2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】7

707 :774RR :2018/04/27(金) 09:07:35.35 ID:ZbrIi2V30.net
みんな速度域高いんだな。
ノーマルの883だけど100キロ以上で巡航したことないわ。
エンジンより足周りがついてこない感じ。

708 :774RR :2018/04/27(金) 09:41:50.00 ID:H3qXtifhd.net
>>707
どっか壊れてるんじゃね?

709 :774RR :2018/04/27(金) 10:04:44.38 ID:KwcolgId0.net
不快な振動でちゃうよね〜

710 :774RR :2018/04/27(金) 10:08:52.96 ID:5Bd8EzAzd.net
高速はつまんないから少しでも早く終わらせたい区間

711 :774RR :2018/04/27(金) 15:23:40.10 ID:YgQpz5uZM.net
俺の1200Sなんだけど、100越えたら振動が不快になる。もちろんそれ以上も出るけどさ。
高速はひたすら100巡航で我慢だよ。
なんだろ圧縮比の問題なのか、回そうという気にならない。
883とか方が回せるせいか、高速は苦にならないのかね。

712 :774RR :2018/04/27(金) 15:39:46.92 ID:4lLkqNaKM.net
ゴムスポは高速道路で楽ちんそうだな

713 :774RR :2018/04/27(金) 17:57:29.88 ID:POfZQKPK0.net
やっぱラバーマウントって快適なの?

714 :774RR :2018/04/27(金) 18:36:53.24 ID:wzmUShTad.net
>>711
余計ストレス溜まらない?
スクリーミンのレーシングモジュールに換えると振動激減するらしいよ。

715 :774RR :2018/04/27(金) 20:58:41.43 ID:UtntMa2d0.net
>>678
フィンは削らなくても大丈夫だったよ
年式によるのか個体差なのかワカンネ

716 :774RR :2018/04/27(金) 21:57:47.73 ID:EzUivd5V0.net
1200sのツインプラグを片方づつコード抜いて
シングルプラグにして走ったら振動変わるのか誰か試してみてよ

717 :774RR :2018/04/27(金) 23:07:35.90 ID:EP06Jea7d.net
なかなか興味深い展開です。

718 :774RR :2018/04/27(金) 23:19:50.09 ID:L+RjLRILM.net
>>716
2500回転から吹けなくなる

719 :774RR :2018/04/27(金) 23:44:26.16 ID:mtAGLrvya.net
お聞きしたいんですが
汎用の穴も何も開いてないリアフェンダーを持ち込みで穴あけ加工、テールランプとウインカーは流用
純正色塗装(パール)配線や脱着工賃込みで7万弱(ウインカーとテールランプを変えるなら8万)
相場がよく分からないんですが安いんでしょうか?
個人的には安いと思っているんですが余りに安すぎなら心配で…

720 :774RR :2018/04/27(金) 23:51:05.07 ID:mtAGLrvya.net
ちなみに内訳が塗装が35000(ディープフェンダー)
加工脱着工賃が35000くらいかな?
だそうです

721 :774RR :2018/04/28(土) 13:29:27.92 ID:I7eDaEBu0.net
>>714
ストレスってのは100巡航してることへの?

仲間とツーリング中はストレスだけど、ソロならそうでも無いかな
レーシングモジュールは変わったというネット情報と、変わらないっていうショップ情報があってね…
本当はバランスマスターが欲しいんだけど、もう何年も長期欠品中なんだよなー

722 :774RR :2018/04/28(土) 13:46:57.25 ID:6jmxS1rw0.net
>>721
自分もSだけどその速度域だとちょうど嫌な感じなので。
モジュールは6800のストリートだと変化無し。7500だと効果絶大とのことです。ストリートつけてるけど振動はノーマルと変わらないですね。

723 :774RR :2018/04/29(日) 23:51:26.03 ID:ZBh1OB6F0.net
下地からでパールだとそんなもんじゃない?
脱着任せだと配線処理が丁寧じゃない可能性があるから、店に任せない方がいいと思うけど。

724 :774RR :2018/04/30(月) 06:48:11.03 ID:BYmtG/suM.net
モジュール変えても変わらないよ
1200sは100キロ当たりが振動が辛いでしょ
その上の120過ぎたあたりから減ると思う

725 :774RR :2018/04/30(月) 06:51:50.53 ID:BYmtG/suM.net
>>719
脱着加工に35000円払うなら
ドリルセット買って自分で加工したのほうが良いよ
塗装だけ外注

726 :774RR :2018/04/30(月) 10:38:34.28 ID:F4vzUCUja.net
>>723
妥当な感じなんですかね?
他をカスタムした時の配線処理は綺麗だったのでそこは大丈夫だと思います

>>725
最初はそのつもりだったんですがジャッキもドリルも持ってなく配線処理が面倒で…
フィッティングやなんやらで何回か通わないといけないのはネックですがどうせならまるっと全部やって貰おうかと

727 :774R :2018/04/30(月) 10:48:44.12 ID:dx6XDQBt0.net
>>719
塗装なんか純正に拘らないで近似色とかでもいいならホルツとかソフト99の色見本で探してそれを自分で塗るのもひとつの手だよ?

8万かかるのを考えればジャッキと工具、塗料買ってもお釣りくるよ?

728 :774R :2018/04/30(月) 10:51:51.78 ID:dx6XDQBt0.net
俺が世話になってるバイク屋のマスターはフロアジャッキで上げてたな。

車のタイヤ交換にも使えるし買って損は無いよ。

ジャッキアップ出来ればサス交換も自分でできるようになるしね

729 :774RR :2018/04/30(月) 10:56:48.51 ID:BcA6eAvLd.net
>>719
安いというか良心的な価格じゃない?任せちゃっていいと思う。塗装は奥深いし素人塗りは…

730 :774RR :2018/05/01(火) 00:19:05.07 ID:WDAkYCOSa.net
>>727
塗装は自分では無理ですね〜
昔400アメリカンで自家塗装しましたが自分の性格のせいかムラが酷いわすぐ剥がれるわで
今はフェンダーを塗装して置いておけるスペースも無く、ジャッキも車が無いのでバイクにしか使えないのと何よりマンション住まいですみっこでやってるので何時間も拡げっぱなしに出来ないんです…

>>729
高すぎずも無く安すぎずもなくなら安心しました!
最初はもうちょっとかかりそうな雰囲気だったんですが、担当の方が奥に行って他の人とオーナーに内緒なら…って話してたのが聞こえたので無理に安くしてたのか心配だったんですが

731 :774RR :2018/05/01(火) 12:30:48.53 ID:M6Nem7rC0.net
昔は金が無くて自分でSRのタンクを赤白に塗り分けてウレタンスプレーで仕上げた事あるけど
時間かかるし近所から苦情来たり大変だった

732 :774RR :2018/05/02(水) 00:05:22.36 ID:V+Xfvvf5a.net
>>731
昔はお金が無くて時間があったからちまちまDIYして失敗しても笑えたんですがね〜
休みの少ないブラック企業なので休み以外はバイクに触れなくなってから、時間はお金で出来るだけ解決したくなってしまいました…
休みに作業してしまうと全然乗れなくなってしまうので
ご近所トラブルで時間を取られるなんてもってのほかです…

733 :774RR :2018/05/04(金) 12:05:59.28 ID:6ajJ+1kF0.net
やっと晴れてきた。
Fの足回り整備する。

734 :774RR :2018/05/04(金) 18:22:46.19 ID:TrQrHFw30.net
883のマフラーを社外品に交換したら別のマシンに化けた!
ノーマルだと大人しかったけど音も振動も荒々しくなって最高だわ。ここの住人が絶賛してた理由がやっとわかった

735 :774RR :2018/05/04(金) 20:23:42.63 ID:qfExcsAj0.net
俺はノーマルに戻して改めて883の良さを再確認したが色んな人が居て面白いな。

736 :774RR :2018/05/04(金) 23:04:21.74 ID:cjTcxSA30.net
一周してノーマルがカッコいいと思うようになるマシーン。

737 :774RR :2018/05/05(土) 00:05:08.52 ID:1/WIsuNr0.net
883はハーレー関係なしでバイクの根元的な楽しさがある
個人的にはダイナミックになったSRという感じ
ノーマルで良し、イジっても良し
最高のバイクなんだぜー

738 :774RR :2018/05/05(土) 08:14:03.72 ID:HTyDxuNv0.net
レーサー
ドラックレーサー
カフェレーサー
ダートトラッカー
チョッパー
オフロード
クラシック
などなど、ありとあらゆるカスタムスタイルに出来る唯一のバイク。

739 :774RR :2018/05/05(土) 09:42:45.02 ID:sHjOWr1Dr.net
峠小僧仕様にもなw

740 :774RR :2018/05/05(土) 10:07:46.39 ID:M0j1TRB5d.net
ノーマルでも峠も楽しい不思議なバイクだよ。わざわざナントカ仕様にすることもない

741 :774RR :2018/05/05(土) 10:27:29.64 ID:xDvVmTqhp.net
>>738
その中だと唯一クラシックは見たこと無いかも

742 :774RR :2018/05/05(土) 11:56:54.42 ID:v3nw2tF+0.net
最高や

743 :774RR :2018/05/05(土) 12:10:57.90 ID:7zyf4WB70.net
【マイトLーヤとUFO】 『月面にはウサギやウルフが棲息』   『宇宙人グレイは溶けてゼリーに』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525483483/l50

744 :774RR :2018/05/05(土) 13:10:02.63 ID:51jAJWvmr.net
>>741

70年代のアイアンノーマルをクラシックと称してるのたろう

745 :774RR :2018/05/05(土) 17:12:59.14 ID:0y9+mNooa.net
別に 唯一ってこたーない

746 :774RR :2018/05/05(土) 22:17:41.77 ID:HTyDxuNv0.net
整備でゴールデンウィークが終わってしまう。

747 :774RR :2018/05/05(土) 23:11:55.57 ID:aLxFRC4Na.net
流用出来るリアフェンダーが少なすぎて泣きそう
04から幅広がり過ぎでしょ…

748 :774RR :2018/05/06(日) 00:56:40.22 ID:yQl5bMif0.net
俺もイグニッションコイル移設で連休終わったよ。

749 :774RR :2018/05/06(日) 01:07:58.80 ID:AiPivpUg0.net
オークション見たら883て30万円台が多いなあ
そんな安くなってんなら欲しいわ

750 :774RR :2018/05/06(日) 01:18:09.71 ID:hWqkSUld0.net
>>747
130mmタイヤ用のフェンダーの方が歴史が長い分選択肢は多いよ?
チェーンの逃げを作れば戦前のモデル用も大体は幅が同じ
FL風でしょ?タイヤの交換も考えてショベルのヒンジタイプが良いんでない?

