2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 7プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2017/12/06(水) 06:21:36.75 ID:13hO2u1J.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

前スレ
HONDA NS-1総合スレ 6プラグ目【メットイン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459420797/

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1


※過去スレ
HONDA NS-1総合スレ 5プラグ目【メットイン】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/
HONDA NS-1総合スレ 4プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421966231/
【便利】NS-1総合スレ 3プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 2プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 1プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333808932/

341 :774RR:2018/10/07(日) 01:55:55.09 ID:n3OTUVF4.net
NS-1は27年前でも27万8000円と原付きとしては高かったからな
バブル崩壊直後で人口多い団塊ジュニア層がバイク乗り始める頃だったからまだ市場大きかった時代だけどさ

342 :774RR:2018/10/07(日) 08:13:30.12 ID:HDKRsFhp.net
>>339
もう50ccモデルの新型車両は排ガス規制強化の影響で出ないだろう
もし出てもダサくて乗り心地悪いし遅いおばさん・買い物・ベーシックスクーターが精々

343 :774RR:2018/10/07(日) 19:16:28.36 ID:yjxBi93+.net
遅いベーシックスクーターをダサいと思うのは、NS-1のほうがかっこいいと感じる俺らだからだよ
世の中には、そういうスクーターが素敵だと感じる人もいて、今ではそういう人がどんどん増えてる
俺は、自分の息子に、それを教えられた
だから今は、NS-1もかっこいいと思うが、そういうスクーターもかっこいいと思える
というか、それを理解できる力を持てた

344 :774RR:2018/10/07(日) 21:56:15.08 ID:+FyxXnmg.net
久しぶりにns-1スレきたけど
真面目に会話してるなんて少し感激したわ
数年前まで無法地帯みたいだったよな

345 :774RR:2018/10/08(月) 02:45:05.90 ID:AqpYsIn+.net
>>340
これか。
https://pbs.twimg.com/media/DI9wJmAUQAA9d44.jpg
テレビでみたことある。

内容はこうだった
何も知らずにインタビューを受けていた子供たちに、レポーターが後ろを見るように教えてあげると
子供たちは振り向き、音も立てず、背後1〜2mまでプリウスが超接近していた事に始めて気づく
子供たちが凄いと関心しているさなか、今度はビルの向こうから、けたたましい音が聞こえてきた
音の聞こえる方向に皆が振り向くと、エンツォ・フェラーリが猛スピードで駆け抜けてくる
その後、各オーナーのPRを受けて、将来どっちに乗りたいかと聞かれた子供の大半が
プリウスを選ぶという流れだった

この番組を見て、本当だろうか?やらせか?と勘ぐった俺だったが、ある出来事で考えが変わったよ
俺も甥っ子と、次に買う車のカタログを見ていたんだが、どれがかっこいいと思うかと甥に尋ねると
俺がずっと買おうと思っていたホンダのシビックTypeRより、トヨタのアクアのほうが「断然かっこいい」と
カタログを指差して断言したんだ、これは今も忘れられないよ
そういう(エコ至上主義の)教育を受けているわけではないが、甥の友達までそうなんだ
マフラーをほぼ直管に改造し、走り去ってゆくハーレーを目にして、なにあれ、ダサいと口にした事もある
特撮車両も画面の中だけのもので、実際のかっこよさは別次元にあると、しっかり認識している

346 :774RR:2018/10/08(月) 02:45:46.15 ID:AqpYsIn+.net
>>340
つまり「かっこいい」の基準が変わってきているんだ
何十年も前は、こういう車がめちゃかっこよくて、未来の車は全てこんな形になると想像されていた
http://www.mikipress.com/m-base/img/05-34-15.jpg
しかし、仮に、現代にこの車が発売されたとして、現世代の人が何人買うだろうか

今は社会が変遷し、そういう風潮になってきているってこと
特に子供は、そういう文化に敏感だからね
今、俺たちがかっこいいと思っているようなバイクも、チャンバー、マフラーを交換した改造バイクも
現役で小中学生やってる子たちの目には、この車となんら変わらないものに見えていることだろう

今は、見た目のかっこよさは真のかっこよさではなく、静かで、乗りやすそうで町並みになじむような
車やバイクこそ、かっこいいと思っているらしい
そういう文化や良識が一般化している中で、NS-1を復刻しても売れるはずがないと思う

