2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part17【Neo Retro】

623 :774RR :2018/01/05(金) 12:44:24.09 ID:CcRZAQLUM.net
スイングアームマウントナンバーにするならテールはrage cycleくらい思いきったヤツがいいな

624 :774RR :2018/01/05(金) 15:03:52.22 ID:mW2hw/T+a.net
写真貼られるたびに思うけど、やっぱりカスタムすればするほどダサくなるな

625 :774RR :2018/01/05(金) 15:09:54.08 ID:GTHFHr7od.net
やっぱスクリーンは要るな
でもビキニだとどうしてもダサくなるしなかなか良いのがない

626 :774RR :2018/01/05(金) 15:17:31.45 ID:TCL8T7oqa.net
このステーが欲しいわ
https://i.imgur.com/iqrjsxg.jpg

627 :774RR :2018/01/05(金) 15:25:09.97 ID:1hmfAr2cM.net
何してもダサい言うしノーマルでも色がダサい言い出すし老害の言うこと聞いてたら何にも出来ないですね

628 :774RR :2018/01/05(金) 15:37:27.77 ID:CHsbhQ+Ta.net
他人のバイクをダサイと言いたい奴は自分のバイクの写真貼ってから言えばいいのにね

629 :774RR :2018/01/05(金) 15:44:27.70 ID:ilx03ZHb0.net
>>623
トライアンフ乗りの知人が付けてたが灯火の意味をなさないレベルだったと外してたよ。

630 :774RR :2018/01/05(金) 16:45:55.75 ID:A7F3tQ2u0.net
スイングアームナンバーステーはテールをここまでバッサリやらないとダサすぎるなー。
https://www.s2-concept.com/media/plg_system_vmmagiczoomplus/magictoolbox_cache/80543c918ed05ba09145ba56f4b3651f/1/7/17422/original/2780036753/xsr900-nardo-entierre.jpg

631 :774RR :2018/01/05(金) 17:18:21.69 ID:CcRZAQLUM.net
スイングアームのはそこまでしないと称賛されないだろうね
フェンレスなんて普通にアクティブかジッペで十分だろ、それにクラブマンにマフラー、大まかにこれだけでもカッコイイと言われるよ

632 :774RR :2018/01/05(金) 17:27:51.54 ID:vYTQ+lTm0.net
テールをあまり詰めすぎると短小感が出てちょっと嫌

633 :774RR :2018/01/05(金) 21:29:54.05 ID:ZD5Qw0Vw0.net
>>631
カッコ悪い

634 :774RR :2018/01/05(金) 21:53:30.09 ID:QSSN3dRm0.net
>>633
そか、やっぱチンポの皮みたいな純正フェンダーがないとカッコ悪いかw

635 :774RR :2018/01/05(金) 22:09:57.26 ID:hqP9Q0YKx.net
>>625
これ付けてる
どうや?

https://i.imgur.com/aq0bQlW.jpg

636 :774RR :2018/01/05(金) 22:13:53.37 ID:hqP9Q0YKx.net
https://i.imgur.com/kBqf1Mp.jpg

https://i.imgur.com/RA6BWh4.jpg

637 :774RR :2018/01/05(金) 22:22:34.67 ID:c5aMAA/ha.net
>>635
ステキなガレージや...

638 :774RR :2018/01/05(金) 23:13:37.50 ID:6/svPhVY0.net
>>635
俺の1Kアパートの4倍は広いな、このガレージ

639 :774RR :2018/01/06(土) 13:01:12.89 ID:P2pGD0zYd.net
>>635
いいね!
ステーは加工した?

640 :774RR :2018/01/06(土) 13:20:57.48 ID:+rNUit3U0.net
>>635
これいいな、デザイン邪魔しない感じで

641 :774RR :2018/01/06(土) 16:43:40.74 ID:XQmptTpIM.net
>>635
いくら?

642 :774RR :2018/01/06(土) 17:10:14.29 ID:uB6+lYpj0.net
これな

https://www.dartflyscreens.com/products/yamaha-xsr900-piranha-flyscreen

643 :774RR :2018/01/06(土) 17:14:50.27 ID:tUXYExh3a.net
>>635
モトデミックのフライスクリーンですよね⁉

644 :774RR :2018/01/06(土) 17:56:22.69 ID:JAqqO+FAa.net
よっしゃあ〜
納車されたぜーーー!いやっほー!!
朝からずっと乗って風邪ひきそうだぜ
ホント、良い色買ったぜ

645 :774RR :2018/01/06(土) 18:04:55.82 ID:c+2DGZuf0.net
>>644
おう!春から縁起が良い色買ったな!おめでとう。

646 :774RR :2018/01/06(土) 18:12:34.33 ID:Xopej4Rr0.net
>>644
押忍!XSRで男らしくガチムチに走ろうぜ

647 :774RR :2018/01/06(土) 18:26:59.10 ID:Xopej4Rr0.net
夜中腹減んないすか?

648 :774RR :2018/01/06(土) 18:29:45.30 ID:aLypXWZ3r.net
>>643
そうそう同じやつ
元はダートフライスクリーンってメーカーのやつで、モトデミックは多分オリジナルのステーと一緒に販売してたはず
この写真のは、ダートフライスクリーン製のステーになってる
ステーの形状が違うから、スクリーンの位置も微妙に違う

649 :774RR :2018/01/06(土) 19:04:27.90 ID:Bz/FBKmga.net
良いと思ったのは海外メーカーばっかりだね。
どうしたモノ作りニッポンよ!
頼むぜぇ…

650 :774RR :2018/01/06(土) 19:44:35.81 ID:KxXiC+vQ0.net
2→1の時ニュートラルにかっちり入りやすいんだけど、慣らしたら解消されるかな?
昔乗ってた単車はニュートラルは探す様に入れないと入らなかったから違和感。いつか立ちごけしそう。

651 :774RR :2018/01/06(土) 19:58:50.00 ID:Xopej4Rr0.net
>>650
オイル塗ろっか

652 :774RR :2018/01/06(土) 20:01:48.00 ID:89PI4lKQp.net
>>650
俺も一緒。
2年乗ってても相変わらずソレだからたぶんずっとこのままだろうな。慣れろ。

653 :774RR :2018/01/06(土) 20:21:22.65 ID:u+t/ndXS0.net
考えてみたらバイクのミッションて全社共に進化してないな、何十年も前からガッコンやニュートラル
行方不明問題はそのまんま。

654 :774RR :2018/01/06(土) 20:27:13.39 ID:rMJFuTP50.net
>>653
オートシフターやDCTあるやん

655 :774RR :2018/01/06(土) 20:35:11.91 ID:u+t/ndXS0.net
>>654
MTの話だよ

656 :774RR :2018/01/06(土) 20:47:46.46 ID:tFpGlBJwd.net
オートシフターはMTの話じゃん

657 :774RR :2018/01/06(土) 20:54:30.45 ID:lqTNy3Aq0.net
>>653
日本製バイクに乗ってて中華やタイ製バイクに乗ると愕然とするよ
どれだけ日本のミッションの加工精度が凄いかということがよく判る

658 :774RR :2018/01/06(土) 21:27:35.96 ID:c+2DGZuf0.net
正直、このバイクのシフトは結構制度良いぞ?
このバイクで誤ってNに入っちゃうってのは操作が下手糞なんだと自覚した方がいい。
中途半端な操作や力弱く操作するとそうなるんだろうけど、このバイクで誤動作なんてほぼ皆無なんけどな。

一度、中古のカワサキバイクを買ってみるといい。シフトは固いわ1〜6の間全てにNが存在するわでビックリするぞw
このバイクは逆にシフトの感覚がなさすぎる。もう少しカチッカチッっと手ごたえのある感覚が欲しいところ。
そういえば、このバイクもN→1の時に結構ガコン音がするな。カワサキのガッゴン!って音に近いものがある。

659 :774RR :2018/01/06(土) 21:35:13.55 ID:/W1z2/u10.net
俺はカチカチ入るけど

660 :774RR :2018/01/06(土) 21:38:26.60 ID:eaIJuwCB0.net
>>658
カワサキのは停止状態ではNから2速へ入らないようになっているクラッチ機構のためだからねえ。

661 :774RR :2018/01/06(土) 22:06:44.38 ID:0l0yiYxId.net
>>658
精度を良いとは普通言わない。

662 :774RR :2018/01/06(土) 22:15:02.51 ID:Xopej4Rr0.net
精度は濃いとか多いなどと言う

663 :774RR :2018/01/06(土) 23:02:10.68 ID:4RZYk1XO0.net
精子は濃いのが最高であります、押忍!

664 :774RR :2018/01/06(土) 23:12:37.96 ID:OtTAfzZA0.net
>>658
ニュートラルがカチッと分かりやすいから慣れればなんともないのかもね。
でも、色々乗った中で一番カチッとしてる気がする。他のはニュルって感じだけど。

665 :774RR :2018/01/06(土) 23:26:20.82 ID:c+2DGZuf0.net
一々うるさい奴らだなw
精度が高い。これでいいかい?
>>660
ニュートラルファインダーはあってもあまり恩恵に与れない。音と振動が激しいだけだよねw

シフト操作の感じはスルスル入るのが手ごたえなくって物足らないと言ってるんですよ。
もう少し硬い方がいい。カクンカクンっていうのか、操作感が欲しいところ。
あと、ホモにレスされるのは気持ち悪い。まぁ、無視するんだけど。

666 :774RR :2018/01/06(土) 23:47:42.89 ID:hPHmz0bVx.net
>>639
これはダートフライスクリーン製のステーそのまんま。加工なしやで
モトデミックで買うならステーが変わるから、スクリーンの位置が少し下がるはず

>>641
本家サイトは海外送料も込み込みやったから総額12000円くらい

このサイト、イギリス版とEU版とアメリカ版あるからその時の円レートによって価格が変動する
僕の時はイギリス(ポンド)で買った方が何千円か安かったで

667 :774RR :2018/01/07(日) 08:32:34.57 ID:/2Dyp+os0.net
>>665
ケツ舐められたことあんのか
誰かによ

668 :774RR :2018/01/07(日) 08:53:59.25 ID:XvlS1Ae00.net
売ったわ。
いいバイクだった。

くさいホモがいるスレともおさらば。

669 :774RR :2018/01/07(日) 10:32:00.67 ID:5hXOwU/Ka.net
グッバイ…
いつか道ですれ違う時はよろしくな…

670 :774RR :2018/01/07(日) 11:09:13.30 ID:uHNryFg50.net
「いいバイク」を維持していけない自分の甲斐性なさに震えて眠れ

