2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part 3【JA44】

714 :774RR:2018/01/01(月) 22:42:36.99 ID:tUAMybNc.net
JA44のレビューでよく「交通の流れをリードできる」と書いてあるのを見るけど
一体どんな流れの遅い道路なのか問い詰めたい
10年落ちのヴィッツにも煽られるぞ

715 :774RR:2018/01/01(月) 23:16:34.01 ID:qNaU2UIU.net
>>714
スゲーな。
煽ってくる車の車検証を見ることが出来るエスパーに乾杯。

716 :774RR:2018/01/01(月) 23:52:36.01 ID:pZE9k2eZ.net
>>715
何言ってんだこいつ

717 :774RR:2018/01/02(火) 00:00:40.26 ID:J0s8EJrV.net
10年落ちのヴィッツって遅いのか

718 :774RR:2018/01/02(火) 00:24:56.60 ID:VdZEoQHr.net
交通の流れをリード
  って具体的にどういう状態なんだろな?
後ろから来てる車両が先導されてるとは思うまい。
何なのこの自意識過剰な表現は。

719 :774RR:2018/01/02(火) 00:35:21.04 ID:VcArhKxK.net
>>716
だってな、なんで10年落ちってわかるんだ?
「年落ち」の意味もわかんねーの?
車検証に記載されてる初年度の登録でなん年落ちか決まるくらい、免許持ってるならバカでもわかるだろ。
わかんねーんだよな。
年式と型式の違いも。
まあ仕方ねーか。

720 :774RR:2018/01/02(火) 01:12:20.08 ID:BQbPFzGI.net
10年落ち

モノのたとえなんじゃねぇの?
だいたい、およそ、そんな感じで十分な場合は何の問題もないと思うが細かい馬鹿がいるな、ここは
なお初代ヴィッツは2005年が最終だから既に10年以上経過してる

それとは別に、スタートからバイクに迫ろうとする車はアクセルベタ踏みの頭がおかしい奴だから相手にしない方がいい
カブだと引き離せもしないしな

721 :774RR:2018/01/02(火) 01:27:22.30 ID:VcArhKxK.net
>>720
初代ヴィッツなんてどこに書いてんだよ。
後出しなら小学生でも言えるわ。
妄想で書き込みして、あたかも見たかのように言うヤツが好きじゃねーんだよ。
細かいとか関係ねーだろ。

722 :774RR:2018/01/02(火) 02:06:24.91 ID:igN0PF5Z.net
2代目ヴィッツでもそろそろ10年だろ

723 :774RR:2018/01/02(火) 02:20:42.05 ID:BQbPFzGI.net
後出しとかそういう問題じゃないだろ
本当に頭が悪いな
初代なら10年以上経過してるんだし、10年落ちと表現してとしても別に問題視することではない
そもそも論点はそこではなく、およその表現で十分なことだ、と指摘しているだけ
それだけのことだ

そもそも、本人以外は後出しとは言わん
第三者のジャッジと言った方がいいな

724 :774RR:2018/01/02(火) 02:32:28.12 ID:PSc6sZ/B.net
正月からなんでそんなカリカリしてるんだよ。
もっと落ち着こうぜ。

725 :774RR:2018/01/02(火) 03:06:15.45 ID:ZsqrzXpD.net
んー2速3速で引っ張ると、乗用車がフル加速してなけりゃカブ110ならある程度リードできるけどな

リードってのは後続車との差を拡げながら制限速度に達することができるってことだろ
もしくは先行車との車間を維持、または詰めながら制限速度に達する

ドライバー次第ではあるけどね

726 :774RR:2018/01/02(火) 03:31:55.43 ID:BQbPFzGI.net
カリカリ?

溜息混じりで読むと実際に近い雰囲気になるよ

727 :774RR:2018/01/02(火) 06:34:10.40 ID:1m45QX0f.net
曖昧さがわからない人って発達障害なんだって、その手の人なんでしょ
俺も10年落ちと言われれば車検証がー
年式がーなんて発想は無いよ
何代か前の古い車種なんだなと思うだけ

728 :774RR:2018/01/02(火) 09:24:37.53 ID:J0s8EJrV.net
原2を全開すれば発進から流れ速度まで4輪をリードできる
しかし4輪がべた踏みすればその差はない、馬力のある車なら発進から原2は追いつけない
あくまで穏やかに走ってる4輪を相手に先行するだけ

コンパクトカーでも軽ターボでも新旧問わず飛ばす4輪には煽られる
10年落ちとかの脚色は蛇足

729 :774RR:2018/01/02(火) 09:48:16.71 ID:x/MhBeyL.net
>>719
アスペ確定

730 :774RR:2018/01/02(火) 10:18:16.05 ID:BQbPFzGI.net
脚色

ヴィッツの話は、単なるたとえ話だと思うが…違うのかね?