347 :774RR:2018/10/08(月) 11:35:58.68 ID:XgyBe2Ak.net
そんなにエコを追い求めるなら効率の悪い自家用車なんか乗るなよwって思うんだけどな。
実用レベルなソーラーカーが出来れば別としてさ。

348 :774RR:2018/10/12(金) 22:31:51.71 ID:aYJIl3/F.net
>>345
大人になる前から老化が始まるなんて
気の毒なことだな…。

349 :774RR:2018/10/13(土) 00:41:10.80 ID:hKxJPvLs.net
現代っ子には、それ(周りの人々や環境に足並みを合わせられること)が、カッコいい1つの基準になるんだろう
だから>>345のような結果になる
つまり、子供達が生き急いでるのではなくて、新しい価値観を受け入れられない、俺たちが老いてるんだよ
この思考に追い付けないと、そんな子供らが巣出つ頃には、俺たちが老害扱いされる

350 :774RR:2018/10/13(土) 09:45:46.63 ID:GG40kEjy.net
小学生の甥っ子にプリウスとトランザム・ファイヤーバードの動画を観せたら
即答で後者だったのであまり関係ないかと…

351 :774RR:2018/10/13(土) 21:01:11.33 ID:y/h+tYI7.net
若者の中にも演歌好きな子は少なからずいるさ
>>345にも1人だけいるしね

352 :774RR:2018/10/14(日) 05:00:52.01 ID:NPK4iDf1.net
>>349
いい大人になってまで
仮面ライダーの変身ベルトを買ってきて
子供用のサイズを改造して身に付けて
あまつさえ大声をあげながら変身ポーズをとり
さらには、それを動画投稿してしまうような
痛すぎるオタ(ポメ言葉)もいる
>>345の約1名は、そんな大人になるだろう

353 :774RR:2018/10/17(水) 12:57:16.49 ID:j2DtxEY8.net
ようするに、見た目のかっこよさや、走破スペックだけで選んで乗るのはダサイ。
見た目が伴わなくても、本質がかっこよければ(静かで環境にやさしければ)かっこいい。
見た目がかっこよくて、本質もかっこよければ、それは最高ってことか。
あくまで本質面が優先されるが。
つまり、どんな素敵なバイクでも、チャンバー変えて煩くするような改造をしてたりしたら
それは「最高にダサイ」バイク(自動車)ってことだな、理解。
現代っ子の価値観は、そういう風に進化している。
そして、そういう子が大人になっていくわけだからね。
今後はそういう価値観が徐々に社会全体に広がり、加速してゆくだろう。
実際>>345を見ても、エンツォの格好「だけ」はかっこいいと認めているわけだから。
ということは、静かで低燃費なNS-1なら究極じゃねえか。

354 :774RR:2018/10/17(水) 13:20:42.32 ID:yblhZBrA.net
『理屈じゃねぇんだよ!』の部分も大きいと思うわ

355 :774RR:2018/10/17(水) 19:48:17.02 ID:Ghcdewjo.net
○○馬力!の部分がリッター○km/h!になったと思えば納得出来なくはないが、
そんなにエコに気を使うならマイカー持つなよ、と言ってはだめなんだろうな。

金銭考えても、バスすら無い田舎の山奥は仕方ないとして、それ以外なら持たないのが一番安いしな。

356 :774RR:2018/10/17(水) 21:06:40.84 ID:swMRYU7H.net
真面目にレスをすると、エコというのは必ずしも自然を肯定することではないんだよ
どっかの企業がいうように、共生するという意味でもない
どんなテクノロジーもリスクを伴うが、高度な社会の中にあって
もたらされる利益に対し、リスクの大小を真剣に考えることが文明であり、エコなんだ
だから「エコに気を使うならマイカー持つな」という論理は、非常に的を射ない
それは文明の否定に繋がるから

NS-1に限らないが、バイクは車よりもはるかに趣味性が高い乗り物だよね
ここで議論されているのは 趣きを楽しむ という、いたって個人的なメリットに対し
周辺環境他に与える影響(リスク)についての、考えかたの問題だよ

357 :774RR:2018/10/18(木) 21:05:21.85 ID:8LQt3OPw.net
20代後半にして、弟からもらったNS-1で二輪デビュー
パワーバンド入った時の豹変ぶりに脳みそトロけそう

358 :774RR:2018/10/18(木) 23:58:02.29 ID:fCQZGO6V.net
>>357
NS系エンジンは実にけしからんからなw

>>356
確かにデメリットに釣り合うメリットではないな
俺も、少しは大人しい楽しみ方ができるようになったわ

359 :774RR:2018/10/19(金) 17:45:42.41 ID:Iw+XGgdw.net
たった50ccだけど全開だとそこそこ加速してくれるよね
250のNSRってどんな加速するんだろう

360 :774RR:2018/10/19(金) 18:00:40.62 ID:Ruc9TIQk.net
油断してたらメットとズラが飛ぶレベル

361 :774RR:2018/10/19(金) 19:05:41.81 ID:JtRSxm1C.net
一気に吹けきってギアチェン追いつかなくない?

