2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part 3【JA44】

1 :774RR:2017/12/09(土) 10:57:54.92 ID:efZqLSls.net
前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part 2【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509500392/

562 :774RR:2017/12/28(木) 00:41:41.36 ID:WSpe9fRP.net
と言いながら
くだらんところに突っかかる馬鹿

563 :774RR:2017/12/28(木) 00:58:52.32 ID:+epYreR2.net
>>562
10 print "おまえもなー"
20 goto 558

564 :774RR:2017/12/28(木) 03:37:27.41 ID:Kq+9PDCs.net
カブで実際にバーストした人なんか居るのかな?

565 :774RR:2017/12/28(木) 04:09:35.00 ID:XLH6io4n.net
>>564
パンクしたら直ぐに分かるよ
直ぐに抜けるんだから

566 :774RR:2017/12/28(木) 06:17:29.89 ID:MhiUcBkU.net
バーストとパンクは違うものだと、なぜ分からないんだろう

567 :774RR:2017/12/28(木) 06:37:22.71 ID:e9DQM6M0.net
バーストは「パンクのカッコいいバージョンの呼び方」だと思ってんじゃね?

568 :774RR:2017/12/28(木) 06:41:02.70 ID:4VQ8s1zv.net
何でも良いから買いなさい

569 :774RR:2017/12/28(木) 06:53:04.11 ID:MsSuZ+Q5.net
散弾銃とショットガンは別物みたいな感じ?

570 :774RR:2017/12/28(木) 07:11:49.97 ID:1Hge7scQ.net
JA44のオイル交換ってどうやんの?
ネットにはまだ情報がぜんぜん出てないからわからん。

571 :774RR:2017/12/28(木) 07:24:30.04 ID:0N1Bt9pl.net
>>570
お店に頼んだ方がいいんじゃない?
もしかして自分でやりたいの?

572 :774RR:2017/12/28(木) 07:53:41.16 ID:W4N/+MCi.net
>>571
バイク買う前に整備性とかチェックしない?
自分はバイクより先にサービスマニュアル買ったりする

オイル交換は自分でやるの前提として他のメンテをバイク屋に任せるか自分でやるかで維持コスト変わってくるし

573 :774RR:2017/12/28(木) 08:15:44.72 ID:VsjTZl83.net
パンクとバーストの違い
例えるなら画鋲と地雷
どや解り易いじゃろ

574 :774RR:2017/12/28(木) 08:23:20.88 ID:f4c2Ga38.net
SL230みたいなチューブレスタイプのスポークホイールにしてくれよ〜

575 :774RR:2017/12/28(木) 08:25:52.50 ID:x3QJYTX/.net
英語の意味のままで、
パンクは穴があくことで、バーストは破裂だろ

576 :774RR:2017/12/28(木) 10:07:26.07 ID:2J+/NprY.net
後輪がすり減ってバイアスが露出していてそれでも乗っていたら文字通りバーストしてパンクしました

577 :774RR:2017/12/28(木) 10:28:51.95 ID:BEP2Fhlc.net
>>576
主旨はわかるけどそれはバイアスではなくカーカスのほうが適当かな
http://hinode.o.oo7.jp/rajiarubaiasu.jpg

578 :sage:2017/12/28(木) 10:49:47.31 ID:7aI7K59n.net
単に最終組み立て地が熊本になっただけなのか
中身は五羊本田公司?
部品が国産になったわけではないのでしょうか。

579 :774RR:2017/12/28(木) 11:10:39.61 ID:MhiUcBkU.net
バーストしてパンク…

わざとだろうけど、
バーストだけでいいんだよ?