671 :774RR :2018/01/07(日) 11:17:49.37 ID:8/hANPREa.net
>>668
> くさいホモがいるスレともおさらば。
これはマジでうらやましい。あまり人の事を悪く言うのは忍びないが、マジで氏んでほしいと思う。
で、何に乗り換えるの?良いバイクに巡り会えたんだったらいいね。

672 :774RR :2018/01/07(日) 12:26:40.95 ID:XvlS1Ae00.net
子どもができてもうて、そのままバイク降りるんや。
維持はできるんだけど、乗らないバイクを持て余しても仕方ない。他の人に乗ってもらったほうがええと思ったんや

ほな…また…

673 :774RR :2018/01/07(日) 12:37:53.12 ID:0YELZCdCM.net
そういうワンオーナー車ならすぐ新しいオーナーが見付かるよ
間違ってもホモが乗ってたようなバイクなんかどんなに金かけてあっても乗りたくない

674 :774RR :2018/01/07(日) 14:27:33.46 ID:X8hlwOTNa.net
>>672
そうか、残念だけど、子育て頑張れよ!子供はマジでかわいいぞ。
なにせ考えの違う自分みたいな感じだからな。
育て方一つでこの世で一番の善き理解者でありかわいい友達になってくれるからな。
少し大きくなれば「コイツがバイクに乗りたいって言うんだよ。」って理由でバイクを買えるようになるぞw
うちがそうだった。子供をだしによく二人で出掛けてたわ。そしたらちびもバイクが好きになったりしてね。

ホモは平気で>>640みたいなこと言うからマジで気に入らない。最近、自演も多いしな。

675 :774RR :2018/01/07(日) 14:30:38.07 ID:X8hlwOTNa.net
ごめん、アンカ違えた。
>>670のことね。

676 :774RR :2018/01/07(日) 15:01:48.00 ID:uHNryFg50.net
今子供1歳やけどxsr乗り続けとるよ
長距離は乗れなくなった

677 :774RR :2018/01/07(日) 15:10:43.77 ID:/2Dyp+os0.net
>>676
お前のせいで自演扱いされた
ケツ出せ

678 :774RR :2018/01/07(日) 15:13:48.34 ID:uHNryFg50.net
>>677
こっちこそお前のせいでホモ扱いされた
別に尻はいらんぞ?

679 :774RR :2018/01/07(日) 15:17:48.08 ID:/2Dyp+os0.net
>>678
すまない、いつか亀石のトイレでお詫びしよう

680 :774RR :2018/01/07(日) 17:29:53.32 ID:f6WmNPoU0.net
子供ができてなんでバイク降りる云々の話になるのだろうかね?よーわからんな。

681 :774RR :2018/01/07(日) 17:47:54.44 ID:8pLd/M2Yd.net
俺もそこが理解できない
子供できても普通に乗ってる奴はいくらでもいる、というかそんな理由でバイク辞めた奴は知らない

682 :774RR :2018/01/07(日) 17:48:29.76 ID:rafw9+t00.net
事故ったら重体になりやすいし金と時間がそこそこかかるからな。
子供と嫁を悲しませ不幸にさせたくないなら危険な遊びと金と時間の浪費は我慢するべき。

タイヤは1万キロしか保たないし高速は各自かかるし
バイクで遊んでる間家族ほったらかしになるし…
そんな金と時間あるなら家庭のために使えって言われても仕方ない。
世のお父さんは身を粉にして働いた上に趣味も奪われるんやで…
金はあったとしても時間だけはどうしようもないからな。
なかなか一人になれん。

683 :774RR :2018/01/07(日) 17:57:53.22 ID:pknOnTQH0.net
結婚なんてするもんじゃないよ

684 :774RR :2018/01/07(日) 18:01:12.52 ID:/2Dyp+os0.net
ばくおん10巻に出てきたサラリーマンライダー安井さんみたいだな

685 :774RR :2018/01/07(日) 18:35:47.85 ID:f6WmNPoU0.net
>>682
やっぱり全く理解できないな。
これはどちらがどうとかという問題ではないらしい。

686 :774RR :2018/01/07(日) 19:04:46.33 ID:QF02SO/w0.net
自分だけならまだしもやっぱり家庭持つってことはそういうことだよ。
ツーリングなんて早々いけなくなるし。
リターンライダーが多いのは子育ても仕事も一息つけてやっとひとりの時間ができたからだろ。

687 :774RR :2018/01/07(日) 19:09:44.70 ID:/2Dyp+os0.net
ライダーと結婚すれば問題解決

688 :774RR :2018/01/07(日) 19:30:49.84 ID:/2Dyp+os0.net
NHKのドキュメント72時間に家庭とバイク両立してる人がいろいろ出てくる
ハーレーに子供乗せて走ってる行政書士38歳とか

689 :774RR :2018/01/07(日) 19:32:49.31 ID:R9H0bvuo0.net
確かに子供が生まれると乗る時間は激減するが、降りようとは全く思わなかったな。休日の早朝に乗るとかしてたし。

690 :774RR :2018/01/07(日) 19:37:06.50 ID:kHk3psx0M.net
そのちょっとしか乗らないのに保険やらかけて置いとくのがバカらしく感じるのは当然
我慢してミニバンを買うがよろしい

691 :774RR :2018/01/07(日) 19:38:51.73 ID:R9H0bvuo0.net
このバイクではなかなか膝擦れなかったが、今日久々に擦れたわ。

692 :774RR :2018/01/07(日) 19:54:16.68 ID:/2Dyp+os0.net
オレなんか毎日擦ってるぜ

693 :774RR :2018/01/07(日) 19:55:48.82 ID:mXDZKAk50.net
俺は今度婚約中だけど相方に大型免許取らせたし結婚してもバイク降りるつもりないという条件を出してる。

694 :774RR :2018/01/07(日) 20:27:52.37 ID:TV7SEKIZ0.net
各家庭にはそれぞれ状況があるんだろうよ。
うちもカミさんがあまりうるさく言わないタイプだったんで子供生まれても乗ってた。
でも、バイクを毛嫌いする人は多いし、そういう奥さんを娶ってしまったら覚悟しなくちゃならない。
そうでなかったとしても子供を私一人に任せてあなたは一人で遊びに行っちゃう!なんて
子育てストレスで怒られるパターンは割とあるはずだ。子供ができて降りる人の気持ちがわからない
っていう人は自分が恵まれた環境であることを自覚すべきだ。降りる人を叩くのはお門違いである。

だからな、お前らが人のカスタムに文句言ってるのを見てると同じ気持ちになるんだよ。
人それぞれ、事情も違うのによく文句が言えるなと。まぁ、カスタムについてはやり過ぎてるのは
流石にう〜むと思うときはあるがw

695 :774RR :2018/01/07(日) 20:27:55.36 ID:uHNryFg50.net
趣味が他にもあればいいけど、仕事と育児だけだと発狂するぞ
1時間程でも乗れるのストレス発散なるよ

696 :774RR :2018/01/07(日) 20:50:57.13 ID:PW4mZnTE0.net
なんだよお前らフェンダーレスの分際でリア充だったのかよ
なんだよお前らには失望した

697 :774RR :2018/01/07(日) 21:33:49.14 ID:toHZL0Aa0.net
>>696
チンポの皮みたいなフェンダーぶら下げてる奴はすっこんでろ、そんなんだからいい歳こいて童貞なんだよ

698 :774RR :2018/01/07(日) 21:51:28.25 ID:mB3Gz/Lb0.net
金持ってるなら嫁も文句言わねぇんだよ
保険とかしっかり入っときゃもし死んでもOKなんやし

699 :774RR :2018/01/07(日) 22:23:09.56 ID:OiCOgwRF0.net
生活や将来のこともあるけど、産まれてしばらくの大変な時期に嫁に押し付けるかたちになるのが嫌われる1番の理由だからね。

乳母を雇ってやるのが1番の解決だよ。

俺は通勤にバイクが必要という理由で無理矢理xsrに乗ってるけど。

700 :774RR :2018/01/07(日) 22:28:20.68 ID:wzxgj/F30.net
上の子が2歳で下の子がまだ嫁の腹の中にいるうちに
二輪で事故って死んだ奴を知ってるけど残った方はとてつもなく悲惨やで?

まあ残されたほうが死んだ亭主の稼ぎに依存することなく
元々自立できてるなら好きにすればいい

701 :774RR :2018/01/08(月) 00:28:44.45 ID:1DaRl6vx0.net
いい加減。お前らスレ違いやぞ

702 :774RR :2018/01/08(月) 10:32:42.67 ID:bc+ceNCD0.net
二輪でなくとも四輪で死ぬやつもいる
徒歩でトラックにはねられたなんてニュースは珍しくも無い
あらゆるリスク考えたら外出はできない
二輪はあぶないけど四輪ならOKであれば安直に過ぎる

703 :774RR :2018/01/08(月) 11:01:15.11 ID:rHGxEHezd.net
金と時間の問題なら理解できなくもないが、子供ができたから危険な遊びは辞めるってことはそれまでは危険な乗り方をしてたってことだろ
子供ができようができまいが降りてもらった方が良い

704 :774RR :2018/01/08(月) 11:12:21.90 ID:W/mzPPvy0.net
バイクに乗る時点で危険なんですけど
危険じゃなかったら二輪業界衰退してない

705 :774RR :2018/01/08(月) 11:17:45.10 ID:bc+ceNCD0.net
本田宗一郎がバイクブームの頃に「バイクが危険なのではなく危険な運転をするから危険なのだ」と言ったという

また珍走は事故を起こさないという

爆音で周囲に存在を過剰アピール
車も歩行者も寄ってこない
そもそも速度を出さない

706 :774RR :2018/01/08(月) 11:17:54.19 ID:XU0Tx6yZ0.net
結婚後にバイクに乗るか降りるかの問題は嫁だけじゃなく姑もだからな。

707 :774RR :2018/01/08(月) 11:32:37.28 ID:bc+ceNCD0.net
エレキギターとバイクは不良だからな

708 :774RR :2018/01/08(月) 11:46:00.37 ID:ycQNzTOB0.net
いやあ…車の巻き添え事故くらったらバイクなんてひとたまりもないですし…

709 :774RR :2018/01/08(月) 11:52:31.76 ID:bc+ceNCD0.net
そう思うなら原付スクーターや自転車すら乗らない方がいいよ

710 :774RR :2018/01/08(月) 12:00:49.72 ID:OzSebTIMM.net
だからバイクを降りて車に乗るんやで

711 :774RR :2018/01/08(月) 12:03:10.42 ID:rHGxEHezd.net
チョロチョロ走る原付やチャリの方がよっぽど巻き添え事故の可能性は高い
大型バイクなんて自動車と同じなんだから、リスクがより高いなんておかしいよ
世の中のドライバーの大多数は重大事故とは無縁なんだから
まぁ200キロオーバーとか峠を爆走するなら危険な遊びだろうけどね

712 :774RR :2018/01/08(月) 12:13:52.39 ID:ycQNzTOB0.net
誰かテクニクスのTASCいれたやつおる?
あれどうなんや?カヤバいれたほうがええか?

