2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part 3【JA44】

1 :774RR:2017/12/09(土) 10:57:54.92 ID:efZqLSls.net
前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part 2【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509500392/

509 :774RR:2017/12/25(月) 16:02:35.90 ID:M5QmOX9k.net
車両より仕事変えれば万事解決だろう
ホンダに恨み言言う前にそれが出来ない自分を嘆くべきじゃないの
使命感でやってるなら尊敬するけどな

510 :774RR:2017/12/25(月) 16:03:43.79 ID:BDDt5C5x.net
ねこちゃんすきかい?

511 :774RR:2017/12/25(月) 16:34:20.01 ID:L6u/y4ZJ.net
満タンで200キロ走らないの?

512 :774RR:2017/12/25(月) 16:51:49.47 ID:BDDt5C5x.net
一粒300m

513 :774RR:2017/12/25(月) 16:54:00.38 ID:tuv2SG+P.net
軽自動車とかの燃費競争でもわかるようにタンク容量を小さくして、車両重量を少しでも
軽くして、燃費向上を図ってるんだよ

514 :774RR:2017/12/25(月) 17:32:14.98 ID:bhup23Iv.net
チューブレスで販売してほしい
キャスト、スポークどっちでもおk

515 :774RR:2017/12/25(月) 17:54:15.47 ID:mOJF/V88.net
125cc9月発売ってマジ!?

516 :774RR:2017/12/25(月) 18:16:02.25 ID:BDDt5C5x.net
250が出るまで待つんだ

517 :774RR:2017/12/25(月) 18:21:49.65 ID:Uj5caIw/.net
250ccが出たら600ccが出るまで待とうぜw

518 :774RR:2017/12/25(月) 18:54:53.09 ID:7XmOJrQ9.net
おれは1300

519 :774RR:2017/12/25(月) 19:02:15.63 ID:OqSArvBt.net
サイドカバーが外れん

520 :774RR:2017/12/25(月) 19:16:32.18 ID:xExdQvWm.net
>>519
ウチも外れなかったからわざわざ納車当日にバイク屋に戻って外してもらったわ
なぜあんな馬鹿トルクで締めるかね

521 :774RR:2017/12/25(月) 19:23:20.67 ID:8Sb2Myii.net
>>519
ネジ+くっそ取りにくい爪ではまってるから、、、、
俺も最初苦労したよ

522 :774RR:2017/12/25(月) 19:59:45.64 ID:n91pAg5T.net
>>517
そして中免で600ccまで乗れるまで待つ!

523 :774RR:2017/12/25(月) 21:41:38.15 ID:HAUTgh+3.net
載ってるバッテリーの型番おしえて

524 :774RR:2017/12/25(月) 22:52:44.46 ID:8SxcIZ8c.net
抜刀軍と一文字輝

525 :774RR:2017/12/25(月) 23:06:44.32 ID:iUT0Hv1R.net
新型JA44のバックミラーにメットかぶせて置いておくと
角度変わりやすくなりませんか。

526 :419:2017/12/25(月) 23:16:05.86 ID:VijtKBSy.net
>>519
コインがはまるねじ山なので10円玉でやったら曲がった。
納車後まだ帰っていなかったバイク屋さんに開けてもらいました。
車載工具の場所を開けるにそれは無いだろうと...

527 :774RR:2017/12/25(月) 23:33:43.20 ID:xExdQvWm.net
>>525
うちも取れた。グリップヒーターのコントローラステーが共締めしてあったから
走行中にミラーとコントローラが両方外れる事件発生

ミラーが当たったときに歩行者や車両との衝撃を和らげるために
敢えて柔らかめの締め方になってるそうだが、それにしてもなぁ

528 :774RR:2017/12/26(火) 07:34:54.35 ID:C3FhyS/S.net
硬く締めればいいんじゃないか?

