2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】7

1 :774RR :2017/12/03(日) 13:52:22.80 ID:DFFs3R0pp.net
【エボ】スポーツスター【〜03】実質6
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483801283/l50
4+1=5

次回スレ立て時は↓
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を一行目に入れて立てて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

268 :774RR :2018/01/12(金) 21:25:30.09 ID:V3qZLIRlM.net
しれっとマリファナチンパンジーが紛れ混んでて草wwww

269 :774RR :2018/01/12(金) 21:49:46.57 ID:ZRCjHlEr0.net
今年は車検が無い。

270 :774RR :2018/01/12(金) 22:29:24.04 ID:kjSxC1LW0.net
今バイク屋に883探してもらってるんだけど良い玉はなか出ないらしい
待ち遠しいぜ

271 :774RR :2018/01/12(金) 23:07:33.62 ID:NXgZqUZ90.net
>>270
バイク王ではエボスポ取り扱わんぞ

272 :774RR :2018/01/12(金) 23:27:16.45 ID:kjSxC1LW0.net
え、旧車扱い⁉︎

273 :774RR :2018/01/13(土) 09:33:24.64 ID:suEksTJyr.net
キャブ車が1台2台見つかったぐらい

274 :774RR :2018/01/13(土) 09:37:22.42 ID:suEksTJyr.net
湿度高い日本在庫はサビててダメみたい

275 :774RR :2018/01/13(土) 10:11:41.86 ID:aUC7ZN/od.net
そんな錆びる?アウターチューブとキャストホイルの腐食はご愛敬でしょ。
インナーチューブはハーレーに限ったことじゃないし足回りはO/H前提で買った方がいいよ

276 :774RR :2018/01/13(土) 21:53:09.63 ID:Ixgfb5Cw0.net
ハーレーのFフォークインナーチューブはあまり錆びないような気がする。

保管場所が屋外だからフレームとか錆びている。
全バラしてダイヤモンドコートペイントに出したい。

277 :774RR :2018/01/14(日) 11:17:13.69 ID:iFqo/mceF.net
きのうユーメディア行ったら2001年式1200Cビカビカの走行2000チョイなんてのもあったよ。
70くらいだったか。

278 :774RR :2018/01/14(日) 11:17:56.49 ID:jMy0EIh+d.net
きのうユーメディア行ったら2001年式1200Cビカビカの走行2000チョイなんてのもあったよ。
70くらいだったか。

279 :774RR :2018/01/14(日) 11:33:43.68 ID:RMLbDHHq0.net
大事なことなので2回言いました

280 :774RR :2018/01/14(日) 17:17:12.62 ID:VZK7hXDR0.net
>>278
17年落ちなのでそのぐらいが適正価格かと。

281 :774RR :2018/01/14(日) 18:45:09.62 ID:HctxcQOBp.net
それでも高いだろ外見はどうにでもなる
業オクなら半分

282 :774RR :2018/01/14(日) 20:43:01.87 ID:2pPycceTr.net
>>278
元湘南ナンバーなら錆びてそう

283 :774RR :2018/01/14(日) 20:51:19.82 ID:VZK7hXDR0.net
腐ってもハーレー

284 :774RR :2018/01/14(日) 21:10:28.75 ID:uTiPXlvMr.net
2001年は排ガス規制どうなの?

285 :774RR :2018/01/14(日) 21:56:22.31 ID:VZK7hXDR0.net
「どう」とは?

286 :774RR :2018/01/14(日) 22:03:33.90 ID:L5klvs1nM.net
銅ではないだろうか(名推理)

287 :774RR :2018/01/15(月) 19:28:36.10 ID:S3jETLx/0.net
なるほどね」

288 :774RR :2018/01/15(月) 19:41:26.42 ID:pD6nn1HE0.net
みんな燃費どれくらい?
街中オンリーだけど、12.5km/ℓって食い過ぎ?

289 :774RR :2018/01/15(月) 20:09:50.56 ID:YbnC2lDVM.net
>>288
1200sだけど20弱だよ。今は穴空けノーマルマフラーだけど、ドラッグパイプでもそんな感じ。フルノーマルだと25キロくらいだったよ

12キロって喰いすぎじゃない?カブったりしないの?

290 :774RR :2018/01/15(月) 20:27:06.54 ID:dUqUlynh0.net
>>288
1200だけど20前後はいく。渋滞路でずっと一速で走ってるの?

