2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ88A

1 :774RR:2017/12/06(水) 20:20:23.57 ID:eHu2mUHX.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ87A [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494586950/

2 :774RR:2017/12/06(水) 20:20:54.51 ID:eHu2mUHX.net
■スレでの主な意見
「250ccと400cc、どっちが良いですか?」という質問は基本的にNG

◎250ccのメリット
 ・車検が無い
 ・燃費が良い
◎250ccのデメリット
 ・遅い
 ・パワーが無い
(※注 遅くて、パワーは無いが、街乗りをする分には充分のパワーはある。)

◎400ccのメリット
 ・早い
 ・高速巡航が楽
 ・坂道走行、タンデム走行が楽
◎400ccのデメリット
 ・初期費用が若干かかる
 ・車検が2年に一度かかる(初回は3年)

3 :774RR:2017/12/06(水) 20:21:15.77 ID:eHu2mUHX.net
■ユーザー車検 - 平日のみ
当日かかる費用(6,430円)
・検査料(1,400円)
・書類代(30円)

◎・自動車重量税金(3800円 )

■車検について
400ccは車検がかかるが、2年に一度なので、そんなに気にする程でもない。
排気量で迷う人は、初期費用が許されるのなら400cc、そうでなければ250ccを選ぶのが良い。
1,700円検査印紙(国の印紙+自動車検査独立行政法人の証紙)
13,640円24ヶ月自賠責保険料(平成25年4月1日改正※23年4月1日改正より実質値下げ)
1,700円検査印紙(国の印紙+自動車検査独立行政法人の証紙)
3,800円重量税
合計 19,140円


× 250ccの自賠責分と400ccの車検代考えると2年間で実質4-8万円しか違わない

4 :774RR:2017/12/06(水) 20:21:31.40 ID:eHu2mUHX.net
■お薦め整備
エンジンオイル初回:1000km交換
エンジンオイル交換:3000〜6000km(メーカー推奨6000km)

ギアオイル初回:1000km交換
駆動系(Vベルト)・ギアオイル交換:20000km

プラグ交換:10000km

プーリー、クラッチ、ウェイトローラ交換:40000〜60000km

■その他
ブレーキパッドとVベルトは純正品が絶対に良い。
社外品使うなら、ブレーキパッドはシンタードパッドに汁。
デ@トナ赤パッドはスカブに合わない(すぐ磨耗する)。
(新赤パッドの情報無いため人柱募集)

■時計の調整
SEL&ADJ同時に2秒押し

■OIL CHANGE表示
・リセット:SELを押したままキーONして3秒保持
・距離の設定:オドメーター表示中にADJ2秒押し

5 :774RR:2017/12/06(水) 20:21:50.61 ID:eHu2mUHX.net
250ccに見るモデルチェンジ履歴

CJ42A 2000/07〜2002/07
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/132.html
キャブ車

CJ43A 2002/08〜2006/03
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/617.html
水冷SOHC 4バルブ単気筒 FI 前後13インチ

CJ44A 2006/04〜2007/11
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/3210.html
水冷4サイクルDOHC4バルブ単気筒 FI 前14、後13インチ

CJ46A 2007/10〜
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/7290.html

6 :774RR:2017/12/06(水) 20:22:09.48 ID:eHu2mUHX.net
保守

7 :774RR:2017/12/06(水) 20:22:27.49 ID:eHu2mUHX.net
保守

8 :774RR:2017/12/06(水) 20:22:44.54 ID:eHu2mUHX.net
保守

9 :774RR:2017/12/06(水) 20:23:02.37 ID:eHu2mUHX.net
保守

10 :774RR:2017/12/06(水) 20:23:19.53 ID:eHu2mUHX.net
保守

11 :774RR:2017/12/06(水) 20:23:36.67 ID:eHu2mUHX.net
保守

12 :774RR:2017/12/06(水) 20:23:54.49 ID:eHu2mUHX.net
保守

13 :774RR:2017/12/06(水) 20:24:12.29 ID:eHu2mUHX.net
保守

14 :774RR:2017/12/06(水) 20:24:28.49 ID:eHu2mUHX.net
保守

15 :774RR:2017/12/06(水) 20:24:46.65 ID:eHu2mUHX.net
保守

16 :774RR:2017/12/06(水) 20:25:04.86 ID:eHu2mUHX.net
保守

17 :774RR:2017/12/06(水) 20:25:22.02 ID:eHu2mUHX.net
保守

18 :774RR:2017/12/06(水) 20:25:39.25 ID:eHu2mUHX.net
保守

19 :774RR:2017/12/06(水) 20:25:57.46 ID:eHu2mUHX.net
保守

20 :774RR:2017/12/06(水) 20:26:15.04 ID:eHu2mUHX.net
保守

21 :774RR:2017/12/07(木) 00:04:06.62 ID:KXExaS8p.net
スレ立て保守乙

22 :774RR:2017/12/07(木) 00:21:57.18 ID:3MH1ug7s.net
1乙

23 :774RR:2017/12/07(木) 05:11:16.22 ID:/bp5+LmO.net
1乙
BURGMAN400はここでいいのかな?