580 :774RR:2017/12/28(木) 11:29:58.99 ID:zKqKM7xN.net
>>578
新大洲本田

581 :774RR:2017/12/28(木) 11:35:11.60 ID:MhiUcBkU.net
ついでに、チューブレスとチューブの特徴を教えとく

チューブレス
パンクは徐々に空気が抜けることが多い
時には何日も影響を感じないこともある
それがデメリットという意見もあるが、しばらく走行可能という部分において考えるとメリットと見るべきだ
修理は通常のパンクの場合だと簡単
よって、「最近は」出先での修理も簡単
以前は持ち運びやすい修理キットがなく、修理工場等に持ち込む必要があった

チューブ
パンクした場合、あっという間に空気が抜ける
現地で修理できない場合、修理工場等まで押して移動しなくてはいけないが、軽量のカブであれば不可能ではない
ただ、「昔から」手製の修理キットがあり、現地での修理が可能
当時は民家や自転車屋で空気入れを借りた

まとめると、修理キットが双方に存在する現在、パンクに対してはチューブレスのメリットが圧倒的に大きい
その中において、メーカーがチューブを選択するのは費用対効果の一点のみ
効果にはユーザーの希望も含まれる
レトロブームは既に久しいが、それを除いたとしても、カブにはスポークのチューブタイヤが似合うと個人的には思うのだ

なお、バーストは修理不可能
高速走行時に発生することが多く、修理云々の前に死なないことを祈れ

582 :774RR:2017/12/28(木) 11:54:26.37 ID:/2HRM/ql.net
カブ板名物、キャストほいーるからパンクをめぐっての無限ループ、今度はこの板でつね

583 :774RR:2017/12/28(木) 12:15:42.02 ID:MhiUcBkU.net
いや、もういいだろ
これ以上の話はないから

584 :774RR:2017/12/28(木) 12:41:38.90 ID:wKVN4cG0.net
>>581
概ね合ってるけど、メーカーがチューブ&スポークホイールを採用するのは費用対効果だけじゃない。
スポークのリムはある程度の弾力性があり、衝撃を吸収する。
オフ車がスポークホイールなのは、そういう理由。
一応言っとくわ。

585 :774RR:2017/12/28(木) 13:05:36.89 ID:MhiUcBkU.net
効果のうち、かなり大きな部分だよ、それって

586 :774RR:2017/12/28(木) 13:23:32.08 ID:zKqKM7xN.net
セローみたいにスポークのチューブレスにすればみんな満足!

587 :774RR:2017/12/28(木) 13:37:23.35 ID:BEP2Fhlc.net
パンク修理の既得権

588 :774RR:2017/12/28(木) 13:42:06.65 ID:fhFIogas.net
素カブはスポークチューブでいいよ、悪路にも強い
チューブレス派は派生のC125待つか自分で足まわり変えればいい。頑張れ

589 :774RR:2017/12/28(木) 13:45:30.50 ID:G2W4kPm0.net
タイヤメーカーが全てチューブレス仕様に統一すれば良いと思う
チューブ入れて履いたって問題無いんだから

590 :774RR:2017/12/28(木) 14:41:57.36 ID:s1Wo/FH5.net
構ってちゃんがここだけじゃなくてカブ関連のスレに住み着いてるね
用語がおかしい…脳内設定多いとか傾向が同じ

591 :774RR:2017/12/28(木) 14:51:53.45 ID:qSUK0qWq.net
悪路なんか走るやつどれだけいるんだか
こっちは舗装路じゃない 道を探す方が難しいぞ

592 :774RR:2017/12/28(木) 16:47:26.02 ID:XLMXgFG8.net
カブ向けにチューブレスキットとかあるから それでスポーク
のままパンクも心配なくなる。
ただチューブレスタイヤがカブのホイールに合うものが
少なくタイヤの選択肢がないも同然

593 :774RR:2017/12/28(木) 17:57:57.38 ID:XLH6io4n.net
>>592
あれって数年しか持たないよ
なんせテープだから

594 :774RR:2017/12/28(木) 19:33:39.33 ID:ODZqM8BR.net
新聞屋なんてパンクしたら乗って帰るんだぜ
普通に5キロとかね

595 :774RR:2017/12/28(木) 19:43:35.44 ID:sik9ahOu.net
アウテックスのヤツの事なら仲間のモタ車がやってる
もう6、7年は経つけどトラブルは出てない

596 :774RR:2017/12/28(木) 20:40:59.23 ID:+epYreR2.net
>>593
もたない根拠は「テープだから」って自己主観でのこと?
それとも誰かの実体験?

