2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part 3【JA44】

1 :774RR:2017/12/09(土) 10:57:54.92 ID:efZqLSls.net
前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part 2【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509500392/

471 :774RR:2017/12/24(日) 10:34:26.57 ID:a9lQv6u+.net
冬の燃費は空気抵抗も影響するからな

夏より密度高くて重いから、当然どかすのに力がいる

472 :774RR:2017/12/24(日) 10:46:21.31 ID:jgcL+mdj.net
>>471
カブの速度域で重さ感じるのか?
だったら厚着して重量増も影響あるだろwww

473 :774RR:2017/12/24(日) 11:31:18.37 ID:EQpC6aes.net
そうだよ、風防付けたりすると相当違う

474 :774RR:2017/12/24(日) 12:00:25.17 ID:RcX4hkRJ.net
>>470
ホワイトは余ってるらしい

475 :774RR:2017/12/24(日) 12:15:22.90 ID:WRsHDki4.net
>>468
先ずは「遠心オイルフィルター カブ」でググれ

476 :774RR:2017/12/24(日) 12:25:18.78 ID:ZZW35lHX.net
こりゃ納車年越すなあ今のHA02の90もうすぐ8万キロでエンジン異音激しいし、マフラーは一ヶ所ヒートガードのネジ穴ごとパックリ根元から取れて穴開いてるし

477 :774RR:2017/12/24(日) 12:34:46.77 ID:88kfL3Ov.net
車体番号はすでに100万台だったんだけど、これってやっぱ生産台数なのかね?

478 :774RR:2017/12/24(日) 12:39:15.42 ID:hASs3t5x.net
30年ほど前に鈴鹿でカブやモンキー作ってた。
50歳過ぎてやっとカブが欲しくなってきた元ホンダマン

479 :774RR:2017/12/24(日) 12:55:47.39 ID:F4VubKTC.net
>>477
桁数すべてが通し番号ではないみたい
大きな桁はなんらかの分類番号になってるのかな
https://shopping.c.yimg.jp/lib/2rinkan/11gcnvj7_1.jpg

480 :774RR:2017/12/24(日) 13:02:20.60 ID:ApNZebzE.net
コスト覚悟で丸目とサイドカバーを復活させただけで、あとは中華から何も進化して無い
こんなのを絶賛する御用マスゴミと5chがホンダを没落させてるよ

もともと荷物車だからギアの繋がりとかは誉められないレベルだけど
インジェクションの味付けがいい加減なのか、エンジンがトリッキーでさらに扱い難くなった

481 :774RR:2017/12/24(日) 13:24:10.60 ID:RcX4hkRJ.net
>>478
定年したオヤジがモンキーに乗りたいと言い出したんだが プレゼントしたら乗るかな?

482 :774RR:2017/12/24(日) 14:28:01.03 ID:WtFl7TKN.net
>>462
パワーアップしてるならアクセルは普通より閉じれるんだから燃費は良くならなければおかしい。

483 :774RR:2017/12/24(日) 14:40:41.69 ID:5MUtuWn7.net
5%パワーアップしても10%燃料多く吹いてたら結果的に燃費悪くなるだろ

484 :774RR:2017/12/24(日) 14:42:18.87 ID:+TvQqhFn.net
>>480
エンジンの耐久性とかオイルフィルターとかも郵政の酷使環境への対応だもんな。
排ガス性能の向上なんて、触媒の分コストが高くなるし燃費も悪くなってユーザーには何も美味しい話じゃないし。
ユーザーにとってメリット?のレトロなデザインとLEDランプでJA10比で4万円負担増をどう考えるかだな。

485 :774RR:2017/12/24(日) 14:57:28.72 ID:OPolFfF7.net
>>482
アホなタイプだな

486 :774RR:2017/12/24(日) 15:38:28.53 ID:F4VubKTC.net
>>482
ボアアップしたと考えた場合、トルクはアップして加速は良くなるけど
ギア比(エンジン内の歯車とスプロケット)が同じならエンジン回転数と速度の計算は変わらない

アクセルの開閉ってのは燃料を増減してるのではなく
吸気バルブを開閉して吸気抵抗を変えるから回転数が増減する
燃料はFIが自動で調整してる
吸気バルブを閉じたまま燃料多くしても回転数は上がらない

4速で時速60km/hをキープするときの回転数は夏も冬も同じ
回転数が同じなら吸気行程の回数も同じ
空気密度が高いから燃調は濃くなる

487 :774RR:2017/12/24(日) 16:39:35.33 ID:vprDq1Cj.net
C125欲しいけど待ちきれんからカブ買おうかと契約して納車4月。2か月後C125発売!ぐはぁ!ってのになりそうだから、今買うのやめるわ。

