2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part34【06〜】

1 :774RR:2017/12/02(土) 20:24:35.10 ID:sjyIYRW+.net
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part33【06〜】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496137787/

794 :774RR:2018/08/02(木) 06:03:10.11 ID:b8goP1iu.net
>>791
https://www.goobike.com/smp/spread/8800890B30120906001/

795 :774RR:2018/08/02(木) 06:03:46.21 ID:b8goP1iu.net
リンク修正
https://www.goobike.com/smp/spread/8800890B30120906001/index.html

796 :774RR:2018/08/02(木) 06:41:47.98 ID:93nXBDoQ.net
新型エンジンとか言ったって所詮は3発。
R1譲りの至宝の4発を載せてるフェザーの方が
断然いい。MT-09の長所は軽いってことくらい。
街乗り、狭いクネクネ道で有り難いくらいかな。
高速とかサーキット、スピードの出るワインディングじゃ
フェザーのほうがいいよ。
あとカッコ良さじゃ迷う余地ないだろw
MT-09乗ったら高速のパーキングで5台くらい並んじゃうぞw
フェザーなら「これなんてバイクですか?」とか聞かれるw
人と違うバイクに乗ってるほうが所有感あるよ。

797 :774RR:2018/08/02(木) 07:46:54.05 ID:6GwC7kri.net
みなさん、色々な意見ありがとう。
そうなんだよな。R1の心臓と美しいハーフカウルはやっぱり魅力なんだよなぁ。
でもヤマハが5バルブを見限った事と、世界的にヤマハのクロスプレーン3気筒が絶賛されてる事が気になるんだよなぁ。勿論、経年劣化も心配。見た目は10対3位でfazerです笑 被るのも確かに嫌だよね。特に何も考えずに適当に買った人と被るのは。

新車のリンクあんがと。あれ気になるよね。確か全国であの一台のみ。黄色は躊躇するけど、俺のグーアプリのお気に入りに既に入ってます笑 でも100万出すならtracer買うかな。。。

優柔不断ですまん。
他にも色々意見聞きたいので、もしよかったらなんでもレスして下さい。

798 :774RR:2018/08/02(木) 08:24:21.38 ID:aNX59MkZ.net
5バルブにいいイメージ持ってないなら止めた方がいい最近のヤマハ(CPコンセプト)に惹かれてるみたいだし

799 :774RR:2018/08/02(木) 09:10:40.64 ID:NtVkxxS7.net
そこで4バルブのFazer8ですよ

800 :774RR:2018/08/02(木) 10:31:17.49 ID:rYDNOn7R.net
それはない。試乗したけど調子の悪いFZ-1みたいなんだもの。

801 :774RR:2018/08/02(木) 11:04:40.93 ID:o7oNCNgT.net
>>797
ヤマハが5バルブを見限ったわけじゃない。
技術の粋を集めて採算度外視でいいエンジンを追及したけど、
バイクブームも去って企業存続の為に妥協して利益を生む方向に舵をきっただけ。
クロスプレーンは評判がいいというより、商売を成功させるためにマスコミに提灯記事書かせてるだけ。
ヤマハが本気で気合入れて作ったバイクを蹴って、なんちゃって売れ筋バイク買ったら後悔するよ。

802 :774RR:2018/08/02(木) 12:05:46.20 ID:aNX59MkZ.net
>>801
残念ながらヤマハが見限ったんだな
動弁系の軽量化には貢献できるが市販車では燃焼室形状が悪く燃焼効率が悪いため排ガスを綺麗にできず燃費も悪い
レースでは同じ理由で馬力を稼ごうとすると燃費が悪いしMotoGPなんかはピークより過渡特性重視でピーキーになる5バルブはやめた

803 :774RR:2018/08/02(木) 12:12:14.90 ID:mc3AkPs7.net
Twitterのクソフェザー乗り知ってる人で草

804 :774RR:2018/08/02(木) 15:24:50.16 ID:Orpyvhos.net
タイガー寺井店で見たことある

805 :774RR:2018/08/02(木) 15:58:36.22 ID:maYDUgS8.net
>>793
トレGT買った方が幸せになれるぞ、所詮10年落ちのポンコツだよ

806 :774RR:2018/08/02(木) 19:21:33.41 ID:k9Y8BrXp.net
もう十年落ちかー
それでも休日にもなれば1台くらいはすれ違うから多い方だとは思うんだけどな

