2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 7プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2017/12/06(水) 06:21:36.75 ID:13hO2u1J.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

前スレ
HONDA NS-1総合スレ 6プラグ目【メットイン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459420797/

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1


※過去スレ
HONDA NS-1総合スレ 5プラグ目【メットイン】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/
HONDA NS-1総合スレ 4プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421966231/
【便利】NS-1総合スレ 3プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 2プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 1プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333808932/

105 :774RR:2018/02/08(木) 09:30:30.50 ID:MLYieTJF.net
クラッチの純正部品ってまだ出てますかね?
おすすめ社外とかあったら教えてください。

106 :774RR:2018/02/08(木) 15:07:34.55 ID:ZwohCLEW.net
出てるよ。
ただリフター関連は前期の物は廃盤で、後期タイプのみ。

107 :774RR:2018/02/08(木) 15:12:12.44 ID:MLYieTJF.net
なるほど。
ちょうど後期だから良かった。

108 :774RR:2018/02/09(金) 16:25:24.19 ID:V9EOsR//.net
それとクラッチセンター(3枚用)も廃盤だった。

109 :774RR:2018/02/13(火) 20:17:13.89 ID:brR7v7bf.net
ここの住人はNSR250とか乗った経験ある人多いのかな?
たった50ccなのに軽く100km近く出てパワーバンドの加速感も気持ちいいNS-1
これに重量1.5倍増しで排気量5倍になったらどんな感じなんだろう

110 :774RR:2018/02/13(火) 21:20:47.78 ID:bW2dd2vR.net
NSR250乗ってたよ。車重ってより、アルミフレームでレーサーレプリカだからね。
NS1と比べたら全てが桁違いだよ。
Nチビをデカくした感じかな。

111 :774RR:2018/02/13(火) 21:32:18.54 ID:VfnJRGkg.net
15年くらい前にCBR250RRかNSR250Rか悩んでたら友達から6ダボ売ってもらって乗り続けてるんだけれど、最近になってやっぱり2スト乗りたくなって取りあえずNS-1手に入れた。
でもそういう話聞いてるとNSR250もやっぱり乗りたくなるな。

112 :774RR:2018/02/13(火) 21:38:37.16 ID:tBM7jcWA.net
NSR250乗ったこと有るの羨ましいな…
NSR250Rは乗ってたけど

113 :774RR:2018/02/14(水) 06:10:28.64 ID:SUVP9r0L.net
ごめん、>>110だけどnsr250rのほうね。

114 :774RR:2018/02/16(金) 05:08:30.06 ID:yfnQu9oY.net
>>111
俺もとりあえずでNS-1買った、フルカウル割れ無し傷可って最低条件だけで
探して激安で35万でかえた。

115 :774RR:2018/02/16(金) 11:00:50.57 ID:sMjPyS7G.net
>>114
俺は車もいじってて工具もそこそこ揃ってるし整備するのも好きだから、ボロボロ不動の車体25Kで買ってきて少しずつレストアしてる。

数日前にロスマンズ中華カウルが届いたので装着が楽しみだ〜!

116 :774RR:2018/02/16(金) 11:57:05.11 ID:GMLtLNpK.net
あの中華のカウル、結構いいよ。俺はレプソルの買ったけど。
多少のずれはあるもののきにならない。

117 :774RR:2018/02/16(金) 13:07:30.28 ID:qC5X8n+p.net
NSR250RとNS-1両方中華ロスマンズだが
NS-1はシートカウルがボルト入らない
NSRはタンクが浮いててフューエルリッドが半分ぐらいしか開かない
装着する前にはわからんからなあ

118 :774RR:2018/02/17(土) 05:58:52.86 ID:XaIbfl7P.net
社外カウルなんて合わないの前提だろ。
合わない部分の加工と隙間の妥協は必要。

119 :774RR:2018/02/23(金) 11:07:12.96 ID:/kRri5v5.net
フルノーマルだけど、クラッチの寿命で4枚に変えようかなと思ってるけど、無意味かな?

