2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-07 part48【軽量ミドルツイン】

1 :774RR:2017/12/07(木) 21:19:17.27 ID:ZAnH7KRm.net
ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】MT-07 part47【軽量ミドルツイン】[無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507424401/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

807 :774RR:2018/01/08(月) 11:53:58.49 ID:xD4m/ArJ.net
80km/hまで1速

808 :774RR:2018/01/08(月) 11:56:49.90 ID:UGoPB6BP.net
>>806
どうした?生理か?

809 :774RR:2018/01/08(月) 11:58:14.74 ID:j6K3Y1E0.net
>>803
それくらいでいいんじゃね?燃費的にもちょうどそれくらいがベストだと思う。
ギクシャク感じるのは多分きみが大型のトルクに慣れてないからそう感じるだけだとおもうよ
CB400SFの1.5倍のパワーは伊達じゃないよ

810 :774RR:2018/01/08(月) 12:03:20.38 ID:vSNdh1/W.net
>>803
あとマイナス5キロにして

811 :774RR:2018/01/08(月) 12:26:24.52 ID:2kbYN1eD.net
40km/hで3
60km/hで4
80km/hで5
ぐらいかなぁ

812 :774RR:2018/01/08(月) 12:43:54.65 ID:o5yN5J4M.net
>>804は別に変なこと言ってないのにキレられててワロタ
ほんと好きにしたらいいだろ

813 :774RR:2018/01/08(月) 12:54:25.13 ID:8uCppQ3l.net
>>806
オレとほぼ同じだ
6速は70以上かな
70も出てればそのまま普通に加速していくのがいい
出そうと思えば4速で180だ
燃費もいいし最高のバイクだわ

814 :774RR:2018/01/08(月) 12:54:56.50 ID:IBpUIUHs.net
昨日奥多摩走ったけど09はたくさんいても07は一台も見なかったわ
しかし前から思ったけど09とXSR900はモラル無い人多いな
平気で追い越し禁止で追い越したりイエローカットしてる人多い

815 :774RR:2018/01/08(月) 13:28:25.06 ID:ZahdRBS7.net
やっぱりmt-09(トレーサー、xsr含む)の方が売れてるのねー
nc750もなんだかんだ言ってかなり売れてるみたいだし

816 :774RR:2018/01/08(月) 13:33:01.74 ID:C9bIvREU.net
>>803

巡行速度となれば、
〜50まで4速
50〜65は5速
それ以上は6速
くらいかな。ちなみにリアスプロケをMT09と同じ45Tにすると6速巡行しやすくなる。

817 :774RR:2018/01/08(月) 13:34:17.38 ID:C9bIvREU.net
816ですけど、6速固定で走りやすくなるということです。

818 :774RR:2018/01/08(月) 14:41:45.59 ID:vSNdh1/W.net
>>803
礼がないのは如何なん?

819 :774RR:2018/01/08(月) 15:16:39.63 ID:EL0fb/5S.net
ガイジにそんなものを求めるな

820 :774RR:2018/01/08(月) 16:06:14.93 ID:rictXvAr.net
初めて自分でラジポンに換える予定なんで質問(ABS付)
交換するのはラジポンとABSユニットからラジポンまでのブレーキホース
ABSユニットにエアー入れたくないので下から上のエア抜きでやりたい

作戦1
ラジポンとブレーキホースを付け替えてから注射器にフルード入れといて
キャリパーのバンジョーからフルードをタンクに押し戻す
(少しエアー噛みそうで怖い、注射器で押し戻せるのか?)

作戦2
左右ともキャリパー外してピストン揉みだししてキャリパー側にフルードを出来るだけ貯めてから
ラジポンとブレーキホースを付け替えて、ピストンを押し戻しフルードをタンクまで戻す
(両側のピストンの容量あればフルードタンクまで押し戻せるのか?)

と考えていますが先輩方の意見や知恵を聞かせてくれ

821 :774RR:2018/01/08(月) 16:42:10.00 ID:gef2/7ji.net
>>800
残念だなぁ
今まで峠で出会ったMT07乗りはジェントルな人ばかりだったから、バイクの実力を引き出してる人のタイヤを見たかったな。
次の買い替え候補の参考になるし。

822 :774RR:2018/01/08(月) 19:12:52.94 ID:sbqDdxDF.net
>>821
ごめん
見返したら違う奴らに頭に来てたw
見ての通りオレはジェントルとは程遠いよ
まだ07の性能の20%くらいしか出せてないよ
バイクは裏の物置に置いてあるから、除雪しないと扉が開かないので、かなり面倒くさいから勘弁
ちなみに今のバイクは?

