2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ88A

1 :774RR:2017/12/06(水) 20:20:23.57 ID:eHu2mUHX.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ87A [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494586950/

298 :774RR:2018/01/25(木) 13:19:42.62 ID:/dbRCQvI.net
>>297
六甲で抜き去る動画ヨロ

キチガイスカイウェイブ
https://www.youtube.com/watch?v=nhazEdT_u34&list=PLSuImPdtl2N_cUXXpKz_s1wDmCZT2gqyt

299 :774RR:2018/01/25(木) 21:22:46.46 ID:oKszizp0.net
>>298
大爆笑! ハングオフしてるけれどバンク角がめっさ小さいwwww
全然スピード出てないぜ。これw

まー、スクーターのバンク角はしれてるから低速からハングオフでしか
曲がれないと言う恥を晒した訳だ。w

300 :774RR:2018/01/25(木) 21:23:03.82 ID:TdgZUbGP.net
猛烈に寒い、20分間ジーンズのフロント全開で走ってたし

301 :774RR:2018/01/25(木) 21:52:26.23 ID:/dbRCQvI.net
>>299
>>300
出来ない悔しさがしみじみと分かるコメントで
大爆笑したよ。www

302 :774RR:2018/01/25(木) 22:14:10.48 ID:TdgZUbGP.net
何だ?

303 :774RR:2018/01/25(木) 22:14:48.19 ID:Qg2tBDUF.net
>>298
スゲー!
俺なら即死だな

304 :774RR:2018/01/25(木) 22:21:20.38 ID:rOGuyyzE.net
>>300
一瞬なんのことかわからなかった。
寒いね。

305 :774RR:2018/01/25(木) 22:45:28.86 ID:jiq3/sEz.net
馬鹿だなーw愛すべき馬鹿だw
俺もガキの頃はスクーターで走りにいったもんだ。
Gダッシュとかジョグでだけどw

まあ、こんなご時世ですから出来ればサーキットでやったほうがいいと思うけどw

306 :774RR:2018/01/26(金) 08:35:04.89 ID:X/Xandtf.net
六甲は最高に気持ち良い道だけど
走ってるとトンデモナイ凄い奴がいるのは
事実だけど
死んだ奴もめっちゃ多いのも事実

しかし43系でもあれだけ寝かすとスタンド擦れへんのかな・・・

307 :774RR:2018/01/26(金) 11:22:57.63 ID:nWaLqgIn.net
>>306
俺44だけどそれなりにバンク角は
深いよ。他車のスクに比べると。だけど。

308 :774RR:2018/01/26(金) 12:16:03.02 ID:tbN75gZ1.net
>>307
43に比べたら全然ない、フォルツァがかなりバンク角深いよ

309 :774RR:2018/01/26(金) 12:33:03.21 ID:DTeIODS9.net
TMAXが深いよ

310 :774RR:2018/01/26(金) 15:13:59.10 ID:1FxLcNOC.net
>>309
あれはスクーターの域を完全に脱してるから別物扱いでお願いします。
ユニットスイング前提ならフォルツァかな

311 :774RR:2018/01/26(金) 20:22:47.27 ID:32Byqzgi.net
スカブの650も存外に深い
所詮スクーターだけどユニットスイングのより寝る

312 :774RR:2018/01/26(金) 22:05:35.93 ID:LQQ42bxI.net
>>308
あぁスマン。俺の44はケツ上げてたわ〜
純正はわからないんだ
流石ホンダだねぇ

313 :774RR:2018/01/26(金) 22:24:38.03 ID:lq80AbQt.net
>>311
650は意外とっつーか、かなり深いね。
きっちりトラクションかけてやらないでバンクすると、倒れるんじゃないか!?
って不安になるぐらい(笑)

腹下は低すぎて段差でエキパイがっつり凹ませるくせに・・・(;´Д`)

314 :774RR:2018/01/26(金) 23:17:26.61 ID:QXLIEW8h.net
>>313
ハンドル軽いからね
パワーモードじゃないと峠は怖い
逆にトラクションかけるとどこまでも
寝るんじゃないかってくらい安定してるけどね

315 :774RR:2018/01/27(土) 02:02:43.01 ID:WcGaE5ai.net
>>314
スカブ650の乗り味はGL1800に似てる

316 :774RR:2018/01/27(土) 08:34:24.79 ID:gK2qxgWb.net
>>315
妄想で言うのはお止めになったら?w
GWに乗ったことあるけど、あの6発のグイグイズバーの感覚は無いなぁ

