2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ88A

1 :774RR:2017/12/06(水) 20:20:23.57 ID:eHu2mUHX.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ87A [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494586950/

399 :774RR:2018/02/11(日) 20:58:55.78 ID:hv6FPKzj.net
>>397
そこまでやるならもう車に乗れよw

400 :774RR:2018/02/11(日) 21:09:30.53 ID:RTL6W01C.net
そこまで寒くないわ

401 :774RR:2018/02/11(日) 21:37:41.82 ID:zqHmwcVa.net
>>399
俺の薄給じゃ駐車場代払えないんで無理だw
バイクだって月1万駐車場代とられるのに・・・(´・ω・`)

402 :774RR:2018/02/11(日) 21:47:25.31 ID:zqHmwcVa.net
>>398
昔はあったんだよ
スペイシー125ストライカーとかね。

ただし、ほとんど恩恵は感じなかったな。ソースは俺w

403 :774RR:2018/02/11(日) 22:11:45.01 ID:r3CW0080.net
ロゴスのLIPNERて防水防寒着
なかなかのものやで!
俺の場合は、大きめのサイズのを買って普通の街着や仕事着の上に着てる。
氷点下でも寒くないよ。
電熱のウェアは試したことないけどね。
で、目的地に着いたらLIPNERを脱いでシート下に入れて完了。

404 :774RR:2018/02/11(日) 22:32:53.77 ID:eMxtDQYN.net
>>403
それいつもホームセンターで買うの迷って結局買うのやめてしまうw

405 :774RR:2018/02/12(月) 06:52:06.11 ID:bxqeuTfp.net
バーグマンになってからなんだかデザインに伸びやかさが感じられず貧相な感じがする。
スカブ時代の個体を中古で探すかなぁ。

406 :774RR:2018/02/12(月) 09:14:29.21 ID:fBq1rRFK.net
>>398
イタスクにはグローブボックスあたりに吹き出し口あるのあるな
あれは膝掛け前提なんだろう
FJRは廃熱を膝あたりに吹きかける仕組み付いてる

407 :774RR:2018/02/12(月) 09:15:54.12 ID:/Y72LFWt.net
今さらながらCJ43A のSS中古を買いました、よろしく

408 :774RR:2018/02/12(月) 10:15:19.77 ID:MjJA7baH.net
メンテ大変そうですけど頑張って維持してくださいね。よろしく。

409 :774RR:2018/02/12(月) 11:22:39.14 ID:/tq3tiS3.net
>>406
デカ過ぎや(笑)

410 :774RR:2018/02/13(火) 21:01:47.21 ID:pRhsPZk1.net
>>406
大型AT免許でも乗れんやんw

411 :774RR:2018/02/13(火) 22:18:22.03 ID:q+BHpoMx.net
大型AT免許なんて都市伝説だと思ってる

412 :774RR:2018/02/13(火) 22:32:44.90 ID:Gt+SKVzg.net
>>409
すげー乗りやすいけどな
ただ、クラッチがないだけでシフト操作は必要だな

413 :774RR:2018/02/14(水) 11:57:06.03 ID:fjsPmt4l.net
スクーターって原付免許で乗れるもんじゃないのか?

414 :774RR:2018/02/14(水) 12:07:01.65 ID:lqg8/cVh.net
>>413
乗れるよ
免許無くても誰でも乗れる

415 :774RR:2018/02/14(水) 18:07:42.69 ID:Nsz6MQgv.net
乗れるけど運転はできないってオチか。

416 :774RR:2018/02/14(水) 22:56:39.76 ID:s8cSahhw.net
>>415
公道じゃ無ければ誰でも乗れるやん

417 :774RR:2018/02/15(木) 07:54:14.73 ID:Kx7unLNr.net
バイクTVでスカブ650とバーグマン400
並べると650デケェな〜

418 :774RR:2018/02/15(木) 11:01:39.50 ID:co3C3Pez.net
街中すり抜けは無理だよね。
4輪と一緒に走るんだったら俺は4輪を選ぶかな。

419 :774RR:2018/02/15(木) 11:38:41.11 ID:XKmhqKea.net
すり抜けしなきゃいいじゃん
すり抜けするクズのせいで多くの人が迷惑してるんだから