あとは「ファットガール」ってカスタムバイクが参考になると思う
フェンダーはヒンジタイプじゃなかったけど
初代ファットボーイをモチーフにスポーツスターをカスタムしたもの
ただし画像は古いバイブスとかホットバイクを探すしかないかも
日本のディーラーが制作した車両だったと記憶してる

751 :774RR :2018/05/06(日) 10:32:48.70 ID:JK+PK+CSa.net
>>750
以前ここで教えて頂いたvtwinのフェンダーが165mmで一応入るんですが…
130タイヤでも旧式のflやソフテイルのフェンダーはは185〜190mmあるみたいでスポは175mmしかないので悩んでます…
ヒンジタイプもおおよそ190くらいみたいです
ファットガールですね!
調べてみます、いつもありがとうございます!

752 :774RR :2018/05/06(日) 17:25:47.91 ID:gJsc78ta0.net
>>749
安い奴は後で金かかるヨ
安い値段には理由があるヨ

753 :774RR :2018/05/06(日) 17:42:26.28 ID:fmzgwJa/r.net
日本最大No.1闘鷲グループ #3
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525046234/l50

754 :774RR :2018/05/06(日) 18:42:15.32 ID:qRCwf6li0.net
今日初めて高速道路ロング走ったんだけど
100以上出すとフワフワして怖くなる
サスが柔いからなのか、元々こういうものなのかわからないけど
前後サス強化は高速走行でも効果ありますかね?
峠攻めたりしないからオーリンズとか興味無かったけど

755 :774RR :2018/05/06(日) 18:42:35.56 ID:AwNe/w/L0.net
中古車の安いものには必ず理由がある
高いものには特に理由は無い

756 :774RR :2018/05/06(日) 21:36:20.42 ID:Kc8MCVCG0.net
>>754
強化もいいけど…
フォークオイルはちゃんと換えてる?
リアサスはへたってない?
高速でフワフワしだすのはダンピング不足だろうから、大抵は正しい整備で解決する。
それでもまだ不満があれば、オイル粘度を上げてみるとか、オーリンズに行き着く前にやることは沢山ある

757 :774RR :2018/05/06(日) 21:55:42.84 ID:TS1bdVRs0.net
>>754
サスのリファインは効果大だと思うよ。フロントはO/Hついでにスプリング交換してみてもよいんじゃない?
リアはノーマルなら社外に換えてみてもO.K.。
整備も大事だけどノーマルに拘ることもないし費用対効果の高い選択をしてみましょ。

758 :774RR :2018/05/06(日) 22:25:40.67 ID:qRCwf6li0.net
>>756-757
アドバイスありがとう!
サスは前後ノーマルでオイルも交換したばかりです

リアサスは最低でもプログレッシブにした方がいいと言われた事があります
あまり高価なものは考えた事も無かったのですが
4〜5万のものでは大して効果が無いのでしょうか
見た目だとikonみたいなクラシックなものが好きなんんですが

759 :774RR :2018/05/07(月) 05:29:47.38 ID:5pjlIJTL0.net
リアサスはとりあえずなら1200sオススメ
フロントはトラックテックが定番化してる

760 :774RR :2018/05/07(月) 07:48:06.14 ID:w6aqXJZLd.net
>>758
YSSは?
https://www.g-t.co.jp/pl/0000007395

761 :774RR :2018/05/07(月) 10:14:33.98 ID:99puUH4ua.net
オーリンズ結構硬いんでリアを換えるなら、フロントのスプリングも換えた方がいいよ
道路の継ぎ目でリアが跳ねるとフロントが収まらなって怖い思いしますよ

762 :774RR :2018/05/07(月) 10:17:47.70 ID:hNzAa/Pj0.net
タイヤってオチは無いの?

763 :774RR :2018/05/07(月) 10:27:24.18 ID:QiG+KDaR0.net
>>761
柔らかいバネも選べるヨ

764 :774RR :2018/05/07(月) 10:36:11.56 ID:QiG+KDaR0.net
1200sのフォークはダイヤル調整可能な
だけで根本はちゃんとメンテする事
車体全体でネ

765 :774RR :2018/05/07(月) 12:31:52.68 ID:8yTGAqsw0.net
>>760
yssお手頃で性能も良さそうなんですけど
俺のスポークホイールの883に合わないかなと

オーリンズもどこかハイテク感が漂うので
見た目と値段でikonが第一候補です
プログレッシブのサスは種類が多すぎてわけわかりません
フロントはワールドウォークのバネとオイルのセットが気になりますね

766 :774RR :2018/05/07(月) 15:11:43.74 ID:Vug1F1sQr.net
車高調整までついてるがDrag Specialtiesは雰囲気シンプルでいいよ

767 :774RR :2018/05/07(月) 21:24:35.67 ID:NtdA6P0o0.net
ikonは純正より性能低いよ
70〜フワフワ始まり100〜バインバイン

768 :774RR :2018/05/07(月) 22:18:34.65 ID:q1Lgqr6/0.net
ええっ!?
やはり値段なりなんですかねー
と思って検索してたら色々出てきて、ikonは候補から外しました

769 :774RR :2018/05/07(月) 22:21:47.97 ID:UIRLYf7q0.net
ワールドウォークのリアサスはどうなんだろう

770 :774RR :2018/05/07(月) 22:29:12.98 ID:NtdA6P0o0.net
>>768
候補を何にしたか分からないけど、安いものは安いなりの理由があると思う
タイヤ、ブレーキ、サスなんかの足回りは故障や整備不良が事故に直結するし、スタイルと予算に縛られると安物買いの銭失いになる事もあるから注意してね
かく言う俺もikonに始まり1200s純正を貰いプログレッシブを買いオーリンズ に行き着いた銭失いです

771 :774RR :2018/05/08(火) 00:04:16.29 ID:O8Et5b270.net
実際に色々と交換してきた人の意見はたいへん参考になります。ありがとう
オーリンズといえばs36eとか?
決定的な差はどういった時に感じたか教えていただけると嬉しいです

772 :774RR :2018/05/08(火) 05:19:04.87 ID:8yRwuNaq0.net
>>771
オーリンズ はS36DR1L
月並みだけど路面のギャップを拾った時でも安定するってのが分かりやすいかな
安定するから高速でも峠でも速度域に関係なく楽しんで乗れてるよ
オーリンズ S36DR1L>1200s=オーリンズ S36E>プログレッシブ>>>>>>>> ikon

773 :774RR :2018/05/08(火) 09:11:04.73 ID:iUwGUFzf0.net
とりあえずS36DR1Lが黄金色のタンク付きでなくてホッとしてます。自分の趣味がxlchあたりなもので
ちなみにプログレッシブはどのモデルですか?

オーリンズ S36DR1L>1200s=オーリンズ S36E>プログレッシブ>>>>>>>> ikon

あと↑883ノーマルサスはどこらへんに入りますでしょうか?面倒な事聞いてすんません

774 :774RR :2018/05/08(火) 11:08:16.30 ID:YJCXkBZXa.net
リアはオーリンズのタンク無し、
フロントはスタビライザーとオイル粘度調整、
これでかなり良くなりました。

775 :774RR :2018/05/08(火) 12:14:07.11 ID:xKDRisyWd.net
フロントサス SUNDANCE TRAKTEK、リアサス 1200s純正 です。
https://i.imgur.com/3jUfK6K.jpg

776 :774RR :2018/05/08(火) 12:31:06.30 ID:x6wbzWmgd.net
ワールドウォークのリヤはやめとけ。
YSSのタンクなしなら作りもいいし、5万くらいで色も選べる。

777 :774RR :2018/05/08(火) 12:31:59.54 ID:x6wbzWmgd.net
あと、883ノーマルは体重100キロないならブログレッシブの遥か彼方

778 :774RR :2018/05/08(火) 12:36:33.40 ID:5aJTDDoN0.net
>>776
了解

779 :774RR :2018/05/08(火) 15:36:42.79 ID:iUwGUFzf0.net
ikon低っ!

780 :774RR :2018/05/08(火) 17:53:41.13 ID:RQaGxhen0.net
俺は見た目重視だでほぼリジッドだけど、サスでそんなに変わるんか。

変えよかな

781 :774RR :2018/05/08(火) 18:36:09.49 ID:4RSnExYDr.net
wwってそんなにひどいの?