362 :774RR:2018/10/20(土) 00:48:06.50 ID:A12yEhuy.net
半年間たまにエンジンだけかけてたんだけど、先日エンジン掛けた時煽ってみたら
6000回転以上くらいで一気に失速orエンジン止まる。
MJが詰まってんだとおもうけど、O/Hめんどくさい、またしばらく乗らないし。
なんとか楽に隙間からキャブクリ吹けないかなって思うんだけど良い方法ない?
バッテリー外してメットイン外してエアクリ外すより簡単になんとか吹き込めないかな。

ちな、韓国某1300ccカウル付けてるから、メットイン外すのが割と大変なんよ。

363 :774RR:2018/10/20(土) 09:05:16.79 ID:dB7nxK3e.net
試行錯誤してる間にバラすのが正解になるやつやな

364 :774RR:2018/10/20(土) 16:25:02.08 ID:udQO+hUw.net
キャブのトップキャップを横からスロットルバルブごと引き抜いて、そこから吹きつけるとか?

365 :774RR:2018/10/22(月) 22:54:52.77 ID:HcD6niPT.net
長時間乗ってるとクラッチ握る左手が痛くなる

366 :774RR:2018/10/23(火) 11:17:40.72 ID:ZtwSV/CV.net
CBR150のエンジン使ったNS−1みたいなバイクあったら乗りたいな。
通勤〜ツーリングまでマルチに使えてスポーティーでありながら実用性抜群。
結構速いのに燃費良いという。
それ一台で済んじゃうからメーカー的には駄目か。

367 :774RR:2018/10/24(水) 00:24:55.73 ID:phONyBbi.net
昔NSR150SPのエンジン積んだことあるけど、どうやってもメットインはつぶさないと
いけなくなったからNS-1のよさなくなるぞ。

368 :774RR:2018/10/24(水) 00:57:24.70 ID:POFpwGyH.net
燃料タンクを前に持ってきてシートカウル下のスペースを収納に出来たらね・・・

369 :774RR:2018/10/24(水) 14:59:45.48 ID:BjhXCu/u.net
それ同年代のレーレプがシートカウル内収容だったぞ

370 :774RR:2018/10/26(金) 20:55:03.44 ID:ZqQrlpW/.net
>>365
あんな軽いクラッチで疲れるのは,握り込みすぎではなかろーか.
変速だとチョンと動かす程度で良いよ.

371 :774RR:2018/10/27(土) 01:03:43.76 ID:XJPRp5Lf.net
>>370
そうなのか
確かに毎回完全に握り込んでるわ
たかが2時間ちょっとで痛くなる
手のひらの中心らへん
中指の下あたりが

372 :774RR:2018/10/27(土) 16:03:20.44 ID:ZvihNsBQ.net
俺は発進と停止以外はクラッチ使ってないよ
回転数合わせながらいかに上手く入るか楽しんでる

373 :774RR:2018/10/27(土) 23:05:00.62 ID:9BBzRTXU.net
>>372
わかる

ノークラッチシフトに慣れすぎてシフトチェンジでクラッチ切る癖がなくなるw

374 :774RR:2018/10/28(日) 04:53:31.28 ID:Lo8PECIS.net
バイク乗って見たいなと思い、最近ns-1に興味持ったものです。

右も左も分からなくて初歩の初歩な質問なんですが…通販で中古のcbrカスタムされてるものを買おうかなと思っていたところ、反対されますが、壊れやすい車体なんでしょうか?
ちなみにお店の保証ついてたりはするんですが…

375 :774RR:2018/10/28(日) 07:51:19.73 ID:NYAkrPGK.net
外装が純正でない時点で外装がダメになるくらいの事故歴がある可能性が高い
物見てないから知らんが給排気弄ってあればパフォーマンスの闇がある可能性も高い
自分であれこれ調整やら修理が出来るならいいんじゃないかな

