2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 7プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2017/12/06(水) 06:21:36.75 ID:13hO2u1J.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

前スレ
HONDA NS-1総合スレ 6プラグ目【メットイン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459420797/

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1


※過去スレ
HONDA NS-1総合スレ 5プラグ目【メットイン】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/
HONDA NS-1総合スレ 4プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421966231/
【便利】NS-1総合スレ 3プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 2プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 1プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333808932/

239 :774RR:2018/05/26(土) 19:27:34.42 ID:JAFK/Izx.net
やっぱパワー求めるなら安定のリブラがいいのかな

このスレの人
よかったらN1の改造点教えてほしい

240 :774RR:2018/05/26(土) 23:59:39.11 ID:N2Akx0Xa.net
CDI交換とリップスのチャンバーぐらい
うるさくないってのが売りの月光付けてるけどこれ結構うるさい気がする
リブラってそんなにいいのか

241 :774RR:2018/05/27(日) 00:47:01.23 ID:VNmuVG21.net
>>239
キタコの切り替えスイッチ付きのCDIユニットだけだったな.
よく回ったわ.

242 :774RR:2018/05/27(日) 04:31:14.74 ID:pImoPW8I.net
チャーモ69ccにヨコタのチャンバーの金掛けない仕様
自分でポート削ればチャーモのも悪くはない

243 :774RR:2018/05/27(日) 08:43:19.65 ID:xi8zFJNy.net
俺もプロブラック買おうかなぁ

244 :774RR:2018/05/28(月) 06:39:54.05 ID:rVl4NTs8.net
>>239
PE24 × リブラ(バークSP)
自身を持っておすすめする!

245 :774RR:2018/05/28(月) 20:05:57.07 ID:9TI0Wepc.net
NSR80エンジン フルポート加工(混合仕様)
PWK28 ファンネル cr80リードバルブ
リブラプロ パワフルバークSP
5枚クラッチ miniバランサーギア

理想はこんな感じにしたいけど、ここまでするなら現行の125ccあたり買った方がいいよね…

246 :774RR:2018/05/28(月) 20:14:46.52 ID:Nn9Wb89E.net
すまんこ
俺が今実行に移そうとしてるメニューに近いんやが
それでやめるならそのNSR80売ってくれ

247 :774RR:2018/05/31(木) 00:20:00.79 ID:epKx1cw+.net
CR80のクラッチアウターオススメ
正直あまり期待してなかったんだがめちゃくちゃ効果あった。

248 :774RR:2018/05/31(木) 12:24:00.31 ID:BglLNmK0.net
クラッチアウターって新品で部品出る?

249 :774RR:2018/05/31(木) 22:19:59.42 ID:3jfazZyU.net
CR80?のなら多分廃盤
NS-1の方ならまだある

250 :774RR:2018/06/01(金) 00:23:08.91 ID:FmJ70gb2.net
NS-1って正直カッコいいカウルないよね…

251 :774RR:2018/06/01(金) 01:34:57.25 ID:Xkm2e8fr.net
どういうカウルをかっこいいと思うのか分からんから何も言えんな…

カウルと言っても昔の耐久なカウル、前期NS-1のNSRみたいな飾り気いらん、スポーツだ、な顔や
後期のホンダの丸目二灯もあるし近頃のつり目系もある

252 :774RR:2018/06/01(金) 17:54:42.96 ID:lEkvT8Qe.net
純正と同じデザインのを出してくれればいいんだが
変なやつはいらん

253 :774RR:2018/06/01(金) 18:59:19.68 ID:FmJ70gb2.net
CBRカウルもなんかパッとしないし…
やっぱり純正カウルがいいのかな?