24 :774RR:2017/12/07(木) 07:52:15.82 ID:ol4D4x/Z.net
>>23
いいんでない。
てかさ、スカイウェイブ自体650しか残ってないし
250も400も販売終了なわけだから
スカイウェイブ&バーグマンスレでもいいような気もする

25 :774RR:2017/12/07(木) 08:02:46.15 ID:Qrwq0Wqi.net
いちょつ

26 :774RR:2017/12/07(木) 08:30:04.98 ID:Re4BmbwS.net
SBSで来年に650のFMCの発表があるんじゃないかと聞いたけどバーグマンネームだったら全滅だね

27 :774RR:2017/12/07(木) 17:22:26.77 ID:hheYtemZ.net
ここ最近、始動時には「キュルキュル」「キュルキュル」「キュルボッボッボッ」とセルを2〜3回回さないと掛からない。
去年の冬は一発で掛かっていたのに。。

バッテリーやプラグを1年半12000kmくらい変えていないからな?

28 :774RR:2017/12/07(木) 18:18:24.46 ID:Qze5hvNS.net
6月に車検があるからバク400に乗り換え予定だけど、アフターパーツ類がほとんどないのが気になる
トップボックスのステーも日本のgiviもまだ扱ってないしねぇ
妄想する材料少なすぎ!

29 :774RR:2017/12/07(木) 18:48:07.49 ID:/bp5+LmO.net
>>28
パッセンジャーのバックレストもない

30 :774RR:2017/12/08(金) 07:58:02.38 ID:mkJIcxnc.net
>>26
マジか?
変速系と駆動系とエンジンを一新して欲しいな
特にECVTの低い信頼性とクソ重い駆動系はマスト
エンジンも時代に合わせて低燃費にして欲しい
たかが50psなのに軽四より燃費悪いってどうよ?

31 :774RR:2017/12/08(金) 11:00:23.29 ID:D00cTbc+.net
だいぶ前から話は聞いてたけどやっとだね
オレもSBSで聞いた限りではフレームもエンジンも完全に新型と言ってたけどどうなんだろ
オッサン仕様ボディでバーグマンのみだったりして

32 :774RR:2017/12/08(金) 19:18:51.24 ID:mkJIcxnc.net
>>31
スカイウェイブという名称は外すだろうね
騒音も排ガスも同じになった今
もう国内向けには作らないだろ

33 :774RR:2017/12/10(日) 15:19:58.99 ID:6ItkutrY.net
V125も無くなるよね、来年に出るSなんたらとかいうのが後継機なのかな

34 :774RR:2017/12/10(日) 19:24:10.52 ID:VrAw+wyg.net
ホンダのOEMでいいじゃないか

35 :774RR:2017/12/11(月) 08:02:38.73 ID:BYN84yTU.net
利幅の薄い原付はともかく世界で売れる原2や大型は自社開発するだろ

36 :774RR:2017/12/11(月) 08:20:28.51 ID:doj7Wbkr.net
ヤマハは原付は諦めたんだっけ
悩んだけどボーナスでアド110買う、今の在庫ハケたら排ガス規制対策で値上げになるし

バーグマン400て低速域がうるさいみたいだけどジャダーも凄いのかな?

37 :774RR:2017/12/11(月) 15:59:50.33 ID:606R/weQ.net
ツベでバーグマン400の最高速度が出てた
145km/hって遅く無い? 250と変わらんやん
相当ローギアードになってるみたいだなぁ
https://youtu.be/tzPm83iV7O8

XMAX300の方が155km/h出てて速いぞ
https://youtu.be/uuZE_g7Sdi4

38 :774RR:2017/12/11(月) 19:06:00.90 ID:GaAMLBBp.net
低速域のエンジン音は気になりませんね。
ジャダーは無いです。
最高速って僕的には関心ない、Skywave400乗ってる頃に高速走ったけどスクーターの小径タイヤでは120km/h以上は怖いです。
慣らし運転がまだ300km、明日頑張ろう。

39 :774RR:2017/12/11(月) 19:26:29.15 ID:BYN84yTU.net
>>38
気になるのは実際に最高速が何km出るかではなくて巡航時の余裕ですよ
CKはノーマルでも160、駆動系いじれば175位出ます
そうすると120くらいでの巡航に余裕がありますし
そこから加速もできます
第二東名は最高速度が引き上げられます
以前(CK)は出てたんですから
いくら中低速寄りのセッティングをするにしても
もう少し余裕が欲しいという事でしょう

40 :774RR:2017/12/11(月) 19:51:02.23 ID:Uo2+xj6n.net
cj44乗りですが両手離しは出来ますか?