376 :774RR:2018/10/28(日) 08:02:04.39 ID:Lo8PECIS.net
>>375
ありがとうございます。度々質問なんですが、修復歴はないみたいなんですが、事故歴≠修復歴と思った方が良いでしょうか?
マフラーなどは初期の純正みたいです
走行距離は当てにはならないと思いますが、NS-1の最終型で走行距離は2万キロくらいです

バイク詳しい友達と一緒に現物確認したいんですが、埼玉県で売られていて自宅からかなり遠く、ネットで上がってる写真と電話での問い合わせでしか確認できないので…

乗りたいという気持ちもあるけれど、通販、旧車はやめとけということ多々言われたりで…orz

377 :774RR:2018/10/28(日) 08:10:04.94 ID:Lo8PECIS.net
>>375
ありがとうございます。度々質問なんですが、修復歴はないみたいなんですが、事故歴≠修復歴と思った方が良いでしょうか?
マフラーなどは初期の純正みたいです
走行距離は当てにはならないと思いますが、NS-1の最終型で走行距離は2万キロくらいです

バイク詳しい友達と一緒に現物確認したいんですが、埼玉県で売られていて自宅からかなり遠く、ネットで上がってる写真と電話での問い合わせでしか確認できないので…

乗りたいという気持ちもあるけれど、通販、旧車はやめとけということ多々言われたりで…orz

378 :774RR:2018/10/28(日) 08:16:29.93 ID:AsdytJTM.net
もう古いバイクだから直すこと前提で買った方がいいね
近所のバイク屋さんは回ってみた?
ネットに載せてないバイク屋さんとかもあるからそういうとこで意外といいやつが見つかるかもよ

379 :774RR:2018/10/28(日) 08:31:28.46 ID:NYAkrPGK.net
>>376
お店の評価見てみた?
同じようなカスタムでエヌワン沢山売ってるみたいだけど評価はあまり良くないっぽいよ
他の車種でも年式相応の不具合を放置したままっぽいしその割には値段がアホみたいに高い
初めて乗るバイクなら現物見に行けない距離のバイク屋で買うより買ったあとも近くで色々見てくれる所で買うのがいいと思う

380 :774RR:2018/10/28(日) 19:44:18.81 ID:u9cqRuq6.net
最終って黒フレーム?だっけ?後期型じゃなくて本当に最終なの?
CBRカスタムって中華のぽんづけできるやつ?それとも1000とかのをむりくり
つけてるやつ?無理矢理つけてるやつはいざ変えようっておもったとき、ステーなか
ったり、必要部分削ったりしてて困ることあるよ。

右も左もわからないってのは原付含めバイク自体ほぼ乗ったこと無いってこと?

どちらにせよだけどこの年式のバイクは地元で店舗補償がある糞高いやつ買うか
ボロボロなの覚悟して自分で直す前提かどちらかだとおもうよ

381 :774RR:2018/10/28(日) 22:15:23.54 ID:gaXs5A7/.net
ぶっちゃけ、周りに弄れる人が居ると良いよねって所なんだよな…

僕も一昨年に初バイクがNS-1な人だったけど、
レストア趣味のおじさんが知り合いにいて譲ってもらったし。

ちゃんとしてる個体買えればそんなに維持費は掛からない。

382 :774RR:2018/10/29(月) 16:04:06.89 ID:IN0OnfMU.net
初心者なら多少高くても程度の良いノーマル車体の方が無難じゃね?
カスタム箇所ちゃんと把握できてんなら良いけど、そうでないと何かあった時対処出来ない可能性が。初心者ならなおさら

383 :774RR:2018/10/29(月) 22:05:34.90 ID:fsTWw7eG.net
みなさんお返事ありがとうございます
以前質問した者です

バイクそのものの初心者になります
キックも一発でつくとの事で、試走してる感じ問題ないみたいでも、やはり何日か経つと不具合は出るもんですよね…
バイクは買ったことないのでそういうイメージは付きませんがみなさんが言うなら間違い無いですものね…

家の近くにに通販のバイクでも修理や整備してくれるところはありますけど、壊れ具合によってはわからないですもんね
乗ってる人見たりするとかっこいいなと思うので乗りたさはありますけど…
鉄くずになっては元も子もないですしね…

384 :774RR:2018/10/29(月) 22:37:49.91 ID:gpCDk/Qn.net
恐れることはない
みんな最初は、ずぶの素人
壊れてはトラブルの原因を探り、そして解決し学習していく
サンデーメカニックとしての道程は遠く険しいけど、みんなが歩いた道
あなたにもきっとできる!