291 :774RR :2018/01/15(月) 20:42:18.37 ID:B0rp2OOX0.net
883でちょっといじってても、20~25。
キャブ変えててもみんな20は行ってるなあ。
街中オンリーで短距離繰り返すと15くらい。

292 :774RR :2018/01/15(月) 20:58:47.45 ID:S3jETLx/0.net
1200で17ぐらい。夏は19ぐらい。

293 :774RR :2018/01/15(月) 21:16:52.51 ID:Zsw17/oV0.net
883→1200でハイカムとFCRで峠で遊んでも17ぐらい。
街乗りで12.5ってメーターが狂ってるとか?

294 :774RR :2018/01/15(月) 22:46:59.90 ID:Ec3SUzHtp.net
マイルだな

295 :774RR :2018/01/16(火) 06:48:56.04 ID:uUpTw8/Z0.net
そっかーやっぱり異常だよね
エアクリをtt&coに変えたらアフターファイヤが酷くなって、スローをどんどん濃くしてったら満タン140kmでガス欠したw
かぶったりはしないんだけど排気はかなりガソ臭い
どうしたらいいんだろう?
ちな883ドラッグパイプ

296 :774RR :2018/01/16(火) 10:04:35.34 ID:s4Ct+KBgx.net
明らかにスロー濃すぎ。
エアクリ変えたからエアクリが原因と思いたいのはわかる。
スロー元に戻しながらアフター解消する方法
もう二次エアしかないな。

2次エアもインシュが一番怪しいけど、それ以外に負圧コックホース、VOES周りもあるからその辺も見てみればいいよ。

297 :774RR :2018/01/16(火) 11:24:34.89 ID:ccuD4nUt0.net
12ぐらいと思いながら走ってるけど20*kmも走るかな
計算してみよう

298 :774RR :2018/01/16(火) 19:51:05.34 ID:uUpTw8/Z0.net
うーん2次エアかなぁ
エンブレ時のパンパンだけで、他は何も問題無いんだよね
息継ぎも無いし回転の戻りも遅く無いし
多少のパンパンは許容すべし?

299 :774RR :2018/01/16(火) 20:52:34.92 ID:5QDXw+y5x.net
燃費もパンパンもガス臭いのも許容できるんならいいんじゃない?
セッティングは好みだし。

その症状でも2次エアは疑わないんだな。

300 :774RR :2018/01/17(水) 07:32:42.33 ID:gZGGaLmt0.net
>>299
疑ってないわけではないよ
また週末にとことんチェックしてみるよ
ありがとう

301 :774RR :2018/01/17(水) 23:14:46.73 ID:AuzAB8X40.net
ハーレーのインテークマニホールドのシールは消耗品なので定期交換している。

302 :774RR :2018/01/18(木) 17:54:23.42 ID:D4ghr7pKr.net
豆だな

303 :774RR :2018/01/18(木) 18:20:52.17 ID:gLeZ6wk0d.net
99年だけどインマニシール2回は交換してる。

304 :774RR :2018/01/18(木) 20:30:41.72 ID:S8bR+mnVd.net
>>303
それも少ない方かと…

305 :774RR :2018/01/18(木) 20:51:26.71 ID:DZu/sgOwr.net
漏れなければいい
交換する必要性ある?

306 :774RR :2018/01/18(木) 20:56:48.40 ID:qnmTUy4s0.net
>>304
シリンダーとマニホの間だよね?どれくらいのペースなの?

307 :774RR :2018/01/18(木) 21:19:33.62 ID:Jk427cmL0.net
>>306
キャブ変えたり、ヘッド弄る時についでに変えるけど、端が熱で硬化してたりするよ。
結果的には5〜6年のペースで交換してる。

308 :774RR :2018/01/18(木) 21:30:35.68 ID:uRGW/rFNd.net
>>307
自分のは年式の割に走ってないのもあるけど定期的に交換が吉ですね。
北川で売ってた強そうな奴にしてます。

309 :774RR :2018/01/18(木) 23:13:40.47 ID:CEVH2wyc0.net
交換時にはシリコングリスを塗りたくって組む。

310 :774RR :2018/01/18(木) 23:14:46.85 ID:NsT3N7fR0.net
炒めものかよ

311 :774RR :2018/01/19(金) 23:25:53.28 ID:kraqw5cN0.net
>>309
シリコン塗りたくる意味ないと思うがいい

312 :774RR :2018/01/19(金) 23:33:16.86 ID:BKAJUuLr0.net
12月4日に「パーツあるじゃん」に注文した純正部品が明後日届く。

313 :774RR :2018/01/20(土) 01:33:44.39 ID:iNbNacwB0.net
>>312
社外のフォークシール届いて怒ってませんでした?
アレどうしたの?