597 :774RR:2017/12/28(木) 21:41:07.60 ID:1OOnRv6/.net
>>596
テープでも大丈夫なのが実証できたんだから
あとはチューブレス用形状のホイールにしてくれよ

598 :774RR:2017/12/28(木) 22:24:06.21 ID:ttzi2ms7.net
>>595
ビード形状が違うからあんまりやりたくないな.
競技用ならどうでもいいんだろうけど.

599 :774RR:2017/12/28(木) 22:58:48.55 ID:SwiLuvBq.net
>>581←こいつ、嘘つきか、免許持ってないパンク経験ゼロの餓鬼だな

チューブレスタイヤのパンクに 何時、どんな状態で気付くか全く書いてない
まあここで経験が無いのが丸わかりだわw
笑えるわw
しかも、通常の修理で直るだとよww免許持ってない餓鬼確定だわw
チューブレスタイヤは空気がすぐには抜けないから、釘が刺さったまま1日中
下手すりゃ数日間走ることになる
その間、タイヤは刺さった釘でズタボロw
そして空気が抜ける
そのタイヤは使い物にならずに交換を余儀なくされる
カブクラスでもタイヤ代と交換費用で1万円コースだなw

こんな事くらい、まあ経験者なら当り前に知ってる事だがなw

600 :774RR:2017/12/28(木) 23:07:04.86 ID:SwiLuvBq.net
さらに具体的状況を追加しとくと
チーブレスタイヤの場合、山の中のキャンプサイトで1泊して
朝起きて、「さあー出発」と言う時に「アレ?うわああ空気抜けてる!」
「ここバスも何にもないよ〜どうしよう〜」となる
これが現実
チューブタイヤなら山間部に入る前の街中で空気が抜けてくれて
近隣のバイク屋でパンク修理3000円なりで終了、
1時間ほどの時間ロスだけで、あとはツーリング続行となる

601 :774RR:2017/12/28(木) 23:17:03.69 ID:aK2ZUM7G.net
パンクしたことないんだけどもし近くにバイクやなかったらどうすんの?JAFよんでいいの?

602 :774RR:2017/12/28(木) 23:20:21.08 ID:RH8S78bW.net
長文爆撃は要約するとだいたい「俺の話を聞け!」程度で大した意味はない

603 :774RR:2017/12/28(木) 23:25:46.29 ID:Eih73Tui.net
>>600
チューブタイヤで山の中走ってるとき釘拾ったらどうすんの?

604 :774RR:2017/12/28(木) 23:31:59.58 ID:SwiLuvBq.net
>>601
俺は車とバイク持ってるからJAFは入ってる
(バイクも適用範囲に入るのはJAFだけ)
JAFは車やバイクにかける保険じゃくて、その人にかける保険だから
例え人も車やバイクに乗っててパンクしても適用されるからな
これに気付いて、保険に付いてる(適用はその車だけ)ロードサービスを解約して速攻JAFに入ったわ
(あと自然災害で走行不能になっても適用されるのはJAFだけ)

605 :774RR:2017/12/28(木) 23:43:13.74 ID:0N1Bt9pl.net
自分でパンク修理なんて無器用でとても無理なんですが、とりあえずパンク修理材を注入して、バイク屋までたどり着いたらチューブ丸ごと交換してもらえばいいのかな?
JAFには入っているけど、わざわざ申し訳ないしなー。
そうなら予備のチューブ2本とパンク修理材を常備して積んでおけば長距離ツーリングも安心?

606 :774RR:2017/12/29(金) 00:46:04.82 ID:gzEAH7dY.net
>>586
それは俺も大賛成! リヤだけでも助かるもんな。
でもキャストホイールよりコスト高何だよなアレ。

607 :774RR:2017/12/29(金) 00:47:20.50 ID:DGpbyhvl.net
>>600
>>チューブタイヤなら山間部に入る前の街中で空気が抜けてくれて

都合良すぎだろ。
どんな魔法使いだよ。

608 :774RR:2017/12/29(金) 00:47:24.42 ID:5RAoPcC4.net
カブのパンクで保険屋のロードサービス呼んだら
自動車運搬車それも2階建ての
普通車なら6台乗るようなやつできて
カブ一台だけ積んでいった
軽トラで充分なのに・・・