782 :774RR :2018/05/08(火) 19:50:40.18 ID:8yRwuNaq0.net
>>773
俺のは03の883純正だったけど、プログレ>=883純正ってイメージかな大して変わらんなって感想
プログレッシブはすまん忘れたシンプルなやつだった

783 :774RR :2018/05/08(火) 19:56:41.97 ID:JwJougyE0.net
Rサスは純正を中古で購入。
新品みたいなのが安く手に入る。

784 :774RR :2018/05/08(火) 22:44:37.77 ID:O8Et5b270.net
YSSの評判もいいみたいですね
これなんか調整機構が省かれてるからすげー安いんだけど
https://www.g-t.co.jp/pl/0000007411
もうこれで充分満足出来そうな気がしてきた

785 :774RR :2018/05/08(火) 23:48:07.94 ID:5aJTDDoN0.net
>>784
いいねこれ

786 :774RR :2018/05/09(水) 14:38:17.08 ID:CGNXZQhL0.net
みなさんリアサスってオーバーホールしてます?
フロントはよく聞くけど

787 :774RR :2018/05/09(水) 21:22:39.73 ID:/jI8yD9+0.net
>>786
しています オクムラさんで

788 :774RR :2018/05/10(木) 00:29:16.21 ID:FwTz0VOX0.net
南の田舎だけど、オフ車屋が純正でも外車でもなんでもやってくれるので、そこにお願いしてる。

789 :774RR :2018/05/10(木) 07:10:03.80 ID:rugjA6MF0.net
>>788
鹿児島か?

790 :774RR :2018/05/10(木) 20:10:15.23 ID:urYlk/Fm0.net
埼玉だけどたぶんなんでもやってくれるとこあるよ

791 :774RR :2018/05/11(金) 00:02:14.62 ID:8jALMSmMp.net
某赤男爵で1年ちょい前に買ったんだけどこないだマフラーうるさいって止められた
譲渡車検の項目に適法マフラーって書いてあるんだけど実際どーなんだろ?
車検切れの奴だったから納車前に車検受けてるんだけど
確かにいい音するなとは思ってたが…
結局キップ切られはしなかったけどこれでキップ切られたらどーすんだ?

792 :774RR :2018/05/11(金) 00:10:23.50 ID:EY9JS1Ei0.net
乗車前点検義務は使用者にあるから君に責任があるんじゃね?

793 :774RR :2018/05/11(金) 02:03:42.25 ID:uAmnt1GKp.net
こんなとこで聞くより買った店に問い合わせろよ

794 :774RR :2018/05/11(金) 05:37:52.03 ID:UsPq6Gz00.net
>>791
年式は?
近接騒音しか規制対象にならないよ。加速騒音は基準ない。どの辺りを五月蠅いって指摘されたの?

795 :774RR :2018/05/11(金) 07:18:20.19 ID:84Ddz9U2M.net
>>791
ちなみにどんなマフラー?

796 :774RR :2018/05/11(金) 10:37:51.38 ID:Ff/f3eRgp.net
>>792
毎回乗る前にマフラーのdbまで計らないといけないんですかい
カスタムショップならまだしもCMでも譲渡車検を売りにしてるから普通大丈夫だと思いますよ

>>793
ごもっともですね
聞いてみます

>>794
2002年式です
渋滞をノロノロ走ってたら止められて年式確認されました
タコが無いからある程度ふかして微妙だなぁって言われたんですが
譲渡車検の事を言ったらんじゃまぁって

>>795
エキパイは純正の連結菅有りでメーカーの分からないごっついサイレンサー入ったスリップオンのテーパードマフラーです

797 :774RR :2018/05/11(金) 10:51:41.56 ID:82/blaOpp.net
譲渡車検って何?赤男爵語なの?

798 :774RR :2018/05/11(金) 10:57:38.15 ID:iMqtk3oGd.net
>>796
近接94dbが基準だから計ると微妙かもだけど大丈夫じゃないかなー。

799 :774RR :2018/05/11(金) 12:25:49.94 ID:B5EF1hTr0.net
>>796
排気音を計測機ではからなくても
常識的にうるさいと思えば
消音器の不具合を判断して
整備するまで公道走行
控えるもんだよ

止められるって相当うるさいんだよ

800 :774RR :2018/05/11(金) 12:36:47.27 ID:Bz+AXitA0.net
俺、白バイが何か言ってきて聞こえなかったから「えっ?なんですか?」って聞き返したら「排気音うるさいよ!!」って言われてたことがあったw
スクリーミンの爆音マフラーうるさかったなー
その後ちゃんと車検対応のマフラーに替えました
申し訳ありませんでした

801 :774RR :2018/05/11(金) 22:31:29.13 ID:51iIz56sr.net
南 さくら(2015年8月29日)

南 静夫(1978/3/26 大聖寺実業高卒)
南 幸代(旧姓 寺下)(1990/2/28 金沢西高卒)
石川県加賀市

例の事件を犯した犯罪者と犯罪者の家族

802 :774R :2018/05/11(金) 23:01:07.11 ID:GsoWAVac0.net
おい!あきお!
マルチなんかしてホントにお前はカスでクズだな!

FBでkitazawa akioと友達になってる知り合いがいたら即刻切ることを教えてあげてください。またこいつの関係グループに入ってたらそこも抜けるよう教えて上げてくださいね!

803 :774RR :2018/05/12(土) 04:26:24.16 ID:OMWBd9SB0.net
FBで何回も申請来るんだよ、めんどくせぇ

804 :774RR :2018/05/12(土) 06:52:44.50 ID:Ue9/1sWod.net
マフラーの音で止められて400かと思たておまわりに言われた事あるぞw
確かに国産400ccのアメリカンのがスポスタよりでかいけどさ><;
99db規制の時代のですって説明した瞬間もういいやって解放された
マフラーはボマー

805 :774RR :2018/05/12(土) 08:51:36.87 ID:8iDPUEl/a.net
>>803
ブロックすれば解決

806 :774RR :2018/05/13(日) 09:09:08.59 ID:0FHLPfZ00.net
車検の通るフルエキでおススメないですか?

807 :774RR :2018/05/13(日) 09:23:01.51 ID:5GUuBVI6d.net
>>806
スーパートラップは?リジスポのマフラー減っちゃったよねー。
個人的にはビアーズってショップのマフラーが気になる。サイレンサーちょっと手を加えればいけそうな気がする
http://www.beards-mc.com/pg59.html

808 :774RR :2018/05/13(日) 10:13:30.54 ID:z4LuU+BZ0.net
今、スーパートラップ車検通るのね。
知らなかった。

809 :774RR :2018/05/13(日) 11:05:06.50 ID:RY3RQVm8a.net
>>807
スパトラは他のバイクに付けてたけど、あんまり好みじゃ…
>>808
車検場によるけど今かなり緩くなって音さえ静かなら何でも通りますよ!

イーストアーバンのショーティって音量どうですかね?

810 :774R :2018/05/13(日) 11:05:18.62 ID:JH9DQi7Fd.net
今あるか分からないけど昔はホワイトブロスのスパトラタイプのマフラーは車検通ったよ。

今って逆にハイパイプのスパトラマフラーとか斬新でかっこいいと思うけどな。

811 :774RR :2018/05/13(日) 12:31:09.44 ID:TuFuNvje0.net
>>809
CHスタイルマフラーですが、全然爆音でないですよ。
99dbなら通りそうな気がします。

812 :774RR :2018/05/13(日) 12:31:39.10 ID:T0oOHSl70.net
【バカウヨ安倍政権の末路】 彼らは何をどうすると人が限界を超えるのか、おそらく知らないのだろう。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526171997/l50

813 :774RR :2018/05/13(日) 12:53:04.07 ID:fVWPGOVta.net
>>808
87から今までスーパートラップだけど車検引っかかった事なんて一度もないわ

814 :774RR :2018/05/13(日) 12:58:49.19 ID:0FHLPfZ00.net
>>811
CHがいけるならショーティも大丈夫かな
安いし買ってみようかな…

815 :774RR :2018/05/13(日) 13:00:46.52 ID:WQrinFCu0.net
高年式はオープンで皿少なくすればO.K?

816 :774RR :2018/05/13(日) 13:19:38.43 ID:BEypqrhq0.net
スパトラって音量もそうだけど側方排気がNGなんじゃなかったっけ?

817 :774RR :2018/05/13(日) 13:48:17.52 ID:Th1xdN/F0.net
俺も昔っからスーパートラップだけど一度も引っかかった事なんか無いよ
トラップは18枚ほどにしてる

818 :774RR :2018/05/13(日) 16:13:34.62 ID:oUpw2TXM0.net
スパトラってまだ買えるん?