807 :774RR:2018/08/02(木) 19:43:02.84 ID:OrCuk39L.net
俺も同じ車種で迷ってたw
予算許す限りならトレイサーGTなんだろうけど 足回りとメーターがかなりいいよね
だけどハイオク仕様なのと高いってのとあと見た目がね これはFZ1が断然いい
fz1のGTの中古にお目を付けてたけど直ぐ売れちゃったなぁ 残念

808 :774RR:2018/08/02(木) 20:26:23.95 ID:VlDpgpx+.net
国内仕様のFZ1でハイオク入れてる人いる?
説明書でレギュラー指定なのは承知だが、ハイオク入れてる人が何人かいるんだ

809 :774RR:2018/08/02(木) 21:00:41.01 ID:0qO6t7To.net
僕ハイオク入れてるよ。

810 :774RR:2018/08/02(木) 21:12:10.95 ID:iGYN5dBy.net
逆車だけどレギュラーです。

811 :774RR:2018/08/02(木) 21:47:31.00 ID:zxMppSix.net
>>810
それ大丈夫なの?

812 :774RR:2018/08/02(木) 22:14:00.97 ID:l2BQN81j.net
人より特をしたいコスパとか言うならトレーサーにしたら?生産終わってるんだから(笑)。コストパフォーマンス?俺は馬鹿だから気にしない。5バルブのゴリゴリ感がたまらん。そして、バイクってシンプルさ(ABS、トルコン無し)に徹底した方が楽しい気がする。

>>808
ハイオク入れてまーす。なんか違うんだよねトルクがさぁ。。

813 :774RR:2018/08/02(木) 23:00:05.67 ID:LohGZ4t+.net
ハイオクタン価のガソリンですがそれ自体では全くパワーは上がりません。
パワーを上げようと圧縮比や点火時期が設定されたエンジンは早期着火や所謂異常燃焼が
起きやすいので「着火し辛い=燃えにくい」ガソリンが必要になります。
オクタン価が高い、と言うのはより燃えにくい、という事です。
それよりもオクタン価の設定とは別に、洗浄性を高めるための添加剤が沢山入っていますが
それがガソリンの劣化をかなり防いでくれますから、乗らない時間が長い人は満タン入れっぱ
がいいですね。
わざわざ劣化防止の添加剤を入れなくても長期保管時はプレミアムガス満タンがいいですね。

814 :774RR:2018/08/02(木) 23:11:30.13 ID:AUIoJiUK.net
結構ハイオク入れてる人多いんだね
最近入れ始めたんだけど今後どうするか悩んでたんだ

815 :774RR:2018/08/03(金) 00:45:57.61 ID:6cbA2CNE.net
国内で裏マップ使ってる人は、ハイオク必須。
レギュラーだとノッキング音がヒドイ。
EUC書き換えだと、燃調だけ変えて、
点火マップは国内ならレギュラーでもオッケー。

816 :774RR:2018/08/03(金) 07:08:37.81 ID:Ta4ToFOi.net
すっからかんから満タンにしたってセブンコーヒーLサイズの差額だろ。毎日乗ってる訳じゃないだろうし男は黙ってハイオクにしとけ。

817 :774RR:2018/08/03(金) 09:15:58.48 ID:bw1Xllm8.net
差額考えることほんとそんなもんだもんな

818 :774RR:2018/08/03(金) 17:25:04.51 ID:rXUGqEzm.net
ハイオクのほうが燃費良くなるしな

819 :774RR:2018/08/03(金) 18:13:59.15 ID:QruS5bcw.net
???

820 :774RR:2018/08/03(金) 18:26:48.05 ID:3v3GjQPk.net
過去乗ってたレギュラー指定の車種全てでハイオク入れたら燃費良くなった
もちろんリッター辺り1,2kmの差だから金額的にはマイナス
そもそも偶然や無意識で乗り方を変えてる可能性もあるが

なので金額的には損だけど航続距離が伸びるので田舎でのロンツーだとレギュラー車でも極力ハイオク入れてた

821 :774RR:2018/08/03(金) 22:22:02.23 ID:zgDzn1WJ.net
>>813
教科書の説明書きですな。実際は、許容範囲内で点火しているのでパワーが得られていると考えます。低回転域で粘りが出て、扱いやすく感じます。なのでハイオクを入れましょう(ワッハッハ)。

822 :774RR:2018/08/04(土) 08:49:03.37 ID:Ixfm4SDM.net
(ワッハッハ)

