2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】7

1 :774RR :2017/12/03(日) 13:52:22.80 ID:DFFs3R0pp.net
【エボ】スポーツスター【〜03】実質6
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483801283/l50
4+1=5

次回スレ立て時は↓
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を一行目に入れて立てて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

431 :774RR :2018/02/18(日) 07:00:25.30 ID:/zLyOORm0.net
どこのナップス?

432 :774RR :2018/02/18(日) 07:03:41.34 ID:eo9+unx80.net
カルビー

433 :774RR :2018/02/18(日) 08:14:07.35 ID:UPf9WsBe0.net
横浜

434 :774RR :2018/02/18(日) 11:44:40.54 ID:m4xEuMXD0.net
>>430
昔 ダートラ系MTGやった時は
そんなんばっかりだったけど
最近減ったネ

435 :774RR :2018/02/19(月) 01:51:33.04 ID:Zc/7koeF0.net
今日立ちごけしてしまってブレーキレバー曲がり、プーリーカバーとリアブレーキのマスターを留めてるパーツ(細長くて穴が空いていてステップと共締めになってる?バーツ)が割れた。
早速ディーラーで見積もったらパーツ代だけで7万越えと言われた。
社外パーツで安く交換出来ますか?
98年の883です。

436 :774RR :2018/02/19(月) 01:54:46.35 ID:qP5st0R00.net
できますん

437 :774RR :2018/02/19(月) 10:27:20.61 ID:uernUBzma.net
>>435
ハーレー スポーツスター クロームスプロケットカバー 96〜03 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u119114020

438 :774RR :2018/02/19(月) 10:34:29.84 ID:uernUBzma.net
>>435
ハーレー純正ブレーキレバー右_スポーツスターXL1200/883 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v525864500

439 :774RR :2018/02/19(月) 10:37:38.85 ID:bCtiPrcqa.net
>>435
ハーレー XL1200S☆純正 ステップ 左右セット ※リアブレーキマスター付き 検【XL1200R XLH 883 スポーツスター】☆dx17B https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l430061153

440 :774RR :2018/02/19(月) 19:53:26.00 ID:efAzWJw30.net
>>437
これはカバーのカバー。ただ光らせるだけのパーツ。

441 :774RR :2018/02/19(月) 21:02:06.48 ID:2HxK9xSGa.net
>>440
ほんとだ!すまんかった

442 :774RR :2018/02/19(月) 21:05:20.65 ID:2HxK9xSGa.net
>>435
スポーツスター XL トランススプロケット/プーリーカバー ポリッシュ 91-03y XL用 a05 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x526325734

443 :774RR :2018/02/19(月) 22:28:14.48 ID:bUJXDzbp0.net
このカバー、ホントステップ部分がすぐ割れるんだよなぁ。ステップとかから先に倒れるからしょうがないんだろうけど。

444 :774RR :2018/02/19(月) 22:39:54.08 ID:0S5JWPF4a.net
ハードサドルバッグを付けたいんですが、03対応のマウントが無くて04の
https://www.hd-parts.jp/fs/hdgp/3501-0733
を加工して付けようと思うんですが、スイングアーム周りやフェンダーレールで03から大きな変更ってありますか?
海外のサイトを漁ってみたらこちらの04はタンデムステップがネジ止めなのでそこに可動ベースをつけているっぽいのでそこはマフラーのステーから汎用ステーで取り回して固定するつもりです
ググってみてもフレームに大きな変更がとかしか載ってなくて
とりあえず干渉さえしなければどうにでもなるんですが…