314 :774RR :2018/01/20(土) 20:33:16.31 ID:jtpUmCaX0.net
そのままだよ。俺の確認ミスだし。
ていうかそれここで書いたっけ?
すげーな。何でわかるの?

315 :774RR :2018/01/20(土) 21:42:42.87 ID:jtpUmCaX0.net
正確にはフォークシールじゃない。
スライドメタルとスイングアームピポッドブッシュだ。

316 :774RR :2018/01/20(土) 22:02:24.83 ID:EkSG/Sc40.net
スイングアームのベアリングアッシーってめちゃ高くなかった?四万近くした。
リジスポのピボット周りだけ単体でパーツが出なかった。

317 :774RR :2018/01/20(土) 22:44:39.62 ID:jtpUmCaX0.net
>>316
純正部品をディーラーで購入すればかなり高いですね。
右がテーパーローラーベアリング2個、Cリング大、Cリング小のセットで部品がでますね。
このCリング2つは再使用します。特に大は外すと変形しますので。
ベアリングの品番がインナーLM11749、アウターLM11710です。
Koyoベアリング(日本製)HI-CAPLM11749R/10という品番でインナーアウターセットで
入手可能です。モノタロウで買いました。たしか1000円以下です。
左のブッシュは純正がいいでしょう。

318 :774RR :2018/01/20(土) 22:49:02.55 ID:jtpUmCaX0.net
1個861円です。
品番は LM11749R/10 です。

319 :774RR :2018/01/20(土) 22:57:48.49 ID:41FES+5h0.net
あの馬鹿でかいCリング外れるんですね。残念ながら純正買った後ですよ!

320 :774RR :2018/01/20(土) 23:16:43.43 ID:jtpUmCaX0.net
正しくはJIMSの特殊工具で外します。
マイナスドライバーでこじりまわすと壊れて外れます。
冷静に考えると外す必要は無いです。
だからいつもそのままです。

321 :774RR :2018/01/20(土) 23:56:54.94 ID:41FES+5h0.net
あのデカいCは入れませんでした

322 :774RR :2018/01/21(日) 12:26:15.14 ID:DhBSEksr0.net
>>321
?デカイCリングは入れないとマズイけど。

323 :774RR :2018/01/21(日) 21:14:00.15 ID:RZhoeRT50.net
>>317
すごいな。これはありがたい情報だ。
まさに整備予定だったので参考にさせてもらいます。

324 :774RR :2018/01/21(日) 22:34:30.58 ID:DhBSEksr0.net
お役に立ててよかったです。
こうゆう節約情報なら色々持ってますよ。

325 :774RR :2018/01/23(火) 12:20:16.75 ID:ZAJq8/mja.net
ついにおミカンウインカーを外してやったぜ!
フォークに移設しただけだけど…

326 :774RR :2018/01/23(火) 20:05:27.19 ID:H4ih8VIB0.net
間違っても小さいヘンテコなウインカーに変えないで下さいね

327 :774RR :2018/01/23(火) 20:17:16.19 ID:dSu1VC0w0.net
純正のミカンウインカーのレンズ取り付けビスにOリング付いてるよね。

328 :774RR :2018/01/23(火) 21:03:06.54 ID:ZAJq8/mja.net
>>326
2周まわってこのウインカーがかっこよく見えてきたから替えません!

329 :774RR :2018/01/24(水) 02:27:37.27 ID:t0ROnURV0.net
ノーマルに近いと蜜柑ウインカーが似合うんだよね
ウインカーだけ変えるのも微笑ましい感じで嫌いじゃないんだけどさ
「はじめてのカスタム」感もなかなか悪くない
その場合は大きめの安っぽいブレットウインカーが良い
90年代アタマのイメージ
ハーレー雑誌なんかほとんど無くてクラブマンとか参考にした感じ
その世代の人の特徴がフロントウインカーはアンダーブラケット側
んでジャメ全盛期の世代はフレームに移設
純正遵守派はトップブリッジ横なのかな?

330 :774RR :2018/01/24(水) 03:18:19.64 ID:mf9izbuBp.net
ツェッペリンウインカーの俺は微笑ましくないですかそうですか

331 :774RR :2018/01/24(水) 07:38:35.35 ID:tPcUxKsX0.net
オレも買った時真っ先に交換したのがウインカーだったけど、今はノーマルに戻してる
やっぱりこっちの方がカッコいい

332 :774RR :2018/01/24(水) 10:23:06.24 ID:xSZtoWhFM.net
ハンドルもプルバックが実はかっこいいんだよな

333 :774RR :2018/01/24(水) 11:08:37.21 ID:2EOAmi2WM.net
おー♫
お前らよく分かってんなー
わざわざ昔のデカイみかんに替えたった!