ハンドルを両手離して手袋直そうとしたらハンドルがグラグラとうねった!
道路が悪かったのかと思いもう一度両手を離すとハンドルが勝手に左右にグラグラしだすのはフォークが歪んでるですかね?

41 :774RR:2017/12/11(月) 20:30:19.01 ID:J1TELLW8.net
>>40
タイヤの銘柄にもよるかな。昔ダンロップのpolso履いてる時にそういう感じになってたけど、HOOPに変えた途端に全く出なくなった事がある

42 :774RR:2017/12/11(月) 22:02:25.13 ID:CyZje5b5.net
>>40
hoopの時は何もなかったけど
パワーピュアに変えたらプルプルになった

43 :774RR:2017/12/12(火) 01:49:49.48 ID:5hmGctm6.net
>>40
そもそもハンドルから手を離して乗る設計ではないからね
完璧な左右対称の車両は市販車レベルでは無理な話
メーカーはハンドルから手を離した乗り方は想定していない乗り方なのはご存知なのかな…

44 :774RR:2017/12/12(火) 01:59:40.02 ID:A2KllFLU.net
エンジンがかからない
セルは逝ってなくてメーターもつくし
キュルキュルうるさいのに
エンジンがかからない
よく耳を澄ましたら
ジジジジ…っていってるときが
あるんですけどバッテリーあがりでしょうか?

45 :774RR:2017/12/12(火) 08:06:57.14 ID:7beE3goH.net
>>44
セルが煩いくらい回るんならバッテリーは大丈夫だろ

46 :774RR:2017/12/12(火) 11:37:10.99 ID:A2KllFLU.net
>>45
バッテリーあがりではないんですね。
どうもありがとうございます。

47 :774RR:2017/12/12(火) 11:54:29.75 ID:evakEAdf.net
プラグは確認した?

48 :774RR:2017/12/12(火) 14:08:54.51 ID:A2KllFLU.net
>>47
プラグ確認はできてないです
F1もついてないし、プラグの可能性もありそうですね
部品とレンチを購入して交換してみます
ありがとうございます

49 :774RR:2017/12/12(火) 15:27:51.29 ID:xOSAkxyr.net
他車からバッテリーをつないで始動するのが一番早い

50 :774RR:2017/12/12(火) 15:32:56.33 ID:evakEAdf.net
>>48
外したプラグの状態確認とプラグキャップの電圧確認も忘れるな
これでただのガス欠だったら笑えるんだが

51 :774RR:2017/12/12(火) 16:36:19.30 ID:A2KllFLU.net
>>50
了解です
バッテリー交換しか行ったことがないので不安ですが
動画みたり調べながらやってみます
ガス欠はないですね
満たんにしたばかりなので

52 :774RR:2017/12/12(火) 16:53:02.12 ID:emUsSecg.net
キルスイッチなんてことは・・・?

>ジジジジ…っていってるときが
シート下からじゃないよね?

53 :774RR:2017/12/12(火) 22:05:00.08 ID:cBMJjQVE.net
>>49
おまえは馬鹿だな
無知はだまってろ!

54 :774RR:2017/12/12(火) 22:10:56.61 ID:cBMJjQVE.net
>>48
そんなの購入するくらいなら、素直にバイクに相談するほうがマシ
素人がプラグを斜めにねじ込んだら後で出資が痛いよ。
かく言う俺もプロではないが、そんなふうな予感はする。

55 :774RR:2017/12/12(火) 22:12:17.91 ID:cBMJjQVE.net
バイクに相談→バイク屋に相談ね。

56 :774RR:2017/12/12(火) 22:12:26.67 ID:PsmJT0zH.net
バイクに相談→バイク屋に相談ね。

57 :774RR:2017/12/13(水) 07:47:58.38 ID:nVOCX74r.net
>>54
まあ、人それぞれだけどプラグレンチとプラグなんて
両方買っても3000円しないよ
第一、斜めにねじ込むくらい不器用なら
自分でしようとは思わないだろ
ちなみに最後のキュッとしめるところ以外は
手作業でプラグを回せば斜めになんてならないよ

58 :774RR:2017/12/13(水) 20:41:19.30 ID:RjptJGyV.net
プラグレンチは車載工具にあるだろ

59 :774RR:2017/12/13(水) 20:58:07.82 ID:BYBurooF.net
>プラグレンチは車載工具にあるだろ
マジかよ!
オレ買っちまったよ、8年間車載工具の中を見たことない

60 :774RR:2017/12/14(木) 08:04:40.32 ID:uzcEddhD.net
>>58
車載工具の精度の低さをやたら喧伝する輩がいるからさ

>>59
マジかよ!?