420 :774RR:2018/02/15(木) 12:01:35.59 ID:co3C3Pez.net
>>419
君はそう思って車の間に挟まってれば良いよ。

421 :774RR:2018/02/15(木) 12:18:49.75 ID:XKmhqKea.net
自分が迷惑行為をしてるから皆もやってるように思い込んでるだけで
多くの人が迷惑行為をしないでいる現実を見てほしいもんだ

大人になったり車に乗るようになればわかるよ

422 :774RR:2018/02/15(木) 12:31:36.90 ID:1Psg31At.net
>>421
つうか
いい大人がやってるからどうしようもない

仕事でドライバーやってるから沢山悲惨な事故を見てきてる
いつもザマーって思うんだよな

バカ大人の自業自得だけどな

423 :774RR:2018/02/15(木) 12:37:21.19 ID:bn1qKAC8.net
正直、そこまで急いでいないので。

424 :774RR:2018/02/15(木) 12:39:19.33 ID:XKmhqKea.net
>>422
たしかに

425 :774RR:2018/02/15(木) 12:40:21.39 ID:co3C3Pez.net
年に数回のツーリングとか、比較的空いた田舎道しか走らない奴と会話しても分かり合えることないからこの会話は不毛。

426 :774RR:2018/02/15(木) 13:30:58.32 ID:RfEKE0Hw.net
すり抜け否定派は車が渋滞して完全停止している時も車と同じ車列で待つわけ?

427 :774RR:2018/02/15(木) 13:45:04.05 ID:1Psg31At.net
>>426
否定派ではないけど
状況判断によるでしょ
明らかに違法な走行や危険な行為はしない
まぁ本人が危険と判断出来ないバカは仕方が無いがねw

428 :774RR:2018/02/15(木) 14:53:12.53 ID:co3C3Pez.net
すり抜けと聞いただけで脊髄反射起こす奴はそうは思ってないだろ。

429 :774RR:2018/02/15(木) 15:09:28.36 ID:co3C3Pez.net
危ないか危なくないかを判断するのは他人なのにとんでもないブーメランだわ。支離滅裂

430 :774RR:2018/02/15(木) 15:44:01.36 ID:RfEKE0Hw.net
すり抜けとは違うけど、高速の路側帯走行が違反になるのは納得できん

431 :774RR:2018/02/15(木) 16:35:16.31 ID:UaRjiHiT.net
>>430
もう免許返せ

432 :774RR:2018/02/15(木) 18:08:15.10 ID:u3LJ+V+J.net
>>429
こんな脳麻痺バカは早く死んでほしいわ
巻き添えだけはごめんだな

433 :774RR:2018/02/15(木) 18:32:36.75 ID:RfEKE0Hw.net
>>431
こんなコラムもあった
真夏の高速道路渋滞はバイクにとっては命の危険すらある

http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn01/scolumn01-20110822/

434 :774RR:2018/02/15(木) 19:24:23.65 ID:BINFF5C2.net
650、ミラーたためば250とそんなにすり抜けすんの変わらん。
すり抜け否定派はエライ!正しい!聖人君子のよーな方々だと思う。

俺はそんな出来た人間じゃないんで無理だけどな。
ケガしない程度に気を使ってすり抜けさせてもらうわ。
否定派の人は、真夏の山手トンネル渋滞とかにハマっても絶対にしない
のだろうか・・・?マジで気になる。

435 :774RR:2018/02/15(木) 19:38:03.37 ID:WJmdsYZg.net
>>432
君が車に挟まってるうちは巻き添えになることないから安心したまえ。

436 :774RR:2018/02/15(木) 20:48:17.08 ID:LyJjkLCt.net
>>434
だいたいバイク乗りですり抜け否定派なんているのか?

437 :774RR:2018/02/15(木) 21:07:37.21 ID:sZksmdEB.net
いるみたいだよ。
特に650に乗ってトロトロ時速30kmくらいでファンをふぁんふぁん鳴らして喜んでる奴が少なくともここに2名ほど。

438 :774RR:2018/02/15(木) 22:44:57.18 ID:3MvsVtHF.net
煽り合いがホントすきなんだな

439 :774RR:2018/02/15(木) 23:06:19.21 ID:sZksmdEB.net
人のことをクズだ、バカだ、死ねとかいう上品な奴がいるからな。
俺は下品だからそんな言葉使えない。

440 :774RR:2018/02/16(金) 00:11:22.83 ID:xHTEXC+a.net
オレ運転うまいから事故らないし誰の迷惑にもなってない!っと思ってるのは本人だけ
実際は周りの車やバイクや自転車や歩行者が気をつけてくれてるだけ

441 :774RR:2018/02/16(金) 09:22:02.35 ID:aF37p5D1.net
すり抜けするの原付DQNだけでしょ

442 :774RR:2018/02/16(金) 09:26:57.43 ID:Sf+8VNyx.net
このバイクですり抜けできるの?

