2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-07 part48【軽量ミドルツイン】

1 :774RR:2017/12/07(木) 21:19:17.27 ID:ZAnH7KRm.net
ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】MT-07 part47【軽量ミドルツイン】[無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507424401/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

677 :774RR:2018/01/05(金) 12:50:40.19 ID:/xt9DRqq.net
>>676
誰がそんなこと言った?俺はそんなこと一言も言ってねーぞ?
アスペじゃなくて基地外か?

678 :774RR:2018/01/05(金) 12:51:05.80 ID:/xt9DRqq.net
>>675
せめて電動ママチャリにしてよ!

679 :774RR:2018/01/05(金) 12:54:07.02 ID:Zj9Tz2uD.net
マジキチだったのかよ触っちゃったよ、ばっちぃばっちぃ

くせぇから消えろ、NG登録っと

680 :774RR:2018/01/05(金) 12:57:39.20 ID:dOxetU0h.net
>>672
そんな風にビビってるから煽られるんだわ

681 :774RR:2018/01/05(金) 13:09:19.16 ID:/xt9DRqq.net
>>680
おう!俺もそう思うわ!

682 :774RR:2018/01/05(金) 13:10:03.32 ID:/xt9DRqq.net
>>679
今年一番のおまいうw

683 :774RR:2018/01/05(金) 13:45:29.85 ID:3LQoFmQa.net
>>676
>>679
これが本物のアスペか
まじでスゲーな

684 :774RR:2018/01/05(金) 13:47:25.02 ID:N5zEc7fr.net
なんか正月からみんな殺気立ってんな

>>648
俺と同じ年式だね、セキュリティーってバッテリーに酷だよね

685 :774RR:2018/01/05(金) 13:48:39.13 ID:sS4kTIPW.net
>>684
みんなってか殺気立ってるのはID変えまくって一人何役もやってるアスペだけね

686 :774RR:2018/01/05(金) 14:10:48.39 ID:DEYTzsm+.net
ここって元からボルトとかなんかないのでしょうか

687 :774RR:2018/01/05(金) 14:11:40.27 ID:DEYTzsm+.net
https://i.imgur.com/1KvQKur.jpg
掃除してて気づいたけどこういうものなのか

688 :774RR:2018/01/05(金) 14:39:52.04 ID:N5zEc7fr.net
アクスルシャフト真ん中の穴の事かな?

689 :774RR:2018/01/05(金) 16:13:58.74 ID:Z29eSlJL.net
ホイールに乗せる石の置き方の事だよ

690 :774RR:2018/01/05(金) 16:18:40.32 ID:4914t1Vz.net
石じゃなくてタオルじゃね?

691 :774RR:2018/01/05(金) 16:49:18.38 ID:aFz8Cyea.net
きったねぇ
普段からこまめにしてたらホイール綺麗になるぞ

692 :774RR:2018/01/05(金) 16:55:38.94 ID:Q4AHreDK.net
ホイールに過敏な人

693 :774RR:2018/01/05(金) 18:50:54.57 ID:UTuJW60P.net
どこの場所の事なのかさっぱり解らん
赤丸印でもつけろ

694 :774RR:2018/01/05(金) 19:19:55.13 ID:aFz8Cyea.net
マジレスするとチェーン調整の目盛りじゃないの?

695 :774RR:2018/01/05(金) 19:30:52.05 ID:vxKNNhAi.net
https://m.youtube.com/watch?v=vLbzbZNwirE
MT25〜9まで差はあれど実用に問題があるほど遅いモデルはないようだね。

価格、汎用性を考えるとMT07は良い選択肢だと思う。

696 :774RR:2018/01/05(金) 19:41:46.69 ID:ZMdlplVG.net
>>686 687
そこにはこういうの突っ込むといいんだよ
http://www.nexxs.co.jp/spindle.html

697 :774RR:2018/01/05(金) 19:47:46.35 ID:awP0RHfh.net
>>695
公道では2発の70〜80psくらいが一番ベストだと思っているFAZER8糊の俺が通る・・・・