488 :774RR:2017/12/24(日) 17:30:20.12 ID:2haNeBW5.net
郵政カブはいいけど、一般むけのカブは4月発売でよかったんじゃね?
本田はなにかんがえてんだ?まだ一台も走ってるのみたことない。県内に展示車
二台しかねえ

489 :774RR:2017/12/24(日) 17:47:56.63 ID:gCbaLQYX.net
>>486
>アクセルの開閉ってのは燃料を増減してるのではなく

アクセルの開閉はシリンダ吸入混合気量を変えている
つまり実質圧縮比が変わる 空燃比がほぼ一定とすれば結果燃料を増減していることになる

490 :774RR:2017/12/24(日) 18:00:18.16 ID:fhNA7s1Q.net
倉敷美観地区に新型の黄色いカブ走ってて雰囲気に合っててキレイだった

491 :774RR:2017/12/24(日) 18:28:22.84 ID:hSjZ49tE.net
>>489
むちゃくちゃ言うな、笑

492 :774RR:2017/12/24(日) 21:56:02.60 ID:MDljYT8v.net
新型は回転落ちが悪いから、シフトチェンジが苦痛になるのは間違いない
燃費のためにインジェクションが一定の回転数を保とうとしすぎるのが駄目なんじゃね?

シフトダウンのために回転を上げるのは問題ないよ、新型の名誉のために補足な

493 :774RR:2017/12/24(日) 22:32:14.18 ID:jgcL+mdj.net
>>492
フライホイールが重くなってトルク重視になったのではなかろうか?

494 :774RR:2017/12/24(日) 23:16:04.56 ID:THIvCgvg.net
https://motor-fan.jp/images/articles/10001715/big_main10001715_20171113115507000000.jpg
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggV6pcu3Qe6NtXTNCydU8DZg---x799-n1/amd/20171203-00078843-roupeiro-014-3-view.jpg
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/assets/images/top/image-04.png

495 :774RR:2017/12/24(日) 23:19:31.02 ID:74BcnvVb.net
やっぱり黄色が一番や

496 :774RR:2017/12/24(日) 23:29:41.31 ID:USGmaSq2.net
やっと納車されて初カブだけど
靴のつま先がレッグシールドの一番下の部分に当たるのどうにかならん?
足の置き場所が前過ぎるのかな

497 :774RR:2017/12/24(日) 23:32:38.16 ID:eiQ4Qges.net
>>496
雨天時の泥はねから靴を守るための昔からの仕様だけどね
気になり始めたら気になるよね

498 :774RR:2017/12/24(日) 23:39:07.75 ID:oW33KxgX.net
分かるわ
よく引っかかってブウウウンってなる

499 :774RR:2017/12/25(月) 01:11:41.08 ID:cGuQSZUP.net
>>496
乗ってるうちに自然と足の置き場が矯正されて当たらなくなるよ

500 :774RR:2017/12/25(月) 02:05:13.05 ID:8Sb2Myii.net
>>496
すんげーわかる
自分は、シフトペダルの位置を調整したよ
アップ側を少し上に

足のサイズが28センチあるせいであたるのかなと、、、、
今は快適かな?(笑)

501 :774RR:2017/12/25(月) 03:18:49.88 ID:30D2WQ7g.net
今JA07に乗ってる。
もし新型に乗り換えるとしたら、、、面倒でも先ずリアダンパーを手作業で車体カラーに塗り替える。

一段目のトコだけ、だけどw

502 :774RR:2017/12/25(月) 05:43:06.87 ID:oJ29SXQW.net
ちょっと変更があった程度でなんで4万も高くなったんだよ・・・

503 :774RR:2017/12/25(月) 08:32:08.56 ID:POWKLQ/s.net
>>502
中華が好きならそちらへどうぞ。

504 :774RR:2017/12/25(月) 14:52:45.19 ID:qpfpHRi7.net
サイドカバーの部分、ガソリンタンク拡張のほうが良かったな

505 :774RR:2017/12/25(月) 15:24:41.78 ID:oJ29SXQW.net
>>504
まじこれ
何回要望だしても燃料タンク大きくしないバカホンダ・・・
なんなんだろうなw

俺は新聞配達してるから毎日使ってるわけだが
とにかく燃料タンクが小さくてイラッと来ること多数
携行缶で1Lは持ち歩いてるが大きくなれば不安も
給油回数も減るわけよ