529 :774RR:2017/12/26(火) 08:24:56.96 ID:vxAfGLJN.net
グリップヒーターってミラー根元で共締めじゃなかったっけ?
ミラーとグリヒステーが取れるって事はミラーをくるくる何回かしたって事か?
緩む程度は騒ぐ事でもないだろうし
やっぱミラーがくるくる回って飛んでったて事かなw

530 :774RR:2017/12/26(火) 08:25:20.03 ID:oytKsTAw.net
>>524
それはバツ&テリーだべ

531 :774RR:2017/12/26(火) 10:51:14.73 ID:jemgYOh1.net
大島やすいちか、

532 :774RR:2017/12/26(火) 14:24:15.51 ID:w2IGpO/2.net
JA10プロだけど、この季節でも55km/Lより悪くなることないけどな。

533 :774RR:2017/12/26(火) 15:43:11.14 ID:JvUZcsNw.net
オレも10。通いの主要道でかなり全開したりしてるがこの季節61、2kmで安定してる。

534 :774RR:2017/12/26(火) 18:42:40.23 ID:RFaopzAa.net
中華野郎は巣に帰れよな!


新型も中華ですけどね、ウフフ

535 :774RR:2017/12/26(火) 18:53:02.69 ID:nti2Yojt.net
どうしても新型を中華にしたいんだな
角目乗りって気持ち悪い

536 :774RR:2017/12/26(火) 19:15:18.34 ID:Ll41QPyt.net
走行3000kmだけどD.I.Dの強化チェーンにしたよ

537 :774RR:2017/12/26(火) 19:37:53.63 ID:lrni/aq3.net
>>535
じょうよわ?

538 :774RR:2017/12/26(火) 20:50:56.70 ID:zhjv2Bkz.net
>>508
パンクした事ない奴は黙っとけよ
チューブレスのパンクの方が相当ヤバイ事になるぞ

539 :774RR:2017/12/26(火) 20:52:42.99 ID:zhjv2Bkz.net
>>514
お前は韓国のカブに乗っとけ
キャストホイルだ

540 :774RR:2017/12/26(火) 20:56:00.32 ID:3RKeB9x7.net
機構が変わってないなら満タン給油時からFメーター針E文字かぶりまで3.5L前後。
満タンにして200km届かないって長距離行じゃ心細い感じがしてくるんじゃないかな。

・・・にしてもアドレス房はここに張り付いてるんだね。ご愁傷様。

541 :774RR:2017/12/26(火) 22:08:56.94 ID:pWS97DmF.net
>>538
同じような環境下でパンクしたとして
チューブレスのほうがヤバイ状況って具体的にどうなるの

542 :774RR:2017/12/26(火) 22:14:46.24 ID:uMa2PxMI.net
>>541
高速でバーストしちまったらチューブレスの方が遙かに死亡率は高いですよ、はい

543 :774RR:2017/12/26(火) 22:44:35.41 ID:pWS97DmF.net
>>542
チューブ式でもバーストするだろ
むしろチューブ式のほうがバーストしやすいのでは
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/tubeless.html

自転車だとタイヤが劣化して裂けても中のチューブが無事なことがあるけど
チューブレスタイヤはもともとの強度が高いから自転車タイヤみたいにはならない

544 :774RR:2017/12/26(火) 23:36:16.48 ID:98GPYJbc.net
チューブタイヤじゃパンクしたら帰ってこれねーよ

545 :774RR:2017/12/27(水) 00:10:33.14 ID:674/a9Bq.net
>>544
http://livedoor.blogimg.jp/saiou_m/imgs/6/7/673b3fe3.jpg
https://d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net/articles/images/5714820d8fad761567001ed6/slide_________.JPG
これで帰ってきたよ。瞬間パンク修理剤のエアーは最初抜けやすいからエアーポンプは必須。

546 :774RR:2017/12/27(水) 04:03:25.77 ID:40f6KTVd.net
>>539
韓国のゴリ押しキモすぎw
半島に帰れ!