Nチビだとy2sのカウルがカッコいいと個人的に思う

254 :774RR:2018/06/05(火) 00:35:04.59 ID:Kxff2lA+.net
Nチビは知ってたがN1にもNRカウルなんかあったのか
ほしい

255 :774RR:2018/06/05(火) 06:06:58.76 ID:yznxAxvG.net
NS-1は膨満したシートカウルが変なんだよな
NSRみたいな普通のシートカウルないのかな

256 :774RR:2018/06/05(火) 11:47:08.47 ID:Kxff2lA+.net
CBRカウルより全然カッコいいぞ
https://blogs.yahoo.co.jp/kzspecial1/64853647.html

257 :774RR:2018/06/05(火) 23:07:54.45 ID:8Ib+PE+Z.net
ヤフオクで売ってある河内屋って言うところのチャンバー着けてる人いない?
欲しいんだけどレビューが少ないw

258 :774RR:2018/06/06(水) 00:27:49.03 ID:IAp9nnsE.net
>>257
何度か使った事あるけど悪くないよ。
ポン付でもそれなりに走るけど、ちゃんとセッティングした方が良いのかな…

当時はセッティングなんて分からなかったからそのまま使ってたけど
純正マフラーに比べて加速が良くなって面白かったよ。

今は河内屋より安いヨコタを使ってる。

259 :774RR:2018/06/09(土) 08:51:08.60 ID:kg+gJtCm.net
6月は不正改造車を排除する強化月間だからリブラから純正に戻したのに、お巡りさんにちょっと五月蝿いねって言われちゃったよ
純正だけど2stなのと95年式で古くて新品のチャンバー買えないんでHONDAを叱ってくださいって言っておいた
NSR50の後期純正チャンバー買ってみようかな

260 :774RR:2018/06/09(土) 14:12:54.61 ID:9zMrMPDX.net
純正だとリベット止めじゃないから溶接機ないとウール交換出来ないのか

261 :774RR:2018/06/09(土) 21:40:34.02 ID:INdNuHKh.net
街乗り性能的には純正が至高なんだがあの音がなぁ
なんとかならんもんか

262 :774RR:2018/06/17(日) 13:05:06.37 ID:WQrsCKBi.net
ド初期をそろそろ手放そうかと。
2種登録してあるけど、1種と2種どちらが需要あるのだろうか?

263 :774RR:2018/06/17(日) 14:05:40.79 ID:mQExPAbY.net
もうちょいで事故るとこだった。
みんなも気をつけろよ

264 :774RR:2018/06/17(日) 20:19:17.65 ID:HWdAx/gt.net
余計なお世話じゃ!
無事でなにより

265 :774RR:2018/06/21(木) 17:25:33.52 ID:PmJ1rJVM.net
ドライブスプロケットを固定するボルトが無くなったからホームセンターに買いに行こうと思うんで、サイズを教えてください

266 :774RR:2018/06/21(木) 17:58:25.61 ID:s/ADae7b.net
あれスペシャルパーツ扱いだろ
それに負荷掛かるからホムセンボルトオススメしない
死んでもいいから聞いてるだろうし答えるが
あれはM6×10mm
死んでもいいなら買えばいいし
我慢してホンダ純正で買うか

267 :774RR:2018/06/21(木) 18:38:16.52 ID:ZbKkcSCC.net
>>265
何年か前の高1の時同じ考えだったよ
ホムセンのナットでいいじゃんと思ってた

でも純正のはフランジナットでUナットのはず
何百円位だから純正買った方がいい

268 :774RR:2018/06/22(金) 07:02:53.72 ID:h4svlyhq.net
>>266-267
純正を買う事にします。ありがとうございました。

269 :774RR:2018/07/01(日) 07:12:02.03 ID:s+yxh+9+.net
N1は実家に置いてあるから月に二回乗るくらいかなぁ。

270 :774RR:2018/07/01(日) 14:08:37.75 ID:b8u0a3bZ.net
ns1買ったんだがフロントフォークを交換しないと走れない状態になってんだけどいくらかかるの?

271 :774RR:2018/07/01(日) 15:32:06.18 ID:8N76PHaz.net
錆落としまくって汎用品シール交換
サスオイル交換で合計3000円

272 :774RR:2018/07/01(日) 23:16:21.23 ID:FkpbRQSQ.net
メッキが剥げてたら厳しいよね(´・ω・`)

273 :774RR:2018/07/02(月) 09:18:42.57 ID:InOogcoW.net
>>272
オイルは滲むけどサスとしては機能する

274 :774RR:2018/07/02(月) 09:36:38.08 ID:0xK+OoIK.net
新品のインナーチューブってもう出ないの?