445 :774RR :2018/02/20(火) 03:27:18.15 ID:XPMJSOJN0.net
こればっかりは現物合わせしかないんじぇねえか?
04〜はフレームもスイングアームも全くの別物だから
しかも前例なんかほぼ無いと思うよ?
あと写真をみるかぎりタンデムはギリギリな気がする
http://www.hd-parts.jp/shop/item/hdgp/picture/goods/19878_1.jpg
2ケツするなら箱の位置をもっと後方にしないと足が厳しそう
太腿の後ろがリッド全方の角に干渉する予感
それに対処したら箱とサスが干渉したり・・・
まあ最悪の場合箱を加工すりゃ良いじゃん
http://www.kandh.co.jp/policy/index.php?c=91-

446 :774RR :2018/02/20(火) 10:47:40.15 ID:BEBX8r9ua.net
>>445
やっぱり大分違うんですね…
ホムセンのステーで仮組みしてみたんですがショック部分は削れないのでカラーで外に少しオフセットすれば大丈夫でした
タンデムは確かに箱を後ろにしないと厳しかったので取り付け位置を後ろにずらしてみます
ステーだけだとマウントがゴムで不安定なのでどうにか流用出来ないかなと思って…
オクで安くボックスが手に入ったのでもし干渉するようなら最悪下のレールを途中でカットしてステーと組み合わせてみます
ありがとうございます!

447 :774RR :2018/02/21(水) 23:29:05.77 ID:DfCTOp/I0.net
>>435
去年 俺も左側に倒した。 20年乗ってて初めて!
幸い下が雑草だったからなんともなかった。
ただパーツは高いし年式が古いと無いのもあるから、
気を抜いちゃーだめだね。

448 :774RR :2018/02/23(金) 12:07:50.58 ID:88+gBrQar.net
誹謗中傷した犯罪者
「ウィリアム」こと「蜂谷拓巳」新琴似北中学校卒1979/10/27新宿区在住
「tre+」仙台市在住?
「がみクン」1971/6/21市川市立宮久保小学生下貝塚中学卒
「苺」こと「南 静夫と幸代夫婦」石川県
「リュングマン883」静岡県在住

共感犯罪者
「JABBA」こと「藤井 悟」1971/4/19岡崎市
「(*´艸`*)ひろみ」埼玉刺青オバサン
「勝二郎の夏」
「とも」北九州市

犯罪者仲間
「K」こと「那須野 恵吾」御殿場
「ταιsει」こと「長谷川 久敬」燕市

449 :774RR :2018/02/24(土) 03:48:19.11 ID:RYWZssvG0.net
もう二年かぁ
早ぇえなぁ

450 :774RR :2018/02/24(土) 08:25:28.89 ID:xZIH29SjM.net
イーストアーバンのKRショーティーマフラーほしい
関西では付けてる人少ないのかな

451 :774RR :2018/02/24(土) 11:15:14.83 ID:1pn8FdRz0.net
>>450
付けてる人見たことないけどカッコイイね

452 :774RR :2018/02/24(土) 11:28:55.97 ID:MieLAlMfa.net
>>446
ですがなんとかなりました
思ったより干渉しなくて汎用ステーで固定で上手くいきました

453 :774RR :2018/02/24(土) 21:15:43.12 ID:VBXEIznZ0.net
>>449
昨日が命日ですね。
改めてご冥福をお祈りします。

454 :774RR :2018/02/28(水) 07:58:04.10 ID:uOkEEXfHM.net
空冷アルミフィン粉吹いてるねんけど
簡単に綺麗に取れる方法どなたか知りませんか?

455 :774RR :2018/02/28(水) 17:04:40.62 ID:V8xK3ZVrd.net
真鍮ブラシとかボンスターじゃ駄目なんか?

456 :774RR :2018/02/28(水) 20:21:27.44 ID:oX6Bfnu60.net
ボンスターで簡単に落ちる。

457 :774RR :2018/02/28(水) 21:59:18.94 ID:Kt+9eNef0.net
やってみるわありがとー

458 :774RR :2018/03/03(土) 13:14:49.81 ID:hFAfUdqAa.net
もう錆びとか諦めた

459 :774RR :2018/03/04(日) 13:54:20.70 ID:MQzVQlYVp.net
塗装が厚いからなかなか錆びないけど錆びだすと早いよなw

460 :774RR :2018/03/04(日) 16:51:42.99 ID:u4lniBSn0.net
突然すみません。
質問があります。
ミッションオイルに化学合成油を入れるメリットは何ですか?