713 :774RR :2018/01/08(月) 12:16:18.69 ID:d+I+lvFsa.net
オレもノーマルとカヤバとオーリンズの違いを知りたいので誰か詳しいヤツがレポしてくれねーかなあ

714 :774RR :2018/01/08(月) 13:05:56.05 ID:B9KV5uz20.net
サスの価格差は性能差。はっきりわかんだね。

715 :774RR :2018/01/08(月) 14:02:40.98 ID:bc+ceNCD0.net
サス本体だけポン付けしても仕方ない
信頼できる専門店見つけてチューニングしてもらって、走りながら試行錯誤して煮詰めていくしかない

716 :774RR :2018/01/08(月) 16:03:57.91 ID:rQYZpUxra.net
テルミニョーニのマフラー付けてる人いたら教えて欲しいんですけど結構音うるさいですか?
見た目的に好きなんですけど車検対応してないから音が心配です

717 :774RR :2018/01/08(月) 17:26:23.43 ID:bVnLyKJlM.net
>>716
車検こそ通らないけど静か??だよ、爆音は嫌なんでこれくらいがちょうどいい

718 :774RR :2018/01/08(月) 17:46:27.89 ID:BU2kLv0A0.net
このバイクで、スパコルとかレーステック履いている人います?足回りが大丈夫か気になります。

719 :774RR :2018/01/08(月) 18:08:59.16 ID:y5rKbSWpp.net
>>716
コイツが静かなら喧しいマフラーって何だよってくらいの音はするよ。車検非対応ってことは公道不可ってことだからね。

720 :774RR :2018/01/08(月) 19:31:38.14 ID:akKAuhsg0.net
お前らがフェンダーレスフェンダーレス言うからフェンダーレスキット買ってきたわ



こんな複雑なの取り付けられるわけないだろ何これ(´;ω;`)

721 :774RR :2018/01/08(月) 19:53:59.61 ID:4OCK8SE40.net
32年から騒音規制さらに厳しくなるからな
いまJMCAのやつも純正より音量でかくなるやつは通らんぞ

722 :774RR :2018/01/08(月) 20:02:39.92 ID:JgSu3EJ6d.net
それは32年以降に製造された車輌に着けた場合じゃないの?

723 :774RR :2018/01/08(月) 20:16:39.67 ID:bc+ceNCD0.net
Youtubeに参考までに09でアクラとテルミ比較してる動画あった
テルミの方がうるさい

724 :774RR :2018/01/08(月) 20:19:16.33 ID:bc+ceNCD0.net
お前らが危険危険言うからバイク降りたなんてのが出てくるか
男男言うから男色に走ったなんてのは数多いだろう

725 :774RR :2018/01/08(月) 20:37:07.73 ID:yV25QBXk0.net
>>720
説明書がヘタクソでちょっと苦戦したわ
アルミフェンダーに星形の変なネジあるし

726 :774RR :2018/01/08(月) 20:39:25.47 ID:z3Uo/F0C0.net
31年に買い換えよう

727 :774RR :2018/01/08(月) 20:45:16.08 ID:KHqpGm/Z0.net
コイツ用に限らず車検非対応のテルミニョーニの音はでかいよ。

728 :774RR :2018/01/08(月) 21:33:59.05 ID:bjLhmTEWd.net
見た目をとってバーエンドミラーにしようか迷うわ
話は全然ちがうけど、つべに海外のカスタム動画で
Ebayのノーブランド商品だけを使ったカスタム例の
紹介動画があったわ。貧乏人には結構為になるかも

729 :774RR :2018/01/08(月) 21:59:38.79 ID:0iMv+SRB0.net
18年だしまだまだ先の話じゃないかはっはっは

730 :774RR :2018/01/08(月) 23:16:35.84 ID:yV25QBXk0.net
テルミはバッフルありだと非対応の中じゃおとなしいぞ
まぁ非対応品叩きたいだけなんだろうけど

731 :774RR :2018/01/08(月) 23:34:41.64 ID:fGheOG560.net
>>728
>>497ですが、CRG風ミラーなら↓の奴がおすすめ
塗装のクオリティー以外ほぼ文句無し
ミラーの写る範囲も理想的
https://i.imgur.com/u6O4LPq.jpg

↓のミラーはヒンジ部分がガタガタで使い物にならないし、ミラーが凸過ぎな上に鏡の縁の処理が汚い
https://i.imgur.com/S1rvXK8.jpg

ノーマルハンドルに着けるならRhino MotoのバーエンドミラーマウントがMポン付け出来るからお勧めだけど、送料込みで116ドルなのでちょっと高い
https://i.imgur.com/OEdEycA.jpg

732 :774RR :2018/01/09(火) 00:51:31.51 ID:E7xi9BWod.net
バーエンドミラーなんてすり抜け出来んくなるやんけ

733 :774RR :2018/01/09(火) 01:05:32.49 ID:tnkt1Unr0.net
>>731
ありがとうございます
同じくらいの値段で尼でみつけたエンドミラーがあったけど
そちらは純正エンドつけたままマウントできるみたい
しかし安くてびっくりしました

ちなみにebayの貧乏カスタム動画上げときますね
参考までにどうぞ

ttps://youtu.be/TyCPJ2LvIdk

734 :774RR :2018/01/09(火) 08:46:26.70 ID:y9UgzYRR0.net
>>729 まだまだ先でおじゃるな

735 :774RR :2018/01/09(火) 08:51:21.72 ID:lWjq7XnVa.net
んー、大人しく車検対応マフラーにするか...

736 :774RR :2018/01/09(火) 10:28:54.52 ID:4JfTxwynp.net
ていうか公道走るならそれしかないだろよ

737 :774RR :2018/01/09(火) 11:05:51.15 ID:qmYIEKoJa.net
最近、プラナスがカッコよく見えてきた。
当初は触媒の部分だけ黒いのが気に入らなかったんだが、アレはアレで悪くない気がしてきたわ。

738 :774RR :2018/01/09(火) 11:11:14.76 ID:lEb1jRjwd.net
>>693
もっこす乙

739 :774RR :2018/01/09(火) 11:51:11.09 ID:eRuH/Gyu0.net
プラナスは平成28年排ガス規制非対応だそうだが

740 :774RR :2018/01/09(火) 12:39:29.84 ID:R6gH3WTwa.net
>>739 モデルによりけりじゃなかったっけ?

741 :774RR :2018/01/09(火) 14:17:15.47 ID:eRuH/Gyu0.net
>>740
サクラ学院で対応してるのは09の1モデル
トレーサーとXSR900は全て非対応のようです
https://www.ysgear.co.jp/mc/custom/prunus/

742 :774RR :2018/01/09(火) 14:49:45.22 ID:R6gH3WTwa.net
>>741 ええっ?ウチのxsr900初年度モデルにエンド部3本出しのつけてるけど車検対応でしたよ…?3本出しリリース当初は09専用でしたとは思いますが

743 :774RR :2018/01/09(火) 15:07:31.70 ID:eRuH/Gyu0.net
よくわからんな、RN46Jは対応するけど56Jは非対応なのかな

744 :774RR :2018/01/09(火) 17:31:49.53 ID:JzXKMRD9M.net
>>738
> >>693
> もっこす乙

誰だよお前。
しかも全然ちげーし。
かわいそうなやつだな。

745 :774RR :2018/01/09(火) 18:36:18.04 ID:ZPhPFFWEM.net
クラブマンにしたらいよいよ平地で跨ったままバックも出来なくなった(´・ω・`)

746 :774RR :2018/01/09(火) 20:38:39.23 ID:XzWhePHo0.net
カウルつける人はクラブマンにしないと男らしくない

747 :774RR :2018/01/09(火) 21:11:20.08 ID:rPAFt36K0.net
じゃクラブマンに合うカッコイイカウル教えろ
アバルト以外で

748 :774RR :2018/01/09(火) 21:31:43.29 ID:XzWhePHo0.net
順序が違うんだ
ウンコをしてからケツを拭くものでケツを吹いてからウンコはしないもの

749 :774RR :2018/01/09(火) 21:38:01.18 ID:XzWhePHo0.net
あえて言えばこんなイメージだ
http://blog-imgs-79.fc2.com/t/b/m/tbm366/201501121722576a8.jpg

これもいいね。実に男らしい
https://blog.qetic.jp/wp-content/uploads/2010/12/adasdas.jpg

750 :774RR :2018/01/09(火) 21:50:39.29 ID:8sWlP5ga0.net
玉井さん
チィース

751 :774RR :2018/01/10(水) 09:36:33.86 ID:/4NNe+Jj0.net
>>749
脳が傷んでるからホルマリン一気飲みしろよ

752 :774RR :2018/01/10(水) 11:24:59.32 ID:sLpLdIgi0.net
掘るマシーンって新年から元気だな

753 :774RR :2018/01/10(水) 20:16:10.75 ID:EyOcfQAM0.net
>>745
やっぱりかっこよさは実用性を捨てるんだな‥
でもクラブマンかっこいいよねぇ

754 :774RR :2018/01/10(水) 20:22:27.67 ID:NVWvHCAV0.net
>>753
それほどカッコよくはないけどな。

755 :774RR :2018/01/10(水) 22:59:45.29 ID:6LAP89iba.net
誰か木製タンクカバー作ってくれんかのう…
材料費とコーヒー代くらいは出すんじゃが…

756 :774RR :2018/01/10(水) 23:02:02.45 ID:gVibkzw90.net
クラブマン見ると
ママチャリのハンドルひっくり返してハングオンしてた俺の在りし日を思い出して辛い

757 :774RR :2018/01/10(水) 23:30:57.68 ID:zFKeELXV0.net
やめろ!チャリでドリフトしようとして派手にズッコケた古傷が痛むだろ!

