2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-07 part48【軽量ミドルツイン】

1 :774RR:2017/12/07(木) 21:19:17.27 ID:ZAnH7KRm.net
ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】MT-07 part47【軽量ミドルツイン】[無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507424401/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

747 :774RR:2018/01/06(土) 19:03:45.97 ID:Ez8hWvZa.net
サクタスポーツバンパーいいゾ〜コレ
コケても難なく起こせるし、車体も傷つきにくくて(傷つかないとは言っていない)うん、おいしい!
http://ssb-net.com/service/yamaha/mt0%ef%bc%97

748 :774RR:2018/01/06(土) 19:23:18.39 ID:4Csjp/CU.net
でもお高いんでしょう?

749 :774RR:2018/01/06(土) 19:37:33.84 ID:1F/yT9DF.net
>>747
それつけるならスタントケージの方が価格も安くてデザインもいいと思う
まあ、事務屋には絶大な人気なんだろうけど

750 :774RR:2018/01/06(土) 19:37:33.84 ID:Ez8hWvZa.net
>>748
30分(フロント)でぇ…51840円!(2016/5問い合わせ時)
リヤスライダーがこちら17280円となっております

751 :774RR:2018/01/06(土) 19:41:49.54 ID:gzya6yXL.net
>>747
フレームとシリンダーが逝きそうなデザインだな。

752 :774RR:2018/01/06(土) 21:01:16.10 ID:3nM4agTi.net
>>742
つまりは、ゴールドウイングやボスホスは売るのすらおかしいって話だな

753 :774RR:2018/01/07(日) 00:58:56.65 ID:plNlOiqf.net
センタースタンド付けたいんですけど、何がいいんですか。
SW-MOTECH社とかヘプコ&ベッカー社、他にも出してるよーなんです。
価格・操作性・材質(錆び難いのがいいかな)・重量など、知ってる方
いましたら教えて下さい。

754 :774RR:2018/01/07(日) 12:20:00.04 ID:2ib2c0E/.net
07にセンスタなんて付けようとするセンスの欠片も無い実用一点主義者は
NCにでも乗り換えなよ。

755 :774RR:2018/01/07(日) 12:33:30.23 ID:htDeqVPK.net
>>742
キレイなおねーさんバイク乗りが居たけど
倒したことは何度もあるけど、どのバイクも自分で起こしたことないって言ってた。
メット取るとすごい勢いでみんな集まってくるって。
まぁ、俺は思うことはあったけど言わなかったよw

756 :774RR:2018/01/07(日) 12:33:51.61 ID:M6jhoM4Q.net
>>753
センタースタンドの事は何もわからないけど
高いお金出してまでなんで付けようと思ってるの?
バンク角浅くなりそうだし重くなるし良いこと無さそうだけど
メンテならアマゾンの3000円くらいののほうが使いやすいよ

757 :774RR:2018/01/07(日) 12:38:03.33 ID:htDeqVPK.net
>>753
J-トリップの初めてスタンドとかで良くない?
チェーンメンテ位できるし。

俺は昔に買った400用のスタンドだけど07買って役に立つとは・・・

758 :774RR:2018/01/07(日) 12:38:03.52 ID:htDeqVPK.net
>>753
J-トリップの初めてスタンドとかで良くない?
チェーンメンテ位できるし。

俺は昔に買った400用のスタンドだけど07買って役に立つとは・・・

759 :774RR:2018/01/07(日) 13:37:43.04 ID:cNRbRgcd.net
ハジメテスタンド
穴径でNG
適当はいかんよ

760 :774RR:2018/01/07(日) 13:57:50.85 ID:N66f76n0.net
数万円も掛けてセンスタ付ける事に何の意味があるんだろうか?w

761 :774RR:2018/01/07(日) 13:58:16.58 ID:GuR7z2uv.net
>>755
男の場合でも起こせなさそうなら手伝うぞ、それが普通じゃね?