334 :774RR :2018/01/24(水) 11:32:44.90 ID:BR80k34wa.net
ハンドルもハガーの純正が快適過ぎて社外に変える気になりませんわ
唯一エアクリはでかくて足に当たって邪魔だから小さいのにするか悩んでる

335 :774RR :2018/01/25(木) 05:40:24.21 ID:xW11oynb0.net
俺は純正エアクリがホールドし易くて好きだな
S&Sにした時もあるけどホールド感がしっくりこなかった
見た目は好きなんだけどね
でもキャブがCVなのにエアクリだけS&Sってのも・・・
なので元の楕円(中身はスクリーミン)に戻した

336 :774RR :2018/01/25(木) 07:15:39.42 ID:M3pxFnRHa.net
エアクリと同じような形の箱を反対にも付けたいよなw
確かビッグツイン用にそういう工具入れあったんだけどスポ用で無いのかな

337 :774RR :2018/01/25(木) 07:56:55.13 ID:CVu6V5LOd.net
自分もハム缶+SEハイフローです。やる気のない見た目がスポらしくて好きです

338 :774RR :2018/01/25(木) 20:39:02.86 ID:P2Teo6cf0.net
ニーグリップバーを付けていますが最近は無くてもいいかなと思っている。

339 :774RR :2018/01/28(日) 13:40:17.98 ID:bdERtGNo0.net
春先に整備するので今は部品の準備しています

340 :774RR :2018/01/28(日) 15:49:21.53 ID:hWS71UZI0.net
ウインカーが小さくなったのって'01からですよね?
キジマのリアショートウインカーステーの適合が'04〜になってるんですが'03にも使えるでしょうか?

341 :774RR :2018/01/29(月) 14:29:49.07 ID:smQ1k0YTa.net
賛否両論あると思いますが
ついにやっちゃいました
https://i.imgur.com/2Ck0yvJ.jpg

342 :774RR :2018/01/29(月) 19:16:16.40 ID:weSJAzQD0.net
いいんじゃないですか。
自由の国のバイクなんだから発想もカスタムも自由じゃなきゃ。

343 :774RR :2018/01/30(火) 02:10:35.04 ID:MCEjmwZap.net
>>341
少なくとも俺の旭風防+ハンカバよりは素晴らしいw

344 :774RR :2018/01/30(火) 04:05:22.83 ID:0EYfOaem0.net
>>341
Fタイヤは100/90の57V?
過去スレで3.25の54Hが良いと聞いて今履いてるけど見た目が・・・
コーナリングは抜群に良いんだけどね
>>343
ハンカバはどこのを使ってる?

345 :774RR :2018/01/30(火) 05:59:10.05 ID:MCEjmwZap.net
>>344
ハンカバはコーナン、風防はW650用

346 :774RR :2018/01/30(火) 09:20:47.50 ID:rPoxcPMAd.net
>>341
これってマウントは何処から取ってるんですか?
これだけ重いとハンドリングに影響でそう

347 :774RR :2018/01/30(火) 10:42:53.71 ID:qOedM4Lfa.net
>>342
ありがとうございます
我が道を行こうと思います!

>>343
旭風防もレトロでカッコいいと思いますよ!

>>344
多分それです
バイク屋がサービスで付けてくれたやつなので詳細は家に帰らないと分からないですが、ハーレー純正と比べれば充分ですね

>>346
フロントフォークにメンフィスのデタッチャブルタイプのマウントで付けてます
精度が甘くて多少加工しましたが…
テストランで80までは出しましたけど、問題無かったですよー!

ツアラー買えよとか言われるかもと思いましたが
スポの取り回しの楽さと風が減る快適さでかなり満足してます!