823 :774RR:2018/01/08(月) 19:15:31.18 ID:fx40W9s2.net
ここまでタイヤの画像なし
イキリオタクって言葉がぴったりだな

824 :774RR:2018/01/08(月) 19:19:30.74 ID:N4nM561T.net
オレのアマリングでも見て落ち着け
https://i.imgur.com/IDvpst4.jpg

825 :774RR:2018/01/08(月) 19:40:50.02 ID:/4gF1Y42.net
>>824
俺も超アマリングと思ってたけど、俺より余ってる奴初めて見たw

826 :774RR:2018/01/08(月) 19:45:24.78 ID:kYcGmu67.net
https://i.imgur.com/IuwBDdb.jpg
運転下手な俺のタイヤで許せ

827 :774RR:2018/01/08(月) 19:54:01.55 ID:DclFR++y.net
>>824
変えたばかりで皮むきも終わってないんじゃ?

828 :774RR:2018/01/08(月) 19:59:02.16 ID:8uCppQ3l.net
>>825
オレの行ってた教習所の男の教官のCBR600 のアマリングは824なんてもんじゃなかった
もう神業だ
どんな風に走ってるのか見たかったわ

829 :774RR:2018/01/08(月) 20:02:30.32 ID:8uCppQ3l.net
>>827
イボがないから1000キロは走ってるだろ

830 :774RR:2018/01/08(月) 20:06:18.15 ID:XCrfgFQ2.net
ROSSOの文字の辺りが、ザラついた感じになるとイイネ

831 :774RR:2018/01/08(月) 20:07:09.27 ID:/4gF1Y42.net
>>828
多分だけど俺と同じ乗りかたなのかも。
交差点では速度を落として車体を立てて曲がる(信号で止まってから出るときはほぼ1速固定、青信号で侵入でも2速くらいに落とす)
カーブ(コーナーって言うのは好きじゃないんで)ではある程度寝かすけど、それでも十二分にマージンとった速度で走ってるからなー

832 :774RR:2018/01/08(月) 20:09:11.97 ID:gef2/7ji.net
>>822
今は MT01なんだけど、古くなってきてるし部品が出なくなったらMT07とかXSRなんか良いかなと思って。峠も行くからMT07はどんな感じなのかと。

スレチだけど今のバイクのタイヤ
https://i.imgur.com/vaQlKCl.jpg

833 :774RR:2018/01/08(月) 20:23:13.04 ID:S6/xBNkl.net
上手い、下手くそに関わらず、サーキット1時間走れば誰でもこんなタイヤになるわなw

834 :774RR:2018/01/08(月) 20:27:04.48 ID:b4AcQzUO.net
公道で剥いたなら素直に凄いと思う
サーキットで剥いてイキってたんなら…w

835 :774RR:2018/01/08(月) 20:27:29.46 ID:gef2/7ji.net
>>833
このタイヤでサーキットは走ってないですね。

836 :774RR:2018/01/08(月) 20:34:52.02 ID:iR78etxx.net
お、イキり出したw

837 :774RR:2018/01/08(月) 21:02:21.79 ID:UW0Jznrd.net
立ち上がりでぐりぐりアクセル開けてれば結構あっさり端っこ溶けるよね。

838 :774RR:2018/01/08(月) 21:08:19.57 ID:PR9tjZ33.net
ワイ、イキリマン大好きや!

839 :774RR:2018/01/08(月) 21:11:04.13 ID:NTOKS19z.net
このタイヤ…
きっと、サーキットさー

840 :774RR:2018/01/08(月) 21:13:16.87 ID:hACwOgDr.net
公道でイキるな!
生きろ!

841 :774RR:2018/01/08(月) 21:15:38.39 ID:8uCppQ3l.net
>>831
君は824より余ってないんだろ
教官は824より更にアマリングだった
正に神業!