758 :774RR :2018/01/10(水) 23:39:44.79 ID:II3t8LBV0.net
ヘルメットがなければやばかった中1の春

759 :774RR :2018/01/10(水) 23:53:40.14 ID:lCFYZzf+0.net
盗んだパンツでオナりだす〜
持ち主も分からないまま〜

760 :774RR :2018/01/11(木) 00:06:19.83 ID:H+8ptCyb0.net
>>756
ちょっと笑ったわ

761 :774RR :2018/01/11(木) 03:23:06.27 ID:Ga3KVC2PM.net
>>759
おもろいやんけ

762 :774RR :2018/01/11(木) 03:30:14.12 ID:1vdV72+t0.net
https://i.imgur.com/GflZ3b3.jpg
https://i.imgur.com/tghHFtL.jpg

これってxsr?

763 :774RR :2018/01/11(木) 07:05:39.29 ID:n0yq3Rfv0.net
>>762
なんかいいね

764 :774RR :2018/01/11(木) 07:11:43.40 ID:QnF+nL1a0.net
>>762
フレームの小箱どこいってん?

765 :774RR :2018/01/11(木) 08:22:28.59 ID:H+8ptCyb0.net
>>762
これシンプルにかっこいいと思う

766 :774RR :2018/01/11(木) 09:41:04.81 ID:tB8A42uwM.net
やっぱダークカスタムはイイな
バイクもちんぽも黒ければ黒いほどカッコイイ
日本人のXSRカスタムはインター筆頭にやたらカラフルなんだよ、出来る限りブラックアウトしていこう

767 :774RR :2018/01/11(木) 10:28:53.16 ID:KeXUapN4M.net
これにだいぶ影響受けてる感じかな
かっこいい
https://i.imgur.com/KdOVRaS.jpg

768 :774RR :2018/01/11(木) 10:29:44.58 ID:+G3RkTNBa.net
>>762
このウィンカーって車検通るのかしら?

769 :774RR :2018/01/11(木) 10:40:07.63 ID:KeXUapN4M.net
>>768
フロントはウインカーの内側から内側が240mm以上離れてないといけないからこのウインカーはアウト

770 :774RR :2018/01/11(木) 11:02:19.96 ID:nYrt61N8p.net
ナンバーが見当たらん

771 :774RR :2018/01/11(木) 11:11:15.70 ID:0KK7mHIyp.net
かっこよくても法律違反は論外

772 :774RR :2018/01/11(木) 11:17:58.53 ID:F4FyhAglM.net
>>770
拡大したらちょびっとだけ見える

773 :774RR :2018/01/11(木) 11:45:14.46 ID:4Tg0WTo8a.net
>>762
めっちゃかっこええ
なんやねんこれ

774 :774RR :2018/01/11(木) 12:13:07.07 ID:WDN6RHkwa.net
インスタで見た
日本だったのか

775 :774RR :2018/01/11(木) 12:45:38.63 ID:Y+akNnGN0.net
ナンバーはリヤスイングアームの根本についているのかな
こんなんいい年おっさんがやってたら痛いなー

776 :774RR :2018/01/11(木) 12:48:18.00 ID:/UYkMbu0a.net
とりあえずいちゃもんつける老害

777 :774RR :2018/01/11(木) 12:55:01.84 ID:tB8A42uwM.net
そのナンバー位置はアウトになったんだよな
まだたまに見るけど

778 :774RR :2018/01/11(木) 13:03:46.21 ID:KeXUapN4M.net
>>777
これならギリギリセーフなんじゃないかな?
https://i.imgur.com/MwLt93Q.jpg
車検や無料車検で突っ込まれる可能性はあるからマネはしないけど

779 :774RR :2018/01/11(木) 15:03:53.89 ID:7saWd062a.net
>>762
こういうカスタムってみんな自作とかで作ってんかな。
素直にかっこいい。

780 :774RR :2018/01/11(木) 15:47:57.61 ID:F4FyhAglM.net
>>779
横のギボシ出しっぱなしだし自作じゃないかな
もうちょい綺麗に隠して欲しいところ

781 :774RR :2018/01/11(木) 17:04:46.37 ID:XrhpDxUy0.net
タイヤがロードテック01ってのが男らしくない

782 :774RR :2018/01/11(木) 18:09:55.68 ID:cZ9pDCgo0.net
>>742
MT09用とTracer/XSR900はJMCA認証別物なので車検非対応とSP忠男のおっちゃんが言ってた。

783 :774RR :2018/01/11(木) 18:13:38.19 ID:cZ9pDCgo0.net
ハンドルはS2 Conceptだな。

784 :774RR :2018/01/11(木) 18:44:08.50 ID:m07k9O490.net
1枚目分かりにくいけど、これで正解?
https://i.imgur.com/COuoBdp.jpg

785 :774RR :2018/01/11(木) 19:47:12.56 ID:rwf3z68H0.net
バイクとは飾るもんじゃねぇんだよ
走るもんなんだよ
男なら見た目でなく走りの男らしさで勝負しろや


と負け惜しみを言ってみる

786 :774RR :2018/01/11(木) 20:04:31.79 ID:X0QDtuJka.net
>>784
うむw

787 :774RR :2018/01/11(木) 20:46:39.59 ID:ldEf1jS00.net
カーボンのラジエターサイドカバーは売ってるん?

788 :774RR :2018/01/11(木) 20:51:35.79 ID:bY/j74en0.net
>>778
バイクのナンバー取り付けの法律は16年から変わってる
上向きは40度下向きは15度まで、左右の傾きはゼロ
あとリアタイヤの中心軸から後方50度の位置にタイヤのおおいや車体の構成部が無いから車検は無理
MT09のスプラッシュガードがあんななのはちゃんと意味があるんやで

789 :774RR :2018/01/11(木) 21:08:09.35 ID:1vdV72+t0.net
https://i.imgur.com/lQJUESW.jpg

このスレはなんかこう言う人多そう

790 :774RR :2018/01/11(木) 21:12:46.60 ID:/4jwJy5rM.net
>>788
それは平成33年以降に登録された車両に適用されるので、今存在してるバイクには関係ない

791 :774RR :2018/01/11(木) 21:34:41.43 ID:CU1yzfHQ0.net
>>789
拾った画像を貼った反応にとやかく言うのも大概かと

792 :774RR :2018/01/11(木) 22:27:51.06 ID:06THmnqT0.net
>>790
> >>788
> それは平成33年以降に登録された車両に適用されるので、今存在してるバイクには関係ない

え?

793 :774RR :2018/01/11(木) 22:41:29.00 ID:AoojaIfK0.net
>>792
https://www.google.co.jp

794 :774RR :2018/01/11(木) 22:57:18.64 ID:zd3TsiWE0.net
やっぱS2のセパハンなのか
今はちゃんとXSR900用のやつが届くのかな?
ただ、耐久性的にあの薄いクランプはどうなんだろう

795 :774RR :2018/01/11(木) 23:02:28.37 ID:AoojaIfK0.net
>>794
SV650用が送られてくる上に付属のゲージリローケーターの加工精度が信じられないほど酷い

796 :774RR :2018/01/11(木) 23:04:12.15 ID:H+8ptCyb0.net
バイク用のウインタージャケットとパンツ買ったんで
寒いけど少し走ってきたよ
やっぱライダー用ってすげえわ。全然寒くない
そしてこのバイク本当に軽くて面白いわ
(怖いからモードはSTDだけど)

797 :774RR :2018/01/11(木) 23:22:40.08 ID:RoC2JqlM0.net
クラブマン…これ腰が砕けちゃうよぉ…

798 :774RR :2018/01/12(金) 06:05:18.80 ID:HHRhcuow0.net
カスタムすればするほど見た目はカッコよくはなるのかも知れないけど、大抵は乗りにくくなる一方だよな。

799 :774RR :2018/01/12(金) 07:19:02.07 ID:NMCNh1of0.net
>>782
SP忠男には例の全域パワーダウンする、っていうパワーチェック動画に対してどんな対応するのか聞いてみたいわ。

800 :774RR :2018/01/12(金) 09:17:26.02 ID:SEZe6Aiu0.net
>>790
それな
>自動車の運行中番号の識別に支障が生じないように、見やすい位置に表示
という一文を設けられちゃったから幾らでも難癖つけられるようになってるんだ
検査官が「あー見えづらいね」と言ったらアウト

801 :774RR :2018/01/12(金) 10:11:23.29 ID:9jIxA05ja.net
クラブマンそんなにやべーの?
普段SSだから大丈夫だろと思って注文しちゃったわ

802 :774RR :2018/01/12(金) 10:56:43.00 ID:cino3kZi0.net
>>801
SS乗りならいけるんじゃない?(すっとぼけ)

803 :774RR :2018/01/12(金) 11:41:22.68 ID:fl2hlMTVM.net
クラブマン、腰より手首が痛い
寒い時期だから首も

804 :774RR :2018/01/12(金) 11:49:23.57 ID:5gX3tFeW0.net
クラブマンは高さよりも幅が広すぎるのが問題な気がする。

805 :774RR :2018/01/12(金) 12:14:22.43 ID:WVMB+CL60.net
>>799
動画上げてる人も低速は乗りやすくなったと書いてるしパワーアップを謳ってるマフラーじゃないから
中低速重視のマフラーと思えば良いんじゃないの?
忠男の昔のブログにも昔はパワー上げて売ってたけどユーザーから中低速薄いという話が多くて
元レーサーが考える中低速とユーザーの考える中低速はえらく開きがあったのでユーザーに合わせたと
書いてたよ。ドレミのマフラーなんかも出力落ちるの記載してる物があるからそれはそれで良いかと。

