2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ88A

689 :774RR:2018/04/18(水) 15:45:56.81 ID:mm3cu75c.net
俺は昔、10万キロ以上走ってる古いクルマ(四輪)があまりにのらなかったので、ついにバッテリーがあがった!
それで、充電器を買ってきてバッテリーを外して満充電にして取り付けたら→エンジンはかかるにはかかったが、アイドリング不安定!
結局デーラーで見てもらうと‥古いクルマでは、各所にカーボンなどがたまって、その状態をコンピューターが学習して燃調をしてるそうだ。
それをバッテリーをいったん外すと学習がクリアされて、カーボンがたまってるにもかかわらず、新車?のような燃調になるのでアイドリング不安定になるとのこと。
調整ですぐに治ったが、こんなこともあるんだなと。 スカイウェイブにそれがおこるかどうかは知らないが、必ずしもバッテリーを外して充電が正解じゃない場合もあるらしい。

690 :774RR:2018/04/18(水) 15:57:07.86 ID:mm3cu75c.net
ステマみたいに思われたらやだからあんまり具体的な商品名は書きたくないけど‥。
俺のはメルテックのSC-1200ての。
これでスカブにバッテリーを外さずに充電できたよ。
完全にあがったバッテリーは充電できないらしいよ。 セルの回りがかなり弱ってきたくらいの段階で充電をするべき!とのこと。

691 :686:2018/04/18(水) 16:23:12.65 ID:yeQG7QMr.net
家帰ったら充電してみます。
大自工業のDC20って型です。
ありがとさんでした

692 :774RR:2018/04/18(水) 18:40:14.14 ID:IzlGYf7U.net
100人もROMってないスレでステマとかうけるんだけど

693 :774RR:2018/04/19(木) 07:07:15.38 ID:F5W0P4gP.net
>>689
電池8本 1.5V×8=12V 使ったバッテリー外す時用の
ツール1000円ぐらいで売っているよ

694 :774RR:2018/04/19(木) 07:28:16.61 ID:wZucdA/2.net
バッテリーを外すだけでリセットされるのは時計くらい、少なくとも44〜はね

695 :774RR:2018/04/19(木) 23:51:38.12 ID:N9PSYSNQ.net
冬は外しっぱなしだよ
バッテリーは充電器に繋げっぱなし

696 :774RR:2018/04/20(金) 13:25:29.12 ID:N4/3LDlM.net
cj46だけどトップブリッジカバーが割れたw

697 :774RR:2018/04/20(金) 17:08:50.08 ID:wkcDfQD8.net
250/400スクーターで国産ってもうバーグマン400だけなんだな

698 :774RR:2018/04/20(金) 17:12:54.69 ID:rbe+xz+s.net
>>697
まじっすっか?

699 :774RR:2018/04/20(金) 19:09:01.92 ID:ax7rdvz1.net
だな

700 :774RR:2018/04/20(金) 19:21:52.76 ID:IM7apHRy.net
キーフリー欲しいから次はヤマハかホンダになってしまう

701 :774RR:2018/04/20(金) 21:29:10.05 ID:NWHkmRo5.net
バーグマン400国産じゃないでしょ

702 :774RR:2018/04/20(金) 22:36:30.88 ID:at2Gtzbf.net
ビッグスクーター終焉かぁ。
125でもう少し積載性あるスクーター出してくれないかなぁ。

703 :774RR:2018/04/21(土) 01:27:00.84 ID:kJhQbWOs.net
X-MAXは?

704 :774RR:2018/04/21(土) 01:27:43.84 ID:kJhQbWOs.net
あっ、国産じゃないか…

705 :774RR:2018/04/21(土) 09:18:33.20 ID:HtVpOF8E.net
XMAXや新型FORZAって日本製じゃないんだ

706 :774RR:2018/04/21(土) 20:56:41.34 ID:y8rt4yRc.net
スカブとフォルツァなら耐久性はどちらが上?
故障しないとか総走行距離って意味で

707 :774RR:2018/04/21(土) 21:12:57.32 ID:3LWI2hi/.net
そんなもん乗り方で
なんぼでも変わって来るやろ

708 :774RR:2018/04/21(土) 23:08:17.57 ID:FG7KGitE.net
スカブは個体差が大きい様な気がする
ただ、星野さんに聞いた話だけどスカブの10万超えは
ごく普通にあって、去年は26万kmのスカブを
メンテしたって言ってた

709 :774RR:2018/04/21(土) 23:14:05.86 ID:y8rt4yRc.net
>>708
その「ごく普通」の中にジェネレーターやレギュレーター交換は入ってるんでしょうか?

710 :774RR:2018/04/22(日) 00:49:25.66 ID:nuz8Sgsw.net
洗車する時にスクリーンとダッシュボードの間とかに水を流しても大丈夫ですか?

711 :774RR:2018/04/22(日) 02:34:23.76 ID:Yl4TF246.net
排水するけど 流れ切らない汚れはカウルの中に蓄積するので カウルを外したときに内部も掃除すればよいのでは 水圧はできるだけ弱めて (自己責任でね

712 :774RR:2018/04/22(日) 06:55:16.68 ID:k0NOJKOP.net
>>701
日本メーカーって事だろな

713 :774RR:2018/04/22(日) 11:33:29.39 ID:ik6prQOs.net
>>706
フォルツァはスロットルボディが耐久性ないからスカブのが若干上

714 :774RR:2018/04/22(日) 12:42:06.71 ID:bNXLpZjF.net
バグマン400は浜松製でしょ、ちがうんか?

715 :774RR:2018/04/22(日) 13:11:12.34 ID:Wtx7gv4F.net
国内では受注生産になってるんじゃなかった
年末の時点でSBSでそんなようなことを聞いた、だから注文してから納車まで1〜2ヶ月かかることもあるって

716 :774RR:2018/04/22(日) 17:53:30.36 ID:0hL5iGoX.net
>>709
そのへんが個体差みたいだね
10万超えて平気なのもあれば
6万超えた時点で交換した奴も知ってる

717 :774RR:2018/04/22(日) 18:22:27.99 ID:KwWr2edz.net
国産だから品質がいいとも言い難い

718 :774RR:2018/04/22(日) 20:45:09.85 ID:xP/1e8iE.net
俺10万kmが取り敢えずの目標。

719 :774RR:2018/04/22(日) 20:48:12.25 ID:ik6prQOs.net
>>718
燃ポンとecuが心配

720 :774RR:2018/04/22(日) 20:50:15.72 ID:80G/0EG2.net
燃料ポンプのリコールでも出ないかなぁと期待してる
もう一台乗ってるけどそっちはリコール掛かってタダで新品になったw

721 :774RR:2018/04/23(月) 08:55:15.64 ID:rthi5Qn9.net
キーレス床に落としちゃったら
エラく反応距離が短くなっちまった
マジで涙目

722 :774RR:2018/04/23(月) 15:29:09.93 ID:Zwacc33E.net
もともと短いから気のせい

723 :774RR:2018/04/23(月) 21:15:18.51 ID:57O/kMJ2.net
>>721
もう一回キーレス床に叩きつければショックで
反応距離が元通りになるよ 試してごらん

724 :774RR:2018/04/24(火) 01:44:02.27 ID:U5l4brGG.net
>>721
今のうちにメカニカルキーでエンジンかける練習しといたほうがいいよ。

725 :774RR:2018/04/24(火) 02:57:33.16 ID:ow6qSPf8.net
特定の場所ではハンドルに近づけないと反応しないが2mも移動すると良くなったりすることある

726 :774RR:2018/04/24(火) 13:37:11.30 ID:kuBoRsvP.net
メカニカルキーでエンジンもかかるの?

727 :774RR:2018/04/24(火) 13:46:33.81 ID:ow6qSPf8.net
パスを入力すればね

728 :774RR:2018/04/24(火) 19:51:13.68 ID:gMsvDqut.net
動画がつべにあったはず

729 :774RR:2018/04/24(火) 20:09:34.65 ID:grCCzOSn.net
シートあたりにもキーレス電波受信するアンテナ付けてほしいわ

730 :774RR:2018/04/24(火) 20:33:30.63 ID:1/nAJQtv.net
>>719
具体的にどう言う状態になるのですか?

731 :774RR:2018/04/24(火) 20:40:07.76 ID:jJCk9Vm8.net
>>730
ecuは突然死する直前はやたら点火時期が遅角して加速しなくなる
燃ポンは空打ちみたいな音が出るとまず掛からない

732 :774RR:2018/04/25(水) 10:21:48.10 ID:itN9XG6Q.net
スカイウェイブ400かMAXAMのどちらかで迷ってます
通勤はたまにしか使わずにツーリングがメインです
タンデムもそこそこする予定です
パワーや走りはスカイウェイブで間違いないけどタンデムはしやすいでしょうか?
山や坂道でのタンデムは400なら余裕有りますか?