昔何かの雑誌でカブの燃料タンクを大きくしたやついたけど
確か7Lくらいの容量だったはず

7Lあったらかなり楽になるな
もうカブは諦めてベンリィ乗れってことかよ
ちなみに俺の地域は雪が降るのでベンリィだと辛い場面が
出て来る。カブとベンリィでは走破性が全然ちがうからね

506 :774RR:2017/12/25(月) 15:50:55.81 ID:g4vZ+T1K.net
カブて何リッター入るんだ
しらん

507 :774RR:2017/12/25(月) 15:57:59.13 ID:nC1eeKjg.net
JA07は3リットルくらい

508 :774RR:2017/12/25(月) 15:59:40.27 ID:nC1eeKjg.net
110はパワーも十分だし
俺的に弱点はタンク容量というより
パンクだな
パンクで全て終わるから
キャストホイールの125を楽しみに待っている

509 :774RR:2017/12/25(月) 16:02:35.90 ID:M5QmOX9k.net
車両より仕事変えれば万事解決だろう
ホンダに恨み言言う前にそれが出来ない自分を嘆くべきじゃないの
使命感でやってるなら尊敬するけどな

510 :774RR:2017/12/25(月) 16:03:43.79 ID:BDDt5C5x.net
ねこちゃんすきかい?

511 :774RR:2017/12/25(月) 16:34:20.01 ID:L6u/y4ZJ.net
満タンで200キロ走らないの?

512 :774RR:2017/12/25(月) 16:51:49.47 ID:BDDt5C5x.net
一粒300m

513 :774RR:2017/12/25(月) 16:54:00.38 ID:tuv2SG+P.net
軽自動車とかの燃費競争でもわかるようにタンク容量を小さくして、車両重量を少しでも
軽くして、燃費向上を図ってるんだよ

514 :774RR:2017/12/25(月) 17:32:14.98 ID:bhup23Iv.net
チューブレスで販売してほしい
キャスト、スポークどっちでもおk

515 :774RR:2017/12/25(月) 17:54:15.47 ID:mOJF/V88.net
125cc9月発売ってマジ!?

516 :774RR:2017/12/25(月) 18:16:02.25 ID:BDDt5C5x.net
250が出るまで待つんだ

517 :774RR:2017/12/25(月) 18:21:49.65 ID:Uj5caIw/.net
250ccが出たら600ccが出るまで待とうぜw

518 :774RR:2017/12/25(月) 18:54:53.09 ID:7XmOJrQ9.net
おれは1300

519 :774RR:2017/12/25(月) 19:02:15.63 ID:OqSArvBt.net
サイドカバーが外れん

520 :774RR:2017/12/25(月) 19:16:32.18 ID:xExdQvWm.net
>>519
ウチも外れなかったからわざわざ納車当日にバイク屋に戻って外してもらったわ
なぜあんな馬鹿トルクで締めるかね

521 :774RR:2017/12/25(月) 19:23:20.67 ID:8Sb2Myii.net
>>519
ネジ+くっそ取りにくい爪ではまってるから、、、、
俺も最初苦労したよ

522 :774RR:2017/12/25(月) 19:59:45.64 ID:n91pAg5T.net
>>517
そして中免で600ccまで乗れるまで待つ!

523 :774RR:2017/12/25(月) 21:41:38.15 ID:HAUTgh+3.net
載ってるバッテリーの型番おしえて

524 :774RR:2017/12/25(月) 22:52:44.46 ID:8SxcIZ8c.net
抜刀軍と一文字輝

525 :774RR:2017/12/25(月) 23:06:44.32 ID:iUT0Hv1R.net
新型JA44のバックミラーにメットかぶせて置いておくと
角度変わりやすくなりませんか。

526 :419:2017/12/25(月) 23:16:05.86 ID:VijtKBSy.net
>>519
コインがはまるねじ山なので10円玉でやったら曲がった。
納車後まだ帰っていなかったバイク屋さんに開けてもらいました。
車載工具の場所を開けるにそれは無いだろうと...

527 :774RR:2017/12/25(月) 23:33:43.20 ID:xExdQvWm.net
>>525
うちも取れた。グリップヒーターのコントローラステーが共締めしてあったから
走行中にミラーとコントローラが両方外れる事件発生

ミラーが当たったときに歩行者や車両との衝撃を和らげるために
敢えて柔らかめの締め方になってるそうだが、それにしてもなぁ

528 :774RR:2017/12/26(火) 07:34:54.35 ID:C3FhyS/S.net
硬く締めればいいんじゃないか?

