりそう。

517 :774RR:2018/05/03(木) 21:51:54.39 ID:4wh+Vvd3.net
>>516
詳しく聞かせてもらおうか…

国内車に逆車ロム?
それとも古い逆車に新しい逆車??
ですか?

518 :774RR:2018/05/03(木) 23:07:41.73 ID:l+5USlRe.net
これじゃね?
https://ftecu.com/

519 :774RR:2018/05/04(金) 02:12:54.24 ID:BJ3iv4yo.net
>>516
わかる。別のバイクかと思うほど乗りやすくなるよね。

520 :774RR:2018/05/04(金) 07:35:48.32 ID:QaVNl8X+.net
書き換えだけは止めとけ、トラブル必至だわ

業者ステマで地獄を見ぬように、、、

521 :774RR:2018/05/04(金) 10:42:45.01 ID:BJ3iv4yo.net
>>520
2年間ノートラブルですが…
パーシャル域が乗りやすくなってピークパワーも出てるから最高だけどな。

522 :774RR:2018/05/04(金) 22:33:02.65 ID:WE5Z4Dpd.net
来月辺りにfazer購入を予定しているのだが逆車と国内車だとかなり変わる?馬力が大きく違うのは分かるがやっぱり乗ってる人の意見が聞きたくて…

523 :774RR:2018/05/04(金) 22:39:03.16 ID:q24T+ADU.net
逆車しか乗ってないから分からないな

524 :774RR:2018/05/05(土) 03:10:55.46 ID:hF5knnvi.net
国内しばらく乗って、ECU書き換えと吸気チューンしたけど全然違うよ
知らないままなら国内でも特に不足ないと思うけど、選べるなら逆車を推すなぁ

525 :774RR:2018/05/05(土) 05:00:58.11 ID:hapdjuG9.net
俺は国内のノーマル乗ってるよ
サーキット行かないなら充分だよ
180キロ出るけどエンジン余裕あります!まだまだスピード出ますぜ!ってところでリミッターで無理矢理スピード出なくなるからね
普通に使う目的なら変わらないと思うよ
ロゴマークやカラーリングの好き嫌いで決めれば良いんじゃない?

526 :774RR:2018/05/05(土) 08:02:58.77 ID:sxWsUvSN.net
国内だけど買った時にフルパワーになってるかもしれないみたいな曖昧なこと言われてどっちかわからないままだわ

527 :774RR:2018/05/05(土) 12:27:02.64 ID:uGS13EsG.net
ECU書き換えるのは勝手と言えば勝手だけど売る時元に戻さないだろうし ノーマルが良いって人も居るんだから、せめてECUの変更点を記入したステッカー位貼って欲しいよな 謎ECU怖いわ

528 :774RR:2018/05/05(土) 15:00:58.40 ID:Y1ei7lEF.net
逆車のりだけど、国内物と何が違うの?最高速だけ?

529 :774RR:2018/05/05(土) 23:00:47.54 ID:Wq4Q2Tx2.net
力こそパワー!

530 :774RR:2018/05/06(日) 07:18:48.02 ID:yzefZcxA.net
逆車はな、1回船旅して来てるから見えない所のボルトが潮風でサビてたりするんだぜ

531 :774RR:2018/05/06(日) 20:55:07.00 ID:2fUpSLMm.net
俺のも甲板にハダカで晒してあったらしいから見えない所のボルトが潮風でサビてたりするかも〜

532 :774RR:2018/05/06(日) 21:07:00.88 ID:BjKkVham.net
いや〜カナダからの自走、大変だったな〜(棒
グーグルマップだと、太平洋を泳いで渡るとこ出るしホントまいったわ

533 :774RR:2018/05/07(月) 11:52:53.73 ID:5Skm8jH3.net
カナダで真っ先に連想するのが畑中洋子な俺はオッサン

534 :774RR:2018/05/08(火) 19:49:54.46 ID:StXL+h4t.net
逆車と国内仕様はそもそもコンプレッションが違うんだから、、、もう違うエンジン、違うバイクなんだよ?
で逆車が本来のあるべき設計思想の車両。
よく国内仕様が低中速域のトルクを振って逆車にくらべ乗り易いと宣伝されてるフシがあるが、
逆車と比べれば極低速から全くチカラが出ていないね、そして高速域も全く伸びない。

