2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ88A

1 :774RR:2017/12/06(水) 20:20:23.57 ID:eHu2mUHX.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ87A [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494586950/

821 :774RR:2018/05/03(木) 10:22:43.42 ID:o3is8hog.net
【笑】 山口達也とキスして2千万、そのJK、絶対ラッキーと思ってるよ、バッグ買ってるって、バーキン
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525225277/l50

822 :774RR:2018/05/03(木) 10:23:21.02 ID:W2gHwoyM.net
>>820
ありがとうございます。一度やったことあるので大丈夫です。確かに取りづらいですよね。車体剛性上あそこにブレスがあるのは仕方ないとして、蓋とエアクリ一緒にづらさないと外れない設計は作る人も苦労したんでしょうね。

823 :774RR:2018/05/03(木) 11:45:04.16 ID:uUUHuE8K.net
あの紐パッキンなんなのまじで

824 :774RR:2018/05/03(木) 13:11:33.30 ID:DBW0bMDj.net
>>816
車か?

825 :774RR:2018/05/03(木) 17:37:16.26 ID:Gont+zjP.net
CJ43Aは何年車ぐらいで早いですか?

826 :774RR:2018/05/03(木) 17:52:43.52 ID:tm4lWHqY.net
アホの子発券しました

827 :774RR:2018/05/03(木) 19:22:18.33 ID:R3PqKnZ+.net
結婚を機に大型SSを降りた
250か400のビクスクなら通勤に使えるし、たまのツーリングにも行けるからって乗れることになった

車検費用は問題ないけどやっぱり400のが良いかな?かなりパワーの差があるなら400だけど車検フリーも魅力的だし迷うな

828 :774RR:2018/05/03(木) 19:26:31.61 ID:Sn7L55JO.net
>>827
箱根は250ccではつらいぞ

829 :774RR:2018/05/03(木) 19:30:19.36 ID:IIFF3y5U.net
ABS欲しいなら400
状態良いのは400のほうが多い

830 :774RR:2018/05/03(木) 20:37:01.50 ID:vQt3gK7t.net
>>827
必死か(笑)

831 :774RR:2018/05/03(木) 21:37:20.45 ID:z/Gt/B/N.net
>>827
250M乗りだけど、タイプMがほしいのでなければ400でいいんじゃない?

自分はタイプMのトラクションが抜けない感覚が好きなんだが、
もしタイプM自体がなければ400買ってただろうな

832 :774RR:2018/05/04(金) 00:11:03.46 ID:7QKdMKfj.net
通勤に使うなら、250が良いと思うよ。
燃費が400より良いし実際のとこ走りは街中では400もさほど変わらない。
400はむしろ振動がうっとしい。
個人的な感想だけどね。

833 :774RR:2018/05/04(金) 06:06:37.37 ID:1dBo3oVr.net
燃費いいのは250Sだね

834 :774RR:2018/05/04(金) 12:07:20.61 ID:34IB4eOk.net
>>827
ちょっとグイって前に出たいときってあると思うけど400はそういう時楽。漫然とゆったり走るだけでよければ250で十分。

835 :774RR:2018/05/05(土) 18:53:02.25 ID:JlWfZkLF.net
前席が楽なのは分かったけど、後席はどう?
往復200キロツーリング耐えれる?

836 :774RR:2018/05/05(土) 19:08:07.56 ID:8Xj2N5O4.net
人によるとしか言えないけど彼女に聞くとかなり快適らしい
オレは前で1時間も乗るとケツが疲れ、2時間も乗るとうつ伏せで休憩したくなる

837 :774RR:2018/05/05(土) 20:35:31.69 ID:W4BN9MvB.net
スカブで1時間で疲れる尻は正直かなり虚弱だと思うw

838 :774RR:2018/05/05(土) 21:01:04.65 ID:zTDjPOXT.net
リアサスの出来がいいから疲れにくいで
リミテッドの背もたれ安く手に入るから付けると良い

839 :774RR:2018/05/05(土) 21:01:12.28 ID:liifCCDN.net
>>835
リミテッドおすすめ。

840 :774RR:2018/05/05(土) 21:11:36.60 ID:JlWfZkLF.net
ありがとうみなさん。
タンデムだと遅くなって大型から邪魔者扱いされそうだけど頑張ってみるよ!