317 :774RR:2018/01/27(土) 09:47:01.54 ID:Vg3XSTfe.net
>>316
そりゃオメーがスカブの運転が超絶下手糞だからや

318 :774RR:2018/01/27(土) 11:09:21.99 ID:ysUgKPRa.net
650は寝るしエンブレ効くしトルク有るし峠走っても楽しめる唯一の国産スクーターだと思う

319 :774RR:2018/01/27(土) 11:21:23.66 ID:DdCuBPHu.net
正直650」とTMAXとで迷ってる
買うのはもう少し先になりそうなので新型発表を待ちたいところ

320 :774RR:2018/01/27(土) 12:55:40.89 ID:C+ey+l4Z.net
>>319
TMAXはメットインも足元も狭いし、方向性が違うからスカブ650と競合するような存在ではない気がする。
650ならBMWのC650GTがあるね。
スカブ650より10万くらい高いけどね。
http://m.bmw-motorrad.jp/jp/ja/urban_mobility/c650_gt_2016/c650gt_overview.html

321 :774RR:2018/01/27(土) 15:19:15.37 ID:m8ivhI1+.net
tmaxメットインは大きくなったろ
ラグジュアリー系の装備までつけだしたし
どっちにしろ競合はしないけど

322 :774RR:2018/01/27(土) 20:27:05.52 ID:5xy4a63x.net
>>320
明日見積もりに行ってこようかな

323 :774RR:2018/01/27(土) 20:32:20.35 ID:gK2qxgWb.net
スカブ650はわかるけど、比較はなんでT-MAXだけなんだろ?
メットインでタンクニーグリップでない最速なら、X-ADVでそ。

324 :774RR:2018/01/27(土) 20:51:42.97 ID:DdCuBPHu.net
見た目が・・・

325 :774RR:2018/01/27(土) 21:50:05.82 ID:tE10ggjp.net
確かに見た目アレだよね

326 :774RR:2018/01/28(日) 11:34:40.56 ID:JYPFtEx4.net
X-ADVとT-MAXは足つき性が悪い
X-ADVなら中古のインテグラ買うわ

327 :774RR:2018/01/28(日) 12:06:16.70 ID:fKc5HiV3.net
TMAXはともかく、
シート絞り込まれてるXADVの790mmで足つき悪いって、
たんそk(ry

328 :774RR:2018/01/28(日) 12:16:50.19 ID:k6bpIJj4.net
それをいうな

329 :774RR:2018/01/28(日) 13:02:46.05 ID:jfKaHWtm.net
やはりスカブに似合うのはチビデブハゲか

330 :774RR:2018/01/28(日) 17:15:56.19 ID:tpgQj45f.net
皆さん年式は何年の乗ってますか?

331 :774RR:2018/01/28(日) 17:31:05.60 ID:RqADnXAr.net
>>319
GILERA GP800 とかどうよ?
これもまた競合が無さそうな車体だけど。

332 :774RR:2018/01/28(日) 21:54:52.63 ID:cyDiYuy3.net
XADVはシート下に半ヘル位しか入らん
ジレラは知らんけど兄弟車のアプリリア乗ったが
割とピーキーと言うか普通に走ってる時と
回して走る時でまるで性格が違った
TMAXをよりパワフルにした感じ

333 :774RR:2018/01/29(月) 10:03:58.93 ID:BHKL/xvS.net
>>329
ハゲ関係ないやんw

334 :774RR:2018/01/29(月) 10:27:50.66 ID:MzTWOXul.net
ハゲは長年メットをかぶったベテランの証!
バイク乗りのハゲは賞賛されるべきだ。

335 :774RR:2018/01/29(月) 10:42:33.60 ID:k0MR4/fD.net
俺は16歳からバイク乗ってるけど
頭の毛も下の毛もぼうぼうや
オマケにケツ毛もぼうぼうやw

336 :774RR:2018/01/29(月) 12:52:07.12 ID:MzTWOXul.net
毛根に栄養を回しすぎて、肝心なとこに栄養がまわってないんじゃないか?