698 :774RR:2018/01/05(金) 19:48:47.16 ID:PUdPG8np.net
明日ワイズギアのグリップヒーター届くぜ
付けたらインプレするわ

699 :774RR:2018/01/05(金) 19:50:07.57 ID:o0jl4zlJ.net
>>698
初期の不具合が直された分かな?
楽しみ

700 :774RR:2018/01/05(金) 20:12:02.94 ID:PUdPG8np.net
>>699
初期の不具合って何?
買ったのは末尾が360Aってやつだよ

701 :774RR:2018/01/05(金) 20:13:32.70 ID:wvVpKMOp.net
>>699
不具合ってなんだ?今付けてて焦って公式漁ってみたけど何も見つからない

702 :774RR:2018/01/05(金) 20:15:09.17 ID:6lPHYdXp.net
50psあったら十分
2発あれば十分

703 :774RR:2018/01/05(金) 20:17:22.61 ID:vxKNNhAi.net
>>697
俺もそう思うよ、低速トルクがあって馬力そこそこ、ぶん回して楽しく怖くない。
日本の公道ではそのあたりのエンジンがちょうどいいよね。

704 :774RR:2018/01/05(金) 20:19:55.84 ID:vxKNNhAi.net
>>702
50馬力では流石にちょっと物足りないかな

705 :774RR:2018/01/05(金) 20:59:27.41 ID:L2UTk4BD.net
俺は出力40もあれば十分なんだがトルクが欲しかったから07のエンジンは良い塩梅だわ。

706 :774RR:2018/01/05(金) 21:08:02.89 ID:JjBagdDM.net
>>703
まだ慣らしで6速6000、150しか出してないがリミッター効いてもメーター読みで189まで本当に出るの?

707 :774RR:2018/01/05(金) 21:21:11.34 ID:vxKNNhAi.net
>>706
>>695

708 :774RR:2018/01/05(金) 21:29:36.95 ID:no0mm5CX.net
みんなエンジンぶん回せるのか
スゴいな

709 :774RR:2018/01/05(金) 21:29:45.78 ID:JjBagdDM.net
>>707
サンキュー
4速で180ちょい出るんだね
ちょっとびっくりしたわ

710 :774RR:2018/01/05(金) 23:06:53.77 ID:FwZgGVzr.net
ジジイの独り言。
若い頃はリッターバイクを何台も乗ったが
結果として、そこそこのパワーと跨った状態でも簡単に動かせる”軽さ”の07は最高。
ただ、あの跳ねるサスとケツに優しくないシートは、、、w
あとからいくらでも変更できる部分だけどね。

711 :774RR:2018/01/06(土) 00:02:14.73 ID:UU9OKi9N.net
もっと軽い車体が欲しい

712 :774RR:2018/01/06(土) 00:22:07.82 ID:gzya6yXL.net
>>711
つDUKE690 95万円
半乾燥重量149.5kg.装備重量162.7kg 73ps
ブレンボ製ラジアルマウントキャリパー、WP製フロント倒立サス、リアリンク式モノサス。

713 :774RR:2018/01/06(土) 00:30:08.17 ID:MB8O5RaO.net
謎の不具合
すごい振動
壊れる高い部品
怒涛のメンテサイクル
ドッカンパワー
突然ブレーキ
バレリーナ

714 :774RR:2018/01/06(土) 00:31:52.44 ID:UU9OKi9N.net
>>712
国産でコレが出たら最高だよね正直

715 :774RR:2018/01/06(土) 00:37:24.34 ID:gzya6yXL.net
>>714
MT07に前後KYBサスを付けると大体同じ価格。