762 :774RR:2018/01/07(日) 15:09:22.93 ID:m24SW2d3.net
センスタは正義

763 :774RR:2018/01/07(日) 15:27:44.05 ID:zHuIYP91.net
>>759
俺初めてスタンド使ってる
付属の棒が使えないのは分かってたからホムセンで7_だったか6_だったかの丸棒買ってきた
使うと撓むけど、外してからも歪みないし、使いやすくていいよ

764 :774RR:2018/01/07(日) 15:42:52.05 ID:htDeqVPK.net
>>759
ああ、知らんかった。
まぁ、スイングアームに乗っけるタイプのでもいいんじゃない?
俺のはちょっと斜めになるけど上げられる。

ただ、はじめてスタンドは上げやすいな、人のバイクを上げてみて思った。


>>761
やってみて起こせなさそうとか、ケガしてるとかなら分かるんだけどさ。
世の中には人に起こさせる前提の人も存在するんだよ。
調子いいというかねぇ・・・

765 :774RR:2018/01/07(日) 17:07:12.75 ID:lgJaEygt.net
起こすの手伝っても傷付けたとか文句言われる可能性もあるぞ
世の中基地外多いからあまり関わらないのが良い

766 :774RR:2018/01/07(日) 17:14:31.94 ID:R2KkTPgl.net
ツーリングで女の子が立ちごけした
全員起こすまで放置して見てたで
立ちごけは別に誰でもあるから恥ずかしくはないけど、それを起こせないのなら向いてないからバイクなんて乗らない方がいい

767 :774RR:2018/01/07(日) 17:27:30.71 ID:HGafiscy.net
あーあ…どっかの車もバイクも絶対に通らない山道でかわいい女の子が一人で立ちごけしてバイクおこせなくて困ってないかなぁ
この場でセックスさせてくれたら起こすの手伝ってあげるよって交渉したい

768 :774RR:2018/01/07(日) 17:46:40.74 ID:e5KDEZDN.net
>>767
それ、妖怪だろ

769 :774RR:2018/01/07(日) 19:02:36.57 ID:OWDcJ2ML.net
ZZR1100→MT-07
一人で起こせなくなった
起こそうとしたら、もの凄いぎっくり腰になって1年位腰の調子が悪かったわ
エンジンの調子悪くフルオーバーホールの可能性があったせいでもあるが
10年前は、一人で起こせたんだけどなぁ

770 :774RR:2018/01/07(日) 19:20:28.08 ID:Lll+abBS.net
初めて長期間のロンツーした時ペースがわからず日帰りよりは距離減らしたけど今思えば無理のあるスケジュールで5日目になんてことない場所で立ゴケしたら疲れで起こせなかったことを思い出してしまった

771 :774RR:2018/01/07(日) 19:30:19.49 ID:CXGblJg8.net
ジムカーナごっこやってて思う所があるんだけれど、リヤタイヤに160サイズを入れてみた人いる?

次のタイヤで160にしようと思っているんだけど、MT07開発者インタビューを読んでいたら
「デザインの関係で、180とゴツいスイングアームの組み合わせでバランスを取っている」
と書かれていて、見栄えの問題で仕方なく180を入れた様なニュアンスに感じた。

和歌山利宏が「本音を言えば、リヤタイヤがもっと細ければ、フロントにもっと軽快な素直さが出ると思えてならない」
と書いていたが、その辺もどうなのか。

タンク横のシュラウド(エアダクト)みたいのも大型感を出す為に、大きく見せるデザインに見えるんだが、
大きく見せる様な必要の無いバイクだと思うんだがなあ…

772 :774RR:2018/01/07(日) 19:39:44.58 ID:ey+uYkOg.net
>>771
sv650のリアタイヤのサイズを見てみよう

773 :774RR:2018/01/07(日) 19:55:43.21 ID:CXGblJg8.net
>>772
あっちは見栄張ってないんだよなあ…実利を取ったというかVツインの細さ故というか
SV650の細さは非常に魅力的だったけど、装備重量で20kgも違うって所でMTを選んだ。
ホイールベースの短さはジムカーナ的なシーンでグッと面白そうだったし(実際面白い)

774 :774RR:2018/01/07(日) 20:04:58.16 ID:+Ay2WdJG.net
過剰だと恥ずかしいけどある程度の見栄やハッタリも大事でしょう?

