2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 7プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2017/12/06(水) 06:21:36.75 ID:13hO2u1J.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

前スレ
HONDA NS-1総合スレ 6プラグ目【メットイン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459420797/

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1


※過去スレ
HONDA NS-1総合スレ 5プラグ目【メットイン】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/
HONDA NS-1総合スレ 4プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421966231/
【便利】NS-1総合スレ 3プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 2プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 1プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333808932/

855 :774RR:2020/04/15(水) 21:27:59.47 ID:Ng17LF3P.net
>>854
わかる(´・ω・`)

856 :774RR:2020/04/16(Thu) 11:48:18 ID:P3RQaQiL.net
昨日府中2りんかん行ってきた。
ヘッドライト切れたから買ってきて交換したんだぜ(´・ω・`)
後は革ジャン見てグリップ見てブレーキパッド見て来た(´・ω・`)
https://i.imgur.com/bqszAXz.jpg

857 :774RR:2020/04/16(Thu) 12:29:42 ID:drBaFKZH.net
>>856
おつ(´・ω・`)ノ

858 :774RR:2020/04/16(Thu) 12:44:16 ID:P3RQaQiL.net
>>857
春の交通安全だからね!?(´・ω・`)
ディアルライトだけど片目だけだと止められそうだからか(´・ω・`)

859 :774RR:2020/04/17(金) 19:56:07 ID:aTS9dC65.net
>>856
何処に写ってるのか探してしまった.

860 :774RR:2020/04/20(月) 17:03:52 ID:v31Re58d.net
ns50fの質問ここでしちゃあダメかしら?
スレが見つけられなくて‥

861 :774RR:2020/04/20(月) 20:20:07.28 ID:AvS9pWnm.net
>>860
どしたの?(´・ω・)ノ(´・ω・`)

862 :774RR:2020/04/20(月) 22:31:18 ID:v31Re58d.net
情報交換したくても出来る場所が無くてー。

ぶん回した後、リザーバータンクのパッキンからプクプクっとラジエーター液が漏れてるんです。
外して見てみると異常も無さそうだし、調べてみるとラジエーターキャップの劣化ぎ原因らしくて、純正探してました。
でもないから汎用品で適合するのはどれかなぁって聞きたくて。
でも一応解決した感じですAmazonでポチりました。これを交換してから症状がどうなるかみてみます。

ところでこの件が終息したらチャンバー交換も考えているのですが、おすすめってありますかねー?

863 :774RR:2020/04/21(火) 04:58:08 ID:7W0L3EJj.net
>>862
ラジエターキャップは何を買ったの?

チャンバーはRSヨコタが個人的にお勧め

864 :774RR:2020/04/21(火) 08:33:04.64 ID:hL5vm6yx.net
ラジエーターキャップはngkのやつです。純正の汎用品で検索しまくったら出てきました。

液漏れは走行中は無いんですが、着いて停車するとポコポコ出てくるようです。

ヨコタのチャンバーは種類が多いですね、特製読んでこれにしてみます。

865 :774RR:2020/04/21(火) 12:40:43 ID:d8AvToBX.net
>>864
もし覚えてたら注文したラジエターキャップの型番を教えて下さいm(_ _)m
自分もN1用にラジエターキャップを探してるんです

866 :774RR:2020/04/21(火) 17:21:48 ID:H28b3S/z.net
日本特殊陶業(NTK) ラジエターキャップ (箱入) 【95295】 88kPa(0.9kg/cm3) P539A

というやつです。

明日届くので、装着後の液漏れの有無もご報告いたします。

867 :774RR:2020/04/21(火) 17:44:45 ID:9yaPaWF8.net
やられた!
インマニに亀裂入ってアイドリングが7000回転しやがる(´・ω・`)
5年くらいが寿命だな

868 :774RR:2020/04/21(火) 18:02:14 ID:d8AvToBX.net
>>866
ありがとうございますm(_ _)m

ラジエターキャップが劣化するとラジエター内の圧力を抑えられなくなって
リザーブタンクに圧力が逃げてポコポコと出るようなので
ラジエターキャップを交換すると治まると思います