806 :774RR :2018/01/12(金) 14:26:22.35 ID:1VcejkWsa.net
>>801 町乗り用にSS買い戻そうかと思うレベル

807 :774RR :2018/01/12(金) 14:29:41.40 ID:BdjKl75R0.net
今一押しのオススメ無料商材@
こちら、、、

http://peraichi.com/landing_pages/view/6x37d

808 :774RR :2018/01/12(金) 14:33:54.09 ID:2HzB2EICp.net
クラブマン乗ってるの見たら通販の腹筋ローラー思い出す。

809 :774RR :2018/01/12(金) 16:22:39.76 ID:Dz2MN/2dd.net
でもまぁアバルトみるとクラブマンいいなぁと思うよ
海外とかだとびっくりするくらい太った人が
ssやらセパハンのキツイの乗ってる映像とかみるし、
乗りやすさより見た目とってるんだろうね

810 :774RR :2018/01/12(金) 18:55:30.39 ID:4x6CDxbs0.net
s2 コンセプトはたぶんローダウン車にはつかなさそうだね

811 :774RR :2018/01/12(金) 21:22:18.51 ID:Lfq8u2cxa.net
R6に乗ってた俺氏登場。
座らせてもらって楽勝〜♪と歌っていたが、手に入れて15分走ったらギブアップ。
しょうがないからやせ我慢して乗ってたら慣れてきた。今はこっちの方が楽かもしんない。

最大の欠点は幅広の上にかなり遠いって事。更に絞りが効いてないので身体の方を合わせてやる感じ。

812 :774RR :2018/01/12(金) 21:48:47.75 ID:wLm8K1KE0.net
>>811
身長体重年齢職業完全勃起時チンポの長さと直径と色を申告してくれ

813 :774RR :2018/01/12(金) 23:13:08.32 ID:lZGLkZ8S0.net
>>812
締め付けトルクが抜けてるぞ

814 :774RR :2018/01/12(金) 23:37:59.03 ID:ILEhfEj60.net
XSR900は値段の割にサスとブレーキが出鱈目で貧弱だから下手にハンドル下げない方がいいと思う

815 :774RR :2018/01/12(金) 23:42:33.00 ID:JbCyamtO0.net
>>814
ブレーキはともかく、サスがデタラメなのには同意。
特にリアはすぐに棄てても良いレベルのクソさ。

816 :774RR :2018/01/12(金) 23:49:03.49 ID:wLm8K1KE0.net
>>813
アニキのケツ穴じゃあ50,000Nmとかで締められる油圧レンチじゃないと締め付けられないな

817 :774RR :2018/01/12(金) 23:52:32.95 ID:wLm8K1KE0.net
サスはフロントもかえようぜ
接地感が全然違う

818 :774RR :2018/01/13(土) 05:23:09.13 ID:l3op+zY+0.net
>>817
何処のに交換しました?

819 :774RR :2018/01/13(土) 07:04:09.92 ID:PtDOczS/a.net
接地感が無いっていうのはよく分かる
サーキットとか峠とか行かないから最高級じゃなくていいからコスパ良いのを選びたい

820 :774RR :2018/01/13(土) 07:51:17.62 ID:3NCZy2tU0.net
純正オプションKYBでもまるで変わるからね。
オーリンズあたりだと凄えんだろね。

821 :774RR :2018/01/13(土) 09:02:42.35 ID:kCwr9C/ca.net
リアサスはマジでクソだと思う。
接地感ないしギャップ拾うし…
取り替えたいが金がない

空気圧減らしてごまかすしかないね

822 :774RR :2018/01/13(土) 09:08:22.48 ID:l2zQzyTfd.net
バイク歴みじかいから接地感てこんなもんかな?
と思っていたけどやっぱり皆んなも感じてたのね
次金貯まったらカヤバつけてみるかー

823 :774RR :2018/01/13(土) 09:11:42.38 ID:5s6tuq6n0.net
>>822
あと少しだけ頑張ってオーリンズかナイトロン 行ってみて。

824 :774RR :2018/01/13(土) 09:18:57.66 ID:WWJqPH/s0.net
いま流行ってる貧乏フロントサスチューンが左ダンパーロッドとトップキャップ交換して減衰調整を追加
ついでにスプリングをオーリンズにしてもいい
テクニクスやアンドレアーニなんかのカートリッジは9万円くらいで比較的安い方かな
KYBは>>596のヘリテージアニキが交換してるがちょっと高い
YSP横浜○塚が09だけどKYBサス動画上げてるが言ってることはどうなのか疑問
店長のあの雄弁に語り続ける口に肉のマイク持たせて咥え込んだら果たしてどうなるのか

825 :774RR :2018/01/13(土) 09:37:49.87 ID:WWJqPH/s0.net
>>818
左だけ純正ダンパーロッドとトップキャップ交換してオーリンズスプリングが入ってる
アジャスターもつけてたけど大体セッティング決まったんで外した

826 :774RR :2018/01/13(土) 09:41:56.30 ID:6bzy/KsXM.net
オーリンズの耐久性どんなん?
店によくオイル漏れるって言われて付けるか悩んでる

827 :774RR :2018/01/13(土) 10:01:28.07 ID:WWJqPH/s0.net
リヤはオーリンズだけど1万キロくらい走って何とも無いし逆になんかあったら保障クレームだよ
昔のオーリンズやヤマリンズはいろいろあったらしいけど

828 :774RR :2018/01/13(土) 10:03:22.75 ID:5s6tuq6n0.net
ナイトロン >オーリンズと昨今の評判
胡座をかいてたらアカンのやねやっぱり

829 :774RR :2018/01/13(土) 10:21:38.03 ID:WWJqPH/s0.net
何にしてもこのバイクの改良優先順位は
1.リヤサス 2.フロントサス 3.ステップ
になるんじゃないか
マフラーとかいちばん後回し

830 :774RR :2018/01/13(土) 11:46:21.99 ID:1HkWzQvf0.net
4輪の世界だとカヤバはウンコ同等の扱いなのに2輪の世界だとトップグレードではないが
十分使える中堅商品扱いなのが情けない。

831 :774RR :2018/01/13(土) 11:47:58.64 ID:pUAi6rZod.net
>>826
そもそも作動性重視してるんだからメンテ間隔は短いわな
2万キロは持たないんじゃないか

832 :774RR :2018/01/13(土) 11:58:35.85 ID:ocWM9thBa.net
社外パーツは寿命がなあ
定期的にメンテしないといけないのがね…

833 :774RR :2018/01/13(土) 12:00:05.04 ID:WWJqPH/s0.net
オーリンズでは街乗り2年2万キロでのO/Hを推奨してるな
すぐにぶっ壊れるとかじゃなく徐々に性能が下がっていく

834 :774RR :2018/01/13(土) 12:32:15.33 ID:1HkWzQvf0.net
4輪用のサス屋はバイク用より安い価格で商売してるからバイク用サスに参入してくれんやろか
4輪で1本5万は結構上等な部類に入るから商売としては悪くないと思うが。

835 :774RR :2018/01/13(土) 12:44:08.98 ID:HOhHIBmk0.net
特性がまた違うだろ。重量もぜんぜん違うし

836 :774RR :2018/01/13(土) 12:57:47.42 ID:1HkWzQvf0.net
>>835
基本の油圧ホイストとコイルは同じだから最初は試行錯誤あってもセッティングライダーさえ
いればどうにでもなるさ。ナイトロンやYSSみたいな比較的若いメーカーだって最初はそうだった。

837 :774RR :2018/01/13(土) 13:04:39.99 ID:cc7VsgfVa.net
お前らちゃんとバイクの話もできるんやな
ちょっと感動してる

838 :774RR :2018/01/13(土) 13:43:58.96 ID:pUAi6rZod.net
>>834
一種類あたりの発注数が全く異なる

839 :774RR :2018/01/13(土) 18:02:10.78 ID:yTPgDWBS0.net
初バイクでよくわからんが、このバイクでリアサス変更? っていくらかかるの?

840 :774RR :2018/01/13(土) 18:11:06.86 ID:WWJqPH/s0.net
>>837
俺様はいつも男らしくバイクの話しかしない

>>839
普通のモノサスだから何処でも工賃1万円くらいだろう
あと当たり前だけどサス本体の品代な

841 :774RR :2018/01/13(土) 20:14:56.32 ID:ZMJD3Laf0.net
前のバイクでナイトロン、その前のバイクでホワイトパワー挿れてみたけど
ナイトロンがしなやかな感じで気持ちよかった
ホワイトパワーは硬すぎて壊れちゃう///って感じだったわ

842 :774RR :2018/01/13(土) 21:38:23.40 ID:l2zQzyTfd.net
取り急ぎオーリンズかナイトロンが良さそうね

843 :774RR :2018/01/13(土) 22:00:53.62 ID:WWJqPH/s0.net
取扱店が多くて情報が多いオーリンズがいいんじゃね
どっちにしても量販店でポン付けしてもらってメーカー推奨設定で走り続けるようなんじゃ高価なサスがもったいない
ある程度わかって走りを具体的にどう変えたいとか、チューナーとディスカッションしつつ自分のセッティングを煮詰めていかないと

844 :774RR :2018/01/13(土) 22:03:26.63 ID:WWJqPH/s0.net
ハッ!!イグッ!!ハッ!アッッ!!イキスギ!!イクイクイク…アッ…ンアッー!アッー…アッ…フゥ!!アアッ!!アアッ!!

845 :774RR :2018/01/14(日) 08:42:26.53 ID:HGzWuwaT0.net
マジレスの照れ隠しか知らんが鬱陶しいからやめろ

846 :774RR :2018/01/14(日) 10:16:42.80 ID:OGcqmNTN0.net
俺は評価するわ
ホモネタはあれだけど、このバイクに関するコメントは
色々と参考になるよ

847 :774RR :2018/01/14(日) 10:20:58.44 ID:tDTeFdnR0.net
ホモネタ出たらワッチョイでNG突っ込むから何言ってるのか見えない
どうせろくな事言ってないんだろ?

848 :774RR :2018/01/14(日) 13:07:03.70 ID:gLkmgpcZa.net
お察しの通りです

849 :774RR :2018/01/14(日) 15:44:19.66 ID:5Sfmw6tHd.net
ついにフェンダーレスにしたわ
一皮剥けてひとつ上野オトコって感じ

850 :774RR :2018/01/14(日) 18:34:29.25 ID:52nRdCAB0.net
接地感が無いと言ってる連中て体重どれぐらい?
社外サスに変えると制限重量80kg二人乗り不可とかになるぞ?