733 :774RR:2018/04/25(水) 11:53:51.45 ID:MPC3tiG1.net
>>732
CK45だが箱根ターンパイクの急坂でもう再加速しねえわ
スクーターだとそんなもんだ平地なら高速でも二人乗り余裕
発進は遅い星野入れるといいらしいが入れてないので

734 :774RR:2018/04/25(水) 12:17:00.31 ID:M8nllx5M.net
>>731
教えてくれてありがとうございます。

735 :774RR:2018/04/25(水) 12:25:40.61 ID:M8nllx5M.net
>>732
プーリー交換前提でスカイウェイブをお勧めする。
変えちゃえば山だろうが坂だろうが軽快に走ります。

736 :774RR:2018/04/25(水) 12:39:07.38 ID:itN9XG6Q.net
>>733>>735
400でも再加速しないとなるとマグザムじゃかなりキツイかな・・

タンデムで嫁を景色のいいところに連れて行ってあげたいから結局山が多くなるんですよね


プーリー交換は具体的にどこのが良いとかあるんですか?また、交換することによってデメリットは有りますか?

737 :774RR:2018/04/25(水) 12:54:10.32 ID:iGwT9VUu.net
燃費…

738 :774RR:2018/04/25(水) 13:25:12.40 ID:mo6jYogc.net
あっ…

739 :774RR:2018/04/25(水) 16:43:34.94 ID:ozyyZ8HW.net
箱根の2ケツは
星野S+の22gでもキツかったよ

740 :774RR:2018/04/25(水) 16:46:07.74 ID:ozyyZ8HW.net
あスマン
CK44

741 :774RR:2018/04/25(水) 17:40:43.23 ID:3HLKQOqg.net
裏道でストリートビューの車がしばらくケツに着いてたんだけど良い気しないな
でもちょっと更新が楽しみ

742 :774RR:2018/04/25(水) 21:41:08.68 ID:uz6ZFeBQ.net
>>736
星野設計がスカイウェイブのド定番です。
燃費は長距離走るなら30kmに迫ります。
デメリットはコストくらいだと思います。
ヤフオクで手に入ります。

743 :774RR:2018/04/25(水) 22:44:55.25 ID:xGbS45qu.net
>>741
アッー!

744 :774RR:2018/04/25(水) 23:34:31.30 ID:MkFUbptE.net
>>685
自分もスカブのスタイルがいいし、収納性もよくビールワンケースが余裕で入るから使い勝手がいいわ〜
通勤やちょっとした買い物に使えるし、最近では子どもの迎えにも使ってるよ

745 :774RR:2018/04/26(木) 06:22:40.61 ID:5BGJpXn0.net
最近、ミッション付きのかっこいいのが欲しい(SV650X)かなとも思うけど
結局箱つけることになって、見栄えはダサくなるから
今のままなのかなと思っている

ビグスクは利便性が最高だよね

746 :774RR:2018/04/26(木) 06:52:42.13 ID:tM3ILpkp.net
正直CKやめたい
でも便利すぎてヤメられない…

747 :774RR:2018/04/26(木) 09:55:20.22 ID:60hU65Ap.net
ミッション(謎)

748 :774RR:2018/04/26(木) 10:07:46.47 ID:fvxBOr4M.net
>>742ググったら出て来ました!
乗ってみて不足してるなと感じたら考えてみます!

749 :774RR:2018/04/27(金) 06:37:24.82 ID:edaXqfMC.net
ミッション…
意味わかればヨシ

750 :774RR:2018/04/27(金) 07:10:11.66 ID:jUE4vQth.net
オートマチック車にもトランスミッションあるけどな…

751 :774RR:2018/04/27(金) 07:10:18.08 ID:LRXQBN00.net
え、トランスミッションのこと
ミッションって言わないか

752 :774RR:2018/04/27(金) 07:25:44.66 ID:Nycl9Jtb.net
マニュアルかオートマかなぁ

753 :774RR:2018/04/27(金) 11:21:36.72 ID:7ndazE+K.net
>>736
山道タンデムで250はかなり厳しいだろうね
昔フォルツァで箱根に行ったけどあまりの遅さに二度と峠には行かなくなった
スクーターでタンデムで山道を気持ちよく走るなら650になると思う

754 :774RR:2018/04/27(金) 13:13:02.00 ID:7wqFZ0lL.net
>>753
レスありがとうございます
やっぱ250でタンデムで峠はキツイですよね

スカブ400なら多少は登るのかな・・・
シャドウ400で走ったときはどーにか登ってくれたけど

755 :774RR:2018/04/27(金) 14:14:50.05 ID:ywetvXkV.net
キツいってどの程度なのですか?
まさか登れないってことは無いですよね?
GWにタンデムで箱根行こうかと思っているのだけど

756 :774RR:2018/04/27(金) 14:47:48.12 ID:7ndazE+K.net
さすがに登れないってことはないよ
登りの加速が悪すぎてイライラする程度
特に芦ノ湖スカイラインは最悪

757 :774RR:2018/04/27(金) 16:25:07.06 ID:lsqYkpjF.net
どんなにキビキビ走る事ができてもあっという間にセンスタするからどっちにしてもストレスすごいぞ
そもそも初めからそういう性能をビグスクに求めてないだろ?
ゆったりまったり乗れて便利に荷物積めて街乗りを快適にできれば満足よ
最高の下駄だと思ってる
スポーツ走行専用車にしてるメインバイクもあるけどツーリングから街乗りまでほぼスカイウェイブでどっちがメインかわからんよ

タンデムの時はライダーがちょっと退屈なくらいの速度域で走るくらいの方が楽しんでもらえると思うよ
よってスカイウェイブで快適なツーリングを楽しんできてください

758 :774RR:2018/04/27(金) 18:16:04.73 ID:vbTRmi66.net
739のCKです
箱根新道でトレーラに付いてったら
登坂車線にのけてくれたので
気合い入れて抜きにかかったら
登坂車線終了間近でやっとこさ

運ちゃんに手あげて謝るレベル
お恥ずかしや

759 :774RR:2018/04/28(土) 00:50:52.62 ID:7F80hOvf.net
>>758
1人で?

760 :774RR:2018/04/28(土) 13:31:53.40 ID:F+9TSPTC.net
坂道は意外にも400より250のタイプMのほうが速かったりするw

761 :774RR:2018/04/28(土) 13:36:53.74 ID:uCG1/e1P.net
まーたM厨か

762 :774RR:2018/04/28(土) 14:25:43.17 ID:c3AgbrRT.net
それはないから

763 :774RR:2018/04/28(土) 14:29:34.08 ID:aDdFjQYK.net
スタートダッシュはアドレスの方が早い

764 :774RR:2018/04/28(土) 16:55:50.41 ID:hqab+ozh.net
>>762
まぁMに乗ってない人から見ると
400の方が速いって思ってるかもね
実際に走れば坂道だけじゃ
確実にM(7ATパワーモードか7MTアシストモード)の方が速いのが分かるよ
勿論、上り坂のみだったらMはボロ負けするけど

765 :774RR:2018/04/28(土) 17:28:45.28 ID:A3NKhfQn.net
>>764
43より後のスカイウェイブ なんかトロくさ過ぎて乗ってられんよ。
ck43の加速重視のセッティングした奴の足元にも及ばんわ

766 :774RR:2018/04/28(土) 17:48:13.16 ID:uzqV1OIz.net
>>765
650 LXから見ると他のスカイウェイブ なんかトロくさ過ぎて乗ってられんよ。
ノーマルの650 LXの足元にも及ばんわ いくらセッティングしようがck43なんて糞だよw

767 :774RR:2018/04/28(土) 18:26:32.67 ID:aDdFjQYK.net
>>766
糞は言い過ぎ
せめてうんこだろ

768 :774RR:2018/04/28(土) 18:30:51.26 ID:jsrEjmGu.net
650LXは大型ってだけで、中免小僧のCB400SFにすらボロ負け。
スクに速さを求めるのは間違い。まったり乗ろうぜ。

769 :774RR:2018/04/28(土) 20:17:59.05 ID:c3AgbrRT.net
絶版乗り同士仲良くやろうや。

770 :774RR:2018/04/28(土) 21:57:26.89 ID:OJoz4Efx.net
CB400を早く走らせるには、ぶんまわさなければならない
スカブの方が楽に早く走れるだろう

771 :774RR:2018/04/28(土) 22:04:00.30 ID:/w2uzVGE.net
>>764
>>765
>>766
>>768
おれのZ1000から見ればお前ら全部原チャリやん