819 :774RR :2018/05/13(日) 17:45:20.69 ID:SuzaZyhor.net
>>810


名だたる精神病ストーカーのスパトラ

820 :774RR :2018/05/13(日) 17:48:11.05 ID:SuzaZyhor.net
>>798

名だたる精神病ストーカー

821 :774RR :2018/05/13(日) 17:54:51.28 ID:SuzaZyhor.net
名だたる精神病ストーカー

0794 774RR (ワッチョイ 5d64-8XMC [124.47.234.247]) 2018/05/11 05:37:52
>>791
年式は?
近接騒音しか規制対象にならないよ。加速騒音は基準ない。どの辺りを五月蠅いって指摘されたの?
返信 1 ID:UsPq6Gz00

822 :774RR :2018/05/13(日) 17:55:47.38 ID:SuzaZyhor.net
名だたる精神病ストーカー

0798 774RR (スプッッ Sd2a-8XMC [1.75.212.103]) 2018/05/11 10:57:38
>>796
近接94dbが基準だから計ると微妙かもだけど大丈夫じゃないかなー。
返信 1 ID:iMqtk3oGd

823 :774RR :2018/05/13(日) 17:57:15.05 ID:SuzaZyhor.net
名だたる精神病ストーカー


0807 774RR (スッップ Sd4a-8XMC [49.98.129.135]) 2018/05/13 09:23:01
>>806
スーパートラップは?リジスポのマフラー減っちゃったよねー。
個人的にはビアーズってショップのマフラーが気になる。サイレンサーちょっと手を加えればいけそうな気がする
http://www.beards-mc.com/pg59.html
1 ID:5GUuBVI6d

824 :774RR :2018/05/13(日) 17:59:17.63 ID:SuzaZyhor.net
0815 774RR (ワッチョイ 5d64-8XMC [124.47.234.247]) 2018/05/13 13:00:46
高年式はオープンで皿少なくすればO.K?
返信 ID:WQrinFCu0

名だたる精神病ストーカー

825 :774RR :2018/05/13(日) 18:52:21.24 ID:cFbWq023r.net
0306 774RR (スプッッ Sd2a-l11r [1.75.253.109]) 2018/05/13 18:00:48
>>299
個人情報漁ってマルチであちこち拡散しまくってる粘着ストーカーのあきおちゃんほどじゃないですよ。

レスに対してレスしてるだけだからね。

矛盾点突かれて答えられなくて悔しいですか?
返信 ID:jSPgNWK9d(2/2)

86粘着

826 :774RR :2018/05/14(月) 12:38:24.30 ID:vQTc4AWP0.net
>>809
イーストアーバンのKRショーティつけてます
スマホでアイドリング測ったら96dbだったけど回すとそれなりに良い音(笑)
決して大人しくはないですね
ただこのマフラー心地よい音色なのでうるさくは感じないはず
燃費悪くならないしトルクも出て自分としては最高の選択だったと思ってます

827 :774RR :2018/05/14(月) 12:48:34.16 ID:gQeB+/Gsa.net
>>809
昔付けてた
上の人とは感想が違うけど、抜け過ぎで低回転域でのトルクが薄くなる
音も乗っていれば気にはならないけど、一緒にツーリング行った友達からは直管サウンドが耳障りに感じてイライラするとまで言われた
その辺を許容出来るのであればスタイル的にはカッコいいと思う

828 :774RR :2018/05/14(月) 15:30:31.98 ID:Jt8ITDpXd.net
>>826
アイドリングで96dbってかなり五月蠅くない?計測回転まで回したら100db簡単に超えそうね。自分のは計測したら95dbだけどそこそこ五月蠅いと思ってる…

829 :774RR :2018/05/14(月) 15:45:16.83 ID:gd96efuMd.net
バイク屋のオヤジがゆってたけど、乗ってて良い音ってのは周りが聞くと爆音なんだそう。

830 :774RR :2018/05/14(月) 17:10:47.21 ID:rweYmI1Da.net
>>826
アイドリングで96だと車検は無理そうですねぇ

>>827
サイレンサー固定みたいなので詰め物も無理ですね

残念です

831 :774RR :2018/05/14(月) 17:22:14.69 ID:h24K5EI70.net
最近はサーキットでもうるさいと
走行させてくれないヨ

832 :774RR :2018/05/14(月) 19:48:05.96 ID:iGaJdoGYM.net
>>828
音量はスマホで適当に測っただけなのでどこまで正確かはわかりません
自分はそんな煩いとは思わないですけどね
前乗ってたダイナはパイソン付けてたからかな

833 :774RR :2018/05/14(月) 20:03:17.16 ID:7Yl0FSSHp.net
そういう時はライコで簡単な作業頼むと嫌でも測ってくれるからオススメw
オーバーしてたら断わられるがw

834 :774RR :2018/05/14(月) 20:10:26.72 ID:Ncca3YF60.net
>>830
見た目はカッコいいんだけどね
マフラーとしての性能や役割は期待出来ない
昔は色々なショップもオリジナルで出してたけど、モデルチェンジから15年も経てば売ってるやつ探す方が難しいね

835 :774RR :2018/05/14(月) 20:41:12.63 ID:iGaJdoGYM.net
結局何を優先するかですよね
車検が大事ならノーマルでいいんだし
かっこよくしたいなら膨張室の容量は減ってくる

ノーマル以上の性能で車検もパスして見た目もスマートなマフラーなんてあるのかな

836 :774RR :2018/05/14(月) 21:07:24.60 ID:Ncca3YF60.net
車検はその時だけゴニョゴニョすれば何とでもなるし、リジスポでマフラー変えてる人は今でもゴニョゴニョしてんだろうね
近所の人の目もあるし、ツーリングに行った先でエンジンかけた時に子供が耳塞ぐの見ると考えちゃうよね

837 :774RR :2018/05/14(月) 22:27:55.62 ID:VX2M6DZ60.net
>>836
よかったら今お使いのマフラー教えてもらえませんか

838 :774RR :2018/05/15(火) 05:17:12.44 ID:GZfduWQM0.net
>>837
プレインのオリジナル

839 :774RR :2018/05/15(火) 07:38:33.31 ID:bhfC5Yl80.net
俺のマフラーは良い音だから周囲もうるさく感じないはず
↑完全にサイコパスだろこんなの

840 :774RR :2018/05/15(火) 08:22:58.71 ID:hP97gVIsa.net
あんまり人のことばかり気になり過ぎんなよ
お前は静かに走りゃいいよ

841 :774RR :2018/05/15(火) 09:24:29.84 ID:jfse0BLH0.net
>>839
俺もそんなこと言う奴は頭おかしいと思うわ

842 :774RR :2018/05/15(火) 09:56:51.51 ID:zptBozyqa.net
そんな奴ばっかだからバイク乗りは世間様から嫌われてるんだけどな

843 :774RR :2018/05/15(火) 10:43:06.00 ID:nH2P5MY90.net
>>842
自分の周りのスポーツ乗りは
キミと同意見だぞ!

844 :774RR :2018/05/15(火) 11:10:03.41 ID:zpmVw8pQ0.net
ゴニョゴニョしないと車検通らないのにずいぶんと偉そうだなw

845 :774RR :2018/05/15(火) 11:39:28.36 ID:nmE29EdHa.net
>>844
さぁ恥ずかしがらずにキミもゴニョゴニョしてみるんだ!

846 :774RR :2018/05/15(火) 11:43:42.70 ID:/VFasTTrd.net
99年以前だから通ってるというのもあるけど車検なんていい加減なもんだと思う

847 :774RR :2018/05/16(水) 17:10:27.12 ID:NWnMuiai0.net
音的には北米スポーツマフラーがいいね
車検も通るし

848 :774RR :2018/05/16(水) 17:31:39.81 ID:hRPloKPyd.net
>>846
車検は不適合です、通らないですよ

849 :774RR :2018/05/16(水) 17:54:34.06 ID:Q6ZM4ZHFd.net
>>848
あ、言葉足らずでごめん。自分のマフラーの話です。

850 :774RR :2018/05/16(水) 22:14:09.84 ID:0fpB7AE6r.net
誹謗中傷した犯罪者
「ウィリアム」こと「蜂谷拓巳」(新琴似北中学校卒1979/10/27)新宿区在
「tre+」仙台市
「がみクン」(1971/6/21市川市立宮久保小学生下貝塚中学卒 )
「苺」こと「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「リュソグマソ883」こと「小林たかし」(1973/4/23)静岡県

共感犯罪者
「JABBA」こと「藤井 悟」(1971/4/19三龍社)岡崎市
「(*´艸`*)ひろみ」埼玉刺青精神病オバサン
「勝二郎の夏」
「とも」北九州市

犯罪関係者
「K」こと「那須野 恵吾」(1/16御殿場西高卒青山学院大学陸上部)御殿場
「ταιsει」こと「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市

851 :774RR :2018/05/16(水) 23:43:04.34 ID:tGkV+981p.net
前に赤男爵の件で書き込んだ者ですが聞いてみたらこのまま通したとの事でした
ついでに音を計ってもらったんですが94.8dbでオーバーしてたんですけど、工場の方によると微妙なラインならうちだと通るし、バッフルの劣化もあるかもって言われたのでバッフル交換します

852 :774RR :2018/05/17(木) 23:10:46.85 ID:6YOL6c1x0.net
また車検お次期になりました
期間2年じゃなく 3年にしろよ
まったく
取りあえず マフラーにシートとサイドバック 元に戻すか

853 :774RR :2018/05/18(金) 01:23:57.65 ID:Iqn2MXSzr.net
誹謗中傷した犯罪者
「ウィリアム」こと「蜂谷拓巳」(新琴似北中学校卒1979/10/27)新宿区在
「tre+」仙台市
「がみクン」(1971/6/21市川市立宮久保小学生下貝塚中学卒 )
「苺」こと「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「リュソグマソ883」こと「小林たかし」(1973/4/23)静岡県

共感犯罪者
「JABBA」こと「藤井 悟」(1971/4/19三龍社)岡崎市
「(*´艸`*)ひろみ」埼玉刺青精神病オバサン
「勝二郎の夏」
「とも」北九州市

犯罪関係者
「K」こと「那須野 恵吾」(1/16御殿場西高卒青山学院大学陸上部)御殿場
「ταιsει」こと「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市

854 :774RR :2018/05/20(日) 18:18:42.35 ID:TdJ9sbXe0.net
1200Sなんだけど、またメーターステーにクラックが…
これで2度目だよ
交換してもまた駄目になるんだろうなぁ

855 :774RR :2018/05/20(日) 18:20:42.29 ID:ydVAlo7Gd.net
>>854
持病だよね。自分はシングルにしちゃったけど。補強入れたら駄目かな?

