2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】7

1 :774RR :2017/12/03(日) 13:52:22.80 ID:DFFs3R0pp.net
【エボ】スポーツスター【〜03】実質6
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483801283/l50
4+1=5

次回スレ立て時は↓
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を一行目に入れて立てて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

660 :774RR :2018/04/24(火) 12:23:38.24 ID:lW+Lj+ml0.net
モンキー二本も何するの?アクスル抜くのかな

661 :774RR :2018/04/24(火) 12:43:07.37 ID:NK99hlaX0.net
>>653
FCRは本来レーシングキャブ
ですからネ

662 :653 :2018/04/24(火) 14:23:35.72 ID:7pCgbaP5a.net
FCRの件でレスくれた方、ありがとうございます
ドコドコ感は捨てるとしても、セッティング次第では案外ラフに扱う事も出来るんですね
でも確かにレース用キャブですから速さを求める走りでないと宝の持ち腐れになりそうですね

663 :653 :2018/04/24(火) 15:19:07.63 ID:9x6BGImLa.net
連投すみません

>>659
自分も付けるとしたらサンダンスを選ぶと思うのですが、
サンダンスFCRってCV用のエアクリーナー使えますか?
それとも専用品ですか?

664 :774RR :2018/04/24(火) 15:34:14.39 ID:NK99hlaX0.net
>>653
FCRは本来レーシングキャブ
ですからネ

665 :774RR :2018/04/24(火) 15:36:50.38 ID:NK99hlaX0.net
↑まちがえた スマン!

666 :774RR :2018/04/24(火) 16:52:19.36 ID:bmIKBr810.net
>>663
ただFCRにしたからって速くはならんよ
アクセルへの反応が良くなるのと楽しくなってガバ開けするから速くなった気にはなる
で、エアクリは確か加工すれば純正でも付く覚えがある
ちなみにCVキャブとFCRの中間みたいな特性のHSRは検討した?

667 :653 :2018/04/24(火) 17:25:58.47 ID:HSONg5H0a.net
>>666
HSRは口径的に883だとセッティング出せないとサンダンスに言われまして…

668 :653 :2018/04/24(火) 17:28:37.80 ID:HSONg5H0a.net
あ、間違えました
ネオファクトリーに言われました

669 :774RR :2018/04/24(火) 17:46:40.26 ID:bmIKBr810.net
>>668
俺は883にHSR付けてるよ
乗り方によって感想は全然違うだろうから所感ではあるけど、街乗り高速峠ともに特に問題は感じないよ
ジェットだけは小さい番手に交換したけどね
何番かは覚えてない

670 :653 :2018/04/24(火) 19:06:17.62 ID:AH62S+xZ0.net
>>669
おおー883でHSRでもセッティングだせるんですか!
ちなみにどこのキット買われました?

671 :774RR :2018/04/24(火) 20:31:14.66 ID:bmIKBr810.net
>>670
シャシダイには乗せてないのでセッティング出てるかと言われると自信ない
ただ、普段使いするレベルであれば問題は無いと思う
俺のは昔純正アクセサリーにあったスクリーミンのキット
トップキャップがメッキしてあるだけで他のキットと内容は何ら変わらない

672 :774RR :2018/04/24(火) 20:51:10.33 ID:BSpoE0pW0.net
FCRならSUDCOが39をリリースしてたような…
まぁ、ギアを早目に上げて低回転で乗るならキャブよりボアアップをお勧めするけど。

673 :774R :2018/04/24(火) 20:54:02.21 ID:MZtfPkAz0.net
フルチューンCVとかどう?って勧めようとしたら今は車両持ち込みじゃないとやってくれないんだね。

昔はキャブ送るだけで良かったのになぁ…

674 :774RR :2018/04/24(火) 20:56:25.62 ID:PM97vSvpp.net
てかHSRって純正かスクリーミンでスポ用のキット無かったっけ?

675 :774RR :2018/04/24(火) 21:06:21.00 ID:BSpoE0pW0.net
>>673
フルチューンってYOSTのキットと変わんないと思うんだが、実際どうなの?

676 :774RR :2018/04/24(火) 22:02:25.34 ID:bFf7XO4i0.net
S&S スーパーe とか
どうだろう?