443 :774RR:2018/02/16(金) 10:12:29.49 ID:prEpufNv.net
すり抜け議論はバイク板にスレあるがな不毛だけど

444 :774RR:2018/02/17(土) 14:40:18.50 ID:L7W76Pyl.net
すりすりしたい

445 :774RR:2018/02/17(土) 15:55:27.27 ID:OHwHlQ8v.net
少し暖かくなってバイク 日和

446 :774RR:2018/02/18(日) 19:45:56.13 ID:lmOHjU3w.net
このバイクのサスペンション設定ってどこにするのが妥当なのかな
人によるだろうけど中古で買ったままの設定が1だったんだけど、やたらと地面からの突き上げ感あってゆる過ぎでいっぱいまできてるのかなと思ったからさっき2にしてみた
まだ乗って確認はしてない

447 :774RR:2018/02/18(日) 20:53:18.07 ID:kZN4jXJm.net
上げてどうする

448 :774RR:2018/02/18(日) 21:06:44.50 ID:BJSTkcOM.net
>>446
リヤショックのロッドやフロントフォークにベルハンマー買って塗ると、あら不思議高級なショックに早変わり

449 :774RR:2018/02/19(月) 10:22:33.43 ID:ErFlCIsH.net
そんな変わるもんかね。

450 :774RR:2018/02/19(月) 12:10:43.10 ID:rvK9xH5Q.net
>>449
やってみれば分かる、かなり良くなるよ

451 :774RR:2018/02/19(月) 15:20:31.15 ID:ErFlCIsH.net
良い情報ありがとう。

452 :774RR:2018/02/19(月) 18:46:40.22 ID:P/byKaSY.net
発進時にガタガタするのは仕様?

453 :774RR:2018/02/19(月) 19:06:41.95 ID:zegb59FL.net
仕様って訳ではないがなかなか改善されないね
自分でサンドペーパー当てるしかないかな

454 :774RR:2018/02/19(月) 19:51:33.85 ID:zvn2wT2c.net
WR軽くするとジャダーは出ない

455 :774RR:2018/02/19(月) 21:09:12.52 ID:AnWh+tMU.net
クラッチを5枚タイプに帰ると改善されるかも。

456 :774RR:2018/02/19(月) 23:36:57.26 ID:AnWh+tMU.net
帰ると×
変えると◯

457 :774RR:2018/02/20(火) 00:41:21.24 ID:NOvKhaAL.net
>>446
突き上げが気になるのなら、マフラー変えた方が手っ取り早い

バネ下軽くするためだから、BEAMSの一番安いヤツで十分
純正並に静かだからアクセル開けるときに躊躇しなくて済むしな

458 :774RR:2018/02/20(火) 01:22:40.52 ID:DP6QoTTR.net
>>448
ベルハンマーってシールに対する攻撃性とか問題なかったっけか?
わしはいつもシリコンスプレーでやさしく拭きあげて仕上げてる

459 :774RR:2018/02/20(火) 01:25:12.25 ID:HOEybFXa.net
>>456
換えるがより正しくね?

460 :774RR:2018/02/20(火) 01:47:37.78 ID:gxR1VxWG.net
リアより前サスの方のクソさのほうが

461 :774RR:2018/02/20(火) 06:09:00.60 ID:3fOVst3D.net
気のせいかもしれないけど2にしたらサスペンションがちゃんと機能してる感じになった気がするよ

462 :774RR:2018/02/20(火) 06:10:12.89 ID:3fOVst3D.net
>>460
フロントはマジクソだよな
調整とか出来ないのかな