275 :774RR:2018/07/02(月) 10:20:04.58 ID:IJw3UsIE.net
互換インナーチューブ
https://wowma.jp/item/188446025?l=true&e=llA&e2=listing_flpro

誰か人柱よろしく(笑)

276 :774RR:2018/07/02(月) 10:28:56.90 ID:ogiRj3uE.net
NS1じゃないやんけ……

277 :774RR:2018/07/10(火) 08:43:18.44 ID:fZJfAzdH.net
純正シリンダーってまだ出ます?

278 :774RR:2018/07/13(金) 02:18:49.98 ID:j/BumbCB.net
まだ買える
ただし税込31644円だぞ

279 :774RR:2018/07/13(金) 21:49:52.48 ID:V5/gn8w/.net
>>278
情報サンクス
高いけど出るだけありがたい。

280 :774RR:2018/07/13(金) 21:55:47.96 ID:0YLpkZo3.net
A、B、Cのどのシリンダーが来るかは買って届くまで分からない?

281 :774RR:2018/07/13(金) 23:45:39.49 ID:j/BumbCB.net
Aが12110-gw6-000
Bが12120-gt4-000
Cは多分廃盤になってたと思う

282 :774RR:2018/07/23(月) 12:45:31.46 ID:7PAlNrZP.net
もう何ヶ月も乗ってない

283 :774RR:2018/07/28(土) 20:16:33.72 ID:P96NHVFt.net
NRレプリカカウル復刻してくれー

284 :774RR:2018/07/30(月) 23:53:59.47 ID:XPk+lSJn.net
走行中9000回転以上回った時に失火している様な感じになるんだが
空吹かし時では12000回転まで問題なく回る

285 :774RR:2018/07/31(火) 00:28:01.82 ID:EudbA2BF.net
リミッター

286 :774RR:2018/07/31(火) 01:23:32.94 ID:aMYJu3TA.net
CDIは銀ポッシュ

287 :774RR:2018/07/31(火) 05:08:59.91 ID:eFmHPz9X.net
昔プラグの不具合で似た症状なったことあるから
プラグ変えてみたら?

288 :774RR:2018/07/31(火) 07:36:55.57 ID:tv+oOYA0.net
点火系のカプラーが抜けかかってたりアース不良でもなる
フレーム全塗とかでもアース不良になる

289 :774RR:2018/07/31(火) 08:31:24.85 ID:tIYROAwr.net
手軽なところでプラグ、キャブ見てダメだったらCDIが壊れているかも。
それでもダメなら接触不良とかめんどくさい系やな

290 :774RR:2018/07/31(火) 09:43:36.68 ID:aMYJu3TA.net
しばらく乗ってなくて
キャブ洗浄ついでにsj38にしてmj115にした(63cc ファンネル)プラグも新品

考えられるとしたらイグニッションコイル、プラグキャップかCDIか?

291 :774RR:2018/08/03(金) 19:29:17.44 ID:mVgnkd0f.net
ストックしておいたイグニッションコイルとプラグキャップに交換してみたが変わらず

292 :774RR:2018/08/03(金) 21:52:32.33 ID:k4kxl2e4.net
変更してみたところを元に戻してみては?

293 :774RR:2018/08/03(金) 22:03:19.40 ID:mVgnkd0f.net
SJ、MJ戻して見るよ
(Nチビの方が欲しい…)

294 :774RR:2018/08/03(金) 23:54:54.29 ID:ZzbrV4w4.net
CDIと思うけどなぁ

295 :774RR:2018/08/04(土) 15:36:48.16 ID:RSHGefAe.net
>>284
走行中なら,ガソリンの供給が追いついてない可能性もある.
タンクキャップ,ガソリンコック周辺をばらして徹底掃除.
コックの下のストレーナーキャップにゴミが少しでもあったらあかんな.

296 :774RR:2018/08/11(土) 01:29:20.02 ID:yZmzTa/f.net
もなみんが、リアキャリアを発見したと
https://twitter.com/monami_gentsuki/status/1027952952181440512
どうしよう
マジ悩んでる俺がいる
(deleted an unsolicited ad)

297 :774RR:2018/08/11(土) 01:42:05.67 ID:tZDGLXzI.net
>>296
新品だと・・・
錆は出てるみたいだが
くっそこの絶賛金欠まっ最中にか

298 :774RR:2018/08/11(土) 09:54:14.96 ID:dGWdR12a.net
穴開け必要だしこんなんいるか?
なんのためのメットインだよ

299 :774RR:2018/08/11(土) 10:23:08.69 ID:xa0lmbUO.net
キャリア有ると便利だったよ.
メットイン,タンクバッグ,リアキャリアと満載出来る.

