2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ88A

1 :774RR:2017/12/06(水) 20:20:23.57 ID:eHu2mUHX.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ87A [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494586950/

135 :126:2017/12/31(日) 10:01:51.24 ID:j9vs2YsK.net
情報をいろいろありがとうございました。

400でもスタートダッシュ志向は鈴菌らしさなんですね。
まったり走るスクーターって無いんかなぁ〜

星野設計って手で解消できるのは道があってイイかもですね。

136 :774RR:2017/12/31(日) 10:38:31.20 ID:ciqA9gTY.net
うちの46も5千超えないと進まないけど

137 :774RR:2017/12/31(日) 10:44:53.28 ID:GvI67GmC.net
>>133-134
そうなんだ、情報ありがとう

星野設計のって、加速がよくなるから変えるのかと思っていたけど
もしかして燃費もよくなるの?

138 :774RR:2017/12/31(日) 11:25:48.58 ID:os3QhJrh.net
>>137
加速が良くなる。
高速巡航時の回転数が5〜800rpm落ちる。
街中の燃費は低下するが、高速の燃費は向上する。
平均すると数%悪化するかなぁ。

139 :774RR:2017/12/31(日) 12:27:07.94 ID:486n+Rx6.net
だから燃費が悪いのか

140 :774RR:2017/12/31(日) 13:26:24.56 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 では ないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

141 :774RR:2017/12/31(日) 17:32:50.13 ID:31QFvxjp.net
何かでちょこっと見てバカっぽいなーと思ったけど有名なバカな人だったんだね

142 :774RR:2017/12/31(日) 17:43:06.15 ID:ZtpP3z90.net
>>137
良くなるはずなんだけど変わんない。
ストレスは激減する。

143 :774RR:2018/01/01(月) 02:21:39.75 ID:H+I6kjbD.net
この140、他スレも荒らしてるヤツだな

144 :774RR:2018/01/01(月) 08:18:50.93 ID:QgCJwbVs.net
こんなのに反応するのは本人くらいなもんでしょ

おめでとさん

145 :774RR:2018/01/01(月) 18:01:46.49 ID:osDEW+Mp.net
あけおめ ことよろ

146 :774RR:2018/01/02(火) 19:25:10.30 ID:gWP55EYN.net
バーグマン400の新型エアクリーナーボックスってどんなのだろう。
スカイウェイブに流用できないかな?

147 :774RR:2018/01/02(火) 20:39:16.98 ID:YaukABhe.net
流用してどうする

148 :774RR:2018/01/02(火) 22:41:34.21 ID:gWP55EYN.net
低中速アップするらしいからためしてみようかと

149 :774RR:2018/01/03(水) 09:00:59.75 ID:DrFbwnKh.net
フレームもエンジンも同じだから付くんじゃない?
収納スペースを確保するためフィルター交換時に邪魔に感じるバーが前に移動してたりして

でもエアクリ換えただけで低中速アップするなら44〜乗りは皆やってるでしょ

150 :774RR:2018/01/03(水) 12:53:51.18 ID:eCHtfsGv.net
星野設計って、自分でつけれるもん?
確かスクーターのプーリー外すのって
専用工具いるんだよね

151 :774RR:2018/01/03(水) 14:30:48.69 ID:flaqGKR9.net
インパクトあれば
知恵があれば工具自作してもいいし

152 :774RR:2018/01/03(水) 14:36:34.54 ID:Hl085/S4.net
>>149
確かにそうだよね。
もう少しバーグマン400 の情報がネットに溢れてれば形状とか見てやる気も起きそうだけど、普及台数からしてそれも望めそうもない。

>>150
人がやることだから不可能は無いと思う。
でも星野設計の建屋見たら6割以上旋盤などの大掛かりな工作機械だった。
星野設計は精巧性で定評あるから同程度の品質を求めるなら機械揃えるよりも少し高いが製品買っちゃった方が安いし簡単。

153 :774RR:2018/01/03(水) 14:54:02.86 ID:Hl085/S4.net
>>150
ごめんつけれるかを作れるかって読み違えました。
クラッチ側は専用工具必要だけどプーリ側はレンチがあれば大丈夫。

154 :774RR:2018/01/03(水) 18:44:39.82 ID:jGRFDaz9.net
>>153
プーリーホルダーいるでしょ
しかも市販のは原二くらいまでだから
それこそ星野さんの自作工具買うかしないと

155 :774RR:2018/01/03(水) 20:34:40.44 ID:Hl085/S4.net
>>154
そうだったね。

156 :774RR:2018/01/03(水) 21:24:37.52 ID:eCHtfsGv.net
そうなのか

皆さん情報どうも

総額(工賃込み)いくら位かかるものなの?