869 :774RR:2020/04/22(水) 14:07:18 ID:1Wt77Vhs.net
キャップ交換したけどリザーバーの漏れは治らないです‥。
前はキャップとタンクの隙間からポコポコだったんですが、今回はキャップとキャップアダプターの隙間から漏れてるようです。どうしたもんか‥。取れあえずオクで中古で手に入れて交換してみてどうなるかをみるしか無いんですかねー。

870 :774RR:2020/04/22(水) 23:26:05 ID:zhHEsGtv.net
困ったら純正品。

871 :774RR:2020/04/22(水) 23:46:26 ID:1Wt77Vhs.net
純正パーツを頼めるところがあったので、ラジエーターキャップとリザーバタンク周り全部注文しました。
とりあえず後日追記します。

872 :774RR:2020/04/22(水) 23:47:45 ID:1Wt77Vhs.net
これで無理ならば、次に圧の高めの汎用品の圧の高いラジエーターキャップを試してみようかと思います。

873 :774RR:2020/04/23(木) 03:41:25.04 ID:iPeBOfmj.net
そんな特殊なラジエータキャップが必要になるのはおかしい.
冷却系のエア抜きしてますか?

874 :774RR:2020/04/23(Thu) 11:30:20 ID:51PT0vq5.net
してますよ、もちろん。
停車時に漏れは無いんですよ。
ラジエーターの液が膨張収縮してる時にキャップ付近からプクプクと漏れるんです。

875 :774RR:2020/04/23(Thu) 12:40:13 ID:VYfc21So.net
キャップに問題ないならラジエター本体にクラックかな。
他に漏れる要素がないやろ。

876 :774RR:2020/04/23(木) 13:37:21.07 ID:1XLCjI83.net
ラジエーターにクラックが入ることでリザーバの蓋からオーバーフローするんですか?

877 :774RR:2020/04/23(Thu) 19:07:39 ID:KaZa5dTQ.net
ヘッドガスケットは?

878 :774RR:2020/04/23(Thu) 20:22:08 ID:1XLCjI83.net
それNSR50スレでも言われました。
エンジン開けるとなると一手間ですねー。
GWしかないですね。

具体的にガスケット抜けがどうこの症状に繋がるんですかねー?

879 :774RR:2020/04/23(Thu) 20:56:16 ID:c5l6aMxj.net
ラジエーターのキャップ部にクラック無いかな
爪部分とかにクラック有ればキャップ閉めても隙間出来る

880 :774RR:2020/04/23(Thu) 21:37:39 ID:1XLCjI83.net
ラジエーターのキャップは汎用品の新品と換えてみました、変わり無しです。

881 :774RR:2020/04/23(Thu) 22:45:59 ID:c5l6aMxj.net
キャップじゃなくてラジエーターの方だよアホ

882 :774RR:2020/04/23(Thu) 23:10:17 ID:1XLCjI83.net
ちょっと明日見てみます。

883 :774RR:2020/04/24(金) 21:30:04 ID:8Ka/5RZA.net
クラック無しですねー‥

884 :774RR:2020/04/24(金) 22:34:24 ID:5NSY7DFX.net
クラックなし、キャップ新品でキャップ周りから漏れるかなー?

とにかくキャップを純正新品にしてからやね。

885 :774RR:2020/04/24(金) 22:46:55 ID:8Ka/5RZA.net
キャップってラジエーターキャップですか?そちらの漏れは無いですよ。リザーバタンクのキャップとアダプターの隙間からの漏れです。

886 :774RR:2020/04/24(金) 23:16:52.36 ID:5NSY7DFX.net
溢れるなら水温上がりすぎが原因かと。こういう時、水温計つけていると便利。

基本的な事が絶対に間違なくできていて、組まれているならウオーターポンプとか内部を疑うけど。
人は思い込みがあるからなぁ。

887 :774RR:2020/04/24(金) 23:36:12 ID:hjqgqbDs.net
ああ勘違いしとったわ

888 :774RR:2020/04/24(金) 23:36:21 ID:8Ka/5RZA.net
水温計は付けています、正確かは断言できないですけど。大体69度前後ですね。リミッターカットしていていつも幹線道路で90近くでほにゃららしていますから、ドノーマルよりは温度は上がるとは思うんですけど‥。リザーバの液はあえてロウギリギリでおいてます。

889 :774RR:2020/04/25(土) 16:39:58 ID:YtS8ojp6.net
ヘッドガスケット逝ってたらラジエーターキャップ外した状態でアクセル回したときクーラント吹き出てこない?

