2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part34【06〜】

649 :774RR:2018/06/08(金) 13:25:26.97 ID:VCsCSyQK.net
>>648
メカニカルシールってプロの整備士でも難易度高めの
作業なんじゃないの?
セミプロくらいじゃ手を出さないほうがいいような気がするけどなぁ。

650 :774RR:2018/06/08(金) 14:41:56.28 ID:ap6mTIFM.net
>>649
そうそう、だからSM見て諦めたんよ Oリングとかの交換で済むなら挑戦したんだけど 特殊工具なくても〇〇を代用すれば簡単よ、とかないかと興味があって。

651 :774RR:2018/06/08(金) 14:54:47.85 ID:HRLdFCa4.net
どこぞのブログの人は水回りの配管で代用してましたよ!

652 :774RR:2018/06/08(金) 17:08:57.53 ID:jjNVQmcs.net
>>650>>651
先人の知恵で
PH70-64-32 っていう配管部品が使える
腕があれば垂直に叩き入れられるんだろうけど、
俺は長ナットと全ネジで入れたよ

あとチェーンの知恵の輪はやめたほうがいいかもしれない
2年前に作業したんだけど、そういえばちょっとチェーンに負担だったような記憶が

653 :774RR:2018/06/08(金) 19:32:11.80 ID:rjmrH42E.net
>>652
わざわざありがとうございます!
おとなしくガスケットとクラッチホルダー買います笑
その後漏れはありませんか?

654 :774RR:2018/06/08(金) 20:48:34.29 ID:hKDGQ03Y.net
エンジン周りの話してるとこすまんが
コミネのメッシュシートカバーってFZ1だとLサイズであってる?

655 :774RR:2018/06/08(金) 21:26:15.15 ID:2EY/dQUc.net
純正いいよ

656 :774RR:2018/06/10(日) 09:33:05.10 ID:NmuhpZU/.net
>>653
修理から一万キロ位乗ったけど今のところ漏れてないです
オイルとクーラント抜いたり、排気系外したりと段取りが大変だけど頑張ってね

657 :774RR:2018/06/10(日) 16:20:46.33 ID:sZv5ONBA.net
液体ガスケットは塗りません。
オイルポンプのスプロケットを先に外せば、クラッチは外さなくても大丈夫です。但しスプロケットのネジが回し難いです。
一滴の水漏れでも乾燥していますのでもう少し漏れています。漏れた水が軸を錆びさせ、それがオイル漏れに繋がります。早めに修理しましょう。
修理は車体を左側にフルバンクさせた状態がやりやすいです。ガンバ!

658 :774RR:2018/06/13(水) 23:12:46.41 ID:spSbjY3p.net


659 :774RR:2018/06/13(水) 23:17:50.78 ID:G1e/CNBK.net
もうすぐ車検でついでにチェーンとスプロケ交換しようと思うので、みんなのオススメ教えてください
国内フルパワー仕様です
無難にサンスターとDIDかなぁ

660 :774RR:2018/06/13(水) 23:27:34.25 ID:x3h0YEIt.net
どうせなら520化してみたら?押し歩き時位しか体感出来ないけど、確実にロスは減る(パワーアップ)から変なスリップオンマフラー付けるよりずっといいと思うがな 耐久性でチェーンはDIDの520ZVM-X一択でいいと思う。

661 :774RR:2018/06/14(木) 13:24:50.69 ID:vUXcB1+l.net
520って俺のオンボロオフ車と同じだ
今のチェーンは凄いな

662 :774RR:2018/06/15(金) 08:48:07.81 ID:T7YG3i9r.net
30年近く前にOリングに代わる抵抗の少ないXリングってのを使う8耐仕様の520の試作を貰って、
これを900RS改1040ってのに使ってみたんですよ。
当時の大型車は630だかの耕運機みたいなチェーンだったんで、先レスにもあるオフ車イメージ
のチェーンに皆驚いてましたわ。
ナニこれ細っせぇ〜って、、、

細いチェーンは単純にカッコいいと思う、特に最近店頭に並んでるエッジの丸まった3D云々は
とても綺麗でいいね!

663 :774RR:2018/06/15(金) 10:45:58.15 ID:5DmSXQcw.net
>>662
耐久性はけっこう犠牲になるんじゃないの?
1万キロくらいで交換?

664 :774RR:2018/06/15(金) 12:09:05.04 ID:34wmf0Fw.net
520にしてるけど、押し歩きが確かに軽くなった。
若干燃費も上がったよ。モノはThreeDを使ってる。
難点はフロントスプロケをサンスターにすると、
16丁しか対応してないから、1丁落とす事になる。

665 :774RR:2018/06/15(金) 12:10:56.83 ID:dFD2oyj9.net
ツイッターで見かけたのだと530サイズとそこまで寿命変わらないらしい
いちおう各メーカーのサイトみてもリッタークラスには対応してるし

666 :774RR:2018/06/15(金) 21:21:28.21 ID:Fxs6VDkJ.net
チェーンはそんなに寿命変わらないけど、スプロケが露骨に短くなる。

667 :774RR:2018/06/15(金) 21:36:03.31 ID:Xg4HE+Ip.net
>>665
DIDのホームページ見たら、レース以外では推奨してないって書いてあるよ。
レースだと激しい使い方なのもあるけど、2000km毎に交換が基本らしい。
寿命は30〜50%縮むと考えてくださいだと。
高速走行中にチェーン切れたら、瞬時にリアタイヤロックして路面に叩きつけられるぞ。
後続車が避けてくれれば一生車椅子生活で済むけど、よけれなきゃひき肉になる。

668 :664:2018/06/15(金) 23:29:21.06 ID:JR/0Iu9t.net
>667
そのあたりは自己責任で判断すればよいかと。
ちなみに2万キロ使ってるけど、若干伸びた程度かな
高速5、街中2、峠3くらいの割合かな
ただ、500キロ毎にチェーンメンテはしとるよ

669 :774RR:2018/06/16(土) 01:07:05.44 ID:gL2M8WWj.net
>>668
オマオレw
そんな感じね ノーマルスプロケ・チェーンは35000km持ったが(限界じゃなく520にしたくて交換したんだが)520は530よりは伸びるけど現在25000kmまだ行ける チェーン・スプロケは所詮は消耗品 それだけ持てば十分だよな。

670 :774RR:2018/06/16(土) 08:08:05.44 ID:J1bTqoLC.net
チェーン切れたの何回か見たことあるけど、リアに絡まったのは見たことないな
突然、ギア抜けしたみたいにフォーンってなって、その横をヘビみたいにチェーンが走ってく

671 :774RR:2018/06/16(土) 14:00:32.72 ID:d524Ro5r.net
>>669
35000kmかぁ
一時期520コンバート考えて今ついてる純正チェーンの交換時期来たらともう2年
前のオーナーからだからどれくらい使ってるかわからんが俺のとこ来て2万キロは走ってるけどスプロケ共々まだまだ大丈夫だなぁって注油するたびに思う
純正丈夫すぎん?

672 :774RR:2018/06/16(土) 16:47:18.98 ID:ihoWI8yx.net
新車時の純正チェーンのままで、5万キロ超えてる仲間がいるよ。
チェーンは大丈夫っぽいけど、そろそろリアスプロケがヤバイって言ってた。

673 :774RR:2018/06/16(土) 17:54:59.21 ID:YN51+lg4.net
あいだとって525など如何でしょうか

674 :774RR:2018/06/16(土) 18:33:43.18 ID:wRGfxqV4.net
押し歩きでも違いは微妙だろうし フリクションロス低減に期待するとこがあるなら 中途半端は止めてここはド〜ンと一発 520行っとこうやw 耐久性を気にするなら大人しく530

675 :774RR:2018/06/17(日) 01:16:57.52 ID:8hsVZfMS.net
525はFAZER8に使われてるから特に問題ないだろうし…
なんというかあまりやる意味を感じないね

676 :774RR:2018/06/17(日) 13:55:01.95 ID:5zv8di3c.net
659です
みなさん貴重な意見ありがとうございます
耐久性よりは軽快さや利便性重視なので、520入れてみます
もうあんまり乗ってる人いないのかと
思ってたので、仲間いっぱいいて嬉しいです

677 :774RR:2018/06/22(金) 07:02:22.50 ID:eYeXBlj/.net


678 :774RR:2018/06/25(月) 22:08:26.00 ID:4lfRmC9V.net
誰かいませんか?
保守

679 :774RR:2018/06/25(月) 22:12:53.29 ID:6VBKxn2z.net
タイヤを新しくしたので8の字したりトライカーナごっこしたりして
皮むきしてます。スピード出すのは怖いのでアクセル開けれてないから
タイヤ潰せない、端っこまで使えないです。
https://yahoo.jp/box/-4hhpE
https://yahoo.jp/box/8uUbm3
https://yahoo.jp/box/hi9KHD
https://yahoo.jp/box/bqtsWM

680 :774RR:2018/06/25(月) 22:16:11.98 ID:uk9y9boy.net
アマリン消せよw

681 :774RR:2018/06/25(月) 22:40:50.76 ID:qtphe9ZG.net
>>678
元Fazer乗りだけど俺でもいいですか?

682 :774RR:2018/06/25(月) 22:47:34.19 ID:dodDzlbO.net
完全に盆栽になってる・・・
最近やったことといえば、フロントウインカーのシーケンシャルLED化と
買ったときにフェンダーレスになってたので純正フェンダー換装
なんちゃってバックステップ装着くらいかな
ステップ削りに疲れすぎてセッティングすら出してないわ
ええ、全く乗ってません

683 :774RR:2018/06/25(月) 22:54:47.86 ID:dodDzlbO.net
ごめん、Fazer8スレと間違えたわ
ヤマハヨーロッパ純正のラジエーターカバー欲しいなぁ

684 :774RR:2018/06/25(月) 23:50:33.58 ID:4GbVCrLU.net
>>683
つけるの凄い手間だよw

685 :774RR:2018/06/26(火) 00:12:52.24 ID:H8AgSsdc.net
>>681
スレが寂しいのでFZ1の思い出
話でも気軽に書き込みして下さい

686 :774RR:2018/06/26(火) 00:17:17.82 ID:tNNU8wTE.net
>>684
え?
かぶせるだけのポン付けじゃないの?

687 :774RR:2018/06/26(火) 05:53:27.31 ID:TgcFnPop.net
>>686
友達のXJ6で取り付けてあげたけど、冷却水を抜いてホース類をフリーにして、ラジエターコアをずらして……だったよw

688 :774RR:2018/06/26(火) 09:39:00.12 ID:ChIvrs7p.net
>>685
そうですか。それではFZ-1との最後の思い出でも貼っときますか。
https://i.imgur.com/bp9OQFo.jpg

689 :774RR:2018/06/26(火) 10:15:35.02 ID:/RPsQMmb.net
>>688
カナスィ
体大丈夫だった?
いまは何に乗ってますの?