337 :774RR:2018/01/29(月) 21:46:23.02 ID:/YLOsauJ.net
関係無い人多いかもしれないけど環七アイスバーン無くなってた。
1週間ぶりのバイクは気持ちいい。寒いけど。
今週も雪降るらしいね。

338 :774RR:2018/01/29(月) 23:21:56.10 ID:wuyOdSxJ.net
お前くらいじゃね

339 :774RR:2018/01/30(火) 00:01:31.35 ID:wblvrRkB.net
乗りたいが、家の前が凍結していて出せない

>>338
冬こそバイクの季節
二輪の場合暖まる方法はいくらでもあるが、
真夏に涼しくする方法はないからな
ただし、路面凍結してたらそもそもそれ以前の問題
だが

340 :774RR:2018/01/30(火) 04:44:40.20 ID:fc0IIeQ9.net
1年中乗ってるが暑いほうが比較にならないほど楽だけど

341 :774RR:2018/01/30(火) 10:07:57.35 ID:voCWDjkM.net
そりゃあ半袖短パン半ヘルサンダルなら楽だろう。

342 :774RR:2018/01/30(火) 10:37:01.06 ID:msryNgdd.net
冬は着こむのがめんどくさいわな
夏は信号待ちや渋滞に巻き込まれると熱気で死にそうになるし

やっぱバイカーにとっちゃ春、秋が最高ですわ

343 :774RR:2018/01/30(火) 11:18:55.26 ID:x75VbrP+.net
>>342
スカブで夏は快適すぎ。
夏の大型のエンジン熱は
意識飛びそうになるよw
やっぱ春秋だねぇ〜

344 :774RR:2018/01/30(火) 16:11:52.07 ID:jLxFxz8d.net
冬は凍結防止剤がまいてあるからサビそうで嫌い!

345 :774RR:2018/01/30(火) 16:55:54.66 ID:s/OPflCh.net
普通に走ってても同じ

346 :774RR:2018/01/31(水) 13:10:38.05 ID:0oeHKw6/.net
>>335
俺もけつ毛生えてる
ぼーーぼーーだよ
穴の周りもぼーーぼーー

347 :774RR:2018/01/31(水) 13:36:48.30 ID:P2aw+k54.net
体毛濃い奴は男性ホルモンが多いからハゲるんじゃないのか
俺は体毛が薄いせいか頭はフサフサだ

348 :774RR:2018/01/31(水) 14:32:40.06 ID:73Z2udI+.net
頭髪は女性ホルモン
チン毛やマン毛やオメ毛や腋毛やケツ毛や胸毛や髭などは男性ホルモンやねんで

349 :774RR:2018/01/31(水) 14:52:16.34 ID:U3o7oNH6.net
バーグマン800でねぇ〜かな

350 :774RR:2018/02/01(木) 07:32:13.07 ID:R/JobzWJ.net
800で出すくらいなら量産型Gストライダー名になるんじゃない

351 :774RR:2018/02/01(木) 07:40:52.35 ID:AAO9H5ab.net
250っていつ発表?

352 :774RR:2018/02/01(木) 11:45:42.32 ID:lu3MMyNh.net
出ないよ

353 :774RR:2018/02/02(金) 07:20:12.11 ID:lMQwzwEI.net
昨日までは路面の凍ってる所があっても他が乾いてたから見て避けれたけど今日あたり分らずにコケる人多そう

354 :774RR:2018/02/02(金) 10:41:30.91 ID:UoH/iRo5.net
流石にこの前ので学習した。しばらくは乗らない。

355 :774RR:2018/02/02(金) 12:19:02.09 ID:UoH/iRo5.net
と思ったけど今回は大丈夫そうですね。
もう雪残ってない。

356 :774RR:2018/02/02(金) 19:29:18.19 ID:0glB7PZH.net
ブレーキ握った瞬間
なぜか右に倒れていました・・・・・・

357 :774RR:2018/02/02(金) 21:13:08.43 ID:dRIXPLmL.net
>>356
路面凍結+冷えたタイヤでフロントガラスロックでもしたのでは…

358 :774RR:2018/02/02(金) 21:13:59.05 ID:dRIXPLmL.net
>>357
フロントロック
ガラスってなんだw

359 :774RR:2018/02/03(土) 00:53:29.10 ID:1WWJCfTd.net
>>356
板金7万コース

360 :774RR:2018/02/04(日) 17:57:08.60 ID:rgzrZNwt.net
メットイン閉めるときに結構強めに勢い付けてやらないと閉まらないんだけどみんなそうなの?
そのうちメット凹ましそうで怖いんだけど

361 :774RR:2018/02/04(日) 18:42:16.27 ID:+zJ9airy.net
意味不

362 :774RR:2018/02/04(日) 19:15:16.63 ID:jvsIYfTV.net
過去にこんな書き込みがあったけど違うかな?
>以前からシートのロックが渋いと思ってたけど金具を見てみたらこんなになってた
>交換して普通に閉まるようになった
>http://i.imgur.com/A3OKJ6G.jpg

