2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part17【Neo Retro】

1 :774RR :2017/12/06(水) 20:18:45.97 ID:J4a9uIaB0.net
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ

国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

開発ストーリー http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

前スレ
【YAMAHA】XSR900 part16【Neo Retro】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508069917/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

779 :774RR :2018/01/11(木) 15:03:53.89 ID:7saWd062a.net
>>762
こういうカスタムってみんな自作とかで作ってんかな。
素直にかっこいい。

780 :774RR :2018/01/11(木) 15:47:57.61 ID:F4FyhAglM.net
>>779
横のギボシ出しっぱなしだし自作じゃないかな
もうちょい綺麗に隠して欲しいところ

781 :774RR :2018/01/11(木) 17:04:46.37 ID:XrhpDxUy0.net
タイヤがロードテック01ってのが男らしくない

782 :774RR :2018/01/11(木) 18:09:55.68 ID:cZ9pDCgo0.net
>>742
MT09用とTracer/XSR900はJMCA認証別物なので車検非対応とSP忠男のおっちゃんが言ってた。

783 :774RR :2018/01/11(木) 18:13:38.19 ID:cZ9pDCgo0.net
ハンドルはS2 Conceptだな。

784 :774RR :2018/01/11(木) 18:44:08.50 ID:m07k9O490.net
1枚目分かりにくいけど、これで正解?
https://i.imgur.com/COuoBdp.jpg

785 :774RR :2018/01/11(木) 19:47:12.56 ID:rwf3z68H0.net
バイクとは飾るもんじゃねぇんだよ
走るもんなんだよ
男なら見た目でなく走りの男らしさで勝負しろや


と負け惜しみを言ってみる

786 :774RR :2018/01/11(木) 20:04:31.79 ID:X0QDtuJka.net
>>784
うむw

787 :774RR :2018/01/11(木) 20:46:39.59 ID:ldEf1jS00.net
カーボンのラジエターサイドカバーは売ってるん?

788 :774RR :2018/01/11(木) 20:51:35.79 ID:bY/j74en0.net
>>778
バイクのナンバー取り付けの法律は16年から変わってる
上向きは40度下向きは15度まで、左右の傾きはゼロ
あとリアタイヤの中心軸から後方50度の位置にタイヤのおおいや車体の構成部が無いから車検は無理
MT09のスプラッシュガードがあんななのはちゃんと意味があるんやで

789 :774RR :2018/01/11(木) 21:08:09.35 ID:1vdV72+t0.net
https://i.imgur.com/lQJUESW.jpg

このスレはなんかこう言う人多そう

790 :774RR :2018/01/11(木) 21:12:46.60 ID:/4jwJy5rM.net
>>788
それは平成33年以降に登録された車両に適用されるので、今存在してるバイクには関係ない

791 :774RR :2018/01/11(木) 21:34:41.43 ID:CU1yzfHQ0.net
>>789
拾った画像を貼った反応にとやかく言うのも大概かと

792 :774RR :2018/01/11(木) 22:27:51.06 ID:06THmnqT0.net
>>790
> >>788
> それは平成33年以降に登録された車両に適用されるので、今存在してるバイクには関係ない

え?

793 :774RR :2018/01/11(木) 22:41:29.00 ID:AoojaIfK0.net
>>792
https://www.google.co.jp

794 :774RR :2018/01/11(木) 22:57:18.64 ID:zd3TsiWE0.net
やっぱS2のセパハンなのか
今はちゃんとXSR900用のやつが届くのかな?
ただ、耐久性的にあの薄いクランプはどうなんだろう

795 :774RR :2018/01/11(木) 23:02:28.37 ID:AoojaIfK0.net
>>794
SV650用が送られてくる上に付属のゲージリローケーターの加工精度が信じられないほど酷い

796 :774RR :2018/01/11(木) 23:04:12.15 ID:H+8ptCyb0.net
バイク用のウインタージャケットとパンツ買ったんで
寒いけど少し走ってきたよ
やっぱライダー用ってすげえわ。全然寒くない
そしてこのバイク本当に軽くて面白いわ
(怖いからモードはSTDだけど)

797 :774RR :2018/01/11(木) 23:22:40.08 ID:RoC2JqlM0.net
クラブマン…これ腰が砕けちゃうよぉ…

798 :774RR :2018/01/12(金) 06:05:18.80 ID:HHRhcuow0.net
カスタムすればするほど見た目はカッコよくはなるのかも知れないけど、大抵は乗りにくくなる一方だよな。