677 :774RR :2018/04/24(火) 23:43:23.37 ID:nAGYLobw0.net
4/5〜6/7くらいの大きさのEキャブが有ったら欲しい
すごく欲しい

678 :653 :2018/04/25(水) 04:15:23.86 ID:zdLP8ur50.net
>>671
SEは今無いので買うならネオファクトリーの1200用キットになりますかねぇ
フィン削らずに付けられました?

>>673
電話で確認したところ完成品の注文は受け付けてくれるそうですよ

679 :774RR :2018/04/25(水) 04:45:15.42 ID:G6vgO5QX0.net
>>652
基本的には壊れたら仕方ないんで、増し締めが出来る用意だけ。
プラスビニテとタイラップかな。

680 :774RR :2018/04/25(水) 04:49:40.42 ID:G6vgO5QX0.net
>>676
S&S eキャブ883に付けてますよ。
ただ、1200でも、デカいんでサンダンスのインナベンチュリーで口径絞ってます。
普通につかえますし、開ければぐわっと面白い。

681 :774RR :2018/04/25(水) 09:19:15.26 ID:JvBIhKb/0.net
自分も工具 車載しない派!
交換する パーツも車載しないと
意味がないんだわ
日常メンテをちゃんとやるようにしたヨ

682 :774RR :2018/04/25(水) 09:27:38.41 ID:9lLT6fDz0.net
予備プラグとプラグレンチだけは持って出るようにしてる
まぁ今までカブらせたこと無いけど

683 :774RR :2018/04/25(水) 09:36:47.15 ID:CewEAKUud.net
バッテリーケーブルは柔らかいのに交換済み?昔、ノーマルが出先で切れてレッカー帰宅しましたよ。ホムセンで売ってるアースケーブルで代用出来るかな?

684 :774RR :2018/04/25(水) 09:49:54.29 ID:4BhP1cdc0.net
ツーリング前にメンテしてたら、バッテリーケーブルが切れかかってるのを発見した。
予防メンテってホント大事。

685 :774R :2018/04/25(水) 22:00:25.72 ID:6I8/Kvqv0.net
工具携行しないとトラブルが起こり、持っていくと何も起こらないという奇跡(笑)

なので俺は一通り持っていく派

686 :774RR :2018/04/25(水) 23:11:26.86 ID:gvUx0fZTa.net
>>683
俺も昔あったよ。アーシングケーブルで代用してなんとか帰ってきたよ。

基本使わないけどお守りに工具持ってくかな。
電気系トラブルは怖い。

687 :774RR :2018/04/25(水) 23:22:40.08 ID:WsBUuoHJr.net
>>660

モンキー2本でアクセス、クラッチ、その他色々使えるので2本あると安心

688 :774RR :2018/04/26(木) 02:07:34.89 ID:7KOjl5bOa.net
>>663
>>659です
純正のアダプターは使えず専用だった筈です
あと必要なのはスロットルケーブルぐらいですかね

689 :774RR :2018/04/26(木) 03:32:39.02 ID:ZvKZkhWad.net
そんなに大騒ぎしなきゃ出掛けらんないバイクなんすか?
ちな、皆さん巡航速度はどのくらいでしょうか?

690 :774RR :2018/04/26(木) 06:44:46.94 ID:UmAGuCvi0.net
パンク修理用を常備するのはキャストを履いているのに直せないと悔しいから
プラグレンチを持ってくのは焼け具合を見て楽しむため(もう飽きてやってない)
遠出にレンチを持ってくのはミラーが曲がった時に直せた方が気分が良いから

どれも滅多に使わない御守りみたいな物
軍手と懐中電灯は有れば何かと使う(修理以外で)
懐中電灯は口に咥えても疲れないサイズがオススメ

山で遊ぶ時はエアゲージと100均で買った空気入れ持ってく時もある

691 :774RR :2018/04/26(木) 07:09:24.64 ID:jYMf1zWkd.net
ネタが無いので騒いでみただけです。
巡航は140くらいから。飛ばす人に付いてった時は4500〜5500をキープしたので出来ないことはないみたい。

692 :774RR :2018/04/26(木) 07:24:02.32 ID:GUll77aD0.net
>巡航は140くらいから。
へー。(棒読み)

693 :774RR :2018/04/26(木) 07:33:39.15 ID:6/unHAP4M.net
マジで⁈
883で120も出したら相当飛ばしてる感じするんやけど

694 :774RR :2018/04/26(木) 07:49:06.94 ID:vx4NVFkqd.net
まずは巡航の定義だな。
スモールタンクの俺はガス欠が怖くて高速は飛ばせない…

695 :774RR :2018/04/26(木) 09:13:16.21 ID:ofA03sW70.net
120km/hでも巡航可能ではあるけど快適に巡航可能なのは80〜100km/hじゃない?