363 :774RR:2018/02/04(日) 19:27:41.41 ID:VhfcM7F5.net
モアイにみえた

364 :774RR:2018/02/04(日) 21:22:09.79 ID:hiyTCJoG.net
いい加減に冬の寒さに耐えるのもシンドイのでいわゆる電熱ウェアを買おうかと思ってるんですが、
スカブMで10アンペア弱って普通に耐えられますか?
走ってる最中にバッテリーがあがったら目も当てられない…

ヒーテックのシガーソケットから繋ぐやつがお手軽に使えていいかなと思ってるんですが、
全身揃えるかとりあえずジャケットだけ(3.5アンペア)にするか考え中なので
実際に使ってる人とか何かご存知の方がいれば情報をいただきたく。
ちなみに、ナビをバッテリーから繋いで使ってるくらいで、その他は標準装備です

365 :774RR:2018/02/05(月) 10:06:42.96 ID:NXDF51Cz.net
>>364
バッテリー式にしとけ
コードで繋ぐだけの作業だがそれがどれだけ煩わしいか
バッテリー式なら冬の遊園地とかも軽装で楽しめるぞ
ちなみにわしは70になる親父にも電熱ベストをプレゼントしたが親父の周りではプチ電熱ブームが巻き起こったくらい評判いいぞ 親父たちはバイクに乗らないのは言うまでもない

366 :774RR:2018/02/05(月) 13:41:42.19 ID:qX9eUCzV.net
押し歩きで擦ってしまった(TДT)
こういうときポジティブに考えるにはどうしたらいいですか

367 :774RR:2018/02/05(月) 14:34:06.25 ID:IYqHg2D5.net
一ヶ月後には擦ったことすら忘れてる

368 :774RR:2018/02/05(月) 21:16:56.66 ID:53aAXAkS.net
シガーソケット式だと万が一事故って時になったらヤバそうだからな。
そうじゃなくてもヤバイけど、繋がってる分、危険回避するのにかなり不利だと思うんだ。

しかし、みんなはどんな防寒対策してんだろ。
俺は上5枚+ハンドルカバー+バッテリー式電熱グローブ、下3枚、靴下3枚+革靴。
あと、顔は覆面+ネックウォーマー。
これでほぼ寒さは感じない。
感じないが、どこかに寄り道する時は邪魔だな。

369 :774RR:2018/02/06(火) 00:24:16.47 ID:1wj7y/o9.net
>>365
>>368
なるほど、バッテリー推しですか…
バイクは(特に冬は)たまにしか乗らない上、いざ乗るときは10時間以上走る場合があるので
バッテリーのもちとか寿命面でいろいろと不安があるんですよね
でも、普段使いって考えればそれもありか…

急ぐわけではないのでちょっと考えてみます。
どうもでした

370 :774RR:2018/02/06(火) 00:59:20.96 ID:qOihFRcS.net
>>369
バッテリー式にしといて、シガソケでバッテリーの充電はどうよ?

371 :774RR:2018/02/06(火) 11:50:17.16 ID:FSk1BJcr.net
昨日3年ぶりぐらいかなスマートキーの電池が切れたので
大阪日本橋に買いに行ったけど5個税込み100円で売ってた
早速スペアーも交換したw
前回はパナソニック
今回は安物だから3年は持たないだろな

372 :774RR:2018/02/06(火) 11:58:07.84 ID:Dmt+U6Mi.net
主に通勤だけど100均の2個入りでも2〜3年は持つ

373 :774RR:2018/02/06(火) 12:27:47.97 ID:DBDmPElz.net
>>370
安物のモバイルバッテリーだと充電用ポートから電機出力するよ。
シガーソケットに繋いだままイグニッション切るとモバイルバッテリーからバイク側に急激に電気流れて、下手するとバイクの電装系壊すからね

374 :774RR:2018/02/06(火) 15:27:50.51 ID:0KNsJDB1.net
リミテッドだと防風はかなり効いてるが手が寒い
ハンカバ着けてブレーキレバーに当ててる指が痛くなるんで
レバーにウレタンパイプ被せてるわ

375 :774RR:2018/02/06(火) 15:36:03.06 ID:GvHCpGN+.net
んなん信号待ちだけだろ
メッシュグローブでも十分

376 :774RR:2018/02/06(火) 16:21:01.44 ID:ICw7tNCt.net
>>367
ありがとう。

377 :774RR:2018/02/06(火) 20:38:43.08 ID:5S+vK9/x.net
>>374
レバーラップ年中付けてるけど欠かせないものになってる。

378 :774RR:2018/02/07(水) 11:45:33.68 ID:/UccayOb.net
すいません。質問ですが、近所のバイク屋にcj43aが売りに出ていて、調べて見たのですが、軽くてパワーもそこそこに有りますが、何処かにインプレ等の情報は無いですか?
今は、バーグマン200に乗っているのですが、買い替えはお得感がありますか?
初心者ですので、ご教授お願いします。