856 :774RR :2018/05/20(日) 19:07:55.70 ID:47QdTO5V0.net
>>854
距離何キロでいった?
オレ、対策としてゴムワッシャーかましてるけど、まだ大丈夫だわ
ちなみに走行距離46000km

857 :774RR :2018/05/20(日) 19:30:31.52 ID:sdQYHdg30.net
ここ見てるとスポスタなんて手間・金喰い虫は怖くて買えなくなるわ。

858 :774RR :2018/05/20(日) 20:08:37.46 ID:TdJ9sbXe0.net
持病なのか…
5万で2つ駄目になったことを考えるとゴム入れるってのは効果的みたいですね。
シングル化だとタコ無し?
それともACEWELLのような社外品ですか?
現行車みたいなアナログタコにデジスピは見易いけれど、配線もサポートも要加工ってのが面倒で…
これを機にショップにまる投げするかな

859 :774RR :2018/05/20(日) 20:22:19.55 ID:UYeAtdOyp.net
>>857
エボのスポーツなんて、手間もお金も全然かからない方だと思うけどな?
実際、2002年式で走行4万超えだけどセンサー死んでオドが動かなくなった以外、ほぼトラブル無いわ
オイルはカストロールのRSを3000キロに一回、トランスはエンジン二回に一回、ネックのグリスアップってくらいしかメンテして無いや

860 :774RR :2018/05/20(日) 20:30:07.63 ID:ydVAlo7Gd.net
>>858
純正タコに社外のデジタルスピードです。スピードはブレーキディスクから拾ってます

861 :774RR :2018/05/20(日) 20:35:10.44 ID:zml6nWizM.net
ポジションランプの枠のプラスチックも弱い割に廃盤なんだよな…

862 :774RR :2018/05/20(日) 21:08:04.80 ID:TdJ9sbXe0.net
あーなるほど。
シングルメーター化と言っても、純正スピードメーターが必須なわけじゃないですよね。
壊れてがっかりしてたけど、ちょっと楽しくなってきた
どうもありがとう。

863 :774RR :2018/05/20(日) 21:22:35.27 ID:ydVAlo7Gd.net
>>862
STACKやモトガジェットはお高いけど、kosoのコンビメーターはどう?
http://www.kn926.net/products/detail.php?product_id=52082

864 :774RR :2018/05/20(日) 23:59:02.02 ID:rZ8mukHB0.net
>>859
40000Kmね。これからアチコチバンバン壊れますよ。
必要な手間とお金をかけてないだけでしょう。
整備が必要な箇所はたくさんありますよ。
ブレーキは整備しないのですか?死ぬか殺すかする前にちゃんと整備してね。
恐ろしいわ。

あなたみたいな人がいずれスポをバラバラにしてヤフオクに出品するんでしょうね。

865 :774RR :2018/05/21(月) 01:12:25.08 ID:MT0QSsQW0.net
ブレーキの整備なんてスポだけの話じゃ無くね?
なんで急に口尖らせて絡んできてんの?気持ち悪いな

866 :774RR :2018/05/21(月) 05:37:01.94 ID:3lQcdCee0.net
別にスポに限らず距離と時間乗ってれば金はかかる

867 :774RR :2018/05/21(月) 09:43:15.64 ID:+k6jU9Dk0.net
スポが金食い虫だとか言い出すやつは本当の貧乏人だからそっとしておいてあげなよ

868 :774RR :2018/05/21(月) 10:03:54.11 ID:A21UCIl50.net
ヤベェ、スポに使えそうなメーターくっそ沢山あって選べねぇ!
タケガワも出してるのかよ
それにしても、みんな工夫していろんなメーター付けてるんだな、天才かよ

869 :774RR :2018/05/21(月) 14:07:01.45 ID:eu1S0y5G0.net
>>867
君はまだスポに乗り始めて間もないから、そう言ってられんのよ。
実際、普段は燃費も含め金のかからないバイクだしね。

でも>>864 みたいに30年も同じのに乗ってりゃ買い替えた方が安いような故障も経験するのさ。
しかも彼は自分でエンジン開けての経験からの発言。

まあ>>864 の後半は余計かな?とは思うけどさ。
物言いは時たまアレだけど、彼の知識はとても約に立つから重宝するよ。

870 :774RR :2018/05/21(月) 15:04:57.04 ID:ttdxURTg0.net
>>869
30年も乗ってりゃどんなバイクでも一緒だわ
アホか
ん?自演か?

871 :774RR :2018/05/21(月) 15:29:24.65 ID:Zy7z3FVY0.net
>>869
名無しの書き込みで誰か分かるんだ、凄いね!
ところで、彼って誰?

872 :774RR :2018/05/21(月) 16:56:56.41 ID:w4S18aAn0.net
そう考えるとサイドバルブとか現役で走ってるってすげ〜な。

スポもメンテ次第で死ぬまで乗れるな。

873 :774RR :2018/05/21(月) 18:17:27.47 ID:y7PNsiWs0.net
>>869
俺はハイエナなのでそういったバラバラパーツを漁ってるぜ

だが、リジのシリンダーはいらねー
あと883のもボーリング代がかかるからいらねー

ゴムのラージフィンの黒が欲しい!!
あとチャンスがあればヘッドも欲しい!!

874 :774RR :2018/05/22(火) 11:31:45.85 ID:VsFIYJq+a.net
ステムベアリングのグリスニップルあるじゃないですか
あれってどれくらい量入るんですかね?
入れても入れても溢れてこないんですが…

875 :774RR :2018/05/22(火) 11:45:32.79 ID:MsZskOOed.net
>>874
物凄い量入りますよ。ステム抜くとビックリするくらい。上下ベアリング間の空間全て分です

876 :sage :2018/05/22(火) 11:47:47.93 ID:Wjt414wA0.net
ちょっとサボってたりすると、すごく入りますねー
どこかから抜けてるんじゃないかってくらい

877 :774RR :2018/05/22(火) 12:03:47.28 ID:tjsPu4Sh0.net
【手にチップ、埋込めよ】 大統領「方法は便利さ」 議定書「安楽に暮せる」 CJA「いい生活保障」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526955248/l50

878 :774RR :2018/05/22(火) 12:27:25.15 ID:C9BGGoa0a.net
>>875
やっぱりそんな入るんですね
グリス買い足さなきゃ

879 :774RR :2018/05/22(火) 12:35:05.10 ID:XdlQkZHd0.net
>>872
ほとんどレプリカだよ
本人は知らないだろうけど

880 :774RR :2018/05/22(火) 12:59:15.28 ID:/ZkLXczk0.net
>>879
ギョギョ!

そなの?

ハーレーじゃないの?

881 :sage :2018/05/22(火) 13:02:04.74 ID:pFuyrGYs0.net
みんな良く見ろ
これが自演だ…

882 :774RR :2018/05/22(火) 19:51:50.79 ID:JDHfclCd0.net
30年じゃない。21年です。
バイクは生産されてから30年ですが、僕は中古で買ったので。

883 :774RR :2018/05/22(火) 21:31:31.70 ID:BnIwaVwd0.net
IDは変わってるからセーフ

884 :774RR :2018/05/22(火) 22:13:18.59 ID:ukgAL4LAd.net
ボロい中古しか買えない奴はメンテにも金が掛かるって思うよね。
俺は新車買って20年目だけど、オルタが2回駄目になったのとオイル下がり以外は大きな故障は無いな。
素人整備で何とかやれるのが、スポスタの良さと思うけどね。

885 :774RR :2018/05/22(火) 23:05:55.39 ID:mvjQwFP10.net
そりゃ98年式と89年式じゃ完成度もヘタり加減も雲泥の差だわな

886 :774RR :2018/05/22(火) 23:10:41.01 ID:JDHfclCd0.net
メンテに金をかけない方法がある。
5000kmおきに新車に乗り換えればいい。
おれの友人でそうゆう奴いるよ。
年に1〜2回乗り換える。全部新車。
メンテナンスは一切しない。空気圧も見ない。全部バイク屋まかせ。
工具も一切持ってない。
ココまで徹底しているといっそ清清しい。

887 :774RR :2018/05/22(火) 23:21:57.02 ID:ukgAL4LAd.net
>>886
何かズレてるよねw
自分は買い換えるだけの財力もないんでしょ?
ボロを買えば後で金が掛かる、それが嫌なら新車買えって話。
整備や工具に金掛けたり、自作特工の話はむしろして欲しいんだけど、前向きな話出来ます?