300 :774RR:2018/08/11(土) 10:31:53.44 ID:YEnzifB/.net
この間NS50Fの新車出てて驚いた

301 :774RR:2018/08/11(土) 12:58:29.72 ID:X49SGHQB.net
キャリアなくてもデカいシートバッグ普通に載せられるし積載に困ってはいないな
今や貴重な純正カウルに穴開けるのは抵抗あるし

302 :774RR:2018/08/11(土) 21:25:35.82 ID:0e4FNc1i.net
穴部分は付属のゴムブッシュで綺麗に装飾できるよ。
戻せないのは違いないが、みっともなくはならない、まがりなりにも純正だしね。
それに後期純正のリアカウルなら鈴鹿工場に在庫が潤沢にあるから、後期ヘッドライトユニットほど稀少じゃないし
NS-1のカウル類は破損しやすいことから「ご相談パーツ」って扱いで、枯渇したら再生産されるパーツに分類(最初期のモデルを除く)されてる。
仮に、それが無くなったとしても、NS-1のカウルなら、FRPの社外品だが結構クオリテイが高い割りに安いのが氾濫してる。

純正カウルを稀少と思うなら、リアカウルに荷物を直接積載するのは絶対やめたほうがいい。
NS-1乗りなら知ってるとは思うが、リアカウルって、サイドの2点と、タンクカバー内部の2箇所だけで固定されてる。
広い土台の上に仮止めの様にネジ止めされてるんじゃなくて、カウル自体が点で固定されてるから
そこに荷物を載せたりして加重がかかると、ちょっとした振動でも割れるよ。

だからメットインに入らない品を積むにはリアキャリアが必須なわけで、その数が少ないから年々中古相場が上がってる。
便利なメットインの上にリアキャリアまで着いてたら、フルサイズスポーツなのにスクーター並みの積載性能を持つようになる。

303 :774RR:2018/08/11(土) 21:41:48.34 ID:9qFcVcVs.net
しかも >>296 は新品だしな
まず見つからない純正付属の取り付けステーと
ゴムパーツに説明書まで全部付いてる

304 :774RR:2018/08/11(土) 21:52:59.82 ID:YEnzifB/.net
NS-1のカウルでは無いけどNS系の部品
ホンダ純正部品だと絶版とかになってる部品があるけど、部品番号が変わってHRC部品になってるのがいくつかあるよ。
例えば(何年か前、今は不明)NS50Fのフロントディスクもホンダ純正部品では絶版だけどHRC部品では部品が出たり
結構知らない人が多い

305 :774RR:2018/08/12(日) 00:20:34.11 ID:c3xEnqtE.net
>>304
あるね、NSR75の水温計とかそうだった
中には全く同じではない品もあるから
注意は必要だけどね
NS-1はTZR50RとかRS50より動態保存しやすい
リアキャリアはさすがに無いだろうけど

306 :774RR:2018/08/12(日) 01:03:40.11 ID:q3dqUEZf.net
>>296
スーパーカブ乗りじゃなかったか?
まあそれはいいとして、以前、このスレで図面を拾って、欲しくなって探したんだ
で、溶接機を持ってなかったから、どうにかサビサビの中古を手に入れた
付属品がなかったから、そのへんは自作したんだが、図面があっても、想像以上に苦労した
キャリア本体より、ステーに価値がある

307 :774RR:2018/08/12(日) 01:31:14.33 ID:LLVcc1De.net
>>306
バイクは違うが原付の純正オプション部品の中でも
格段にレアなNS-1のリアキャリアが放出されてるのを見たから特にシェアしたんだろうね
もし誰か買ったらゴム部分の写真を貼ってもらえると嬉しい
純正っぽく作りたいんだがそこだけがよく分からなくて
現在の価格では買えないだろうし
それだけのために落とすのはためらわれる

308 :774RR:2018/08/12(日) 16:14:46.70 ID:yrM4UgeS.net
>>302
最初期って何処が違うんだろ?ミラーブーツ用の穴?