696 :774R :2018/04/26(木) 09:40:18.38 ID:G4cMtLyid.net
高速巡航で気持ちいいのは100〜110くらいじゃない?

まぁ人それぞれだとは思うけど。

697 :774RR :2018/04/26(木) 10:11:35.25 ID:jYMf1zWkd.net
1200と883じゃ印象違うよね。Sは尚更。
高速だとそこそこ速い車をペースメーカーにくっついてくと楽。結果140位。もーちょっといけるけど振動酷くなる。そもそも高速が楽しいバイクじゃないなとは思う。

698 :774RR :2018/04/26(木) 11:08:51.07 ID:X/hLGzrHa.net
ヘタレなんで90キロくらいが快適です
トラックに煽られまくるけど無視無視

699 :774RR :2018/04/26(木) 11:28:19.22 ID:8UEFjH6E0.net
俺も80〜90かな。100以上出すと疲れちゃう。

700 :774RR :2018/04/26(木) 12:32:04.72 ID:kx7MD+Q00.net
ファイナルが低いんだと思う
自分の年式はチェーンだから
スプロケの丁数変えて 長めにふっている
関東MTGでも Rrスプロケ小さく変えている車両多かったヨ!

701 :774RR :2018/04/26(木) 20:24:55.28 ID:8PNOlAJV0.net
購入時から後ろのスプロケ52丁付いてる。

丁を減らせば速くなる?

702 :774RR :2018/04/26(木) 21:44:14.36 ID:fVlOjVaW0.net
>>701
フロントが何丁付いているかによるネ

703 :774RR :2018/04/26(木) 21:51:02.08 ID:8PNOlAJV0.net
>>702
時間がある時に数えてみますん

704 :774RR :2018/04/26(木) 22:15:16.12 ID:fVlOjVaW0.net
>>703
Fr 21 Rr 48 が883 4速 の標準です 5速のベルトは知りません
関東MTGとか みんなが何丁付いてるか見てると 面白いヨ!

705 :774RR :2018/04/26(木) 22:41:20.80 ID:tL+QK0sI0.net
Fは見れないね。

706 :774RR :2018/04/27(金) 06:33:12.79 ID:NJp4xftr0.net
8835速だけど、100~120くらかな

707 :774RR :2018/04/27(金) 09:07:35.35 ID:ZbrIi2V30.net
みんな速度域高いんだな。
ノーマルの883だけど100キロ以上で巡航したことないわ。
エンジンより足周りがついてこない感じ。

708 :774RR :2018/04/27(金) 09:41:50.00 ID:H3qXtifhd.net
>>707
どっか壊れてるんじゃね?

709 :774RR :2018/04/27(金) 10:04:44.38 ID:KwcolgId0.net
不快な振動でちゃうよね〜

710 :774RR :2018/04/27(金) 10:08:52.96 ID:5Bd8EzAzd.net
高速はつまんないから少しでも早く終わらせたい区間

711 :774RR :2018/04/27(金) 15:23:40.10 ID:YgQpz5uZM.net
俺の1200Sなんだけど、100越えたら振動が不快になる。もちろんそれ以上も出るけどさ。
高速はひたすら100巡航で我慢だよ。
なんだろ圧縮比の問題なのか、回そうという気にならない。
883とか方が回せるせいか、高速は苦にならないのかね。

712 :774RR :2018/04/27(金) 15:39:46.92 ID:4lLkqNaKM.net
ゴムスポは高速道路で楽ちんそうだな

713 :774RR :2018/04/27(金) 17:57:29.88 ID:POfZQKPK0.net
やっぱラバーマウントって快適なの?