890 :774RR:2020/04/25(土) 16:43:01 ID:YtS8ojp6.net
似たような症例見つけたが持病か?
https://minkara.carview.co.jp/userid/119849/car/284836/1104316/note.aspx

891 :774RR:2020/04/25(土) 19:29:11 ID:B3Ilu41I.net
長文になりますがすいません。
>>890さんのやつは穴が開くほど見ました、小僧仕様も考えた程です。
で、ラジエータキャップの交換もしました、が、って言う事は実は無く
液漏れが少なくなりました。でも改善には至っておりません。
今朝とりあえずクーラントを買いに行く時にゴエフを走らせました。
あえて回転数を上げず、55キロほどで向かいましたところ、漏れは全くありませんでした。
つまり高速回転&リミッターカットによって本来の設計より熱膨張が増えて
リザーバに液が行き過ぎたのではないかと・・、新品のキャップで症状が
少しましになった事と繋がってきた感じがするんです。
さっそくamazonで0.9ではなく1.1のキャップをポチりました。
>>889さんのいう吹き出しはクーラント交換時のエア抜きではみられませんでした。
まだエンジンはばらしてはいませんが、ヘッドガスケットの以上ではないと思われますが
いかがでしょうか?
月曜にキャップが届くのでまたご報告いたします。

892 :774RR:2020/04/25(土) 21:03:38 ID:TItKi05g.net
サーモスタットは変えた?

893 :774RR:2020/04/25(土) 22:28:28.75 ID:YtS8ojp6.net
おれのN1も長い登り走るとリザーバタンクのキャップ上にクーラントが滲み出てるわ
町乗りなら起きないから水温が上がり過ぎなんだろうな

894 :774RR:2020/04/25(土) 22:39:53.34 ID:B3Ilu41I.net
そういった場合、あとで拭き取るだけですか?
気になりません?

895 :774RR:2020/04/26(日) 06:48:06 ID:0+ze07vx.net
勢いがある内に俺も便乗質問
ボアアップ済み混合仕様で乗ってるんだが12000回転で2、3分走るその後5分くらいとマフラーから白煙が大量に出るんだが何でか分る?
大人しく走ってれば殆ど白煙は出ないんだが
オイルはホンダのウルトラスーパーファイン使ってるけどもっと良い奴にすれば解決する?

896 :774RR:2020/04/26(日) 15:29:00 ID:KC86Ikb6.net
>>894
正直気になるが長い登り走った後くらいだしそんな致命的な不調でもないし
ぶっちゃけ気になり出すと止まらないからめんどくさい
けど解決法があるなら知りたい
結局部品交換だろうけど

897 :774RR:2020/04/26(日) 15:32:54 ID:KC86Ikb6.net
>>895
12000まで回して走ってたら純正でもそうなると思う

898 :774RR:2020/04/26(日) 17:03:10 ID:0z7+sEiz.net
普通はラジエター液が漏れたり大量に白煙吐いたりしない。
細い事を気にせず放置の結果が焼き付きに繋がる。
2stはよく焼き付くと言われるがほとんどがメンテ不足。

899 :774RR:2020/04/26(日) 20:22:05.21 ID:YXhoDBes.net
>>898ここに書き込む人たちは、絶版車を大切にしたくて情報交換を求めて
来てるんですから、身も蓋も無い言い方をされると悲しいです。
私みたいに中古で買ってメンテをしながら乗っている人もいるでしょうし
機械なんでいろいろガタがくるのは仕方がないですよね。
そうまで仰るなら、何か良いアドバイスを教えて下さい。

900 :774RR:2020/04/26(日) 20:43:07 ID:tMV7ciR9.net
>>899
んー、俺もラジエターキャップが原因だと思ってたけど新品に換えてもダメなら何だろうね
無理矢理な推測だけど、ラジエター本体のラジエターキャップが当たる所が微妙に歪んでて
そこから高温になったクーラントがリザーブタンクに戻る、なんて事は無いか…
ダメ元で他のN1のラジエターに替えてみるのはどうかな?