842 :774RR:2018/01/08(月) 21:19:55.77 ID:8uCppQ3l.net
>>832
01 カッコいい!
装備重量263キロとは驚いた
01を振り回せるなら07なんてチャリも同然
大事に乗っていた方がいいですよ

843 :774RR:2018/01/08(月) 21:38:31.10 ID:5LuIYpRb.net
みんな落ち着け
冬はグリップが落ちるからアマリングを残した走りは好ましいと思うぞ
消すなら夏を待て

844 :774RR:2018/01/08(月) 21:43:01.18 ID:Tx1J+NtD.net
上級者はアマラせて、勝つ!

845 :774RR:2018/01/08(月) 21:45:40.43 ID:Rjys79qK.net
本当お前ら馬鹿なんだな
タイヤひとつで右往左往

846 :774RR:2018/01/08(月) 22:05:58.12 ID:y8qgi7aE.net
グリップ力は気温で変化しないよ。

847 :774RR:2018/01/08(月) 22:17:06.35 ID:5+c/KH9t.net
>>831
> 交差点では速度を落として車体を立てて曲がる(信号で止まってから出るときはほぼ1速固定、青信号で侵入でも2速くらいに落とす)

これって普通じゃないのか?

848 :774RR:2018/01/08(月) 22:20:25.30 ID:xD4m/ArJ.net
法令的には徐行なので正しい

849 :774RR:2018/01/08(月) 22:21:34.46 ID:eqirMRNS.net
>>767
何でその子もお前もそんな道通ってんだよ

850 :774RR:2018/01/08(月) 23:04:37.24 ID:VixQiPth.net
ワイ素人、PP3でリアを滑らし生涯アマリング保持を決心。
誰よりもきれいなアマリングを作るんだ

851 :774RR:2018/01/08(月) 23:24:37.04 ID:Tx1J+NtD.net
納車直後に前のバイクの感覚でアクセル開けたもんでザリザリとリアが滑ったもんよ
怖かったもんよ

852 :774RR:2018/01/08(月) 23:29:53.80 ID:79rQHqT/.net
タイヤ変えた直後に交差点で2度もコケたんだが
うっかりアクセルガバ開けしてステーンと…
上手いことタイヤ端のワックスと皮剥く方法ないですかね?
とりあえずこのあいだ中性洗剤でゴシゴシ洗ってはおいたけど

853 :774RR:2018/01/08(月) 23:35:30.22 ID:/4gF1Y42.net
>>847
たしかにそうなんだけど、交差点でもガンガン突っ込んでバンクさせていくバイク多くね?
俺は事故ったり転けたりしたくないんで慎重に走ってるけど。

854 :774RR:2018/01/08(月) 23:35:31.33 ID:Tx1J+NtD.net
諸説ありすぎてなんとも言えぬ

855 :774RR:2018/01/08(月) 23:38:09.94 ID:mOx/qOwX.net
みんなアマリングとか厳しいな
公道走ってると真ん中しか減らないよ
サイド減るほど道曲がってないし

856 :774RR:2018/01/08(月) 23:40:49.42 ID:mOx/qOwX.net
>>853
多いかもね
車も乗るので、そういうのを見ると「危ないなぁ」と思ってる
お陰で交差点はハンドル切って曲がるくらいの徐行だw

857 :774RR:2018/01/08(月) 23:55:50.22 ID:Y4swjUg0.net
bike-lineage.org/etc/question/amaringu.html

858 :774RR:2018/01/08(月) 23:57:06.16 ID:EqiU8QdQ.net
>>852
事前に端っこまで使っておくことだな
https://www.youtube.com/watch?v=Q9zNUPDmnz4

859 :774RR:2018/01/09(火) 00:09:47.54 ID:2Xi3fxo5.net
>>852

パーツクリーナーをウエスに吹いて、そのウエスでタイヤ表面をササッと軽く拭けばいい。
サーキットでもこうやっているよ。
決して直接タイヤにパークリを吹かないこと。

860 :774RR:2018/01/09(火) 00:11:29.17 ID:2Xi3fxo5.net
新品タイヤが滑りやすいのは、金型から外しやすくするための剥離剤がタイヤ表面についているからね。
それを拭き取ってやればOKということ。

861 :774RR:2018/01/09(火) 00:29:25.36 ID:ag7WrGJT.net
タイヤの話題はそろそろいいんじゃないですかね先輩方

862 :774RR:2018/01/09(火) 01:00:57.64 ID:9GFXQD+H.net
>>859
パークリってシリコンオフとかプラスチックセーフでもいいんですかね?
シリコンオフならうちに転がってたはずなんですけど