379 :774RR:2018/02/07(水) 12:14:04.20 ID:BAxdUT55.net
43は10年以上たっているから
よほど安くない限り、お勧めしない

10年経つと、電装系とか急にダメになったりするものもあるよ

380 :774RR:2018/02/07(水) 12:29:56.71 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

381 :774RR:2018/02/07(水) 13:21:22.37 ID:ML2YreWZ.net
>>378
バーグマンから10年前の中古なんて
やめとけ

せめて400にしとけ

382 :774RR:2018/02/07(水) 19:07:13.99 ID:sO8W4yFu.net
>>369
当然といえば当然だけど わしはバッテリー2個体制だよ
メーカーの目安としてバッテリーひとつで4時間もつということだけど ツーリングなどで使ってもバッテリー切れで困った事はないな
モバイルバッテリーやシガソケで充電できる環境つくっておけば心配する事もないんじゃないかな
真冬にごわつく重ね着や 休憩などの面倒臭さから解放されるメリットは本当に大きいから電熱系の装備はオススメだよ

383 :774RR:2018/02/07(水) 20:34:13.38 ID:tWdEV12V.net
走ってると寒いの気にならないけど休憩で降りた途端凍えるのはなんでだろう

384 :774RR:2018/02/07(水) 21:07:29.72 ID:0t2U5K5m.net
なんでだろう〜

385 :774RR:2018/02/07(水) 21:19:43.14 ID:Kjhc1B5b.net
なんでだろう〜

386 :774RR:2018/02/08(木) 02:26:06.76 ID:+jDZS3qt.net
なんでだなんでだろ〜

387 :774RR:2018/02/08(木) 11:41:53.25 ID:56GyuQ53.net
ワイの43はバリバリやで

388 :774RR:2018/02/08(木) 12:14:25.69 ID:UdlTrA6Q.net
物持ち良いね。今走行距離はいかほどですか?

389 :774RR:2018/02/08(木) 16:07:45.34 ID:YvSqNY7w.net
>>377
雨の日とかくるくるまわらない?

390 :774RR:2018/02/08(木) 19:49:14.32 ID:tmDYq5HQ.net
>>389
一度はめてしまえば抜くのがめんどくさそうなくらいフィットしてる。

391 :774RR:2018/02/09(金) 01:42:43.72 ID:iesfBc9k.net
>>390
いいなそれ。ポッシュ?

392 :774RR:2018/02/09(金) 11:01:40.23 ID:jvl2zWK+.net
>>391
普通にライコランドで買ったやつだけどメーカーによって滑るとかあるのかな?

393 :774RR:2018/02/09(金) 12:38:53.22 ID:4QYhvjyQ.net
バイク用として売ってる物は滑らないけどホムセンで売ってるような物の流用は水吸って滑る

394 :774RR:2018/02/09(金) 21:29:40.60 ID:6CgLGvJc.net
オカルトだな

395 :774RR:2018/02/10(土) 10:24:16.42 ID:AeeTu6J/.net
専用品っていうのはそういうものでオカルトでもなんでもない。

396 :774RR:2018/02/10(土) 11:58:55.52 ID:pO7Gc6+A.net
専用品とホムセンのは触り比べてみればわかるよ、まったくの別物

397 :774RR:2018/02/11(日) 20:19:50.11 ID:zqHmwcVa.net
バッテリー式の電熱ウエアなんて買うだけ無駄。
気持ちの問題、無いよりあったほうがマシ程度。
靴下なんて熱奪われて本当に温まってんのか??てぐらいのもんだよ。

氷点下でも関係なく何時間でも乗る場合は、バッテリーから電源取るタイプ
にしておいたほうが後悔は無い。

ちなスカブ650で、ユピテルナビ、スマホ給電、ヒーテック3.5A上下&靴下、グリップヒーター、シートヒーター
最強レベルにて走行中は13,7V以下になる事はまず無い。
テール&ブレーキランプはLED式に変えているが、HIDは55Wなんでたぶん
ノーマルでも余裕と思われる。

250はどこまでやれるかわからんが、発電量を調べてみればある程度は参考になるんじゃないかな?

398 :774RR:2018/02/11(日) 20:54:53.93 ID:80+CJhRX.net
この時期に良く思うのは
バイク(スクータ)でも温風が足元とか下半身に行く
設計とか出来るはずなんだがね
そんなスクーター作って欲しいわw

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200