799 :774RR :2018/01/12(金) 07:19:02.07 ID:NMCNh1of0.net
>>782
SP忠男には例の全域パワーダウンする、っていうパワーチェック動画に対してどんな対応するのか聞いてみたいわ。

800 :774RR :2018/01/12(金) 09:17:26.02 ID:SEZe6Aiu0.net
>>790
それな
>自動車の運行中番号の識別に支障が生じないように、見やすい位置に表示
という一文を設けられちゃったから幾らでも難癖つけられるようになってるんだ
検査官が「あー見えづらいね」と言ったらアウト

801 :774RR :2018/01/12(金) 10:11:23.29 ID:9jIxA05ja.net
クラブマンそんなにやべーの?
普段SSだから大丈夫だろと思って注文しちゃったわ

802 :774RR :2018/01/12(金) 10:56:43.00 ID:cino3kZi0.net
>>801
SS乗りならいけるんじゃない?(すっとぼけ)

803 :774RR :2018/01/12(金) 11:41:22.68 ID:fl2hlMTVM.net
クラブマン、腰より手首が痛い
寒い時期だから首も

804 :774RR :2018/01/12(金) 11:49:23.57 ID:5gX3tFeW0.net
クラブマンは高さよりも幅が広すぎるのが問題な気がする。

805 :774RR :2018/01/12(金) 12:14:22.43 ID:WVMB+CL60.net
>>799
動画上げてる人も低速は乗りやすくなったと書いてるしパワーアップを謳ってるマフラーじゃないから
中低速重視のマフラーと思えば良いんじゃないの?
忠男の昔のブログにも昔はパワー上げて売ってたけどユーザーから中低速薄いという話が多くて
元レーサーが考える中低速とユーザーの考える中低速はえらく開きがあったのでユーザーに合わせたと
書いてたよ。ドレミのマフラーなんかも出力落ちるの記載してる物があるからそれはそれで良いかと。

806 :774RR :2018/01/12(金) 14:26:22.35 ID:1VcejkWsa.net
>>801 町乗り用にSS買い戻そうかと思うレベル

807 :774RR :2018/01/12(金) 14:29:41.40 ID:BdjKl75R0.net
今一押しのオススメ無料商材@
こちら、、、

http://peraichi.com/landing_pages/view/6x37d

808 :774RR :2018/01/12(金) 14:33:54.09 ID:2HzB2EICp.net
クラブマン乗ってるの見たら通販の腹筋ローラー思い出す。

809 :774RR :2018/01/12(金) 16:22:39.76 ID:Dz2MN/2dd.net
でもまぁアバルトみるとクラブマンいいなぁと思うよ
海外とかだとびっくりするくらい太った人が
ssやらセパハンのキツイの乗ってる映像とかみるし、
乗りやすさより見た目とってるんだろうね

810 :774RR :2018/01/12(金) 18:55:30.39 ID:4x6CDxbs0.net
s2 コンセプトはたぶんローダウン車にはつかなさそうだね

811 :774RR :2018/01/12(金) 21:22:18.51 ID:Lfq8u2cxa.net
R6に乗ってた俺氏登場。
座らせてもらって楽勝〜♪と歌っていたが、手に入れて15分走ったらギブアップ。
しょうがないからやせ我慢して乗ってたら慣れてきた。今はこっちの方が楽かもしんない。

最大の欠点は幅広の上にかなり遠いって事。更に絞りが効いてないので身体の方を合わせてやる感じ。

812 :774RR :2018/01/12(金) 21:48:47.75 ID:wLm8K1KE0.net
>>811
身長体重年齢職業完全勃起時チンポの長さと直径と色を申告してくれ

813 :774RR :2018/01/12(金) 23:13:08.32 ID:lZGLkZ8S0.net
>>812
締め付けトルクが抜けてるぞ

814 :774RR :2018/01/12(金) 23:37:59.03 ID:ILEhfEj60.net
XSR900は値段の割にサスとブレーキが出鱈目で貧弱だから下手にハンドル下げない方がいいと思う

815 :774RR :2018/01/12(金) 23:42:33.00 ID:JbCyamtO0.net
>>814
ブレーキはともかく、サスがデタラメなのには同意。
特にリアはすぐに棄てても良いレベルのクソさ。

816 :774RR :2018/01/12(金) 23:49:03.49 ID:wLm8K1KE0.net
>>813
アニキのケツ穴じゃあ50,000Nmとかで締められる油圧レンチじゃないと締め付けられないな

817 :774RR :2018/01/12(金) 23:52:32.95 ID:wLm8K1KE0.net
サスはフロントもかえようぜ
接地感が全然違う

818 :774RR :2018/01/13(土) 05:23:09.13 ID:l3op+zY+0.net
>>817
何処のに交換しました?