901 :774RR:2020/04/26(日) 21:32:20 ID:0z7+sEiz.net
>>899
キャップ交換
サーモスタット交換
ウオーターポンプメカニカルシール交換
ホース交換
シリンダー外して水路確認
ラジエター本体つまり確認
くらいかな

902 :774RR:2020/04/26(日) 21:33:12 ID:YXhoDBes.net
ラジエターの代用も考えました、vt250のラジエターをウォッチリストに入れてますからw
とりあえず明日に届く1.1のラジエターキャップでの走行を皮切りに、5月に届く予定のリザーバタンクの部品(欠品ばかりで全交換は無理)で交換して、駄目ならヘッドガスケットの交換(なんならボアアップ)します。

903 :774RR:2020/04/26(日) 21:36:09 ID:YXhoDBes.net
ありがとう!上から順番で試していったら良いですか?

904 :774RR:2020/04/26(日) 21:42:40 ID:0z7+sEiz.net
私なら全部まとめてやる。
クラッチ変えてないならついでにやる

905 :774RR:2020/04/27(月) 13:13:25 ID:dvo9mfsm.net
ハイプレッシャーのラジエターキャップが届いたので装着。
今からぶん回してきます。

906 :774RR:2020/04/27(月) 13:39:50 ID:dvo9mfsm.net
大成功でした!
一滴の漏れやにじみもなく。

907 :774RR:2020/04/27(月) 15:05:36 ID:ykNXJvXt.net
とんだお騒がせ野郎やった…
安物買いのなんとやらになったな

908 :774RR:2020/04/27(月) 17:10:42 ID:85PDNqP6.net
>>906
おめでとう〜

909 :774RR:2020/04/27(月) 21:00:59 ID:R5qlVZzG.net
>>895
濃すぎでオイルがマフラーに溜まっていたのが高回転の連続でマフラーが高温になって出てきたのかな.
おとなしく走っていたらマフラーが高温にならないのだろう.

910 :774RR:2020/04/27(月) 21:02:33 ID:R5qlVZzG.net
リザーブタンクに出すべきものを開かないラジエータキャップ押さえつけてるだけで解決したのかなぁ.

911 :774RR:2020/04/27(月) 21:28:04 ID:sX9b9cra.net
>>910
どうなんやろな。
0.9で漏れて高圧(1.1?)で漏れなくなった、で解決か?と言われれば疑問やな。
普通は0.9で漏れないからなぁ。

912 :774RR:2020/04/27(月) 22:30:38 ID:VmQZxpR/.net
0.9で漏れてたのは何が原因が分からないよね…

913 :774RR:2020/04/28(火) 21:09:13.47 ID:4ShM43hM.net
>>910-912
仰る通りです、今朝着社後になんとなしに見てみたら漏れてました・・。
悲しさと手を抜いた情けなさでいっぱいです。
帰りに途中々でリザーブキャップを確認すると、アダプタからプップ!と飛沫のように
吹き抱いているのに気づきました。それが溜ってキャップからポツンポツンとタンクを
伝い、スイングアームに溜っているようです。
ご指摘のあった通り、ヘッドガスケットの抜けというのが原因と思われます。
明日、休みなのでテストをしてそれであればサービスマニュアル片手に交換します。
ものはついでなんでこのままボアアップしてやろうかと思うのですが、NS系でおす
すめなキットを教えて下さい。

914 :774RR:2020/04/28(火) 21:24:54.70 ID:Hnyh7UvL.net
ヘッドガスケット抜けでなんでサブタンクから液が漏れるのかがわからん。
理屈教えてくれ。

自分の想像ではヘッドガスケットから漏れると思うけど。

915 :774RR:2020/04/28(火) 22:03:29 ID:4ShM43hM.net
ラジエーター内の圧力より高いエンジン内の高温な圧縮圧力がラジエーター側に漏れて
更にそれがリザーバにくるから、その症状が出るんじゃないかと推測してます。