309 :774RR:2018/08/13(月) 02:58:44.12 ID:0J9dpzAw.net
>>308
単純にカラーバリエーションが増えすぎたから削られただけかと。
他には、これは初期モデルに限らずだが、前期型のカウルは同じABS樹脂でも、後期型のカウルより脆い素材で作られていた。
強度的には玩具用のプラスチックレベルで、耐光性も不十分だったから、屋外に放置していただけでヒビが生じたりとか、日常茶飯事だったよね。
後期になって素材が強化ABS樹脂に変わり強度が増し、これらの問題が解決した。
再生産分の前期カウルも、後期型と同じ素材で作られていたんではないかと思うが、それについては予想の範疇を脱しない。
年式によるカウルを違いをあげるなら、アッパーの形状以外では、そのあたりかな。

310 :774RR:2018/08/13(月) 07:25:25.08 ID:0n0wRiMp.net
JMCAのチャンバーはリブラより静かですか?

311 :774RR:2018/08/13(月) 13:45:36.53 ID:BlB1r6qv.net
>>310
普通はそうだろうな
新品のリブラを、新品のガスケットと液状ガスケットでガッチリ密着させて、エキパイから膨張室にかけてグラスウールも巻きに巻きまくったのに、ピットで計測してもらったら96dBを簡単に超えたから、速攻撤去されたわ
どのみちリブラでは公道を走行できない
JMCAでも煩いのは多いけど、JMCAって言い訳できるぶんマシなんじゃね

312 :774RR:2018/08/16(木) 02:40:42.62 ID:1mJXnhkk.net
>>396
>>296 の図面にある、グロメットってのが
ゴムパーツじゃないか?
寸法は分かってるわけなので
近いやつをホームセンターで探した方が早い

313 :774RR:2018/08/16(木) 02:46:49.16 ID:1mJXnhkk.net
スマソ
図面ここ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459420797/674

314 :774RR:2018/08/16(木) 09:50:28.13 ID:F363zcXL.net
これですかね
http://ads.selfip.com/users/monami/data.html

315 :774RR:2018/09/13(木) 16:49:19.92 ID:4sgpCERE.net
hoshu

316 :774RR:2018/09/14(金) 19:13:50.85 ID:DVRtoX7x.net
グーバイクの中古車台数が遂に100台を割ったな
あれほど多かったのにね
経年でどんどん減る一方か

317 :774RR:2018/09/14(金) 19:48:09.63 ID:uvpFBiAU.net
乗らなくても車庫で眠らせておいた方がいいのか?

318 :774RR:2018/09/15(土) 00:10:20.05 ID:VS2voq+h.net
二年くらいns1にお世話になってるけど中年の人達に受けいいよね

319 :774RR:2018/10/03(水) 13:02:35.27 ID:Tz50BX8E.net
俺の周りでもNS-1やTZR50は、3〜40歳以上のオーナーがすごく多い
そういう中年連中は、フォルムはどうでも良くて、純粋にNS-1が好きで、趣味として乗ってる
格好だけで選ぶ若い英霊とは動機が全く異なる

まあNS-1が流行った当時に青春時代を過ごした人々が歳とったわけなのでね
車種に関係なく、バイクを楽しもうって人が、NS-1がきっかけで増えるのは素直に嬉しいよ

320 :774RR:2018/10/03(水) 15:34:29.54 ID:/Lp69Wqr.net
英霊てw
まあ若いNS-1乗りに、馬鹿やって取り返しつかなくなったやつらが多いのは否めないが

321 :774RR:2018/10/03(水) 16:17:58.80 ID:jgl0dwcy.net
俺の周りにも、40代でNS1に乗ってる人は何人かいる。
俺は30代後半だけど、最近NS1を手に入れて、今はこればかり気に入って乗ってる。
それまではCB400→RG250ガンマ→アドレスV100だった。
思い返したらどんどん排気量が下がってるなw

バイク屋で他のNS1仲間と知り合う機会も増えたけど、
年上のNS1仲間と話していると、単純に大きさに憧れて乗る10、20代とは違う、
何かこだわりのようなものが伝わってくる。
貴重さを感じて、コンディションの維持に気を配ってたり、保守パーツを収集したりね。
だから、そういう人たちは素直にNS1を楽しんでるんだなと分かる。