772 :774RR:2018/04/28(土) 22:15:26.76 ID:p5G0UZMi.net
Z1000の積載量なんかスカブに比べたらチャリやん

773 :774RR:2018/04/28(土) 23:26:56.56 ID:C1Ry2ICy.net
チャリの積載量なめとんか

774 :774RR:2018/04/29(日) 01:04:36.20 ID:r3mYXDa7.net
スカ部同士仲良くやろうや

775 :774RR:2018/04/29(日) 09:32:17.23 ID:DZnFswuu.net
俺はチャリをフル布パニアにして50kg積んで放浪旅した事があるぞ。

776 :774RR:2018/04/29(日) 13:35:04.53 ID:Af/RVW5z.net
デカブちゃんは遅いからなあ・・・マニュアルの4ストミッションにちょい毛が生えた程度だな。
しかも45馬力の頃のヤツにははんなり負ける訳でして。

新車で買ってまだ3年経ってないけど、今のままの車体重量とコンセプトは変わらず
リッターで出してくれてたら絶対に買い替えてしまうわ。

777 :774RR:2018/04/29(日) 18:58:33.73 ID:oAbGukQR.net
>>766
ユニットスイング縛りで小径バイアスタイヤで車重も軽くてタイヤ代安くてよく走ってくれるんだよ。

T魔やスカブ650は小回り効かんしシート高たか過ぎたり重いし。

1200のオートマバイクもあるから650は中途半端で要らんのだわ。

778 :774RR:2018/04/29(日) 21:02:32.26 ID:SJs134RU.net
>>777
おれのZ1000から見ればコバエやん
延々にシケ43に乗っ取れ(笑)

779 :774RR:2018/04/29(日) 23:38:27.14 ID:3Z6kVqu3.net
250M民のわい、低みの見物

780 :774RR:2018/04/30(月) 06:00:10.75 ID:zkLvGQRI.net
>>778
延々に(笑)

781 :774RR:2018/04/30(月) 09:58:33.81 ID:7h0ZMVgT.net
>>757
そうそうタンデムだと後ろシートすごく楽ちんだよな

782 :774RR:2018/04/30(月) 10:43:37.59 ID:Ygf0jUML.net
650が危機的状況
ギア駆動の特許を持つ海外の会社が潰れたか何かで新型はおろか現行も作れなくなる可能性があるみたい
まだはっきりはしてないみたいだけど最悪650は現行が最終になる可能性がある
どこかが特許を引き継いだりスズキが買ったりギア駆動ではない物の開発で残る可能性もあるけど

783 :774RR:2018/04/30(月) 11:09:10.80 ID:ix+fYZmz.net
250のダンデムでは速く走るなんて考えたらダメ

784 :774RR:2018/04/30(月) 13:14:06.08 ID:b7cbCIcd.net
>>782
逆算すると、特許ならもうすぐ切れるから問題ないんじゃね?
それに、バネ下糞重くなるギア駆動からコグドベルトに変えるのならそれはそれであり

785 :774RR:2018/04/30(月) 14:03:07.08 ID:mrJwrCDa.net
快適さで言えばタンデムでも日本一周出来るレベル

786 :774RR:2018/04/30(月) 18:24:59.84 ID:vGcf1njV.net
650は基本設計がもう古いからちょうど良いやん
エンジン含めてFMCしてくれ
車重220kgくらいでNC程度の出力と燃費で

787 :774RR:2018/04/30(月) 19:13:31.13 ID:b7cbCIcd.net
NC750SのDCT仕様で228kg、
250タイプMで224kgなのに、
何をどう間違ったらそんな車重にできると思うのかと

788 :774RR:2018/04/30(月) 21:28:17.72 ID:2PwZm28j.net
そのホンダのはくっそ軽い…
Zも200kgくらいあるやろ

789 :774RR:2018/04/30(月) 23:02:33.96 ID:RemTX2wZ.net
650って、赤字なんかね?

790 :774RR:2018/04/30(月) 23:15:44.60 ID:eUsE4uxc.net
>>787
ビクスクブームの時はメーカーさんもワケわからなくなってたんでしょ
色んなモードとか、いらねーのに

791 :774RR:2018/05/01(火) 06:11:12.64 ID:3+FQG6Ol.net
>>778
Z1000持ってるごときで自慢するなよ!
あんなもん買おうと思えば普通の庶民でも買える程度のものやん
ただ、必要ないから買わんだけ

792 :774RR:2018/05/01(火) 07:52:04.67 ID:zDXZ2rqk.net
>>787
TMAXは215kg
XMAX、フォルツァに至っては180kgを切ってる
やる気がないだけ

793 :774RR:2018/05/01(火) 08:08:37.24 ID:vYwg1Ns4.net
軽さを求めるならバーグマン200をどうぞ。

794 :774RR:2018/05/01(火) 10:25:57.69 ID:g95tnTWm.net
>>791
Z1000に乗ってるだけで自慢に聞こえるんけ
貧乏人の発想やん(笑)

795 :774RR:2018/05/01(火) 10:44:35.72 ID:n2TOlc9z.net
こういう話になるといつも思う、大型に乗る人はバカ率高いと

796 :774RR:2018/05/01(火) 10:55:07.13 ID:MBeV0Bz4.net
>>791
相手にするな
バカが移るぞ

797 :774RR:2018/05/01(火) 11:04:27.43 ID:gJWa/liv.net
ほら大型無しのアホ貧乏人の発狂が始まったw

798 :774RR:2018/05/01(火) 11:53:28.48 ID:3+FQG6Ol.net
Z1000を持ってることを自慢気に何回も書き込むってショボいなーw
BMWのKシリーズくらいを乗ってるなら自慢してもいいかもだけど
Z1000なんて中古なら30万円台で売ってるよ
しょぼーw

799 :774RR:2018/05/01(火) 12:02:58.21 ID:mORFoCEU.net
【安全デマにブーメラン】 山口が自殺したら、次は城島、他のメンバーも酷い運命、食べて応援が応報に
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525137558/l50

800 :774RR:2018/05/01(火) 21:27:32.90 ID:fF/PIQXQ.net
z1000っていつの?

801 :774RR:2018/05/01(火) 21:34:28.27 ID:gJWa/liv.net
ほら大型無しのアホ貧乏人の発狂が始まったw

802 :774RR:2018/05/01(火) 21:59:47.58 ID:vYwg1Ns4.net
アイドリングがやけに安定しなくなったんで、手始めにプラグ交換してみたが正解だったみたいだ。

803 :774RR:2018/05/01(火) 23:46:47.66 ID:xMxuwr9P.net
>>802
プラグ交換したならついでにエアフィルターもやるといいぞ

804 :774RR:2018/05/02(水) 01:33:10.78 ID:2A9A9jyW.net
あまり大型乗りの風評を悪くすんなや
被害を被るやないか。

805 :774RR:2018/05/02(水) 06:43:04.87 ID:3QHmoUQQ.net
ヘルメットは被るけどな

806 :774RR:2018/05/02(水) 07:35:39.50 ID:s8faM8h0.net
>>803
ありがとう、やってみます。

807 :774RR:2018/05/02(水) 09:09:52.69 ID:DyohgeZv.net
>>801
>>801
大型マウンティング妖怪とは?

大型マウンティング妖怪とは、小排気量のバイクスレで聞いてもいないのに、大型二輪免許または大型バイクの所有をアピールする妖怪です。
「125なんてよく乗れるねwやっぱ大型でしょ」や「原付とかどんだけ貧乏なの?」や「大型に比べたら125なんてどれでも一緒」などなど、嫌味ったらしい書き込みをするのが特徴です。
大型二輪免許や大型バイク所有を自慢することで、自分の惨めな人生のストレスを発散して性的快感を得ている異常性癖の持ち主です。

ですが、よく考えてみましょう。
大型バイクの維持費は自動車で言うと軽自動車クラスで、修理費がかさむ輸入バイクだったとしても、せいぜいコンパクトカー並みの維持費です。
それをあたかも、自分は超高級バイクに乗っている大金持ちかのように吹聴しているのは何故なのでしょう?

それは大型マウンティング妖怪自体が、大型バイク所有=金持ちだと勘違いしているからなのです。
大型マウンティング妖怪は自動車に乗った事がない、自動車に乗る金すらない貧乏人なのです。
貧乏人だから大型バイク所有=金持ちだという勘違いをして、どれだけ自分が金持ちなのか自慢したいのでしょう。

大型マウンティング妖怪が現れたら、このコピペを貼ってあげましょう。
きっと喜んで、いや悦んでくれるでしょう。

808 :774RR:2018/05/02(水) 10:20:19.89 ID:iXoVLRkZ.net
ブレーキパッドってテンプレ通り純正が一番なんやろか
安くて効くのある?