823 :774RR:2018/08/04(土) 20:35:39.62 ID:YmmJtc4D.net
知らんもんを無理に書かんでもなぁ

824 :774RR:2018/08/05(日) 13:06:52.10 ID:iiH7iL43.net
>>777
わぁぁぁぁぁぁぁぁ

825 :774RR:2018/08/08(水) 11:46:39.38 ID:3yhOUgbO.net
こいつかな?
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004027825759

826 :774RR:2018/08/08(水) 11:58:41.30 ID:3yhOUgbO.net
351 774RR (ワッチョイ 3325-uaJn) sage 2018/08/06(月) 22:56:10.24 ID:cXEE6w0U0
https://i.imgur.com/HR44Zcf.jpg
https://i.imgur.com/mEjzU4C.jpg
https://i.imgur.com/GSHiAFS.jpg
https://i.imgur.com/cVj8WqQ.jpg
https://i.imgur.com/DHExXjk.jpg
https://i.imgur.com/401pyUG.jpg
https://i.imgur.com/3BR4kSe.jpg
https://i.imgur.com/vEtj49k.jpg
https://i.imgur.com/nIVjwf4.jpg
https://i.imgur.com/YLv2os8.jpg
https://i.imgur.com/ZRbWcuq.jpg

827 :774RR:2018/08/08(水) 12:14:42.45 ID:h84veKlL.net
>>826
コイツのせいでFZ1乗りの印象が悪くなってしまうな
バイクお断りになったら、コイツのせいだな

828 :774RR:2018/08/08(水) 12:22:26.10 ID:3yhOUgbO.net
もともとバイクお断り

829 :774RR:2018/08/08(水) 12:34:03.10 ID:JT4VEzrH.net
江口特定されてるやん

830 :774RR:2018/08/08(水) 14:32:44.95 ID:+G4z4/Ge.net
警察は捕まえないのかねぇ?

831 :774RR:2018/08/08(水) 18:39:46.38 ID:MdS/7JzO.net
江口さん、死んで詫びろ

832 :774RR:2018/08/08(水) 19:17:28.21 ID:GJDwANe1.net
ただのDQNやんかこれ
タチ悪いな

833 :774RR:2018/08/08(水) 22:34:54.16 ID:UGWOawq4.net
江口自首しろ

834 :774RR:2018/08/08(水) 22:41:43.50 ID:XxC+0rqL.net
粘着基地の自演
石川スレでやれ

835 :774RR:2018/08/08(水) 23:49:23.56 ID:hOOUyiZ/.net
警察はいちいちこんなとこチェックしてないんだから、こっちから教えてあげなきゃだめなんだよ

836 :774RR:2018/08/09(木) 00:04:15.49 ID:wGgJwWmV.net
FB割れてんのにイナゴの爆撃来てないじゃん

837 :774RR:2018/08/09(木) 14:28:31.63 ID:6YJ9Qjb6.net
石川スレでも知床絡みでウザい粘着がいるんだからいらねえよ

838 :774RR:2018/08/10(金) 11:15:23.17 ID:KmvkI7Fc.net
オーリンズ装着してる人に聞きたいんですが、程度のいい出物があって現物を見たところ
底突き防止のバンプラバーがシャフトをほぼ無抵抗でスコスコ動くのですがオーリンズは
皆そうなんですかね?
それと上下のピボット部に何か緑色っぽいカラー?みたいなものが圧入されてますけど
これも正しい仕様ですかね?
すいませんお持ちの方、教えて下さい。

839 :774RR:2018/08/10(金) 11:28:36.16 ID:U5g3iBzs.net
安い方のオーリンズだけどハンプラバーは動きすね。
ボルト通すカラーの所かな? ありますね、防水シールかなんかじゃないかな。

840 :774RR:2018/08/10(金) 14:57:59.60 ID:KmvkI7Fc.net
ありがとうございました。
バンプラバーはスコスコ動いていいわけですね。
緑色のシール?も正常と、、、
安心しました〜

841 :774RR:2018/08/12(日) 11:31:55.82 ID:MXc5hlDc.net
FZ1のクラッチワイヤーって清掃も注油もほとんど不可能じゃないですか?
パーツクリーナーをドバドバ溢れ出しながらも少しは入っていってるだろうと
期待しつつ手元でワイヤーをスコスコ動かして、それを何回も繰り返して洗浄。
その後、ワイヤーオイルは粘度の弱めのもので針先みたいに極細のノズルのやつで
ワイヤーケーブルの脇からぶっ刺して注油してスコスコを繰り返してたんだけど、たぶんワイヤーの3分の一
からせいぜいいっても2分の一くらいまでしか注油出来ていないっぽい。
あれって普通にメンテナンス作業したら無理ですよね。
YSPとかだと特殊な工具とかあってやってるのかなぁ。
元YSPのメカニックだった友人は「ちゃんとメンテしたら下までオイルが出てくるよ」
と昨日言ってたから真に受けて頑張ってやってみたけど出来っこないという結論にいたりました。
普通に出来てる人とかいるんですか?