775 :774RR:2018/01/07(日) 20:06:57.46 ID:YsAgy1Rz.net
>>774
その見栄やハッタリのおかげでアマリングが過剰なんだがな…( ´•ω•` )

776 :774RR:2018/01/07(日) 20:28:35.94 ID:njtCSdQg.net
アマリングなんて8の字で消せばええんや

777 :774RR:2018/01/07(日) 20:30:43.68 ID:CXGblJg8.net
あと、開発者インタビューの中で、タイヤサイズに言及してた人が
「オフロードもある程度走れるし、やるやらないは別としてウイリーやジャックナイフも出来るバイクなので、色々と遊んで欲しい」
と発言していたんだけど
最低地上高とサスの問題で、ちょっとガレている所ではエキパイやオイルパンが心配だった。というかエキパイは一部凹ませてしまった。
さすがにオフロードでは重さが出る!
それとジャックナイフはともかく、ウイリーは減速してスローに持ち込むと、アイドリングを上げていてもやり難かったぞ開発者さん

778 :774RR:2018/01/07(日) 21:04:51.24 ID:uXcb5v1i.net
バンクセンサー擦るまで倒したらアマリング無くなるよな

779 :774RR:2018/01/07(日) 21:26:29.46 ID:3dNuMGgA.net
>>778
リアタイヤならセンサー擦らなくても無くなるがフロントを消すのは公道じゃリスク大きい。
MTシリーズは程々にスポーツ(10以外)な車体だからリアのアマリングが無くなるのは普通。

780 :774RR:2018/01/07(日) 22:24:11.09 ID:eqSyC/w4.net
>>771
コスト優先で09と同じホイール使ってるからしゃーない

781 :774RR:2018/01/07(日) 22:35:29.10 ID:3dNuMGgA.net
DUKE690はリア160なのにカッコいいよな。
まぁ07とはデザインの方向性が違うから好み次第だけどね。

782 :774RR:2018/01/07(日) 23:10:15.31 ID:6lNhQVvW.net
バイク用品店の駐車場で立ちゴケした時のお通夜みたいな雰囲気嫌いじゃない

783 :774RR:2018/01/07(日) 23:36:27.74 ID:RvxsxHl0.net
リア160履けたら楽しそうだなぁ

784 :774RR:2018/01/07(日) 23:39:45.88 ID:plNlOiqf.net
>>753
メインスタンドってダメかねぇ。Jトリップでミスって自宅の1階の部屋のガラス壊したんだよ。
それ以来メンテさぼり気味になってる。引き起こしは30秒以内ですけど。

785 :774RR:2018/01/08(月) 02:07:14.61 ID:kYcGmu67.net
メンテスタンドもセンタースタンドもやってることは変わらんがな
メンテスタンドで倒さなくなる方法にしたらいいだけちゃうんか

786 :774RR:2018/01/08(月) 02:26:30.40 ID:VixQiPth.net
仕舞う場所を考えなくていいしどこでもリア浮かせられる利点はあるよね。
一瞬でセスタ装着って判って、かつダセェとか言う奴なんてほんの一握りだろう。俺はアリだと思うぞ

787 :774RR:2018/01/08(月) 06:32:37.61 ID:IBpUIUHs.net
>>771
確かにハンドリングに関してはストリートモデルだから少し癖あんのかなって思ったけどそうなのか

788 :774RR:2018/01/08(月) 06:58:11.13 ID:5LuIYpRb.net
センスタは超便利。だけど、後付けはバンク角が減ってスポーツ走行を楽しめなくなるデメリットがあるよね。
07は、リアタイヤの太さからくる直進安定性があるので、軽量なツーリングバイクと割り切ればセンスタは良い選択だと思う。

ハンドリングは、低速カーブでハンドルがカクっと切れ込む傾向を感じる。高速では感じないので、フロントへの圧が少ないからかなと思っている。

789 :774RR:2018/01/08(月) 07:31:00.41 ID:y39Lwj7Q.net
ジムカーナは9割は腕なのでお前らが160履いたところで何も変わんないと思う

790 :774RR:2018/01/08(月) 08:06:50.99 ID:zPRrHS7s.net
後付けセンスタのデメリットはメーカーが想定していない場所への荷重と、バンク中の路面への接触くらいか。

791 :774RR:2018/01/08(月) 08:25:58.18 ID:zPRrHS7s.net
>>779
>MTシリーズは程々にスポーツ(10以外)な車体だからリアのアマリングが無くなるのは普通。

半分同意だが…
MT125、25、3、10はYZFがベースだからほぼSSでMT07、09は新規設計のスポーツバイク。
01はジャメリカエンジン流用ネイキッドだからスポーツ性はゼロ。
リア190なんて履いてるけど本当に見た目だけで、まともに曲がれないからアマリング作成機だし峠走りゃ価格半分以下の07より遅いし、販売時期が古いとはいえ良くあんな価格で低性能なバイク売ってたなと思うわ。
しかしその後猛省して MT09が生まれたなら少しは価値もあるのかな。