841 :774RR:2018/05/06(日) 01:58:38.80 ID:/wmPGBXB.net
オフ車からスカイウェイブに乗り換えると いつもまるでソファーだと思う
加速が物足りなければ☆野さんのプーリー 伊豆スカはHDのマスツーのペースより速く走行できるけど やっぱり景色を楽しんでクルージングしたほうがいい

842 :774RR:2018/05/06(日) 09:05:15.41 ID:G4KXo4Gd.net
ロングツーの時は何時もスカブだよ
燃費 積載性 体力消耗具合 どれを取っても
手持ちのメガツアラー 2stオフ車じゃ
出来ない事だからねぇ 250Sだよ

843 :774RR:2018/05/06(日) 09:13:54.48 ID:rrUtUJCB.net
ツーリングしてきて大型スクリーンの恩恵を改めて確認したけどもう少し風切り音なんとかならないかな。ヘルメット変えてみるか。

844 :774RR:2018/05/06(日) 10:06:32.54 ID:ISU9+J8q.net
>>842
意見には同意だけど、手持ちのメガツアラーてね。。。
なんとなく言ってみたい気分はわかるけどw
メガ!ってねw

845 :774RR:2018/05/06(日) 10:13:49.55 ID:Aae1gtGi.net
ちょっと気を抜きゃ大型自慢w
今回はスカブを持ち上げてるから、完全には当てはまらないけどな

以下コピペ


大型マウンティング妖怪とは?

大型マウンティング妖怪とは、小排気量のバイクスレで聞いてもいないのに、大型二輪免許または大型バイクの所有をアピールする妖怪です。
「125なんてよく乗れるねwやっぱ大型でしょ」や「原付とかどんだけ貧乏なの?」や「大型に比べたら125なんてどれでも一緒」などなど、嫌味ったらしい書き込みをするのが特徴です。
大型二輪免許や大型バイク所有を自慢することで、自分の惨めな人生のストレスを発散して性的快感を得ている異常性癖の持ち主です。

ですが、よく考えてみましょう。
大型バイクの維持費は自動車で言うと軽自動車クラスで、修理費がかさむ輸入バイクだったとしても、せいぜいコンパクトカー並みの維持費です。
それをあたかも、自分は超高級バイクに乗っている大金持ちかのように吹聴しているのは何故なのでしょう?

それは大型マウンティング妖怪自体が、大型バイク所有=金持ちだと勘違いしているからなのです。
大型マウンティング妖怪は自動車に乗った事がない、自動車に乗る金すらない貧乏人なのです。
貧乏人だから大型バイク所有=金持ちだという勘違いをして、どれだけ自分が金持ちなのか自慢したいのでしょう。

大型マウンティング妖怪が現れたら、このコピペを貼ってあげましょう。
きっと喜んで、いや悦んでくれるでしょう。

846 :774RR:2018/05/06(日) 11:38:56.97 ID:YUYBX2rn.net
>>845
大型乗ってるだけで自慢に聞こえるんけ
クズ貧乏人の発想やん(笑)

847 :774RR:2018/05/06(日) 12:54:18.97 ID:8YjevhMB.net
以上のコピペにはスルーでお願いします。

848 :774RR:2018/05/06(日) 15:38:39.62 ID:TQe5/+Rc.net
シートのあんこ抜きしたいけど今より尻が痛くなるなら悩むわ

849 :774RR:2018/05/06(日) 16:06:47.56 ID:G4KXo4Gd.net
>>842
すまん 言い直す ギガツアラー

過剰に反応しすぎじゃね?

850 :774RR:2018/05/06(日) 16:33:20.95 ID:rrUtUJCB.net
2台持ちは用途によって使い分けるというけれどツーリングにツアラーを使わなかったらいつ使うの?