NAPSとかライコランドでやってもらうか

157 :774RR:2018/01/03(水) 21:46:04.97 ID:Hl085/S4.net
駆動系交換は1万前後じゃない。工賃は人件費だからピンキリ。
距離走ってるならベルト、ウェイトローラーもみてもらうといい。

158 :774RR:2018/01/04(木) 01:12:09.20 ID:KRj/jdbj.net
>>148
ヒント:燃調

159 :774RR:2018/01/04(木) 02:09:24.86 ID:5R5M1Aae.net
>>149
フレームは全然別物

160 :774RR:2018/01/04(木) 09:50:56.94 ID:UIp58W9M.net
着せ替えモデルチェンジだから基本は同じだよ

161 :774RR:2018/01/04(木) 17:00:11.10 ID:grI0qCEx.net
どっちが正しいの?乗り換えた人。
結局旧フレームと新を比べるシチュエイションなんてありえないからメーカーの人以外解らないよね。

162 :774RR:2018/01/04(木) 17:12:42.08 ID:UIp58W9M.net
公開されてる画像を見てSBSで同じなの?と聞いたら基本的には使いまわしのフレームと言ってたよ
これはメーカーから聞かされたことで実際に弄ったことがないから細部の違いは分らないとのこと

163 :774RR:2018/01/04(木) 17:52:55.71 ID:yUILff/5.net
>>156
ハイプリとWRで15kくらいじゃなかったかな
ひょっとしたら記憶違いで5kくらい高いかもしれん
工賃が星野さんの所なら5kだったと思う
どこ住みか知らんが行けるなら星野さんの所に行くべき
何種類かWR試して好みのセッティング選べるから

164 :774RR:2018/01/04(木) 18:26:59.92 ID:e3dCheA+.net
エンジンマウント変わるだけで別形式
そういう車種は多い

165 :774RR:2018/01/04(木) 23:43:21.30 ID:544v4uim.net
>>161
リアのデザイン見てみればわかるけど、
あれは新設計しないと無理
エンジンハンガー以降は完全に別物

元々の話のエアクリの件だが、シートダンパーの取り付け位置とかも細かく変わってるから、かなり厳しいかと


ID:UIp58W9Mはよくガセネタ書き込む荒らしでしょ
新年だから張り切ってんだろ

166 :774RR:2018/01/04(木) 23:55:00.08 ID:UIp58W9M.net
そう因縁つけられてもね、メーカーはSBSに嘘の説明はしないよ
フレームの写真を見比べれば分るよ

167 :774RR:2018/01/05(金) 00:40:41.12 ID:wPwSpYIG.net
絶版車乗ってる数少ない仲間なんだから仲良くやろうよ。
スカイウェイブ フレームとバーグマン フレームでググると前者は画像、後者はメーカーサイトが出てくる。
確かに後ろの形状は違うみたい。
丸パイプを使った前方のフレームと後ろのフレームはそもそも全く別形状なんだね。

168 :774RR:2018/01/05(金) 00:53:40.50 ID:Yty6DU3M.net
>>166のいうSBSって存在しないんじゃね?
もしくは、166か店員のどちらかが虚言癖とか

169 :774RR:2018/01/05(金) 07:49:17.89 ID:r/Ovb1n3.net
フレームは共通でシートレールが別物なんじゃねぇの?
SBSはその辺区別してフレームは共通と言ってて
素人はシートレールも含めてフレームと呼んでるとか?