ポリシーを持って乗ってるなら、たとえ原付免許だけだろうと、
車種が何であろうと、素敵でかっこいいんじゃないかと思えた。
むしろ、もっともらしい屁理屈で、NS1なんてダサい、ガキの乗り物とか言ってる人の、
視野の狭さこそダサいと感じるよ。
なぜなら、中年のNS1乗りに出会って、どの排気量クラスが好きか
どの車種が好きかなんて、人それぞれだと気付かされたから。

お前らの好きなバイクが、一番かっこいいバイクなんだよ。

322 :774RR:2018/10/03(水) 18:08:15.75 ID:Aobp+YIM.net
ワテは28やが異端やったのか
ちなみに20くらいから持っとる

323 :774RR:2018/10/03(水) 19:52:59.87 ID:2Pc6RAC7.net
NS1は偉大だからな
ノーマルで乗るもよし
走りに改造するのもよし
エンジンスワップもよし
フレームから大改装もよし
ツインチューブにフルサイズだからやりたいことが無限
またNS1に乗りたい

324 :774RR:2018/10/04(木) 14:17:29.87 ID:LOqXZIQs.net
>>322
俺のまわりにも30、40の中年NS-1乗りが目立って多いけど、20代もいるよ
これまでに知り合った中で、最高齢は50後半って人がいた
最低齢は21か2だったと思う
これほど広い年齢層に支持されてるバイクって、NS-1以外ではモンキーか、カブくらいじゃないか
>>323 の言うように、NS-1は偉大

325 :774RR:2018/10/04(木) 15:07:15.60 ID:uZIIZFWH.net
すこし長いけど聞いてくれ

俺の家は、何年か前まで、浜松でしがない部品工場をやっていた
従業員は10人未満だけど、親父の親の代から続く、この業界でいえば老舗の零細企業の1つ
ホンダやヤマハの、主に原付バイクの配線のコネクター部分を作るメーカーだった
NS-1で使われた、ハーネスの一部のコネクタもうちが作った製品だ
それ以外にもいろんなバイクの部品を作ってきた

俺が脱サラして会社を継いで、2年くらい営業したんだが、不況のあおりと言うか
年々注文が激減して、数年前に、ついに不渡りを出して倒産させてしまった

銀行さんは、今は好景気で、バブル時代の再来とか言ってたけど、この業界は万年不況だよ
バイクや車が売れないんだから

インジェクションとか、EVとか、ハイブリッドとかで、付加価値がついて、車両の販売価格が上がってる
それまでは120万前後で買えたような車が180、200万とかするんだよ
それでもハイブリッドだからしかたない、環境にもいいし、ゆくゆくは元がとれるだろうと、誰もが喜んで買う
だから、バイクメーカーや自動車メーカーは、売り上げの帳尻をあわせて黒字にできるんだろう

でも、その影でパーツの生産数は絶対的に減ってるから、単価の変わらない仕事を請けなきゃいけない
俺の家のような工場は全て、そのあおりをうけて首をくくることになった
これが改造文化や環境規制の実態だ
たしかに、特に2ストバイクなんかはチャンバーとか交換して乗るのが当たり前になってて
暴走族じゃなくても煩く走ってる連中が多いから、そういう規制が加速していくのは仕方ないんだが
そういう個人的な趣味や規制で、生活を追われてる人たちがいるってことも知ってほしい

326 :774RR:2018/10/04(木) 15:25:54.94 ID:uZIIZFWH.net
この問題を解決するには、単純にバイク自体の生産数を増やしていかないといけないんだけど
そのためには、NS-1みたいに、もっと魅力のあるバイクをどんどんリリースしていかなきゃいけない

しかし実際はその真逆で、人気があったバイクはどんどん生産終了に追い込まれてる
業界は衰退していく一方だ
具体的に暴露すると、俺が経営してたような零細企業の売り上げは、絶頂期だった90年代の
1割以下にまで落ち込んでる
経営手法がどうのこうのとか、そういうレベルじゃなくて、生き残れるのは
元々大きな資産をもっていた大手メーカーだけになってしまった
こういう状況から中小企業を救おうと、ここでも過去に触れられてた原付クラブのモナミとか
もなみんのようなキャラクターの力で業界の構造を見直そうという動きもあって
それはすごく嬉しいんだが、まだまだ先が長いのが現実なんだ
結局は、NS-1などの原付バイクを好きでいてくれる人に賭けて、身をゆだねるしかない
こういうバイクのファンが集まるスレも、俺らにとってものすごく励みになる
こんなところで愚痴ってしまってすまない