463 :774RR:2018/02/20(火) 06:22:46.38 ID:kijJ/pJ8.net
>>459
そうかも、すまん。

464 :774RR:2018/02/20(火) 08:13:57.62 ID:e9sUCS/a.net
意味がわかればヨシ
気にすんな

465 :774RR:2018/02/20(火) 08:44:37.77 ID:nbc+JssU.net
windowsだと変換自体がバカだからね
今日という漢字しか使ったことのない「きょう」も読むことのできない族の当て字のように変換されることもある

466 :774RR:2018/02/23(金) 11:31:51.95 ID:ioi4/IAN.net
今朝通勤の信号待ちで女子中学生が俺見てかっこいいって言ってたわ

467 :774RR:2018/02/23(金) 12:20:04.44 ID:IvTIGgi6.net
バイクを見てではなく?w

468 :774RR:2018/02/23(金) 19:28:03.42 ID:IzUVkWAT.net
俺の末期色もよく小学生から羨望の眼差しを受ける

469 :774RR:2018/02/25(日) 18:41:10.43 ID:VMXxIYiK.net
リアサスの設定2から4にしたらすごいいい感じになったよ
わかんないけど俺には3がちょうどいいのかもしれない
ちなみに体重68kg
1とかだとゆる過ぎでスプリングが完全に死んでんじゃね?

470 :774RR:2018/02/28(水) 01:07:07.60 ID:haP/Q4kY.net
250リミテッドです
スペーサーでハンドルの高さを上げたいと思ってるのだけれど
ハンドルパイプのカバーをつけたままでも大丈夫かな?
それとホースやケーブル等はどのくらいまでの余裕が
あるかな?
知ってる人いたら教えて下さい

471 :774RR:2018/02/28(水) 01:57:56.72 ID:fixJfsuF.net
>>470
とりあえずカバー外してみれば大体の見当がつくんじゃね?
役に立つかわからんがこれ見れば中がどうなってるかわかるだろうから自分でイメージしてみ?
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2108658/car/2255102/4207003/note.aspx

472 :774RR:2018/02/28(水) 08:48:08.99 ID:h+Xn2d5D.net
>>471
ありがと
これはわかりやすい
大丈夫そだと判断した

473 :774RR:2018/02/28(水) 23:37:52.17 ID:ct7TRHuc.net
>>472
成功したら詳細教えて欲しいです
オリジナルの高さだと腰が痛くなるので高くしたいとずっと思っていたけど諦めていたので

474 :774RR:2018/03/01(木) 00:49:06.30 ID:TcZSmz4h.net
ck45の話だけどわしの記憶が正しければltdと無印の価格の違いは僅か3万程度だったと思う
変更点はミラー ハンドルカバー グリップヒーター ロングスクリーン ハンドルカバー バックレスト エアロみたいなパーツの削除だったはず
装備を増やした分 廉価なパーツに変更したりして値段の上昇を抑えてるあたりいかにもスズキらしい
だけどあのハンドルカバーは本当に気になるよな おかげでスマホホルダーも見ずらい場所に付けざるをえない
ハンドル換えりゃ済む話なんだけどめんどくさすぎるわ

475 :774RR:2018/03/01(木) 03:35:59.02 ID:vEomfbVx.net
無印45でハンドルを少し上げています
ホース類に余裕が無いので純正ハンドルホルダを
ハンドルの下に裏替えして追加しています

476 :774RR:2018/03/02(金) 07:12:21.91 ID:A9bOQ9Do.net
雨ざらしの人います?
不具合出ますか?
いちいちカバーかけれる自信ない

477 :774RR:2018/03/02(金) 08:11:24.12 ID:L71B6k73.net
東京23区CK44、ぼちぼち10年雨ざらし
雨ざらしが影響するような不具合は右ブレーキスイッチの反応が悪くなり交換した程度
不具合ではないがスクリーンは目に見えて白くなりシートもだいぶ劣化してる

478 :774RR:2018/03/02(金) 08:23:12.68 ID:8WPLXMBw.net
>>477
ありがとう。
スクリーン白くなるってなんだろうな。
交換できるところだし、その程度なら雨ざらしで乗ろうかな。

479 :774RR:2018/03/02(金) 08:43:09.70 ID:pceFaqSt.net
俺も雨ざらし
気にしないよ
バイクは全天候型として作ってるはずだしね

480 :774RR:2018/03/02(金) 08:50:38.07 ID:mwwKvdia.net
>>478
無塗装の黒いところもしろくなってボロさに拍車がかかる

481 :774RR:2018/03/02(金) 08:52:13.96 ID:L71B6k73.net
>>478
>スクリーン白くなるってなんだろうな。
透明感がなくなるから白っぽく感じる

482 :774RR:2018/03/02(金) 11:14:04.23 ID:stbIgpTg.net
クレポリメイトで月一のお掃除してやれば色あせ防げないかな?