888 :774RR :2018/05/22(火) 23:43:27.59 ID:JDHfclCd0.net
俺のは買ったときもボロくないし、今もボロくないよ。

ボロも新車も整備は必要。それがイヤなら886の俺の友人のようにすればいい。

要するに損得勘定だよね。
これ実際マジで計算したことがある。
20年間自分で工具買って全部自分で整備した場合と
20年間全部バイク屋まかせにした場合とでどっちが得なのか?
結論からいうと自己整備のほうが17万円得だった。
コレだけ。
ただし所有する工具・整備機器を売った場合は計算してない。
(購入金額は130万円ぐらい)

工賃払うならその金で工具買って自分でやる。
そうすれば工具と貴重な経験が残る。
バイク屋に頼んで何が残る?
金が出てくだけだろ。勉強にもならねえ。

889 :774RR :2018/05/22(火) 23:58:21.60 ID:VjoeZ/+P0.net
自分は基本人任せ丸投げ派です。言うほど壊れないよね?

890 :774RR :2018/05/23(水) 01:12:21.16 ID:FjjuYVXi0.net
自分の時間の単価考えたら、はるかにバイク屋の単価の方が安い
重整備はバイク屋、軽いメンテは自分と思ってたけど、そもそも重整備が必要にならないw

891 :774RR :2018/05/23(水) 02:52:07.16 ID:MfqNJh1P0.net
毛煮~

892 :774RR :2018/05/23(水) 03:03:02.81 ID:gYLPkbSy0.net
まぁ住環境にも寄るよなぁ。マンションだとそんなにスペース無いから、大した事出来ないし。

893 :774RR :2018/05/23(水) 07:13:41.44 ID:KxjSiexG0.net
>>888
場所代は入ってるの?

894 :774RR :2018/05/23(水) 12:00:14.14 ID:KkUuYjjB0.net
>>888
そういう計算がでたんなら、
自分なら完全にプロに任すがな。

かける時間や労力はもちろんだが、
自分みたいなぶきっちょと
腕のいい整備士とでは仕上がりが違う

895 :774RR :2018/05/23(水) 12:40:20.78 ID:KMdTd5Mp0.net
俺は面倒くさがりだからプロに任せるわ
ちょっとしたメンテぐらいはするけど
バイク弄ってるより走ってる方が楽しいし

896 :774RR :2018/05/23(水) 13:17:31.44 ID:/7HfBW3/0.net
気持ち良く乗るためには結局自分で細かくメンテしないとダメだと思う

897 :774RR :2018/05/23(水) 18:26:08.98 ID:dPyHb8p10.net
場所代は20年で8000円ぐらいですね。

898 :774RR :2018/05/23(水) 18:32:10.13 ID:dPyHb8p10.net
整備・修理を全部バイク屋さん任せにした場合はその時間を自由に使えるわけですから
「時は金なり」と考えれば大変なメリットです。

自分で全部やる場合の無駄は確かにありますよ。
次に使うのは10年後か?というSSTとかありますよ。

899 :774RR :2018/05/23(水) 18:36:50.68 ID:LKDwOjSQd.net
自分のスタンスを自慢したいのかもしれませんが他人に押しつけるのは不快です。

900 :774RR :2018/05/23(水) 19:20:25.82 ID:90fvhl7f0.net
プロといえども命に関わる乗り物については他人があまり信頼できないので、自分で何でもやるわ。

901 :774RR :2018/05/23(水) 19:52:18.44 ID:28llWouu0.net
プロに頼んでも予定整備時間内で解決できなかった場合に、
ヤッツケで「こんなもんです。これでしばらく様子見てください」
で返されたことが何度かあるので、自分で出来そうなところは自分でやるようにしてます。

時間価値を自分の労働単価で換算しててもまったく有意義でないのと、
自分で整備すれば、素人ゆえの整備傷なんかもつきますが
かえって貫禄がついたと感じるとか自分のモノになっていく感じが好きなんですよね。

それに自分で整備していると、逆にプロの金額や技術をきちんと評価できるようになれますね。

902 :774RR :2018/05/23(水) 20:06:17.66 ID:tnPRmO4wp.net
時間の価値は人それぞれ
高い人も安い人も時間がある人も無い人もいるんだから、それでいいんじゃない?
でも、損得勘定で17万円得して130万円の工具もありますよ?って言うなら、俺の単価じゃ全然見合いませんよ、ってだけでしょ

903 :774RR :2018/05/23(水) 20:45:02.35 ID:mcFDo3pD0.net
>>898
工賃分を考えるとでフツーに特殊工具買えるから無駄とは思わん
そんな工具がうちにはゴロゴロ
最近クラッチシェルのベアリング入れ替えで数年前に買った油圧プレスを久しぶりに使った

店に持って行っても他の客の分もあって順番で預かり、部品取り寄せで預かりとかで時間の無駄
自分でやれば休日の午前中でかたがつく

どっちが時間の節約になるんだろうね
俺も基本走る方が好き

904 :774RR :2018/05/23(水) 21:37:08.22 ID:FjjuYVXi0.net
>>903
原因がわからなかったら?
スキルがあるレベルに達するまでにかかる時間は?

圧倒的に店に預けた方が時間かからないだろうな

905 :774RR :2018/05/23(水) 22:14:58.39 ID:w4gdDcpp0.net
何でも自分で片付けられたらカッコいいとは思うけど
その姿勢を他人に押し付けたり人を見下したりするやつは嫌だな

906 :774RR :2018/05/23(水) 22:22:12.52 ID:7opv099b0.net
どっちでも好きにしたらいいじゃない
乗って楽しいのはどちらも同じでしょう

907 :774RR :2018/05/23(水) 22:59:43.91 ID:mcFDo3pD0.net
>>904
原因不明ってwまた漠然として極端だな
スキルなきゃ店に出せばいいんじゃねーの?
初バイクでもなかったし普通に弄れたよ

今までで一番面倒だったのはスピードメーターセンサーの焼損
普通に壊れたと思って新品に交換したがすぐにまた壊れた

原因は別の所の配線がショート気味でそこを治したら完治
この時は結局社外のセンサーを二個使ったから部品代は純正一個分より少し安い位の費用で完治まで一週間もかからなかったよ
何で関係ないところが分かったかというと配線図眺めてそういえばそこら辺のランプも時々おかしかったな?と思い見てみたらビンゴだった
該当のヒューズも茶ばんでたし

で、万が一のレアケース心配してどうすんの?と思うが心配なら店にだしてりゃいいじゃん
普段のメンテから自分でやれば自然と目の付け所も身について壊れても自分で治せば経験値も上がるし、工賃は消えるが買った工具は残るから俺はこれからも自分でやるが

普段から自分のバイクを観察してたら変な兆候とかで何となくわかるし原因不明ってのはあまり記憶にないな

908 :774RR :2018/05/23(水) 23:07:18.38 ID:DcEpykJ90.net
この気持ち悪い流れまだ続くの?

909 :774RR :2018/05/23(水) 23:44:01.96 ID:VVtd1VY5p.net
>>908
諦めろ、この手の輩は自分の気がすむまで止まらんw

910 :774RR :2018/05/24(木) 05:25:22.09 ID:GGPrUTVy0.net
みんな好きなようにすればよろし

911 :774RR :2018/05/24(木) 07:34:44.64 ID:PnkteKUWM.net
どーでもえーけどセルフのGSでお札でしか清算できひんのなんとかならんのか
小銭ばっかたまってしゃーない
by 95年式乗り

912 :774RR :2018/05/24(木) 10:19:54.05 ID:ugQqckied.net
ハイカム入れてる人いますか?アンドリュースN4が気になってます

913 :774RR :2018/05/24(木) 12:29:39.40 ID:/FCZgEm30.net
>>912
いますけど

914 :774RR :2018/05/24(木) 12:32:39.11 ID:QyOASZcWM.net
ガソリンはカードで払ってポイントを貯めればいい

915 :774RR :2018/05/24(木) 12:39:39.63 ID:IlUfPsTY0.net
>>913
フィーリングはどんな変化ありましたか?

916 :774RR :2018/05/24(木) 15:32:18.71 ID:/FCZgEm30.net
>>915
フィーリングはもちろん
シャーシダイナモのグラフが
変わったヨ
その代わりメカノイズは少し増えた気がします

917 :774RR :2018/05/24(木) 20:54:55.50 ID:Gih5xQvM0.net
自動車整備専門学校の学費は計算に入れてない。

918 :774RR :2018/05/26(土) 02:24:06.22 ID:QpOyNolda.net
>>912
883から1200にボアアップ、HSR付けてN4入れてます
個人的には恐ろしく加速するようになったと思う

919 :774RR :2018/05/26(土) 02:54:42.55 ID:Wd/1H86Ta.net

>>918
ヘッドは883のまま?
高速はどうですか?

920 :774RR :2018/05/26(土) 04:38:16.15 ID:syHhVOFhd.net
>>918
段階を踏んでのカスタムですか?それとも一気にカムまで?素883からだと凄い変化でしょうね!

921 :774RR :2018/05/27(日) 00:57:55.14 ID:OcbOARgVa.net
>>919
02の883からまずヘッドは883のままボアアップ
しばらくしてHSR入れました。そして最近N4に変えました
、高速では回せばどこからでも加速していく感じで
80km巡行も自分的には気持ち良く走れます。
燃費も高速では平均20位は走ります

922 :774RR :2018/05/27(日) 07:19:20.44 ID:RPzuTneZa.net
リジスポで高速巡航ってやっぱり80km/hくらいが快適ですよね
自分は883ですがそれ以上になると振動が不快で手も足も尻も痺れちゃって
追い越しで140km/hくらいまで行くともう限界
ミラーは役に立たないしニーグリップ出来ないからどうしてもハンドルにしがみついたゃうし

923 :774RR :2018/05/27(日) 08:29:19.05 ID:OcbOARgVa.net
140辺りでの振動は883の時とあまり差がないように感じます
低速からでもスムーズというか一気に回る点では大きな差が有りました、あの加速する感じも気持ちいいですしゆっくり流しても楽しめると思います

924 :774RR :2018/05/27(日) 08:35:51.36 ID:ksJ6GCLfd.net
>>921
自分も1200でキャブまではやったので次はカム視野に入れてみます。


高速の気持ちよさの感じ方は人それぞれなので。ずっと全開でカッとんでくひともいるし

925 :774RR :2018/05/30(水) 21:01:17.95 ID:m7ZE/KhD0.net
皆さん、エアクリーナーは何使ってますか?