蛇足

むしろ、

原2を全開すれば発進から流れ速度まで4輪をリードできる
しかし4輪がべた踏みすればその差はない、馬力のある車なら発進から原2は追いつけない
あくまで穏やかに走ってる4輪を相手に先行するだけ
コンパクトカーでも軽ターボでも新旧問わず飛ばす4輪には煽られる

ヴィッツの一行で済んでいた話をここまで書く方が、それに近いのでは?

731 :774RR:2018/01/02(火) 10:22:13.67 ID:BQbPFzGI.net
もちろん、
(普通ならば)リードできる
といったことを
(ベタ踏み相手には)どんな車にでも煽られる
として否定した奴は、ちーとばかり頭がよろしくないけどな

732 :774RR:2018/01/02(火) 10:27:52.06 ID:J0s8EJrV.net
負けられない戦いがここにある!

733 :774RR:2018/01/02(火) 10:37:58.17 ID:BQbPFzGI.net
どーだっていいわー
勝ち負けじゃなくて正誤だから

734 :774RR:2018/01/02(火) 10:40:49.68 ID:0fymGUqN.net
正月からなんでそんなカリカリしてるんだよ。
もっと落ち着こうぜ。

735 :774RR:2018/01/02(火) 11:06:36.29 ID:XvcTBKGU.net
なんか変なの湧いてんなー

736 :774RR:2018/01/02(火) 11:37:11.60 ID:BQbPFzGI.net
722 774RR 2018/01/02(火) 03:31:55.43 ID:BQbPFzGI

カリカリ?

溜息混じりで読むと実際に近い雰囲気になるよ

737 :774RR:2018/01/02(火) 11:41:41.69 ID:BQbPFzGI.net
変なの

そう書くことでマウント取りたい
そんな、遠巻きの安全圏からしか意見を言えない、知識人モドキの真似事は匿名掲示板だと醜さを摩すよ

738 :774RR:2018/01/02(火) 11:47:45.00 ID:VcArhKxK.net
喋りすぎだな。
頭悪そう。

739 :774RR:2018/01/02(火) 11:55:10.54 ID:BQbPFzGI.net
そのレベルに付き合えと…?

740 :774RR:2018/01/02(火) 12:55:13.61 ID:Bo1t3ouC.net
みんな、餅は小さく切ってから食えよ

741 :774RR:2018/01/02(火) 14:37:51.18 ID:I33jCZap.net
そもそも「10年落ち」が間違い
この書き方だと「登録してから10年経過」になるけどそんなことわからないんだから余計、蛇足でしかない

「ヴィッツにも煽られる」だけでよかったのさ

742 :774RR:2018/01/02(火) 14:40:13.07 ID:I33jCZap.net
そういうミスにツッコミ入ると「アスペアスペ」喚くのが、最近の物知らずのトレンドみたいだな

743 :774RR:2018/01/02(火) 15:02:50.91 ID:BQbPFzGI.net
10年落ち=古さを強調

何の問題もないそれだけのことを否定しなければいけない子供のような心理
アスペとかどーでもいいけど理屈が通らない以上、頭が悪いと言われるよ

744 :774RR:2018/01/02(火) 15:12:57.21 ID:VcArhKxK.net
やれやれ。
おれが「エスパーかよ」みたいな感じで言ってることに、理解力のなさから「なに言ってんだ、こいつ」って返すバカがいるからこうなる。
仕方ないから詳しく登録年月日から追って、年落ちの数値を出すことを説明したら「アスペ確定」かよ。
アスペって便利な言葉だよな、バカでもそれらしく煽り言葉になるからな。
まあいいや。

745 :774RR:2018/01/02(火) 15:44:17.81 ID:BQbPFzGI.net
アスペと言われたことで逃げ道を見いだしたか?