819 :774RR :2018/01/13(土) 07:04:09.92 ID:PtDOczS/a.net
接地感が無いっていうのはよく分かる
サーキットとか峠とか行かないから最高級じゃなくていいからコスパ良いのを選びたい

820 :774RR :2018/01/13(土) 07:51:17.62 ID:3NCZy2tU0.net
純正オプションKYBでもまるで変わるからね。
オーリンズあたりだと凄えんだろね。

821 :774RR :2018/01/13(土) 09:02:42.35 ID:kCwr9C/ca.net
リアサスはマジでクソだと思う。
接地感ないしギャップ拾うし…
取り替えたいが金がない

空気圧減らしてごまかすしかないね

822 :774RR :2018/01/13(土) 09:08:22.48 ID:l2zQzyTfd.net
バイク歴みじかいから接地感てこんなもんかな?
と思っていたけどやっぱり皆んなも感じてたのね
次金貯まったらカヤバつけてみるかー

823 :774RR :2018/01/13(土) 09:11:42.38 ID:5s6tuq6n0.net
>>822
あと少しだけ頑張ってオーリンズかナイトロン 行ってみて。

824 :774RR :2018/01/13(土) 09:18:57.66 ID:WWJqPH/s0.net
いま流行ってる貧乏フロントサスチューンが左ダンパーロッドとトップキャップ交換して減衰調整を追加
ついでにスプリングをオーリンズにしてもいい
テクニクスやアンドレアーニなんかのカートリッジは9万円くらいで比較的安い方かな
KYBは>>596のヘリテージアニキが交換してるがちょっと高い
YSP横浜○塚が09だけどKYBサス動画上げてるが言ってることはどうなのか疑問
店長のあの雄弁に語り続ける口に肉のマイク持たせて咥え込んだら果たしてどうなるのか

825 :774RR :2018/01/13(土) 09:37:49.87 ID:WWJqPH/s0.net
>>818
左だけ純正ダンパーロッドとトップキャップ交換してオーリンズスプリングが入ってる
アジャスターもつけてたけど大体セッティング決まったんで外した

826 :774RR :2018/01/13(土) 09:41:56.30 ID:6bzy/KsXM.net
オーリンズの耐久性どんなん?
店によくオイル漏れるって言われて付けるか悩んでる

827 :774RR :2018/01/13(土) 10:01:28.07 ID:WWJqPH/s0.net
リヤはオーリンズだけど1万キロくらい走って何とも無いし逆になんかあったら保障クレームだよ
昔のオーリンズやヤマリンズはいろいろあったらしいけど

828 :774RR :2018/01/13(土) 10:03:22.75 ID:5s6tuq6n0.net
ナイトロン >オーリンズと昨今の評判
胡座をかいてたらアカンのやねやっぱり

829 :774RR :2018/01/13(土) 10:21:38.03 ID:WWJqPH/s0.net
何にしてもこのバイクの改良優先順位は
1.リヤサス 2.フロントサス 3.ステップ
になるんじゃないか
マフラーとかいちばん後回し

830 :774RR :2018/01/13(土) 11:46:21.99 ID:1HkWzQvf0.net
4輪の世界だとカヤバはウンコ同等の扱いなのに2輪の世界だとトップグレードではないが
十分使える中堅商品扱いなのが情けない。

831 :774RR :2018/01/13(土) 11:47:58.64 ID:pUAi6rZod.net
>>826
そもそも作動性重視してるんだからメンテ間隔は短いわな
2万キロは持たないんじゃないか

832 :774RR :2018/01/13(土) 11:58:35.85 ID:ocWM9thBa.net
社外パーツは寿命がなあ
定期的にメンテしないといけないのがね…

833 :774RR :2018/01/13(土) 12:00:05.04 ID:WWJqPH/s0.net
オーリンズでは街乗り2年2万キロでのO/Hを推奨してるな
すぐにぶっ壊れるとかじゃなく徐々に性能が下がっていく

834 :774RR :2018/01/13(土) 12:32:15.33 ID:1HkWzQvf0.net
4輪用のサス屋はバイク用より安い価格で商売してるからバイク用サスに参入してくれんやろか
4輪で1本5万は結構上等な部類に入るから商売としては悪くないと思うが。