851 :774RR:2018/05/06(日) 19:43:25.72 ID:5TsLaLI6.net
>>845
軽自動車より遥かに金かかるよ。タイヤだって軽自動車ならそこそこ飛ばしても2万3万キロは持つけど、リッタークラスで飛ばすと良く保っても2千キロ位だし値段も前後5・6万する。
燃費だってNAの軽なら普通にリッター20位いくけどリッタークラスだと10〜15位しか走らない

やっぱり大型は金がかかる

なもんで、殆どバイクはCKに乗ってる。
こいつは金が掛からんいい奴だと思う。

852 :774RR:2018/05/06(日) 21:11:35.18 ID:8YjevhMB.net
でその置物に1年に一回税金と保険代、2年に一回車検代って不経済じゃない?
お金かかってるなら使い倒したほうが良いと思うんだけど。お金持ちって羨ましい。

853 :774RR:2018/05/06(日) 21:19:35.96 ID:zvTMlWKs.net
>>851
大型とニーハンの違いは燃費だよな
タイヤの摩耗は走り方で違うが燃費はどうしようもない

854 :774RR:2018/05/06(日) 21:50:45.13 ID:V/9K4aqh.net
ここでの「大型」って、スカブ650前提で話してる?

855 :774RR:2018/05/06(日) 22:49:50.12 ID:G4KXo4Gd.net
>>850
スカブの出来が良すぎてなぁ…
近場の下駄になってる

856 :774RR:2018/05/07(月) 06:14:56.94 ID:j5zFxpx5.net
メガとかギガとか
具体的にお願いします
勉強のために

857 :774RR:2018/05/07(月) 09:53:17.47 ID:Jdfj8OqM.net
キロの1000倍がメガ
メガの1000倍がギガ
ギガの1000倍がテラ!

858 :774RR:2018/05/07(月) 09:56:21.62 ID:Jdfj8OqM.net
書き込み時にスマホ落としそうになって必死に取ったら!と書き込みしちゃったw

で思い出した古い小咄
知り合いに「女ヶ沢」(メガさわ)という人がいる。

その上を行く「ギガ沢」なんていないだろうか、いるわけないじゃん、
なんて冗談を言い合っていた相手が、寺沢くんだった

859 :774RR:2018/05/09(水) 05:43:38.04 ID:uLxChEEF.net
面白い!雨がひどいから電車にするかね

860 :774RR:2018/05/09(水) 08:33:07.34 ID:SyeCigcy.net
ツアラーの話をしてるんですがー

でも面白かった

861 :774RR:2018/05/09(水) 10:16:27.43 ID:F6nr9Uct.net
タイプMって壊れやすかったりしますか?
400見に行ったとき思ったよりデカくて重そうだなーと感じたけど取り回しは大変?
駐輪場狭くてエンジンかけてない状態でまたがったまま移動出来るか心配だ

862 :774RR:2018/05/09(水) 10:41:20.91 ID:j9rJtoe8.net
タイプMのマニュアルのスイッチ等にあまり故障は聞かない‥行きつけのバイク屋整備士談!
それを信じて私もタイプMを買ったんだけど、今のところ不調は感じたことはありません
ただし 運もあるんでしょうね
私のは2009年式で現在約40000KM
新車で買って現在に至るです
取り回しは慣れるまでは重いですが 足つきが良いのと低重心であまり小柄でない方なら大丈夫な気がします
重量車の経験がないなら慣れるまでに一回くらいは立ちゴケや低速のUターンで転倒するかもですw
どこかに出かけて狭いところに駐車するのは車体が巨体なだけになかなか大変かもですよ

863 :774RR:2018/05/09(水) 10:51:45.92 ID:jFXp+zsi.net
>>861
どちらも壊れにくい
強いて言えばMの方が構造的には壊れやすいかも
だが6年(25000q)ほど乗ってるが機械的には壊れた事は無い

大きさ重量はほぼ同じだから取り回しもほぼ同じ

864 :774RR:2018/05/09(水) 12:26:36.09 ID:EXvKbx6t.net
ありがとう!
壊れやすいってのはなさそうで安心した
低重心は意外だったけど165センチの人間では足ベタっとつきますかね?
店行った時跨っておけば良かったんだけど。。