714 :774RR :2018/04/27(金) 18:36:53.24 ID:wzmUShTad.net
>>711
余計ストレス溜まらない?
スクリーミンのレーシングモジュールに換えると振動激減するらしいよ。

715 :774RR :2018/04/27(金) 20:58:41.43 ID:UtntMa2d0.net
>>678
フィンは削らなくても大丈夫だったよ
年式によるのか個体差なのかワカンネ

716 :774RR :2018/04/27(金) 21:57:47.73 ID:EzUivd5V0.net
1200sのツインプラグを片方づつコード抜いて
シングルプラグにして走ったら振動変わるのか誰か試してみてよ

717 :774RR :2018/04/27(金) 23:07:35.90 ID:EP06Jea7d.net
なかなか興味深い展開です。

718 :774RR :2018/04/27(金) 23:19:50.09 ID:L+RjLRILM.net
>>716
2500回転から吹けなくなる

719 :774RR :2018/04/27(金) 23:44:26.16 ID:mtAGLrvya.net
お聞きしたいんですが
汎用の穴も何も開いてないリアフェンダーを持ち込みで穴あけ加工、テールランプとウインカーは流用
純正色塗装(パール)配線や脱着工賃込みで7万弱(ウインカーとテールランプを変えるなら8万)
相場がよく分からないんですが安いんでしょうか?
個人的には安いと思っているんですが余りに安すぎなら心配で…

720 :774RR :2018/04/27(金) 23:51:05.07 ID:mtAGLrvya.net
ちなみに内訳が塗装が35000(ディープフェンダー)
加工脱着工賃が35000くらいかな?
だそうです

721 :774RR :2018/04/28(土) 13:29:27.92 ID:I7eDaEBu0.net
>>714
ストレスってのは100巡航してることへの?

仲間とツーリング中はストレスだけど、ソロならそうでも無いかな
レーシングモジュールは変わったというネット情報と、変わらないっていうショップ情報があってね…
本当はバランスマスターが欲しいんだけど、もう何年も長期欠品中なんだよなー

722 :774RR :2018/04/28(土) 13:46:57.25 ID:6jmxS1rw0.net
>>721
自分もSだけどその速度域だとちょうど嫌な感じなので。
モジュールは6800のストリートだと変化無し。7500だと効果絶大とのことです。ストリートつけてるけど振動はノーマルと変わらないですね。

723 :774RR :2018/04/29(日) 23:51:26.03 ID:ZBh1OB6F0.net
下地からでパールだとそんなもんじゃない?
脱着任せだと配線処理が丁寧じゃない可能性があるから、店に任せない方がいいと思うけど。

724 :774RR :2018/04/30(月) 06:48:11.03 ID:BYmtG/suM.net
モジュール変えても変わらないよ
1200sは100キロ当たりが振動が辛いでしょ
その上の120過ぎたあたりから減ると思う

725 :774RR :2018/04/30(月) 06:51:50.53 ID:BYmtG/suM.net
>>719
脱着加工に35000円払うなら
ドリルセット買って自分で加工したのほうが良いよ
塗装だけ外注

726 :774RR :2018/04/30(月) 10:38:34.28 ID:F4vzUCUja.net
>>723
妥当な感じなんですかね?
他をカスタムした時の配線処理は綺麗だったのでそこは大丈夫だと思います

>>725
最初はそのつもりだったんですがジャッキもドリルも持ってなく配線処理が面倒で…
フィッティングやなんやらで何回か通わないといけないのはネックですがどうせならまるっと全部やって貰おうかと

727 :774R :2018/04/30(月) 10:48:44.12 ID:dx6XDQBt0.net
>>719
塗装なんか純正に拘らないで近似色とかでもいいならホルツとかソフト99の色見本で探してそれを自分で塗るのもひとつの手だよ?

8万かかるのを考えればジャッキと工具、塗料買ってもお釣りくるよ?