792 :774RR:2018/01/08(月) 08:39:45.03 ID:qgWSjGHy.net
>>789
全く同意
初めての大型だが教習車のNCのトルクで感動
07の加速でまた感動
今まで峠で走った大型バイク達が直線でもまともにアクセル開けてない事が判明した
ブレーキングはリヤ多様でロックさせ、立ち上がりはトロすぎ
直線ですらフルスロットルにしてもちょっとだけでコーナー遥か手前からダラダラブレーキング開始。
大型乗り、下手ばかりだな

793 :774RR:2018/01/08(月) 08:39:59.85 ID:wbHCWeIS.net
01に関してはコンセプトが”ジャメ空冷大排気量V2の鼓動をショートホイールベースのネイキッド車体で”なのであって
あのエンジンを載せる時点でスポーツ性は主眼じゃないでしょ

794 :774RR:2018/01/08(月) 08:44:17.22 ID:gef2/7ji.net
>>755
メットを取った時に男が集まってくるのもそのおねーさんの実力だから、ある意味自分の力でバイクを起こしたと言える。
自分で稼いだ金を払って業者呼ぶのは、その人の実力でバイクを起こしたと言える。
バイク仲間が助けてくれるのは、日頃の付き合いや心遣いを欠かさないその人の実力と言える。

おねーさんはバイクを起こしてもらった対価として集まってきた男共に「おねーさんと関わる事ができた」という満足感や「ここから何か発展しないかな」という夢を与えている。
単純なパワーだけが人の実力っていうわけじゃないんだな。

795 :774RR:2018/01/08(月) 08:59:58.78 ID:gef2/7ji.net
>>792
MT07を楽しそうに乗れてて良いね〜
俺も今のバイクの寿命がきたらMT07も乗り換え候補の一つなんだけど、参考までにタイヤの状態を見せてくれない?

796 :774RR:2018/01/08(月) 09:09:21.99 ID:wbHCWeIS.net
>>795 裸の王様を弄るのは止めて差し上げろ

797 :774RR:2018/01/08(月) 09:31:34.46 ID:rictXvAr.net
ラジエター液を換えたいんだが2Lで足りるよね

798 :774RR:2018/01/08(月) 10:10:55.10 ID:VdTwsNr6.net
>>795
そう言うなってw

799 :774RR:2018/01/08(月) 10:19:26.30 ID:93KEatN5.net
足りる

800 :774RR:2018/01/08(月) 11:07:36.17 ID:qgWSjGHy.net
>>795
自信満々だな
お前ら下手くその代表か
オレのを見たければまずはお前と796の本物の王様のタイヤを見てからだな

801 :774RR:2018/01/08(月) 11:20:12.74 ID:6rWsz2Lx.net
出かけようぜお前ら

802 :774RR:2018/01/08(月) 11:22:07.56 ID:o5yN5J4M.net
雨なんで…

803 :774RR:2018/01/08(月) 11:33:21.98 ID:RrdnkVAz.net
こんちには
先日CB400SFからこれに乗り換えました
みなさん速度に対するギアってどうしてます?

2速で30km/h
3速で40km/h
4速で50km/h
5速で65km/h
それ以上で6速

って感じで走ってるけどどうもギクシャクしてる気が…
各ギアでもうちょっと引っ張った方がいいんですかね?

804 :774RR:2018/01/08(月) 11:35:41.96 ID:UGoPB6BP.net
>>803
好きにすりゃいいじゃん…
そんなん気にしてたら乗っててつまらんだろ

805 :774RR:2018/01/08(月) 11:41:27.19 ID:xMpeppC2.net
このバイクは安物だからCB400SFと比べたらギクシャクするよ

806 :774RR:2018/01/08(月) 11:45:24.76 ID:RrdnkVAz.net
>>804
>>805
そんなこと聞いてねーよボケ
そんなクソ拭く紙以下の臭ぇレスしてねーで質問に答えろや
お前らみたいな人の足を引っ張ることしか考えられねーようなクズがレスつけんなカス
きしょいわ

807 :774RR:2018/01/08(月) 11:53:58.49 ID:xD4m/ArJ.net
80km/hまで1速

808 :774RR:2018/01/08(月) 11:56:49.90 ID:UGoPB6BP.net
>>806
どうした?生理か?