863 :774RR:2018/01/09(火) 07:25:37.24 ID:0Yax5y2q.net
リヤタイヤに限って言えば
左右にチョロッとアクセルターンするだけで一瞬でワックスが取れる

864 :774RR:2018/01/09(火) 07:54:10.75 ID:XfmpGKG7.net
アセトンで拭く
タイヤ屋も新品タイヤは滑りますから気をつけてくださいって言うだけじゃなくて
せめて剥離剤を落とすくらいサービスでやっとけツーの、自宅に着くまでヒヤヒヤだわ

865 :774RR:2018/01/09(火) 10:50:42.47 ID:Dio3xwYQ.net
徐々に倒し込んでいけば良いだけだろ?
何をそんなに怖がって神経質になるのか理解不能だよw
タイヤが1センチ滑っただけでもパニックになってそうw

866 :774RR:2018/01/09(火) 11:13:54.16 ID:wqJKTYqT.net
おれのビビリミッターなめんなよw

867 :774RR:2018/01/09(火) 11:38:17.81 ID:aGtRZmW2.net
滑るって認識しているならメーカーなり販売店が拭いとけよ、それで値段が上がるとしても。

868 :774RR:2018/01/09(火) 11:57:09.56 ID:BFbTJiKD.net
>>866
べろっ
コレハ…

869 :774RR:2018/01/09(火) 12:11:53.58 ID:8mTqMU5+.net
アホのせいで値段あげられてもなぁ…

870 :774RR:2018/01/09(火) 12:17:06.09 ID:8mTqMU5+.net
タイヤ替えた後に転倒してるのは転倒するような運転をしているだけじゃん
滑ると分かってて、拭けばいいとも分かってるのに対策せず転倒させましたとかギャグでしかない

871 :774RR:2018/01/09(火) 12:26:54.02 ID:zNQek1/y.net
>>864
少しでも安く速くを目指してる店では無理。
俺の行ってる店は「すぐに端まで使うなら拭いとくよー」って言って作業してくれる。
どうやらタイヤやバイクの状態を見て乗り方を察してるみたい。

872 :774RR:2018/01/09(火) 12:48:30.37 ID:Rlj7yu+b.net
>>769
みんな起こすって書いてるけど、持ち上げる感じなのかな?腰逝ってしまうのも無理ない
起こすと言うよりも、体縮めてバイクの下に潜り込む感じて、下から膝を伸ばすチカラで押すと
バイクが割と簡単に立つよ

873 :774RR:2018/01/09(火) 12:53:55.96 ID:LUxjSQVv.net
ウェイトトレーニングで135kgのベンチプレスを上げてるおれはMT-07程度なら片手で引き起こせるわ

874 :774RR:2018/01/09(火) 13:49:46.01 ID:WZ6MXygx.net
>>870
俺は拭いてくれなくても良いが、滑ると分かっていてその状態のままで販売する方がおかしいとは思うよ。

875 :774RR:2018/01/09(火) 13:54:34.61 ID:WZ6MXygx.net
なので、いくらかは知らんが納車費用にタイヤワックス除去とでも項目を入れてでも拭くべき。で、値段を下げて欲しいなら
それを削って貰うのはユーザーの勝手だと思うが。

876 :774RR:2018/01/09(火) 14:05:38.79 ID:OFBrYpVm.net
そんなに滑るのがイヤならスーパーコルサ履いとけよ。
あれは交換直後から鬼グリップだから

877 :774RR:2018/01/09(火) 14:48:52.41 ID:Z3bKOb6h.net
ジジババ向けのPCセットアップ手数料みたいにすりゃいいんだよ
自分で簡単にできるんだから

878 :774RR:2018/01/09(火) 15:38:57.04 ID:IGoFC/+J.net
何でもかんでも相手に期待する世間知らずな駄々っ子の言い草って凄えなw
1万払うから拭いてくれって言えば喜んでやってくれるよw
「〜すべき」なんて大口は自分で店やって実践してる奴が言うもんだ。