170 :774RR:2018/01/05(金) 07:59:00.28 ID:J3tx6MDT.net
仮にメーカーがシートロックのネジ穴1箇所が数ミリ移動してる以外は同じだと断言しても
新設計の別物だというキチガイもいるからね

>159や>165がそうとは言わないけど別物だという証拠の写真でも晒せばいいんだよ
オレもバイク屋で外装とエンジン等の仕様を変えた物でフレームの外装取り付け部以外は同じ物と聞いて今納車待ちだけど
完全に別物であったほうが新しい物を買った感があって気分がいいから

171 :774RR:2018/01/05(金) 12:18:54.18 ID:G4sGYhzW.net
お、自演始めたか
時間差なさすぎでバレバレなんだよなぁ
自分でググることもしないし

172 :774RR:2018/01/06(土) 02:30:27.90 ID:71pvFOKl.net
>>163
情報どうも

松戸にあるのか
下道で二時間はかからない距離だ

燃費が悪くなるのが難点だなあ
まあ、検討してみるよ

ありがとう

173 :774RR:2018/01/06(土) 08:32:33.25 ID:sMQDr7Mh.net
燃費が悪くなると言っても精々1割にも満たないよ
俺の場合、32〜33km/Lが30〜31km/Lに落ちた程度
それでストレスが相当軽減されるからね

174 :774RR:2018/01/06(土) 21:36:22.39 ID:0G7HqsD9.net
年末マフラーの騒音で相談したものです。
開けて見たら中間のガスケット=コネクタ マフラーが劣化してグラグラになっており、
エキゾーストパイプのボルトが外れていました。
マフラーが機能していないのでうるさい訳です。
とりあえず液状ガスケットで応急して、ボルトはホームセンターで買ってつけました。
やっぱり消音すればそれなりに静かになりますね。
コネクタマフラーは純正で無いとつかないようなので手配しました。
これからも壊れては自分の手で直して、メンテナンスすらも楽しみながら長く乗りたいと思います。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
ちなみにエキゾーストガスケットは用品屋で350円でした。

175 :774RR:2018/01/06(土) 23:10:16.56 ID:9ByJV3Ex.net
静かになった?

176 :774RR:2018/01/07(日) 00:00:17.49 ID:bTwsQ31G.net
>>175
はい。もとがマフラーなしと一緒のような状態だったのでマイルドになりました。
バタバタがポクポクみたいな感じです。
これで心配せずユーザー車検に臨めます。

177 :118:2018/01/07(日) 00:37:23.71 ID:4Wfqpcr3.net
>>174
そんな事もあるし工賃も浮かせれるので
リア周りは自分である程度メンテできた方が便利だよ。

178 :774RR:2018/01/07(日) 10:25:02.07 ID:bTwsQ31G.net
>>177
そうですね。今回もおっかなびっくり作業したのですが、
ネットに落ちてる写真や動画が大いに参考になりました。
今回一番苦労したのは下側のカウルの爪で止まってるところでした。
その節はどうもありがとうございました。

179 :774RR:2018/01/10(水) 22:23:41.32 ID:Dw4K44KA.net
最近寒くてバイクあまり走ってないね。
そんなか一般道で片道70km通勤してきた。
気温、東京またぎで条件悪いとはいえ23km/l切った。
ちなみに400。

180 :774RR:2018/01/10(水) 22:50:14.93 ID:Jx9OG4eg.net
通勤時に毎朝同じポイントでスカブライダーとすれ違う
クソ寒い中に雨降ってても乗ってて頑張るなぁと車内から感心する

181 :774RR:2018/01/11(木) 12:18:51.93 ID:Vlj62rMo.net
それなりの格好、ハンカバ、グリップヒーター、スクリーンががあればそれほど大変じゃないよ。
うんこ漏れそうなライダーにあおられることも少ないんで冬の方が逆にストレスフリーかな。

182 :774RR:2018/01/11(木) 16:47:09.62 ID:7msUk9Oj.net
週末にCJ44のギアオイル換えようと思うんだけど、ここでは4stオイルで済ましてる人ってやっぱり少数派?