809 :774RR:2018/01/08(月) 11:58:14.74 ID:j6K3Y1E0.net
>>803
それくらいでいいんじゃね?燃費的にもちょうどそれくらいがベストだと思う。
ギクシャク感じるのは多分きみが大型のトルクに慣れてないからそう感じるだけだとおもうよ
CB400SFの1.5倍のパワーは伊達じゃないよ

810 :774RR:2018/01/08(月) 12:03:20.38 ID:vSNdh1/W.net
>>803
あとマイナス5キロにして

811 :774RR:2018/01/08(月) 12:26:24.52 ID:2kbYN1eD.net
40km/hで3
60km/hで4
80km/hで5
ぐらいかなぁ

812 :774RR:2018/01/08(月) 12:43:54.65 ID:o5yN5J4M.net
>>804は別に変なこと言ってないのにキレられててワロタ
ほんと好きにしたらいいだろ

813 :774RR:2018/01/08(月) 12:54:25.13 ID:8uCppQ3l.net
>>806
オレとほぼ同じだ
6速は70以上かな
70も出てればそのまま普通に加速していくのがいい
出そうと思えば4速で180だ
燃費もいいし最高のバイクだわ

814 :774RR:2018/01/08(月) 12:54:56.50 ID:IBpUIUHs.net
昨日奥多摩走ったけど09はたくさんいても07は一台も見なかったわ
しかし前から思ったけど09とXSR900はモラル無い人多いな
平気で追い越し禁止で追い越したりイエローカットしてる人多い

815 :774RR:2018/01/08(月) 13:28:25.06 ID:ZahdRBS7.net
やっぱりmt-09(トレーサー、xsr含む)の方が売れてるのねー
nc750もなんだかんだ言ってかなり売れてるみたいだし

816 :774RR:2018/01/08(月) 13:33:01.74 ID:C9bIvREU.net
>>803

巡行速度となれば、
〜50まで4速
50〜65は5速
それ以上は6速
くらいかな。ちなみにリアスプロケをMT09と同じ45Tにすると6速巡行しやすくなる。

817 :774RR:2018/01/08(月) 13:34:17.38 ID:C9bIvREU.net
816ですけど、6速固定で走りやすくなるということです。

818 :774RR:2018/01/08(月) 14:41:45.59 ID:vSNdh1/W.net
>>803
礼がないのは如何なん?

819 :774RR:2018/01/08(月) 15:16:39.63 ID:EL0fb/5S.net
ガイジにそんなものを求めるな

820 :774RR:2018/01/08(月) 16:06:14.93 ID:rictXvAr.net
初めて自分でラジポンに換える予定なんで質問(ABS付)
交換するのはラジポンとABSユニットからラジポンまでのブレーキホース
ABSユニットにエアー入れたくないので下から上のエア抜きでやりたい

作戦1
ラジポンとブレーキホースを付け替えてから注射器にフルード入れといて
キャリパーのバンジョーからフルードをタンクに押し戻す
(少しエアー噛みそうで怖い、注射器で押し戻せるのか?)

作戦2
左右ともキャリパー外してピストン揉みだししてキャリパー側にフルードを出来るだけ貯めてから
ラジポンとブレーキホースを付け替えて、ピストンを押し戻しフルードをタンクまで戻す
(両側のピストンの容量あればフルードタンクまで押し戻せるのか?)

と考えていますが先輩方の意見や知恵を聞かせてくれ

821 :774RR:2018/01/08(月) 16:42:10.00 ID:gef2/7ji.net
>>800
残念だなぁ
今まで峠で出会ったMT07乗りはジェントルな人ばかりだったから、バイクの実力を引き出してる人のタイヤを見たかったな。
次の買い替え候補の参考になるし。

822 :774RR:2018/01/08(月) 19:12:52.94 ID:sbqDdxDF.net
>>821
ごめん
見返したら違う奴らに頭に来てたw
見ての通りオレはジェントルとは程遠いよ
まだ07の性能の20%くらいしか出せてないよ
バイクは裏の物置に置いてあるから、除雪しないと扉が開かないので、かなり面倒くさいから勘弁
ちなみに今のバイクは?