690 :774RR:2018/06/26(火) 10:52:56.84 ID:9c8S7Nw0.net
>>679
7000km位走ったbt023 を温存してるわ。北海道ツー2400kmで使い切る予定。

691 :774RR:2018/06/26(火) 11:01:37.53 ID:ChIvrs7p.net
>>689
ムチウチで半年通院したけど今は完治してますよー
今はL4のR1000です

692 :774RR:2018/06/27(水) 14:31:00.59 ID:Q4PZBR5E.net
>>691
復帰できて良かったですね
しかしフェザーがフロント
ここまで壊れるとは事故は
恐ろしいです
R1000大事に乗って下さい

693 :774RR:2018/06/28(木) 13:01:05.30 ID:AAYmsEbg.net
ありがとよ
去年R1000でもズシャーニングしちまったがな
軽傷でバイクも完璧に直したけどね
https://i.imgur.com/O7x5Dhg.jpg

694 :774RR:2018/06/28(木) 17:26:14.13 ID:3n+qf2xV.net
サキトの話なんだよね?

695 :774RR:2018/06/28(木) 22:56:15.02 ID:HPl1rIPx.net
体もバイクも大事にしておくれよ

696 :774RR:2018/07/02(月) 11:22:24.13 ID:PzvNyJ2G.net
5回目の車検整備に出しました
まだ乗ります

697 :774RR:2018/07/02(月) 13:28:06.49 ID:DK+Fxmpf.net
10万キロくらい乗ったのかい?

698 :774RR:2018/07/02(月) 20:50:47.03 ID:+FTrzk0e.net
FZ1ってケツっつうより太腿裏が痛くなるけどつまり停車中に当たる場所が痛くなるんだな。
北海道行って初めて気付いたわ。

699 :774RR:2018/07/02(月) 21:32:11.58 ID:bbHbzC4a.net
これから内腿が熱い季節になるね。
ガス満すると一瞬気持ちいいw

700 :774RR:2018/07/02(月) 21:32:32.61 ID:4IFQG+2h.net
ケツはゲルザブとバックステップでだいぶ楽になったわ

701 :774RR:2018/07/02(月) 22:26:16.75 ID:yP3O8Pwg.net
>>698
FZ1のスペシャルシートって昔にYSPがキャンペーンやってたでしょ。
あれってガニ股になる角の部分を削ってくれてて快適だよ。
シートジョイに依頼して製造してたから型紙が残ってて、注文したら
購入できる。俺はYSPに頼んで取り寄せてもらった、

702 :774RR:2018/07/02(月) 22:41:56.29 ID:+FTrzk0e.net
違う、逆。足付かないツーリングだと痛くならないって事。
4日で1600km以上走ったけど大して痛くならなかったから。

703 :774RR:2018/07/03(火) 23:34:35.06 ID:SE822/R5.net
だから足付くときに当たる部分が削いであるシートがいいってハナシなんじゃ?

704 :774RR:2018/07/04(水) 00:40:26.21 ID:2KARrads.net
>>702
だから足を着くツーリングだとシートのヘリが当たって
痛くなるんだろ?スペシャルシートにしたら、信号待ちなんかで
ちょくちょく足を着くツーリングでも痛くならないんだよ。

705 :774RR:2018/07/04(水) 14:20:09.85 ID:diYP6TbB.net
熱くてニーグリップできない
わざわざフルカウルモデル買ったが夏場はサイドカウル外すかな、外してもたいして変わらんかな

706 :774RR:2018/07/04(水) 15:06:21.37 ID:uPzN+Inj.net
>>705
これ買えよ
http://mito.kushitani.jp/?eid=779

707 :774RR:2018/07/04(水) 15:07:31.47 ID:DoOY85EA.net
燃料減るとマジタンク焼けて火傷するからな、面倒でもマメに給油してタンク内の燃料を半分以下に減らさないとかなり違うが やっぱ面倒なんだよな。

708 :774RR:2018/07/04(水) 18:36:36.55 ID:2avxX9BZ.net
真夏にガソリン満タンにしたときのヒンヤリ感最高

709 :774RR:2018/07/05(木) 14:47:53.17 ID:xfd/jjzL.net
外タレみたいな体型の友人に乗ってもらったら、シートも特に問題無いし太もももやけどしない、ステップがふくらはぎに当たる事も無いとなり、
つまり俺は短足という知見を得ました

710 :774RR:2018/07/05(木) 16:20:21.29 ID:RAjwzgsH.net
>>706
ありがと こんな製品もあるんだな

>>709
身長も体重も並だが両足踵付くよ、自分の足が長い気もしないのでケツの相性が悪いんじゃない?

711 :774RR:2018/07/06(金) 21:18:03.00 ID:hpKBOm/J.net
タイヤの空気圧ってフロント2.5、リア2.9でしょ。
講習会でコーススラロームするのに日曜日は31度予想だから、少し
空気圧を下げようと思っています。
2.2と2.4でいこうかなと思っています。
皆さん、コーススラロームくらいじゃ規定値のままですか?

712 :774RR:2018/07/06(金) 21:32:33.35 ID:UFPbuU2T.net
俺は普段から2.3と2.5くらい

713 :774RR:2018/07/06(金) 22:04:41.72 ID:aL4pXSU6.net
俺は前2.0後ろ2.2だよ。
2.9なんてデブのオッサンとタンデムでもするときだよ

714 :774RR:2018/07/07(土) 13:34:22.78 ID:Juj2SJKM.net
下げると倒し込み重い感じしない?
確かにグリップ感はいいんだけど

715 :774RR:2018/07/11(水) 14:42:19.52 ID:pCY3qnOy.net


716 :774RR:2018/07/11(水) 18:57:12.92 ID:xuISanAb.net
ナンカンのsportiacが二輪館のセールで安くなってたから、bt-16が終わってたこともあり入れてみた。
やすい理由は製造年が14年だからだと思う。ちなみに工賃込みで2万切ってます。
空気圧はタイヤ標準?の前後2.5
びっくりするぐらい普通のタイヤで乗り心地も悪くない。
高速道路含む30kmを帰宅したが、走り始めや橋の結合部の鉄などでヌルッとすることもなく。
アマリングマイスターの俺ではきっと使いきれないタイヤの予感がします。

717 :774RR:2018/07/11(水) 19:09:01.85 ID:S5hhjxXz.net
今時のタイヤで銘柄で極端にグリップが劣るタイヤなんてないと思う 新興国のタイヤメーカーでもね。が、4年落ちはマズイと思うけどな タイヤの硬化が原因と思われるスリップダウンした事ある身としては
ツーリングタイヤで構わないからケチらず新しいタイヤのが良いと思う。

718 :774RR:2018/07/12(木) 10:28:50.06 ID:iCumnSH0.net
中の人の言う賞味期限はなんと製造後半年の衝撃。
使用期限は三年の事実。

まぁヘルメットと同じ感覚で10年タイヤ使ってる人もいるけどね、、、

719 :774RR:2018/07/12(木) 21:53:22.84 ID:e3matmrJ.net
車検でノーマルマフラーに戻すんですが、EXUP繋ぎなおさなくても大丈夫でしょうか?

720 :774RR:2018/07/12(木) 22:19:05.65 ID:lfqipaAd.net
面倒臭がり屋さんだな〜 ワイヤーくらい繋げば良いべ
EXUPはCo濃度に影響あるし 大丈夫だとは思うけど検査場の機器の個体差なんかもあるから絶対大丈夫とも言えないから繋いどいた方が安心だべ。

721 :774RR:2018/07/12(木) 22:43:52.67 ID:mtEVei2T.net
>>719
大丈夫。

722 :774RR:2018/07/12(木) 22:44:39.67 ID:aS9wIffC.net
そういや外したワイヤー何処いったかな

723 :774RR:2018/07/13(金) 08:31:40.49 ID:4gH0knUf.net
そもそもアイドリングで全開状態なバルブをどうしろとwww
更に二次エア切ってもダブルのキャタが処理する優秀さwww

724 :774RR:2018/07/14(土) 12:58:49.83 ID:uPBQH/c5.net
>>719
大丈夫。
この前ユーザー車検で通った。

725 :774RR:2018/07/14(土) 14:20:03.19 ID:oN2ZFHR0.net
FZ1のEXUPって6速でパカッと開けた時くらいしか動いてないらしいじゃん?
車検は心配なさそうだよね

726 :774RR:2018/07/15(日) 01:56:31.78 ID:9cKsERdH.net
このバイクのEXUPはただの騒音対策でしょ

727 :774RR:2018/07/17(火) 17:14:54.75 ID:NHUZTEBA.net
昨日、走行距離が4万キロを超えました。
3万でプラグ、3万5千でエアフィルター、チェーン、スプロケット交換しました。
3万の時にリアにオーリンズいれました。
フロントフォークはオイル滲みも無くそのままなんですが、OHしたほうがいいですよね?
3万キロでOHしようとしたら、バイク屋の親父がオイルが滲んできたらやればいいと言って
OHが却下されました。
皆さん、どのくらいでOHしましたか?

728 :774RR:2018/07/17(火) 18:31:04.31 ID:S0fHXYAi.net
リヤのオーリンズのバネは標準装備品のままですか?
乗り味はどんな具合でしょうか?

729 :774RR:2018/07/17(火) 20:12:30.88 ID:IAosywaF.net
フロントは車検毎にOHだな自分は

730 :774RR:2018/07/17(火) 21:25:39.37 ID:B1dQWikB.net
>>728
変化を感じる感性も腕もない自分には完全に飾りです。
標準のバネは少し固めに感じましたが、体重が90kgと欧米体型なので
まあ問題ない感じになってます。ライディングスクールでイントラに試乗してもらった
ら、体重60kgのイントラには少し固すぎるらしいです。
黄色いバネが嬉しいだけの盆栽パーツになっています。
あとイントラ曰く、リアが性能上げた分フロントが見劣りする状態だそうです。
でも、フロントにオーリンズを何十万もかけて改造する愚かな事はしないように
言われました。美味しいもの食べるかきれいな景色を見にツーリングに行くほうが
有意義だと。

731 :774RR:2018/07/17(火) 21:48:48.07 ID:KHY6cLmS.net
>>727
3万でシール、ダストシール、Oリング交換。なんとなく動きが渋かったから。体重67キロ。
最近、7万5千で前後共にウィルバースに交換。さすがに、7万を超えるとリアサスがヘタッてきたから。オーリンズは、色が合わないのとセッティングが難しそうなのでやめました。ウィルバース 、良いですよ!500キロの慣らしで馴染んできました。

732 :774RR:2018/07/18(水) 07:40:26.25 ID:Nx3e6sFQ.net
>>727
ただ単にOHだけだと違いを感じられないかもしれない
今すぐオーリンズのフロントスプリングを入れた方がいいよ
路面追従性が全然違う、とばさない、攻めない人でも今すぐ替えた方が幸せになれる。
フロントOH、同じく4万キロだけどオーリンズのフロントスプリング交換入れても4回くらいしかしてないな

733 :774RR:2018/07/18(水) 13:55:21.61 ID:Ta8ukary.net
>>726
車台登録時に騒音対策で動いてたみたいだが、市販車は殆ど全開で何の役にも立たない物

734 :774RR:2018/07/21(土) 21:26:54.82 ID:gLbv1+72.net
保守兼ねて
>>732
ウィルバース の者ですが、サスを変えるとサーキット走らなくてもアマリング卒業出来ます。追従性が良くなったのか、立ち上がりの加速が良くなりました。後、ブレーキングポイントが先になりました!
>>733
そうなの??