809 :774RR:2018/05/02(水) 11:34:28.24 ID:MdC/QMmu.net
>>808
690円ので十分

810 :774RR:2018/05/02(水) 11:38:08.39 ID:MdC/QMmu.net
追加
わいもユメタマとスカブK6持ってるけど余裕あるなら軽いSSのがいいわ

燃費のR15かGSXR1000か
重量の重いバイクには懲り懲り

811 :774RR:2018/05/02(水) 13:54:47.22 ID:Py6ALoV+.net
>>807
被害妄想乙(笑)

812 :774RR:2018/05/02(水) 13:55:20.72 ID:mIOei+un.net
コピペにマジレス

813 :774RR:2018/05/02(水) 14:16:41.15 ID:iUiz5oiz.net
つ鏡

814 :774RR:2018/05/02(水) 14:29:59.25 ID:YZHaDN6n.net
Z1000に乗ってるだけで自慢に聞こえるんけ
貧乏人の発想やん(笑)

815 :774RR:2018/05/02(水) 15:05:43.25 ID:U04QWxzK.net
>>814
で、何年式のZなん?

816 :774RR:2018/05/02(水) 15:57:56.07 ID:175/27Fr.net
1996年だけど

817 :774RR:2018/05/02(水) 16:53:09.72 ID:s8faM8h0.net
それでわざわざスカイウェイブのスレで何がしたかったの?

818 :774RR:2018/05/02(水) 20:25:58.22 ID:hp/burvs.net
Z1000に乗ってるだけで自慢に聞こえるんけ
貧乏人の発想やん(笑)

819 :774RR:2018/05/02(水) 21:06:59.23 ID:i4lh10e3.net
わかったからもう来ないでください。

820 :774RR:2018/05/03(木) 10:15:28.39 ID:98npcX4b.net
>>806
エアフィルターの交換
初めてやるなら、外しにくいし、はめにくいし多分イライラするぞw
エアフィルターのケースのパッキンが何か紐みたいなのが入ってるが千切れやすい!
気をつけてね。
あの紐パッキンみたいなのも安いなら、交換したほうがいいかもしれん。
俺は再使用をしたけれど。

821 :774RR:2018/05/03(木) 10:22:43.42 ID:o3is8hog.net
【笑】 山口達也とキスして2千万、そのJK、絶対ラッキーと思ってるよ、バッグ買ってるって、バーキン
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525225277/l50

822 :774RR:2018/05/03(木) 10:23:21.02 ID:W2gHwoyM.net
>>820
ありがとうございます。一度やったことあるので大丈夫です。確かに取りづらいですよね。車体剛性上あそこにブレスがあるのは仕方ないとして、蓋とエアクリ一緒にづらさないと外れない設計は作る人も苦労したんでしょうね。

823 :774RR:2018/05/03(木) 11:45:04.16 ID:uUUHuE8K.net
あの紐パッキンなんなのまじで

824 :774RR:2018/05/03(木) 13:11:33.30 ID:DBW0bMDj.net
>>816
車か?

825 :774RR:2018/05/03(木) 17:37:16.26 ID:Gont+zjP.net
CJ43Aは何年車ぐらいで早いですか?

826 :774RR:2018/05/03(木) 17:52:43.52 ID:tm4lWHqY.net
アホの子発券しました

827 :774RR:2018/05/03(木) 19:22:18.33 ID:R3PqKnZ+.net
結婚を機に大型SSを降りた
250か400のビクスクなら通勤に使えるし、たまのツーリングにも行けるからって乗れることになった

車検費用は問題ないけどやっぱり400のが良いかな?かなりパワーの差があるなら400だけど車検フリーも魅力的だし迷うな

828 :774RR:2018/05/03(木) 19:26:31.61 ID:Sn7L55JO.net
>>827
箱根は250ccではつらいぞ

829 :774RR:2018/05/03(木) 19:30:19.36 ID:IIFF3y5U.net
ABS欲しいなら400
状態良いのは400のほうが多い

830 :774RR:2018/05/03(木) 20:37:01.50 ID:vQt3gK7t.net
>>827
必死か(笑)

831 :774RR:2018/05/03(木) 21:37:20.45 ID:z/Gt/B/N.net
>>827
250M乗りだけど、タイプMがほしいのでなければ400でいいんじゃない?

自分はタイプMのトラクションが抜けない感覚が好きなんだが、
もしタイプM自体がなければ400買ってただろうな

832 :774RR:2018/05/04(金) 00:11:03.46 ID:7QKdMKfj.net
通勤に使うなら、250が良いと思うよ。
燃費が400より良いし実際のとこ走りは街中では400もさほど変わらない。
400はむしろ振動がうっとしい。
個人的な感想だけどね。

833 :774RR:2018/05/04(金) 06:06:37.37 ID:1dBo3oVr.net
燃費いいのは250Sだね

834 :774RR:2018/05/04(金) 12:07:20.61 ID:34IB4eOk.net
>>827
ちょっとグイって前に出たいときってあると思うけど400はそういう時楽。漫然とゆったり走るだけでよければ250で十分。

835 :774RR:2018/05/05(土) 18:53:02.25 ID:JlWfZkLF.net
前席が楽なのは分かったけど、後席はどう?
往復200キロツーリング耐えれる?

836 :774RR:2018/05/05(土) 19:08:07.56 ID:8Xj2N5O4.net
人によるとしか言えないけど彼女に聞くとかなり快適らしい
オレは前で1時間も乗るとケツが疲れ、2時間も乗るとうつ伏せで休憩したくなる

837 :774RR:2018/05/05(土) 20:35:31.69 ID:W4BN9MvB.net
スカブで1時間で疲れる尻は正直かなり虚弱だと思うw

838 :774RR:2018/05/05(土) 21:01:04.65 ID:zTDjPOXT.net
リアサスの出来がいいから疲れにくいで
リミテッドの背もたれ安く手に入るから付けると良い

839 :774RR:2018/05/05(土) 21:01:12.28 ID:liifCCDN.net
>>835
リミテッドおすすめ。

840 :774RR:2018/05/05(土) 21:11:36.60 ID:JlWfZkLF.net
ありがとうみなさん。
タンデムだと遅くなって大型から邪魔者扱いされそうだけど頑張ってみるよ!

841 :774RR:2018/05/06(日) 01:58:38.80 ID:/wmPGBXB.net
オフ車からスカイウェイブに乗り換えると いつもまるでソファーだと思う
加速が物足りなければ☆野さんのプーリー 伊豆スカはHDのマスツーのペースより速く走行できるけど やっぱり景色を楽しんでクルージングしたほうがいい

842 :774RR:2018/05/06(日) 09:05:15.41 ID:G4KXo4Gd.net
ロングツーの時は何時もスカブだよ
燃費 積載性 体力消耗具合 どれを取っても
手持ちのメガツアラー 2stオフ車じゃ
出来ない事だからねぇ 250Sだよ

843 :774RR:2018/05/06(日) 09:13:54.48 ID:rrUtUJCB.net
ツーリングしてきて大型スクリーンの恩恵を改めて確認したけどもう少し風切り音なんとかならないかな。ヘルメット変えてみるか。

844 :774RR:2018/05/06(日) 10:06:32.54 ID:ISU9+J8q.net
>>842
意見には同意だけど、手持ちのメガツアラーてね。。。
なんとなく言ってみたい気分はわかるけどw
メガ!ってねw

845 :774RR:2018/05/06(日) 10:13:49.55 ID:Aae1gtGi.net
ちょっと気を抜きゃ大型自慢w
今回はスカブを持ち上げてるから、完全には当てはまらないけどな

以下コピペ


大型マウンティング妖怪とは?

大型マウンティング妖怪とは、小排気量のバイクスレで聞いてもいないのに、大型二輪免許または大型バイクの所有をアピールする妖怪です。
「125なんてよく乗れるねwやっぱ大型でしょ」や「原付とかどんだけ貧乏なの?」や「大型に比べたら125なんてどれでも一緒」などなど、嫌味ったらしい書き込みをするのが特徴です。
大型二輪免許や大型バイク所有を自慢することで、自分の惨めな人生のストレスを発散して性的快感を得ている異常性癖の持ち主です。

ですが、よく考えてみましょう。
大型バイクの維持費は自動車で言うと軽自動車クラスで、修理費がかさむ輸入バイクだったとしても、せいぜいコンパクトカー並みの維持費です。
それをあたかも、自分は超高級バイクに乗っている大金持ちかのように吹聴しているのは何故なのでしょう?