MT07 69万円 乾燥重量164kg 装備重量179kg
アキシャルマウントキャリパー、フロント正立フォーク、リアリンクレスモノサス

【カバヤサスペンションキット】
フロント正立フォーク 14万円 リアリンクレスモノサス8万円

本体+前後KYBで91万円+取り付け工賃

716 :774RR:2018/01/06(土) 00:42:53.29 ID:UU9OKi9N.net
うん 15kg以上重いよね
ktmの車体みたいなのほんと理想

717 :774RR:2018/01/06(土) 00:54:53.22 ID:gzya6yXL.net
>>716
まぁ国産車はヘビー級ライダー+荷物満載でアウトバーン全開とか、ロクに舗装されて無い道や国道、軽い林道くらい走っても壊れないように安全係数見込んでるからね。
KTMはこまめなメンテナンス前提だけど、ちゃんと扱えば壊れない。
ただ国産車に慣れた人にはめんどくさく感じるかも。

718 :774RR:2018/01/06(土) 02:17:22.95 ID:WcoRaGEP.net
>>715
MT-07はリンクレスじゃねーぞ

719 :774RR:2018/01/06(土) 02:24:51.26 ID:KztznceY.net
690から07に乗り換えたよ。
街乗りの平均スピードは690の方が高かった。
ツーリングではそんな差は無いよ、07は平均して速い感じで690はバイクのイケイケ感に合わせるのに疲れてペースを保ち続けづらい。
KTMは正規ディーラー買って、メンテして、ECUを書き換えたりしてやっと国産中古車レベルの信頼性

720 :774RR:2018/01/06(土) 06:00:01.21 ID:p9CJU1xR.net
モタード欲しくて07買う前にXT660かXR650検討したけどメーカーは日本といえど海外生産で部品とか故障した時のトラブル考えて結局07にしたよ
690は新車が100万越えるし初回点検とか定期メンテナンスの費用とそのサイクルで断念はした

721 :774RR:2018/01/06(土) 06:08:18.75 ID:v3wNQUUU.net
>>663
単純に乗り易さが違いすぎる
乗り易さも性能でしょう

722 :774RR:2018/01/06(土) 07:13:41.61 ID:xVXvaBXz.net
>>720
XR650 4万5000キロ乗ったけどトラブル無かったよ
レギュラー指定だし振動も少なくて良かったわ 
ラジエーターファンだけ後付したけど

723 :774RR:2018/01/06(土) 08:14:06.35 ID:AnCQL4K+.net
>>684
自分もバッテリー直結の中華セキュリティ着けてる。
通勤ライダーで基本的には毎日乗るから、バッテリーは気にしないことにしてる。

724 :774RR:2018/01/06(土) 09:08:15.72 ID:gzya6yXL.net
>>721
足付き以外で乗りやすさに差がある?

725 :774RR:2018/01/06(土) 09:52:03.79 ID:nxCM7+tw.net
https://i.imgur.com/qSDt7fa.jpg
シャフトの穴です。
最初からこうだったのか覚えてないです。
キャップかなについてたのでしょうか

726 :774RR:2018/01/06(土) 10:06:27.20 ID:cGwIqT/5.net
それ不良品

727 :774RR:2018/01/06(土) 10:09:44.39 ID:f6e3a9pp.net
黄色ホイール鬼のように汚れが目立つな

728 :774RR:2018/01/06(土) 10:15:06.33 ID:3nM4agTi.net
>>725
何もないよ、軽量化の穴が空いてるだけ

729 :774RR:2018/01/06(土) 10:15:08.95 ID:9gsnc+Uu.net
>>725
「 MT07 スイングアーム」で検索

730 :774RR:2018/01/06(土) 11:03:24.58 ID:nxCM7+tw.net
ありがとう
安心した

黄色ホイールは1回のツーリングで目で分かる汚れはついてくるし黄色だから目立つもんだよ。
毎回毎回洗車してられないし。
黒ホイールならそんなことないけどな
チェーンオイルなんかついたらパーツクリーナーか洗剤じゃないと落ちないからめんどい

731 :774RR:2018/01/06(土) 11:41:26.04 ID:fJLJgRpm.net
洗車して砂ぼこり落としたら、柔らかい布に556しみこませて拭いてみ