183 :774RR:2018/01/12(金) 08:01:20.92 ID:rT+TqIbR.net
>>182
普通に4L1000円の入れてるよww

184 :774RR:2018/01/12(金) 10:04:57.22 ID:7PlqOZ1I.net
特別なものを入れる必要はないよね。

185 :774RR:2018/01/12(金) 10:13:04.57 ID:pkiJR8NB.net
メーカーはエンジンオイル推奨だったような
たしかにネット見ると固いデフオイル入れてるのとかいるなw

186 :774RR:2018/01/12(金) 10:13:37.21 ID:pkiJR8NB.net
あ、二輪用ね

187 :774RR:2018/01/12(金) 10:19:51.94 ID:xjjVpY41.net
エンジンオイルと同じ粘度だったから、バロンオイルを入れてもらったな

188 :774RR:2018/01/12(金) 11:01:21.96 ID:92tuFdHJ.net
>>185
前から思ってたんだけどデフギヤ付いてないのに、なんでファイナルギヤのことをデフって言うんだろうね

189 :774RR:2018/01/12(金) 14:28:54.75 ID:BdjKl75R.net
今一押しのオススメ無料商材@
こちら、、、

http://peraichi.com/landing_pages/view/6x37d

190 :774RR:2018/01/15(月) 10:57:22.10 ID:ib+x2gux.net
182です
二輪用エンジンオイルなら問題ないとのことで、普段愛用してるワコーズの10w40を使用しました。
みなさんサンクスです。

191 :774RR:2018/01/17(水) 19:06:13.12 ID:G/R/92hg.net
車にドラレコ付けたしこっちにも付けとこうと思ったんだけど、
フロントは適当にいけるとしてリア側付けてる人どこにつけてます?

192 :774RR:2018/01/17(水) 19:35:05.96 ID:ICNqEYew.net
サス

193 :774RR:2018/01/17(水) 19:48:29.07 ID:ZAgrork5.net
ランプの間にスペースあるんじゃない、リアスポイラーの下にも少し

194 :774RR:2018/01/18(木) 00:13:54.88 ID:LhvBG9t4.net
なるほど、参考にしますありがとう
活躍する機会がなければいいんだけど

195 :774RR:2018/01/18(木) 06:50:58.01 ID:+0dNma4D.net
バイク見ると顔つき変わるヤツいるからね

196 :774RR:2018/01/18(木) 07:57:58.54 ID:2sMGZx/N.net
バッテリーあがってしもたセルが弱くなってたからもっと早く充電器買うんだったわ
まだ使えるといいんだが買い換えは暖かくなってからにするか

197 :774RR:2018/01/18(木) 12:04:35.74 ID:Ngq8j0vW.net
昨日ユーザー車検に行ってきた
2年前は何の問題も無く通ったので甘く見ていたらライトの検査で15000cdのところ14900cdでわずかに不合格
ライトを綺麗に拭いて再度トライしたが、少しアクセルを開けてライトを明るくしたつもりが裏目に出て今度は微妙に光軸が上すぎて不合格
3度目はアクセル開けつつ荷重を前にさりげなくかけながらで合格だった
30分のつもりが1時間もかかったがともあれ合格できてよかった
後ろの2りんかんの兄ちゃんもライトで落ちていたし検査がシビアになったのかもしれない

198 :774RR:2018/01/18(木) 12:12:33.54 ID:Ykw2R5VP.net
>>197
テスター上の数値ならシビアとかじゃないわな
前検査で18000カンデラあったのに雨降りの湿気でテスターのガラス面が曇ってて

199 :774RR:2018/01/18(木) 12:13:35.64 ID:o7VTsgiY.net
途中で送信してしまった
曇ってて通らない事があったわ

200 :774RR:2018/01/18(木) 12:19:20.59 ID:cN/qK6F1.net
そういうの面白いな

201 :774RR:2018/01/18(木) 16:25:07.36 ID:Ngq8j0vW.net
>>198
たしかに昨日は検査の直前に降り始めたから雨のせいかも

202 :774RR:2018/01/19(金) 02:52:00.18 ID:dUgq0aK7.net
オイルは車用が良いんじゃないの?