547 :774RR:2017/12/27(水) 10:00:40.58 ID:6tv4AibY.net
高速でバーストとかウケるw カブスレだろココ!?
ちなみに高速道路で釘踏んで怖いのはチューブタイヤの方な。
一気に空気抜けるから。チューブレスだと家に帰ってから翌日
パンクに気がつく。まぁカブは高速走らんからチューブでも大丈夫だョ。

548 :774RR:2017/12/27(水) 10:53:18.02 ID:Ne+oymks.net
>>538の頭がバーストしとるのはわかった

549 :774RR:2017/12/27(水) 10:57:24.42 ID:nRPFNSXS.net
まずパンクとバーストの違いをわかってない初心者が大杉漣。
アイスクリームとソフトクリームくらい違う。

550 :774RR:2017/12/27(水) 11:04:43.50 ID:U2UjGBZs.net
万が一 って言葉が有るよな
1/10000の確率って事だ

二十年以上 2輪、4輪と乗ってて
クギとか刺さってパンクは有るけど
高速でタイヤがバーストしたことが無い
極端な例をあげて恐怖心を煽るとか
エセ宗教っかと

551 :774RR:2017/12/27(水) 11:59:43.51 ID:D9yHmUCQ.net
プロならパンクしても50キロ出して帰れたけど
無印はクリアランスが狭いから無理なんかな

552 :774RR:2017/12/27(水) 12:05:26.16 ID:euhMsoQF.net
なにを女々しい!
パンクしたらタイヤ外して鉄チンで帰って来るのは漢の常識だろ

553 :774RR:2017/12/27(水) 12:06:49.03 ID:D9yHmUCQ.net
カブはノーパンクタイヤで完成するんだが
ホンダは完成させる気がないみたいね

554 :774RR:2017/12/27(水) 12:23:55.28 ID:G7WH6G8E.net
>>553
タフアップチューブを標準採用してたじゃないか
遂にディスコンになってしまったが。。。

555 :774RR:2017/12/27(水) 21:45:55.07 ID:D0D2UwcL.net
>>541
>同じような環境下で
午後6時帰宅中に釘が刺さるとする
・チューブタイヤ
   午後6時30分に空気が抜ける
   「ああーパクンクしちゃった、バイク屋に寄って修理してもらおうっと」
・チューブレスタイヤ
   釘が刺さってる事に気付かず、帰宅して停めてあるバイクから、
   徐々に空気が抜け
   深夜午前0時に空が半分、翌朝午前6時に空気全部抜け
   午前8時「さあ会社行くぞ・・・アレ?空気抜けてる!!!遅刻だ!!!!」

チューブタイヤはパンクに気付かないから、生活上、かなりヤバイ状況になる事が多いよ

556 :774RR:2017/12/27(水) 22:25:30.69 ID:yKUWpeYY.net
空気入れあれば数分で事足りるだろ

557 :774RR:2017/12/27(水) 22:55:42.97 ID:KtXkAIFn.net
>>555
屁理屈過ぎるwww
チューブではバイク屋までたどり着けないだろ
本気で言ってるならアスペ
ネタだとしたら長文のわりにつまらん

558 :774RR:2017/12/28(木) 00:01:06.29 ID:EEh2jGqq.net
>>549
バーストする前に110ccだとアクセル全開でも50km/h位しかスピードでなくなるから
尻が敏感ならパンクに気付くよ。

559 :774RR:2017/12/28(木) 00:09:53.10 ID:8oD51sa8.net
>>555
家から何十キロも離れた夜の峠道パンクしてみろ
お前はバイク乗って帰るより押して帰る方がいいんだな

560 :774RR:2017/12/28(木) 00:27:27.65 ID:ONo4t16y.net
>>549
例えが悪すぎ
お前の頭も悪すぎ
アイスとソフトの違いを理解してないだろ

561 :774RR:2017/12/28(木) 00:33:50.32 ID:+epYreR2.net
>>560
やれやれ、くだらんところに突っかかるなよ。
疲れるやつ。

562 :774RR:2017/12/28(木) 00:41:41.36 ID:WSpe9fRP.net
と言いながら
くだらんところに突っかかる馬鹿

563 :774RR:2017/12/28(木) 00:58:52.32 ID:+epYreR2.net
>>562
10 print "おまえもなー"
20 goto 558

564 :774RR:2017/12/28(木) 03:37:27.41 ID:Kq+9PDCs.net
カブで実際にバーストした人なんか居るのかな?