461 :774RR :2018/03/04(日) 21:04:28.62 ID:wsLwMyPo0.net
>>460
純正とレブ金しか経験ないけど純正鉱物よりシフトのタッチが良かったよ。
ややヒート気味でもクラッチのキレが良いみたい。ただ漏れは多くなった。
古いシールのままの所からは特に漏れる。「滲む」じゃなくて「漏れる」ね。
車両の設計とオイルの設計が(クリアランスが)合ってないのかもね。

全部化学合成にしとけばシール不良でエンジンオイルと混ざっても安心かな?

462 :774RR :2018/03/04(日) 22:10:22.82 ID:u4lniBSn0.net
ありがとう。
エンジンオイルは4輪用を使っているので混ざるとマズイです。
経験あるのですがクランクシャフト左のオイルシールがダメになると
ミッションオイルがエンジンに吸われるんですね。

463 :774RR :2018/03/04(日) 23:07:27.22 ID:wsLwMyPo0.net
純正とレブ金の差はあまり感じなかったからレブ金を常用してる。
↑も>>461も「純正」って書いたのは「SYN3」のことね。
「純正鉱物」って書いたのは「FORMULA+」。
今調べたらFORMULA+は部分合成らしい。すまん。

ところでプライマリーのレベルホールは使わないの?

464 :774RR :2018/03/04(日) 23:46:18.73 ID:u4lniBSn0.net
ところでプライマリーのレベルホールは使わないの?
→ん?何の話?そんな事書いたっけ?

465 :774RR :2018/03/05(月) 00:08:44.64 ID:78Q6IVDT0.net
なんか凄い治具?でちゃんと計量して入れてる画像見たもんで。

知り合いの4速は「ちょっと跨って車体立てといて」って言われて
「コノ穴からチョロって出てきたら定量なんよ」で終わりだったから。
「おお4速って便利なんだな」って思ったのね。
5速も「1本入れときゃイイだろ」って感じだから手間じゃないけど。

466 :774RR :2018/03/05(月) 01:15:09.70 ID:ooHJ4czRa.net
クラシックタイプのリアフェンダーが欲しいんですが、情報ある方居たら教えて欲しいです
シックデザインのは04からになってて03以前はフロントしか無いんですが04のでもいけますかね?

467 :774RR :2018/03/05(月) 01:49:31.43 ID:78Q6IVDT0.net
>>466
FLXL完成おめ。
04〜のリアフェンダーは幅が広いよ。

V-twinのカタログ見たらあるんじゃないかな?
CCIでもDSIでもその他でもいいけどさ。
昔は売ってた記憶。エスカルゴとかもね。
無くても今の幅を計ってブランク買って穴開けて使えば?
近似値でストラット幅以下のを買えばなんとか付く。
http://www.vtwinmfg.com/ ならGuestのトコから入るべし。
あとは Dresser Type Rear Fender で検索してみ?

468 :774RR :2018/03/05(月) 02:04:49.68 ID:78Q6IVDT0.net
V-Twinの50-0942はイケそうだね。
http://masclassics.com/vtwin/images/0867_49.gif

469 :774RR :2018/03/05(月) 02:06:55.69 ID:78Q6IVDT0.net
連投ごめん
FL Style Rear Fender fits 1982-up models must be drilled for installation. 6.5" wide.
穴開けれってさ

470 :774RR :2018/03/05(月) 13:07:56.19 ID:8IpldIm5a.net
>>467
詳しくありがとうございます!
vtwin見てみました、使えそうなのがあったのでやってみます!
こっちをいじるとあっちが気になってと中々終わりが来そうに無いです…

471 :774RR :2018/03/05(月) 14:38:06.89 ID:yi61S5eV0.net
乗り出しにどんだけ手間かかんだこのバイク。

472 :774RR :2018/03/05(月) 20:37:40.95 ID:NQdNCUKd0.net
はて?
程度の悪い中古に手出しちゃったの?