735 :774RR:2018/07/22(日) 17:15:39.81 ID:E5yyKDoE.net
今日、高速のパーキングエリアでフェザー3台が並んだ、
3台とも他人。人気車種かと思ったぞw

736 :454:2018/07/23(月) 08:58:15.70 ID:lZS1fFRA.net
前にウィルバースに交換考えたけど、納期が長くて値上げしたから止めたことがある。

長納期は改善されたんかな?

737 :774RR:2018/07/23(月) 15:30:18.56 ID:ljtn11bS.net
オーリンズの装着ブログ見るとスプリングレートが高いから換えました!!ってハナシが
多いけど実際どうですか?換えた人達?

初年度(2006)のバネが硬すぎて翌年からレート落として概ね「ツーリング使い」には
好評っぽいけど、あのバネだと少し気合入れたら直ぐにバクンバクンって入っちゃう
よね?正にあるべき姿を捨てた去勢バネでずっと来ちゃってる感じで、、、
YSP辺りでノーマルサスのレートに落としてオーリンズ組んでるとこもあるけど、
サスってバネ買ってるようなもんだからバネ二度買いしてノーマルフニャチンに
するのは如何なもんかと思うのですよ、走り込んでる方ご意見を。

と言いながら過去SRX6にオーリンズ組んだ時はレート落としましたけどね、、、

738 :774RR:2018/07/23(月) 17:12:24.73 ID:GCC1thpA.net
>>737
体重93kgの欧米人体型の俺にはバネレートは丁度いい感じ。

739 :774RR:2018/07/23(月) 17:24:40.03 ID:fPV3i+uu.net
113Nが一番良かったわ

740 :774RR:2018/07/26(木) 21:08:36.29 ID:HXO6H7+6.net
>>402
納期は1ヶ月ぐらい。
値上げは、まあオーリンズとでも比較したら?オーリンズが良い悪いか俺には分からん。

741 :774RR:2018/07/27(金) 07:41:11.08 ID:F+WFu9je.net
ボク、ナイトロン!

742 :774RR:2018/07/27(金) 20:23:21.90 ID:YdbnvGaP.net
僕はマトリス

743 :774RR:2018/07/28(土) 00:33:38.63 ID:6kKpQaO5.net
自治厨こわー

744 :774RR:2018/07/28(土) 00:34:16.36 ID:6kKpQaO5.net
あー誤爆したごめんなさい

745 :774RR:2018/07/28(土) 14:49:16.19 ID:2IJ2HNEH.net
https://mobile.twitter.com/seiro_st250/status/1022348869105901570

フェザー乗りは変なのいないと思ってたけど悲しいな…

746 :774RR:2018/07/28(土) 17:23:25.72 ID:pGtZ4G5H.net
これは悲しいなぁ

747 :774RR:2018/07/28(土) 17:41:06.27 ID:UjhkKrEO.net
>>745
これは拡散せんと
クソ豚野郎に天罰を

748 :774RR:2018/07/28(土) 18:58:10.97 ID:xz7Tmua+.net
石川 や 7125

749 :774RR:2018/07/28(土) 19:12:08.24 ID:i9LWlUB0.net
これは普通に違反キップ切られて当然だよね。
フェザー乗ってるけど、こいつのウェアは黒い革ジャンみたいで
アメリカンかSRに乗ってて最近フェザーに乗り換えたって気がするなぁ。

750 :774RR:2018/07/28(土) 20:01:23.14 ID:xz7Tmua+.net
知床五湖高架木道

https://youtu.be/tkPgBholAUo

https://youtu.be/KYZy-lRlf4I

751 :774RR:2018/07/28(土) 20:42:47.04 ID:+WqLeYOE.net
言葉が見つからんな〜
なんて奴だ

752 :774RR:2018/07/28(土) 22:00:30.55 ID:Z80U7sJ3.net
知床1湖までの無料の遊歩道だよな?
あそこをバイクで走るとか頭おかしい

753 :774RR:2018/07/29(日) 00:11:31.52 ID:eqH5z6X1.net
石川県スレから

https://i.imgur.com/ZRYXpcY.jpg
知床五湖のホームページ

これは一見ならバイクで入りかねんぞ。
入ったは入ったかもしれんが、誤認の冤罪の可能性も

754 :774RR:2018/07/29(日) 00:44:05.84 ID:PNKv90Dr.net
なんでツイート消したん?

755 :774RR:2018/07/29(日) 00:45:46.76 ID:QRFX45Td.net
ツイッターなんてそんなもん。
自分が立場悪くなると即削除。

756 :774RR:2018/07/29(日) 00:50:41.93 ID:dJlrhaY4.net
じゃなんで係の人の静止を振り切って暴言吐いて逃げたんでしょ?
プライドが傷つくのを恐れた?

757 :774RR:2018/07/29(日) 00:54:42.73 ID:F+qni5zy.net
地図見て100%バイク入れると思ってる
警備員に入ったら制止されて説教される
地図の書き方が悪いとトラブル
周りは観光客だらけ
重たいバイクで狭い所をUターン
冷たい視線あげく写真を撮られる

想像だとこんな所。
そりゃ俺でも逃げたくなる。

758 :774RR:2018/07/29(日) 05:45:36.19 ID:B+pta6vG.net
駐車場があってその奥に狭い入り口があるだろう
ツベ見てみろ

759 :774RR:2018/07/29(日) 05:46:42.72 ID:Cxq3sp+i.net
死刑でいいな

760 :774RR:2018/07/29(日) 06:28:45.08 ID:jD15tKdK.net
せいろ@st250脱凹タンク
@seiro_st250

昨日、知床五湖高架木道(歩道)をバイクで侵入し走行する事例がありました。
制止しようとしたスタッフに暴言を吐き、振り切り、減速せずにその場を逃げ去りました。
現場は多くの利用者が歩いており、非常に危険な状態でした。
警察に通報済みです。車種はFZ1 FAZERです。

761 :774RR:2018/07/29(日) 07:45:14.08 ID:jD15tKdK.net
https://i.imgur.com/qSfpJWK.jpg

https://i.imgur.com/cgrEcHH.jpg

762 :774RR:2018/07/29(日) 08:56:20.40 ID:D5o3qrBl.net
不適合マフラーやんけコイツ

763 :774RR:2018/07/29(日) 10:23:24.61 ID:g0ftqWqL.net
俺と同じ07CA紺やんか…orz
こんなヤツ例のオイルパン穴からオイルとクーラントボタボタ垂れ流し病に掛かりやがれ!

764 :774RR:2018/07/29(日) 10:58:35.55 ID:tBYpjr0x.net
違法改造通報フォームみたいなのあるらしいからそっちから通報できるんじゃない?

それはそうとFAZERのグラブバーの所って材質なんだっけ?鉄?樹脂?

765 :774RR:2018/07/29(日) 11:55:19.67 ID:V0o88fNQ.net
Facebookの更新、北海道10日目の23日が最後だな
高架木道の件も追加お願いします

766 :774RR:2018/07/29(日) 13:57:50.89 ID:7dym+8UZ.net
きったねーサイレンサーだな
こんなヤツが乗ってんから大切にされてないのがよくわかるわ

767 :774RR:2018/07/29(日) 17:43:29.05 ID:89JzUGDc.net
>>753
バイクのアイコンも無いし、それはない

768 :774RR:2018/07/29(日) 17:49:00.67 ID:ktd4Ew1q.net
石川スレから

高架木道付近にてツイッター主以外の報告や被害報告なし。

ツイッター主も投稿削除
犯行事実の確認取れない。

情弱による事実が確認できないデマの拡散。

769 :774RR:2018/07/29(日) 18:52:31.01 ID:jD15tKdK.net
https://twitter.com/seiro_st250
拡散して削除逃亡したこいつ

http://fb.com/100004027825759
拡散さらた人

当事者二人に聞けば

770 :774RR:2018/07/29(日) 19:28:44.16 ID:OY4b5gQ5.net
北見市 弁当屋 フェイスブック で検索すると面白いもの見られるね。

771 :774RR:2018/07/30(月) 05:41:44.88 ID:Qr0Vo5/2.net
>>768
知床五湖で危険運転事件発生!
 https://blog.goo.ne.jp/n44e145/e/bb54b519210ceb5f1b05741d3fdac704
  ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/67/40d54c067666218122912d2b7e6cfeee.jpg

772 :774RR:2018/07/30(月) 06:48:20.85 ID:lkleqWow.net
http://fb.com/100004027825759
高架木道を走って暴言吐いた人

773 :774RR:2018/07/30(月) 11:02:34.40 ID:xcmyRe4P.net
素人さんからだと中型バイクに見えるんやなぁ

774 :774RR:2018/07/30(月) 11:36:45.01 ID:/rlMOAYf.net
一般人の認識は原付とハーレーの間はみんな中型

775 :774RR:2018/07/30(月) 12:11:46.62 ID:c4WHf+68.net
>>753
誤認だと無罪になるとでも?

776 :774RR:2018/07/30(月) 12:58:03.55 ID:Qr0Vo5/2.net
>>753
それはない
 ttps://goo.gl/maps/LSD7SKhCvQx
 ttp://i2.wp.com/tabi-mag.jp/wp-content/uploads/HO103402.jpg
 ttp://livedoor.blogimg.jp/keimatsu629/imgs/c/d/cdb80047.jpg

777 :774RR:2018/07/30(月) 13:09:19.33 ID:lkleqWow.net
https://twilab.org/item/1022348869105901570

@seiro_st250
木道なのにスタンド立てて停車して他の利用者の通行も邪魔してたしもうなんとも酷いの一言
注意した人には、「乗るなと言うならお前が押していけ!」とか無茶苦茶な発言

778 :774RR:2018/07/30(月) 13:59:00.40 ID:3PFkbpKI.net
ほんでフェザースレにわざわざ来てこのおっさんをどうせーと?