565 :774RR:2017/12/28(木) 04:09:35.00 ID:XLH6io4n.net
>>564
パンクしたら直ぐに分かるよ
直ぐに抜けるんだから

566 :774RR:2017/12/28(木) 06:17:29.89 ID:MhiUcBkU.net
バーストとパンクは違うものだと、なぜ分からないんだろう

567 :774RR:2017/12/28(木) 06:37:22.71 ID:e9DQM6M0.net
バーストは「パンクのカッコいいバージョンの呼び方」だと思ってんじゃね?

568 :774RR:2017/12/28(木) 06:41:02.70 ID:4VQ8s1zv.net
何でも良いから買いなさい

569 :774RR:2017/12/28(木) 06:53:04.11 ID:MsSuZ+Q5.net
散弾銃とショットガンは別物みたいな感じ?

570 :774RR:2017/12/28(木) 07:11:49.97 ID:1Hge7scQ.net
JA44のオイル交換ってどうやんの?
ネットにはまだ情報がぜんぜん出てないからわからん。

571 :774RR:2017/12/28(木) 07:24:30.04 ID:0N1Bt9pl.net
>>570
お店に頼んだ方がいいんじゃない?
もしかして自分でやりたいの?

572 :774RR:2017/12/28(木) 07:53:41.16 ID:W4N/+MCi.net
>>571
バイク買う前に整備性とかチェックしない?
自分はバイクより先にサービスマニュアル買ったりする

オイル交換は自分でやるの前提として他のメンテをバイク屋に任せるか自分でやるかで維持コスト変わってくるし

573 :774RR:2017/12/28(木) 08:15:44.72 ID:VsjTZl83.net
パンクとバーストの違い
例えるなら画鋲と地雷
どや解り易いじゃろ

574 :774RR:2017/12/28(木) 08:23:20.88 ID:f4c2Ga38.net
SL230みたいなチューブレスタイプのスポークホイールにしてくれよ〜

575 :774RR:2017/12/28(木) 08:25:52.50 ID:x3QJYTX/.net
英語の意味のままで、
パンクは穴があくことで、バーストは破裂だろ

576 :774RR:2017/12/28(木) 10:07:26.07 ID:2J+/NprY.net
後輪がすり減ってバイアスが露出していてそれでも乗っていたら文字通りバーストしてパンクしました

577 :774RR:2017/12/28(木) 10:28:51.95 ID:BEP2Fhlc.net
>>576
主旨はわかるけどそれはバイアスではなくカーカスのほうが適当かな
http://hinode.o.oo7.jp/rajiarubaiasu.jpg

578 :sage:2017/12/28(木) 10:49:47.31 ID:7aI7K59n.net
単に最終組み立て地が熊本になっただけなのか
中身は五羊本田公司?
部品が国産になったわけではないのでしょうか。

579 :774RR:2017/12/28(木) 11:10:39.61 ID:MhiUcBkU.net
バーストしてパンク…

わざとだろうけど、
バーストだけでいいんだよ?

580 :774RR:2017/12/28(木) 11:29:58.99 ID:zKqKM7xN.net
>>578
新大洲本田

581 :774RR:2017/12/28(木) 11:35:11.60 ID:MhiUcBkU.net
ついでに、チューブレスとチューブの特徴を教えとく

チューブレス
パンクは徐々に空気が抜けることが多い
時には何日も影響を感じないこともある
それがデメリットという意見もあるが、しばらく走行可能という部分において考えるとメリットと見るべきだ
修理は通常のパンクの場合だと簡単
よって、「最近は」出先での修理も簡単
以前は持ち運びやすい修理キットがなく、修理工場等に持ち込む必要があった

チューブ
パンクした場合、あっという間に空気が抜ける
現地で修理できない場合、修理工場等まで押して移動しなくてはいけないが、軽量のカブであれば不可能ではない
ただ、「昔から」手製の修理キットがあり、現地での修理が可能
当時は民家や自転車屋で空気入れを借りた