473 :774RR :2018/03/05(月) 21:22:32.62 ID:52H/DbB/0.net
治具は英語のJIGに当て字しただけ。

474 :774RR :2018/03/05(月) 21:30:10.97 ID:dxiA0Q8+d.net
鋼鉄JIG

475 :774RR :2018/03/06(火) 22:56:21.11 ID:38TqNzqL0.net
883→1200にシリンダーボーリング経験者の方に質問です。
料金はいくらでしたか?
切削量が多いので40000円近くいくとか?

476 :774RR :2018/03/09(金) 01:25:54.77 ID:0VTrPNYMa.net
バイク屋にオイル交換してもらってからちょびちょび腹下にお漏らししてるみたいなんですけどこれってドレンボルトの締めが甘くてなってるんですかね?
今まではこんな事無かったんですが
それとも偶然パッキンの劣化なんでしょうか?
プライマリーケース上もオイル滲みはあるから…
サイドスタンド奥のホースから滴ってるんですがどっちの可能性が高いんでしょうか?
早よバイク屋に行けやってのはもっともなんですが、休みがバイク屋の定休日でしばらく行けそうにないんです

477 :774RR :2018/03/09(金) 04:56:18.73 ID:hv4ti0Rx0.net
プライマリーのドレンボルト舐めてないといいね。
まあシールテープの巻き忘れか巻き方が下手糞なだけだろうけど。
ドレンボルトのOリングはけっこう使い回せるけど切れたのかな?

てかアレだけ自分でいじってんだからオイルくらい自分で交換すりゃいいのにw
こないだ言い忘れたけど深いフェンダーにするとタイヤ交換が面倒になるからね。

478 :774RR :2018/03/09(金) 05:30:53.13 ID:hv4ti0Rx0.net
エンジンオイルのドレンホースから滲んでるならホースバンドの締め忘れかな?
差し込んどくだけでも漏れる程じゃないけど。念の為バンドを締めといたら?
締め過ぎるとホースを傷めるからホドホドにね。

479 :774RR :2018/03/09(金) 08:25:30.34 ID:/FpvPa4Zd.net
>>476
そろそろホースの劣化する年式なのでドコから漏れても不思議じゃないかも。
自分はオイルタンクの繋いでるホースの口元で漏れてた。
プライマリーはドレンよりダービーカバーのシールの収まり悪くて漏れたりもあるよ。あとプライマリーのブリーザーホースがオイルタンク裏辺りに出てるけど、ここから噴いたりもする。
とりあえずはエンジンオイルなのかプライマリーオイルなのか突き止めたいね。黒ければエンジン、透明ならプライマリーかな。

ドレンはテーパーネジじゃないしシールテープ巻かなくてもよくない?巻かずに漏れないけど。

480 :774RR :2018/03/09(金) 14:29:39.46 ID:BgZhYTIwa.net
>>479
ネジにはなんでもかんでもシールテープ巻く人っているんだよな
平行だろうがてーパーだろうがお構い無し

481 :774RR :2018/03/09(金) 22:32:39.41 ID:Tz1G9RF50.net
プライマリーのドレンにシールテープを巻く必要はない。
Oリングでシールしているのだから不要。
一度も巻いたこと無いし漏れたこともない。

482 :774RR :2018/03/09(金) 22:42:59.09 ID:hoL4gxJTa.net
>>477
汚れるのが嫌なのと廃油処理が面倒なのでオイル交換はバイク屋に頼んでるんですよね…
Oリングも確かに怪しいですね
割とこまめにオイル交換していますがそこはずっと替えてないと思うので。
とりあえずバンドの軽い増し締めしてみます。
いつも助言ありがとうございます!