823 :774RR:2018/01/08(月) 19:15:31.18 ID:fx40W9s2.net
ここまでタイヤの画像なし
イキリオタクって言葉がぴったりだな

824 :774RR:2018/01/08(月) 19:19:30.74 ID:N4nM561T.net
オレのアマリングでも見て落ち着け
https://i.imgur.com/IDvpst4.jpg

825 :774RR:2018/01/08(月) 19:40:50.02 ID:/4gF1Y42.net
>>824
俺も超アマリングと思ってたけど、俺より余ってる奴初めて見たw

826 :774RR:2018/01/08(月) 19:45:24.78 ID:kYcGmu67.net
https://i.imgur.com/IuwBDdb.jpg
運転下手な俺のタイヤで許せ

827 :774RR:2018/01/08(月) 19:54:01.55 ID:DclFR++y.net
>>824
変えたばかりで皮むきも終わってないんじゃ?

828 :774RR:2018/01/08(月) 19:59:02.16 ID:8uCppQ3l.net
>>825
オレの行ってた教習所の男の教官のCBR600 のアマリングは824なんてもんじゃなかった
もう神業だ
どんな風に走ってるのか見たかったわ

829 :774RR:2018/01/08(月) 20:02:30.32 ID:8uCppQ3l.net
>>827
イボがないから1000キロは走ってるだろ

830 :774RR:2018/01/08(月) 20:06:18.15 ID:XCrfgFQ2.net
ROSSOの文字の辺りが、ザラついた感じになるとイイネ

831 :774RR:2018/01/08(月) 20:07:09.27 ID:/4gF1Y42.net
>>828
多分だけど俺と同じ乗りかたなのかも。
交差点では速度を落として車体を立てて曲がる(信号で止まってから出るときはほぼ1速固定、青信号で侵入でも2速くらいに落とす)
カーブ(コーナーって言うのは好きじゃないんで)ではある程度寝かすけど、それでも十二分にマージンとった速度で走ってるからなー

832 :774RR:2018/01/08(月) 20:09:11.97 ID:gef2/7ji.net
>>822
今は MT01なんだけど、古くなってきてるし部品が出なくなったらMT07とかXSRなんか良いかなと思って。峠も行くからMT07はどんな感じなのかと。

スレチだけど今のバイクのタイヤ
https://i.imgur.com/vaQlKCl.jpg

833 :774RR:2018/01/08(月) 20:23:13.04 ID:S6/xBNkl.net
上手い、下手くそに関わらず、サーキット1時間走れば誰でもこんなタイヤになるわなw

834 :774RR:2018/01/08(月) 20:27:04.48 ID:b4AcQzUO.net
公道で剥いたなら素直に凄いと思う
サーキットで剥いてイキってたんなら…w

835 :774RR:2018/01/08(月) 20:27:29.46 ID:gef2/7ji.net
>>833
このタイヤでサーキットは走ってないですね。

836 :774RR:2018/01/08(月) 20:34:52.02 ID:iR78etxx.net
お、イキり出したw

837 :774RR:2018/01/08(月) 21:02:21.79 ID:UW0Jznrd.net
立ち上がりでぐりぐりアクセル開けてれば結構あっさり端っこ溶けるよね。

838 :774RR:2018/01/08(月) 21:08:19.57 ID:PR9tjZ33.net
ワイ、イキリマン大好きや!

839 :774RR:2018/01/08(月) 21:11:04.13 ID:NTOKS19z.net
このタイヤ…
きっと、サーキットさー

840 :774RR:2018/01/08(月) 21:13:16.87 ID:hACwOgDr.net
公道でイキるな!
生きろ!

841 :774RR:2018/01/08(月) 21:15:38.39 ID:8uCppQ3l.net
>>831
君は824より余ってないんだろ
教官は824より更にアマリングだった
正に神業!

842 :774RR:2018/01/08(月) 21:19:55.77 ID:8uCppQ3l.net
>>832
01 カッコいい!
装備重量263キロとは驚いた
01を振り回せるなら07なんてチャリも同然
大事に乗っていた方がいいですよ

843 :774RR:2018/01/08(月) 21:38:31.10 ID:5LuIYpRb.net
みんな落ち着け
冬はグリップが落ちるからアマリングを残した走りは好ましいと思うぞ
消すなら夏を待て

844 :774RR:2018/01/08(月) 21:43:01.18 ID:Tx1J+NtD.net
上級者はアマラせて、勝つ!

845 :774RR:2018/01/08(月) 21:45:40.43 ID:Rjys79qK.net
本当お前ら馬鹿なんだな
タイヤひとつで右往左往

846 :774RR:2018/01/08(月) 22:05:58.12 ID:y8qgi7aE.net
グリップ力は気温で変化しないよ。

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200