865 :774RR:2018/05/09(水) 12:42:43.64 ID:BSfCOUtQ.net
身長150の嫁も普通に乗ってるけど…
165で何を悩む必要があるんだろう…

866 :774RR:2018/05/09(水) 12:47:36.71 ID:j9rJtoe8.net
おそらくベタッとつくでしょう
私は170くらいだけど、あまり意識してないけれどベタッとついてさらにひざに余裕があるような気がします
ただ、嫁さんは若い頃は250SSとか乗り回してたのにスカブは重すぎてよー乗らん!
そもそも乗る気がしない!と言ってますw
長距離ツーリングでは最高!
全身のどこにも余計な力が入らない素晴らしいスクーターだと思うんですがね
燃費も良好!

867 :774RR:2018/05/09(水) 14:54:12.34 ID:AOMo/2Ap.net
>>864
シートの前の方に座れば両足ベッタリいけると思うよ
170cm短足 ck45だけど実重量ほどの重さも感じないしまたがったまま押し引きできる
低重心なのと足置くところの切れ込みが秀逸だと思う

868 :774RR:2018/05/09(水) 14:55:22.47 ID:AOMo/2Ap.net
スマン リロードしてなくてほぼ重複してるレスしてしまった

869 :774RR:2018/05/09(水) 15:31:53.25 ID:6iZu33sW.net
身長よりも股下書いて欲しいわ

870 :774RR:2018/05/09(水) 15:40:36.28 ID:AOMo/2Ap.net
>>869
マジレスすると同じ股下でも太さで変わってくる
身長から大まかに判断するに足りないのならまたがりに行けよ

871 :774RR:2018/05/09(水) 17:16:07.15 ID:HIpTCCZU.net
前のほうに座ればチビや短足でもひょこひょこ押し引きするだけの足はつく
オレ167で下半身に筋肉のある短足だけどバックレスト奥から1ずらしでベタではないけど押し引きに不自由はしてない

872 :774RR:2018/05/11(金) 18:45:31.47 ID:5V3YO1Sq.net
すみません どなたか教えて頂きたいのですが

中古で06年式のスカイウェイブ650lxを現状販売で購入しまして
dモードで低速時や擬似mtモードでの1速から2速変速時の"ピュイィィー!!"や"キュイィーン"という音が気になります。

873 :774RR:2018/05/11(金) 18:50:28.15 ID:5V3YO1Sq.net
872です 途中で投稿してしまいました。
続きなのですが、この音は現行の新車でも程度の差はあれ音はするものでしょうか?

874 :774RR:2018/05/12(土) 10:51:14.19 ID:dRzFRmz7.net
バーハンじゃないハンドルをバーハンに変えることって出来ますか?
一体型みたいに見えるから出来ないのかな

875 :774RR:2018/05/12(土) 11:49:38.83 ID:+70EyWeL.net
一体形に見えるけど、樹脂のカバー取ればバーハンが見えるよ
普通にトップブリッジにクランプされてるから交換できる

876 :774RR:2018/05/12(土) 18:15:37.36 ID:vd5guidt.net
どうも初心者の質問です。

初めて中古でスカイウェイブ400(CK42A)を買いました。(ヤフオク)
ちょっと聞きたいのですが、
エンジンかけて止まっている時、ブレーキを離すと動くんですが、それは正常ですか?
車のAT車はブレーキ離すと動きますが、二輪のAT(ビクスク、)もそうなのでしょうか?

前はアドレスV125に乗っていて、エンジン掛かっていてブレーキ離していても動き出さないので、どうなんだろうと?

もし故障なら何を修理するんでしょうか?