926 :774RR :2018/05/31(木) 07:59:32.99 ID:V5slEFl/d.net
旧タイプのSEのハイフロー。

927 :774RR :2018/05/31(木) 08:33:15.46 ID:zOfPzzqXd.net
同じく旧型SEハイフロー

928 :774RR :2018/05/31(木) 09:45:04.45 ID:ZpHUFTnHa.net
tt&coの金網です

929 :774RR :2018/05/31(木) 09:48:42.74 ID:KVDfiodj0.net
K&Nに変えただけでもはっきりとトルクが薄くなるのに凄いな

930 :774RR :2018/05/31(木) 16:33:44.61 ID:LB0EWcVw0.net
seハイフローにして何か良いことあるんですか?

931 :774RR :2018/05/31(木) 16:46:44.66 ID:QMO4i46Yd.net
ノーマルのカバーが使えること?

932 :774RR :2018/05/31(木) 17:35:09.33 ID:FlHZDVPX0.net
>>925
ナイスの丸いやつ

933 :774RR :2018/05/31(木) 20:10:48.01 ID:V5slEFl/d.net
中身がK&Nになるんで、メンテをすれば半永久的に使えること

934 :774RR :2018/05/31(木) 20:22:02.37 ID:FKbIu8180.net
ナイスの金網もカッコいいんだけど、ブリーザーがボルト直解放になるからオイルでベトつくんだよね

935 :774RR :2018/05/31(木) 20:50:20.35 ID:uOTV/RON0.net
K&Nのエレメントをどノーマルのミクスチャ調整だけで使うとやっぱり薄いですか?

936 :774RR :2018/06/01(金) 13:04:26.22 ID:NRnXQBiu0.net
予算50万ぐらいの低予算だけど
今から買うならインジェクションの方がいいのか?
ソリッドに乗りたいけど
インジェの方が長く楽しめそう

937 :774RR :2018/06/01(金) 15:39:00.46 ID:TyYIOfDLa.net
50万だとどちらにせよまともなのに当たる確率は低いと思う

938 :774RR :2018/06/01(金) 21:44:02.93 ID:rsfoSY9dM.net
キャブかFIって事より
ラバーマウントかリジットマウントかの違いが大きいでしょ

939 :774RR :2018/06/01(金) 21:59:18.19 ID:wlkdwdpE0.net
そんな予算しか取れないようじゃどっち買っても同じでしょ
整備も出来ずにポンコツ化しておしまい

940 :774RR :2018/06/02(土) 04:44:42.52 ID:qjl2r7oIp.net
せめて883の定価くらいは用意しないとな

941 :774RR :2018/06/02(土) 06:59:11.63 ID:qn+QZHk60.net
そうか?
当たり外れはあるだろうけど、50万で買ってブレーキ直したくらいで3万キロ問題なしだよ。
距離は出来るだけ短めの探した方がいいな。

942 :774RR :2018/06/02(土) 07:26:45.69 ID:Yado25CS0.net
中古車で安いものには必ず理由がある
しかし高いものには必ずしも理由が無い

943 :774RR :2018/06/02(土) 07:59:18.41 ID:bUst8KN+d.net
ヤフオクなら何とかなりそうじゃん。買ってみたら?

944 :774RR :2018/06/02(土) 11:27:36.97 ID:P3g9bUrrM.net
>>932
丸いやつに替えて燃費はどうですか?
やっぱ悪くなるのかなと

945 :774RR :2018/06/02(土) 11:33:41.35 ID:FMlQhygI0.net
ナイスの奴はSJがセットで付いてくるよ
#45だか46だったかな
燃費は変わりません

946 :774RR :2018/06/02(土) 12:27:45.20 ID:mrltma3J0.net
>>941
距離短めで50万とか事故車掴まさせようとしてるのか?

947 :774RR :2018/06/03(日) 20:21:26.60 ID:HZeKKPXAd.net
エボスポって純正部品等ネットで手に入れて、自分でメンテして維持できるのでしょうか?
学生でディーラー丸投げは無理なので…

これまでVTR1000F、SR500、VT250SPADA、ホーネット900、原付3台を自分でメンテして維持してきたので、ある程度のトラブル対処やバイクを弄る知識はあります。(エンジン腰下OHしろとかはさすがに無理です)

エポスポをセルフメンテのみで維持している方がおられましたらご教示くださいm(_ _)m

948 :774RR :2018/06/03(日) 20:45:21.95 ID:VPj4hIlp0.net
>>947
エボスポはそんなに故障しませんよ。
5年乗っててオイルタンク割れ(タンク交換)、エンジンヘッドオイル漏れ(ガスケット交換)
くらいなので、費用も苦にならない程度です。

自分でするのはオイル交換、プラグ交換くらいです。

いがいと楽に維持できています。

949 :774RR :2018/06/03(日) 21:02:04.02 ID:9r9Xxpen0.net
>>947
15年目です。
バッテリーケーブル切れ。メーターブラケット折れ。メーターとセンサー故障(社外品交換)。
トラブルはこんなとこです。

950 :774RR :2018/06/03(日) 21:03:05.10 ID:VrKtHwjPd.net
ケースバイケースだから何とも言えないけど、タイヤやオイル等の消耗品の購入費までカツカツなら辞めとけ。
そこは出したうえ、万が一の出費に備えてある程度の貯金も出来るなら買えばいいよ。
なんだかんだ言っても、かなりの年度落ちの中古車を買うのだからね。

951 :774RR :2018/06/03(日) 21:10:00.72 ID:jFUv4eE70.net
>>945
ありがとう
ジェット類変えても燃費変わらないのがなんか不思議だけど実際そうなんだろうね

952 :774RR :2018/06/03(日) 21:47:38.25 ID:Nyb22CbD0.net
>>951
25km/Lくらいだったよ

953 :774RR :2018/06/03(日) 22:59:54.32 ID:HZeKKPXAd.net
947です。
レスして頂いた3名の方ありがとうございます。

数年以上維持されてその程度であれば、そんなに恐れることもなさそうですね。
以前ヤフオクで買ったホーネットが本物のポンコツだったので壊れまくるのには耐性ありますが、外車だと身構えてしまいます。
忘れてましたがアメ車なので工具もインチなんですねー…

954 :774RR :2018/06/03(日) 23:21:02.29 ID:1Et6eIlTd.net
>>953
工具はストレートとかでセット物(1.5kくらい)が出てたりするよ。バッテリー関係とかミリネジの箇所もチラホラ。
あとスポーツスターマスターブックっていうメンテ本は必須です。これとパーツリストがあれば何とかなると思う。
けど、カスタム費用が車両購入費を軽く上回りますよw

955 :774RR :2018/06/03(日) 23:26:36.32 ID:5SsleAa40.net
>>947
パーツリストとオーナーズマニュアル(英語版)なら、
ここからみることができますよ。

H-Dサービス情報ポータル
https://serviceinfo.harley-davidson.com/sip/index

「お客様のVINの検索」からVINを入力すれば桶。

956 :774RR :2018/06/03(日) 23:51:24.95 ID:HZeKKPXAd.net
>>954
>>955
ありがとうございます!とても参考になります。
これでメンテ関係に必要なものも揃えられそうです。
SR500でカスタム地獄には懲りたので、車検も面倒ですしノーマルで乗ります笑

957 :774RR :2018/06/03(日) 23:59:04.83 ID:AWlQh1Sn0.net
>>947
年式による
大きく分けると4速車と5速車で全然違う
実走距離による
距離乗ってりゃ当たり前にそこかしこ傷む
使い方による
ブン回してりゃ当たり前にそこかしこ傷む

どこまでを消耗品と考えられるかって感じかもしれない
本気で乗ってる人だとタペットローラーも普通に消耗品扱い
粉砕すりゃ鉄粉がエンジン内を巡って大変な事になるし

958 :774RR :2018/06/04(月) 00:18:14.79 ID:yU3MhpmI0.net
>>947
どの年式でも総トータルでの出費は変わらない。
低年式なら車両価格が安いが修理に金がかかる。
高年式なら車両価格が高いが修理にあまり金がかからない。
苦労したくないなら高年式を買えばいい。

あと、基本的なことなんだけどエボスポって2018年式のスポもエボスポだと思うのですが?

959 :774RR :2018/06/04(月) 00:39:23.32 ID:1i/f9G5L0.net
>>958
くどいし全く参考にならないから消えて良し

960 :774RR :2018/06/04(月) 00:50:09.78 ID:xGocxeE+d.net
>>957
>>958
ありがとうございます。
まあ中古なんて使われ方次第でどう出るか分からないので、その辺りは覚悟して購入します!