842 :774RR:2018/08/12(日) 11:42:03.81 ID:tDmoYfp2.net
FZ1のクラッチワイヤーって
カバーが真ん中で分離してなかったっけ?
タンク下あたりで入れたオイルが漏れているか
ワイヤー内に留まって固着していくか…

843 :774RR:2018/08/12(日) 14:03:10.51 ID:tFucLvQh.net
>>841
ヤマルーブのワイヤーグリスいいよ
あと締めるネジが2本のワイヤーインジェクター
ちゃんと入れるとエンジン側からブシューって出るからウエスで受ける
ケーブルはテフロンコートでグリスアップ不要らしいけど、実際グリスアップすると動きが全然違うよ
てか見た目重視でUターンさせたのが重い一因だよね
R1のクラッチカバーにする人もいるけどお高いのでしょう?って感じ

844 :774RR:2018/08/12(日) 14:45:36.68 ID:EDG6TLMW.net
FZ1のクラッチワイヤーは途中のアジャスターから先はテフロンコーティングワイヤーになってるので注油は必要ない
スロットルコーンに注油が必要ない理屈と一緒。途中のアジャスターまて油が届いてりゃおK。

845 :774RR:2018/08/12(日) 20:25:51.98 ID:OHLn4y1W.net
>>826
酷いなー
中型バイクw
じゃなくて・・・彼の行為
拡散する前に早く火消し(謝罪?)しないとヤバババーイだね

旅先でもマナーっていうか・・ちゃんとしなくちゃねw

846 :774RR:2018/08/12(日) 21:37:35.53 ID:bRHFNcJ8.net
注油するならスプレー系ブシュブシュやるよりビニール袋でオイル入れといて気長に待つのが楽ちん
少しずつ流れてく間に他の整備しておけば一石二鳥

847 :774RR:2018/08/12(日) 21:45:19.56 ID:ffxuI2+Q.net
てことはタンク外してワイヤーの中間部分を“見て”ないとそこからオイルポタポタな
わけなんですか?
いつまで経ってもカラッチカバーの上の出口から出て来なくて延々オイル送った挙句に
エンジン裏ベタベタなのは辛い、、、

848 :774RR:2018/08/13(月) 05:22:09.14 ID:xqDCTdFJ.net
冷間時はワイヤーグリスみたいな粘度の高い物はアジャスターから溢れるだけで先には落ちて行かないと思うけど、走れば熱で粘度が下がり徐々に落ちてくと思うので 溢れない程度に中間まで注油出来てりゃ良いと思うけどね。

849 :774RR:2018/08/13(月) 07:13:34.60 ID:SHZ+cIC6.net
2箇所で締めるタイプのワイヤーインジェクターでやってもブシュブシュと
入り口から漏れるんだけど、諦めずに何度もはずして締め直してって
やってるとピタっと装着出来た瞬間漏れがなくなって気持ちよく奥まで入っていく。
タンクの下あたりからブシュブシュと出てくる音が聞こえてきたら成功。
いつも20回くらいインジェクターをつけたりはずしたりして苦労する。
かなり強く締め上げないと漏れるので素手だと無理。作業用のグローブして
滑らないようにしないと駄目だな。

850 :774RR:2018/08/13(月) 09:42:51.77 ID:k2cnEWyR.net
あれはプライヤーで締めないとだめだよ

851 :774RR:2018/08/13(月) 12:01:46.19 ID:OhrAtRys.net
次回は古いワイヤーグリスを流さないと重くなる一方で

852 :774RR:2018/08/13(月) 12:04:34.69 ID:biAPk8yX.net
インジェクターってたまに異様にうまく入る時あるよねw
いつもは装着部分から漏らしてあーもったいねってなるけど
うまくいくとケーブルがスプレー缶の延長チューブになったのか?ってくらい入る
以前はインジェクターなんてゴミ使えんわクソがとか思ってたけど正直すまんかった

853 :774RR:2018/08/16(木) 12:04:59.89 ID:Zd2z/W1c.net
旅行先でFEATHERが止まってたんだけど
センターアップマフラーになってた
それもアグスタみたいなやつ
そういうキットあるんか?

