2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ88A

1 :774RR:2017/12/06(水) 20:20:23.57 ID:eHu2mUHX.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ87A [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494586950/

553 :774RR:2018/03/24(土) 21:00:49.59 ID:7ehOcSpT.net
糞ロダ使うなよ…
https://i.imgur.com/FwrABTw.png

554 :774RR:2018/03/24(土) 22:11:36.28 ID:Mm5/yiwr.net
>>547
つーか停めてる場所モロバレw
消した方がいいぞw

555 :774RR:2018/03/24(土) 22:26:43.66 ID:66TjnGsJ.net
>>552
サムネで普通に出るぞ

556 :774RR:2018/03/24(土) 22:28:00.64 ID:iNtEBncb.net
>>547
草津か、いいところじゃん

557 :774RR:2018/03/24(土) 22:42:18.25 ID:S+G6bXCd.net
こんなん晒したらヤバイぞ

558 :774RR:2018/03/25(日) 00:30:40.32 ID:kCPwvBUl.net
おぉ草津なのか?俺とご近所さんなのか?!

559 :774RR:2018/03/25(日) 07:11:29.82 ID:ei3E9cF3.net
>>544
冷やすの忘れて、すぐにかけたことが何回かあるけど
特に不具合なし

このカバーの一番優れているところは、風で全くばたつかないところだ

560 :774RR:2018/03/25(日) 07:38:15.35 ID:LJjl+/XF.net
>>559
これに決めた!
ありがとう!

561 :774RR:2018/03/25(日) 16:24:54.06 ID:t4lGju5Y.net
ゆるーくフロントブレーキかけたとき振動出るんだけどローターパッドかベアリングか判別方法あります?

562 :774RR:2018/03/25(日) 16:37:40.86 ID:QdmWopoI.net
ディスクじゃね

563 :774RR:2018/03/25(日) 19:11:10.54 ID:/RgvPw3J.net
>>561
ブレーキ周り以外にもフォーク・タイヤ・
ステムとホイールの各ベアリング
おまけにリアボックスなどの積載状況でかわるからなんとも言えない

564 :774RR:2018/03/26(月) 06:29:39.02 ID:5sV8act7.net
おれはフロントタイヤの偏摩耗が原因だった
普通に乗っていたんだが

565 :774RR:2018/03/26(月) 09:27:20.47 ID:3/N9Pt4B.net
念願のスカブ400の中古を手に入れた。
程度は良好だし、安く買えたし良かった!
て思ってるところなんだが、一般道での出足は250とかわらん!て言うかむしろ遅いような気もするがこんなもん?

566 :774RR:2018/03/26(月) 10:13:45.20 ID:sXBug2oL.net
駆動系変えないと遅いよ。

567 :774RR:2018/03/26(月) 12:15:44.26 ID:nYLmkIT/.net
>>565
40q越えてから伸びるでしょ
そんなもんですわ

568 :774RR:2018/03/26(月) 13:30:26.51 ID:bsDFRoWr.net
>>567
565ですが、そんなもんですか‥。
566さんが言うように駆動系を変えないと!
てのはネットで調べて書き込みも見てたんだけど、さすがに排気量が1,5倍もあったらもうちょっとスカッとしたものだと思ってました。
400の振動の大きさ!にもかかわらず出足のヌベーとした感じ! 確かに高速域では全然違うけど。 燃費も250より食いしん坊だしね。
自分のまわりにスカブ400を乗ってる人は誰もいないので、事前の感覚がわかりませんでした。
こんなもんなのですね。 しかたない。

569 :774RR:2018/03/26(月) 15:09:53.68 ID:OYLEr/5o.net
>>568
ウェイトローラーを2個減らしてやったらかなり速くなるよ