>>479
オイルの色は黒っぽいのでエンジンオイルですね。
よく考えたらプライマリーオイルはかなりの間してなかったのでついでに交換しようと思います。
緊急を要する感じじゃなければ今年車検なのでその際入院させて隅々まで点検してもらいます
ありがとうございます!

483 :774RR :2018/03/10(土) 01:45:41.37 ID:D8i1OomR0.net
あそこはシールテープ不要なんだ・・・。
車屋さんと水道屋さんが言うんだから間違いないやね。
Oリング入ってるのに何故とは思ってたけど。
でもキレイにシールテープ巻けるとちょっと嬉しいんだよね。

484 :774RR :2018/03/10(土) 01:50:47.59 ID:UFNh7f2E0.net
まさかドレンパッキン再利用してないよね?ケース側はパッキン収まる溝みたいになってる

485 :774RR :2018/03/11(日) 08:04:14.08 ID:Vfot2QU3r.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520603796/l50

毎日ハーレーの絆つなごう山下太郎

486 :774RR :2018/03/12(月) 06:23:48.33 ID:p58qF8zf0.net
>>483
ハーレーダビッドソン スポーツスターマスターハンドブックにはシールを巻くように書いてありますよ。
昔、こんなのいらんだろ、って思って巻かなかったことありますが、ポタポタ垂れてシミになりました。

487 :774RR :2018/03/12(月) 06:41:52.49 ID:OldKTek00.net
皆さんETCって付けてます?
余計なものは付けたくなくて踏みとどまってるんだけど
マスツーで不便を感じました
センサー別体で本体をどこに収めるか、センサーをどこに付けるか、良い方法があれば教えてください

488 :774RR :2018/03/12(月) 08:36:25.99 ID:UB77v8Y6d.net
アンテナはトップブリッジやアンダーブラケットに付けてるのよく見ます。ネック下のフレームとかも。
本体はシート下のSのモジュールの位置に収まるみたい。ウインカーモジュールをマウント外してフリーにして奥に押し込むのもできるらしいです。

489 :774RR :2018/03/12(月) 11:57:14.92 ID:tI9OE4xB0.net
それってETCカードの出し入れし難くないですか?

490 :774RR :2018/03/12(月) 12:21:44.42 ID:A3IrfRPyp.net
etcはサドルバッグに入れてるけどカード挿しっぱなしだよ
モジュールのとこに入れるなら尚更盗難は気にならないと思う

491 :774RR :2018/03/12(月) 12:22:03.40 ID:HnPKMBVKd.net
シート外すだけだと思うけど。
用品店で売ってる革のケースでいいんじゃないですかー

492 :774RR :2018/03/12(月) 12:40:04.70 ID:vgPNTRK0d.net
前に乗ってたバイクで、有料駐輪場で、機械ごとむしり取られた。カードはクレジット機能無しのカードだったから、馬鹿じゃない、何に使うの?って思ってたら、親カードから15万円使われた。カード会社にストップかけたが、遅かった。icカードでも簡単にスキミングされるよ。

493 :774RR :2018/03/12(月) 13:10:35.95 ID:KB7xA2CLM.net
>>487
一体型を電池駆動でポーチの中

494 :774RR :2018/03/12(月) 19:36:08.31 ID:m5tpWeMB0.net
>>486
書いてないよ。34ページと118ページだろ。
スレッドシーラントを塗れって指示だろ。
よく読めよ。

495 :774RR :2018/03/12(月) 19:49:46.76 ID:GJ8iJz47M.net
ここのスレ一年ぐらい見てたけどようやく883納車
エボダイナからの乗り換えだけど自分には正解でした

エボスポは軽くて加速もいいし振動も心地良い
あと走ってる時アルミ素地のエンジンがピーナツタンクの向こうに見えるのが最高!