圧縮抜いてあるのが全てを語っているわ、まるで従順に尽くすだけの、人としての機能を捨てた宦官の如し。

535 :774RR:2018/05/09(水) 05:58:09.10 ID:h4UFqVnF.net
ゼロ発進や渋滞でトルク不足を感じる人はフロントスプロケットを16 丁に変えることをすすめる。車検のスピードメーター誤差は範囲内で問題無し。

536 :774RR:2018/05/09(水) 06:13:59.89 ID:Uq9bG+LM.net
それするとクルージング時に回転数ガー!って事になる
お勧めはリヤを2丁くらい増やす、フロントと違ってリヤは割りと簡単に交換出来るから用途によって使い分ける事が出来るよ。

537 :774RR:2018/05/09(水) 06:51:09.84 ID:h4UFqVnF.net
>>536
リヤ1丁分くらいの違いだから余り変わらないと思うけどね。お手軽なのはその通りだね。

538 :774RR:2018/05/09(水) 07:19:27.16 ID:Uq9bG+LM.net
>>537
リヤ2丁増やしでも体感出来ましたよ フロントは丁数変更じゃなくて単に交換した時に苦労しましたからね〜 一度交換したら触りたくないw
リヤ2丁増やして、まだ物足りないと感じるならそれからフロント1丁減らしのが後悔がないと思いますよ。

539 :774RR:2018/05/09(水) 08:21:59.36 ID:LDGxHBhA.net
体重100kg超えのピザマン等の憂鬱かいな?www

540 :774RR:2018/05/09(水) 16:07:13.22 ID:1TXO++S7.net
出だしは確かに弱くて気を使うけど走ってしまえばなんてことなくない?丁数変える前に上の人が言うように体重気にした方が良いかもね

541 :774RR:2018/05/09(水) 17:24:08.14 ID:vPxocSe8.net
100kg超えると制動距離伸びる

542 :774RR:2018/05/09(水) 18:02:44.10 ID:bl9grVCr.net
そん時はな、オプションのエンジンブレーキを注文するだよ

543 :774RR:2018/05/09(水) 19:40:16.60 ID:rXboAGim.net
リヤ試してみよ

544 :774RR:2018/05/10(木) 15:29:56.23 ID:Jss5tjfe.net
>>543
俺はリアを45から47に変更した。
サーキットにきてたサンスターのメカニックがFZ1はフロントを変更すると
クリアランスが無てチェーンが擦れるような事言ってた。
フロントを1丁変えるとリアを3変えた感じになるらしい。
リアを2変えて気持ちローギアになって講習会とか走りやすくなったよ。

545 :774RR:2018/05/10(木) 16:26:54.01 ID:pbRiHhkS.net
そもそも一番スピードの落ちる部屋ピンにギヤ合わせる定期。

一般公道でナニに合わせるんだ?
走りやすい?感じ?
そもそも誰かがローギヤ選ぶところを誰かはセコギヤ選ぶ。サード選ぶ奴もいるかも。
その辺りを最大公約数的にセットしてあるのがストックだわ。
特定コースの特定コーナーにギヤ合わせってハナシじゃなかろうに、、、

546 :774RR:2018/05/10(木) 17:45:17.08 ID:vp7yaveJ.net
俺の場合は高速使ったロンツーもあまりしないから
0→100km/h位の加速力を強化したい、それにフロント上げて遊ぶのにハイギヤード化したいって感じかな。

547 :774RR:2018/05/10(木) 21:11:41.69 ID:InQrywrb.net
>>546
ふつ、うソレをローギヤード化って言わないか?