欲しいバイクに乗るのがなにより大切ですよ

がんばれ!

385 :774RR:2018/10/29(月) 22:52:19.83 ID:fsTWw7eG.net
みなさんお返事ありがとうございます
以前質問した者です

バイクそのものの初心者になります
キックも一発でつくとの事で、試走してる感じ問題ないみたいでも、やはり何日か経つと不具合は出るもんですよね…
バイクは買ったことないのでそういうイメージは付きませんがみなさんが言うなら間違い無いですものね…

家の近くにに通販のバイクでも修理や整備してくれるところはありますけど、壊れ具合によってはわからないですもんね
乗ってる人見たりするとかっこいいなと思うので乗りたさはありますけど…
鉄くずになっては元も子もないですしね…

386 :774RR:2018/10/30(火) 12:11:27.39 ID:daYZGPm8.net
素人整備のオッサンだが近所ならメンテしてあげたいわ

387 :774RR:2018/10/31(水) 17:43:42.49 ID:9IZ8cNMK.net
>>386
自宅は東海地区ですorz
真摯に見ていただける方がいらっしゃったりすれば安心できるんですけどね…
ちょっとやそっと自宅付近見てみてもやはりns1は中々見つからないですねorz

388 :774RR:2018/11/05(月) 05:55:00.38 ID:ve/XILyk.net
20代も半ばを過ぎて、ようやく原付免許ゲト
今まで機会がなかったんだよ
はじめてバイクを買うつもり

いまNS-1とNSR50で悩んでて、NS-1に傾き中
バイク屋で、この2台は兄弟みたいなもので
エンジンも基本的には一緒だと教えられた

大きさの違いは見ればわかるんだが
他がどう違うか
あと、乗った感じとか
NSR50にも乗ったことがある人がいたら
おしえろください

389 :774RR:2018/11/05(月) 09:03:48.43 ID:Jzrs7lXc.net
コーナリング性能求めるならNSR50が良い
ゆったりのんびり乗るならNS1
なによりポジションが楽だしメットインがあるとだいぶ楽
ダブルタンク化すれば400km無給油走行も可能(計算上
NS1もいいしNSR50で峠やサーキットを楽しむのもいい
NSR50はNS1よりも玉少なくなってきてるし町で見掛けると奇妙な目で見られるしオッサンホイホイマシン

390 :774RR:2018/11/05(月) 17:01:10.33 ID:qih452Kk.net
運転する楽しみならNSR50
乗ってどこか行くならNS-1かな。

軽さから来る楽しさではNSR50なんだけど、
積載性とポジションの楽さではNS-1だと思ってる。
ただまぁ、どっちに乗るにせよボアアップはしておきたい。30km/h制限は怖いよ。主に白黒のアイツが

391 :774RR:2018/11/05(月) 20:17:37.20 ID:6sG2ES3d.net
>主に白黒のアイツが
警察の事だね
ノーマルの原付登録だと30km/h制限や二段階右折などの制限多しで警察取り締まりのカモ

392 :774RR:2018/11/05(月) 21:21:39.89 ID:2Ihnn/JM.net
両方を兼ね備えたNS50Fもお勧め、パンクしたら難儀やけど

393 :774RR:2018/11/05(月) 21:24:16.90 ID:VLNAH/7E.net
書類チューンするだな

394 :774RR:2018/11/05(月) 23:40:17.71 ID:qih452Kk.net
NS-1で純正チャンバーでもうるさいし車格でかいからかめっちゃ煽られるしね

395 :774RR:2018/11/06(火) 16:31:56.74 ID:UmIrWmKy.net
50の魅力を楽しむならどっちでも良いかと

ただ、俺はボアアップは絶対勧めないな
50には50の魅力があるし、ただでさえ燃料消費の激しいエンジンを改悪する必要は無い
それに、シリンダーの容積が変わったら必然的に混合ガソリン専用車になる
ボアアップ用のオイルポンプなんて社外品もないから
オイルタンクにもガソリンタンクにもオイルをいれなきゃならんなんて、面倒すぐるぞ
計量もしないといけなくなるし、原付の法的制限が無くなる以外にはデメリットしかない
法律がどうこうより、50乗りなりのプライドをもってほしいと願うよ