779 :774RR:2018/07/30(月) 14:00:23.80 ID:3UfCpjAb.net
特定されとるんやったらそのおっさん警察につまみ出せばええやん

780 :774RR:2018/07/30(月) 14:45:21.83 ID:SdquYquj.net
クズやん

781 :774RR:2018/07/30(月) 17:20:21.12 ID:kZYcaEBf.net
何か法令違反してるんですかね?

782 :774RR:2018/07/30(月) 18:44:28.32 ID:c4WHf+68.net
素人の俺でも以下の3つに触れてる可能性が考えられる。

建造物等進入罪
器物損壊罪
自然公園法違反

783 :774RR:2018/07/30(月) 20:13:42.88 ID:8W2m6KDC.net
罪は色々つけれるかもだが、現行犯じゃないからこれおっさんが弁護士味方につけて罰則逃れたら、おっさん、逆ギレしてツイッターで拡散したやつを弁護士通してプロパイダーにIP開示して民事訴訟起こすかもな。

なんたって逆ギレおじさんだし。

784 :774RR:2018/07/30(月) 20:14:15.01 ID:8W2m6KDC.net
まぁ過疎っててもここで話ネタではないが。

785 :774RR:2018/07/30(月) 23:10:38.09 ID:CBIyY1fw.net
やべー奴だから見つけたらハブろうぜって話だと思う

786 :774RR:2018/07/30(月) 23:16:51.63 ID:fqEzKrAf.net
ハブろうにもフェザー乗りが集まって本人の顔と名前覚えてる方が難しいかも。

今日久々に日大のニュースやってたけど、あれだけ毎日しつこくニュースやってても学長の名前なんだっけ?ってレベルだったしな

787 :774RR:2018/07/30(月) 23:25:39.15 ID:CBIyY1fw.net
石川ナンバーの逆車はヤバいということしか記憶に残らない

788 :774RR:2018/07/31(火) 01:06:30.37 ID:2VRyoT2Q.net
足つきベッタリなの羨ましい

789 :774RR:2018/08/01(水) 16:15:11.98 ID:3T4DDHH4.net
>>783
現行犯じゃなくてもおk

790 :774RR:2018/08/01(水) 20:13:38.26 ID:a9dwURnH.net
>>783
恫喝オヤジ
そればっかやんかw

791 :774RR:2018/08/02(木) 00:44:07.71 ID:FeLaNSRz.net
ずっとfz-1 fazer が欲しくて中古を探してたんだが最近、TEACER 900も気になって来た。fazer が欲しかったのは、運動性能の高さと見た目と四発、かつツアラーとしてもいけるところ。中古の相場も性能に比してお買い得だと思う。
ただ、やはり中古の不安がある事と、10年前の技術で作られたマシンである事が気になる。本当は四発の音が良いけど、新開発の三発なら個人的には問題なし。
そこでfz-1乗りでMT-09 tracerに乗った事がある方に聞きたいんだが、fazerと比べてどう感じた?あとトレーサー新車100万、fazer 中古65万ならどちらがお買い得かな?
MT-09系がなければfazer一択だったんだが。。。長文すまん。半年悩んでる。

792 :774RR:2018/08/02(木) 01:39:13.59 ID:VlDpgpx+.net
10年前のバイクってだけでそこまで気にするんか。俺はFZ1かFZS1000で悩んでたくらいだし、そこは分からんな

友人の09にちょっと乗らせてもらったけど、贔屓も込みでFZ1の方が良かったなあ、09の方が良かったのは乗車姿勢くらいだわ。
ハイオクで燃費良くないって聞いてるし15Lしか入らないからロンツーには向かない印象だしね。

793 :774RR:2018/08/02(木) 05:56:24.01 ID:WwenHUk/.net
FZ-1 Fazerと言いたいとこだが…65万のFZ-1か 迷ってて35万の差なら新車トレーサーのがお徳でしょ 10年の設計時代の違いより経年劣化が後々響くしな。

794 :774RR:2018/08/02(木) 06:03:10.11 ID:b8goP1iu.net
>>791
https://www.goobike.com/smp/spread/8800890B30120906001/

795 :774RR:2018/08/02(木) 06:03:46.21 ID:b8goP1iu.net
リンク修正
https://www.goobike.com/smp/spread/8800890B30120906001/index.html

796 :774RR:2018/08/02(木) 06:41:47.98 ID:93nXBDoQ.net
新型エンジンとか言ったって所詮は3発。
R1譲りの至宝の4発を載せてるフェザーの方が
断然いい。MT-09の長所は軽いってことくらい。
街乗り、狭いクネクネ道で有り難いくらいかな。
高速とかサーキット、スピードの出るワインディングじゃ
フェザーのほうがいいよ。
あとカッコ良さじゃ迷う余地ないだろw
MT-09乗ったら高速のパーキングで5台くらい並んじゃうぞw
フェザーなら「これなんてバイクですか?」とか聞かれるw
人と違うバイクに乗ってるほうが所有感あるよ。

797 :774RR:2018/08/02(木) 07:46:54.05 ID:6GwC7kri.net
みなさん、色々な意見ありがとう。
そうなんだよな。R1の心臓と美しいハーフカウルはやっぱり魅力なんだよなぁ。
でもヤマハが5バルブを見限った事と、世界的にヤマハのクロスプレーン3気筒が絶賛されてる事が気になるんだよなぁ。勿論、経年劣化も心配。見た目は10対3位でfazerです笑 被るのも確かに嫌だよね。特に何も考えずに適当に買った人と被るのは。

新車のリンクあんがと。あれ気になるよね。確か全国であの一台のみ。黄色は躊躇するけど、俺のグーアプリのお気に入りに既に入ってます笑 でも100万出すならtracer買うかな。。。

優柔不断ですまん。
他にも色々意見聞きたいので、もしよかったらなんでもレスして下さい。

798 :774RR:2018/08/02(木) 08:24:21.38 ID:aNX59MkZ.net
5バルブにいいイメージ持ってないなら止めた方がいい最近のヤマハ(CPコンセプト)に惹かれてるみたいだし

799 :774RR:2018/08/02(木) 09:10:40.64 ID:NtVkxxS7.net
そこで4バルブのFazer8ですよ

800 :774RR:2018/08/02(木) 10:31:17.49 ID:rYDNOn7R.net
それはない。試乗したけど調子の悪いFZ-1みたいなんだもの。

801 :774RR:2018/08/02(木) 11:04:40.93 ID:o7oNCNgT.net
>>797
ヤマハが5バルブを見限ったわけじゃない。
技術の粋を集めて採算度外視でいいエンジンを追及したけど、
バイクブームも去って企業存続の為に妥協して利益を生む方向に舵をきっただけ。
クロスプレーンは評判がいいというより、商売を成功させるためにマスコミに提灯記事書かせてるだけ。
ヤマハが本気で気合入れて作ったバイクを蹴って、なんちゃって売れ筋バイク買ったら後悔するよ。

802 :774RR:2018/08/02(木) 12:05:46.20 ID:aNX59MkZ.net
>>801
残念ながらヤマハが見限ったんだな
動弁系の軽量化には貢献できるが市販車では燃焼室形状が悪く燃焼効率が悪いため排ガスを綺麗にできず燃費も悪い
レースでは同じ理由で馬力を稼ごうとすると燃費が悪いしMotoGPなんかはピークより過渡特性重視でピーキーになる5バルブはやめた

803 :774RR:2018/08/02(木) 12:12:14.90 ID:mc3AkPs7.net
Twitterのクソフェザー乗り知ってる人で草

804 :774RR:2018/08/02(木) 15:24:50.16 ID:Orpyvhos.net
タイガー寺井店で見たことある

805 :774RR:2018/08/02(木) 15:58:36.22 ID:maYDUgS8.net
>>793
トレGT買った方が幸せになれるぞ、所詮10年落ちのポンコツだよ

806 :774RR:2018/08/02(木) 19:21:33.41 ID:k9Y8BrXp.net
もう十年落ちかー
それでも休日にもなれば1台くらいはすれ違うから多い方だとは思うんだけどな

807 :774RR:2018/08/02(木) 19:43:02.84 ID:OrCuk39L.net
俺も同じ車種で迷ってたw
予算許す限りならトレイサーGTなんだろうけど 足回りとメーターがかなりいいよね
だけどハイオク仕様なのと高いってのとあと見た目がね これはFZ1が断然いい
fz1のGTの中古にお目を付けてたけど直ぐ売れちゃったなぁ 残念

808 :774RR:2018/08/02(木) 20:26:23.95 ID:VlDpgpx+.net
国内仕様のFZ1でハイオク入れてる人いる?
説明書でレギュラー指定なのは承知だが、ハイオク入れてる人が何人かいるんだ

809 :774RR:2018/08/02(木) 21:00:41.01 ID:0qO6t7To.net
僕ハイオク入れてるよ。

810 :774RR:2018/08/02(木) 21:12:10.95 ID:iGYN5dBy.net
逆車だけどレギュラーです。

811 :774RR:2018/08/02(木) 21:47:31.00 ID:zxMppSix.net
>>810
それ大丈夫なの?

812 :774RR:2018/08/02(木) 22:14:00.97 ID:l2BQN81j.net
人より特をしたいコスパとか言うならトレーサーにしたら?生産終わってるんだから(笑)。コストパフォーマンス?俺は馬鹿だから気にしない。5バルブのゴリゴリ感がたまらん。そして、バイクってシンプルさ(ABS、トルコン無し)に徹底した方が楽しい気がする。

>>808
ハイオク入れてまーす。なんか違うんだよねトルクがさぁ。。

813 :774RR:2018/08/02(木) 23:00:05.67 ID:LohGZ4t+.net
ハイオクタン価のガソリンですがそれ自体では全くパワーは上がりません。
パワーを上げようと圧縮比や点火時期が設定されたエンジンは早期着火や所謂異常燃焼が
起きやすいので「着火し辛い=燃えにくい」ガソリンが必要になります。
オクタン価が高い、と言うのはより燃えにくい、という事です。
それよりもオクタン価の設定とは別に、洗浄性を高めるための添加剤が沢山入っていますが
それがガソリンの劣化をかなり防いでくれますから、乗らない時間が長い人は満タン入れっぱ
がいいですね。
わざわざ劣化防止の添加剤を入れなくても長期保管時はプレミアムガス満タンがいいですね。

814 :774RR:2018/08/02(木) 23:11:30.13 ID:AUIoJiUK.net
結構ハイオク入れてる人多いんだね
最近入れ始めたんだけど今後どうするか悩んでたんだ

815 :774RR:2018/08/03(金) 00:45:57.61 ID:6cbA2CNE.net
国内で裏マップ使ってる人は、ハイオク必須。
レギュラーだとノッキング音がヒドイ。
EUC書き換えだと、燃調だけ変えて、
点火マップは国内ならレギュラーでもオッケー。

816 :774RR:2018/08/03(金) 07:08:37.81 ID:Ta4ToFOi.net
すっからかんから満タンにしたってセブンコーヒーLサイズの差額だろ。毎日乗ってる訳じゃないだろうし男は黙ってハイオクにしとけ。

817 :774RR:2018/08/03(金) 09:15:58.48 ID:bw1Xllm8.net
差額考えることほんとそんなもんだもんな

818 :774RR:2018/08/03(金) 17:25:04.51 ID:rXUGqEzm.net
ハイオクのほうが燃費良くなるしな

819 :774RR:2018/08/03(金) 18:13:59.15 ID:QruS5bcw.net
???