483 :774RR:2018/03/02(金) 11:44:29.79 ID:+SrHvNJY.net
屋根付き車庫おすすめ

484 :774RR:2018/03/02(金) 12:08:06.72 ID:8WPLXMBw.net
>>480
それ紫外線だね。
屋根付きにしたいけどカーポートには車がいっぱいいっぱいで停められない。。
バイク車庫ほしいけどスペース無い(泣)

485 :774RR:2018/03/02(金) 13:08:26.62 ID:IyTPGtM8.net
ものっすごい冷却水臭い
量は減ってないしコンクリ床の駐車場に滲んでもいない
なんだこれは

486 :774RR:2018/03/02(金) 17:16:48.49 ID:rir0dm1o.net
雨ざらしだとたまにライトがつかなくなるぞ

487 :774RR:2018/03/02(金) 18:35:22.85 ID:BZm78YqQ.net
>>480
シリコンスプレーを吹き付ければOK

488 :774RR:2018/03/02(金) 18:38:14.48 ID:TX52sDtv.net
>>480
シリコンでもいいけど
1本200円ぐらいのタイヤワックスのスプレ吹けば吉

489 :774RR:2018/03/02(金) 20:51:30.56 ID:DzehLU0j.net
>>480
デイトナの樹脂光沢復活剤がいいぞ
ワコーズのスーパーハードより安いしな

490 :774RR:2018/03/03(土) 13:13:44.60 ID:yg0zkIJ/.net
恐らくカーボン咬みが原因でゴールデンウイークに腰上OH予定のCJ46aがあります。
現在は点火プラグを外してエンジンコンディショナーを吹き付けて騙し騙し乗っております。(最近は1500kmもたなくなってきました)
質問なのですが、いつもエンジンコンディショナーの液が漏れてくる穴があるのですがこれは何の穴ですか?
正面から見てシリンダーヘッドの右側になります。
よろしくお願いいたします。
http://imgur.com/m7WCYDg

http://imgur.com/e6VP3SX

491 :774RR:2018/03/03(土) 13:17:23.64 ID:/mM+Qh3t.net
http://imgur.com/m7WCYDg.jpg

http://imgur.com/e6VP3SX.jpg

492 :774RR:2018/03/03(土) 14:09:17.45 ID:AZbl0ib9.net
>>470です
ハリケーン セットバックホルダーHB0659C(45mmアップ 17mmバック)を付けました
>>471のおかげでハンドルカバーの取り外しも迷うことなく
ホース類もそのままでOKでした
ただハンドルカバーを付け戻すと根元がかなりの隙間で
とてもブサイクです
なにかいい方法はないかと考案中ですが
おおむね満足です

493 :774RR:2018/03/03(土) 14:12:07.15 ID:2NPwz/nC.net
穴っておま
そこ何かセンサー刺さってたんじゃ

494 :774RR:2018/03/03(土) 16:33:38.02 ID:/mM+Qh3t.net
あっ…(察し)

495 :774RR:2018/03/03(土) 17:51:17.39 ID:L6znynWr.net
400だけど何も繋がってないはずだが…
https://www.cheapcycleparts.com/oemparts/a/suz/577fc75787a86612d476dc56/cylinder-head

496 :774RR:2018/03/03(土) 17:54:20.64 ID:yg0zkIJ/.net
漏れてきたらヤバいのかな?
ヤフオクでシリンダーヘッド見てみたら全部穴あいてたよ。

497 :774RR:2018/03/03(土) 17:58:37.50 ID:yg0zkIJ/.net
>>495
図面ありがとうございます。
穴の役割はなんでしょうね?

498 :774RR:2018/03/05(月) 04:16:16.91 ID:LnXzmRMz.net
走行2000kmだったんだけど買った時からFIにしてはエンジンのかかりが良くない気がする…

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200