それは大型マウンティング妖怪自体が、大型バイク所有=金持ちだと勘違いしているからなのです。
大型マウンティング妖怪は自動車に乗った事がない、自動車に乗る金すらない貧乏人なのです。
貧乏人だから大型バイク所有=金持ちだという勘違いをして、どれだけ自分が金持ちなのか自慢したいのでしょう。

大型マウンティング妖怪が現れたら、このコピペを貼ってあげましょう。
きっと喜んで、いや悦んでくれるでしょう。

846 :774RR:2018/05/06(日) 11:38:56.97 ID:YUYBX2rn.net
>>845
大型乗ってるだけで自慢に聞こえるんけ
クズ貧乏人の発想やん(笑)

847 :774RR:2018/05/06(日) 12:54:18.97 ID:8YjevhMB.net
以上のコピペにはスルーでお願いします。

848 :774RR:2018/05/06(日) 15:38:39.62 ID:TQe5/+Rc.net
シートのあんこ抜きしたいけど今より尻が痛くなるなら悩むわ

849 :774RR:2018/05/06(日) 16:06:47.56 ID:G4KXo4Gd.net
>>842
すまん 言い直す ギガツアラー

過剰に反応しすぎじゃね?

850 :774RR:2018/05/06(日) 16:33:20.95 ID:rrUtUJCB.net
2台持ちは用途によって使い分けるというけれどツーリングにツアラーを使わなかったらいつ使うの?

851 :774RR:2018/05/06(日) 19:43:25.72 ID:5TsLaLI6.net
>>845
軽自動車より遥かに金かかるよ。タイヤだって軽自動車ならそこそこ飛ばしても2万3万キロは持つけど、リッタークラスで飛ばすと良く保っても2千キロ位だし値段も前後5・6万する。
燃費だってNAの軽なら普通にリッター20位いくけどリッタークラスだと10〜15位しか走らない

やっぱり大型は金がかかる

なもんで、殆どバイクはCKに乗ってる。
こいつは金が掛からんいい奴だと思う。

852 :774RR:2018/05/06(日) 21:11:35.18 ID:8YjevhMB.net
でその置物に1年に一回税金と保険代、2年に一回車検代って不経済じゃない?
お金かかってるなら使い倒したほうが良いと思うんだけど。お金持ちって羨ましい。

853 :774RR:2018/05/06(日) 21:19:35.96 ID:zvTMlWKs.net
>>851
大型とニーハンの違いは燃費だよな
タイヤの摩耗は走り方で違うが燃費はどうしようもない

854 :774RR:2018/05/06(日) 21:50:45.13 ID:V/9K4aqh.net
ここでの「大型」って、スカブ650前提で話してる?

855 :774RR:2018/05/06(日) 22:49:50.12 ID:G4KXo4Gd.net
>>850
スカブの出来が良すぎてなぁ…
近場の下駄になってる

856 :774RR:2018/05/07(月) 06:14:56.94 ID:j5zFxpx5.net
メガとかギガとか
具体的にお願いします
勉強のために

857 :774RR:2018/05/07(月) 09:53:17.47 ID:Jdfj8OqM.net
キロの1000倍がメガ
メガの1000倍がギガ
ギガの1000倍がテラ!

858 :774RR:2018/05/07(月) 09:56:21.62 ID:Jdfj8OqM.net
書き込み時にスマホ落としそうになって必死に取ったら!と書き込みしちゃったw

で思い出した古い小咄
知り合いに「女ヶ沢」(メガさわ)という人がいる。

その上を行く「ギガ沢」なんていないだろうか、いるわけないじゃん、
なんて冗談を言い合っていた相手が、寺沢くんだった

859 :774RR:2018/05/09(水) 05:43:38.04 ID:uLxChEEF.net
面白い!雨がひどいから電車にするかね

860 :774RR:2018/05/09(水) 08:33:07.34 ID:SyeCigcy.net
ツアラーの話をしてるんですがー

でも面白かった

861 :774RR:2018/05/09(水) 10:16:27.43 ID:F6nr9Uct.net
タイプMって壊れやすかったりしますか?
400見に行ったとき思ったよりデカくて重そうだなーと感じたけど取り回しは大変?
駐輪場狭くてエンジンかけてない状態でまたがったまま移動出来るか心配だ

862 :774RR:2018/05/09(水) 10:41:20.91 ID:j9rJtoe8.net
タイプMのマニュアルのスイッチ等にあまり故障は聞かない‥行きつけのバイク屋整備士談!
それを信じて私もタイプMを買ったんだけど、今のところ不調は感じたことはありません
ただし 運もあるんでしょうね
私のは2009年式で現在約40000KM
新車で買って現在に至るです
取り回しは慣れるまでは重いですが 足つきが良いのと低重心であまり小柄でない方なら大丈夫な気がします
重量車の経験がないなら慣れるまでに一回くらいは立ちゴケや低速のUターンで転倒するかもですw
どこかに出かけて狭いところに駐車するのは車体が巨体なだけになかなか大変かもですよ

863 :774RR:2018/05/09(水) 10:51:45.92 ID:jFXp+zsi.net
>>861
どちらも壊れにくい
強いて言えばMの方が構造的には壊れやすいかも
だが6年(25000q)ほど乗ってるが機械的には壊れた事は無い

大きさ重量はほぼ同じだから取り回しもほぼ同じ

864 :774RR:2018/05/09(水) 12:26:36.09 ID:EXvKbx6t.net
ありがとう!
壊れやすいってのはなさそうで安心した
低重心は意外だったけど165センチの人間では足ベタっとつきますかね?
店行った時跨っておけば良かったんだけど。。

865 :774RR:2018/05/09(水) 12:42:43.64 ID:BSfCOUtQ.net
身長150の嫁も普通に乗ってるけど…
165で何を悩む必要があるんだろう…

866 :774RR:2018/05/09(水) 12:47:36.71 ID:j9rJtoe8.net
おそらくベタッとつくでしょう
私は170くらいだけど、あまり意識してないけれどベタッとついてさらにひざに余裕があるような気がします
ただ、嫁さんは若い頃は250SSとか乗り回してたのにスカブは重すぎてよー乗らん!
そもそも乗る気がしない!と言ってますw
長距離ツーリングでは最高!
全身のどこにも余計な力が入らない素晴らしいスクーターだと思うんですがね
燃費も良好!

867 :774RR:2018/05/09(水) 14:54:12.34 ID:AOMo/2Ap.net
>>864
シートの前の方に座れば両足ベッタリいけると思うよ
170cm短足 ck45だけど実重量ほどの重さも感じないしまたがったまま押し引きできる
低重心なのと足置くところの切れ込みが秀逸だと思う

868 :774RR:2018/05/09(水) 14:55:22.47 ID:AOMo/2Ap.net
スマン リロードしてなくてほぼ重複してるレスしてしまった

869 :774RR:2018/05/09(水) 15:31:53.25 ID:6iZu33sW.net
身長よりも股下書いて欲しいわ

870 :774RR:2018/05/09(水) 15:40:36.28 ID:AOMo/2Ap.net
>>869
マジレスすると同じ股下でも太さで変わってくる
身長から大まかに判断するに足りないのならまたがりに行けよ

871 :774RR:2018/05/09(水) 17:16:07.15 ID:HIpTCCZU.net
前のほうに座ればチビや短足でもひょこひょこ押し引きするだけの足はつく
オレ167で下半身に筋肉のある短足だけどバックレスト奥から1ずらしでベタではないけど押し引きに不自由はしてない

872 :774RR:2018/05/11(金) 18:45:31.47 ID:5V3YO1Sq.net
すみません どなたか教えて頂きたいのですが

中古で06年式のスカイウェイブ650lxを現状販売で購入しまして
dモードで低速時や擬似mtモードでの1速から2速変速時の"ピュイィィー!!"や"キュイィーン"という音が気になります。

873 :774RR:2018/05/11(金) 18:50:28.15 ID:5V3YO1Sq.net
872です 途中で投稿してしまいました。
続きなのですが、この音は現行の新車でも程度の差はあれ音はするものでしょうか?

874 :774RR:2018/05/12(土) 10:51:14.19 ID:dRzFRmz7.net
バーハンじゃないハンドルをバーハンに変えることって出来ますか?
一体型みたいに見えるから出来ないのかな

875 :774RR:2018/05/12(土) 11:49:38.83 ID:+70EyWeL.net
一体形に見えるけど、樹脂のカバー取ればバーハンが見えるよ
普通にトップブリッジにクランプされてるから交換できる

876 :774RR:2018/05/12(土) 18:15:37.36 ID:vd5guidt.net
どうも初心者の質問です。

初めて中古でスカイウェイブ400(CK42A)を買いました。(ヤフオク)
ちょっと聞きたいのですが、
エンジンかけて止まっている時、ブレーキを離すと動くんですが、それは正常ですか?
車のAT車はブレーキ離すと動きますが、二輪のAT(ビクスク、)もそうなのでしょうか?

前はアドレスV125に乗っていて、エンジン掛かっていてブレーキ離していても動き出さないので、どうなんだろうと?

もし故障なら何を修理するんでしょうか?