820 :774RR:2018/08/03(金) 18:26:48.05 ID:3v3GjQPk.net
過去乗ってたレギュラー指定の車種全てでハイオク入れたら燃費良くなった
もちろんリッター辺り1,2kmの差だから金額的にはマイナス
そもそも偶然や無意識で乗り方を変えてる可能性もあるが

なので金額的には損だけど航続距離が伸びるので田舎でのロンツーだとレギュラー車でも極力ハイオク入れてた

821 :774RR:2018/08/03(金) 22:22:02.23 ID:zgDzn1WJ.net
>>813
教科書の説明書きですな。実際は、許容範囲内で点火しているのでパワーが得られていると考えます。低回転域で粘りが出て、扱いやすく感じます。なのでハイオクを入れましょう(ワッハッハ)。

822 :774RR:2018/08/04(土) 08:49:03.37 ID:Ixfm4SDM.net
(ワッハッハ)

823 :774RR:2018/08/04(土) 20:35:39.62 ID:YmmJtc4D.net
知らんもんを無理に書かんでもなぁ

824 :774RR:2018/08/05(日) 13:06:52.10 ID:iiH7iL43.net
>>777
わぁぁぁぁぁぁぁぁ

825 :774RR:2018/08/08(水) 11:46:39.38 ID:3yhOUgbO.net
こいつかな?
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004027825759

826 :774RR:2018/08/08(水) 11:58:41.30 ID:3yhOUgbO.net
351 774RR (ワッチョイ 3325-uaJn) sage 2018/08/06(月) 22:56:10.24 ID:cXEE6w0U0
https://i.imgur.com/HR44Zcf.jpg
https://i.imgur.com/mEjzU4C.jpg
https://i.imgur.com/GSHiAFS.jpg
https://i.imgur.com/cVj8WqQ.jpg
https://i.imgur.com/DHExXjk.jpg
https://i.imgur.com/401pyUG.jpg
https://i.imgur.com/3BR4kSe.jpg
https://i.imgur.com/vEtj49k.jpg
https://i.imgur.com/nIVjwf4.jpg
https://i.imgur.com/YLv2os8.jpg
https://i.imgur.com/ZRbWcuq.jpg

827 :774RR:2018/08/08(水) 12:14:42.45 ID:h84veKlL.net
>>826
コイツのせいでFZ1乗りの印象が悪くなってしまうな
バイクお断りになったら、コイツのせいだな

828 :774RR:2018/08/08(水) 12:22:26.10 ID:3yhOUgbO.net
もともとバイクお断り

829 :774RR:2018/08/08(水) 12:34:03.10 ID:JT4VEzrH.net
江口特定されてるやん

830 :774RR:2018/08/08(水) 14:32:44.95 ID:+G4z4/Ge.net
警察は捕まえないのかねぇ?

831 :774RR:2018/08/08(水) 18:39:46.38 ID:MdS/7JzO.net
江口さん、死んで詫びろ

832 :774RR:2018/08/08(水) 19:17:28.21 ID:GJDwANe1.net
ただのDQNやんかこれ
タチ悪いな

833 :774RR:2018/08/08(水) 22:34:54.16 ID:UGWOawq4.net
江口自首しろ

834 :774RR:2018/08/08(水) 22:41:43.50 ID:XxC+0rqL.net
粘着基地の自演
石川スレでやれ

835 :774RR:2018/08/08(水) 23:49:23.56 ID:hOOUyiZ/.net
警察はいちいちこんなとこチェックしてないんだから、こっちから教えてあげなきゃだめなんだよ

836 :774RR:2018/08/09(木) 00:04:15.49 ID:wGgJwWmV.net
FB割れてんのにイナゴの爆撃来てないじゃん

837 :774RR:2018/08/09(木) 14:28:31.63 ID:6YJ9Qjb6.net
石川スレでも知床絡みでウザい粘着がいるんだからいらねえよ

838 :774RR:2018/08/10(金) 11:15:23.17 ID:KmvkI7Fc.net
オーリンズ装着してる人に聞きたいんですが、程度のいい出物があって現物を見たところ
底突き防止のバンプラバーがシャフトをほぼ無抵抗でスコスコ動くのですがオーリンズは
皆そうなんですかね?
それと上下のピボット部に何か緑色っぽいカラー?みたいなものが圧入されてますけど
これも正しい仕様ですかね?
すいませんお持ちの方、教えて下さい。

839 :774RR:2018/08/10(金) 11:28:36.16 ID:U5g3iBzs.net
安い方のオーリンズだけどハンプラバーは動きすね。
ボルト通すカラーの所かな? ありますね、防水シールかなんかじゃないかな。

840 :774RR:2018/08/10(金) 14:57:59.60 ID:KmvkI7Fc.net
ありがとうございました。
バンプラバーはスコスコ動いていいわけですね。
緑色のシール?も正常と、、、
安心しました〜

841 :774RR:2018/08/12(日) 11:31:55.82 ID:MXc5hlDc.net
FZ1のクラッチワイヤーって清掃も注油もほとんど不可能じゃないですか?
パーツクリーナーをドバドバ溢れ出しながらも少しは入っていってるだろうと
期待しつつ手元でワイヤーをスコスコ動かして、それを何回も繰り返して洗浄。
その後、ワイヤーオイルは粘度の弱めのもので針先みたいに極細のノズルのやつで
ワイヤーケーブルの脇からぶっ刺して注油してスコスコを繰り返してたんだけど、たぶんワイヤーの3分の一
からせいぜいいっても2分の一くらいまでしか注油出来ていないっぽい。
あれって普通にメンテナンス作業したら無理ですよね。
YSPとかだと特殊な工具とかあってやってるのかなぁ。
元YSPのメカニックだった友人は「ちゃんとメンテしたら下までオイルが出てくるよ」
と昨日言ってたから真に受けて頑張ってやってみたけど出来っこないという結論にいたりました。
普通に出来てる人とかいるんですか?

842 :774RR:2018/08/12(日) 11:42:03.81 ID:tDmoYfp2.net
FZ1のクラッチワイヤーって
カバーが真ん中で分離してなかったっけ?
タンク下あたりで入れたオイルが漏れているか
ワイヤー内に留まって固着していくか…

843 :774RR:2018/08/12(日) 14:03:10.51 ID:tFucLvQh.net
>>841
ヤマルーブのワイヤーグリスいいよ
あと締めるネジが2本のワイヤーインジェクター
ちゃんと入れるとエンジン側からブシューって出るからウエスで受ける
ケーブルはテフロンコートでグリスアップ不要らしいけど、実際グリスアップすると動きが全然違うよ
てか見た目重視でUターンさせたのが重い一因だよね
R1のクラッチカバーにする人もいるけどお高いのでしょう?って感じ

844 :774RR:2018/08/12(日) 14:45:36.68 ID:EDG6TLMW.net
FZ1のクラッチワイヤーは途中のアジャスターから先はテフロンコーティングワイヤーになってるので注油は必要ない
スロットルコーンに注油が必要ない理屈と一緒。途中のアジャスターまて油が届いてりゃおK。

845 :774RR:2018/08/12(日) 20:25:51.98 ID:OHLn4y1W.net
>>826
酷いなー
中型バイクw
じゃなくて・・・彼の行為
拡散する前に早く火消し(謝罪?)しないとヤバババーイだね

旅先でもマナーっていうか・・ちゃんとしなくちゃねw

846 :774RR:2018/08/12(日) 21:37:35.53 ID:bRHFNcJ8.net
注油するならスプレー系ブシュブシュやるよりビニール袋でオイル入れといて気長に待つのが楽ちん
少しずつ流れてく間に他の整備しておけば一石二鳥

847 :774RR:2018/08/12(日) 21:45:19.56 ID:ffxuI2+Q.net
てことはタンク外してワイヤーの中間部分を“見て”ないとそこからオイルポタポタな
わけなんですか?
いつまで経ってもカラッチカバーの上の出口から出て来なくて延々オイル送った挙句に
エンジン裏ベタベタなのは辛い、、、

848 :774RR:2018/08/13(月) 05:22:09.14 ID:xqDCTdFJ.net
冷間時はワイヤーグリスみたいな粘度の高い物はアジャスターから溢れるだけで先には落ちて行かないと思うけど、走れば熱で粘度が下がり徐々に落ちてくと思うので 溢れない程度に中間まで注油出来てりゃ良いと思うけどね。

849 :774RR:2018/08/13(月) 07:13:34.60 ID:SHZ+cIC6.net
2箇所で締めるタイプのワイヤーインジェクターでやってもブシュブシュと
入り口から漏れるんだけど、諦めずに何度もはずして締め直してって
やってるとピタっと装着出来た瞬間漏れがなくなって気持ちよく奥まで入っていく。
タンクの下あたりからブシュブシュと出てくる音が聞こえてきたら成功。
いつも20回くらいインジェクターをつけたりはずしたりして苦労する。
かなり強く締め上げないと漏れるので素手だと無理。作業用のグローブして
滑らないようにしないと駄目だな。

850 :774RR:2018/08/13(月) 09:42:51.77 ID:k2cnEWyR.net
あれはプライヤーで締めないとだめだよ

851 :774RR:2018/08/13(月) 12:01:46.19 ID:OhrAtRys.net
次回は古いワイヤーグリスを流さないと重くなる一方で

852 :774RR:2018/08/13(月) 12:04:34.69 ID:biAPk8yX.net
インジェクターってたまに異様にうまく入る時あるよねw
いつもは装着部分から漏らしてあーもったいねってなるけど
うまくいくとケーブルがスプレー缶の延長チューブになったのか?ってくらい入る
以前はインジェクターなんてゴミ使えんわクソがとか思ってたけど正直すまんかった

853 :774RR:2018/08/16(木) 12:04:59.89 ID:Zd2z/W1c.net
旅行先でFEATHERが止まってたんだけど
センターアップマフラーになってた
それもアグスタみたいなやつ
そういうキットあるんか?