120 :774RR:2018/02/23(金) 12:46:21.38 ID:rAeTCCBp.net
ボアアップしてないと重くなるだけって聞いた

121 :774RR:2018/02/23(金) 14:20:59.56 ID:fbkVCQ6F.net
>>119
4マイクラッチカバーが必要

122 :774RR:2018/02/23(金) 14:46:21.68 ID:F5Abu9tt.net
>>121
必要じゃないんだよなぁ
アウターはそのままでインナーが4枚用に変えるってだけで

123 :774RR:2018/02/23(金) 15:09:10.77 ID:5J+Bsnzn.net
>>119
無意味

124 :774RR:2018/02/23(金) 15:29:30.29 ID:po50fp+6.net
やっぱり無意味ですか。
素直に3枚にします。
安物(KN企画とか)どうですかね?

125 :774RR:2018/02/23(金) 18:15:21.83 ID:Sgjv++Za.net
KNはイイゾ

126 :774RR:2018/02/25(日) 07:12:18.19 ID:NE50xjze.net
試しに付けてみた
意外といいかも
http://imepic.jp/20180225/248870

127 :774RR:2018/02/25(日) 20:18:14.79 ID:h7oIMPpi.net
>>126
手軽だし良さそうだね。

128 :774RR:2018/02/26(月) 07:31:59.13 ID:ZrQGzrhU.net
水温計としては正常に動いてそうだけど、
ラジエーターキャップとしてどうかは未確認

まだ寒いから無理か、、、

129 :774RR:2018/03/04(日) 01:39:58.52 ID:NcSxi/AL.net
イグニッションコイルが廃盤になってやがった。社外品か何かでオススメある?

130 :774RR:2018/03/04(日) 09:06:54.18 ID:60unmw3H.net
POSHのレーシングイグニッションコイル使ってるけど問題ないよ

131 :774RR:2018/03/04(日) 16:34:45.10 ID:NcSxi/AL.net
>>130
それ良さそうだね。
プラグコード余裕ある感じ?
エンジンNSR50でプラグキャップ周辺の取り回しがちょっと違うんだよね。

132 :774RR:2018/03/04(日) 17:48:59.03 ID:UBvvD25h.net
NS1におすすめのバイクカバー教えてください。

133 :774RR:2018/03/04(日) 18:22:05.22 ID:0mY1PgQk.net
>>132
100均のやつかな。

134 :774RR:2018/03/04(日) 19:05:50.08 ID:NcSxi/AL.net
>>132
パーフェクト商事のリップストップバイクカバー
ホームセンターのはやめとけ。屋外だと1年持たない
チャリ用のは論外

135 :774RR:2018/03/04(日) 22:16:03.41 ID:ttgMHjZ6.net
屋外ならバリチェロかな。耐久性が違う。
大型と2台で3年使ってるけど問題ない。

136 :774RR:2018/03/10(土) 09:20:15.17 ID:wtUEVcP/.net
チャーモのノーマルボア組んで見たけど恐ろしく上が回らない。

137 :774RR:2018/03/10(土) 09:23:37.55 ID:SLeJSGe1.net
そらポートが低いって有名だろ
チューニングショップにだした方が確実にパワー出る品物
掃気も弄るから素人だと壊す

138 :774RR:2018/03/10(土) 10:19:29.69 ID:wtUEVcP/.net
>>137
マジですか。もうちょい調べてから買えば良かった。
これこそ安物買いの銭失いってヤツ(泣)

139 :774RR:2018/03/10(土) 14:05:46.57 ID:Qn3OuFRj.net
その買ったチャーモを生かす方向で考えた方がよくね?
ショップに加工依頼するとか。ポート加工なら安いと思うし。

140 :774RR:2018/03/17(土) 19:00:55.50 ID:aSMa84jz.net
散歩ついでに近場の店見物したらこのバイクのトリコールカラーの新車がまだ置いてあってビックリしたw
ついでにTW200の新車もあったww

141 :774RR:2018/03/17(土) 19:03:10.05 ID:NyIRTLDI.net
値札は?