529 :774RR:2017/12/26(火) 08:24:56.96 ID:vxAfGLJN.net
グリップヒーターってミラー根元で共締めじゃなかったっけ?
ミラーとグリヒステーが取れるって事はミラーをくるくる何回かしたって事か?
緩む程度は騒ぐ事でもないだろうし
やっぱミラーがくるくる回って飛んでったて事かなw

530 :774RR:2017/12/26(火) 08:25:20.03 ID:oytKsTAw.net
>>524
それはバツ&テリーだべ

531 :774RR:2017/12/26(火) 10:51:14.73 ID:jemgYOh1.net
大島やすいちか、

532 :774RR:2017/12/26(火) 14:24:15.51 ID:w2IGpO/2.net
JA10プロだけど、この季節でも55km/Lより悪くなることないけどな。

533 :774RR:2017/12/26(火) 15:43:11.14 ID:JvUZcsNw.net
オレも10。通いの主要道でかなり全開したりしてるがこの季節61、2kmで安定してる。

534 :774RR:2017/12/26(火) 18:42:40.23 ID:RFaopzAa.net
中華野郎は巣に帰れよな!


新型も中華ですけどね、ウフフ

535 :774RR:2017/12/26(火) 18:53:02.69 ID:nti2Yojt.net
どうしても新型を中華にしたいんだな
角目乗りって気持ち悪い

536 :774RR:2017/12/26(火) 19:15:18.34 ID:Ll41QPyt.net
走行3000kmだけどD.I.Dの強化チェーンにしたよ

537 :774RR:2017/12/26(火) 19:37:53.63 ID:lrni/aq3.net
>>535
じょうよわ?

538 :774RR:2017/12/26(火) 20:50:56.70 ID:zhjv2Bkz.net
>>508
パンクした事ない奴は黙っとけよ
チューブレスのパンクの方が相当ヤバイ事になるぞ

539 :774RR:2017/12/26(火) 20:52:42.99 ID:zhjv2Bkz.net
>>514
お前は韓国のカブに乗っとけ
キャストホイルだ

540 :774RR:2017/12/26(火) 20:56:00.32 ID:3RKeB9x7.net
機構が変わってないなら満タン給油時からFメーター針E文字かぶりまで3.5L前後。
満タンにして200km届かないって長距離行じゃ心細い感じがしてくるんじゃないかな。

・・・にしてもアドレス房はここに張り付いてるんだね。ご愁傷様。

541 :774RR:2017/12/26(火) 22:08:56.94 ID:pWS97DmF.net
>>538
同じような環境下でパンクしたとして
チューブレスのほうがヤバイ状況って具体的にどうなるの

542 :774RR:2017/12/26(火) 22:14:46.24 ID:uMa2PxMI.net
>>541
高速でバーストしちまったらチューブレスの方が遙かに死亡率は高いですよ、はい

543 :774RR:2017/12/26(火) 22:44:35.41 ID:pWS97DmF.net
>>542
チューブ式でもバーストするだろ
むしろチューブ式のほうがバーストしやすいのでは
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/tubeless.html

自転車だとタイヤが劣化して裂けても中のチューブが無事なことがあるけど
チューブレスタイヤはもともとの強度が高いから自転車タイヤみたいにはならない

544 :774RR:2017/12/26(火) 23:36:16.48 ID:98GPYJbc.net
チューブタイヤじゃパンクしたら帰ってこれねーよ

545 :774RR:2017/12/27(水) 00:10:33.14 ID:674/a9Bq.net
>>544
http://livedoor.blogimg.jp/saiou_m/imgs/6/7/673b3fe3.jpg
https://d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net/articles/images/5714820d8fad761567001ed6/slide_________.JPG
これで帰ってきたよ。瞬間パンク修理剤のエアーは最初抜けやすいからエアーポンプは必須。

546 :774RR:2017/12/27(水) 04:03:25.77 ID:40f6KTVd.net
>>539
韓国のゴリ押しキモすぎw
半島に帰れ!

547 :774RR:2017/12/27(水) 10:00:40.58 ID:6tv4AibY.net
高速でバーストとかウケるw カブスレだろココ!?
ちなみに高速道路で釘踏んで怖いのはチューブタイヤの方な。
一気に空気抜けるから。チューブレスだと家に帰ってから翌日
パンクに気がつく。まぁカブは高速走らんからチューブでも大丈夫だョ。

548 :774RR:2017/12/27(水) 10:53:18.02 ID:Ne+oymks.net
>>538の頭がバーストしとるのはわかった

549 :774RR:2017/12/27(水) 10:57:24.42 ID:nRPFNSXS.net
まずパンクとバーストの違いをわかってない初心者が大杉漣。
アイスクリームとソフトクリームくらい違う。

550 :774RR:2017/12/27(水) 11:04:43.50 ID:U2UjGBZs.net
万が一 って言葉が有るよな
1/10000の確率って事だ