348 :774RR :2018/01/30(火) 15:03:15.86 ID:0EYfOaem0.net
>>345 >>347 ありがとう

>>347
純正と比べて充分どころかBT45以上のFタイヤってそう無いよ
ただ減り方が変なんだけどね
>>345
こんどコーナンに見に行ってみる
影響を受けたスポ乗りが付けてる写真を見てハンカバ欲しかったんだ
そのバイクもシールドもバッグも付いててツアラー気味
本人曰くツアラーじゃなくて実用車らしいけど

349 :774RR :2018/01/30(火) 15:38:36.52 ID:ufx12IcBr.net
[82] Akio.K表参道自警団
2018年01月30日 12:25

公開提議(随時更新)

日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1964932431&owner_id=13678849
.アルバム
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000104288464&owner_id=13678849

350 :774RR :2018/01/30(火) 17:05:50.72 ID:7X9WtTPLr.net
>>341
パープルレインでプリンスが乗ってた風だね

351 :774RR :2018/01/31(水) 12:07:54.27 ID:AHfoqsRZd.net
>>341
快適そうですね。
軽快感がなくなりそうなので私はしませんけど

352 :774RR :2018/01/31(水) 12:12:05.12 ID:bP9P9inld.net
https://i.imgur.com/7dO6MPL.jpg
関係ないけどSSのカウルくっつけるの流行ってるのかな

353 :774RR :2018/01/31(水) 12:32:32.96 ID:a5HuZONDr.net
>>352
バットマンみたいなカウルは流行りだね

354 :774RR :2018/02/01(木) 00:49:36.13 ID:GTnbCqsb0.net
>>352
ビグスクみたいだなwww

355 :774RR :2018/02/01(木) 03:56:46.89 ID:2ggZLeFOp.net
>>352
黒人だからそういう風に振ってるんじゃない?
あちらじゃハーレーって白人の乗るもので黒人はSSやメガスポーツが多いみたいだし

356 :774RR :2018/02/01(木) 11:32:31.54 ID:36WwV7Goa.net
単にバガーが流行ってるからでは?

357 :774RR :2018/02/01(木) 12:50:18.48 ID:RSiyn0o2M.net
俺もローダウンしてボブテールにしてドラッグパイプにしてアンダーカウルつけてビキニカウルつけて…そこに現れたデスペラードXに愕然とした

358 :774RR :2018/02/01(木) 12:50:43.13 ID:oQ2JiK8Qd.net
>>350
アレってホンダの400らしい(笑)

359 :774RR :2018/02/01(木) 14:34:00.56 ID:8n3zgMUFr.net
>>358
プリンスはホンダの二気筒だったか

360 :774RR :2018/02/01(木) 16:56:30.91 ID:oQ2JiK8Qd.net
>>359
155cmぐらいの小人だったのでハーレーだと足が地面に着かなかったのが真相らしい w

361 :774RR :2018/02/02(金) 19:26:39.02 ID:8R5Lwumsa.net
ノーマルのリアウインカーをナンバー横に移設してる人配線どうやってますか?
大きいサドルバッグつけたいんだけどウインカーが邪魔だからホムセンでステー買ってきて移設しようとしてるんだけど配線がむき出しになっちゃう

362 :774RR :2018/02/02(金) 19:54:26.57 ID:9hGJXZzm0.net
上手に隠します。

363 :774RR :2018/02/02(金) 20:31:38.77 ID:IrUh2Ult0.net
>>361
純正でその位置の車種もあるよね
2001のFXDXとか
純正のキットもあるからそれらを参考にするか
古くからやってるディーラーに聞くかのが早いかも

自分なら
・配線をステーに通すか沿わせて車体中央まで引く
・ナンバー台のボルト3本の真ん中を撤去
・そこを通してフェンダー裏でテールの配線と合流
かな?

364 :774RR :2018/02/02(金) 20:45:08.53 ID:IrUh2Ult0.net
ダイナ用だと68733-02Aだけどどうするんだろね?
こんな感じでフェンダーに穴開けてグロメットかな?
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/b/i/g/bigbike/P080421-42.jpg

365 :774RR :2018/02/02(金) 21:09:02.61 ID:IrUh2Ult0.net
連投すまん
ダイナの130幅フェンダーだと元から穴開いてるっぽい
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/C/CHICS/20120411/20120411215549.jpg
ナンバーステーに隠れてるらしい
スポのや150幅のはどうかは分からなかった

366 :774RR :2018/02/02(金) 21:29:18.72 ID:8R5Lwumsa.net
>>363
その案頂きます!
ナンバーの中央の穴から行こうと思います

>>364
画像まで丁寧にありがとうございます!
穴は出来るだけあけたくないので363さんの方法試してみます!

367 :774RR :2018/02/02(金) 23:32:03.20 ID:MSNeN6rU0.net
Activeのナンバーウィンカーはどうでっしゃろ?

368 :774RR :2018/02/07(水) 12:44:14.17 ID:LMXvSZ+k0.net
1200Sのヘッドをビッグバルブにしたらどんな乗り味になるか知ってたら教えてください誰か

腰上OHがてらに加工してもらおうかなって

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200