548 :774RR:2018/05/10(木) 22:24:46.00 ID:8DLKX2lr.net
リアルで出会えば糞遅そうな連中だことwww

549 :774RR:2018/05/11(金) 17:06:22.32 ID:n2mgGISg.net
ハァ〜?ハイギヤード化で超トルクアップ、ローギヤード化で燃費向上エコラン仕様だわ

馬鹿か?www

550 :774RR:2018/05/11(金) 17:47:14.05 ID:7axuiTZ8.net
リアスプロケだけの話してるのか
前と後ろじゃ逆だからややこしい

551 :774RR:2018/05/11(金) 18:07:22.61 ID:RNXFg2CQ.net
時々、ロングとショートも逆で覚えてる人もいるから、話が噛み合わないの

552 :774RR:2018/05/11(金) 18:10:28.02 ID:X3D1sqPm.net
いやハイギアローギアつったらギアレシオ指すんだから違うだろ
後釣り宣言だろうけど

553 :774RR:2018/05/11(金) 20:02:56.04 ID:cbpkGGQE.net
てか、納車しましたのアゲ足取りじゃあるめーし
ハイだろうがローだろうが前後の文面から言いたい事は分かるだろーが、お前ら忖度しろよな。

554 :774RR:2018/05/11(金) 20:46:46.93 ID:p4Oa7jkN.net
馬鹿が間違い突っ込まれて顔真っ赤

555 :774RR:2018/05/11(金) 21:23:06.73 ID:S9lRhCIn.net
恥の上塗りは忖度できない

556 :774RR:2018/05/11(金) 21:26:40.35 ID:IoliC1ik.net
おめーらうるせーよ!
自分のバイクでも見て、うっとりしてろ!

557 :774RR:2018/05/11(金) 21:55:47.10 ID:IBp1oi4S.net
オマエら、チャーンは当然threed(シルバー)だよな?

558 :774RR:2018/05/11(金) 22:43:11.45 ID:eOHr95vS.net
いや、ダイドーのZVM-X ゴールドだが
バイク降りた人から貰ったレジーナ530ZRPがあるから次はそれ付けるよ。

559 :774RR:2018/05/12(土) 09:59:21.70 ID:zpk8to9k.net
>>557
交換するときはスリードにしようと思う
別のバイクでスリードにしたら滑らかになったからね(チェーン掃除がw)

560 :774RR:2018/05/12(土) 14:49:51.71 ID:BMEBV5al.net
話ぶったぎってスマソが、リヤパッドなんにしてる?
デイトナの赤金ベスラと試したんだけど
赤2,000kmもたない
金2,000kmで残り2mm
ベスラ3,500kmって感じなんだけど
飛ばしてるのは認めるけど、もたなすぎじゃねっていう

561 :774RR:2018/05/12(土) 15:05:35.28 ID:0Vha1sES.net
2000kmってどんだけ激しい乗り方してるんだ…?
倍くらいは持つぞ

562 :774RR:2018/05/12(土) 15:19:38.01 ID:1+Nf1lAl.net
純正30000km突破

563 :774RR:2018/05/12(土) 15:35:05.48 ID:oP8yn7UW.net
>>560
講習会とかジムカーナやってるんでなければその減りはおかしい。引き摺りを疑う。

それはそれとして、保つパッドというと、純正かデイトナのハイパーパッド。
デイトナの赤は全然だね。

564 :774RR:2018/05/12(土) 15:50:24.07 ID:ssupkpxD.net
fazer GTの方スライダーは純正品ですか?30000円オーバーはちとお高い

565 :774RR:2018/05/12(土) 17:13:46.97 ID:gy2ftcZo.net
>>562
俺もリヤブレーキ使う人じゃないから3万キロ以上持ったわ純正
いい加減見飽きたんで赤パットに換えたけど 減りは早いね。

566 :774RR:2018/05/12(土) 17:44:33.72 ID:WSRxZ/JD.net
俺は前後共ゴールデンパッドいれてて、一度リアが2500kmで駄目になった。
毎週末、群馬の田舎の駐車場で8の字の練習を5時間くらいやってたから
そのせだと思った。バイク屋は高速でリアブレーキを踏んじゃってるんだよと
言ってたけど、絶対にそれは無いと否定した。
念のため、リアブレーキを調整して深く踏まないと効かなくした。
あれから1年9000kmも走ったけど、リアブレーキはほとんど減ってない。
思い当たるのは俺の足首はかなり固くて曲がらない。
高速を140kmくらいで走るときに、ステップに力が入った状態でリアを
軽く踏んで走行してたみたいです。

567 :774RR:2018/05/12(土) 19:06:56.84 ID:1+Nf1lAl.net
>>564
GTってフルカウル?だっけ。
なら純正しかないね。

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200