142 :774RR:2018/03/17(土) 19:33:31.58 ID:1F2G24Fo.net
プレミア価格狙っての保管かもな

143 :774RR:2018/03/17(土) 19:54:42.59 ID:aSMa84jz.net
NS1は税込32〜3万だったかな
TWは29万弱
普通の値段だったよ

144 :774RR:2018/03/20(火) 22:32:36.66 ID:ldpvn0ra.net
高校生でNS-1買おうとおもっているのですが、やっぱり壊れやすかったりして維持管理は大変なのですか?

145 :774RR:2018/03/20(火) 22:40:49.88 ID:sqmcczwg.net
そんなもん個体によるとしか
ワイの今乗ってる車両は純正CDIのままスクーター感覚で通勤に使われてたらしく
どんなときもキック一発アイドル安定の良い子ちゃんで
振動で色んなボルトが緩んだ以外は買って以来4年間なんのトラブルもなかったけど
それを以て「安心して買ったらエエで!」とか言えるわけもなく

146 :774RR:2018/03/20(火) 23:08:22.05 ID:PUqWBL/3.net
維持費とか考えると、GN125とかのが良いとは思うよ。

車体が250並な事も有ってか車に煽られる、それでも気にしないおおらかな気持ちがないと50ではのれない。

ボアアップして黄色ナンバーにするならありだけど、それなら125の安バイクのが良い。
まともそうな個体はそれなりな値段だし、2stじゃないと嫌!って訳じゃないならね。
何を言っても20年、下手してもっとだからね。

147 :774RR:2018/03/20(火) 23:13:01.77 ID:PUqWBL/3.net
キックしかないから始動が面倒
そこそこ回転数を上げないと発進出来なくて面倒
パワーがない分シフトチェンジしないと、えっ?この程度の登りでもシフトダウンしないといけないの?って面倒
うるさいから下手して家族に文句言われたりする

2018年にこのバイクが初バイクは途中で嫌にならないか不安ね。

物好きじゃないなら勧めないよ。
俺は物好きの方だから好きだけど、おすすめはしない。

148 :774RR:2018/03/21(水) 01:08:47.35 ID:YTkd6sUK.net
やはり維持うんぬんを考えてると現実的じゃないですよねw
ただ、50ccでNS-1とNSR50以外のバイクに魅力を全く感じない…

149 :774RR:2018/03/21(水) 06:55:17.55 ID:1HTrruwL.net
CRM50乗ってみろ
また別の世界が見えるぞ

150 :774RR:2018/03/21(水) 07:49:03.05 ID:ZCO1xTmK.net
もう50ccクラスで遊びや趣味で乗る原付スクーターやミニバイクの新型車両は出ないからな
年々縮小傾向にある

151 :774RR:2018/03/21(水) 08:21:42.77 ID:X3uBe9Qc.net
日本の排ガス規制クリアしてる現行RS50もデチューン用の給排気塞ぐ板取っ払えば9馬力ぐらいになるらしいじゃん

152 :774RR:2018/03/21(水) 10:27:26.84 ID:YTkd6sUK.net
皆さんありがとうございます
参考になりました

153 :774RR:2018/03/21(水) 13:10:06.81 ID:0I4ff2dL.net
収納スペースに拘らないならTZRでも

154 :774RR:2018/03/21(水) 15:50:36.09 ID:3S29irK+.net
よっぽど2ストが好きとかじゃなきゃ別の買ったほうがいいだろな

155 :774RR:2018/03/22(木) 02:00:55.22 ID:ErJLGqF5.net
こうやって四六時中NS-1について調べてる時点で、自分も物好きなんでしょうかねw
バイク屋のおっちゃんにもえらく珍しがられたし、学校でも話が合う友達がいない…w

156 :774RR:2018/03/22(木) 17:42:30.91 ID:Ee0yXtBi.net
学生の時乗り回してたのは良い思い出。
車もバイクも気に入った物に乗るのが一番。