心配するな

きっちり理屈でお前が間違ってることを教えてやる
これまでの説明に反論があるなら受け付けるよ

746 :774RR:2018/01/02(火) 15:53:41.33 ID:VcArhKxK.net
>>745
誰に言ってんだよ。
独り言は便所でしろよ。

747 :774RR:2018/01/02(火) 16:04:49.98 ID:PSc6sZ/B.net
アスペっていうか発達障害だよ。
会話はできるんだけど意思疎通がまるで不可能なやつ。知人にもいるが
害を撒き散らして周囲を不幸にするだけの社会不適合者なので
社会へは出ず2chで引き取ってもらったほうが助かる。

748 :774RR:2018/01/02(火) 16:06:35.07 ID:Iomdjqal.net
>>743
実際古いかどうかすらわからないのに勇み足で「10年落ち」とか訳知り顔で使って
指摘されたらアスペ呼ばわりとか、どんだけ恥ずかしい思考回路してんだw

749 :774RR:2018/01/02(火) 16:08:39.71 ID:VcArhKxK.net
やっと普通のヤツらが出てきたか。

750 :774RR:2018/01/02(火) 16:09:20.23 ID:Buarn1Xk.net
相変わらずどうでもいいことで揉めてんな
傍から見りゃお前ら全員が社会不適合者だよ

751 :774RR:2018/01/02(火) 16:25:36.10 ID:vy7irAVw.net
アスペ当人が見てても不快だからやめてもらえんか
こっちはスーパーカブの話をしようと思ってこのスレ見てるんだし

752 :774RR:2018/01/02(火) 16:27:56.25 ID:t1cdXMOT.net
>>743
俺はこの考え方と同じだな
10年落ちと言われてもきっちり10年前なんて思わないけどね
今時セルシオ乗ってる奴には20年落ちって言うし
それを車検証だ年式だって奴は一年でも違ってたら文句言うんだろ
生きにくくないか?
発達障害だから仕事もできなそうだよな

753 :774RR:2018/01/02(火) 16:31:34.65 ID:kcIG/pyy.net
伸びてると思ったらコレ

754 :774RR:2018/01/02(火) 16:53:27.00 ID:J0s8EJrV.net
10年落ち=古い=古いから遅いはず
カブスレだからこそこういう設定が良くなかったのかも、

カブ=昔からあるバイク=古いから遅い
と思われるのは嫌だろう
昨今の4輪は10年落ちでもボロボロになってないし
カブもちゃんと整備されてれば遅くはならないし、進化もしてる

755 :774RR:2018/01/02(火) 17:26:17.21 ID:d3MVP7Ed.net
小学生みたいなもんでな、何時何分何十何秒地球が何回回ったとき?
とかいってるやつと同じだから相手にするな。

756 :774RR:2018/01/02(火) 17:35:50.95 ID:lyKl41M9.net
もういいからカブ乗って月でも観てこい

757 :774RR:2018/01/02(火) 18:07:38.01 ID:CtpCkM76.net
やだよ。スーパームーンなんて見てたらクラスのみんなからバカにされる。

758 :774RR:2018/01/02(火) 18:32:01.05 ID:Iomdjqal.net
適当なこと書くやつほどプルプル震えながら「細けえことはいいんだよ」と居丈高になるこの不条理w

素直に「そんなに新しくない車のことを訳知り顔で書きたかったんだよ…すまんかった」と言えない意地っ張りさん
一度決めた方向をとっとと修正できないのって大変だよね〜

アレこういうのってアレじゃんかw

759 :774RR:2018/01/02(火) 19:14:58.32 ID:vGo7gUXr.net
新型スーパーカブ実物を初めて見ましたが塗装が思った以上に綺麗なので心が揺らいでしまいました

760 :774RR:2018/01/02(火) 19:49:43.99 ID:PSc6sZ/B.net
しかし新型全然見ないな。本当に売ってるのかってくらい。
以前PCXのLEDヘッドライト見てこんな暗いんだって思ったから
カブのほうは実車どうなってるのか気になる。
暗いっていうか白いだけで視認性は良いが照射性能は良くない感じ。
あれじゃ霧とか雪とか雨の時見えないだろうなと思う。

761 :774RR:2018/01/02(火) 20:44:18.79 ID:BQbPFzGI.net
>誰に言ってんだよ

お前だよ
分かってんだろアホウが

762 :774RR:2018/01/02(火) 20:50:07.09 ID:VcArhKxK.net
>>761
また独り言を言ってる

763 :774RR:2018/01/02(火) 20:52:28.37 ID:BQbPFzGI.net
>実際古いかどうかすらわからないのに

いや、書いた奴がそう感じたことを、他人が否定できる根拠は存在しないだろ
それを「勇み足」とか、お前、そいつと一緒にそのヴィッツを見てたのか?
それしか勇み足だと断定できる可能性はないけど、どうなの?
さ、勇み足だとした根拠を書いてみようか