851 :774RR :2018/01/14(日) 18:49:04.04 ID:3D7A+qX5M.net
俺は一人乗りでもダメだった

852 :774RR :2018/01/14(日) 19:38:38.71 ID:xze1hQt90.net
>>850
> 接地感が無いと言ってる連中て体重どれぐらい?
> 社外サスに変えると制限重量80kg二人乗り不可とかになるぞ?

なんのメーカー?
オーリンズでそんなことあったかな?

853 :774RR :2018/01/14(日) 20:26:43.92 ID:XAbWwHD60.net
制限体重80`とかだったら、欧米の奴ら乗れないだろ。バネレートいくつなんだ?

854 :774RR :2018/01/14(日) 20:35:36.54 ID:c56s2G4G0.net
ここの書き込みに触発されてオーリンズ買ってみた、で自分で交換してみたくて挑戦してみたのだか、スイングアームの穴の奥にあるボルトがびくともしねえwwこれってインパクトドライバーなら緩むんかね?とりあえず今日は断念したw

855 :774RR :2018/01/14(日) 20:58:11.26 ID:/kFoBJ+Z0.net
>>854
なんだよレビューまで到達しないのかよ。
交換できたらレビューよろ!

856 :774RR :2018/01/14(日) 21:06:01.32 ID:Vurgwu9v0.net
>>854
最悪ナットツイスターで緩めるしかないかも
俺はそうしたよ

857 :774RR :2018/01/14(日) 22:03:21.04 ID:c56s2G4G0.net
>>856
調べてみたがそんなのがあるんだ。どのみち次の休みまで実行できないんで対策考えてみるわ

858 :774RR :2018/01/15(月) 06:35:40.22 ID:IyOUW2Oxd.net
炙ればいんじゃねーの?

859 :774RR :2018/01/15(月) 10:51:44.80 ID:803KP75up.net
ラスペネに頼れ

860 :774RR :2018/01/15(月) 11:00:53.94 ID:mELbwx2k0.net
>>854
レビュー期待してるぜ!

861 :774RR :2018/01/15(月) 11:10:26.94 ID:3pfCtwYw0.net
このバイクなんかネジロック剤がわりと使われてる気がする

862 :774RR :2018/01/16(火) 14:51:05.59 ID:dcYCgRLla.net
オレもやっとフェンダーレスにしたぜ!
お金かけずに純正加工で、って考えてたらナンバー灯付きステーとかリフレクターで地味に金かかってたわ。

863 :774RR :2018/01/16(火) 14:59:38.95 ID:yGcihRuV0.net
>>854
普通の工具で普通に交換できたけどなw

864 :774RR :2018/01/16(火) 16:31:56.90 ID:4vQSMTtcd.net
ふと気になったんだけど
みんなはXSRの前はどんなバイク乗ってたの?
増車してる人は現在所有のも教えて欲しい
ちな私はTRXから

865 :774RR :2018/01/16(火) 16:33:03.19 ID:O12k4gC10.net
R25からの初大型

866 :774RR :2018/01/16(火) 16:56:04.71 ID:ZYMR/Weqa.net
>>864
わー俺も前はTRX乗りたかった〜
カッコいいですよね。サーキットでSSに食らいつく速い人がいて憧れてました。
乗りくらべてどうですか?
前に乗ってたのはZZR400です。10年ぶりくらいにライダー復帰です。

867 :774RR :2018/01/16(火) 16:56:50.29 ID:yGcihRuV0.net
>>864
乙rx1200

868 :774RR :2018/01/16(火) 16:58:54.75 ID:gJ1wP3MJp.net
>>863
GS1200SS

869 :774RR :2018/01/16(火) 17:16:04.41 ID:FR3aqLBBa.net
>>864
オレはVTR1000Fから

870 :774RR :2018/01/16(火) 17:22:08.33 ID:YdR98lI7M.net
R3から
まさかネイキッドを買うことになるとは

871 :774RR :2018/01/16(火) 17:55:37.99 ID:n/6quYSVM.net
スーフォア

872 :774RR :2018/01/16(火) 18:07:39.70 ID:eD1iRhDx0.net
https://pbs.twimg.com/media/DToG1XqU0AAoGW_.jpg

873 :774RR :2018/01/16(火) 18:40:33.47 ID:iPJdSpek0.net
>>872
それ欲しいな!ググったけどわからなかった...

874 :774RR :2018/01/16(火) 18:48:25.70 ID:MCLyii490.net
S1000RR

875 :774RR :2018/01/16(火) 19:08:35.70 ID:ewbafXtRd.net
YZF1000R

876 :774RR :2018/01/16(火) 19:42:02.80 ID:p3w3G+580.net
>>872
格好いいな。
ヤマハ発動機のエンブレムじゃないけどw

877 :774RR :2018/01/16(火) 20:09:10.11 ID:jr57YS0D0.net
S2 Concept
http://imgur.com/Ih3o8Jr.jpg

Access design
http://imgur.com/ukhCr4k.jpg

この二つで迷ってる
s2の方が安くてシンプルだけど、以前クソセパハン送られたから怖い
付けた人いる?

878 :774RR :2018/01/16(火) 20:13:08.55 ID:IgZOZLTu0.net
>>877
MT純正の方がくどくなくて良いように見える

879 :774RR :2018/01/16(火) 20:23:18.14 ID:jr57YS0D0.net
>>878
https://i.imgur.com/NbUVxXE.jpg
MT-09についてると違和感ないけど、XSR900に付いてるとデカく感じる

880 :774RR :2018/01/16(火) 20:29:07.64 ID:IFackF+V0.net
>>877
s2の方はデザインはxsr700だったら映えそうだけどな...

セパハンどのへんがダメでした?導入考えてたんですけど...

881 :774RR :2018/01/16(火) 20:38:13.74 ID:sjpQg0GD0.net
セパハンのは勘違いしてるぞ

882 :774RR :2018/01/16(火) 20:43:11.22 ID:jr57YS0D0.net
>>880
あ、セパハンはSV650用が送られてきて、それをメーカーに指摘したら「自分で加工すれば良くね?」と言われたので怒ってるだけで、セパハン自体のクオリティーはまともでした
カッコいいし

ただ、付属のメーターマウントが切りっぱなしのギザギザボコボコバリだらけの素人仕事以下だったので使わず捨てた方が良い

883 :774RR :2018/01/16(火) 21:00:43.08 ID:IgZOZLTu0.net
>>879
リゾマにユニバーサルタイプのサイドアームライセンスサポート(SIDE ARM License plate support)
って商品があるから調べてみたら?

884 :774RR :2018/01/16(火) 21:38:20.63 ID:mxfGNbsid.net
俺はセンスがないから、フェンダーレスがカッコいいとはどうしても思えない…

885 :774RR :2018/01/16(火) 22:17:33.30 ID:IFackF+V0.net
>>883
俺もこの話題出ていろいろ見て見たけどリゾマが一番良く見えた。ユニバーサルも有ったんだね。
これかな?
https://www.rizoma.co.jp/store/products/detail/115
つくかどうかは知らないけど...

886 :774RR :2018/01/16(火) 22:35:47.28 ID:lPjJih9Ga.net
もうフェンダーレス論はやめてくれ…

887 :774RR :2018/01/16(火) 23:33:44.20 ID:vNkR7F2P0.net
純正フェンダーは包茎で童貞でホモだからレスしないとヤバいよ
しかし普通にフェンダーレスする分には無難だがスイングアームナンバーのはそこだけ変えたら良いもんじゃないのにやたらそれにしたがり失敗する奴いるんだな

888 :774RR :2018/01/17(水) 00:01:42.59 ID:3Bf85/rV0.net
フェンダーレス→日本オリジナル
スイングアームから生えた泥除け→外車のパクリ

究極の選択だな

889 :774RR :2018/01/17(水) 00:25:55.63 ID:aAB+SUqz0.net
フェンダーレスとかwww
背中に泥が付くだけでカッコ悪いんだけど

890 :774RR :2018/01/17(水) 00:30:41.39 ID:MsSH3X0I0.net
>>871
スーフォアからか!
乗り換えてみてどうだい?
オレも今スーフォア乗っていて検討してるんだよね

891 :774RR :2018/01/17(水) 00:34:23.19 ID:maFXSdJO0.net
包茎の童貞のホモ予備軍が5ちゃんでなんと言おうがフェンダーレスしてない=ダサい

892 :774RR :2018/01/17(水) 00:43:23.84 ID:aAB+SUqz0.net
>>891
小学生からムケムケで孫までいるで
ガキの童貞がいきんなや

893 :774RR :2018/01/17(水) 01:18:34.91 ID:k7/1mmqq0.net
>>890
俺も14年型のCB400SBからの乗り換えだよ。
乗り換えた感じはXSRはコーナーで妙にインに切れ込む感じがしたね。
あとブレーキ超効く。

894 :774RR :2018/01/17(水) 01:21:27.55 ID:S4C4cXtz0.net
スイングアームナンバーほどダサいものはないと思うんだか

895 :774RR :2018/01/17(水) 01:25:28.38 ID:MsSH3X0I0.net
>>893
スーフォアの4気筒から乗り換えての
XSRの3気筒はどんな感じだった?

896 :774RR :2018/01/17(水) 03:33:57.71 ID:GabPcGabM.net
900忍者から乗り換えたよ 軽くてパワフル最高です

897 :774RR :2018/01/17(水) 06:44:50.56 ID:maFXSdJO0.net
>>892
そんなお爺さんならもう見た目とか気にしないだろうね

898 :774RR :2018/01/17(水) 07:01:59.67 ID:ooIsGUbz0.net
ダサいって言葉自体が、もうなんて言うかダサい

899 :774RR :2018/01/17(水) 07:44:11.23 ID:fuEiVmS00.net
>>893
ブレーキ効く?
俺全く効かねえとおもったわ
前がSSだったから尚更。
リアは効くけどな

900 :774RR :2018/01/17(水) 08:31:33.97 ID:7h5TUTxnM.net
>>899
SF比較で語ってるのにSSと比較する阿呆

901 :774RR :2018/01/17(水) 08:53:28.01 ID:iefxSxO9a.net
あの程度の純正フェンダーだと普通に雨も泥も巻き上げるぜ
だからオレはレスにしたわ

902 :774RR :2018/01/17(水) 09:40:06.39 ID:9hp3GLjva.net
つまりsfのブレーキはクソなんだな。1300と同じなのにな

903 :774RR :2018/01/17(水) 10:24:40.62 ID:MIbHr6lQ0.net
皆さん車種も様々ですね!