二十年以上 2輪、4輪と乗ってて
クギとか刺さってパンクは有るけど
高速でタイヤがバーストしたことが無い
極端な例をあげて恐怖心を煽るとか
エセ宗教っかと

551 :774RR:2017/12/27(水) 11:59:43.51 ID:D9yHmUCQ.net
プロならパンクしても50キロ出して帰れたけど
無印はクリアランスが狭いから無理なんかな

552 :774RR:2017/12/27(水) 12:05:26.16 ID:euhMsoQF.net
なにを女々しい!
パンクしたらタイヤ外して鉄チンで帰って来るのは漢の常識だろ

553 :774RR:2017/12/27(水) 12:06:49.03 ID:D9yHmUCQ.net
カブはノーパンクタイヤで完成するんだが
ホンダは完成させる気がないみたいね

554 :774RR:2017/12/27(水) 12:23:55.28 ID:G7WH6G8E.net
>>553
タフアップチューブを標準採用してたじゃないか
遂にディスコンになってしまったが。。。

555 :774RR:2017/12/27(水) 21:45:55.07 ID:D0D2UwcL.net
>>541
>同じような環境下で
午後6時帰宅中に釘が刺さるとする
・チューブタイヤ
   午後6時30分に空気が抜ける
   「ああーパクンクしちゃった、バイク屋に寄って修理してもらおうっと」
・チューブレスタイヤ
   釘が刺さってる事に気付かず、帰宅して停めてあるバイクから、
   徐々に空気が抜け
   深夜午前0時に空が半分、翌朝午前6時に空気全部抜け
   午前8時「さあ会社行くぞ・・・アレ?空気抜けてる!!!遅刻だ!!!!」

チューブタイヤはパンクに気付かないから、生活上、かなりヤバイ状況になる事が多いよ

556 :774RR:2017/12/27(水) 22:25:30.69 ID:yKUWpeYY.net
空気入れあれば数分で事足りるだろ

557 :774RR:2017/12/27(水) 22:55:42.97 ID:KtXkAIFn.net
>>555
屁理屈過ぎるwww
チューブではバイク屋までたどり着けないだろ
本気で言ってるならアスペ
ネタだとしたら長文のわりにつまらん

558 :774RR:2017/12/28(木) 00:01:06.29 ID:EEh2jGqq.net
>>549
バーストする前に110ccだとアクセル全開でも50km/h位しかスピードでなくなるから
尻が敏感ならパンクに気付くよ。

559 :774RR:2017/12/28(木) 00:09:53.10 ID:8oD51sa8.net
>>555
家から何十キロも離れた夜の峠道パンクしてみろ
お前はバイク乗って帰るより押して帰る方がいいんだな

560 :774RR:2017/12/28(木) 00:27:27.65 ID:ONo4t16y.net
>>549
例えが悪すぎ
お前の頭も悪すぎ
アイスとソフトの違いを理解してないだろ

561 :774RR:2017/12/28(木) 00:33:50.32 ID:+epYreR2.net
>>560
やれやれ、くだらんところに突っかかるなよ。
疲れるやつ。

562 :774RR:2017/12/28(木) 00:41:41.36 ID:WSpe9fRP.net
と言いながら
くだらんところに突っかかる馬鹿

563 :774RR:2017/12/28(木) 00:58:52.32 ID:+epYreR2.net
>>562
10 print "おまえもなー"
20 goto 558

564 :774RR:2017/12/28(木) 03:37:27.41 ID:Kq+9PDCs.net
カブで実際にバーストした人なんか居るのかな?

565 :774RR:2017/12/28(木) 04:09:35.00 ID:XLH6io4n.net
>>564
パンクしたら直ぐに分かるよ
直ぐに抜けるんだから

566 :774RR:2017/12/28(木) 06:17:29.89 ID:MhiUcBkU.net
バーストとパンクは違うものだと、なぜ分からないんだろう

567 :774RR:2017/12/28(木) 06:37:22.71 ID:e9DQM6M0.net
バーストは「パンクのカッコいいバージョンの呼び方」だと思ってんじゃね?

568 :774RR:2017/12/28(木) 06:41:02.70 ID:4VQ8s1zv.net
何でも良いから買いなさい

569 :774RR:2017/12/28(木) 06:53:04.11 ID:MsSuZ+Q5.net
散弾銃とショットガンは別物みたいな感じ?

570 :774RR:2017/12/28(木) 07:11:49.97 ID:1Hge7scQ.net
JA44のオイル交換ってどうやんの?
ネットにはまだ情報がぜんぜん出てないからわからん。

総レス数 1007
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200