609 :774RR:2017/12/29(金) 00:54:57.05 ID:gzEAH7dY.net
>>599
餓鬼アホはオマエ。釘でズタボロになるくらいなら普通は気がつくわ。
例えチューブレスの修理キット単体で修理不可能レベルの深手とさを負っても
カブの速度域なら修理キット使用後にタイヤにうらぱっちしてから
コンプレッサーでタイヤはめて修理完了。交換なんて必要ねーよ。

610 :774RR:2017/12/29(金) 00:56:58.91 ID:4ub9AAiD.net
>>604
セディナ系クレカに付いてるロードサービスならバイクも対象だよ
JAFには劣るけど年会費は4分の1

611 :774RR:2017/12/29(金) 01:18:33.97 ID:HtmSpwNL.net
>>608
そんなおもろい光景は写真に撮ってみんなに見てもらうべきだ!!

612 :774RR:2017/12/29(金) 05:13:27.10 ID:sVbu1cdl.net
ねこちゃんすきかい?

613 :774RR:2017/12/29(金) 06:18:23.57 ID:Z00FeDHJ.net
>>609
全く同意。こいつの言ってることなんかおかしいなとおれも思ってた
バイク何十年も乗ってりゃ空気圧の変化なんて即座にわかるもんだろ
こいつは釘踏んでずたボロになるまで気づかないのかよと思った

614 :774RR:2017/12/29(金) 07:30:54.24 ID:9aa0g6qA.net
>>605
パンク修理材についてもっとよく調べてはどうか?
抜けた空気は戻らないよ

615 :774RR:2017/12/29(金) 07:55:37.63 ID:xdMSUBEy.net
黄色は50だけかぁ、110で黄色か赤が欲しいナァ。

616 :774RR:2017/12/29(金) 08:40:53.92 ID:uaPvEJHL.net
>>614
注入式は空気を抜いてから入れろと書いていたと思ったが。

617 :774RR:2017/12/29(金) 09:13:17.40 ID:BBTHm1Hv.net
>>614
吸え

618 :774RR:2017/12/29(金) 10:01:05.31 ID:io1WszsE.net
>>600
そんな奇跡にバイク屋はないよ

619 :774RR:2017/12/29(金) 10:22:06.59 ID:2ZmbmYov.net
>>615
おれも。黄色110があったら今すぐ契約に行く

620 :774RR:2017/12/29(金) 11:01:08.71 ID:HtmSpwNL.net
>>608
ロードサービス呼んだら原付なのにでかいキャリアカーが来ることは別に珍しいことはないみたいだ

621 :774RR:2017/12/29(金) 11:07:52.77 ID:CbbXhg1n.net
>>616
ホルツの修理剤はエアも同時に充填できたと思う

622 :774RR:2017/12/29(金) 12:12:28.89 ID:v34SUfpG.net
110でもムーンストーンシルバーメタリック出して欲しい

623 :774RR:2017/12/29(金) 13:03:16.51 ID:BBTHm1Hv.net
レッグシールドなんか50と共通でしょ?
50の部品で色変えること出来ないの?

624 :774RR:2017/12/29(金) 13:19:27.63 ID:2O/10Qjj.net
黒カブなぜ廃止したホンダよ

625 :774RR:2017/12/29(金) 14:11:34.98 ID:h5Ibj3Ip.net
青が2色

626 :774RR:2017/12/29(金) 14:13:09.02 ID:J3g3T1ww.net
排気量で色分けやめりゃいいのに

627 :774RR:2017/12/29(金) 18:25:41.82 ID:UmEMOG6y.net
大型サイドスタンドは装備して欲しかった「

628 :774RR:2017/12/29(金) 18:39:28.96 ID:AafB+QEJ.net
西本工業のじゃダメ?