まとめると、修理キットが双方に存在する現在、パンクに対してはチューブレスのメリットが圧倒的に大きい
その中において、メーカーがチューブを選択するのは費用対効果の一点のみ
効果にはユーザーの希望も含まれる
レトロブームは既に久しいが、それを除いたとしても、カブにはスポークのチューブタイヤが似合うと個人的には思うのだ

なお、バーストは修理不可能
高速走行時に発生することが多く、修理云々の前に死なないことを祈れ

582 :774RR:2017/12/28(木) 11:54:26.37 ID:/2HRM/ql.net
カブ板名物、キャストほいーるからパンクをめぐっての無限ループ、今度はこの板でつね

583 :774RR:2017/12/28(木) 12:15:42.02 ID:MhiUcBkU.net
いや、もういいだろ
これ以上の話はないから

584 :774RR:2017/12/28(木) 12:41:38.90 ID:wKVN4cG0.net
>>581
概ね合ってるけど、メーカーがチューブ&スポークホイールを採用するのは費用対効果だけじゃない。
スポークのリムはある程度の弾力性があり、衝撃を吸収する。
オフ車がスポークホイールなのは、そういう理由。
一応言っとくわ。

585 :774RR:2017/12/28(木) 13:05:36.89 ID:MhiUcBkU.net
効果のうち、かなり大きな部分だよ、それって

586 :774RR:2017/12/28(木) 13:23:32.08 ID:zKqKM7xN.net
セローみたいにスポークのチューブレスにすればみんな満足!

587 :774RR:2017/12/28(木) 13:37:23.35 ID:BEP2Fhlc.net
パンク修理の既得権

588 :774RR:2017/12/28(木) 13:42:06.65 ID:fhFIogas.net
素カブはスポークチューブでいいよ、悪路にも強い
チューブレス派は派生のC125待つか自分で足まわり変えればいい。頑張れ

589 :774RR:2017/12/28(木) 13:45:30.50 ID:G2W4kPm0.net
タイヤメーカーが全てチューブレス仕様に統一すれば良いと思う
チューブ入れて履いたって問題無いんだから

590 :774RR:2017/12/28(木) 14:41:57.36 ID:s1Wo/FH5.net
構ってちゃんがここだけじゃなくてカブ関連のスレに住み着いてるね
用語がおかしい…脳内設定多いとか傾向が同じ

591 :774RR:2017/12/28(木) 14:51:53.45 ID:qSUK0qWq.net
悪路なんか走るやつどれだけいるんだか
こっちは舗装路じゃない 道を探す方が難しいぞ

592 :774RR:2017/12/28(木) 16:47:26.02 ID:XLMXgFG8.net
カブ向けにチューブレスキットとかあるから それでスポーク
のままパンクも心配なくなる。
ただチューブレスタイヤがカブのホイールに合うものが
少なくタイヤの選択肢がないも同然

593 :774RR:2017/12/28(木) 17:57:57.38 ID:XLH6io4n.net
>>592
あれって数年しか持たないよ
なんせテープだから

594 :774RR:2017/12/28(木) 19:33:39.33 ID:ODZqM8BR.net
新聞屋なんてパンクしたら乗って帰るんだぜ
普通に5キロとかね

595 :774RR:2017/12/28(木) 19:43:35.44 ID:sik9ahOu.net
アウテックスのヤツの事なら仲間のモタ車がやってる
もう6、7年は経つけどトラブルは出てない

596 :774RR:2017/12/28(木) 20:40:59.23 ID:+epYreR2.net
>>593
もたない根拠は「テープだから」って自己主観でのこと?
それとも誰かの実体験?

597 :774RR:2017/12/28(木) 21:41:07.60 ID:1OOnRv6/.net
>>596
テープでも大丈夫なのが実証できたんだから
あとはチューブレス用形状のホイールにしてくれよ

598 :774RR:2017/12/28(木) 22:24:06.21 ID:ttzi2ms7.net
>>595
ビード形状が違うからあんまりやりたくないな.
競技用ならどうでもいいんだろうけど.