854 :774RR:2018/08/16(木) 12:22:45.43 ID:NQkaYNGU.net
FZ6S2?

855 :774RR:2018/08/16(木) 12:23:47.21 ID:vlEeLLGl.net
>>854
これだなw

856 :774RR:2018/08/16(木) 14:38:21.77 ID:QMlksMK3.net
GSR400を見間違えたんだよきっと!!!
絶対間違いない

間違ってたらなんでも買うたげる

857 :774RR:2018/08/16(木) 19:24:49.07 ID:p599scgZ.net
FZ6だとしても間違えるか?
R1エンジンスワップと予想。

858 :774RR:2018/08/16(木) 20:06:43.15 ID:N7NrPxxX.net
アグスタみたいってのがわからんが
マフラー変えたFZ6じゃないの

859 :774RR:2018/08/16(木) 20:40:10.88 ID:5NHMoeyk.net
ttp://www.laser-shop.jp/?pid=24532315
これみたいな感じでしょ
アグスタのパイプオルガンマフラーみたいなやつ

860 :774RR:2018/08/17(金) 00:07:13.62 ID:kj8iDz6F.net
そうそうこれ
こんな感じのやつ

861 :774RR:2018/08/17(金) 01:27:15.70 ID:kj8iDz6F.net
てか確実にこれだわ
FZ6だったか
俺オーナーじゃないからわからなかった
すまんな

862 :774RR:2018/08/17(金) 03:39:32.41 ID:kPixc6Hw.net
FZ1NにFAZERのグラブバー付きテールカウル付けたいんだけど、やったことある人のブログとか教えて

863 :774RR:2018/08/17(金) 19:19:41.60 ID:OqWACoAY.net
今日、群馬から雁坂トンネル抜けて山梨へと走ったけど、FZ1と5台も
すれ違った。一体どうしたと言うんだ。燃え尽きる前の輝きかw

864 :774RR:2018/08/17(金) 22:24:02.88 ID:Qki4RZ+Q.net
シートフレームから交換だったと思う

865 :774RR:2018/08/18(土) 10:14:22.18 ID:lt9yB8Uh.net
>>863
それ凄い
今月頭、北海道に1週間いたけど2台しか見なかった

866 :774RR:2018/08/18(土) 11:03:39.09 ID:HXkBwiMV.net
>>863
お前以外でオフ会だったんだろなあ

867 :774RR:2018/08/18(土) 13:12:39.60 ID:g4WCZDRu.net
FZ8用のリアサスってFZ1に付く?

868 :774RR:2018/08/18(土) 20:47:39.55 ID:eIFDnH3g.net
社外品の品番は同じだね

869 :774RR:2018/08/19(日) 00:31:13.20 ID:ZiAMT63B.net
>>868
リアサス周辺の構造的には一緒なのかな?

870 :774RR:2018/08/22(水) 14:32:34.95 ID:sXurzART.net
863に影響されて久しぶりに雁坂トンネル来てみた
バイクはそこそこいるけど、それよりも道中の温度計が38℃
雁坂トンネルは24℃
天国です

871 :774RR:2018/08/23(木) 20:20:13.00 ID:0M0sDm7+.net
古来から、雁坂峠にはFZ1に乗った亡霊が出るという言い伝えがある
赤備えを身に纏いFZ1に乗った武士が五騎、通行料金を支払っている所をしばしば目撃されている
信玄餅を与えると喜ぶので、かつて峠を越える旅人は桔梗屋のアウトレットを必ず詣でたと言う
近年ではみそポテトでも良いとされている

民明書房刊 『あの日見たワラジカツの味をお前はまだ知らない』P140より

872 :774RR:2018/08/23(木) 20:48:36.02 ID:jcAzL6nb.net
つまんね

873 :774RR:2018/08/23(木) 21:53:27.81 ID:1pPA1ha3.net
加齢臭ハンパねーのな

874 :774RR:2018/08/24(金) 21:56:54.35 ID:6OKLxoE4.net
どんな顔してこれ打ち込んでるんだろうか

875 :774RR:2018/08/25(土) 05:32:32.39 ID:P8dLzaAg.net
なんかのコピペならまだしも
ワロタwとかレス期待してニヤニヤ考えながら書き込んでると思うと引くよな。

876 :774RR:2018/08/25(土) 21:13:29.38 ID:d/cmYr5U.net
このバイク、ノークラでシフトすると1速から2速のつながりが最高に良いな
丁寧にクラッチ切って、ッガン!てでかい音上げながら2速に入れる必要なかった
1速がロングでクロス気味だからなのか

877 :774RR:2018/08/29(水) 03:56:16.04 ID:kv9dFG+s.net
走ってますか?

878 :774RR:2018/08/29(水) 04:26:35.36 ID:xdKp30m4.net
今年まだ1回も乗ってないわ…

879 :774RR:2018/08/29(水) 11:34:06.50 ID:5ExBRMo3.net
26日(日)に圏央道の狭山日高IC目指して県道126号を走っていたら、後ろから追い抜いて
行った赤いバイクが手を挙げてあいさつしていった。
よく見たら同じ赤のフェザーだったので軽くホーン鳴らして手を挙げ返したけど、普段滅多にホーン
鳴らさないから押し間違えてウィンカーのキャンセルボタン押したりして手間取った。
実際に走っているフェザーを見るとやっぱりすごくかっこよかった。自分の走っている姿は自分じゃ見れないから
嬉しかった。

880 :774RR:2018/09/01(土) 02:19:05.02 ID:E7nFu7Uy.net
おい書き込みが一週間も無いぞ

881 :774RR:2018/09/01(土) 07:03:48.78 ID:TMvghJ3M.net
暑すぎて乗ってなくて、、、

882 :774RR:2018/09/01(土) 07:58:22.20 ID:2tiatLqU.net
暑いよりワシャ最近痛風が酷くてな

883 :774RR:2018/09/01(土) 09:07:32.59 ID:LBNyBWgi.net
今、タイヤ交換するなら何がいい?
ロードスマート2なら前後で3万くらいなんだよ。
あとエンジェルSTとBT023もその辺。パイロットロード2は35000位だった。
他に何かしらいいのある?

884 :774RR:2018/09/01(土) 09:27:26.46 ID:5EvLz9Lb.net
どんな使い方するかで選べば。

885 :774RR:2018/09/01(土) 12:50:24.53 ID:lnqurmup.net
M5!

886 :774RR:2018/09/01(土) 17:52:24.33 ID:ndokkLlX.net
フロントフォークのオーバーホールがオワタ
プリロード最弱でも良いくらい硬い
06年の逆車なんだけど、皆もプリロード最弱で乗ってる?

887 :774RR:2018/09/01(土) 17:55:42.97 ID:tIvhTFJa.net
乗ってる乗ってる

888 :774RR:2018/09/01(土) 18:30:42.03 ID:AOPP6Gva.net
結局ロードスマート2にしたわ。
まあなんだ。旧世代タイヤといってもFZ1より新しいというね…

889 :774RR:2018/09/01(土) 21:18:13.07 ID:ZszH+SCd.net
フォークは最弱位でちょうどいいよね
あと06と07でダンパーロッドの組み付け数値が違うっぽいのか、
06のマニュアル見ながら07のフォーク組んだらダンパーのクリック数がおかしくなった
てかオリフィスを潰しかけた
現物合わせで微調整したわ

890 :774RR:2018/09/01(土) 23:01:57.98 ID:N5+q6hyp.net
ロドスマ2は生産国変わっただけでなく中身も変わったよ
分割じゃなくなったしかったいタイヤになった

891 :774RR:2018/09/02(日) 01:56:08.23 ID:0hCCcV/u.net
>>890
おいおいマジか?詐欺じゃん。

892 :774RR:2018/09/03(月) 01:01:53.48 ID:zz7E9LYx.net
PP3が工賃税込で4万だったから、今それ使ってる。
グリップそこそこだし、8000キロは持つから、ちょうどいいわ。
190/55使ってたけど、今度180/55にしてみた。

893 :774RR:2018/09/03(月) 17:45:54.29 ID:k6hsIfJf.net
>>892
180/55にしたら何か変化はありましたか?
190/55の時はどんな感じでしたか?
いきつけのバイク屋の親父に180/55を試してみたいと言ったら
ノーマルのバランスを崩すなと言われて断念した事があるんです。
いい感じになるならやってみたい。
普段、PP2CTの190/50履いててアマリング5mm〜8mmくらいです。

894 :774RR:2018/09/03(月) 18:20:52.18 ID:pBXhddXQ.net
>>893
どちらもパタパタ倒れる様になって落ち着きが無いって感じになるが190/55の方がより強く感じる、そして190/50に戻すとナンジャコリャって位に倒しづらく感じる

895 :774RR:2018/09/03(月) 21:25:35.06 ID:z/hpXBUS.net
自分も、190/50から180/55にしたけど、良く寝かせられると思います。
190/50のときは、フロント端まで使いきっても、リアは余っていましたが、180/55は、リアは使いきれて、フロントがちょっと端が余る感じです。
180/55の方が、自分には合っている気がしています。

896 :774RR:2018/09/07(金) 07:50:38.36 ID:B8NmSv5c.net


897 :774RR:2018/09/10(月) 01:40:19.12 ID:BQW2p2Fa.net
190/55に履き替えたらマジカルレーシングのリアフェンダーだとクリアランス1センチ以下になってしまった
ちょっと砂利とか拾うだけで危なそう
みなさんなんかオススメありますか?

898 :774RR:2018/09/10(月) 05:43:51.73 ID:NObgeVbA.net
インナーフェンダーと仮定してスイングアームとの間、取り付けボルトの所に5mm位ワッシャー重ねるなりスペーサーを噛ませりゃいいんでね?

899 :774RR:2018/09/10(月) 09:52:53.86 ID:tUWV//Rg.net
>>897
カット出来る素材でスペーサー作りゃいいんじゃね

900 :774RR:2018/09/10(月) 13:14:31.48 ID:BQW2p2Fa.net
スペーサーか!
ありがとうございます

901 :774RR:2018/09/10(月) 15:52:32.34 ID:Q+kSBcDZ.net
単にスペーサで下駄履かすと隙間が出来てそこから結構なドロ汚れがサスに行っちゃう
から隙間埋めると尚いいよ。
俺はそうしてる。

902 :774RR:2018/09/10(月) 19:34:05.34 ID:Ju2n+hfL.net
>>901
これまた有用な情報ありがとうございます
ゴムパテとかで大丈夫ですかね?