あと、アスペとか気にするな
どんなキチガイでも、発達障害でも、徹底的に理屈で虐めるだけだから

764 :774RR:2018/01/02(火) 20:53:26.58 ID:BQbPFzGI.net
>また独り言を言ってる

そういうことにして逃げ出したいなら
それでもかまわないよ

765 :774RR:2018/01/03(水) 10:39:42.64 ID:vTP7KIsv.net
とにかく論理的に考えろ
自分以外の人間が何考えているかなんて絶対分からないんだから

766 :774RR:2018/01/03(水) 10:42:30.79 ID:nSi/byra.net
相手が飽きて根負けするまで喚き続けたほうが勝ち
それがネットでの強さ

767 :774RR:2018/01/03(水) 10:45:15.05 ID:26NaZzxd.net
JA44のスレ来て「流れに乗れないだろ!」だけでも空気読めてないのに、あろうことか「10年落ちのヴィッツにも煽られるぜ!」って、これでみんなから賛同を得られると思ってたのか?
絶対お前、JA44持ってないだろ、って思うわ。
だから突っ込まれるんじゃねーの?
最近こういうの多いわ。

768 :774RR:2018/01/03(水) 11:01:01.41 ID:r0AlQbQs.net
>相手が飽きて根負けするまで
その可能性もあるし、単に反論ができない可能性もある
俺としては、その一方の可能性だけしか相手に伝えない弱さ、今回のようにそれを見た時に愉悦を覚えてしまうなぁ

>だから突っ込まれるんじゃねーの?
そこはどーでもいいかな
その部分でそいつを擁護するつもりはないし
今回は、「10年落ちという言葉は車検証を見ないと使えない!」とした愉快なホンモノ君を虐めたい
それだけなんだな
もしお前が、そのホンモノ君側で頑張るなら、それでも構わんよ
もちろん、逃げても構わんよ

769 :774RR:2018/01/03(水) 11:49:37.67 ID:nSi/byra.net
>>768
なるほど

で、煽ってくるヴィッツの年式を正確に特定できるのか?
http://gazoo.com/car/database/Pages/generation_list.aspx?MAKER_CD=A&CARTYPE_CD=567
https://www.modellista.co.jp/press/2007/0827_trdturbom/image/01_p01.jpg
ただの例えなら「古い型のヴィッツ」のほうがいいんじゃね

770 :774RR:2018/01/03(水) 11:56:06.45 ID:r0AlQbQs.net
ただのたとえだからこそ、

「10年落ち」

が生きると思うが、そういう感覚はないのかね?
日本人に関わらず、人間てね、割と10でいろいろ区切って物事を推し量ることがあるのよ
ただの「古い」よりも「10年落ち」の方が、よりリアルな古さを感じさせるんだな

771 :774RR:2018/01/03(水) 11:59:08.22 ID:r0AlQbQs.net
なお、「正確な年式」は

【たとえ話には不必要】

だと既に教えている
反論したいなら論拠をもって、な

772 :774RR:2018/01/03(水) 12:18:00.34 ID:nSi/byra.net
>>771
「JA07の初期モデルならもう10年落ちだろ」
これをどう思う?

「まあそれぐらいになるね」でもいいけど
「初期モデルは2009年発売だから10年まではいかない」でもいいよね

773 :774RR:2018/01/03(水) 12:27:18.53 ID:4vh7tw9o.net
>>772
別に問題ねーだろ。登録日がわかる書類出せと言い出すアホとの会話は無理だわ。

774 :774RR:2018/01/03(水) 12:27:22.59 ID:yZCcIOUH.net
>>771
https://i.imgur.com/Ywps4qk.jpg

775 :774RR:2018/01/03(水) 12:37:57.45 ID:l+B/ixWu.net
まだ居るのかこの基地外

776 :774RR:2018/01/03(水) 12:43:40.31 ID:Oqe239RT.net
>>770
何がなんだかしらんけど、お前の話しは長すぎる。
ノートに下書きして、短くしてこい。
出来ないならもう消え失せろ。
全部お前が悪い。

777 :774RR:2018/01/03(水) 12:52:19.65 ID:4XzkV3yH.net
すさんでるなぁ。

778 :774RR:2018/01/03(水) 12:58:44.27 ID:oTUDdDTg.net
さすが丸目乗りだなwww

779 :774RR:2018/01/03(水) 12:59:05.29 ID:ygJHy9pH.net
ホンダが生産立上失敗して納車が遅れてるからこんなつまらん話題しかない
ホンダがすべて悪い!