916 :774RR:2020/04/28(火) 22:29:13 ID:Hnyh7UvL.net
その前にシリンダー内に液が回ってもっと大変な事になる気がするが

ラジエター側だけに一方的に漏れる事もあるのか

917 :774RR:2020/04/28(火) 22:32:14 ID:4ShM43hM.net
実はその理屈もあまり分かってないです私。
車ばかりですけど、YouTubeでヘッドガスケット抜け、クーラントで検索すると私の推測に合致するのが多いのです。

918 :774RR:2020/04/28(火) 23:16:25 ID:Hnyh7UvL.net
排気ガスから甘ったるいラジエター液の焼ける匂いがなければヘッドガスケットに問題ないように思うけど、まぁ色々試してみるのも古いバイクの楽しみ方やしな。

919 :774RR:2020/04/29(水) 14:44:41.14 ID:X9qMhBBK.net
キャップを外してエンジンをかけ、40°くらいでは気泡は見られず。
アクセルを少しずつ開けても気泡は出ず。
8000回転まで開けると、潮吹きみたいにクーラントが飛び出します。
でもこれって普通ですよね?動画なんかで色々確認しましたが、
どれもゴボゴボと溢れてくるのばかりで判断付きません。

920 :774RR:2020/04/29(水) 16:06:51 ID:viA3zpr8.net
え?クーラント吹き出るの?それ普通じゃなくないか?
やっぱりエンジンに問題あるんじゃないの?

921 :774RR:2020/04/29(水) 16:21:35 ID:X9qMhBBK.net
やっぱり普通じゃないですよね!
問題があるならどこに問題があるか推測できますか?
やっぱりヘッドガスケット抜けですかねー。

922 :774RR:2020/04/30(Thu) 12:29:14 ID:SmfZVySS.net
結構な坂道を走ってたらTENPが30秒くらい点灯したんだけど、ラジエーターが悪いのかな

923 :774RR:2020/04/30(木) 12:35:45.56 ID:BLMTGFcZ.net
やっぱりサーモスタットとウオーターポンプが怪しい

924 :774RR:2020/05/04(月) 03:01:39 ID:pLES5ovi.net
ほぼ間違いなくヘッドガスケット抜け
ピストンの圧縮がウォーターギャラリー内に→ラジエター→リザーブタンク
ヘッドガスケット交換すれば済む話し
簡単作業

925 :774RR:2020/05/04(月) 13:38:55 ID:SO0Uqq2r.net
>>922
TEMPがついたのは1速でしか上がれない林道を走った時ぐらいだな.
暗峠ぐらいでは何とも無い.

926 :774RR:2020/05/18(月) 00:57:20 ID:1yS4oz+Y.net
立ちごけで足を挟まれてもがくこと1分ちょっと
なんとか起こせたけど50ccといえど挟まれた状態から起こすの大変なんだと初めて経験してわかった
足痛かったわ〜

927 :774RR:2020/05/18(月) 05:35:02 ID:8Ad05eIo.net
けがなくてなりより(´・ω・`)

928 :774RR:2020/05/18(月) 06:24:22 ID:1yS4oz+Y.net
ほんとそうだよね、ありがとう。

929 :774RR:2020/05/26(火) 16:33:49.09 ID:wUB3H/yU.net
CBR125Rのラジエターを付けてみたが
ホース、取り付け位置等ドンピシャ来る
今からの季節ラジエタースワップ考えてる人いたらアドバイス出来るよ

930 :774RR:2020/05/28(木) 10:06:50.90 ID:CHpLY3qR.net
みんな結構改造or冷却に問題あるんですか?
自分のはフルノーマル 40km/h以上出してれば絶対70℃で安定してます

931 :774RR:2020/05/28(木) 18:47:18.37 ID:gC8tyose.net
ノーマルは基本問題ない。

渋滞が多い地域は知らんけど

932 :774RR:2020/06/01(月) 16:23:13.39 ID:l1uEQYev.net
20Φキャブとチャンバーで水温ギリギリ
95度くらいになる

933 :774RR:2020/06/03(水) 17:45:52.12 ID:XhBCUfu4.net
メルカリにオイルタンク誰か安く出してくださいー!