728 :774R :2018/04/30(月) 10:51:51.78 ID:dx6XDQBt0.net
俺が世話になってるバイク屋のマスターはフロアジャッキで上げてたな。

車のタイヤ交換にも使えるし買って損は無いよ。

ジャッキアップ出来ればサス交換も自分でできるようになるしね

729 :774RR :2018/04/30(月) 10:56:48.51 ID:BcA6eAvLd.net
>>719
安いというか良心的な価格じゃない?任せちゃっていいと思う。塗装は奥深いし素人塗りは…

730 :774RR :2018/05/01(火) 00:19:05.07 ID:WDAkYCOSa.net
>>727
塗装は自分では無理ですね〜
昔400アメリカンで自家塗装しましたが自分の性格のせいかムラが酷いわすぐ剥がれるわで
今はフェンダーを塗装して置いておけるスペースも無く、ジャッキも車が無いのでバイクにしか使えないのと何よりマンション住まいですみっこでやってるので何時間も拡げっぱなしに出来ないんです…

>>729
高すぎずも無く安すぎずもなくなら安心しました!
最初はもうちょっとかかりそうな雰囲気だったんですが、担当の方が奥に行って他の人とオーナーに内緒なら…って話してたのが聞こえたので無理に安くしてたのか心配だったんですが

731 :774RR :2018/05/01(火) 12:30:48.53 ID:M6Nem7rC0.net
昔は金が無くて自分でSRのタンクを赤白に塗り分けてウレタンスプレーで仕上げた事あるけど
時間かかるし近所から苦情来たり大変だった

732 :774RR :2018/05/02(水) 00:05:22.36 ID:V+Xfvvf5a.net
>>731
昔はお金が無くて時間があったからちまちまDIYして失敗しても笑えたんですがね〜
休みの少ないブラック企業なので休み以外はバイクに触れなくなってから、時間はお金で出来るだけ解決したくなってしまいました…
休みに作業してしまうと全然乗れなくなってしまうので
ご近所トラブルで時間を取られるなんてもってのほかです…

733 :774RR :2018/05/04(金) 12:05:59.28 ID:6ajJ+1kF0.net
やっと晴れてきた。
Fの足回り整備する。

734 :774RR :2018/05/04(金) 18:22:46.19 ID:TrQrHFw30.net
883のマフラーを社外品に交換したら別のマシンに化けた!
ノーマルだと大人しかったけど音も振動も荒々しくなって最高だわ。ここの住人が絶賛してた理由がやっとわかった

735 :774RR :2018/05/04(金) 20:23:42.63 ID:qfExcsAj0.net
俺はノーマルに戻して改めて883の良さを再確認したが色んな人が居て面白いな。

736 :774RR :2018/05/04(金) 23:04:21.74 ID:cjTcxSA30.net
一周してノーマルがカッコいいと思うようになるマシーン。

737 :774RR :2018/05/05(土) 00:05:08.52 ID:1/WIsuNr0.net
883はハーレー関係なしでバイクの根元的な楽しさがある
個人的にはダイナミックになったSRという感じ
ノーマルで良し、イジっても良し
最高のバイクなんだぜー

738 :774RR :2018/05/05(土) 08:14:03.72 ID:HTyDxuNv0.net
レーサー
ドラックレーサー
カフェレーサー
ダートトラッカー
チョッパー
オフロード
クラシック
などなど、ありとあらゆるカスタムスタイルに出来る唯一のバイク。

739 :774RR :2018/05/05(土) 09:42:45.02 ID:sHjOWr1Dr.net
峠小僧仕様にもなw

740 :774RR :2018/05/05(土) 10:07:46.39 ID:M0j1TRB5d.net
ノーマルでも峠も楽しい不思議なバイクだよ。わざわざナントカ仕様にすることもない

741 :774RR :2018/05/05(土) 10:27:29.64 ID:xDvVmTqhp.net
>>738
その中だと唯一クラシックは見たこと無いかも

742 :774RR :2018/05/05(土) 11:56:54.42 ID:v3nw2tF+0.net
最高や

743 :774RR :2018/05/05(土) 12:10:57.90 ID:7zyf4WB70.net
【マイトLーヤとUFO】 『月面にはウサギやウルフが棲息』   『宇宙人グレイは溶けてゼリーに』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525483483/l50

744 :774RR :2018/05/05(土) 13:10:02.63 ID:51jAJWvmr.net
>>741

70年代のアイアンノーマルをクラシックと称してるのたろう

745 :774RR :2018/05/05(土) 17:12:59.14 ID:0y9+mNooa.net
別に 唯一ってこたーない

746 :774RR :2018/05/05(土) 22:17:41.77 ID:HTyDxuNv0.net
整備でゴールデンウィークが終わってしまう。

747 :774RR :2018/05/05(土) 23:11:55.57 ID:aLxFRC4Na.net
流用出来るリアフェンダーが少なすぎて泣きそう
04から幅広がり過ぎでしょ…