780 :774RR:2018/01/03(水) 13:44:26.21 ID:N32P6bLE.net
最初に交通の流れリードできない云々と書いた者だけど
10年落ちヴィッツの話はもう忘れてくれ

でも交通リードできない話は個人の感想なので否定される筋合いもないと思うのですよ
都会の国道なんて高性能化した四輪車がウジャウジャいるなかで
8psの原二が相対的に非力なのは変えようのない現実だと思うけどね
色んな媒体で交通の流れをリードできると書いているのはミスリードではないかと

781 :774RR:2018/01/03(水) 14:22:22.55 ID:EmrMyzpL.net
>>780
信号グランプリで青に切り替わる直前にアクセル全開で
60km/hまで最短で到達すればいいんじゃないの。
4輪はその後80km/hで追い抜きにかかる。
カブ号は左に寄せる。
左ハンドル車や車線変更出来ない(したくない)四輪車は煽ってくる。

782 :774RR:2018/01/03(水) 16:53:15.05 ID:+Fna1nnP.net
60近いオッサンの自分には
「10年落ちの車=古い車」のイメージだな
きっちり10年でなくても使える形容詞的な

「10年落ちのバイク」は使い方がチトしっくりこない

783 :774RR:2018/01/03(水) 16:55:16.01 ID:qRoeTAH9.net
煽られるのが気になるのはメンタル弱いんだよ。
田舎の軽トラジジイを見習え

784 :774RR:2018/01/03(水) 17:59:12.23 ID:r0AlQbQs.net
>>もう10年落ちだろ」これをどう思う?

回答:「そうか、そんなになるか」と思うよ

>「初期モデルは2009年発売だから10年まではいかない」でもいいよね

回答:「もう」10年落ちと余裕を持たせて表現している相手に対して、

【あー、空気読めない可哀想な馬鹿だな】

と思うよ

785 :774RR:2018/01/03(水) 18:01:09.86 ID:r0AlQbQs.net
>何がなんだかしらんけど、お前の話しは長すぎる

能力不足は不憫だとは思う
だが、残念ながらそれはお前の問題だ

786 :774RR:2018/01/03(水) 18:05:54.75 ID:r0AlQbQs.net
>きっちり10年でなくても使える形容詞的な

オッサンらしい上手い表現

>「10年落ちのバイク」は使い方がチトしっくりこない

なる
言葉を借りると、形容詞的にまでは日本人に馴染んでいないと思うわ

787 :774RR:2018/01/03(水) 18:06:30.69 ID:nSi/byra.net
>>784
いっぱい逃げを用意してるなあ
ビビり過ぎだろう

788 :774RR:2018/01/03(水) 18:09:03.18 ID:r0AlQbQs.net
>いっぱい逃げを

感想は自由だよ
もしそれが正しいと主張したくなったら、改めて相手をしてあげるね

789 :774RR:2018/01/03(水) 18:29:38.60 ID:r0AlQbQs.net
>10年落ちヴィッツの話はもう忘れてくれ

せっかくの教育の機会
これを生かして徹底的に「空気を読めないことの罪」を理解させる 
きっとあの馬鹿の人生のプラスになると思うんだよ

>交通リードできない話は個人の感想
そのとおり
環境にもよるし誰も否定できることではない
何より「リードできる」の基準が曖昧だから

まあ、俺は「リードできる」とは思うけどな

790 :774RR:2018/01/03(水) 19:02:29.84 ID:dW9Sh6Pv.net
今日年賀状入れにポスト行ったら居合わせたおばちゃんに
回収ですか?ってハガキ渡されそうになったわ(´・ω・`)
確かにでかい箱付けてるけど赤くないし。。。
興味ない人には全部同じように見えるんだろうな。

791 :774RR:2018/01/03(水) 19:12:15.44 ID:vTP7KIsv.net
>>789
お前の感想なんて世の中に何の役にも立たないよ

792 :774RR:2018/01/03(水) 19:19:19.72 ID:r0AlQbQs.net
それは、

「自分の感想を世の中に役に立たせたい」

と願っている奴に伝えてあげて

793 :774RR:2018/01/03(水) 19:35:53.10 ID:4vh7tw9o.net
>>789
流石に教育とか言い出したらオマエさんの頭も疑うわ。
いい加減スレ違だからやめたらどうだ?