157 :774RR:2018/03/22(木) 18:23:43.80 ID:dyzIS9KW.net
それはその通りだけど、2018年に乗るには少々アレなので、初めてがコレで、バイクに嫌気がささないか不安な老婆心かな

158 :774RR:2018/03/22(木) 20:01:26.33 ID:2m/Wzm6L.net
もし再販するなら最低でも4st125ccだな

159 :774RR:2018/03/22(木) 22:28:04.58 ID:ErJLGqF5.net
少し産まれてくるのが遅かったですかねw
一応自動車整備の専門学校に行ってる知人にも色々聞きながらある程度は自分で整備できるようにしようとかも思っているのですがやっぱり厳しいかなぁ…

160 :774RR:2018/03/23(金) 07:03:28.30 ID:sLOAySEU.net
メカ詳しい知り合いがいるなら大丈夫だろ
パーツもいっぱいあるし

161 :774RR:2018/03/23(金) 12:57:39.95 ID:5S4UhD/k.net
好きなの乗ればいいよ。

162 :774RR:2018/03/23(金) 17:01:25.09 ID:F6IKn0Zk.net
オイルポンプのネジ、普通に外すの無理だな。
なんで十字やねん。

163 :774RR:2018/03/23(金) 17:17:05.03 ID:8o+qRY0i.net
3番のロング貫通ドライバーとネジ回し剤使え

164 :774RR:2018/03/30(金) 06:57:14.21 ID:UJwsokfd.net
>>144
20年で10万キロぐらい乗ったけど,壊れなかったね.
しかし,今マトモな個体は殆ど無いやろね.

165 :774RR:2018/03/30(金) 14:27:00.26 ID:AEeKkX1Z.net
4ヶ月ぶりぐらいに動かそうと思ったがエンジンかからん
揺さぶってもタンクにガソリン入ってるような音せん
そんな揮発するっけ?

166 :774RR:2018/03/30(金) 14:39:22.84 ID:AEeKkX1Z.net
灯油ポンプで他のバイクから給油したったら無事動いた^^;

167 :774RR:2018/03/30(金) 19:23:46.07 ID:osRGzfv7.net
8年屋外放置したけどガソリン残ってたわ

168 :774RR:2018/03/30(金) 19:51:49.20 ID:uwxWDFKF.net
4ヶ月で揮発はない。
キャブあたりから漏れてるのかもな

169 :774RR:2018/04/01(日) 10:58:45.05 ID:zvCujaxy.net
フレームの錆をタッチアップペンで隠そうと思ってるんだけれど、近似色判る人います?
AC12-12....でシルバーです。

170 :774RR:2018/04/11(水) 22:45:44.95 ID:QF5iwugo.net
通勤先が変わって信号が多い道になってしまったんだが、発進加速が多くて苦痛だ。
80エンジンに乗せ換えたらハッピーになれるかね?

171 :774RR:2018/04/12(木) 00:00:19.75 ID:7dPYtHAw.net
80にしたらメットイン使えない記憶
そんならNS-1買う理由無いやん

172 :774RR:2018/04/12(木) 00:17:52.16 ID:CrCBR8c1.net
んなあほな
エンジン自体のの大きさは変わらないぞ

173 :774RR:2018/04/12(木) 15:11:58.75 ID:FjO3Lrb8.net
ヘッドの冷却水の取りだし角度が違う
んでもって80にしたらラジエターはミニかTZMのに換えんと焼くよ

174 :774RR:2018/04/12(木) 19:11:36.33 ID:Ac6tTer4.net
NSR系は冷却水の取出しが垂直なので、メットインを切り欠くしかない
ホースがメットイン内を通る事になるのでフルフェイスは入らないかもね

ラジエターはもう少し小さい80純正、50後期で良いけど、注ぎ口が問題やね

175 :774RR:2018/04/13(金) 15:48:26.62 ID:m/5umfRP.net
水温警告灯は1速でないと上がらない林道を上がっている時に点灯したな.
暗峠程度では点灯しない.