903 :774RR:2018/09/11(火) 10:32:29.72 ID:SkNo1keB.net
>>901
元々あったクリアランスがタイヤの径が大きくなったことで1p以下になったんでしょ。
スペーサーかませて1.5cmくらいにクリアランスを広げたとしても元の普通のクリアランスに
なるだけでしょ?
泥汚れがサスに行くってどうゆう事なのかよくわからない。

904 :774RR:2018/09/11(火) 12:33:05.69 ID:J6bsJum2.net
>>903
ヒント、下駄履かせた分

905 :774RR:2018/09/11(火) 21:17:25.79 ID:wSOQLLkI.net
>>904
意味不明

906 :774RR:2018/09/11(火) 21:32:05.07 ID:TeGjo+XO.net
バイク以前に普段の生活で色々間に合わぬことが多そうな…

907 :774RR:2018/09/12(水) 06:11:09.40 ID:XJKwxk7T.net
想像すればわかるだろうに

908 :774RR:2018/09/12(水) 09:24:36.13 ID:azjLB7h/.net
>>901
隙間埋めるってどこの隙間の事?

909 :774RR:2018/09/12(水) 11:10:19.06 ID:/k/IAI9P.net
あーだめだこいつ


by勝間

910 :774RR:2018/09/12(水) 13:07:08.43 ID:nsIUHVtX.net
エプトシーラーでいいんじゃね
100均の隙間テープとかでも

911 :774RR:2018/09/12(水) 13:44:22.51 ID:pJ/1KN5b.net
897です
スペーサーで5ミリ余裕作って、隙間も埋めてみました
みなさん、アドバイスありがとうございます

912 :774RR:2018/09/12(水) 15:01:56.65 ID:/k/IAI9P.net
含水する素材は止めた方がいいよ?
比較的乾燥しやすい場所ではあるけどね。

で、もう済ましたみたいだから…お疲れサン

913 :774RR:2018/09/13(木) 10:12:15.15 ID:DBdaPeTz.net
リヤサス交換しますが、この車両はサスの上下ピボット部が余裕の隙間で工具入りやすいですね。
リヤアームを少し持ち上げる程度の位置でボルトがすんなり抜けるとか。

Nだからセンスタないのでアクスル貫通でメンテスタンド掛けて、ジャッキで少し持ち上げれば良さそうですね。
道具は全部ありますけど、Nで自前交換した人どうでしたか?

914 :774RR:2018/09/13(木) 12:10:52.38 ID:ko8RVtPn.net
シャフトの右側が狭いので通せず
ステップを持ち上げるタイプ(バイクリフトの奴)使い交換しました

915 :774RR:2018/09/13(木) 13:14:57.28 ID:Jkds4y6V.net
FZ1じゃないけど使ってないマットレスの上に寝かしてリヤサス交換した事あるな。同じ方法でエンジンオイル抜かないでクラッチ交換した事もある。

916 :774RR:2018/09/14(金) 18:17:20.46 ID:7DvzhQx9.net
NAIKENが三輪になったFAZERにしか見えねぇ……

917 :774RR:2018/09/14(金) 19:29:51.83 ID:ydQ98OiF.net
>>915
タンクのガソリンも抜かず?

918 :774RR:2018/09/14(金) 21:47:09.27 ID:XmZdRT8q.net
できらぁ!

919 :774RR:2018/09/15(土) 00:10:04.94 ID:aQ8hi4HH.net
>>917
出来るだけガソリン抜いてブレーキフルードも満タンにしてエア噛まんようにして寝かしてるに決まっとろーがタコ!

920 :774RR:2018/09/18(火) 19:30:14.23 ID:cP6KB3yV.net


921 :774RR:2018/09/19(水) 15:09:55.19 ID:vs3AqqRG.net
リヤサス自分で整備した人に聞きたいのですが、オーリンズを入れると特別なカラー等無く
上下ボルトを締め付けることになりますが、ノーマル規定の40Nで締めるとピボットでギュっ
と締まって固定されますが、実際適正トルク値ってありますか?

922 :774RR:2018/09/19(水) 16:19:21.51 ID:vs3AqqRG.net
そもそもピボット部分に圧入してあるカラーをフレームなり、下端のリンクプレートが
しっかり掴んで“固定”するなら純正ボルトとオーリンズのカラーの潤滑は関係ないの
ですよね?

純正サスはピボット部のゴムブッシュのタワミが可動域を作ってるようですね。

923 :774RR:2018/09/20(木) 00:47:16.99 ID:+WppKoRw.net
オーリンズってピロなんじゃないの?

924 :774RR:2018/09/20(木) 00:53:56.36 ID:ysyWlYAe.net
新品状態でカラーがしっかりシールにはまってて固いだけなんじゃ?

925 :774RR:2018/09/20(木) 05:40:24.29 ID:vsUCC7WB.net
ピロか知らんが三次元的な動きするな。たまに覗くとカラーに対してサスユニットがセンターから少しズレる。手でセンターに戻しても少し経つとまたズレる。動きながら一番良い位置に収まってくと解釈してるがどうなんだろう。

926 :774RR:2018/09/20(木) 21:04:52.60 ID:rUdhOZpk.net
どの車種用のエンドアイも同様だわ、ピローボールが圧入してあるけどそもそもソレが固くて
動かんのナ。
それをOリングだの、ダストシールだので挟んで金属のカラーで両側から挟んである。
本来のピローボールならクルクル動くハズだけどオーリンズは固くて指の力程度じゃ全く動かん
のな、仕様だから仕方ない。
斜めにして上端だけ締めると斜めのまま。ピローボールならだらりと垂直に垂れてほしいわ。
その辺りはゴムブッシュの固定とほとんど変わらん。

927 :774RR:2018/09/21(金) 15:46:03.05 ID:fMD9/8uq.net
微妙にサスユニットが拗じられて斜めってたりするよな。スイングアームは上下だけの動きで制限されてるから問題ないんだろうけど、気持ちの良いもんじゃないな。

928 :774RR:2018/09/21(金) 15:46:51.66 ID:Fv/SppFG.net
乗ったら実際には動くんだから問題なくね?

929 :774RR:2018/09/24(月) 12:34:11.36 ID:57K1pg7T.net
バックステップ取り付けたんだけど
停車時にステップが干渉しないだけでこんなに快適になるとは思わなかったわ

930 :774RR:2018/09/24(月) 12:41:30.75 ID:y01kOHP4.net
デメリットは夏 フレームから熱が直に伝わって来てソールの薄いシューズだと土踏まずが熱い事。

931 :774RR:2018/09/24(月) 13:48:47.37 ID:1l4psib9.net
06年のフロントフォークのセッティングどうしてる?プリロードは最弱。伸びと縮側が上手く決まらない。
バネが強い気がするんだよな。

スタンダードが1番良いのか?
硬くない?

932 :774RR:2018/09/24(月) 13:58:19.88 ID:bXCs4IFH.net
>>929
ノーマルステップはふくらはぎ殺しにくるからねw

933 :774RR:2018/09/24(月) 14:21:32.83 ID:v0RzfGmz.net
>>931
オーリンズのスプリング入れたら感動できる
そして、こんなサスセッティングで出荷したヤマハに腹が立つ

934 :774RR:2018/09/24(月) 16:23:22.40 ID:HaAf8qXe.net
バックステップでふくらはぎの不満解消する奴は短足
ソースは俺
比較対象は巨人族の友人

935 :774RR:2018/09/24(月) 16:27:01.56 ID:7itsC2yr.net
便乗ですまんがオーリンズのフロントバネレート3つ位あるけどストリートメインならどれが良いんだろう。173cm 80pizza

936 :774RR:2018/09/24(月) 16:35:01.96 ID:57K1pg7T.net
ソースがそれだけじゃなんとも

937 :774RR:2018/09/24(月) 17:42:47.82 ID:kVMxwAHD.net
>>933
そうなの?先週フォークOH出したばかりだからスプリング交換はキツイなぁ…

938 :774RR:2018/09/24(月) 23:35:27.43 ID:v0RzfGmz.net
>>935
似たようなスペックだな
スプリングは08656-95

>>937
節約や他を後回しにしてお金を用意できるならすぐにでも入れた方がいいよ
のちのち交換する気があるなら純正の足で乗る時間と距離がもったいない

939 :935:2018/09/27(木) 00:40:28.62 ID:zlvEi2Li.net
ありがとう。参考にさせてもうます

940 :774RR:2018/09/27(木) 10:48:47.98 ID:KY9iQXFn.net
俺も教えて欲しい、フロントのバネレート。
身長168cm、95kg ぽっちゃり体型。

941 :774RR:2018/09/27(木) 13:13:32.30 ID:EgCdIzis.net
クソデブやんけ

942 :774RR:2018/09/27(木) 14:17:01.74 ID:6DnwuaVk.net
ぽっちゃりw

943 :774RR:2018/09/27(木) 15:43:59.71 ID:ToXhtRx4.net
ぽっちゃりってレベルじゃーねーぞw
あ、釣られた

944 :940:2018/09/27(木) 16:10:13.66 ID:KY9iQXFn.net
山奥の練習場で一人でグルグルしてると、リアブレーキがキーコキーコ鳴きだします。
昔はそのあとベーパーロック状態になってリアブレーキがスコンスコンになって効かなくなりました。
今はDOT5.1タイプにして平気になりました。
でもキーコキーコ鳴きだすとブサイクなので休憩します。リアブレーキを多用して発熱しても
キーコキーコ鳴かなくする方法はないですか?
https://yahoo.jp/box/IBpyUV

945 :774RR:2018/09/27(木) 16:45:12.05 ID:1x7Mysji.net
痩せればいいんじゃないの

946 :774RR:2018/09/27(木) 18:05:12.70 ID:xVI94tiE.net
TECSPECのタンクパッド、結構いいよね
 
リアをダブルキャリパーにするとか
いくらかかるか分からんが

947 :774RR:2018/09/28(金) 05:29:48.44 ID:ZXygcuyR.net
バネがかわいそう

948 :774RR:2018/09/30(日) 06:08:26.86 ID:WL5MmlFu.net
バイクに対策するより痩せれば効果大だな

949 :774RR:2018/09/30(日) 09:36:46.85 ID:96owJMvo.net
>>940 
フロイントのスプリングが固さ3種類あるけど用途はどうなってんのか聞いたら
一番固いのはフルバニア、2人乗りを想定しているって言ったから
95sでも2番目に硬いのでいいんじゃないって思うよ。

パッド交換とシール交換でマシになるかもよ

950 :774RR:2018/10/02(火) 21:09:03.44 ID:OOHdTaXd.net
ö社のバネの呼び番の90、95、10ってのはそれぞれ9N/mm、9.5N/mm、10N/mmと言う事らしい
ノーマルは9.31N/mm
油面上げとけば良いかなと思った貧乏性な私

951 :774RR:2018/10/07(日) 17:36:12.41 ID:bpDEKaPM.net


952 :774RR:2018/10/09(火) 14:53:44.07 ID:C7bIM69e.net
メカニカルシール抜けなさすぎてはげそうやった!