>>866亀レスすいません
Trxはいいバイクでしたよ!私自身は街乗り専門でして、
むしろSSには散々カモられてました笑
初大型だったんですが、クラッチワークが悪いと本当に
気持ちの悪いフィーリングになるので、こいつにバイクの乗り方を教わったような気がします。安いし軽いし、回してもよし、2発のおもしろさも折り紙つきです!
ドカオーナーになんとなく馬鹿にされることだけが
たまに傷です。XSR900は本当に別物のバイクです、後継を望むならXSR700の方が近いものがあるのではないでしょうか?
まず3発のエンジンの滑らかさには、本当に驚きました。
これ以上なら4発ってどれだけなんでしょう‥

904 :774RR :2018/01/17(水) 10:24:57.07 ID:MIbHr6lQ0.net
長文失礼しました

905 :774RR :2018/01/17(水) 11:23:39.72 ID:GKhivREW0.net
>>895
> >>893
> スーフォアの4気筒から乗り換えての
> XSRの3気筒はどんな感じだった?

初バイクがスーフォアの4発だったからxsr 900 はドンドコな感じに思えたけどすぐ慣れた。
むしろパルス感がちょうどよく心地よい。


あとリアブレーキが強いからロックすぐかかる。
ABSついてるけどな。

906 :774RR :2018/01/17(水) 11:53:44.18 ID:wR01R2AbM.net
xsr-1000とか出ると思う?

そういうバイクじゃないとは思うけど。

907 :774RR :2018/01/17(水) 12:13:33.29 ID:0cW121tiM.net
>>906
既にMT10がそのポジションだろう。
R1→MT10
MT09→XSR900

各社1000クラスにはレトロ持ってこない。

908 :774RR :2018/01/17(水) 12:20:57.52 ID:MEujGLSJd.net
>>894
フェンダーの裏にぺたんよりはまし

909 :774RR :2018/01/17(水) 12:34:46.49 ID:0029ZPCAd.net
>>907
cb1000R…

910 :774RR :2018/01/17(水) 14:05:00.28 ID:PxaYuzSaM.net
スイングアームナンバーが似合うのは、アドベンチャーとストファイ
XSR900みたいなコンベンショナルなネイキッドはギリギリ似合うと似合わないの間だと思う

911 :774RR :2018/01/17(水) 15:31:50.45 ID:0cW121tiM.net
>>909
あれカフェスポーツじゃん。

912 :774RR :2018/01/17(水) 16:10:45.46 ID:PXFLLUDsa.net
>>907
R9T。。。

913 :774RR :2018/01/17(水) 16:15:18.55 ID:hshkDD9Ha.net
中華製の自転車からの乗り替えです。

914 :774RR :2018/01/17(水) 16:59:11.67 ID:WwKRrIR/a.net
サスかえれるならフロント?リア?どっちがいいかな

915 :774RR :2018/01/17(水) 17:08:08.49 ID:dRVkrm6S0.net
両方

916 :774RR :2018/01/17(水) 17:41:36.25 ID:tgepJh360.net
お金がないんや

917 :774RR :2018/01/17(水) 17:58:53.14 ID:PugRGDA90.net
オーリンズやらのFサスのコイルだけ交換するキットでも体感できるくらい変わるもんなのかな。

スイングアームナンバーをドカとアグスタで初めて見た時はなんてカッコイイんだと思ったが
国産で真似するとなんでこうなるんだろうか。

918 :774RR :2018/01/17(水) 17:58:57.77 ID:NlnRGsHY0.net
>>914
俺は変えるならリアを先に変えるけど、〇〇が不満だ!変えたい!って思ってから変えた方が幸せになれるんじゃない?

919 :774RR :2018/01/17(水) 18:02:45.05 ID:FDDiyIAtp.net
>>914
んなもん前からに決まっとる。
後ろから変えてどないすんねん。

920 :774RR :2018/01/17(水) 18:46:51.21 ID:dBtoIwBW0.net
前と後ろどっちが高いか?
もちろん高い方を変えたほうが効果があるってことくらいわかるよね?

921 :774RR :2018/01/17(水) 20:03:33.04 ID:3vRvvqljd.net
リアサスに20万円の挿れるのと
フロントに10万円リアサスに10万円の挿れるのどっちが幸せになれますか?

922 :774RR :2018/01/17(水) 20:08:06.88 ID:ooIsGUbz0.net
僕は後ろから挿れる方が好きですね

923 :774RR :2018/01/17(水) 20:09:48.67 ID:dRVkrm6S0.net
>>921
ケツの穴に20センチのを挿れるのが一番幸せになれるぞ

924 :774RR :2018/01/17(水) 20:15:41.34 ID:brTwb7osd.net
またホモが現れやがった
そういうネタはよそでやってくれ
俺はどちらかと言うと挿れるより挿れられてみたい

925 :774RR :2018/01/17(水) 20:54:33.95 ID:FDDiyIAtp.net
>>921
これも後者一択だろ。
リアサスだけ高機能化はバランス的に厳しいな。

926 :774RR :2018/01/17(水) 21:59:21.90 ID:BTwjGMid0.net
そろそろエキパイあたりが錆びてきた人いる?

927 :774RR :2018/01/17(水) 22:36:13.56 ID:cRwHaaB90.net
>>879
なにこのヨトウムシみたいなテールきもい

928 :774RR :2018/01/17(水) 23:21:16.01 ID:M+IFj4BP0.net
>>926
多分あれは錆じゃなくて下地の耐熱プライマーだと思うよ

929 :774RR :2018/01/18(木) 07:50:39.52 ID:wC2qo02na.net
みんなーWebikeでマトリスのモノショックがセール中だよー!取り寄せに1ヶ月かかるけど…
同じM46KDタイプなのにMT-09用のほうが安いのは何故だろう??

930 :774RR :2018/01/18(木) 12:58:33.74 ID:osWaVdfOa.net
たけえ

931 :774RR :2018/01/18(木) 23:19:10.83 ID:w3sXAjM50.net
ホシユ

932 :774RR :2018/01/19(金) 08:57:48.70 ID:EPU5X2Wra.net
オイみなさま、チェーンとスプロケ変えておられますか?
教えてぇ

933 :774RR :2018/01/19(金) 10:07:13.79 ID:uLFSkHOVM.net
変えているがお前の態度が気に入らない

934 :774RR :2018/01/19(金) 12:11:45.62 ID:Olswdmk9a.net
純正タイヤのライフどんなもんなんしょ?

935 :774RR :2018/01/19(金) 12:38:32.27 ID:4lKZtbUgM.net
1万前後

936 :774RR :2018/01/19(金) 12:44:20.90 ID:mEUgxLszd.net
>>934
6500ぐらい

937 :774RR :2018/01/19(金) 12:58:42.07 ID:ouPHhibip.net
>>934
8000ちょい

938 :774RR :2018/01/19(金) 14:20:09.43 ID:AKL+M4SUp.net
>>932
口の利き方に気をつけて出直してこい馬鹿坊主

939 :774RR :2018/01/19(金) 16:07:10.13 ID:+CCJlQp0d.net
>>938
ケツ舐められたことあんのかよ誰かによ

940 :774RR :2018/01/19(金) 16:49:58.23 ID:Wbr2Sgur0.net
ツーリングメインで18,000kmでスリップサイン出た

941 :774RR :2018/01/19(金) 18:14:58.30 ID:y/J3UB4h0.net
>>939
女には舐められたことあるけど、男には、ないなあ。。

942 :774RR :2018/01/19(金) 19:03:03.73 ID:pAWgdzzjM.net
>>934
今8500くらいだけど結構減った。
10,000くらいでスリップサイン出そうかな。
あまり無茶な走りはしてないつもり。

943 :774RR :2018/01/19(金) 19:05:29.35 ID:xKbSrCrt0.net
リアサスちょっとした段差で跳ね上がるのが気になるけど、リアだけ変えるのはおかしいのか?
どなたかリアサスだけ変えた方いらっしゃいませんか?

944 :774RR :2018/01/19(金) 20:02:18.14 ID:pAWgdzzjM.net
>>943
まずはプリロード変えよう

945 :774RR :2018/01/19(金) 22:17:10.29 ID:xKbSrCrt0.net
>>944
ありがとうございます。
やってみます!

946 :774RR :2018/01/20(土) 11:46:42.49 ID:6nZWz+Ry0.net
ハイパープロのリアコイルだけ交換するヤツってどうなんだろ?元のダンパーが駄目だったら
効果薄いんだろうけど。

947 :774RR :2018/01/20(土) 15:47:43.23 ID:h9ImIhSI0.net
20分くらいの通勤で乗ってて少し渋滞なんかでゆっくり走ると水温100℃超えてファン回り出すんだけどこれ普通?冬だし、そんなに回したりもしてないんだけど...

948 :774RR :2018/01/20(土) 16:00:07.81 ID:nF6NozInd.net
走行風をまともに受けられないからかわりにファンで当ててるんだよ
ファンが回らない方が異常

949 :774RR :2018/01/20(土) 16:03:31.82 ID:hJ3+2tQIa.net
>>948
それは知ってるけどこんなに早くあがるのかとおもって。
400乗ってた時はそんなに回らなかったから。

950 :774RR :2018/01/20(土) 16:59:33.60 ID:MdZqlWC10.net
そら熱量がちがうよ。

951 :774RR :2018/01/20(土) 17:01:54.77 ID:CGZybk6Ud.net
>>949
クーラント減ってないかチェックはしてみてもいいと思うよ

952 :774RR :2018/01/20(土) 17:15:39.36 ID:L6boPqWaa.net
マジでこのバイクは土素人や大型初めてのヤツが多いんだな。
通りでトンチンカンな事を言うヤツが多い訳だ。

953 :774RR :2018/01/20(土) 17:16:44.08 ID:A/Vj2Uun0.net
初心者と同じバイク乗ってちゃ恥ずかしいのか?