879 :774RR:2018/01/09(火) 16:04:26.43 ID:UXjdIMbz.net
>>874、875
正論だね。

880 :774RR:2018/01/09(火) 16:50:46.24 ID:WZ6MXygx.net
>>878
そういうレベルではないよ、何でも自己責任ってのはおかしい。バイクのタイヤが滑りやすい状態で引き渡す理由がない。
そんな理由で事故が増えてその事故に身内が巻き込まれたらたまらんよ。

881 :774RR:2018/01/09(火) 17:05:43.45 ID:Z3bKOb6h.net
>>880
「滑りやすいんで気を付けて下さいね」って言ってんのに滑るアホは死んで当然だわ

882 :774RR:2018/01/09(火) 17:22:10.85 ID:R2dn8/MZ.net
そもそも法規通りの運転してりゃ滑る事なんてまず無い。
タイヤの事ばかり言ってるがブレーキだって新車やパッド替えたばかりは効きが悪い。
バイク屋がブレーキのアタリ付くまで乗って客に引き渡さなきゃならんの?w
幼稚な屁理屈もいい加減にして欲しい。
つーか、バイク屋に言えない小心者だからってここでグチるのは止めて欲しい。

883 :774RR:2018/01/09(火) 17:41:13.56 ID:WZ6MXygx.net
>>882
グチっているのではないよ、おかしい事をおかしいよねと言っているだけ。で、そのおかしい事を放置するのが上級者的な発想も変だと思うよ。
本人が事故って怪我したりが自己責任はまだともかく、事故が起きれば周囲への影響が起きるものだし、ワックスの除去なんて
簡単に出来る事をワザワザやらないで引き渡しが当たり前とか感覚がおかしい。

884 :774RR:2018/01/09(火) 17:54:54.83 ID:R2dn8/MZ.net
そう思うならタイヤメーカーに言ってくれ。
ここでグチっても何も変わらない。
何もやらないエセ正義感の戯言はもういいから。

885 :774RR:2018/01/09(火) 18:21:48.96 ID:NnNp4smw.net
しかもなぜ車種別スレで?
納車日がよりによって台風直撃中だったから帰り道超怖かったのはすでにいい思い出。
装着タイヤがpr3じゃなかったらどうなっていたかしら。

886 :774RR:2018/01/09(火) 18:26:04.07 ID:/oBeu37o.net
まあ、いずれにせよ新しいタイヤはワックスがついていて滑りやすい状態だから気をつけようね、って事でお終いでいいじゃん。
それ以上続けたければ他のスレで。

887 :774RR:2018/01/09(火) 18:31:21.35 ID:R2dn8/MZ.net
凝り固まったオツムの持ち主なんだろうなw
都合の悪い事には何も答えられないんだからw
ああいうのをモンスタークレーマーって言うんだろうw

888 :774RR:2018/01/09(火) 18:33:14.47 ID:S9+5VQ1L.net
雨の日マンホールで滑って文句言いそう

889 :774RR:2018/01/09(火) 18:49:39.89 ID:jKONQnPN.net
ラジポン換装
ABSまで距離が短いからフルードタンクに液入れてレバーにぎにぎでいけたよ。
途中で補充したけどね。レバー握りっぱなし用の太めの輪ゴムを用意はしておいた。

良いよぅラジポン。効き始めの指の潰れ具合で差が感じれるから、とても乗りやすなった。

890 :774RR:2018/01/09(火) 19:35:52.93 ID:zNQek1/y.net
KYBのフロントフォークが出てるならラジアルマウントキャリパーキットも作って欲しかったな。

891 :774RR:2018/01/09(火) 19:36:46.01 ID:BFbTJiKD.net
>>883
お題として
雨のマンホールと
道路の縦溝語って

892 :774RR:2018/01/09(火) 19:45:05.90 ID:oMEKZtkX.net
>>887
何でもクレームつければいいってもんではないが、タイヤのワックスくらいメーカーか販売店が取れよと思う。

893 :774RR:2018/01/09(火) 19:45:53.74 ID:XfmpGKG7.net
新品のタイヤが滑ると説明される理由

1、新車の納車時や良心的なタイヤ屋
  新品タイヤは表面が剥けていないので滑りやすいですから気をつけてくださいね
 (ワックスはある程度綺麗にしてくれているから常識的な新品タイヤの滑り方)
2、客の事なんてどうでもいい店
  新品タイヤは表面が剥けていないしワックスが付いているので滑りますよ
 (ポン付けなのでワックスはべっとり、タイヤとして有るまじき滑り方をする)

1、で買った人や交換した人、または自分で交換してタイヤを触って拭いてる人
  常識的な新品タイヤの滑り方を想像する(そんなに神経質になるなよ!)
2、で買った人
  パワーも掛けていないし寝かせてもいないのに>>858の動画ばりに滑る
  (死ぬかと思った、いくら新品でもこんなに滑るのおかしいだろ!)