953 :774RR:2018/10/09(火) 15:11:25.91 ID:GufI46Du.net
ウォーター&オイルポンプの?マニュアル見るとアレ専用工具がいるんじゃなかった?自作の工具でも使っとるんけ。

954 :774RR:2018/10/09(火) 16:53:05.37 ID:C7bIM69e.net
入れるのは専用工具やけど、抜くのはマイナスでしばけになってた!
専用工具なんかないから配管部品で叩き込んでやったわ!

955 :774RR:2018/10/10(水) 20:47:49.70 ID:5ocJAgw4.net
ここの人は乗り換え検討してないの?満足してる?
どうしても一文字ハンドルに馴染めなくてSS検討中

956 :774RR:2018/10/10(水) 21:05:20.30 ID:zBe/+Tj6.net
セパハンに換えた

957 :774RR:2018/10/10(水) 21:10:18.09 ID:b8D4NsXs.net
セパハン苦手だからそっちに乗り換えはない

958 :774RR:2018/10/10(水) 21:17:56.97 ID:80krKz6d.net
セパハン見たい。見せて❗

959 :774RR:2018/10/10(水) 21:38:57.67 ID:5ocJAgw4.net
>>956
セパハンに替えれるの?カウルやタンクにぶつからない?

960 :774RR:2018/10/10(水) 22:16:52.37 ID:zBe/+Tj6.net
>>959
Nだからカウルは無いんだ
タンクは干渉するからゆるセパハンって感じかな
バックステップも入れたらかなりいい感じになった

961 :774RR:2018/10/10(水) 22:57:59.01 ID:PqtxSCPn.net
>>955
ハンドルポストをFZ8用に交換してミディアムのハンドルに交換すると幸せになれるぞ?

962 :774RR:2018/10/13(土) 19:12:09.73 ID:Vdvr6sbU.net
危ねえ。前シートの前フックが引っ掛かってなかった。

963 :774RR:2018/10/13(土) 20:32:20.08 ID:Y64Qc4k1.net
あるあるだな。俺も2回程ある なんかシートの前浮いてね?って感じな。

964 :774RR:2018/10/17(水) 15:32:16.75 ID:ziWUDG3S.net


965 :774RR:2018/10/17(水) 18:06:41.53 ID:DBkmAgZQ.net
お前ら早くFZ1ミーティングしようぜ!
僕Nだけど。

966 :774RR:2018/10/17(水) 19:00:17.12 ID:KnoL1ofV.net
ミーティングやりましょう
僕もNです

967 :774RR:2018/10/17(水) 19:43:54.94 ID:wlBBs6jX.net
彼らの付き合いはここから始まった
祝LGBT!

968 :774RR:2018/10/17(水) 20:09:31.98 ID:KR4PaMMM.net
俺もN

969 :774RR:2018/10/17(水) 20:47:27.10 ID:ZSDk3FPU.net
FAZERこそ至高

970 :774RR:2018/10/17(水) 21:13:23.05 ID:0x0nJ2/I.net
ノジマのフルエキを買おうかと思うんだが、これバッフル無しで煩くないのかな?
フルエキで1番静かなのは何?Kファクトリー?

971 :774RR:2018/10/17(水) 21:49:33.83 ID:FPUuxqQo.net
FAZER乗ってるけど正直Nが欲しい

972 :774RR:2018/10/17(水) 23:00:12.84 ID:kTLkoXRW.net
>>970
ノジマのフルエキ使ってました。機械曲げの、ぶっちゃけノーマルより静か特にアイドリングとか。ただサーキットで左バンクで深く寝かすと2番エキパイが擦る。製造公差で俺のだけだったかも知れんが。

973 :774RR:2018/10/17(水) 23:07:52.50 ID:0x0nJ2/I.net
>>972
おお、そうですか。サイレンサーはチタン?カーボン?カーボンのやつを買おうと思ってます。手曲げのProの方を。
エキパイ擦るまで倒さないと思うけど気になりますね。
音が静かなら買いかな…

974 :774RR:2018/10/17(水) 23:20:03.92 ID:kTLkoXRW.net
>>973
チタンです。
言い忘れたけど自分のは07CAでマフラーも06・07カナダ仕様で認証受けてるタイプです、EU仕様とか国内仕様だとまた違うと思うのであしからず。

975 :774RR:2018/10/17(水) 23:33:01.38 ID:0x0nJ2/I.net
>>974
チタンでしたか。私のもカナダ逆車なので同じですね。
明日ポチろうかと思います。

976 :774RR:2018/10/18(木) 09:14:42.51 ID:WR/wyicd.net
バッテリーあがってしまって、色々見てたんだけど
2D1-82129-00のバッテリーカバーが付いてないことに気付いた@09EUなんだけど
これのせいで上がりやすいとかあるんだろうか?
そもそもEUとかの並行にもあるのかもわかんないけど
漠然と寒くなったせいかなと思ってたんだけど(外して部屋に置いておいたり、暖かい昼や夕方はあがらない)、外気17度ぐらいでそんななぁみたいな
でも、昨晩ベランダに放置したけど12.55vあって大丈夫やったし、ほんとわけわかめ
充電器は繋げても作動しないし
暗電流はオープンにして繋いだ瞬間は30mAぐらい(セキュリティの始動?)で、すぐ0.3〜1mAになるから漏電もないと思うんだけど

977 :774RR:2018/10/18(木) 12:13:22.02 ID:Z2d3Unm6.net
車体に付いている時は12.5V以下だったん?

978 :774RR:2018/10/18(木) 16:39:07.25 ID:wYe8A6GK.net
>>977
寒いとき設置したまま測ってないけど、今みたいな20度弱ぐらいの時に測ったら12.55Vだった
因みにエンジンかけたら13〜14.4ぐらいまであがっていって、アイドリングで14.2ぐらいに落ち着いた

新しいバッテリーかったけど、交換しちゃっていいものか悩む……

979 :774RR:2018/10/18(木) 18:49:39.86 ID:nfGOfOhH.net
XJ6、FZ6系だと圧倒的にハーフカウルが多くてNは希少種なんだが、FZ1系は逆なのか!

980 :774RR:2018/10/18(木) 19:24:34.33 ID:+ZMALhhk.net
俺もNだゆん

981 :774RR:2018/10/18(木) 23:02:08.66 ID:66zABa9f.net
GTです・・・(小声)

982 :774RR:2018/10/18(木) 23:04:06.19 ID:aRpCGzoz.net
どこかにY’Sギアの外装キット眠ってないかなぁ?欲しくてたまらん。
まぁ、まだFAZERも持ってないんだけどね。

983 :774RR:2018/10/18(木) 23:16:26.95 ID:Vl5J+xIv.net
インターカラーはもうかなり希少だが赤白ストロボなら探せばまだまだ見つかるでしょ

984 :774RR:2018/10/19(金) 09:09:33.89 ID:oP/O5BT3.net
>>977
今朝測ったら12.45Vでしたわ
そしてちゃんとエンジン始動した
駄目なときが何Vかわかんない(12V未満なんだろうけど)からなんともだけど
やっぱりこれはただバッテリーの劣化で冷えたら駄目になることがあるって
感じなんかなぁ?

皆ならもうバッテリー交換しちゃう?なんかまだチェックしてみたりする?

985 :774RR:2018/10/19(金) 11:49:03.51 ID:M18/apUD.net
俺ならいつバッテリーがめげるか、ビクビクしながら乗るぐらいならサクッと交換して幸せになるよ。

986 :774RR:2018/10/19(金) 11:58:09.73 ID:62FeGIb/.net
新しいバッテリー買ったならサッサと交換すりゃいいじゃん。それでも同様に電圧低下がみられりゃ他に原因があるかもだし。

987 :774RR:2018/10/19(金) 14:52:21.31 ID:tW9vI+1z.net
>>985
>>986
仰る通りなんですが、車体側に問題があったら、またバッテリーが駄目になるのかなぁとビクビクんしてた
あれだね。試しに台湾とかの安い方買えば良かった

988 :774RR:2018/10/19(金) 15:09:09.73 ID:ANrXC8rQ.net
そんな不安があるなら買ったバイク屋持ってって調べて貰えばすぐ分かる事じゃん。それじゃアカンの?

989 :774RR:2018/10/19(金) 15:17:06.00 ID:nn3dG+K6.net
>>988
不安ならバイク屋いけ、腹痛いなら病院いけ、ってか?

990 :774RR:2018/10/19(金) 15:47:36.54 ID:11MS8E0y.net
不安なら病院だな

991 :774RR:2018/10/19(金) 15:54:40.54 ID:oP/O5BT3.net
>>988
それしたいんだけど、愛知で買って今兵庫なんよな
ほんとこういう時さっと持っていけるとこ作っとくべきよな

992 :774RR:2018/10/19(金) 15:57:52.96 ID:RaL8UeoE.net
今日下取りに出した。
18万になった。
お前らさよならだ・・・。

993 :774RR:2018/10/19(金) 16:13:09.01 ID:+ANk1dOi.net
何買ったん?

994 :774RR:2018/10/19(金) 16:37:07.47 ID:RaL8UeoE.net
>>993
アドレスV125S。
事実上のバイク乗り引退。
大型とかさ、疲れたよ・・・。

995 :774RR:2018/10/19(金) 16:53:02.11 ID:U36D8MQc.net
>>992
距離は
どれくらい走ったの?

996 :774RR:2018/10/19(金) 17:13:58.74 ID:RaL8UeoE.net
>>995
買ってから全然走れてない・・・。
整備はしていたが、放置状態だった。
前乗ってた中型は20000km位は乗ったのかな。
下駄としてフェザーはもう無理。
バイク引退もいい機会だったんだ・・・。

997 :774RR:2018/10/19(金) 17:31:10.57 ID:r6lpdccl.net
>>983
サンキュー
WEB検索では全然出てこないし、オクとかにも流れて来ないし、もう片っ端からYSPにでも電話かけて不良在庫無いか聞いてみるしかないかなぁ。

998 :774RR:2018/10/19(金) 17:37:16.30 ID:cskOwkbC.net
>>996
すまん、FAZERの走行距離が知りたかったんだ
俺も実はそろそろ降りるの考えてたから参考にしたいと思って

999 :774RR:2018/10/19(金) 17:41:51.96 ID:RaL8UeoE.net
>>998
47000kmかな。

1000 :774RR:2018/10/19(金) 17:45:27.47 ID:fBZTp74R.net
>>994
そんなあなたにジクサー150

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200