496 :774RR :2018/03/12(月) 21:41:18.82 ID:p58qF8zf0.net
>>494
そうでした。ま、結局、シールテープと同じ役割のもんですけどね。

497 :774RR :2018/03/12(月) 23:21:02.73 ID:m5tpWeMB0.net
ま、どっちにしろ無意味。
間違っている。
シールテープもスレッドシーラントも不要。
俺はOリングだけで漏れたことはただの一度も無い。

498 :774RR :2018/03/13(火) 03:46:38.90 ID:2xeGo08f0.net
http://suido-158.com/blog/?p=2015

ハーレーのドレンボルトは、このサイトで言うところのテーパーネジで、シールを使うのが基本のようですね。

国産のバイクは、管用ネジに分類されるらしく、こちらはシール不要というのも見かけました。

いずれにせよバイク整備は基本に忠実に、のほうが良いかと思いますね。

499 :774RR :2018/03/13(火) 07:25:10.41 ID:uaiSflx00.net
オレのは大丈夫とか個体の話をしてないでサーマニュ通りにしとけば文句の言いようもあるが、所詮アメリカの工業製品というポンコツ具合からお察し。
まだインド製のほうが信用出来る。

500 :774RR :2018/03/13(火) 09:01:16.58 ID:vhzMjVxA0.net
え、俺への納車オメはないの?

501 :774RR :2018/03/13(火) 10:55:37.30 ID:OMf04Uajd.net
水道でもメンテで定期的にバラすようなとこはテーパーネジじゃなくてフランジとかパッキン使ってるよね。一発締めたらバラさない配管はテーパーシール巻きだけど。
ドレンボルトのパッキンはなんで付いてるの?

502 :774RR :2018/03/13(火) 11:11:38.57 ID:zuCZMD5Fp.net
>>500
おめっと!

こんど走りに行こうか

503 :774RR :2018/03/13(火) 12:31:01.80 ID:vhzMjVxA0.net
いいですねー
エボスポだけでミーティングとかあればいいなと思います
缶コーヒーミーティング無くなってしまったし

504 :774RR :2018/03/13(火) 12:39:01.90 ID:FeQyQmb60.net
>>500
いい色だな
おめでとう

505 :774RR :2018/03/13(火) 20:26:39.12 ID:YwTi8TXg0.net
>>498
スポのミッションオイルドレンはテーパーネジではありません。そのような事実は無い。
外してよく見て。

506 :774RR :2018/03/14(水) 17:43:40.27 ID:RS7HBds50.net
お前らどこまでドレンボルト好きなんだよ!

507 :774RR :2018/03/14(水) 18:45:42.38 ID:i3vJvqMr0.net
ドレンボルトフェチか?
いるかもしれんな。

508 :774RR :2018/03/14(水) 22:30:48.71 ID:/n+3HchM0.net
>>505
めんどいんで、良いです。

509 :774RR :2018/03/15(木) 21:13:42.93 ID:buUt9hmQ0.net
>>503
https://instagram.com/p/BgHqozuHXGm/

510 :774RR :2018/03/16(金) 20:01:27.80 ID:Eld4K+oU0.net
年式02と03では全く違いないよね?

511 :774RR :2018/03/16(金) 20:42:10.68 ID:zplvR0JZM.net
>>510
そうだね、外装がアニバーサリーくらいなはず
あとハガーが無くなったんでないっけ?

512 :774RR :2018/03/16(金) 21:16:15.95 ID:hww0IN+Xp.net
>>511
うちの2003はハガーですよ

513 :774RR :2018/03/16(金) 21:45:51.48 ID:zplvR0JZM.net
>>512
あら、すんません
ハガーが無くなったのはラバスポからでしたっけ?