934 :774RR:2020/06/05(金) 22:24:06.82 ID:ZcspTV9v.net
まだ新品買えるよ、モノタロウで買えば4千円ちょっとで送料無料
中古+送料より良いんじゃない 品番55100-GAA-750

935 :774RR:2020/06/06(土) 19:44:02 ID:fpdHMGnk.net
モノタロウみてきます!ありがとう!

936 :774RR:2020/06/08(月) 08:35:32.33 ID:JsRoUrUo.net
水温は55〜65位が理想的

937 :774RR:2020/06/08(月) 21:22:31.70 ID:tQjcWYID.net
>>936
知恵袋や草レースのブログでそう書かれているのをよく見ますが、やっぱりそうなんですかね?
何か公式の資料に明記されているものとかご存知ないですか?

938 :774RR:2020/06/08(月) 22:18:21.08 ID:ptBZ2EQm.net
ノーマルで普通に走っていたら70度で安定する

939 :774RR:2020/06/09(火) 16:54:06.04 ID:pApelcza.net
2ストでロードレースに出てたけど60℃切った位が一番調子が良かった
だから熱的に厳しい夏場はフロントフェンダー外したりしてた、冬場はガムテで調整
とは言っても限界走行での話しだから街乗りなら極端に高くなければOKでしょ

940 :774RR:2020/06/09(火) 22:47:56.22 ID:biuT3zIu.net
今、高尾の夜が暑い!!

941 :774RR:2020/06/11(木) 18:34:05.22 ID:sreiISb8.net
ヘッドライトをLEDに変えたいのですが、ポン付けできる直流交流対応のバルブ、どれ選べば良いんだろ。h4で30wのってワット高いですかね?後期2灯です。

942 :774RR:2020/06/11(木) 22:59:08.77 ID:4wVTxA1B.net
>>941 後期純正は18/18w×2 後は自分で判断を

943 :774RR:2020/06/11(木) 23:18:04.70 ID:dr4S5j3O.net
純正より低めのワット数が良いかと。
十分明るいよ

944 :774RR:2020/06/12(金) 00:19:02.76 ID:f7P7IaaH.net
>>942
ありがとうございます!探してみます
>>943
ハロゲンが暗すぎて怖かったもので、、、
ありがとうございます!

945 :774RR:2020/06/15(月) 01:03:20 ID:ZM/4ZSCW.net
GWからコツコツいじってようやく形になってきたよ
NS-1はアップハンドルにすると物凄く乗りやすくなるね
http://imgur.com/RftRVnq.jpg

946 :774RR:2020/06/15(月) 01:07:41.62 ID:j2RWqb/J.net
>>187>>580の人か
それは何台目?

947 :774RR:2020/06/15(月) 01:41:40.52 ID:Du53sBQn.net
音だけのスカスカチャンバー

948 :774RR:2020/06/15(月) 03:03:39.18 ID:68v7JbgA.net
>>945
いいね
見てると久々にNS-1乗りたくなってくる

949 :943:2020/06/15(月) 07:16:21.13 ID:ZM/4ZSCW.net
>>946
4台目だよ
他に整備待ちが何故か2台あるw
>>187>>580は懐かしいなぁ

>>947
人によってはそう感じるのか・・・
俺はヨコタチャンバー好きなんだけどね

>>948
ありがとう
乗る機会があったらぜひ楽しんでください

950 :774RR:2020/06/16(火) 19:50:18 ID:MHQfiIlm.net
>>187
個人的な思想だけど、
二輪にホンダのHマーク付けてるの見ると
すごくカッコ悪く感じる。

俺だけかな?

951 :774RR:2020/06/16(火) 21:26:06.26 ID:BYjZV8i1.net
>>950
そうかな?全然気にならないけどな

952 :774RR:2020/06/16(火) 21:26:30.31 ID:u+s8eRWE.net
HONDAのが自然だな

953 :774RR:2020/06/17(水) 17:56:40.64 ID:htArIjxV.net
2重にホンダ主張してるのが不自然に見えたんじゃない?

954 :774RR:2020/06/19(金) 12:18:29.89 ID:FPBDc/Ng.net
二輪ならウイングマークが正しいロゴマークでしょ。

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200