327 :774RR:2018/10/04(木) 15:30:43.78 ID:Pd7sDkkc.net
排ガス規制で殺しにかかってくるんだから無理ゲー

328 :774RR:2018/10/04(木) 16:21:51.86 ID:F3g/IwwJ.net
なんかのコピペか?
時代にあった物を作れないなら淘汰されていくのはしゃーない。
儲かる物を考え売っていく。
需要のないものにいつまでも固執するのは経営者として失格。
とか言いながら自分も他人事ではないなぁ

329 :774RR:2018/10/04(木) 18:50:24.81 ID:XWgXvcik.net
どこでも言われてる事だよ。
切迫した会社を立ち直らせられる、限られた者が有能なだけで、それができない者を経営者失格とまで言ってしまうのは乱暴に過ぎる。
簡単に新しい事を始めたり、商売を鞍替えできないのは理解できるよ、そのへんの経験があるから。

330 :774RR:2018/10/04(木) 22:51:32.52 ID:AwWgEAwV.net
有毒ガスの排出量に関しては
環境問題としてしかたない部分もあるが
騒音値の厳格化は、ろくに調べもせず
チャンバー交換して乗ってる連中にも責任があるんじゃないかと
○○のチャンバーは公道使用OKかとか
過去にも何度か質問してるやつがいたけど
厳密な事を言ってしまうと、原付用の社外品で
堂々と公道を走れる騒音レベルのチャンバーやマフラーなんて、ほぼ無いよ
新品の状態で、他の部分が無改造でも基準値ギリギリだったりするから、中古なんて使おうものなら余計
特にNS-1は、そもそも純正品さえ騒音値をギリギリ満たしてる感じだからな

331 :774RR:2018/10/05(金) 07:00:23.79 ID:CxRjh4uz.net
今後は小型125ccでNS-1のようなスポーツバイクを新車で出してほしいな
ダミータンクメットインだとかなり売れそうに思う

332 :774RR:2018/10/05(金) 07:23:56.58 ID:XSNF6d/a.net
>>332
それいいね
エンジンはエイプ100ベースの125ccインジェクションのNS-1とか一部のオッサンなら食いつくかもね

333 :774RR:2018/10/05(金) 12:20:31.92 ID:lZRG1Hjz.net
おい!どうした?

334 :774RR:2018/10/05(金) 12:32:03.30 ID:rg4iThEg.net
50cc 2stじゃなくなったら
それはNS-1じゃない
NS-1の名を語る偽のバイクだ
原二モンキーのようにな

335 :774RR:2018/10/05(金) 13:17:05.44 ID:QNvVp/R0.net
NC50R

336 :774RR:2018/10/05(金) 13:45:39.36 ID:MYd88Z+S.net
4サイクル化はまあいいとして
排出量クラスが上がったらNS-1じゃない
発売するとしてもNS-1の名で出してほしくない

337 :774RR:2018/10/06(土) 01:33:17.45 ID:GAKRNzfo.net
気持ちは分かるが、やるとしても今の日本で原付なんてそんな台数でないだろうしきついだろうな。

スクーターベースならギリギリあるか?
でも30万は優に越えるだろうし、そんな原付が売れると思うか、って言われるとね。うん。ってなるよね。

338 :774RR:2018/10/06(土) 19:51:39.06 ID:FxkxTauj.net
CB125Rがショートテイルで出てるけど、
あれのテールを延長してタンクを仕込めば、
空いたタンク部分をトランクにできそう
NCシリーズは売れてるしホンダも需要は認識してそうだけど...
尻切れスタイル嫌いな層も取り込めるかも知れないし

339 :774RR:2018/10/06(土) 21:07:59.31 ID:24NjusuM.net
エンジンはカブやグロム,モンキーなどの水平シリンダー系エンジンにする.
110ccや125ccのモデルと50ccのモデルも.
お値段は50万円かな.

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200