半艶でるし表面保護してくれるしパーツクリーナーみたいに汚れが伸びないし

732 :774RR:2018/01/06(土) 11:48:58.50 ID:x8hOMT2N.net
シリコンスプレーの方が良いんじゃない?
556は塗装冒すし

733 :774RR:2018/01/06(土) 12:28:17.10 ID:ggUbDgaT.net
556はいかんな

734 :774RR:2018/01/06(土) 12:31:38.16 ID:m+o4bncB.net
家に帰ったらフクピカ

735 :774RR:2018/01/06(土) 12:38:12.31 ID:tC17rFMY.net
黒も似たようなもんじゃろ
目立たないだけでよく見るとホコリとか泥でくすんで見えるからひと目で汚れてるのが解る

736 :774RR:2018/01/06(土) 12:45:32.36 ID:Ovm+2+mX.net
黄色ホイールだけどバリアスコートしとくだけでお手入れが楽チン

737 :774RR:2018/01/06(土) 15:03:04.67 ID:o7R7g7A3.net
>>722
その専用ファンが高価らしいすね 
外国人がヒャッハーしてる動画見たら欲しくなるんす

738 :774RR:2018/01/06(土) 16:54:37.11 ID:nTTz53ve.net
>>724
01と07の違いが足付以外ないと思えるのか…

739 :774RR:2018/01/06(土) 17:36:49.01 ID:eCQx6iwe.net
>>706
俺のノーマル07
5速10krpm メーター読み196でリミッター
ハッピーメーターだとして実測180あるなしじゃないかな
知らんけど

740 :774RR:2018/01/06(土) 17:45:28.42 ID:gzya6yXL.net
>>738
両方乗ったけど扱いにくいと思った事ないなぁ
速さは01>07だったけど

741 :774RR:2018/01/06(土) 17:53:16.47 ID:MB8O5RaO.net
まだいるのかあんた

742 :774RR:2018/01/06(土) 17:57:54.93 ID:6cDUTO/+.net
ツーリング先でMT01を起こすの手伝った事がある
だれもいない駐車場で立ちゴケしたらしく一人で起こせないくて困っていたらしい
自分一人で起こせないバイクを乗るってありなの?

743 :774RR:2018/01/06(土) 18:02:18.86 ID:x8hOMT2N.net
>>742
買う前にバイクの引き起こしなんて、させてくれないでしょ?

744 :774RR:2018/01/06(土) 18:17:14.93 ID:gzya6yXL.net
俺は立ちごけした事ないからわからんけど、もし起こせなかったら…
仲間を呼ぶ。
懇意にしてるバイク屋があれば電話する。
任意保険のロードサービスを利用する。
JAFを呼ぶ。

選択肢を考えておいた方が良いね。
健康体なら引き起こせる力があっても、コケたときにバイクの下敷きになったり捻挫したり突き指したり、身体にダメージがあると自分で作業できない事もあるだろうから。

745 :774RR:2018/01/06(土) 18:19:11.24 ID:9gsnc+Uu.net
>>743
大昔は体重の3倍の車重が扱えるバイクの限界とされていた時期があって、実際に売ってくれない事もあったらしい。

746 :774RR:2018/01/06(土) 18:21:27.90 ID:TqIQ82vE.net
>>739
サンキュー
メーター読みでそこまで出るなら
しばらくこのまま乗ってるかな

747 :774RR:2018/01/06(土) 19:03:45.97 ID:Ez8hWvZa.net
サクタスポーツバンパーいいゾ〜コレ
コケても難なく起こせるし、車体も傷つきにくくて(傷つかないとは言っていない)うん、おいしい!
http://ssb-net.com/service/yamaha/mt0%ef%bc%97

748 :774RR:2018/01/06(土) 19:23:18.39 ID:4Csjp/CU.net
でもお高いんでしょう?