あと、書類チューンは私文書偽造、偽造私文書行使にも抵触し
さらには地方税法上の罪にも問われる(併合罪)というトリプルパンチの刑事犯だからな
細かいことをいえば >>393 の投稿者も、教唆犯として罪に問われる可能性がある

さて、話がそれたが、NSR50とNS-1について、まだ書かれてない部分を書いておくよ
エンジン自体はNSR系で同じっちゃあ同じだけど、NSR50とNS-1では少し違う部分がある
ポートの形状が少し違って、NS-1の方が流入がスムーズになるよう改善されてる
このことからNS-1の方が加速もスムーズで、体積がある分マイルドな走り口になってる
トップスピードはそんなに変わらん(誤差の範囲レベル)
あとクラッチの枚数が違って、NSR50は5枚、NS-1は、たしか4枚の仕様
繋ぐのはNSRより気持ちシビアだけど、NSRほど故障しにくく、パーツ代も若干安く済む
そういう意味ではNS-1のほうがいいかな
後期型なら、直流CDI仕様で、インテークチャンバーも純正状態で搭載されているから
NSR(全年式)や、前期NS-1より、アイドリングも吹け上がりも安定しているよ

取り回しのしやすさだけでいえば、NSR50のほうが小さい分行いやすいし、扱いも楽
どちらかを初めてのバイクに迎えるなら、NSR50の方が良いかもしれない
免許とって最初にNS-1に乗ると、慣れないうちはだいたいコケる
それを覚悟してるならNS-1でもいいんじゃないか

396 :774RR:2018/11/06(火) 16:42:34.38 ID:Gzx62ch3.net
なげーよ。
書類チューンとかボアアップで未届けで脱税やら犯罪やら叫ぶやついるけど、実際摘発なんて聞いたことない。
ちなボアアップ車で事故した奴は普通に保険出た。

397 :774RR:2018/11/06(火) 18:56:28.55 ID:5WuBHQWo.net
>>395 大事なマフラーの違いが抜けてる
NS-Iの方が入り口が狭くて長い、中低速よりって事

398 :774RR:2018/11/06(火) 20:18:08.56 ID:EhXnSUH4.net
>>396
俺の知り合いのツレは書類チューンでタイーホされたぞw
報道されないし、捕まったヤツも恥ずかしくてわざわざ書かないから、捕まったヤツなんていないと勘違いしてる連中が多いだけ。

>>397
2stなんだよ、チャンバーね
NS-1のエキゾーストが相対的に細いのは正確だが、エキゾーストが細く、コンバージェントまでのリーチが長いほど、んで膨張室が太い方がレンジが高速側に振られるから逆。
NS-1の方が高速が伸びる。
NSRは中低速のトルクが太くて、立ち上がりが良いからレースでは有利になる。

399 :774RR:2018/11/06(火) 21:13:38.94 ID:R6O6YeiW.net
細かい事だけどNS-1のクラッチは3枚
4枚なのはNSR50後期ね

400 :774RR:2018/11/06(火) 21:18:15.57 ID:R6O6YeiW.net
それからボアアップしても良いオイル使って、ポンプの吐出量を少し増やしてやらば分離でも全然イケる

401 :774RR:2018/11/06(火) 22:18:54.03 ID:KIPD/K8x.net
とりあえずマフラーうるさすぎてなんとかしたい
2スト初めてだけどこんなもん?

402 :774RR:2018/11/06(火) 22:59:17.94 ID:ib5P8Rma.net
2ストはそんなもん。純正でもそれなりにうるさい
社外チャンバーならサイレンサーのグラスウール交換で多少はマシになるかも

403 :774RR:2018/11/06(火) 23:04:39.10 ID:UmIrWmKy.net
>>398
スクーターの僅かなロンホイで逮捕された人がいるくらいだから、シリンダー見られて50のままなら一発アウトだわな
NS-1は横からでもすぐ確認できるし
純正をボーリングしてるとか適当にごまかしたとして、万一バレたら、それこそ罪が重くなる

>>400
オイル選びに気を使って、いつ焼き付くかビクビクしながら走るよりは、50で大人しく走った方がよっぽどマシだよ
突出量を増やした事は無いが、混合しないで純正のままでは限界があるらしい
社外88cc+GR2+突出量増大状態でポシャらせた知り合いが二人もいて、二人とも結局50に戻してるから