203 :774RR:2018/01/19(金) 06:21:07.41 ID:6p9SxEPD.net
>>202
ファイナルギヤ程度なら
どっちでも良いと思うよ
俺は適当に車用のミッションオイル
入れてる。余ってたからね〜

204 :774RR:2018/01/19(金) 06:36:07.97 ID:dTwSGv6f.net
スカブ撮った写真をgoogleフォトで開くと
被写体別の分類で「ボート」に入ってる

205 :774RR:2018/01/19(金) 11:54:32.59 ID:LjKmk8mM.net
図体でかいから見えなくもないか。

206 :774RR:2018/01/19(金) 20:29:08.98 ID:wMh3RMOJ.net
バーグマン400 タイプM出れば即買う

207 :774RR:2018/01/19(金) 21:36:45.65 ID:SfX7SYs3.net
タイプMいらん

208 :774RR:2018/01/19(金) 21:47:39.32 ID:hFsRznZq.net
>>206
だったらスクーターなんて買わねーで
マニュアル車を買えよ

209 :774RR:2018/01/19(金) 22:00:38.09 ID:wMh3RMOJ.net
>>208
マニュアルは普通にZ750持ってるけど

スクーターもタイプM持ってるけど
スクーターツーリングの時に
250だから高速やダンデムの時にパワー不足感じる訳なんだよな
とは言ってもてデカすぎるスカプ650はいらないし。

210 :774RR:2018/01/19(金) 22:27:09.05 ID:hFsRznZq.net
>>209
じゃTMAX買え

211 :774RR:2018/01/19(金) 23:14:50.84 ID:PeaMkKWB.net
LEDヘッドライト使ってる人居る?
光軸とか熱大丈夫かな

212 :774RR:2018/01/19(金) 23:35:14.99 ID:TLdHgztS.net
バーグマン400の最高速度が145ってつべで出てたけど
低すぎないか?250と変わらんやん
250に不満感じて400買う層は登坂能力や
高速の余裕のなさに不満を感じてるわけで
高速が250と変わらんなら買う動機が半分なくなる

213 :774RR:2018/01/20(土) 00:30:18.47 ID:ivvzXEc8.net
>>211
一昨年からナイトアイっての使ってるよ。
カットラインは出るけど平行か若干右上がりな感じだわ。

214 :774RR:2018/01/20(土) 08:24:21.95 ID:O+5A4fka.net
>>212
https://mtc.greeco-channel.com/suzuki/burgman400_gear/

レッドゾーン8,500rpmだから、計算上は150km/h出る可能性ありだけど
空気抵抗が大きいから、それの頭打ちで145km/hは妥当かもね。

215 :774RR:2018/01/20(土) 08:38:53.53 ID:O+5A4fka.net
過去の経験からは
10ps: 90km/h
20ps:125km/h:バーグマン200相当
30ps:150km/h:バーグマン400相当
50ps:180km/h
100ps:230km/h
そんな感じの最高速になると思われます。

スカブ250は135km/hぐらいのはず。

216 :774RR:2018/01/20(土) 09:14:05.83 ID:MdRqgBv9.net
>>214 >>215
実測値ならそんなもんだろうけど
つべに上がってるのはメーター読みなんだよね

同じくつべに上がってるck44 のを見ると
ノーマルで160、Dr.pulleyやJcostaで170でてる
これは実際に乗ってる人の話ともほぼ同じ

217 :774RR:2018/01/20(土) 09:30:26.35 ID:O+5A4fka.net
>>216
減速比をロングに振っても30psクラスで170km/hはありえないと思うよ。
ショートスクリーンにして全伏せしても空気抵抗はとても大きいです。

スカブ650で、やっと180km/hでしょ。
170km/hが出るとしたら下り坂の強い追い風でオーバーレブさせないと
物理的に無理でしょ。それか、超ハッピーメーター(笑)

218 :774RR:2018/01/20(土) 10:18:45.82 ID:MdRqgBv9.net
>>217
だからメーター読みの話だって書いてるでしょ
何回も同じこと書かせないでくれる?

219 :774RR:2018/01/20(土) 10:35:43.92 ID:Bz6WI8Yx.net
バーグマンは街中用に低速トルクを重視した設計だしな

220 :774RR:2018/01/20(土) 10:47:01.80 ID:mecWjG4/.net
いったいどこで140とか180とか出してるの?
もちろん公道ではないよな?