877 :774RR:2018/05/12(土) 18:18:38.89 ID:kwa1gvB7.net
誰かが後ろから押してるんだろ…

878 :774RR:2018/05/12(土) 21:11:31.24 ID:DzPEbSfG.net
そのアドレスと同じなのが正常です
ck42はキャブレターだから、始動直後はオートチョークで回転が上がって動く‥とか???
そうでないなら駆動系?
いずれにせよ その状況は正常ではないと思うので、プロの整備士にみてもらったほうが良いと思います。

879 :774RR:2018/05/12(土) 21:38:44.81 ID:j3/+vKWt.net
クラッチが逝ってるんじゃないの

880 :774RR:2018/05/12(土) 21:56:08.62 ID:LGK3Inbq.net
>>876
異常です。
早くバイク屋へ

881 :774RR:2018/05/13(日) 01:37:03.29 ID:ejvEhzmV.net
>>875あれってただのカバーだったんですか!?
知らなかった
ありがとうございます!

882 :774RR:2018/05/13(日) 06:34:32.47 ID:54MhjAqJ.net
876です。
てっきり4輪ATのクリープ現象と勘違いしてました。
スカイウェイブはヤフオクで安く落札したんで、ある程度の修理費は織り込み済みなんで
今日前にアドレス買ったバイク屋に見てもらいます。

どうもです。

883 :774RR:2018/05/13(日) 16:20:04.72 ID:zvYuvSB/.net
>>882
質問したら経過報告も義務だぞ

884 :774RR:2018/05/13(日) 16:42:01.73 ID:5xaaMn9O.net
きょう ついにウチのcj44が 喋りました
スズゥキー ワゴナール!って

885 :774RR:2018/05/13(日) 19:26:34.65 ID:nsv4pLRh.net
650ccはモデルチェンジしないのかな

886 :774RR:2018/05/13(日) 20:11:50.64 ID:RWXEbQIj.net
噂があったような

887 :774RR:2018/05/15(火) 13:40:14.98 ID:INihv3mH.net
ロンスク暑いしぬ

888 :774RR:2018/05/15(火) 20:00:01.57 ID:HEK0R8jP.net
>>887
涼しいのはどの車種?

889 :774RR:2018/05/15(火) 20:06:53.42 ID:qOLa85dX.net
>>873
こまけえことはきにすんな!

890 :774RR:2018/05/16(水) 07:44:50.77 ID:4b4VbF9Y.net
>>888
SS

891 :774RR:2018/05/16(水) 20:23:55.47 ID:3OlGhfFi.net
>>889
ありがとうございます。
音以外はとても気に入っているので、慣れていこうと思います。

892 :774RR:2018/05/16(水) 21:50:07.99 ID:S9l2ArN9.net
俺はスズキの乾いた音嫌いじゃないけどな。

893 :774RR:2018/05/18(金) 06:58:24.64 ID:JYL0wsLo.net
安く買うと高くつく
おまけに外観ヤレヤレお疲れ状態
安くて良い車両が掘り出し物で見つかる
そういう事は殆どない
何故なら良い車両は高く売れるから
スズキはスズキというだけで
同ジャンル他車(社)より価格的にアドバンテージあり
だから多少値が張っても良い状態のものを選ぼう

894 :774RR:2018/05/18(金) 12:11:02.52 ID:2UvqE7SK.net
カウルの部分って傷だらけ

895 :774RR:2018/05/18(金) 12:17:02.58 ID:kVE5bQiT.net
>>893
通販じゃかえねーな
何故か大阪はやっすい個体が多いよな

896 :774RR:2018/05/18(金) 13:20:40.93 ID:e2i45ebj.net
>>893
400で高い車両は新車(同等)くらいだけどな…

897 :774RR:2018/05/18(金) 13:35:04.05 ID:PXTCJTvl.net
>>862
君みたいに新車から大事に乗ってるオーナーは長持ちするかもね。
同じ走行距離でもマニュアルモード酷使した車輌とかはまた話は別。
どちらにしろ、走行4マソ超え辺りからちらほら出始める症状みたいだし、気はつけたほうがいいかもしれん。これは他メーカー車も同じだよ

898 :774RR:2018/05/18(金) 19:59:38.33 ID:JYL0wsLo.net
>>895
購入時に安く済ませたい人は結局のところ
ある程度の事は自分で何とかできる人
(タイヤ交換、フォークオーバーホール他レベル)
更に、状態を判断する目利きである事
そして最後に何が来ても泣かない覚悟がないと
不満ばかりに覆われる事になりそうだよね

>>896
うんうん、後に不人気車になる新車を買う人ってホント大変
それ(新車価格)を考えたらツヤ有り比較的低走行機関等問題無しの
半額に迫るタマとかがアタリなんだよね
それでも19.8万クラスとかが人気なんだろうな…

899 :774RR:2018/05/19(土) 19:51:53.28 ID:hvFpN5Je.net
ck44に乗ってるけどタイヤにスリップサインが出てきたんでそろそろ替えよう思うがどこのメーカーがお薦め?

900 :774RR:2018/05/19(土) 20:21:37.97 ID:dHaR0XvM.net
ミシュラン

901 :774RR:2018/05/19(土) 20:53:15.89 ID:Thx/jtVf.net
ティムソンが最強

902 :774RR:2018/05/19(土) 21:28:58.25 ID:tQar8aQ2.net
バトラックスが良いと思う
HOOPよりも安心感がある

903 :774RR:2018/05/19(土) 21:52:56.84 ID:OPB9zB1J.net
もうHOOPないでしょ、あったら逆にいつ製造だよと不安

904 :774RR:2018/05/19(土) 22:51:02.09 ID:ah520Fqe.net
ピレリ ヶヶヶ

905 :774RR:2018/05/19(土) 23:55:25.90 ID:JvkHbL+i.net
シティグリ

906 :774RR:2018/05/20(日) 07:11:02.65 ID:LexDabhr.net
後輪hoop 15,000kmもったよ。

907 :774RR:2018/05/21(月) 07:52:02.51 ID:/QxxWzy0.net
IRCの新しい奴
弱点だった雨天グリップも改善された

908 :774RR:2018/05/21(月) 08:50:04.23 ID:qHgDJ+pu.net
デイトナの赤パッド注文しちゃったぜ!
耐久性はどんなものか楽しみだぜ
因みにCK45A

909 :774RR:2018/05/21(月) 10:01:09.80 ID:Yo1+reJv.net
コケた・・・
スカイウェイブって右側にコカすと修理代高くつくって聞いた気がするんだが、理由わかる人いる?

910 :774RR:2018/05/21(月) 11:56:35.74 ID:1jtmqw/s.net
知らんけどマフラーがあるから?

911 :774RR:2018/05/21(月) 13:22:20.09 ID:kGD0vfKr.net
外装?

912 :774RR:2018/05/21(月) 14:00:56.79 ID:D0gcCtBU.net
直さんかったらタダやぞ

913 :909:2018/05/22(火) 07:25:40.28 ID:XVMsqFaU.net
結構前にこのスレで聞いたと思ったが、まあそういう事がないなら少し安心した
派手にガリ傷付いたけどカウル高いからこのまま使うことにするわ

914 :774RR:2018/05/22(火) 10:14:43.26 ID:BfptqYbI.net
センサー?

915 :774RR:2018/05/22(火) 10:31:26.99 ID:xXJHmSy3.net
>>913
タッチアップで誤魔化そうぜ!

916 :774RR:2018/05/22(火) 10:49:45.89 ID:cMWVu166.net
タッチアップ
下手に塗ると余計に不細工になる
諸刃の剣w

それにタッチアップの色がなかなか合うのがないぞー!
板金屋の塗装職人に頼んで色を調合してもらうのが一番きれい‥俺の経験として

917 :774RR:2018/05/22(火) 12:17:16.22 ID:PCLsbKVu.net
それするなら交換したほうが…

918 :774RR:2018/05/23(水) 00:28:23.87 ID:n/Tckvi1.net
カウルセット買え!
次は反対にコケても安心

919 :774RR:2018/05/23(水) 23:48:49.96 ID:gQhSBrAu.net
あの台湾カウルセット気になるが、別車種で中華カウル買って金ドブした経験あるからなかなか手が出せない

920 :774RR:2018/05/24(木) 08:47:24.48 ID:kFeWbgre.net
加工前提のガレキ並み

921 :774RR:2018/05/24(木) 17:43:26.27 ID:wSeSdSTv.net
アッパーだけ替えたが思ったより合ったよ
唯一右アンダーの合わせだけキツかった

922 :774RR:2018/05/24(木) 22:35:12.21 ID:LhXlo/2O.net
>>921
素材の厚みは純正と比べるとやっぱりペラペラ?
中華のはライト透けるくらい薄いらしいけど

923 :774RR:2018/05/25(金) 17:38:04.39 ID:mrBjU0Fh.net
650に乗ってるんだけどこのバイクに乗ってると50過ぎのおっさんばっかりから熱い視線貰うな
ピチピチギャルの方がいいけど女の子はかっこいいジャケット着てる時じゃないと見てくれない

924 :774RR:2018/05/25(金) 17:44:43.71 ID:Vqh1bvf5.net
650なんぞ乗ってる連中は50過ぎばかりだろ
それとSKYWAVE 650なんぞ走ってる姿を2〜3年ほど見て無いわw

925 :774RR:2018/05/25(金) 17:45:57.96 ID:9WhvIWiB.net
CK44なんですがバッテリー新品に交換してエンジン掛けようとするんですがカチカチとリレー付近から音がしてセル回らない 何かの拍子で回ってエンジン掛かるのだけど 
何を疑えば良いでしょうか?