404 :774RR:2018/11/06(火) 23:23:33.46 ID:ib5P8Rma.net
V2Rとかつかってればそうそう焼き付かないよ。
あとGR2って純正オイルだろ?ボアアップしてそんなオイル使うやつ普通いない
てか88ccってなんだよ50のシリンダーの限界は70ccくらいだぞ
あと俺は別にボアアップ推奨してる訳ではない

405 :774RR:2018/11/07(水) 00:22:43.64 ID:L+iVC78q.net
>>404
確かに50のシリンダーをボーリングしたら、そこまでは無理だろうね
しかし社外パーツなら、実際に88ccのボアアップキットが存在したよ
それも純正チャンバーと、純正キャブでいけるやつが
ビッグキャブ推奨にはなってたと思うけどね
ずいぶん前だけど、どこかのキチガイ企業が作ったキワモノパーツではなく、当時は数社から発売されてた
そして、どちらもGR2だったかは定かではないが、推奨が純正2stオイルだったのは記憶にあるから間違いない
プラグを交換して、ジェットも2番手くらい上げろとかなんとか、アバウトなセッティングマニュアルもついてたはずだが
詳しい部分は聞きかじりな上、古すぎてよく覚えてない、スマソ

NS-1のエンジン周りのカスタムパーツは年々生産終了に追い込まれてるから、今でも買えるかどうかは分らないけどね
「NS-1 88cc」とかでググってみ、88ccシリンダーを付けたNS-1のネタがいくらかヒットするだろう
すくなくとも純正リアキャリアや、純正バックレストよりは流通したはずだよ

406 :774RR:2018/11/07(水) 01:20:01.67 ID:hWYz5T4c.net
いや物理的に無理なんよ。
88ccって言ってらピストン52mmだよ普通にケースに当たるでしょ。
ケース加工して80シリンダーいれるとかロングクランクにしないと。
もしかして80ベースのボアアップの話してる?それなら色んなとこから確かに出てたが。
てか、
そもそもそんな極端な話ではなく普通のボアアップキットは63〜65ccだろ?それくらいなら分離でも全然イケるよって話
因みに昔のデイトナのキットだとV2RかカストロールのA747指定だったよ

407 :774RR:2018/11/12(月) 15:26:50.73 ID:qjM123cS.net
みなさん質問です。
N1に80ノーマルエンジン(ギア比はN1)を乗っけて走っています。
スプロケのセッティングで悩んでいます。
皆さんはどうされてますか?参考にしたいです。
自分は現在F16 R37です。

408 :774RR:2018/11/12(月) 18:33:07.53 ID:zQfPlEjq.net
スプロケなんてセッティングするようなもんじゃない
自分のマシンと用途に合うものを使えばいいだけ

409 :774RR:2018/11/12(月) 18:48:12.44 ID:kayqPGlB.net
50のまま乗ってるけど80ccて上りどうなの
50じゃ峠の上りかなり辛いが80だとだいぶ楽?

410 :774RR:2018/11/12(月) 19:09:08.98 ID:mj1R5QX1.net
>>409
50よかましだが
パワーバンドをキープしないと辛い

411 :774RR:2018/11/12(月) 21:35:00.77 ID:kayqPGlB.net
そうなのか
このバイクで走ってても楽しいけど排気量上のバイクが静かに登ってくの見ると羨ましくなる
小排気量の30ccの変化はデカいと思ったがそんな変わらないか

412 :774RR:2018/11/12(月) 21:55:43.08 ID:jKqIWTcD.net
平地だってパワーバンド外すとまともに加速しないんだぜ

413 :774RR:2018/11/12(月) 22:06:25.98 ID:e7cC13Ya.net
そもそも2stな時点で排気量問わずにうるさいしな


それが良いんだけどさ

414 :774RR:2018/11/12(月) 22:24:55.04 ID:AqiOttIQ.net
>>407
エンジン80でミッションはNS-1って事?
だったらそれくらいで丁度いいんじゃね

ちな俺のはミッションもNSR80で14/41くらいが丁度良かった

415 :774RR:2018/11/12(月) 22:26:50.44 ID:Etz9+Y2o.net
https://www.youtube.com/watch?v=h1R3vLW0J-M
やっぱ2ストの音が良いわぁ!