854 :774RR:2018/08/16(木) 12:22:45.43 ID:NQkaYNGU.net
FZ6S2?

855 :774RR:2018/08/16(木) 12:23:47.21 ID:vlEeLLGl.net
>>854
これだなw

856 :774RR:2018/08/16(木) 14:38:21.77 ID:QMlksMK3.net
GSR400を見間違えたんだよきっと!!!
絶対間違いない

間違ってたらなんでも買うたげる

857 :774RR:2018/08/16(木) 19:24:49.07 ID:p599scgZ.net
FZ6だとしても間違えるか?
R1エンジンスワップと予想。

858 :774RR:2018/08/16(木) 20:06:43.15 ID:N7NrPxxX.net
アグスタみたいってのがわからんが
マフラー変えたFZ6じゃないの

859 :774RR:2018/08/16(木) 20:40:10.88 ID:5NHMoeyk.net
ttp://www.laser-shop.jp/?pid=24532315
これみたいな感じでしょ
アグスタのパイプオルガンマフラーみたいなやつ

860 :774RR:2018/08/17(金) 00:07:13.62 ID:kj8iDz6F.net
そうそうこれ
こんな感じのやつ

861 :774RR:2018/08/17(金) 01:27:15.70 ID:kj8iDz6F.net
てか確実にこれだわ
FZ6だったか
俺オーナーじゃないからわからなかった
すまんな

862 :774RR:2018/08/17(金) 03:39:32.41 ID:kPixc6Hw.net
FZ1NにFAZERのグラブバー付きテールカウル付けたいんだけど、やったことある人のブログとか教えて

863 :774RR:2018/08/17(金) 19:19:41.60 ID:OqWACoAY.net
今日、群馬から雁坂トンネル抜けて山梨へと走ったけど、FZ1と5台も
すれ違った。一体どうしたと言うんだ。燃え尽きる前の輝きかw

864 :774RR:2018/08/17(金) 22:24:02.88 ID:Qki4RZ+Q.net
シートフレームから交換だったと思う

865 :774RR:2018/08/18(土) 10:14:22.18 ID:lt9yB8Uh.net
>>863
それ凄い
今月頭、北海道に1週間いたけど2台しか見なかった

866 :774RR:2018/08/18(土) 11:03:39.09 ID:HXkBwiMV.net
>>863
お前以外でオフ会だったんだろなあ

867 :774RR:2018/08/18(土) 13:12:39.60 ID:g4WCZDRu.net
FZ8用のリアサスってFZ1に付く?

868 :774RR:2018/08/18(土) 20:47:39.55 ID:eIFDnH3g.net
社外品の品番は同じだね

869 :774RR:2018/08/19(日) 00:31:13.20 ID:ZiAMT63B.net
>>868
リアサス周辺の構造的には一緒なのかな?

870 :774RR:2018/08/22(水) 14:32:34.95 ID:sXurzART.net
863に影響されて久しぶりに雁坂トンネル来てみた
バイクはそこそこいるけど、それよりも道中の温度計が38℃
雁坂トンネルは24℃
天国です

871 :774RR:2018/08/23(木) 20:20:13.00 ID:0M0sDm7+.net
古来から、雁坂峠にはFZ1に乗った亡霊が出るという言い伝えがある
赤備えを身に纏いFZ1に乗った武士が五騎、通行料金を支払っている所をしばしば目撃されている
信玄餅を与えると喜ぶので、かつて峠を越える旅人は桔梗屋のアウトレットを必ず詣でたと言う
近年ではみそポテトでも良いとされている

民明書房刊 『あの日見たワラジカツの味をお前はまだ知らない』P140より

872 :774RR:2018/08/23(木) 20:48:36.02 ID:jcAzL6nb.net
つまんね

873 :774RR:2018/08/23(木) 21:53:27.81 ID:1pPA1ha3.net
加齢臭ハンパねーのな

874 :774RR:2018/08/24(金) 21:56:54.35 ID:6OKLxoE4.net
どんな顔してこれ打ち込んでるんだろうか

875 :774RR:2018/08/25(土) 05:32:32.39 ID:P8dLzaAg.net
なんかのコピペならまだしも
ワロタwとかレス期待してニヤニヤ考えながら書き込んでると思うと引くよな。

876 :774RR:2018/08/25(土) 21:13:29.38 ID:d/cmYr5U.net
このバイク、ノークラでシフトすると1速から2速のつながりが最高に良いな
丁寧にクラッチ切って、ッガン!てでかい音上げながら2速に入れる必要なかった
1速がロングでクロス気味だからなのか

877 :774RR:2018/08/29(水) 03:56:16.04 ID:kv9dFG+s.net
走ってますか?