61 :774RR:2017/12/14(木) 17:43:36.59 ID:HWu8eKOm.net
皆さんどうもありがとうございました。
バッテリーを換えたら一発始動して、なんとなくスムーズさを感じています。
やっぱりバッテリーだったみたいです。

ちなみに自分もプラグレンチが車載工具にあるの知らなくて購入してしまいました。

62 :774RR:2017/12/14(木) 17:45:15.86 ID:HWu8eKOm.net
ちなみに>>44です
気に入って購入した今はなきマゼンタカラーなので自分で少しでも整備しながら長く乗りたいと思っています
ありがとうございました。

63 :774RR:2017/12/14(木) 18:31:51.29 ID:t+eyZt21.net
電圧計つけてれば分りやすかった例かもしれないね
セルは回ったみたいだけど回してる時の電圧の低下が激しくなるほど弱ってたんじゃないかな

電圧計はちゃんとした製品を買ってもいいし
下のような物にスイッチ付けてバッテリー周りに貼り付けてもいいので何かしら付けた方がいいと思う
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08470/
10V以下の電池などでやれば0.01単位で調整できる

64 :774RR:2017/12/15(金) 12:44:47.62 ID:BV7X7J1T.net
ただいまフロントフォークオーバーホール中でして、オイルシール待ちなんですが
スラストベアリングを追加することでスプリング本来の動きをさせてサスの動きがまろやかになり路面追従性がアップするなんてことをウェブで確認したんですが、スカイウェイブでやっている人はいますか?

65 :774RR:2017/12/15(金) 18:37:03.64 ID:DhF5uWdd.net
>>64
原二ではやってるが、スカイウェーブではやってない。軽量バイクでは、
かなり有効だけど、重量のあるバイクでどこまで効くか不明。
まぁ、値段も安いので自分もFフォークをバラしたら、
入れてみたいとは思ってる。ベアリングは規格品なので、
Fフォークの内径を測って、それより少し小さいをいくつか買って
試しすの吉。

66 :774RR:2017/12/15(金) 18:40:37.01 ID:DhF5uWdd.net
>>65
>試しすの吉

すまん。「試すのが吉」だ。
折角なので、自分も質問。CK44Aなんだが、
フロントブレーキパッドって、左右で違うと思うんだが、
どれを買えば良いのか、教えてください。
調べても、良く分からん。

67 :774RR:2017/12/15(金) 18:48:15.05 ID:FKUxLhLA.net
>>66
>>4

68 :774RR:2017/12/15(金) 19:05:38.78 ID:DhF5uWdd.net
>>67
ありがとう。それは読んだが、CKなので左右で品番が違うようで
具体的な品番が知りたい。性能は走りは求めていないので
メーカーはどれでも良いんだ。まぁ、粗悪品は嫌だが…。

69 :774RR:2017/12/15(金) 20:01:09.55 ID:FKUxLhLA.net
>>68
純正だと
右 59100-05820
左 59100-05830

パーツリストとサービスマニュアルは外国語で転がってる
an400 k7 さあびすまにゅある ぱーつ とかで検索して

70 :774RR:2017/12/16(土) 00:28:30.28 ID:dJSFDFMn.net
>>69
再度、ありがとうございます。
パーツリストは持っていて、その品番で検索しても
目ぼしいパーツが出てこない。どうやらパッド自体は
汎用品で、色々なバイクで共通らしい。それがまた
よく分からなくしていて、左右のパッドを買える所を
探しています。で、またその正規品番だとシムとセットなんで、
パッドだけを買いたいんだけど…。まぁ、バイク屋に
行けば良いんだろうけどね。リヤパッドはすぐに買えたのに
フロントは左右違うので、面倒くさいなぁ。

71 :774RR:2017/12/16(土) 01:38:01.58 ID:dJSFDFMn.net
分かった。左右でパッドの切り欠きが違うけど、
サイズが同じなので、使えるんだな。デイトナだけだけど、
以下のURLで確認できた。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/ridestyle/daytona/brakepad/suzuki.html

あくまでもCK44Aで、とりあえずAmazonだとアカで
http://amzn.asia/f3F7T4Q
http://amzn.asia/4cUQWro
ゴールデンだと
http://amzn.asia/cIf4YRY
http://amzn.asia/5sSyJwv
もう連投しないので、これで終わります。

72 :774RR:2017/12/18(月) 22:22:42.92 ID:ugbxpuUP.net
なんで、エンブレがあんまし効かないんだ!

73 :774RR:2017/12/19(火) 07:52:36.31 ID:F3tjdFE7.net
2stと比べればよく効く

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200