749 :774RR:2018/01/06(土) 19:37:33.84 ID:1F/yT9DF.net
>>747
それつけるならスタントケージの方が価格も安くてデザインもいいと思う
まあ、事務屋には絶大な人気なんだろうけど

750 :774RR:2018/01/06(土) 19:37:33.84 ID:Ez8hWvZa.net
>>748
30分(フロント)でぇ…51840円!(2016/5問い合わせ時)
リヤスライダーがこちら17280円となっております

751 :774RR:2018/01/06(土) 19:41:49.54 ID:gzya6yXL.net
>>747
フレームとシリンダーが逝きそうなデザインだな。

752 :774RR:2018/01/06(土) 21:01:16.10 ID:3nM4agTi.net
>>742
つまりは、ゴールドウイングやボスホスは売るのすらおかしいって話だな

753 :774RR:2018/01/07(日) 00:58:56.65 ID:plNlOiqf.net
センタースタンド付けたいんですけど、何がいいんですか。
SW-MOTECH社とかヘプコ&ベッカー社、他にも出してるよーなんです。
価格・操作性・材質(錆び難いのがいいかな)・重量など、知ってる方
いましたら教えて下さい。

754 :774RR:2018/01/07(日) 12:20:00.04 ID:2ib2c0E/.net
07にセンスタなんて付けようとするセンスの欠片も無い実用一点主義者は
NCにでも乗り換えなよ。

755 :774RR:2018/01/07(日) 12:33:30.23 ID:htDeqVPK.net
>>742
キレイなおねーさんバイク乗りが居たけど
倒したことは何度もあるけど、どのバイクも自分で起こしたことないって言ってた。
メット取るとすごい勢いでみんな集まってくるって。
まぁ、俺は思うことはあったけど言わなかったよw

756 :774RR:2018/01/07(日) 12:33:51.61 ID:M6jhoM4Q.net
>>753
センタースタンドの事は何もわからないけど
高いお金出してまでなんで付けようと思ってるの?
バンク角浅くなりそうだし重くなるし良いこと無さそうだけど
メンテならアマゾンの3000円くらいののほうが使いやすいよ

757 :774RR:2018/01/07(日) 12:38:03.33 ID:htDeqVPK.net
>>753
J-トリップの初めてスタンドとかで良くない?
チェーンメンテ位できるし。

俺は昔に買った400用のスタンドだけど07買って役に立つとは・・・

758 :774RR:2018/01/07(日) 12:38:03.52 ID:htDeqVPK.net
>>753
J-トリップの初めてスタンドとかで良くない?
チェーンメンテ位できるし。

俺は昔に買った400用のスタンドだけど07買って役に立つとは・・・

759 :774RR:2018/01/07(日) 13:37:43.04 ID:cNRbRgcd.net
ハジメテスタンド
穴径でNG
適当はいかんよ

760 :774RR:2018/01/07(日) 13:57:50.85 ID:N66f76n0.net
数万円も掛けてセンスタ付ける事に何の意味があるんだろうか?w

761 :774RR:2018/01/07(日) 13:58:16.58 ID:GuR7z2uv.net
>>755
男の場合でも起こせなさそうなら手伝うぞ、それが普通じゃね?

762 :774RR:2018/01/07(日) 15:09:22.93 ID:m24SW2d3.net
センスタは正義

763 :774RR:2018/01/07(日) 15:27:44.05 ID:zHuIYP91.net
>>759
俺初めてスタンド使ってる
付属の棒が使えないのは分かってたからホムセンで7_だったか6_だったかの丸棒買ってきた
使うと撓むけど、外してからも歪みないし、使いやすくていいよ

764 :774RR:2018/01/07(日) 15:42:52.05 ID:htDeqVPK.net
>>759
ああ、知らんかった。
まぁ、スイングアームに乗っけるタイプのでもいいんじゃない?
俺のはちょっと斜めになるけど上げられる。