629 :774RR:2017/12/29(金) 19:23:33.82 ID:UmEMOG6y.net
プロみたいなサイドスタンド

630 :774RR:2017/12/29(金) 19:47:21.83 ID:fMlW2amI.net
モタードでアウテックスのチューブレスキット使ってたけど
あれやっぱり少しずつ空気漏れたよ?自信なかったからバイク屋で
施工してもらったけど。
もとは足回りの軽量化を目的とした競技用のものだし、こまめな
空気圧管理は必要。
あとタイヤ交換の時シール傷つけると抜けるから慎重にやらないと
いけなかったり、バルブが特殊なやつで高かったりメリットだけではないよ。

631 :774RR:2017/12/29(金) 21:27:00.97 ID:PaDdEynw.net
アウテックスのヤツは時間に追われず丁寧に作業すれば大丈夫だよ
W650でやってるけどエア抜けはキャストホイールなバイクと同じくらい

632 :774RR:2017/12/29(金) 21:28:25.90 ID:gbeFqUrc.net
ホイールの内側にサビがでたら終わりだわな

633 :774RR:2017/12/29(金) 21:29:43.19 ID:PaDdEynw.net
ついでに書くとタイヤ交換の時にテープを痛めるなんてこともないよ
そもそもタイヤレバーが当たるとこに貼らないし

634 :774RR:2017/12/29(金) 21:33:25.09 ID:DGpbyhvl.net
なんかタイヤスレになってきたなw

635 :774RR:2017/12/29(金) 21:48:30.53 ID:zCfvUEXp.net
チューブレスタイヤは空気圧の変化に気づかないからデメリットだ!と言い切るアホを責めても仕方ない

2.9→2.5でも「おや?」と思うのが当たり前だと思いはするが、誰もがそうなるのが当然だとは言えないからな

636 :774RR:2017/12/29(金) 21:49:24.52 ID:P84YdMB3.net
>>634
ホントに乗ってるヒトは2chなんかに来ないし
ウソ燃費、ウソな耐久性、ウソな丸目信仰  ウソばっかw

637 :774RR:2017/12/29(金) 22:41:10.31 ID:JxzTxVpP.net
4万キロでオイルスレーブが溶けて白煙(オイル)吹きまくるカブのどこが鬼耐久なんだよ
「丸目にしろよ」って叫んだのは2chのチョンだけだろう

638 :774RR:2017/12/29(金) 22:49:49.39 ID:CPimC37o.net
ちょっと意味がわからない

639 :774RR:2017/12/29(金) 23:12:16.19 ID:PUWISWpY.net
>>635
2.9もいれてんのか?
入れ過ぎてパンパンじゃん

640 :774RR:2017/12/29(金) 23:33:33.69 ID:zCfvUEXp.net
いや…、2.9は400cc以上だとリアの一般的な空気圧なんだ
チューブレスタイヤの話なんだから、カブじゃないわな

641 :774RR:2017/12/30(土) 01:14:34.24 ID:UrYaaW0B.net
>>640
やっぱりカブのチューブレスの話なのに違うバイクの事書いたんかー
アウテックスの話題もあったのに
そこで2.9→2.5の違いわかるだろって
何言ってんだお前状態よ
アホかいな

642 :774RR:2017/12/30(土) 01:47:08.64 ID:mywgL3bU.net
カブのチューブレスなんか無いだろ
チューブレスタイヤ=カブ以外に決まってるわな

なお、チューブレスとチューブのパンクにおいての特徴は、カブだろうが何だろうが同じ
よって、他のバイクのタイヤについて書いたところで、何の問題もない
それどころか、カブのチューブレスタイヤは改造に該当し、一般的な話には不適当

で、何の文句があるんだ?

643 :774RR:2017/12/30(土) 01:55:53.90 ID:mywgL3bU.net
もしかして、2.9の話が分からなかったことの逆ギレor照れ隠しか?
乗らないなら知らなくて当たり前
気にしなくていいことだぞ
どうしてもカブの空気圧で考えたいなら、比率でも求めてみたらいい

644 :sage:2017/12/30(土) 09:09:35.43 ID:cnERaEgD.net
ヘッドライトがェDになったらしいじゃん
切れたらアッシー交換でしょ。
なんぼ?1マン超えちゃいそうで怖い