570 :774RR:2018/03/26(月) 15:11:57.85 ID:KUzEUBFx.net
>>569
おいw

571 :774RR:2018/03/26(月) 19:35:48.70 ID:nXNilREy.net
減らすなら3個

572 :774RR:2018/03/26(月) 19:49:30.13 ID:AZfHvsLB.net
400なら4コ

573 :774RR:2018/03/26(月) 20:06:36.82 ID:BARPz7aK.net
だまされたと思って2個
出だしでウイリーするぐらいの出だしになるよ

574 :774RR:2018/03/26(月) 23:12:15.50 ID:H3l1lnTQ.net
暖かくなって燃費伸びてきた。30km/l 400

575 :774RR:2018/03/26(月) 23:13:48.82 ID:Pu+NTY6f.net
>>573
ですよね、自分のはck43ですけど18g6個でかなり加速重視です。

576 :774RR:2018/03/27(火) 13:33:40.21 ID:g5HMyjaR.net
WR変えると発進時の回転数が変わるって事でいいのかな
脱いたり軽くすれば発進時のミート回転数が上がる?

577 :774RR:2018/03/27(火) 14:59:24.43 ID:P9BgCIyH.net
>>576
理屈はググればいいとして軽くするとローギア化される感じ
どうせそこまで開けるならハイプリ組んだ方が幸せになれるぞ
コストが気になるならVベルトの交換の時にいっしょにやるといい

578 :774RR:2018/03/27(火) 19:05:29.45 ID:YtXNQ4ih.net
>>576
発進時だけでなくて加速時の回転数も上がる
そのままだと回転が上がりすぎるので
高速巡行時にノーマルより回転を下げる様にするのがハイプリ
その両方の効果をWRだけで実現したのが
Dr.プーリーの異形WR

579 :774RR:2018/03/28(水) 08:06:51.81 ID:mGKziINK.net
CKに乗り換えて切に思い知る
CJは速かった。。

580 :118:2018/03/28(水) 10:04:44.15 ID:mOSDfwqa.net
それはない

581 :774RR:2018/03/28(水) 11:14:10.47 ID:J+uja8Vl.net
>>580
同感

582 :774RR:2018/03/28(水) 12:12:29.80 ID:q7sxMvVU.net
よく変わらないとか言う人いるけど実際乗ったことないんだよ。
1.6倍も排気量違うのにね。

583 :774RR:2018/03/28(水) 17:27:28.63 ID:lTqQ0Tjx.net
都会で乗ると変わらないのかも知れない
信号青から全開でもすぐ信号で何秒全開に出来る
田舎で乗るなら排気量大きい方がいいかもね

584 :774RR:2018/03/28(水) 23:14:46.63 ID:EO4vJOIs.net
ckの圧縮の低さを見ると、あながち間違いじゃ
無いんだよなぁ…

585 :774RR:2018/03/29(木) 07:48:50.33 ID:0OHBQYcG.net
高速や登坂じゃないとCKの良さは出ないよ
むしろ振動や燃費などのネガが目立つ
実際には減速後の再加速が速いんだけど
これは後ろからCJでついて行って気がつくだけで
CK乗ってる本人は体感できない

586 :774RR:2018/03/29(木) 11:11:23.27 ID:HaeMTwBB.net
CKは80くらいから本気出すからな

587 :774RR:2018/03/29(木) 12:11:28.98 ID:i6F202cd.net
いやートルクの太さ全然違うし、
typeMの必死ボタンで上まで回しまくってやっと同等だからな
ああ、慣れてないのには250はトルクが細くて扱いやすいかもな
250でも十分なのは否定しないが、より余裕が欲しいから400

588 :774RR:2018/03/29(木) 12:59:13.39 ID:cmedtRjS.net
250から400にしたけど街乗りは250で充分 というか400の利点を活かせない
高速道路や登坂などを使う中〜長距離は400の方がいい
タンデムするには当然400の方がトルクがあっていいが250でも問題ない
どのバイクにも言えるけど用途次第じゃない?
まあほとんどの人が性能じゃなくて車検の有無が1番の分かれ目なんじゃないかな