176 :774RR:2018/04/13(金) 16:26:03.33 ID:pIgA7CWf.net
冷えっ冷えの始動時から赤灯点きっぱでたまに消えるのはどこがおかしくなっとんにゃろ?

177 :774RR:2018/04/13(金) 17:53:40.32 ID:/F2szy2C.net
バッテリーやで

178 :774RR:2018/04/14(土) 03:06:29.14 ID:ArSg0SvC.net
ガタガタの車両を引き取ってレストアしてるんですが冷却水が沸騰してるようでリザーブからバンバン泡が出ます
知識がなく原因の予想ができません

圧力が抜けているんでしょうか?
ガスケットから水が染み出してる様子はないですが、抜けるとしたら大抵ここだろというのがあれば教えてもらえるとありがたいです

ラジエーターも歪んでしまっているのでそれも何か関係あるんでしょうか

長文失礼しました

179 :774RR:2018/04/14(土) 06:57:37.27 ID:pnmCCzbW.net
>>178
ラジエーターキャップを外してエンジン掛けてアクセルON・OFFに連動して水位が変わらなければ原因はラジエーターキャップ

180 :774RR:2018/04/14(土) 18:25:32.35 ID:ArSg0SvC.net
>>179
情報ありがとうございます
試してみました 
エンジンをふかすと下がり、閉じるとはじめの水面より上がって、落ち着くともとの高さに戻ります

それで気付いたんですが、エンジンをかけた直後から(キックする時点ですでに)泡が出ています
ガスケットの内側が抜けてシリンダーの圧縮がウォーターラインに行ってしまっているということは考えられますか?

181 :774RR:2018/04/15(日) 01:56:06.78 ID:6VcGwGRM.net
>>180
ヘッドガスケット抜けだね
水抜いてヘッドナット4本を対角に緩めてヘッドガスケット交換して
ナットを20N/mまで対角に締める

182 :774RR:2018/04/15(日) 09:06:38.09 ID:hHwQqy7Q.net
ガスケット交換ついでに、ヘッドとシリンダ上面の歪みがないか確認したら良いかも
ヘッドはアルミなので簡単に削れるけど、燃焼室狭くなるので注意
シリンダは社外がまだまだ手に入るし純正も選ばなければギリギリあるけど、
ヘッドはもう新品無いようなので、削る時は慎重に...

183 :178:2018/04/15(日) 15:13:05.14 ID:U10JUwIs.net
>>181
ありがとうございます
トルクが分からなかったので参考にします

>>182
アドバイスありがとうございます
ガスケットを剥がしたシリンダーとヘッドをかぶせて光が通るかどうか
程度の確認方法でいいんでしょうか?

184 :183:2018/04/16(月) 08:58:47.03 ID:CPlLt6fW.net
>>183
偉そうに書いてから済みませんが、
自分素人なので間違ってたら訂正願います

方法ですが良いと思います
ちなみに自分は何か真っ直ぐなもの(定規とか)を見たい面に立てて、
反対からライトを当てて光の通り具合を見ていました

ライト -> ___I___ <-見る
↑ヘッドもしくはシリンダ面

185 :178:2018/04/20(金) 19:42:03.84 ID:oWuI+0T0.net
>>184
なるほど!
それなら小さなくぼみなどがある場合でも見つけられますね
ありがとうございます

186 :774RR:2018/04/23(月) 21:17:18.25 ID:odCVg5w+.net
改造車は店に頼んで整備させたらダメだな
締め付けトルクが緩くてマフラーのネジ緩んだわ爆音で1日過ごす事になった( ´'ω'` )

187 :774RR:2018/05/02(水) 21:39:04.19 ID:6SL7ozBw.net
初めまして、友達が乗ってたNS-1を譲っていただきました。
http://imgur.com/NwyYlWE.jpg

連休はこいつの整備で忙しいです。
NS-1はこいつで3台目だったりします(笑)

188 :774RR:2018/05/03(木) 20:19:26.80 ID:j3gE6FlE.net
飽きないのか?
TZRに浮気しないのか?