599 :774RR:2017/12/28(木) 22:58:48.55 ID:SwiLuvBq.net
>>581←こいつ、嘘つきか、免許持ってないパンク経験ゼロの餓鬼だな

チューブレスタイヤのパンクに 何時、どんな状態で気付くか全く書いてない
まあここで経験が無いのが丸わかりだわw
笑えるわw
しかも、通常の修理で直るだとよww免許持ってない餓鬼確定だわw
チューブレスタイヤは空気がすぐには抜けないから、釘が刺さったまま1日中
下手すりゃ数日間走ることになる
その間、タイヤは刺さった釘でズタボロw
そして空気が抜ける
そのタイヤは使い物にならずに交換を余儀なくされる
カブクラスでもタイヤ代と交換費用で1万円コースだなw

こんな事くらい、まあ経験者なら当り前に知ってる事だがなw

600 :774RR:2017/12/28(木) 23:07:04.86 ID:SwiLuvBq.net
さらに具体的状況を追加しとくと
チーブレスタイヤの場合、山の中のキャンプサイトで1泊して
朝起きて、「さあー出発」と言う時に「アレ?うわああ空気抜けてる!」
「ここバスも何にもないよ〜どうしよう〜」となる
これが現実
チューブタイヤなら山間部に入る前の街中で空気が抜けてくれて
近隣のバイク屋でパンク修理3000円なりで終了、
1時間ほどの時間ロスだけで、あとはツーリング続行となる

601 :774RR:2017/12/28(木) 23:17:03.69 ID:aK2ZUM7G.net
パンクしたことないんだけどもし近くにバイクやなかったらどうすんの?JAFよんでいいの?

602 :774RR:2017/12/28(木) 23:20:21.08 ID:RH8S78bW.net
長文爆撃は要約するとだいたい「俺の話を聞け!」程度で大した意味はない

603 :774RR:2017/12/28(木) 23:25:46.29 ID:Eih73Tui.net
>>600
チューブタイヤで山の中走ってるとき釘拾ったらどうすんの?

604 :774RR:2017/12/28(木) 23:31:59.58 ID:SwiLuvBq.net
>>601
俺は車とバイク持ってるからJAFは入ってる
(バイクも適用範囲に入るのはJAFだけ)
JAFは車やバイクにかける保険じゃくて、その人にかける保険だから
例え人も車やバイクに乗っててパンクしても適用されるからな
これに気付いて、保険に付いてる(適用はその車だけ)ロードサービスを解約して速攻JAFに入ったわ
(あと自然災害で走行不能になっても適用されるのはJAFだけ)

605 :774RR:2017/12/28(木) 23:43:13.74 ID:0N1Bt9pl.net
自分でパンク修理なんて無器用でとても無理なんですが、とりあえずパンク修理材を注入して、バイク屋までたどり着いたらチューブ丸ごと交換してもらえばいいのかな?
JAFには入っているけど、わざわざ申し訳ないしなー。
そうなら予備のチューブ2本とパンク修理材を常備して積んでおけば長距離ツーリングも安心?

606 :774RR:2017/12/29(金) 00:46:04.82 ID:gzEAH7dY.net
>>586
それは俺も大賛成! リヤだけでも助かるもんな。
でもキャストホイールよりコスト高何だよなアレ。

607 :774RR:2017/12/29(金) 00:47:20.50 ID:DGpbyhvl.net
>>600
>>チューブタイヤなら山間部に入る前の街中で空気が抜けてくれて

都合良すぎだろ。
どんな魔法使いだよ。

608 :774RR:2017/12/29(金) 00:47:24.42 ID:5RAoPcC4.net
カブのパンクで保険屋のロードサービス呼んだら
自動車運搬車それも2階建ての
普通車なら6台乗るようなやつできて
カブ一台だけ積んでいった
軽トラで充分なのに・・・

総レス数 1007
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200