794 :774RR:2018/01/03(水) 19:37:53.02 ID:dW9Sh6Pv.net
頼むから発達を相手にしないでくれよ。障害者なんだから。
空気読めないってレベルじゃなく何を言っても何回言っても
人の話なんて聞こうとしないんだから無駄だってことを分かって。
そのうえ自分に非がないと譲らない。人の形した厄災みたいなもんだよ

795 :774RR:2018/01/03(水) 19:40:16.89 ID:G48/L27r.net
発達ガーとか言ってる奴も目糞鼻糞

796 :774RR:2018/01/03(水) 19:41:21.90 ID:r0AlQbQs.net
小さい障害者支援施設の代表なんだが、リアルだと禁止されてることなんだよ

理屈での教育

ただ、そいつの拠り所の世界でなら効果がありそう
そう思ってるんだが

797 :774RR:2018/01/03(水) 19:45:02.09 ID:r0AlQbQs.net
>発達ガーとか言ってる奴も目糞鼻糞

いや、そいつらは世間一般、普通の感覚だよ
汚物を見る目で彼らを見て、それでも自分以外の誰かが保護してあげるべき
虐待には怒りを覚えるけど、その現場を知ろうとはしない

それが普通かと

798 :774RR:2018/01/03(水) 19:47:35.06 ID:9aWSAQzC.net
10年落ちの嫁さん

799 :774RR:2018/01/03(水) 19:54:55.27 ID:k4qe4XXN.net
「小さい障害支援施設の代表」ってこういう人がなるんか…

恐ろしいな、いやマジで
サイコ感が半端ない、入ったら出てこれない感じだわ

800 :774RR:2018/01/03(水) 20:24:03.33 ID:r0AlQbQs.net
リアルだと

「よし、君がそう思うならやってみよう!一緒に頑張ろうな!」

って言う。仕事だから表面上だけ良い大人
でもな、本当は、本当に親身になりたい
真剣に怒って、誤りを正して、治してやりたい
現代医学では治せないと結論づけられているんだけどね

801 :774RR:2018/01/03(水) 20:31:53.37 ID:k4qe4XXN.net
逃げられない相手にこういう感じで迫る
ホラーそのもの

802 :774RR:2018/01/03(水) 20:39:24.35 ID:26NaZzxd.net
スゲーなお前ら、このバカの長文をきちんと読んでんの?
俺なんかフツーに飛ばしてるわ。
壁に向かって独り言を言ってる、よく街で見るアレだろ?

803 :774RR:2018/01/03(水) 20:42:22.50 ID:k4qe4XXN.net
どこやらの施設の王様なんだろ…

804 :774RR:2018/01/03(水) 20:43:36.00 ID:DiAmP1cu.net
初詣ソロツー中に後輪外れたよ!
ミツビシらなかったから生きてるけど

※ミツビシるとは
タイヤがミサイルとなって飛んでいくこと

805 :774RR:2018/01/03(水) 21:00:46.42 ID:4vh7tw9o.net
ただの整備不良だなw 真正のバカはバイクに乗るなよ。

806 :774RR:2018/01/03(水) 21:08:12.56 ID:DiAmP1cu.net
>>805
あらししね

807 :774RR:2018/01/03(水) 21:13:09.74 ID:+Yz+HZ0/.net
注釈入れるくらいなら変な造語を入れるな

808 :774RR:2018/01/03(水) 21:16:58.47 ID:DiAmP1cu.net
空飛ぶタイヤ
2018初映画化ロードショーだ

809 :774RR:2018/01/03(水) 21:22:49.85 ID:+Fna1nnP.net
チェーンがあるのに後輪外れるわけないだろ

釣りか?

810 :774RR:2018/01/03(水) 21:35:59.24 ID:l9MXczg+.net
>>809
カブはチェーンとホイールが直接はつながってないからな
ボルトが緩めば外れるかもよ?

811 :774RR:2018/01/03(水) 21:49:42.66 ID:tGNBRHkG.net
>>808
https://pbs.twimg.com/media/DSJAeTgUQAEfIFA.jpg
テレ朝でやってる君の名はがツマラナクッテシニソウだ。

812 :774RR:2018/01/03(水) 22:03:36.99 ID:+Yz+HZ0/.net
池井戸はもう飽きたよ
深刻な調子の女性ナレーターに弱者が強者に立ち向かう構図、身内から必ず裏切り者が出るとかだろ?