961 :774RR :2018/06/04(月) 06:32:14.02 ID:edizvwvI0.net
ローラー付いてるのあるんだ!
うちのはたぶんソリッドだけど

962 :774RR :2018/06/04(月) 06:33:40.52 ID:edizvwvI0.net
ロッカーアームじゃないのか

963 :774RR :2018/06/04(月) 07:07:09.54 ID:1i/f9G5L0.net
>>953
99年までと00年からとで大きく変更されてるので00〜03年の最終型狙うといいよ。
あと1200のSはツインプラグの高圧縮エンジンで癖がある。1200C,883Cはメーター、ライト周りのカスタムしにくい。ハンドル周りをちょっとってのが無理だったり。
なので、素の883とか883Rがあればそれがいいと思う

964 :774RR :2018/06/04(月) 07:58:10.20 ID:YTx+m29zd.net
ローラーロッカーってのもあるよ。

965 :774RR :2018/06/04(月) 16:30:45.18 ID:1vdqhmKO0.net
>>953
スピードメーターがイマイチかな
そうすると交換10万コース 部品1ヶ月待ち
あとはミッションがチト弱いから 丁寧はシフトして
後はそんなに壊れないよ
トッ  あたいのスポでした。

966 :774RR :2018/06/04(月) 20:03:24.53 ID:dtmkbAhpM.net
スピードメーターぶっ壊れた時バイク屋が外注に出してそれでも六万で直してくれたよ

967 :774RR :2018/06/04(月) 22:06:17.76 ID:A2TLkVR2r.net
機械式メーターなら二千円もかかからないのに、電気式メーターだと一万円越えか

たかがメーターに六万円十万円だし修理してどうする?

968 :774RR :2018/06/05(火) 11:47:55.56 ID:xXDYuBxha.net
しょぼい二千円の機械式メーターに交換してどうすんの?
もうすぐ昼だけど、メシは100円ショップか?業務スーパーか?それとも炊き出しでも恵んでもらうのか?

969 :774RR :2018/06/05(火) 12:05:04.11 ID:kYhzO2Esd.net
社外メーターだと何が良いのかな?
STACK?モトガジェット?

970 :774RR :2018/06/05(火) 12:26:41.10 ID:lhFVloETd.net
モトガジェットのモトスコープmini使ってる
ハンドル周りがスッキリした

971 :774RR :2018/06/05(火) 13:07:11.81 ID:Olnrl/hj0.net
>>966
オイラコミネオタって読んで吹いた
>>970
ハイテックで超お洒落ですやん。スピードはドコから取ってます?

972 :774RR :2018/06/05(火) 15:15:00.72 ID:lhFVloETd.net
>>971
メーターは純正の配線使って
ウインカーのオートキャンセルが微妙だけどね

973 :774RR :2018/06/06(水) 08:00:07.93 ID:rOaB7ZrPp.net
>>968
お前友達おらんだろ。

974 :774RR :2018/06/06(水) 11:29:57.50 ID:2KfwOUnX0.net
>>973
それは言っちゃ駄目だろ

975 :774RR :2018/06/06(水) 11:38:38.80 ID:uOcBs12sd.net
アナログタコ+デジスピのコンビメーターが欲しいです。
kosoの安いけどどうなんだろう

976 :774R :2018/06/06(水) 21:37:36.48 ID:R+RdKx6U0.net
>>975
acewellとかも安いけどどうかな?

977 :774RR :2018/06/08(金) 19:02:33.95 ID:DZ9qzHN70.net
00〜03XL1200Sのリアサスのマウント部の径は、上13mm 下12mmで合ってますかね?

978 :774RR :2018/06/08(金) 20:15:47.69 ID:nE1a7vWZ0.net
12.7mmじゃないかな?

979 :774RR :2018/06/09(土) 07:39:42.26 ID:A8ADftdl0.net
次スレ立てました

【エボ】スポーツスター【〜03】8
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528496997/

980 :774RR :2018/06/09(土) 07:43:27.54 ID:4ECRIt9zd.net
>>979
乙でした

981 :774RR :2018/06/09(土) 08:35:10.18 ID:E3Q0AbsA0.net
>>978
ありがとうございます
そうみたいですね(^^;;
色々調べたら上下ともに1/2インチだと
今ついてるオーリンズのマウント部を実測したら上13mm下12mmだったんで、う〜ん…

982 :774RR :2018/06/09(土) 11:29:35.58 ID:Eumvg8RP0.net
>>981
下側のボルトが違うんじゃない?
薄いカラー入ってる?

983 :774RR :2018/06/09(土) 18:00:17.73 ID:VhbVqbhX0.net
ミリ規格のマウントとは違うよー

984 :774RR :2018/06/09(土) 23:19:03.88 ID:mTakY29Ga.net
あんまり夜乗る事が無かったから気にならなかったんだけど純正ライト暗くない?
このあいだ夜の山道で全然前が見えなくて焦った
HID化したら大分違うのかな
それともフォグランプでも付けようかw

985 :774RR :2018/06/09(土) 23:54:45.46 ID:IGSk8XPO0.net
いや、北海道の真っ暗な道とか走っても、暗いとは感じないなー

986 :774RR :2018/06/10(日) 00:32:11.96 ID:CZxDaj2H0.net
おおッ 北海道
ピーナツッタンクで20年前は走ったなー
予備タン2リッター持ってったが夜、襟裳でガス欠
町に6時頃着くが、2件有るGSはもう閉まってて万事窮す!
朝 苫小牧からフェリー乗るのに・・・
しょうがないので、店に入り 食事しててマスターにその話したら
、なんとスタンドの主に電話してくれて、開けてもらいました。
感謝 感謝
とッ 昔話

今なんかもっとGS減ってるから 8リッタータンクじゃー走れないだろうな。

987 :774RR :2018/06/10(日) 00:56:08.16 ID:fabFvJtv0.net
>>984
ライトケース小さいし配線がぐるぐる巻きに入っててHIDは厳しいよ。特にH4はデカいので。最近下火だしLEDの方がいいかも。
自分は四輪用のH4バルブに換えてるけど純正よりはマシになるよ!二個入りで二千円くらいだし。最近流行りの白いのは似合わないので色温度は低めので。

988 :774RR :2018/06/10(日) 01:57:24.06 ID:8Ti/PLJ80.net
中華パチモンLEDで充分

989 :774RR :2018/06/10(日) 02:46:12.00 ID:HTIcMLSB0.net
古い車両は光量が厳しいみたい
LEDを増設してる4速を2台見たことある
2台とも87年式だったかな?

990 :774RR :2018/06/10(日) 08:31:51.06 ID:k9YGltKla.net
基本夜乗らないのであまり気にならないが
暗いライトも味かなーと思って改善する気が無い

991 :774RR :2018/06/10(日) 08:43:01.10 ID:7KG7opoe0.net
全体的な雰囲気を考えるとライト系はLEDじゃない方がやはり似合うと思う。

992 :774R :2018/06/10(日) 14:32:43.53 ID:aFU/eZ71d.net
>>984
HID化しても、車検で光量が足りなくて通らないとかざらにあるからあまりオススメはしないな。

ほかの人も書いてたけど、車用のハイワッテージバルブが費用対効果はいいよ。
そんな俺も車用使ってるけど。

993 :774RR :2018/06/10(日) 14:56:08.89 ID:8Ti/PLJ80.net
サンテクの強化リレーハーネスも使おう
と思ったら廃番になって久しいのね

994 :774RR :2018/06/10(日) 17:50:04.29 ID:ri4vBlgHM.net
でも電気くわないから良いとかないの?

995 :774RR :2018/06/11(月) 11:02:04.69 ID:3aKG9qhPr.net
《No.1闘鷲》グループ26785人

『Eagle Warriors闘鷲』7251人
http://facebook.com/groups/1767657693516094

同世代会『1967-89団塊Jr。』799人
http://facebook.com/groups/230550727432261

『Biker Life鐵馬魂』5443人
http://facebook.com/groups/1282136081906154

『ハーレー乗りのH-D』8259人
http://facebook.com/groups/440934149329497

『H-D Owner's Group』3320人
http://facebook.com/groups/188714951925043

『日本ライダーズ倶楽部』1,178人
http://facebook.com/groups/223990141424041


新設
『H-D sportster riders』535人
http://facebook.com/groups/915570985288221

996 :774RR :2018/06/11(月) 16:03:20.56 ID:R4zPSzlSr.net
>>968
誹謗中傷した犯罪者
「ウィリアム」こと「蜂谷拓巳」新琴似北中学校卒1979/10/27新宿区在住
「tre+」仙台市在住?
「がみクン」1971/6/21市川市立宮久保小学生下貝塚中学卒
「苺」こと「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「リュングマン883」静岡県

共感犯罪者
「JABBA」こと「藤井 悟」1971/4/19岡崎市
「(*´艸`*)ひろみ」埼玉刺青精神病オバサン
「勝二郎の夏」
「とも」北九州市

犯罪者仲間
「K」こと「那須野 恵吾」御殿場
「ταιsει」こと「長谷川 久敬」燕市

997 :774RR :2018/06/11(月) 19:21:45.53 ID:fRZQnATTr.net
ストーカーグループ発見
https://m.facebook.com/browse/group/members/?id=1576541965934493&start=0&listType=list_admin_moderator&ref=content_filter

https://i.imgur.com/LtNTpLk.jpg

998 :774RR :2018/06/12(火) 00:23:31.73 ID:rJfJjw120.net
埋め

999 :774RR :2018/06/12(火) 00:24:18.45 ID:rJfJjw120.net
ます

1000 :774RR :2018/06/12(火) 00:25:09.52 ID:3r7APjO20.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200