877 :774RR:2018/05/12(土) 18:18:38.89 ID:kwa1gvB7.net
誰かが後ろから押してるんだろ…

878 :774RR:2018/05/12(土) 21:11:31.24 ID:DzPEbSfG.net
そのアドレスと同じなのが正常です
ck42はキャブレターだから、始動直後はオートチョークで回転が上がって動く‥とか???
そうでないなら駆動系?
いずれにせよ その状況は正常ではないと思うので、プロの整備士にみてもらったほうが良いと思います。

879 :774RR:2018/05/12(土) 21:38:44.81 ID:j3/+vKWt.net
クラッチが逝ってるんじゃないの

880 :774RR:2018/05/12(土) 21:56:08.62 ID:LGK3Inbq.net
>>876
異常です。
早くバイク屋へ

881 :774RR:2018/05/13(日) 01:37:03.29 ID:ejvEhzmV.net
>>875あれってただのカバーだったんですか!?
知らなかった
ありがとうございます!

882 :774RR:2018/05/13(日) 06:34:32.47 ID:54MhjAqJ.net
876です。
てっきり4輪ATのクリープ現象と勘違いしてました。
スカイウェイブはヤフオクで安く落札したんで、ある程度の修理費は織り込み済みなんで
今日前にアドレス買ったバイク屋に見てもらいます。

どうもです。

883 :774RR:2018/05/13(日) 16:20:04.72 ID:zvYuvSB/.net
>>882
質問したら経過報告も義務だぞ

884 :774RR:2018/05/13(日) 16:42:01.73 ID:5xaaMn9O.net
きょう ついにウチのcj44が 喋りました
スズゥキー ワゴナール!って

885 :774RR:2018/05/13(日) 19:26:34.65 ID:nsv4pLRh.net
650ccはモデルチェンジしないのかな

886 :774RR:2018/05/13(日) 20:11:50.64 ID:RWXEbQIj.net
噂があったような

887 :774RR:2018/05/15(火) 13:40:14.98 ID:INihv3mH.net
ロンスク暑いしぬ

888 :774RR:2018/05/15(火) 20:00:01.57 ID:HEK0R8jP.net
>>887
涼しいのはどの車種?

889 :774RR:2018/05/15(火) 20:06:53.42 ID:qOLa85dX.net
>>873
こまけえことはきにすんな!

890 :774RR:2018/05/16(水) 07:44:50.77 ID:4b4VbF9Y.net
>>888
SS

891 :774RR:2018/05/16(水) 20:23:55.47 ID:3OlGhfFi.net
>>889
ありがとうございます。
音以外はとても気に入っているので、慣れていこうと思います。

892 :774RR:2018/05/16(水) 21:50:07.99 ID:S9l2ArN9.net
俺はスズキの乾いた音嫌いじゃないけどな。

893 :774RR:2018/05/18(金) 06:58:24.64 ID:JYL0wsLo.net
安く買うと高くつく
おまけに外観ヤレヤレお疲れ状態
安くて良い車両が掘り出し物で見つかる
そういう事は殆どない
何故なら良い車両は高く売れるから
スズキはスズキというだけで
同ジャンル他車(社)より価格的にアドバンテージあり
だから多少値が張っても良い状態のものを選ぼう

894 :774RR:2018/05/18(金) 12:11:02.52 ID:2UvqE7SK.net
カウルの部分って傷だらけ

895 :774RR:2018/05/18(金) 12:17:02.58 ID:kVE5bQiT.net
>>893
通販じゃかえねーな
何故か大阪はやっすい個体が多いよな

896 :774RR:2018/05/18(金) 13:20:40.93 ID:e2i45ebj.net
>>893
400で高い車両は新車(同等)くらいだけどな…

897 :774RR:2018/05/18(金) 13:35:04.05 ID:PXTCJTvl.net
>>862
君みたいに新車から大事に乗ってるオーナーは長持ちするかもね。
同じ走行距離でもマニュアルモード酷使した車輌とかはまた話は別。
どちらにしろ、走行4マソ超え辺りからちらほら出始める症状みたいだし、気はつけたほうがいいかもしれん。これは他メーカー車も同じだよ

898 :774RR:2018/05/18(金) 19:59:38.33 ID:JYL0wsLo.net
>>895
購入時に安く済ませたい人は結局のところ
ある程度の事は自分で何とかできる人
(タイヤ交換、フォークオーバーホール他レベル)
更に、状態を判断する目利きである事
そして最後に何が来ても泣かない覚悟がないと
不満ばかりに覆われる事になりそうだよね