189 :774RR:2018/05/03(木) 23:32:55.86 ID:U1KJo4yr.net
NS-1今度納車されるんだが、サービスマニュアル高すぎん?ネットでもないし困ったなぁ

190 :774RR:2018/05/04(金) 00:47:31.96 ID:UCR7q49B.net
3000円もしないやん

191 :774RR:2018/05/04(金) 01:31:17.60 ID:1aXLHTwp.net
サービスマニュアルって型番違うくても購入してええもんなんか?

192 :774RR:2018/05/04(金) 07:11:00.92 ID:90sH0KIQ.net
>>190
発売当時のサービスマニュアルは3000円程度だけど
今から買うとコピー製本だから1万円超えると思うわ.

>>191
サービスマニュアルは所謂後期が出たあと補遺が薄い冊子でついてたよ.

193 :774RR:2018/05/04(金) 10:48:05.37 ID:1aXLHTwp.net
>>192
じゃあ分厚い青のサービスマニュアル自体は前期も後期も変わらない感じ?

194 :774RR:2018/05/04(金) 12:15:27.70 ID:uTB5QjOz.net
何を整備するためにサービスマニュアル欲しいの?

195 :774RR:2018/05/04(金) 12:28:50.62 ID:1aXLHTwp.net
特別どこを整備したいとかはないけど、持ってたら締め付けトルクとかわかるしスマホをあんまり汚したくないから紙媒体があったらいいなと

196 :774RR:2018/05/04(金) 15:42:15.71 ID:90sH0KIQ.net
>>193
後期用などというものは無い.後から出ているものは前期も後期も両方をカバーしている.

197 :187:2018/05/04(金) 15:55:41.57 ID:4wJx0TSY.net
>>188
NS-1は社外パーツが豊富だしメットインが便利なので飽きないですよ。
TZRは社外シリンダーの選択肢が少ないしイマイチ触手が伸びないんです。

先ほど、キャブセッティングをして試乗してきました。
・デイトナ 63cc
・ヨコタチャンバー 63cc専用
・デイトナ ターボフィルター
・プラグ BR7ES
・キースター NSR50用キャブレター燃調キット


セッティングは以下
SJ39番、MJ110番、ニードルジェットはL(標準より太い)、
クリップは一番上(キースターの燃調キットのニードルは溝が3段しかない)
プラグを7番にしたのはアイドリングが多いのでかぶらないように(笑)

今まで6000回転くらいに谷があったのですが、
この状態だとスムーズに吹けるようになりました。
片道10kmくらいの山道を往復した後、プラグを外したら
画像は拾い物ですがhttps://i.imgur.com/1LJudyL.jpgと同じような感じになりました。
次はプラグを8番にして走ってみたいと思います。

198 :774RR:2018/05/04(金) 23:46:57.04 ID:1aXLHTwp.net
>>196
ありがとう参考になりました

199 :774RR:2018/05/05(土) 06:19:42.08 ID:8IRn0RCB.net
キースターの発売されてたとは知らんかった

200 :774RR:2018/05/05(土) 22:28:09.36 ID:vAfEQIrS.net
タンクカバーのウイングステッカーなかなか同じくらいのサイズのやつ無いな
小さいやつばっかだ

201 :774RR:2018/05/06(日) 16:10:50.05 ID:RjxaYJ4f.net
うちのキースターのはニードル5段だ
買った時期の違いかな

202 :774RR:2018/05/07(月) 05:18:04.67 ID:cZuBUUAb.net
プラグ交換、ヒューズ交換なんか調子良い

203 :774RR:2018/05/07(月) 20:37:24.94 ID:boegJXiB.net
給油口の蓋に回し蹴り決めたぜ!

204 :774RR:2018/05/07(月) 22:29:56.37 ID:KqDdSx14.net
今度NS-1が納車されるのですが、納車されたらここは点検しておいたほうがいいところや、ここは壊れやすいから注意しておいたほうがいいところはありますか?

205 :774RR:2018/05/08(火) 00:43:03.10 ID:LrVjqMej.net
>>204
クラッチ滑りやすいから強化クラッチ組む

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200