954 :774RR :2018/01/20(土) 17:30:52.59 ID:ueRYuRbeM.net
ピチピチの初大型マンやぞ

955 :774RR :2018/01/20(土) 17:46:57.48 ID:hJ3+2tQIa.net
ごめんなさい、とんちかんかんで😓
知識経験豊富な先輩ライダーさんに感謝ですわ

クーラント確認してみます。

956 :774RR :2018/01/20(土) 18:25:06.52 ID:MdZqlWC10.net
>>952
限定解除爺様ですか?

957 :774RR :2018/01/20(土) 18:39:20.62 ID:9sidY3Dba.net
インスタ見てても若い人多そうだから嬉しい
ぽっちゃりオジサンライダーばっかりだとヤバイ

958 :774RR :2018/01/20(土) 20:22:20.17 ID:6nZWz+Ry0.net
ワイズギアのMT09用オプション眺めてたらスイングアームフェンダーを小ぶりなカーボンに
変えるキットが売ってた。純正MT用だと大き過ぎと悩んでた人には良いサイズじゃないかな。

959 :774RR :2018/01/20(土) 20:44:55.70 ID:ZYbxVRM/0.net
それにしても前後サスがショボすぎる。
コストダウンをここに集中してきたようだな。

960 :774RR :2018/01/20(土) 21:06:25.55 ID:QELYV1d10.net
サスの話でるとお前ら敏感なんやなぁと思う
初期では硬いと感じたが「こんな乗り味」って慣れたら気にならんくなった

961 :774RR :2018/01/20(土) 21:38:35.27 ID:OEJ9lSsV0.net
鈍感なやつはええな。このサスで何とも思わんならなんでも満足できそうや。羨ましい。

962 :774RR :2018/01/20(土) 22:28:04.07 ID:bm41s/6A0.net
敏感な奴は大変だなぁサスが気になって仕方がないんだな

963 :774RR :2018/01/20(土) 22:55:31.76 ID:oBltQu6l0.net
なんかディスるのに必死な奴が湧いてるな
乗ってもいないに良く言えたものw

964 :774RR :2018/01/20(土) 23:03:44.97 ID:OhQSuOiu0.net
普通乗ってれば慣れるよね
公道レベルでサスサス言ってる奴って何なんだろう
運動音痴??

965 :774RR :2018/01/20(土) 23:28:42.84 ID:oBltQu6l0.net
そもそも二人乗りで130kgぐらいの体重に耐え
なおかつ数万キロ乗ってもへたらないのが純正サス

社外品に変えたら二人乗り不可、1万キロでオーバーホールやで?

966 :774RR :2018/01/20(土) 23:57:47.40 ID:zOD18hdba.net
はいエアプ

967 :774RR :2018/01/21(日) 00:05:25.29 ID:ZzRBBHQi0.net
これで不満ないってか?やべーなw

968 :774RR :2018/01/21(日) 00:20:15.67 ID:XsrTm/gmd.net
サーキットでもいかんかぎり伸びも圧縮も最弱で適正だからな
純正で接地感ないのは当たり前

969 :774RR :2018/01/21(日) 00:43:46.54 ID:Jn7z96wE0.net
まあ、慣れだよ結局
美人もブスも3日で慣れるだろ

970 :774RR :2018/01/21(日) 00:47:00.05 ID:R6GgVUoW0.net
ワイは金もないし、限定カラーだし、サスのバネ黄色いからオーリンズつけてると思うとるわ

971 :774RR :2018/01/21(日) 00:48:31.78 ID:FUOnKaJn0.net
最近街乗りばかりだからタイヤが平らになってきた

972 :774RR :2018/01/21(日) 04:48:10.64 ID:S4iu6xiv0.net
リアブレーキのマスターシリンダーのキャップはФ42でおkですか?
大きくても小さくても値段同じなんですね

973 :774RR :2018/01/21(日) 12:46:28.41 ID:fFOFbX0sM.net
>>965
> そもそも二人乗りで130kgぐらいの体重に耐え
> なおかつ数万キロ乗ってもへたらないのが純正サス
>
> 社外品に変えたら二人乗り不可、1万キロでオーバーホールやで?


リアサスオーリンズで2万キロ近く乗ってるが基本最弱からちょいきつめにしてあげてるだけだけど全然へたらん。
キャンプ用の荷物満載したりタンデムもたくさんしてるけどな。
オーリンズは最弱でデフォルトってウノパーウノの人が言ってた。

オーバーホールは5万キロくらい持つんじゃないかな?
サーキット行ったら知らんけど。

二人乗り云々とかはネタだろ。

974 :774RR :2018/01/21(日) 15:10:19.44 ID:pIXiswgZ0.net
先週から海外に行ってたんで書き込めなかった
サス換えてまず最初に感じるのは速度だろ
純正のクソサスじゃ120km/hくらいで怖かったけどオーリンズならマンナンスリヤーしても怖くないだろ

975 :774RR :2018/01/21(日) 15:11:31.11 ID:pIXiswgZ0.net
>>939
正確には
ケツ舐められたことあんのか
誰かによ

976 :774RR :2018/01/21(日) 15:34:19.16 ID:1x+zJY8Wa.net
そのまま祖国に帰れ

977 :774RR :2018/01/21(日) 16:01:22.71 ID:pIXiswgZ0.net
そのまま即コック、っていやらしいですね

978 :774RR :2018/01/21(日) 17:34:36.06 ID:2KfkZlmKd.net
>>973
5万は無理
オイルも劣化するしどの道OHすることになるが

979 :774RR :2018/01/21(日) 17:47:47.13 ID:pIXiswgZ0.net
性能を気にしなければ5万いけなくもないだろう
しかし高級サスでへたり切ってスカスカというのもアマリング全開スパコルみたいなもんで疑問だわな
自分が納得する状態でマンナンスリヤーしようぜ

980 :774RR :2018/01/21(日) 18:48:24.68 ID:Jn7z96wE0.net
120キロとか高速行かなきゃださんだろうが
サーキット勢なら話は別だけど

981 :774RR :2018/01/21(日) 21:02:51.12 ID:SyBdtHZl0.net
前のバイクで10年前にナイトロン挿れて3万キロ使ったけど何の問題も無かったぞ

982 :774RR :2018/01/21(日) 21:44:45.22 ID:FOlVxQB7p.net
>>980
ノーマルサスの不出来さは街乗りでも充分感じるぞ。
感じない奴は今までショボいバイクしか乗ったことないんだなってのが確実にわかる。

983 :774RR :2018/01/21(日) 21:49:42.56 ID:BQ3ok6qz0.net
>>973 オーリンズ二人乗り不可っていうかデフォルトのセッティングが一人乗り用になってるんだよ。そして私オーリンズでの走行が二万キロ越えてるけど、いいかげん性能劣化を誤魔化しきれない(;´_ゝ`)まあ走る分に問題はないけど元のレベルでは無い事は確かです

984 :774RR :2018/01/21(日) 21:51:23.07 ID:jFEGQVSVM.net
劣化してないって思ってても新しいのと乗り比べたら雲泥の差はありそう

985 :774RR :2018/01/21(日) 22:18:50.03 ID:pIXiswgZ0.net
劣化を計るいちばん簡単な物差しが高速の直線でどのくらいマンナンスリヤー出来るかだな。

986 :774RR :2018/01/21(日) 23:22:50.87 ID:U/kt798G0.net
変なワードを連呼すんなよ気持ちわるい

987 :774RR :2018/01/22(月) 03:06:13.09 ID:toeVZb++0.net
アアッー!!ハァハァ、イギスギィ、イクゥ、イクイクゥ…ンアッー!!

988 :774RR :2018/01/22(月) 06:52:37.12 ID:X7TJAfKGd.net
NGにブチ込みやすいから重宝してます

989 :774RR :2018/01/22(月) 08:31:48.97 ID:Q3/w00800.net
>>982
サスが動かないのはガリで体重が軽すぎるんじゃねえの?
EUの人間ベースに車体開発してるんだから平均体重80キロぐらいが目安なんだよ
そういう意味で日本人向けではないサスなのかもしれない

990 :774RR :2018/01/22(月) 08:53:08.32 ID:8sIeLWrMa.net
ノーマルサスでもプリを最弱にしたら結構いい感じになったけどな@70kgちょい

991 :774RR :2018/01/22(月) 08:55:57.05 ID:cc5rgsA9M.net
55キロマンはぽよんぽよんしてます

992 :774RR :2018/01/22(月) 10:04:40.50 ID:UdAnln/4M.net
>>958
覚えててくれてありがとう
実はあの翌日ウェビックにAccess DesignのMT-09用が在庫ありなのを発見して発作的にポチってた

こんな感じになりました↓
https://i.imgur.com/7JBRrrE.jpg
好みはだいぶ別れると思うけど、個人的には満足
ウィンカーの左右の距離さえ直せば車検対応なはずだし

993 :774RR :2018/01/22(月) 10:06:03.36 ID:UdAnln/4M.net
>>958
あ、勝手に「覚えててくれて」とか言ったけど、読み直してみたら自分宛って訳でもなさそうだった。。。
自意識過剰すみません

994 :774RR :2018/01/22(月) 10:33:33.86 ID:cc5rgsA9M.net
>>992
純正テールの土台外せば

995 :774RR :2018/01/22(月) 10:39:21.23 ID:UdAnln/4M.net
>>994
土台を外すとアルミフェンダーの穴だけが残るのよ
とりあえず応急で裏からゴム板を貼って誤魔化してる状態
やっぱりダサいよね

綺麗にするにはめちゃくちゃ正確にアルミ板切って嵌め込むか、パテで埋めて塗装するしかないから悩んでる

996 :774RR :2018/01/22(月) 11:32:22.83 ID:UIIDe6v20.net
>>992
ウインカーレイアウトはちと狭く収め過ぎなんだろうけど新型ブルターレ800みたいでかっこいいね、
俺の好みをリクエストすると鉛筆LEDテールよりも既存フェンダー活かしてキジマLEDテールの
81354とかラフロのRY190Sとかの方が好み、収まりが良ければだけどね。

997 :774RR :2018/01/22(月) 12:58:59.86 ID:toeVZb++0.net
次スレ
【YAMAHA】XSR900 part17【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516593447/

998 :774RR :2018/01/22(月) 14:51:48.07 ID:lfUTL2dI0.net
うめ

999 :774RR :2018/01/22(月) 14:52:37.49 ID:lfUTL2dI0.net
埋め

1000 :774RR :2018/01/22(月) 14:53:18.37 ID:lfUTL2dI0.net
膿め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200