あと、経験済みだが後輪のアスクル緩むとフラフラしだすから脱輪する前に気付くだろ

813 :774RR:2018/01/03(水) 22:05:26.81 ID:+Yz+HZ0/.net
失礼、噛みました
× アスクル
○ アクスル

814 :774RR:2018/01/03(水) 22:40:57.33 ID:YCZf7zeV.net
いいや、わざとだ

815 :774RR:2018/01/03(水) 22:51:23.07 ID:+Yz+HZ0/.net
噛みまみた

816 :774RR:2018/01/03(水) 23:00:27.00 ID:YCZf7zeV.net
わざじゃない!?

817 :774RR:2018/01/03(水) 23:10:54.20 ID:KDZx2Q9B.net
マミちゃん…

818 :774RR:2018/01/03(水) 23:24:17.14 ID:YEtrhtev.net
納車が遅れてるとか言ってるけど、今日コンビニの前に停まってたぞ新カブ/クリーム色の
それにうちの近所のバイク屋にも去年の12月半ばから置いてある/緑色の

819 :774RR:2018/01/04(木) 01:18:45.21 ID:zzme/A1L.net
緑はほんと昔のカブのように見えていいね
使えば使うほど味が出そう
メタリックブルーが110のみにしか無くて
個人的には写真で見るより実物の方がかっこいいと思った

820 :774RR:2018/01/04(木) 18:53:27.92 ID:FcCm4cyL.net
交通の流れリードできないと書いた者だけど
今日きちんとアクセルを上まで回したらそこそこのペースで走れました
これなら余程流れの速い国道でなければリードできなくもないかな?
結構エンジン回さないといけない印象だったけど
皆はキッチリ上まで回して50km/l出てるの?

821 :774RR:2018/01/04(木) 19:41:59.71 ID:wfohNcPD.net
そろそろお店にならぶのかな

822 :774RR:2018/01/04(木) 19:46:26.30 ID:HrsvQhfj.net
リードできる、と頑張る奴は他車の加速を上回る程度には回してる
リードできない、と頑張る奴は他車の加速を下回る程度しか回してない

GTOを例に挙げるまでもなく、状況によるという当たり前のことなのよ

823 :774RR:2018/01/04(木) 20:27:46.93 ID:meB7mN6F.net
今日バイパス7、80で走ったよ
それでも抜かれるけど

824 :774RR:2018/01/04(木) 20:28:39.85 ID:GxI2FMO+.net
どう頑張ったってバイクの犠牲を省みないアクセルべた踏みの軽に負けるよ

825 :774RR:2018/01/04(木) 20:31:09.37 ID:9tW5PKF7.net
「リードできる」じゃなくて「流れに乗れる」じゃないのか?

826 :774RR:2018/01/04(木) 20:34:28.70 ID:GxI2FMO+.net
そして負けたときが君の命日だ
バイク=悪=死ぬべき=殺してOK
そう考えている基地外は意外に多い

827 :774RR:2018/01/04(木) 21:28:09.39 ID:BKC6Ph2z.net
>>793
確かにそのペースで原付を見下している車には抜かれる事はあるが
信号待ちで抜き返してマイペースで発進出来た時は爽快

あの交差点で『赤になれーー!』って思って走ってるw

828 :774RR:2018/01/04(木) 22:07:35.20 ID:3BElUkXQ.net
たしかにそういうのあるな名四国道とかクルマが煽ってふっ飛ばしていくけど
しばらく行くと渋滞に捕まっていたりとか

829 :774RR:2018/01/04(木) 22:29:18.63 ID:pVxHyHmr.net
名古屋と四国を結ぶ国道かと思た

830 :774RR:2018/01/04(木) 23:50:39.88 ID:uzdAwY4D.net
>>829
凄い距離感覚だな

831 :774RR:2018/01/05(金) 11:21:18.74 ID:UkL6zj5F.net
九四国道ってなかたっけ?フェリーのやつ

832 :774RR:2018/01/05(金) 14:30:35.37 ID:RMzdeYSw.net
バイク屋に行ったらカブはバックオーダー抱えまくってて
今度注文できるのは3月生産分って言われたわ
迷ってる方の新型アドレスは何時でも買える状態なのに

833 :774RR:2018/01/05(金) 14:49:03.62 ID:6mp0DOTj.net
待て待て新型アドレスだと?
アドレス125のことか?あれも一か月まちだゾ何言ってるんだ

834 :774RR:2018/01/05(金) 14:58:00.70 ID:RMzdeYSw.net
え、マジで?
新型アドレス125の方だけどあっちも人気なんだね

見た感じ程よい大きさでゆったり乗りやすそうで迷ってるんだけど
スクータータイプって買ったことなくて
長時間の走った場合カブとどっちが楽かな?