まあ、こんな感じだろ

894 :774RR:2018/01/09(火) 19:47:24.27 ID:lXgpHEdv.net
>>891
首都高の繋ぎ目とかもホント滑るよね、対策を取るべきだと思う。

895 :774RR:2018/01/09(火) 19:49:55.97 ID:zNQek1/y.net
滑らないマンホール
http://www.geocities.jp/origin_manhole/page020.html

896 :774RR:2018/01/09(火) 20:02:58.51 ID:zNQek1/y.net
>>893
望むサービスが得られないなら、他の店を探すか自分で作業すべし。
ワックスを拭き取ってくれて、タイヤの着脱も丁寧で、ホイールバランスも完璧で、工賃も高くなく、タイヤも安い店を知ってるが、店主はちょっと職人気質だね。

897 :774RR:2018/01/09(火) 20:40:10.74 ID:i/Wq02Vq.net
逆に考えてみよう。
新車やタイヤ交換直後にすっ飛ぶ少数の下手くそのために「タイヤワックスを拭き取らずに渡す理由」って何なんだろう?
きっと何かしらの理由があると思うんだけど、整備士とかディーラーとかおらんの? 少なくともその場で修理入ってウマーなんてゲスな話ではないはず。

898 :774RR:2018/01/09(火) 20:55:00.07 ID:4gFQl8IO.net
危険を知りつつそのまま販売するとか、まさかの理屈が通る今の時代なら訴えられたら負けちゃうかも?

899 :774RR:2018/01/09(火) 20:56:03.33 ID:6Qrm4tUQ.net
あれだなあ、去年あたりだったかに
「嫁がスラックスでMT07に乗ったら足が熱かったと言っている、こんなのは欠陥車だ!」
とかヤマハにクレーム入れたとかでブログが炎上した自称団塊の爺と同じ臭いがするわ

あ ほ か と

900 :774RR:2018/01/09(火) 20:56:29.25 ID:GaB/THpJ.net
いや、あれって「拭き取ったけど若干残っている可能性もあるので」って話じゃないのか?
一切拭き取りもしないでワックス丸残ししたまま客に渡すバイク屋なんてのがゴロゴロしてるのか?

901 :774RR:2018/01/09(火) 21:01:46.26 ID:XfmpGKG7.net
>>900
俺はそれを言っている

902 :774RR:2018/01/09(火) 21:03:37.18 ID:6Qrm4tUQ.net
どこの店でも「新品タイヤは滑りやすいので気を付けて下さいね」位しか言われた事無いな
今は自分で換えてるから、そういう事も久しく言われていないけれども

903 :774RR:2018/01/09(火) 21:05:14.42 ID:GaB/THpJ.net
>>898
ワックスを全然拭き取っていないなら、事故の原因の一端は店にあるという判決でもおかしくはないな。
裁判以前にそんな店潰れればいい。

904 :774RR:2018/01/09(火) 21:09:47.64 ID:6Qrm4tUQ.net
もうさ、お店にエンジンからサスからタイヤから慣らししてもらってから乗ればいいんじゃないの?
ゆとりが言ってるのか老害が言ってるのか判別つかないんだけどていうか

最近のお店ってマジでワックス拭き取って引き渡しすんの?もしかしてネタ?

905 :774RR:2018/01/09(火) 21:12:03.77 ID:zNQek1/y.net
新品のタイヤからワックスを拭き取っても多少はマシになるけど新品のタイヤが滑りやすいのは変わらないからね。
拭き取ったところで吹っ飛ぶ人は相変わらず吹っ飛ぶよ。

906 :774RR:2018/01/09(火) 21:15:33.04 ID:+5Yv3FJ0.net
そうそう、バイク屋の手間が若干減るならバカが何人かすっ転ぶくらいは仕方ないよ。

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200