748 :774RR :2018/05/06(日) 00:56:40.22 ID:yQl5bMif0.net
俺もイグニッションコイル移設で連休終わったよ。

749 :774RR :2018/05/06(日) 01:07:58.80 ID:AiPivpUg0.net
オークション見たら883て30万円台が多いなあ
そんな安くなってんなら欲しいわ

750 :774RR :2018/05/06(日) 01:18:09.71 ID:hWqkSUld0.net
>>747
130mmタイヤ用のフェンダーの方が歴史が長い分選択肢は多いよ?
チェーンの逃げを作れば戦前のモデル用も大体は幅が同じ
FL風でしょ?タイヤの交換も考えてショベルのヒンジタイプが良いんでない?

あとは「ファットガール」ってカスタムバイクが参考になると思う
フェンダーはヒンジタイプじゃなかったけど
初代ファットボーイをモチーフにスポーツスターをカスタムしたもの
ただし画像は古いバイブスとかホットバイクを探すしかないかも
日本のディーラーが制作した車両だったと記憶してる

751 :774RR :2018/05/06(日) 10:32:48.70 ID:JK+PK+CSa.net
>>750
以前ここで教えて頂いたvtwinのフェンダーが165mmで一応入るんですが…
130タイヤでも旧式のflやソフテイルのフェンダーはは185〜190mmあるみたいでスポは175mmしかないので悩んでます…
ヒンジタイプもおおよそ190くらいみたいです
ファットガールですね!
調べてみます、いつもありがとうございます!

752 :774RR :2018/05/06(日) 17:25:47.91 ID:gJsc78ta0.net
>>749
安い奴は後で金かかるヨ
安い値段には理由があるヨ

753 :774RR :2018/05/06(日) 17:42:26.28 ID:fmzgwJa/r.net
日本最大No.1闘鷲グループ #3
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525046234/l50

754 :774RR :2018/05/06(日) 18:42:15.32 ID:qRCwf6li0.net
今日初めて高速道路ロング走ったんだけど
100以上出すとフワフワして怖くなる
サスが柔いからなのか、元々こういうものなのかわからないけど
前後サス強化は高速走行でも効果ありますかね?
峠攻めたりしないからオーリンズとか興味無かったけど

755 :774RR :2018/05/06(日) 18:42:35.56 ID:AwNe/w/L0.net
中古車の安いものには必ず理由がある
高いものには特に理由は無い

756 :774RR :2018/05/06(日) 21:36:20.42 ID:Kc8MCVCG0.net
>>754
強化もいいけど…
フォークオイルはちゃんと換えてる?
リアサスはへたってない?
高速でフワフワしだすのはダンピング不足だろうから、大抵は正しい整備で解決する。
それでもまだ不満があれば、オイル粘度を上げてみるとか、オーリンズに行き着く前にやることは沢山ある

757 :774RR :2018/05/06(日) 21:55:42.84 ID:TS1bdVRs0.net
>>754
サスのリファインは効果大だと思うよ。フロントはO/Hついでにスプリング交換してみてもよいんじゃない?
リアはノーマルなら社外に換えてみてもO.K.。
整備も大事だけどノーマルに拘ることもないし費用対効果の高い選択をしてみましょ。

758 :774RR :2018/05/06(日) 22:25:40.67 ID:qRCwf6li0.net
>>756-757
アドバイスありがとう!
サスは前後ノーマルでオイルも交換したばかりです

リアサスは最低でもプログレッシブにした方がいいと言われた事があります
あまり高価なものは考えた事も無かったのですが
4〜5万のものでは大して効果が無いのでしょうか
見た目だとikonみたいなクラシックなものが好きなんんですが

759 :774RR :2018/05/07(月) 05:29:47.38 ID:5pjlIJTL0.net
リアサスはとりあえずなら1200sオススメ
フロントはトラックテックが定番化してる

760 :774RR :2018/05/07(月) 07:48:06.14 ID:w6aqXJZLd.net
>>758
YSSは?
https://www.g-t.co.jp/pl/0000007395

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200