416 :774RR:2018/11/12(月) 22:36:45.12 ID:AqiOttIQ.net
>>407
あっエンジンノーマルなんだね
だったらフロント一丁下げるかリア2丁上げくらいの方がいいかも

417 :774RR:2018/11/12(月) 22:38:18.32 ID:Bs5cjohm.net
>>414
それってエンジン前期、それとも後期?
ギア比がちがうらしいから

418 :774RR:2018/11/12(月) 23:01:03.10 ID:AqiOttIQ.net
忘れてた。NSR80でミッションはNSR50前期だった

419 :407:2018/11/12(月) 23:09:11.81 ID:BO2ShFoV.net
もうしわけありません。もう一度書き直します。
NS-1に80ccノーマルエンジン(ミッションはNS-1のもの)
ノーマルマフラー、ノーマルキャブ加工19パイ、エアクリ加工
スプロケがF16 R37です。
で、416さんが書いた答えがベストですかね。

420 :407:2018/11/12(月) 23:13:42.89 ID:BO2ShFoV.net
ついでに前期NSR80のギア比に合わせたつもりです。

421 :774RR:2018/11/12(月) 23:46:21.06 ID:AqiOttIQ.net
おそらく現状で加速感が物足りないんでしょ。だったらやはり1番安上がりなフロント一丁下げ試したら?
俺も初めて63ccからNSR80のノーマルエンジンに載せ換えた時は、あれ?こんなもんかと思ったよ

422 :407:2018/11/13(火) 11:26:03.29 ID:z0jYIgIk.net
421さんのように一丁下げでやってみたいと思います。
ありがとうございました。

423 :774RR:2018/11/13(火) 15:56:06.05 ID:lUpkamPp.net
エンジンがCRM80かNSR80でも全然変わってくるな
もしCRM80ノーマルだったらぶっちゃけ50ボアアップの方が速いかも

424 :774RR:2018/11/23(金) 10:26:33.97 ID:HOvEtsPa.net
二輪の教習で教習所までNS-1で乗り付けたさすがに教習車の400と比べれば細く軽く感じる

425 :774RR:2018/12/01(土) 00:04:39.04 ID:B/KQ0Yfg.net
https://i.imgur.com/Bo92NfU.jpg
今日、教習所でR6を見つけたんやが。

426 :774RR:2018/12/01(土) 06:51:59.91 ID:VFLHeY6V.net
これは良いR6

427 :774RR:2018/12/02(日) 22:14:28.61 ID:rcCufP1/.net
サービスマニュアル欲しいのだけれど、誰かコピーしたのを売って頂く事は出来ないでしょうか?

428 :774RR:2018/12/03(月) 00:08:28.77 ID:IKZ91xJP.net
>>427
しょうがないなぁ

https://i.imgur.com/nEATY4P.jpg

429 :774RR:2018/12/03(月) 13:22:13.83 ID:FaL56Ms5.net
任意保険入ってますか?

430 :774RR:2018/12/03(月) 15:16:58.80 ID:Uw+Wu5wr.net
いいえ

431 :774RR:2018/12/03(月) 15:49:35.29 ID:g7Rybk91.net
ファミバイなら

432 :774RR:2019/01/01(火) 17:41:39.31 ID:i8bAY9lc.net
元旦から走り始めしてきた

433 :774RR:2019/01/02(水) 15:41:02.59 ID:Z0oiaOX0.net
あけおめ
雪無いのか?いいなぁ

434 :774RR:2019/01/02(水) 17:31:36.13 ID:+0g5UOzD.net
あけおめでっす。
千葉だからめったに雪は降らないね、今日はパーカーでも走れる陽気だったよ

435 :774RR:2019/01/10(木) 19:28:20.94 ID:uxt/wRW5.net
チョーク引くと回転数がどんどん上がってくんだがなんでだろう
前は4000ぐらいで止まったのに7000以上まで上がっちまう

436 :774RR:2019/01/10(木) 22:07:08.14 ID:9yNEjO+7.net
どこか緩んでるんだろ
キャブ〜シリンダー間の接続部分にパークリ噴いてみ

437 :774RR:2019/01/11(金) 20:32:18.14 ID:uCkO/pXh.net
誰かNS1売ってください( ꒪⌓꒪)

438 :774RR:2019/01/12(土) 11:07:49.56 ID:Dfb0kLPk.net
15万

439 :774RR:2019/01/12(土) 11:44:44.80 ID:QATXehO9.net
25万

440 :774RR:2019/01/12(土) 14:31:33.23 ID:bLkZMCcn.net
不動車買ったぜ!

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200