>>896
うんうん、後に不人気車になる新車を買う人ってホント大変
それ(新車価格)を考えたらツヤ有り比較的低走行機関等問題無しの
半額に迫るタマとかがアタリなんだよね
それでも19.8万クラスとかが人気なんだろうな…

899 :774RR:2018/05/19(土) 19:51:53.28 ID:hvFpN5Je.net
ck44に乗ってるけどタイヤにスリップサインが出てきたんでそろそろ替えよう思うがどこのメーカーがお薦め?

900 :774RR:2018/05/19(土) 20:21:37.97 ID:dHaR0XvM.net
ミシュラン

901 :774RR:2018/05/19(土) 20:53:15.89 ID:Thx/jtVf.net
ティムソンが最強

902 :774RR:2018/05/19(土) 21:28:58.25 ID:tQar8aQ2.net
バトラックスが良いと思う
HOOPよりも安心感がある

903 :774RR:2018/05/19(土) 21:52:56.84 ID:OPB9zB1J.net
もうHOOPないでしょ、あったら逆にいつ製造だよと不安

904 :774RR:2018/05/19(土) 22:51:02.09 ID:ah520Fqe.net
ピレリ ヶヶヶ

905 :774RR:2018/05/19(土) 23:55:25.90 ID:JvkHbL+i.net
シティグリ

906 :774RR:2018/05/20(日) 07:11:02.65 ID:LexDabhr.net
後輪hoop 15,000kmもったよ。

907 :774RR:2018/05/21(月) 07:52:02.51 ID:/QxxWzy0.net
IRCの新しい奴
弱点だった雨天グリップも改善された

908 :774RR:2018/05/21(月) 08:50:04.23 ID:qHgDJ+pu.net
デイトナの赤パッド注文しちゃったぜ!
耐久性はどんなものか楽しみだぜ
因みにCK45A

909 :774RR:2018/05/21(月) 10:01:09.80 ID:Yo1+reJv.net
コケた・・・
スカイウェイブって右側にコカすと修理代高くつくって聞いた気がするんだが、理由わかる人いる?

910 :774RR:2018/05/21(月) 11:56:35.74 ID:1jtmqw/s.net
知らんけどマフラーがあるから?

911 :774RR:2018/05/21(月) 13:22:20.09 ID:kGD0vfKr.net
外装?

912 :774RR:2018/05/21(月) 14:00:56.79 ID:D0gcCtBU.net
直さんかったらタダやぞ

913 :909:2018/05/22(火) 07:25:40.28 ID:XVMsqFaU.net
結構前にこのスレで聞いたと思ったが、まあそういう事がないなら少し安心した
派手にガリ傷付いたけどカウル高いからこのまま使うことにするわ

914 :774RR:2018/05/22(火) 10:14:43.26 ID:BfptqYbI.net
センサー?

915 :774RR:2018/05/22(火) 10:31:26.99 ID:xXJHmSy3.net
>>913
タッチアップで誤魔化そうぜ!

916 :774RR:2018/05/22(火) 10:49:45.89 ID:cMWVu166.net
タッチアップ
下手に塗ると余計に不細工になる
諸刃の剣w

それにタッチアップの色がなかなか合うのがないぞー!
板金屋の塗装職人に頼んで色を調合してもらうのが一番きれい‥俺の経験として

917 :774RR:2018/05/22(火) 12:17:16.22 ID:PCLsbKVu.net
それするなら交換したほうが…

918 :774RR:2018/05/23(水) 00:28:23.87 ID:n/Tckvi1.net
カウルセット買え!
次は反対にコケても安心

919 :774RR:2018/05/23(水) 23:48:49.96 ID:gQhSBrAu.net
あの台湾カウルセット気になるが、別車種で中華カウル買って金ドブした経験あるからなかなか手が出せない

920 :774RR:2018/05/24(木) 08:47:24.48 ID:kFeWbgre.net
加工前提のガレキ並み

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200