878 :774RR:2018/08/29(水) 04:26:35.36 ID:xdKp30m4.net
今年まだ1回も乗ってないわ…

879 :774RR:2018/08/29(水) 11:34:06.50 ID:5ExBRMo3.net
26日(日)に圏央道の狭山日高IC目指して県道126号を走っていたら、後ろから追い抜いて
行った赤いバイクが手を挙げてあいさつしていった。
よく見たら同じ赤のフェザーだったので軽くホーン鳴らして手を挙げ返したけど、普段滅多にホーン
鳴らさないから押し間違えてウィンカーのキャンセルボタン押したりして手間取った。
実際に走っているフェザーを見るとやっぱりすごくかっこよかった。自分の走っている姿は自分じゃ見れないから
嬉しかった。

880 :774RR:2018/09/01(土) 02:19:05.02 ID:E7nFu7Uy.net
おい書き込みが一週間も無いぞ

881 :774RR:2018/09/01(土) 07:03:48.78 ID:TMvghJ3M.net
暑すぎて乗ってなくて、、、

882 :774RR:2018/09/01(土) 07:58:22.20 ID:2tiatLqU.net
暑いよりワシャ最近痛風が酷くてな

883 :774RR:2018/09/01(土) 09:07:32.59 ID:LBNyBWgi.net
今、タイヤ交換するなら何がいい?
ロードスマート2なら前後で3万くらいなんだよ。
あとエンジェルSTとBT023もその辺。パイロットロード2は35000位だった。
他に何かしらいいのある?

884 :774RR:2018/09/01(土) 09:27:26.46 ID:5EvLz9Lb.net
どんな使い方するかで選べば。

885 :774RR:2018/09/01(土) 12:50:24.53 ID:lnqurmup.net
M5!

886 :774RR:2018/09/01(土) 17:52:24.33 ID:ndokkLlX.net
フロントフォークのオーバーホールがオワタ
プリロード最弱でも良いくらい硬い
06年の逆車なんだけど、皆もプリロード最弱で乗ってる?

887 :774RR:2018/09/01(土) 17:55:42.97 ID:tIvhTFJa.net
乗ってる乗ってる

888 :774RR:2018/09/01(土) 18:30:42.03 ID:AOPP6Gva.net
結局ロードスマート2にしたわ。
まあなんだ。旧世代タイヤといってもFZ1より新しいというね…

889 :774RR:2018/09/01(土) 21:18:13.07 ID:ZszH+SCd.net
フォークは最弱位でちょうどいいよね
あと06と07でダンパーロッドの組み付け数値が違うっぽいのか、
06のマニュアル見ながら07のフォーク組んだらダンパーのクリック数がおかしくなった
てかオリフィスを潰しかけた
現物合わせで微調整したわ

890 :774RR:2018/09/01(土) 23:01:57.98 ID:N5+q6hyp.net
ロドスマ2は生産国変わっただけでなく中身も変わったよ
分割じゃなくなったしかったいタイヤになった

891 :774RR:2018/09/02(日) 01:56:08.23 ID:0hCCcV/u.net
>>890
おいおいマジか?詐欺じゃん。

892 :774RR:2018/09/03(月) 01:01:53.48 ID:zz7E9LYx.net
PP3が工賃税込で4万だったから、今それ使ってる。
グリップそこそこだし、8000キロは持つから、ちょうどいいわ。
190/55使ってたけど、今度180/55にしてみた。

893 :774RR:2018/09/03(月) 17:45:54.29 ID:k6hsIfJf.net
>>892
180/55にしたら何か変化はありましたか?
190/55の時はどんな感じでしたか?
いきつけのバイク屋の親父に180/55を試してみたいと言ったら
ノーマルのバランスを崩すなと言われて断念した事があるんです。
いい感じになるならやってみたい。
普段、PP2CTの190/50履いててアマリング5mm〜8mmくらいです。

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200