589 :774RR:2018/03/29(木) 13:03:10.90 ID:n0SyjSvS.net
普通自動車2輪免許で車検ありとなしで乗れる限定あるのおかしいと思う
大型から車検にありにすれば良いのに
日本は制限多すぎ暮らしにくい日本

590 :774RR:2018/03/29(木) 13:14:54.67 ID:oWurY3xM.net
>>587
中免の悲しさよのぉ〜

591 :774RR:2018/03/29(木) 14:08:30.90 ID:WUDZCamK.net
250から400に乗り換えました。
ナンバープレートの緑の枠にちょっと萌える!
信号待ちで横にたまたまスカブの250がとまったら、なんとなく誇らし気持ちにはなる‥なった(過去形)
しばらく乗ったけれど、スカブは250で充分!との結論が自分的には出ました。
650はどんなもんかなと思ってるところ。

592 :774RR:2018/03/29(木) 16:44:33.82 ID:i6F202cd.net
>>590
普通に大型二輪免許も大型バイクもあるが?
馬鹿過ぎだろお前

593 :774RR:2018/03/29(木) 16:47:48.76 ID:ayk2IJka.net
車検とか全然気にならんけどな
金も大してかからんしどうせ整備してもらいたいから店に持ってく口実になる

594 :774RR:2018/03/29(木) 17:36:07.40 ID:u+2Pcp2k.net
今日ちょうどユーザー車検取ってきた。
重量税 3.800円 検査料 1.700円 自賠責 11,520円
有給犠牲になったけど、かかった費用はこれだけだったよ。
時間も2時間かからないしおすすめ。
はじめてだったんでちょっと緊張した。

595 :774RR:2018/03/29(木) 18:55:19.86 ID:Fpjray74.net
650はエンジン音がトラックかと思うような音がする
加速は頑張らなくても3秒で50km/h出るし、電動ミラーは走行中に閉じるとエアロフォルムになって加速感がさらによくなるw
誰も来ない土手とかで楽しんでる

596 :774RR:2018/03/29(木) 19:33:22.05 ID:IU8uBhE0.net
650など乗ってる奴
ここ5年ぐらい見てねーなw
どこの田舎で走ってるんだい?

597 :774RR:2018/03/29(木) 19:51:43.59 ID:0OHBQYcG.net
650乗った感想
250よく出来てるなぁ

598 :774RR:2018/03/29(木) 20:04:31.77 ID:Zp2MF0xS.net
値段の割にってことでしょ

599 :774RR:2018/03/30(金) 06:20:33.98 ID:dk6rRVF7.net
たしかに
高速と登坂はレベルが違う
双方星野S+推奨最大グラム

CJで箱根いこうとは思わんもんなー

600 :774RR:2018/03/30(金) 07:41:55.39 ID:a7MBtt5d.net
>>598
んにゃ、650でこの程度?と言う意味

601 :774RR:2018/03/30(金) 10:22:44.02 ID:JZh53ZVM.net
確かにスクーターで100万越えはちょっと考えもんだよね。
値付けがおかしいと思う。

602 :774RR:2018/03/30(金) 11:19:20.16 ID:jhV9Syrm.net
スカブ650のモデルチェンジはまだかいな

603 :774RR:2018/03/31(土) 18:05:07.23 ID:gQBoUtoR.net
今日暑くて鍵を入れてたウインドブレーカーを不意にトランクに閉じ込んでしまった。
かなり焦ったけど、スタートボタン連打してたら反応してくれて助かった。

604 :774RR:2018/04/01(日) 04:09:08.10 ID:yxSV5had.net
ワイも ボッテガのショルダーに入れたまま放りこんで 諦めたけど 開いてくれた
後ろ寄りの上ぎみだったけど関係あるのかな

605 :774RR:2018/04/01(日) 06:22:54.55 ID:fdXSBo2/.net
物理キーだけ(パス未入力状態)では開かないんだっけ
購入時に弄っただけでぜんぜんおぼえてねーや