645 :774RR:2017/12/30(土) 10:04:57.82 ID:u3TrJXjL.net
>>622
おれもシルバーほしい

646 :774RR:2017/12/30(土) 11:03:17.94 ID:NEvrhHcZ.net
正にタイムリー?な出来事だけど
パンクした。自宅から数キロだけど後輪に違和感を感じたので見たら
3ミリくらいの異物が刺さっていた

積載していた小型ラジペンで引き抜くと予め入れてあったパンク防止剤(スライム)が吹き出し
パナソニックの空気入れで少しエア入れたら何とか自走して帰ってこれた
六年前から積載していたペンチや空気入れが初めて役立ったわ

647 :774RR:2017/12/30(土) 11:16:31.85 ID:NEvrhHcZ.net
書き忘れたけどJA07です

648 :774RR:2017/12/30(土) 12:23:29.34 ID:lfA9Mk6B.net
やっぱり備えあれば憂いなしだね。

649 :774RR:2017/12/30(土) 12:49:36.36 ID:PYOhjNeg.net
購入した ディーラー店へ電話したらもうすでに冬季休暇に入っていた
もう1店舗の自転車兼バイク屋さんに電話をしたら今日までは営業しているって言うんで持ち込んで直してもらった

そこは郵便局のカブをメンテしている 小さな個人ショップたけど正解だった!
さすがにカブのことはよく熟知している!

650 :774RR:2017/12/30(土) 12:55:10.03 ID:tMcgoYU4.net
>>649
いい店見つけたじゃん。
ディーラーと平行して、細かい整備はそこの店使ったらいいんじゃんな。

651 :774RR:2017/12/30(土) 13:01:33.51 ID:PYOhjNeg.net
ディーラー店がダメというわけではないが、カブの対策部品のことは知らなかったしカブの経験も少ないみたいだ
綺麗なショールームに大型バイクがいくら並んでいてもカブを買うんであれば郵政カブをメンテしているショップの方がいいと思たわ

652 :774RR:2017/12/30(土) 13:05:48.32 ID:PYOhjNeg.net
そこのお店の人と話ししていたんだけど新しいJA44はJA07に比べるとタイヤの交換も楽だっていうことだった

653 :774RR:2017/12/30(土) 13:15:50.41 ID:PYOhjNeg.net
それにしてもパンク防止のスライム入れててよかった
これでもしスライムなしで即パンクで お正月のどこも休みだったら それこそ本当に馬鹿でかいキャリアカー呼ばなきゃいけないとこだった

654 :774RR:2017/12/30(土) 16:12:27.45 ID:wpz3eB07.net
パンクしたらもう片方のタイヤもパンクさせなさいって
どこぞの神の教えがある

655 :774RR:2017/12/31(日) 00:03:55.52 ID:+XkAQBtW.net
>>574
SL230はリアだけチューブレスだから結局、チューブ用とチューブレス用の2種類のパンク修理セットを持っていかなくなるので面倒ではあるんだよね。

656 :774RR:2017/12/31(日) 00:08:10.99 ID:8BIEQQ5Y.net
今年プロでリヤタイヤパンクして15k根性で乗って帰ったぞ
リムバンドがすぐ飛び出してきて押し込んでもまたでてくるから途中でぶった切り
ほんと歩くスピードでタイヤぶった切れてもいいやと思ってたらなんと使えて今一万キロ

657 :774RR:2017/12/31(日) 02:05:57.76 ID:bxFrJ25o.net
>>655
セローもリアだけチューブレスだったような・・・
Vストロームは前後チューブレススポークだしてたな

658 :774RR:2017/12/31(日) 03:10:07.64 ID:rQulXWrT.net
もうタイヤスレ行けよお前ら。

659 :774RR:2017/12/31(日) 04:01:03.79 ID:sAI8gZOO.net
タイヤ de 選ぶなら

660 :774RR:2017/12/31(日) 07:51:25.88 ID:GC+mkp1a.net
BMWのクロススポークホイールもカッケー

661 :774RR:2017/12/31(日) 10:41:25.72 ID:QM8Wc0V8.net
>>654
パンクしたらもう他のバイクのタイヤをパンクしかえせっていう神の教えもあるよ。
だからおれは車載工具にアイスピック積んでる

総レス数 1007
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200