ただ、はじめてスタンドは上げやすいな、人のバイクを上げてみて思った。


>>761
やってみて起こせなさそうとか、ケガしてるとかなら分かるんだけどさ。
世の中には人に起こさせる前提の人も存在するんだよ。
調子いいというかねぇ・・・

765 :774RR:2018/01/07(日) 17:07:12.75 ID:lgJaEygt.net
起こすの手伝っても傷付けたとか文句言われる可能性もあるぞ
世の中基地外多いからあまり関わらないのが良い

766 :774RR:2018/01/07(日) 17:14:31.94 ID:R2KkTPgl.net
ツーリングで女の子が立ちごけした
全員起こすまで放置して見てたで
立ちごけは別に誰でもあるから恥ずかしくはないけど、それを起こせないのなら向いてないからバイクなんて乗らない方がいい

767 :774RR:2018/01/07(日) 17:27:30.71 ID:HGafiscy.net
あーあ…どっかの車もバイクも絶対に通らない山道でかわいい女の子が一人で立ちごけしてバイクおこせなくて困ってないかなぁ
この場でセックスさせてくれたら起こすの手伝ってあげるよって交渉したい

768 :774RR:2018/01/07(日) 17:46:40.74 ID:e5KDEZDN.net
>>767
それ、妖怪だろ

769 :774RR:2018/01/07(日) 19:02:36.57 ID:OWDcJ2ML.net
ZZR1100→MT-07
一人で起こせなくなった
起こそうとしたら、もの凄いぎっくり腰になって1年位腰の調子が悪かったわ
エンジンの調子悪くフルオーバーホールの可能性があったせいでもあるが
10年前は、一人で起こせたんだけどなぁ

770 :774RR:2018/01/07(日) 19:20:28.08 ID:Lll+abBS.net
初めて長期間のロンツーした時ペースがわからず日帰りよりは距離減らしたけど今思えば無理のあるスケジュールで5日目になんてことない場所で立ゴケしたら疲れで起こせなかったことを思い出してしまった

771 :774RR:2018/01/07(日) 19:30:19.49 ID:CXGblJg8.net
ジムカーナごっこやってて思う所があるんだけれど、リヤタイヤに160サイズを入れてみた人いる?

次のタイヤで160にしようと思っているんだけど、MT07開発者インタビューを読んでいたら
「デザインの関係で、180とゴツいスイングアームの組み合わせでバランスを取っている」
と書かれていて、見栄えの問題で仕方なく180を入れた様なニュアンスに感じた。

和歌山利宏が「本音を言えば、リヤタイヤがもっと細ければ、フロントにもっと軽快な素直さが出ると思えてならない」
と書いていたが、その辺もどうなのか。

タンク横のシュラウド(エアダクト)みたいのも大型感を出す為に、大きく見せるデザインに見えるんだが、
大きく見せる様な必要の無いバイクだと思うんだがなあ…

772 :774RR:2018/01/07(日) 19:39:44.58 ID:ey+uYkOg.net
>>771
sv650のリアタイヤのサイズを見てみよう

773 :774RR:2018/01/07(日) 19:55:43.21 ID:CXGblJg8.net
>>772
あっちは見栄張ってないんだよなあ…実利を取ったというかVツインの細さ故というか
SV650の細さは非常に魅力的だったけど、装備重量で20kgも違うって所でMTを選んだ。
ホイールベースの短さはジムカーナ的なシーンでグッと面白そうだったし(実際面白い)

774 :774RR:2018/01/07(日) 20:04:58.16 ID:+Ay2WdJG.net
過剰だと恥ずかしいけどある程度の見栄やハッタリも大事でしょう?

775 :774RR:2018/01/07(日) 20:06:57.46 ID:YsAgy1Rz.net
>>774
その見栄やハッタリのおかげでアマリングが過剰なんだがな…( ´•ω•` )

776 :774RR:2018/01/07(日) 20:28:35.94 ID:njtCSdQg.net
アマリングなんて8の字で消せばええんや

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200