926 :774RR:2018/05/25(金) 18:40:17.38 ID:Db5b3BtR.net
>>922
ペライいけど透ける程ではない

927 :774RR:2018/05/25(金) 19:02:28.59 ID:bi2R4OUl.net
>>925
リレーだな
数千円の安い部品だから交換しちゃえば?
カウル外すのが面倒だけどね

928 :118:2018/05/25(金) 21:42:51.58 ID:QOIIYaN8.net
>>925
リレーの交換はカウル外す必要ない。
カチカチ音するんだったらリレーの可能性は低く
モーターの方がアヤシイ。

929 :774RR:2018/05/25(金) 22:08:25.26 ID:ED8+10IX.net
リレーの接点焼けると音はするけど
導通しない事もしばしばある

930 :774RR:2018/05/26(土) 00:14:38.22 ID:jaVpaeU6.net
バーグマン400見積もってきた
しかしアフターパーツなんもねぇな
ノーマルでいいんだけどさ

931 :774RR:2018/05/26(土) 08:22:46.74 ID:nKh5t1VW.net
>>928
回るときがあるんだからリレーだろ

932 :774RR:2018/05/26(土) 09:16:34.65 ID:JRe7pGYT.net
オレのも稀になる
セル回そうとするとFパネル付近から「カッコン」て鳴って回らないこと
押して「カッ」放して「コン」て具合
3〜4ヶ月に1回あるかないかだからあまり問題視してない

933 :774RR:2018/05/26(土) 09:45:08.56 ID:U5xh2eZZ.net
>>930
おいくら万円

934 :774RR:2018/05/26(土) 11:52:25.35 ID:exGomdu7.net
>>932
それでメーター類は動くの?
動かなければリレーじゃなくてメインスイッチ

935 :774RR:2018/05/26(土) 14:31:10.23 ID:Wa6HJuBp.net
>>930
積載系のオプションがまだ出揃ってないのがなぁ

936 :774RR:2018/05/26(土) 16:39:26.91 ID:JRe7pGYT.net
>>934
音がするのと回らない以外に異変はない、2回目で必ず回るし

937 :118:2018/05/26(土) 23:38:08.26 ID:9snj1s+j.net
だからモーターだって。

938 :774RR:2018/05/26(土) 23:41:42.55 ID:tqZGDmcB.net
>>933
世界だから79万
近隣のバイク屋なら67万
>>935
シート下じゃ足らんのかなぁ
積載よりもハンドル周りのアクセサリがどこまであるのかが気になる

939 :774RR:2018/05/27(日) 00:34:27.24 ID:Bamr3G9E.net
>>938
俺もバグ400検討中だけど、泊りがけのツーリングだとメットインに加えて鍵のかかるリアボックスが重宝するんでGIVIで検討してる
まぁ盗られても影響の少ない着替え類をバッグに詰め込んでリアシートに縛り付けてもいいんだけど
ハンドル周りだとスマホホルダーがほしいな

940 :774RR:2018/05/27(日) 18:43:23.13 ID:ZqZOxfFY.net
すみません どなたか教えてくださいませ。
12年式のタイプMに乗っているのですが、予備のスマートキーを作りたいと考えています。
スズキ店での純正品の価格と、もし有ればですが安く購入できる所があればご教授ください。

941 :774RR:2018/05/27(日) 20:31:00.95 ID:PVwOT/g/.net
>>940
中古(登録済み)スマートキーを持ち込んで
再登録8000円ほど

でも、再登録してくるとても少ない
スズキは全滅かと、防犯の意味でも断れられる

942 :774RR:2018/05/27(日) 20:32:13.58 ID:PVwOT/g/.net
>>940
訂正 再登録してくれるお店はとても少ない

943 :774RR:2018/05/27(日) 20:45:59.24 ID:5L9FVVPb.net
バイク持ち込み免許登録書確認でも断られるんかいな
最悪スズキからの紹介ならいけるんじゃないの

944 :774RR:2018/05/28(月) 03:00:35.76 ID:11tfpuc0.net
41 44 45と長い事乗ってるんだけどずーっと気になってたことがある
おまえら洗車の時スクリーンの内側の奥の方ってどうやって綺麗にしてる?
一生懸命手を入れるけど手が余計なところに触れて台無しになってストレス溜まる 外すのは面倒でやってられない

945 :774RR:2018/05/28(月) 07:04:48.75 ID:rTZqbk4e.net
43・44と乗ってるけど、そもそも洗車をしない、2〜3ヶ月に1回表面だけフクピカ艶で拭く程度
ただグローブを突っ込むから埃が積もった所との差がはっきり出るようになったら雑巾と棒を突っ込んで拭く
車検の時にフロント分解するからその時には外して拭くけど

946 :774RR:2018/05/28(月) 09:12:00.91 ID:qpgsPDQi.net
925です
皆さん有難うございます 値段もそれほど高くない部品なので取り敢えずリレー交換してみようと思います。

947 :774RR:2018/05/28(月) 11:31:25.89 ID:1COQuYHy.net
>>925
距離が4万越してるくらいならモーターのセルブラシの可能性あり

948 :774RR:2018/05/28(月) 12:39:15.25 ID:d1XN25nN.net
>>945
けっこうフクピカ派の人多いみたいね
ガレージ保管 雨の日は絶対に乗らないってスタイルだけど高圧洗浄機で埃とかを飛ばす感じでガッツリ水使ってるわ
水使わないと埃等で磨き傷とかつきそうで水なし洗車って避けてるけど実際どうなん?

949 :774RR:2018/05/28(月) 13:56:14.36 ID:Am0lszrg.net
そんなこと気にしないからフクピカ使ってんだろ

950 :774RR:2018/05/28(月) 14:05:26.65 ID:Pe2DRo8P.net
小傷はプレクサスで消えますし

951 :774RR:2018/05/28(月) 15:39:21.79 ID:QGcc/h+3.net
>>944
マグボトル用の柄付きスポンジクリーナー
それでも届かない所は放置

952 :774RR:2018/05/28(月) 17:09:05.04 ID:z4jvjj7q.net
クイックルワイパーの小さいやつ

953 :774RR:2018/05/28(月) 19:18:32.64 ID:Y1tJ6aHu.net
>>947
今時そんな耐久性低くないだろ

954 :774RR:2018/05/29(火) 15:30:00.42 ID:kulRiXYP.net
>>925
おそらくリレーじゃないですかね。
自分のも新車の時からたまになります。
何回か押し直すとセルが回るので、何もやらずに7万キロ越えました。

955 :774RR:2018/05/29(火) 18:33:23.93 ID:vy59bSwr.net
来週久々に乗ろうと思ってバッテリー充電するんで蓋開けようとしたら
キーの電池がきれてる小物入れの予備もいつの間に無くなってる
ツーリングの途中じゃなくてよかったわおまいらも電池の予備は気をつけてな

956 :774RR:2018/05/29(火) 18:52:35.65 ID:tJBj4Y9l.net
オレは犬用だったり子供用だったりの安全ライトでも使うから適当に抜いて使うことができるかな
シート内やカバンにも入れてるし、コレ→https://item.rakuten.co.jp/holkin-shop/al-gel-red/
冷蔵庫に貼ってるキッチンタイマーも同じ電池だったかな

957 :774RR:2018/05/29(火) 19:01:39.73 ID:HwknoiKY.net
電池少なくなったら車体だかキーのランプ点滅しないっけ

958 :774RR:2018/05/29(火) 20:42:13.87 ID:ILBz0mDL.net
安い充電器なら1000円せずに買えるんだから
https://www.amazon.co.jp/dp/B016JSEA52/

959 :774RR:2018/05/29(火) 21:29:48.12 ID:tJBj4Y9l.net
CR2032の充電はできないと思う

960 :774RR:2018/05/29(火) 22:42:46.46 ID:u7wcIBfo.net
出来るかどうかじゃない
や る ん だ ヨ

961 :774RR:2018/05/30(水) 06:50:47.68 ID:MZMb1JCj.net
2032なら100均で売ってるから

無理に再利用する必要ないだろう

962 :774RR:2018/05/30(水) 12:06:56.60 ID:anfRtGiq.net
CR2477入れられるようにしてほしいな
2032の4倍強容量あるし

963 :774RR:2018/05/30(水) 12:14:41.41 ID:HCjvyHD1.net
【年収1000万円】 京都市バス運転手<丶`∀´>「何してるねん、後ろ下がれ、あほか、気色悪い」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527645815/l50

964 :774RR:2018/05/31(木) 01:40:13.19 ID:3NOCC/kE.net
46に乗ってます。
ヘッドライトのバルブを交換しようと思ってるのですが、フロントやサイドのカウルを外さないと出来ませんか?