221 :774RR:2018/01/20(土) 10:51:08.30 ID:lsSWl3gz.net
新型スカブ650に期待してる

222 :774RR:2018/01/20(土) 11:19:36.99 ID:O+5A4fka.net
スカブ650があと30kg軽かったらなぁ。。。
max245kgまでしか乗ったことないし今の重量じゃ食指が動かないす

223 :774RR:2018/01/20(土) 14:18:03.55 ID:fzqoRV/0.net
>>209
タイプM乗ってるけど、高速だとほぼ意味ない
100km/hで6600rpm、120km/hで8000rpmだから、
ピーク26ps/7500rpmのエンジンでだと美味しいところ通り過ぎてしまう

ただし、合流時はスムーズに加速できるし、
一般道とか街乗りだとトラクションかかりやすくて、
機械式CVTよりも乗りやすいし

224 :774RR:2018/01/20(土) 16:30:43.61 ID:t1V1swy8.net
海と坂しかない田舎に移住してバグ400にした。
中低速重視のセッティングには満足。
高速道路は使わない。

225 :774RR:2018/01/20(土) 16:32:46.90 ID:MdRqgBv9.net
>>220
夜に東名でも関越でも走ってごらん
メーター読み120でも左端震えながら走らなきゃならんよ

226 :774RR:2018/01/20(土) 17:59:33.41 ID:09xevyZ5.net
常磐道の上り線なんか昼間ですら追越しレーンは130キロ前後で流れているよ
速度規制緩和された新東名に至ってはそれ以上で追い越し車線が流れている
走行車線100キロきっちりで走ってると後続車にガンガン追越しかけられる

低中速設定のバグ400でも追越しキープはちとキツいかもしれない

227 :774RR:2018/01/20(土) 19:44:13.92 ID:4Wlg8Yvl.net
キープしなくていいから(良心)

228 :774RR:2018/01/20(土) 20:48:51.70 ID:O+5A4fka.net
>>226
高速道路で追い越しキープは偽装パンダに止められるなり。
経験者は語る:850ccでリミッター以上の速度だったけど

229 :774RR:2018/01/20(土) 22:17:41.17 ID:MdRqgBv9.net
追越車線キープじゃなくても
100じゃ厳しいシチュエーションがあるという事

230 :774RR:2018/01/20(土) 23:29:48.15 ID:ZVdexQY+.net
>>229
無いね
大袈裟も程々に

231 :774RR:2018/01/20(土) 23:36:24.45 ID:Zqdpww/i.net
バーグマンストリートって何者?

232 :774RR:2018/01/20(土) 23:50:48.25 ID:fdokQjUO.net
その辺でバーガー食ってる人

233 :774RR:2018/01/21(日) 06:39:59.55 ID:RLjthEKt.net
ヤフオクで、軽登録のETC買って、自分でつけようかと思うんだが
ETCは一体型と別体型どちらがいいかね
別体型の方がいいかと思ったけど
センサー貼っちゃうと、カウル外すときに不便だよね

234 :774RR:2018/01/21(日) 08:31:19.63 ID:SdmocXdM.net
俺は別体式にしてメーター付近にセンサー付けた
ちゃんと料金所のバーは上がっているけど
一体型でもシート下に収納してもバー上がるとどっかのブログで読んだような気もする
そんな自主運用ETCは最近カード読み込み不良でしょっちゅうアラート鳴るようになったわw
まあほとんど高速など乗らんからいいんだけどな

そんなことより聞いてくれ
イグニッションコイル16V化したら中低速の加速がめっちゃパワフルに良くなった
取り付けはクッソ面倒だったけどなw

スクーターはほんと整備性が良くないよな

235 :774RR:2018/01/21(日) 08:41:13.47 ID:iYlrgpBS.net
>>230
あるよ
夜中に大型トラックにガンガン抜かれてみ
風圧でヒヤヒヤするし、轍があったりすると死ぬかと思う
風圧避けて左寄り走ると車線跨いで抜かしていく
大げさでもなんでもない

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200