835 :774RR :2018/01/13(土) 12:44:08.98 ID:HOhHIBmk0.net
特性がまた違うだろ。重量もぜんぜん違うし

836 :774RR :2018/01/13(土) 12:57:47.42 ID:1HkWzQvf0.net
>>835
基本の油圧ホイストとコイルは同じだから最初は試行錯誤あってもセッティングライダーさえ
いればどうにでもなるさ。ナイトロンやYSSみたいな比較的若いメーカーだって最初はそうだった。

837 :774RR :2018/01/13(土) 13:04:39.99 ID:cc7VsgfVa.net
お前らちゃんとバイクの話もできるんやな
ちょっと感動してる

838 :774RR :2018/01/13(土) 13:43:58.96 ID:pUAi6rZod.net
>>834
一種類あたりの発注数が全く異なる

839 :774RR :2018/01/13(土) 18:02:10.78 ID:yTPgDWBS0.net
初バイクでよくわからんが、このバイクでリアサス変更? っていくらかかるの?

840 :774RR :2018/01/13(土) 18:11:06.86 ID:WWJqPH/s0.net
>>837
俺様はいつも男らしくバイクの話しかしない

>>839
普通のモノサスだから何処でも工賃1万円くらいだろう
あと当たり前だけどサス本体の品代な

841 :774RR :2018/01/13(土) 20:14:56.32 ID:ZMJD3Laf0.net
前のバイクでナイトロン、その前のバイクでホワイトパワー挿れてみたけど
ナイトロンがしなやかな感じで気持ちよかった
ホワイトパワーは硬すぎて壊れちゃう///って感じだったわ

842 :774RR :2018/01/13(土) 21:38:23.40 ID:l2zQzyTfd.net
取り急ぎオーリンズかナイトロンが良さそうね

843 :774RR :2018/01/13(土) 22:00:53.62 ID:WWJqPH/s0.net
取扱店が多くて情報が多いオーリンズがいいんじゃね
どっちにしても量販店でポン付けしてもらってメーカー推奨設定で走り続けるようなんじゃ高価なサスがもったいない
ある程度わかって走りを具体的にどう変えたいとか、チューナーとディスカッションしつつ自分のセッティングを煮詰めていかないと

844 :774RR :2018/01/13(土) 22:03:26.63 ID:WWJqPH/s0.net
ハッ!!イグッ!!ハッ!アッッ!!イキスギ!!イクイクイク…アッ…ンアッー!アッー…アッ…フゥ!!アアッ!!アアッ!!

845 :774RR :2018/01/14(日) 08:42:26.53 ID:HGzWuwaT0.net
マジレスの照れ隠しか知らんが鬱陶しいからやめろ

846 :774RR :2018/01/14(日) 10:16:42.80 ID:OGcqmNTN0.net
俺は評価するわ
ホモネタはあれだけど、このバイクに関するコメントは
色々と参考になるよ

847 :774RR :2018/01/14(日) 10:20:58.44 ID:tDTeFdnR0.net
ホモネタ出たらワッチョイでNG突っ込むから何言ってるのか見えない
どうせろくな事言ってないんだろ?

848 :774RR :2018/01/14(日) 13:07:03.70 ID:gLkmgpcZa.net
お察しの通りです

849 :774RR :2018/01/14(日) 15:44:19.66 ID:5Sfmw6tHd.net
ついにフェンダーレスにしたわ
一皮剥けてひとつ上野オトコって感じ

850 :774RR :2018/01/14(日) 18:34:29.25 ID:52nRdCAB0.net
接地感が無いと言ってる連中て体重どれぐらい?
社外サスに変えると制限重量80kg二人乗り不可とかになるぞ?

851 :774RR :2018/01/14(日) 18:49:04.04 ID:3D7A+qX5M.net
俺は一人乗りでもダメだった

852 :774RR :2018/01/14(日) 19:38:38.71 ID:xze1hQt90.net
>>850
> 接地感が無いと言ってる連中て体重どれぐらい?
> 社外サスに変えると制限重量80kg二人乗り不可とかになるぞ?

なんのメーカー?
オーリンズでそんなことあったかな?

853 :774RR :2018/01/14(日) 20:26:43.92 ID:XAbWwHD60.net
制限体重80`とかだったら、欧米の奴ら乗れないだろ。バネレートいくつなんだ?