606 :774RR:2018/04/05(木) 01:13:08.46 ID:yqvqaPRt.net
キー本体があれば開くよ
でもリモコンに収納されてるから意味ないでしょ

607 :774RR:2018/04/05(木) 07:11:52.27 ID:nf/rFRd6.net
オレも収納しちゃってるけど予備を作って車体に隠してる

608 :774RR:2018/04/05(木) 11:12:24.20 ID:QOlu7nxR.net
なんで650はリモコンキーじゃないんだろうな

609 :774RR:2018/04/05(木) 12:09:51.59 ID:ekxZg/7S.net
車両価格高いのにね。

610 :774RR:2018/04/05(木) 19:51:31.95 ID:iTB1Dvi/.net
リモキーさいこー
やめらんねー
CK44

611 :774RR:2018/04/05(木) 20:40:36.85 ID:XKGwxB1T.net
ポケットに入れてると反応悪いからベルト通しにカラピナとかでかけないと

612 :118:2018/04/05(木) 23:10:19.69 ID:D8Ut+P+g.net
ツナピコ

613 :774RR:2018/04/06(金) 12:10:49.48 ID:+TON54+W.net
ビコ太郎

614 :774RR:2018/04/06(金) 23:06:03.75 ID:QE+h9a5W.net
夜に両方ともにライトが点かず
何度もエンジンを切ったりしても点かずで
明日はバイク屋に行くかって思って
次の日の朝に見てみると両方とも点いた・・・・・・?
原因が分からずで不気味です
原因って分かる人いますか?
ちなみにポジションライトは等は正常に点いてました。

615 :774RR:2018/04/06(金) 23:38:01.83 ID:S45/dwvY.net
セルスイッチの接点不良じゃね?

616 :774RR:2018/04/07(土) 00:54:03.35 ID:FopnSmjZ.net
>>614
たぶんセルスイッチ
L2モデル以前のスカブの持病の一つ
軽傷のうちに、スイッチボックスの隙間から接点復活材吹き付けることをお勧めする

617 :774RR:2018/04/07(土) 01:32:56.14 ID:jx18NwD5.net
わかりやすく言うと 正常時にセルスイッチを押した時に 押してる間だけヘッドライトが消えるだろ?
常時その状態になりかけてるって事
わざわざ接点復活剤を用意しなくてもCRC556とかを隙間からブシューっとするだけでも改善する
いい機会だからスイッチボックス開けて清掃してみるといいよ
そういう積み重ねでちょっとずつ覚えていくもんだ

618 :774RR:2018/04/07(土) 10:39:55.16 ID:vaBN/86z.net
>>615
>>616
>>617
ありがとうございます。

なるほど一時的に接触不良でつきっぱになってた訳ですね
両方が点かないのが不思議だなって思ってました
CRCで一応処置しました
良い勉強になりました。

619 :774RR:2018/04/07(土) 10:52:24.94 ID:WZsAJKZS.net
さすがにCRC556はやめときな

620 :774RR:2018/04/07(土) 16:05:55.24 ID:awOWuNpp.net
556はバイクに使うところ、ほとんどないから。

621 :774RR:2018/04/07(土) 17:45:10.67 ID:0qjlidT2.net
確かにCRCって逆にどこに使えばいいのか聞きたいくらい使いどころがわからんよな

622 :774RR:2018/04/07(土) 17:52:02.55 ID:YdooQtaD.net
フォークの点錆取るのに使う

623 :774RR:2018/04/07(土) 18:49:54.17 ID:xNtj5ADM.net
固着したネジを取るとき世話になった

624 :774RR:2018/04/07(土) 19:23:30.84 ID:nHzn64VR.net
>>617
556売ってるところなら、
同じ棚に同じクレの接点復活材も売ってるのに、
スイッチボックス内のシールダメにしたいの?