514 :774RR :2018/03/17(土) 07:46:39.01 ID:rd/0qdYmd.net
シリンダーの下の方に蛾が停まってる

515 :774RR :2018/03/17(土) 10:52:45.99 ID:cPjPCQ4Da.net
春の訪れですね

516 :774RR :2018/03/18(日) 01:32:23.68 ID:CvM2zCVxp.net
>>514
2003年式なんてタンクに2匹もっと止まってるだろw

517 :774RR :2018/03/18(日) 20:50:15.51 ID:8MIkV8z30.net
1999の1200Sですが、別体タンク付きサスペンションに対応したサドルバッグサポートってないでしょうか?

518 :774RR :2018/03/20(火) 00:32:30.52 ID:KseLGCcP0.net
>>498
何故テーパーネジだと思ったの?

519 :774RR :2018/03/20(火) 07:06:30.80 ID:B7G0AZ/00.net
883でチェーン化した方、520でもいけますか?

520 :774RR :2018/03/20(火) 07:07:18.88 ID:B7G0AZ/00.net
すみません、構造変更か通りましたか?という意味です。

521 :774RR :2018/03/20(火) 07:23:19.50 ID:s06gJR+u0.net
>>520
1200で520ですが申請無しで素通りしてます。
きちんと申請するには530でないと駄目みたいな話は聞きますね

522 :774RR :2018/03/20(火) 07:23:25.67 ID:D4aL5UsE0.net
>>519
RKの2気筒1200cc対応520チェーン使ってます
その強度計算書とスプロケの強度計算書付けて自分の883の構造変更しました
陸運支局に問い合わせれば親切に教えてくれますよ

523 :774RR :2018/03/20(火) 15:38:51.91 ID:E8+rAtbTa.net
>>521
ちな何処の陸運支局ですか?

524 :774RR :2018/03/20(火) 16:09:01.40 ID:RVeb8ocjd.net
>>523
富士山のある県です。ユーザー車検なので緩いのかもです。
愛知でショップ経由だと530は必須らしかったです。

525 :774RR :2018/03/20(火) 16:40:38.25 ID:7P/GsjDja.net
オイルお漏らしの件ですがやっとバイク屋行けました
とりあえず思い当たるところの増し締めをして貰ったので様子見になりました

あとお聞きしたいんですが皆さんのスポはシフトペダル簡単に取れますか?
角度調整したいんですがボルト外して抜こうとしても全く抜ける気配がしません…
半田ごて当ててロックタイトを溶かせばいいんでしょうか
質問ばかりで申し訳ありません

526 :774RR :2018/03/20(火) 17:24:36.84 ID:RhMq6VsD0.net
>>525
ロックタイトは使わない場所だよ?ネジはちゃんと抜いた?
あれは脱落防止構造になってるから完全に抜かないと外れない。
緩めただけで抜こうとしてもネジが溝にはまって抜けない構造。

あと外す前にマジックで合いマークを書いとくといいよ。
どのくらい角度を変えたかすぐわかるから。

527 :774RR :2018/03/20(火) 17:35:28.10 ID:7P/GsjDja.net
>>526
ロックタイトは使って無いんですか
ググってもまず抜けないって人がほとんど居ないんですよね…
もちろんボルトは抜いてるんですがピクリともしなくて

528 :774RR :2018/03/20(火) 18:00:25.72 ID:RhMq6VsD0.net
>>527
じゃあ割れ目にマイナスドライバー突っ込んで拡げるかな?
無理しないでね。

529 :774RR :2018/03/20(火) 18:11:20.74 ID:RhMq6VsD0.net
あと文字で書いてもわかりにくいかもだけど、
@割れ目にマイナスドライバーか金属片を入れる
A抜いたネジを逆から入れて回す
↑で@をAのネジで押せばギザギザ穴が拡がる。

530 :774RR :2018/03/20(火) 18:44:55.65 ID:7P/GsjDja.net
>>529
とりあえず556吹いて放置してきました
ナイスアイディアをありがとうございます!
明日明るくなったらやってみます!

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200