965 :774RR:2018/05/31(木) 07:52:38.13 ID:39kcGVVs.net
>>964
下から手を突っ込めばできる

966 :774RR:2018/05/31(木) 11:11:45.79 ID:WfiFXLrd.net
マンションのバイク置き場でシーと切られた・・・
止めてあるバイク全てやられてる
純正も4万くらいするんだっけ?

967 :774RR:2018/05/31(木) 11:26:10.06 ID:iPgWe//H.net
いつの間にか、スカイウェイブが650だけになっててワロタ

968 :774RR:2018/05/31(木) 12:38:31.01 ID:4TTK9sPm.net
>>966
犯人はこいつ
https://www.youtube.com/watch?v=_R23yasEeS4

969 :774RR:2018/05/31(木) 14:07:16.68 ID:X6gjdutK.net
>>966
マフラー変えてる馬鹿とかおったんちゃう

970 :774RR:2018/05/31(木) 14:08:19.29 ID:Tysjmm0n.net
>>969
精神疾患者がマンション内にいるんだろうな

971 :774RR:2018/05/31(木) 14:36:40.15 ID:WfiFXLrd.net
>>969
いるね、そういうのに限って出し入れはエンジンを切って押すというルールを守ってない
オレはノーマルでルールを守ってるんだがイタズラする人には分からないよね、4万は痛い

972 :774RR:2018/05/31(木) 14:37:25.53 ID:9jVIUPct.net
バイクはマフラー交換してるとうるさいから
乗ってない人から見たら苦情の案件になるよね

973 :774RR:2018/05/31(木) 15:30:20.97 ID:dgEx76+T.net
>>972
乗ってる人から見ても苦情いれたくなるわ
ノーマルで乗れや!

974 :774RR:2018/05/31(木) 16:06:58.28 ID:X6gjdutK.net
>>971
切られたとこテープで貼り合わせて汎用のシート表皮付ければ
張替えしてるショップもあるし色変えオサレチャンスと前向きに考えよう

975 :774RR:2018/05/31(木) 17:37:45.23 ID:+xKrq2LW.net
シートヒーターつけるのに外した純正シートあるわ

976 :774RR:2018/05/31(木) 19:12:26.65 ID:39kcGVVs.net
>>972
うるさくないマフラーなんて今時普通だろ
ホンダもヤマハも純正オプションに有るし
マフラー交換が悪いんじゃなくてルールやマナーを
守らないのが悪いんだよ

977 :774RR:2018/06/02(土) 03:47:55.99 ID:lXletM9D.net
Ninja250と入れ替えで、3年落ち中古のタイプMを購入しました。
まず驚かされたのは収納の広さ。
それと車体の重さ。
走りの方はパワーモードを使うとタンデムでも思っていたよりキビキビと動いてくれて、普通に走る分には7ATモードやMTモードは必要がないように感じます。
これから週末ごとにあちこち走りに行きたい思っています。
皆さんよろしくお願いします。

978 :774RR:2018/06/02(土) 13:40:14.64 ID:oLpnPkmR.net
>>977
納車おめ。こちらこそよろしく!

979 :774RR:2018/06/04(月) 05:50:57.38 ID:FkbSXu6U.net
おめでとう。私はリードと二台持ちなんだけどリードから乗り換えるとまるで乗用車みたいな快適性がありますねぇ、暑さ寒さが無ければどこまでも走って行きそうで、ただダートと細い山道注意あの車重が仇になります

980 :774RR:2018/06/04(月) 13:56:23.65 ID:0+mV7Nvt.net
以前質問させて頂いた者です。スターターリレーを換えてみたら問題解決しました。
ありがとうございました。

981 :774RR:2018/06/04(月) 14:05:16.99 ID:NZM75YyD.net
977です。
978さん、979さん、ありがとうございます。
昨日は200キロほど走ってきましたが、驚くほど疲れませんね。
途中20キロほど使った高速道路上は、それなりに風が吹いていたのですが、
それまでのNinja250だと半車線くらい振られていたようなケースでも安定して直進してくれて、
マイナスに働くと思っていた車重のありがたみを感じさせられました。
帰り道の信号待ちでは、支える足が若干プルプルしましたが(笑)
長く付き合えそうな相棒に出会えた気分です。

982 :774RR:2018/06/04(月) 14:51:33.08 ID:ySdxpUIc.net
同じくM乗りです
久しぶりに昨日は嫁とダンデムで100qほど小ツーリングに
行ってきました。
街中をチョコチョコと走るよりダンデムでも燃費が1リッター30qほど
伸びてなんだか嬉しかったです(笑)
ちなみに街中だと1リッター22q位です
モードは7ATっす。

983 :774RR:2018/06/04(月) 16:43:08.10 ID:WejbO0FZ.net
>>982
CJ43Aだけど一緒くらい
単気筒なのに燃費悪いなこれ

984 :774RR:2018/06/04(月) 18:59:06.19 ID:piBvWhiN.net
長年の相棒マジェCが逝ってしまったので、PCXにでも乗ろうかと思ってましたが、某中古屋でタイプMに一目惚れし買おうか悩んでます。3万キロ走行で、20万くらいです。

985 :774RR:2018/06/04(月) 19:34:03.91 ID:KpXPeWJd.net
PCXがいいよ

986 :774RR:2018/06/04(月) 19:41:19.59 ID:NZM75YyD.net
984さん、是非。
堂々としたサイズと抜群の収納力を誇るスカイウェイブでしか体験できないことが、きっとたくさん有ると思いますよ

987 :774RR:2018/06/04(月) 19:47:00.53 ID:/DRYKYYk.net
カテ違いな程大きさが違うよ?
軽と普通車並みに全てにおいて
装備も安定感も所有感も。

988 :774RR:2018/06/04(月) 21:06:25.18 ID:Ku885rHR.net
3万キロはちょっと気になるが

989 :774RR:2018/06/04(月) 22:01:50.34 ID:ySdxpUIc.net
スカイウェイブからバーグマンに乗り換えた人いるの?
650以外のスカイウェイブはも生産終了だから大事にのらないと・・・

990 :774RR:2018/06/04(月) 22:14:20.62 ID:OHfpQOSX.net
>>989
LEDヘッドライト以外ほとんどデグレードだし、あんなのいらん
収納減ってるのに結局タイヤサイズ変化なしってのも意味わからん

991 :774RR:2018/06/04(月) 22:49:53.79 ID:izCeKSeJ.net
おまるテールが笹かまテールになったんやぞ

992 :774RR:2018/06/04(月) 23:01:08.87 ID:biH2sO97.net
いずれスカイウェイブも旧車の仲間入りを果たして1台100万以上で取引されたりスカブ狙いの盗賊団が発生したりするのかもな
ツーリングメインで月うん千キロ走るしあまり大事に乗ることもできないんで今日バグ400を注文したよ

993 :774RR:2018/06/05(火) 07:47:26.76 ID:OvaT+xYk.net
>>992
そんな価値のある旧車にならないよ

994 :774RR:2018/06/05(火) 08:49:18.51 ID:xgXONo12.net
ジェンマならプレミア付くかもな

995 :774RR:2018/06/05(火) 09:04:34.50 ID:zXZzcYTu.net
スカブは台数も多いしプレミア旧車にはならないだろうが名車なのは間違いないと思う
250のスクーターはいろいろ乗ってみたが
重厚なフィーリング(出足は遅いが)や疲れにくさとか高速の安定感などナンバー1なのは間違いないと感じてる

996 :774RR:2018/06/05(火) 11:33:56.28 ID:Ms4tjMAv.net
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20180604-OYT1T50035.html

997 :774RR:2018/06/05(火) 18:46:59.77 ID:r5177NYz.net


998 :774RR:2018/06/05(火) 18:48:17.71 ID:r5177NYz.net
次たってるの?

999 :774RR:2018/06/05(火) 19:33:50.39 ID:JTlzUm4h.net
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ89A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528194714/

1000 :774RR:2018/06/05(火) 20:03:04.73 ID:jHDvGCVQ.net
>>999


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200