625 :774RR:2018/04/07(土) 20:04:30.46 ID:WZsAJKZS.net
年寄りに多いけどCRC556が万能と思ってる人ってけっこういるんだよね
バイクに関わらず防水キャップのパッキンやリングにもCRC556使っちゃう人いるし

626 :774RR:2018/04/08(日) 01:05:15.21 ID:Z1Y2oQ/s.net
プラやゴムに556かけると10年後ぐらいにボロボロになるイメージがある
プラやゴムの潤滑にはシリコンスプレーという常識を知らない人は多いな

627 :774RR:2018/04/08(日) 22:53:01.22 ID:NaV3DdKZ.net
屋外使用でプラやゴムが10年保ったら充分じゃないですかね…

628 :774RR:2018/04/08(日) 23:25:04.40 ID:awf+a0Ds.net
論点のすり替え

629 :774RR:2018/04/08(日) 23:26:28.14 ID:kBr54VpG.net
カウル分解や駆動系メンテと違って簡単に開けられるから横着せずにメンテしたほうがいいと思う

630 :774RR:2018/04/09(月) 00:21:20.23 ID:y1TrsHE9.net
文盲ばかりだな
>>617にそこまで噛み付く意味がわからん

631 :774RR:2018/04/09(月) 01:13:07.87 ID:kwfWIZB2.net
スイッチボックスってどこの部分ですか?
簡単に開けられるの?

632 :774RR:2018/04/09(月) 19:50:30.92 ID:i6Q2A0/s.net
バッテリー交換から半年しないうちにセルでエンジン掛からず充電したら
掛かったんですが1ヶ月経った昨日再びエンジン掛からず充電するも
カッカッカと言う音で掛からず、挙げ句のはてにきゅるきゅると言う乾いた音しかしなくなったんですけどバッテリーが原因ですかね? バッテリー交換で済むならそれに超したことはないんですが

633 :774RR:2018/04/09(月) 22:08:05.29 ID:qBQsr4QS.net
>>630
勝手に壊す人はどうでもいいけど、
他の人のバイク壊すレスは無視できんだろ、普通

634 :774RR:2018/04/10(火) 00:05:10.98 ID:00BZpPh3.net
>>632
乗る頻度が低いとバッテリーは
案外簡単に死んじゃうよ
最低でも月一でしっかり乗ってやらないと

635 :774RR:2018/04/10(火) 07:24:07.81 ID:kjIkrI2Q.net
むしろ1ヶ月で500キロくらい乗ってました

636 :774RR:2018/04/10(火) 07:48:04.64 ID:y7JsbZ7Y.net
それならバッテリーを換えても同じ状態になると思う
このへんのリコールは対策済み?
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2011/0217/index.html
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2015/0402/index.html

うろ覚えだけど2回目の交換済みは左Fボックス内に緑シール+シート下フレームにちょっと大きいシールが貼られてるはず

637 :774RR:2018/04/10(火) 10:49:02.56 ID:wUuEkJqM.net
リコールのリコール

638 :774RR:2018/04/10(火) 17:48:40.71 ID:Y9m8yBpp.net
マフラー替えてる人、どこの入れてる?
静かすぎるノーマルに飽きてきたんだけどオススメある?
できたらノーマルが〜とかビームス以外で:;(∩´﹏`∩);:

639 :774RR:2018/04/10(火) 18:00:48.77 ID:0AYh7mgw.net
実は2015年のリコール未だに受けてない

640 :774RR:2018/04/10(火) 19:18:36.48 ID:bUvrBn7v.net
いつもヨシムラを選んでいるけど CJは初めてSP忠男にしたら すごく良くて大満足です△×ウィンとかに換えてた友達は 帰省往路の高速走行中に突然排気音が変わって 加速不良になり サイレンサーが壊れてました!

641 :774RR:2018/04/10(火) 19:31:31.16 ID:bUvrBn7v.net
純正に不満はないのですが忠男コンバット(トグロ)管楽器みたいに管長が伸びていて 性能+見た目がキレイで良い!あとリンクサスの動きに貢献してる筈です

642 :774RR:2018/04/11(水) 00:54:24.43 ID:UT2qH0TK.net
一冬寝かしたらホコリだらけ
洗車って車用の洗車場にあるようなジェットみたいなやつ使うと良くないでしょうか?