854 :774RR :2018/01/14(日) 20:35:36.54 ID:c56s2G4G0.net
ここの書き込みに触発されてオーリンズ買ってみた、で自分で交換してみたくて挑戦してみたのだか、スイングアームの穴の奥にあるボルトがびくともしねえwwこれってインパクトドライバーなら緩むんかね?とりあえず今日は断念したw

855 :774RR :2018/01/14(日) 20:58:11.26 ID:/kFoBJ+Z0.net
>>854
なんだよレビューまで到達しないのかよ。
交換できたらレビューよろ!

856 :774RR :2018/01/14(日) 21:06:01.32 ID:Vurgwu9v0.net
>>854
最悪ナットツイスターで緩めるしかないかも
俺はそうしたよ

857 :774RR :2018/01/14(日) 22:03:21.04 ID:c56s2G4G0.net
>>856
調べてみたがそんなのがあるんだ。どのみち次の休みまで実行できないんで対策考えてみるわ

858 :774RR :2018/01/15(月) 06:35:40.22 ID:IyOUW2Oxd.net
炙ればいんじゃねーの?

859 :774RR :2018/01/15(月) 10:51:44.80 ID:803KP75up.net
ラスペネに頼れ

860 :774RR :2018/01/15(月) 11:00:53.94 ID:mELbwx2k0.net
>>854
レビュー期待してるぜ!

861 :774RR :2018/01/15(月) 11:10:26.94 ID:3pfCtwYw0.net
このバイクなんかネジロック剤がわりと使われてる気がする

862 :774RR :2018/01/16(火) 14:51:05.59 ID:dcYCgRLla.net
オレもやっとフェンダーレスにしたぜ!
お金かけずに純正加工で、って考えてたらナンバー灯付きステーとかリフレクターで地味に金かかってたわ。

863 :774RR :2018/01/16(火) 14:59:38.95 ID:yGcihRuV0.net
>>854
普通の工具で普通に交換できたけどなw

864 :774RR :2018/01/16(火) 16:31:56.90 ID:4vQSMTtcd.net
ふと気になったんだけど
みんなはXSRの前はどんなバイク乗ってたの?
増車してる人は現在所有のも教えて欲しい
ちな私はTRXから

865 :774RR :2018/01/16(火) 16:33:03.19 ID:O12k4gC10.net
R25からの初大型

866 :774RR :2018/01/16(火) 16:56:04.71 ID:ZYMR/Weqa.net
>>864
わー俺も前はTRX乗りたかった〜
カッコいいですよね。サーキットでSSに食らいつく速い人がいて憧れてました。
乗りくらべてどうですか?
前に乗ってたのはZZR400です。10年ぶりくらいにライダー復帰です。

867 :774RR :2018/01/16(火) 16:56:50.29 ID:yGcihRuV0.net
>>864
乙rx1200

868 :774RR :2018/01/16(火) 16:58:54.75 ID:gJ1wP3MJp.net
>>863
GS1200SS

869 :774RR :2018/01/16(火) 17:16:04.41 ID:FR3aqLBBa.net
>>864
オレはVTR1000Fから

870 :774RR :2018/01/16(火) 17:22:08.33 ID:YdR98lI7M.net
R3から
まさかネイキッドを買うことになるとは

871 :774RR :2018/01/16(火) 17:55:37.99 ID:n/6quYSVM.net
スーフォア

872 :774RR :2018/01/16(火) 18:07:39.70 ID:eD1iRhDx0.net
https://pbs.twimg.com/media/DToG1XqU0AAoGW_.jpg

873 :774RR :2018/01/16(火) 18:40:33.47 ID:iPJdSpek0.net
>>872
それ欲しいな!ググったけどわからなかった...

874 :774RR :2018/01/16(火) 18:48:25.70 ID:MCLyii490.net
S1000RR

875 :774RR :2018/01/16(火) 19:08:35.70 ID:ewbafXtRd.net
YZF1000R

876 :774RR :2018/01/16(火) 19:42:02.80 ID:p3w3G+580.net
>>872
格好いいな。
ヤマハ発動機のエンブレムじゃないけどw

877 :774RR :2018/01/16(火) 20:09:10.11 ID:jr57YS0D0.net
S2 Concept
http://imgur.com/Ih3o8Jr.jpg

Access design
http://imgur.com/ukhCr4k.jpg

この二つで迷ってる
s2の方が安くてシンプルだけど、以前クソセパハン送られたから怖い
付けた人いる?

878 :774RR :2018/01/16(火) 20:13:08.55 ID:IgZOZLTu0.net
>>877
MT純正の方がくどくなくて良いように見える

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200