643 :774RR:2018/04/11(水) 01:12:11.09 ID:jWdo9Smw.net
おれも忠男入れてるけど、歳のせいかも少し静かなサイレントか気になり始めたわ。

644 :774RR:2018/04/11(水) 01:20:10.19 ID:vQuR/VFL.net
洗車は 隙間な時間にスクリーンやカウルを外してパーツごとに洗ってます 近所に100円!の高圧があるけど 整備で分解すると外観パーツキレイになるけど内側は汚れが溜まってしまう

645 :774RR:2018/04/11(水) 01:47:06.99 ID:vQuR/VFL.net
ホイールは高圧だと楽ですが マフラーエンドとか電装系のハーネスなどは 防水処理(キャップとかビニールを用いて)を激しくお奨めします

646 :774RR:2018/04/11(水) 02:32:27.98 ID:dV753oCh.net
>>630
文盲なんて言葉簡単に使うなよな!

おまえさんの理解力や知識がないからわからんだけだよ。
まず!困ったことを相談する人がいて、617も悪意を持って言ってるんではなくおそらく善意でその相談に答えてる。
でも、CRCて部分が617の間違えた!しかも実績したらマズい部分だから、それがわかってる人は最初の質問者がそれをしてしまったようだから意見を述べてる訳だ。
みんな善意からきてるんだよ。
わからないのはおまえさんだけ!

647 :774RR:2018/04/11(水) 02:39:49.35 ID:dV753oCh.net
漢字間違えた!
実績したら! じゃなく 実践したら!

確かに大昔は556は万能みたいに言われてたんだけどなー。

648 :774RR:2018/04/11(水) 03:47:35.67 ID:8u70INlO.net
割り込んですみません 以前 556って入手しやすかったから闇雲に万能に使われていたので 職場にもあったり どちらも親切心だと思います

649 :774RR:2018/04/11(水) 03:55:13.49 ID:8u70INlO.net
電装の接点復活の話題ではないのですが ゴム系の保護には 信越化学工業のシリコン缶を使っています 耐熱温度とかバリエーションがあって 万能じゃないけど 安過ぎるシリコンスプレーは

650 :774RR:2018/04/11(水) 04:03:18.81 ID:8u70INlO.net
成分表示がアバウトだし 普段バイク関連メーカーの小さな缶を購入して使用中の方にはよいかも MT車はヨシのチタンなのでなにも使わず脱脂洗浄だけですが
わたし的はお得感があります

651 :774RR:2018/04/11(水) 04:08:26.87 ID:8u70INlO.net
ヨシムラとか少し高価っぽいけど 購入して一個人として僅かでも開発やレース活動に微力ながら応援している気分になれて 良く眠れます (自己満足)w おやすみなさい また!

652 :774RR:2018/04/11(水) 06:10:35.53 ID:tP0/Fd5B.net
>>646
文盲に文盲と使って何が悪いんだ?
617の文章をもう一度よく読んでみろ
617が最終的に勧めているのはスイッチボックスの分解清掃だ
そしてCRCについては 一般的には手元にないであろう接点復活剤を買いに行く代替え案のひとつとして例を挙げているにすぎない

>CRC556とかを隙間からブシューっとするだけでも改善する

「とか」「でも」のあたりに注目すれば数ある改善案のうち最低限のうちのひとつを挙げているに過ぎないということがわかる
小学生に国語の勉強を教えてる気分になったわ

おまえレベルでケチつけるとすれば 無知なんだから接点復活剤やら分解とか勧めるよりもASSYで新品に交換するのがベストっていってるようなもんだな

CRCの揮発性やゴム等に対する攻撃性等の常識をドヤ顔で言いたかっただけだろ?

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200