835 :774RR:2018/01/05(金) 16:31:47.47 ID:6mp0DOTj.net
誰が新型アドレスが人気だと言った
納期が一か月かかると言うておる

836 :774RR:2018/01/05(金) 18:39:53.44 ID:T5sMiF4M.net
カブ
重心がいわゆるバイクに近く、インチの大きなタイヤと相まって安定している
基本的に商用ベースのため、主に乗り降りしやすいことを考慮したシートや足元の設計となっている
不安定かつ腰のサポートが無いシートのため、長距離は疲労の原因にも

最近の125以上のスクーター
シートは広く形状も安定感があるものとなっていて、比較的長距離にも向いている
ただし、重心がリア寄り、かつ、小径タイヤのため走行は落ち着きがなく不安定

つまり、腰のサポートにつきボックス+クッション等で対応したならカブが有利
そうではないならスクーター有利

837 :774RR:2018/01/05(金) 20:03:59.71 ID:4JOY9Mwt.net
小径タイヤってどのスクーターのことを言ってるんだ
国内メーカーで流通しているスクーターでも10インチから16までいろいろあるぞ

838 :774RR:2018/01/05(金) 20:19:57.51 ID:RMzdeYSw.net
>>836
ありがとう
箱は載せるつもりだからカブの方で考えてみます

839 :バックルコンテナ45L3箱。法律上はもう1段いける:2018/01/05(金) 20:25:43.53 ID:gUNa5xYs.net
箱フタ
箱底(タイラップ6点)
箱フタ
箱底(タイラップ6点)
箱フタ
ナット
箱底
ゴムクッション
キャリア
ステー
ワッシャ
ナット 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


840 :774RR:2018/01/05(金) 20:56:14.71 ID:T5sMiF4M.net
スクーターのタイヤが16インチ…
なんだか、

「あっそ」

で終わりそうな話をしてるのは理解してるのかな

841 :774RR:2018/01/05(金) 21:01:04.96 ID:T5sMiF4M.net
取り外し等の利便性からGIVIを選んだけど、カブにはちと似合わないのが難点
ただ、バックレストの形状は流石の一言
腰痛持ちには必須

842 :774RR:2018/01/05(金) 21:06:23.66 ID:ZBT2Erbh.net
>>205
普段乗りのは10年30000キロで去年2回
新聞配ってるやつは数え切れないほど

843 :774RR:2018/01/06(土) 14:58:50.10 ID:z+YEg1nA.net
新型丸目が欲しいなぁと思っています
この正月にリトルカブを初めて運転させてもらいました
運転する前は中型二輪免許を持っているし、数年前までスーフォアに乗っていたのでカブの運転は楽勝かと思ってなめていました
カブの運転がこんなにも難しいものだとは思わなかった
運転はギクシャクするし、エンジンブレーキが強烈だし音がうるさいし
とても60キロは出せませんでした
カブってそんなもんでしょうか?
4速のリトルカブでしたが、常に1速か2速で走っている感覚でした
私のシフトチェンジが下手なだけでしょうか?

844 :774RR:2018/01/06(土) 15:42:05.34 ID:39BZGU0O.net
>>843
安心しろ、俺も30年近く大型のSSで峠で膝すり全開のバリバリ中年だが、1か月前に後輩から借りたクロスカブ乗って同じ思いをしたわ。
ギアチェンの度にエンブレ効きすぎでグオングオン言ったり、しまいには何かと間違ってホーン鳴らすしで、落ち込んだわ。
でも取り回しのしやすさと、買い物や通勤に楽しそうだってんで、速攻カブを注文したわ。
まあなんだ、バイクも女も慣れりゃあいい気持ちだぜ。

845 :774RR:2018/01/06(土) 15:46:03.54 ID:z+YEg1nA.net
>>844
ありがとうございます
安心しました
カブってそんなもんなんですね

846 :774RR:2018/01/06(土) 15:57:15.14 ID:aO3yAK7h.net
リトルカブには乗ったことないけど
50ccだと60km/hはほぼ全開走行になってエンジンに余裕ないんじゃね

110は排気量なりに伸びがあるし変速の頻度は減る
シフトの構造も旧カブと違うから半クラッチのクセが少ない

スポーツバイクのクイックなシフト操作とは別物なので感覚の切り替えは必要かもね

847 :774RR:2018/01/06(土) 16:02:30.80 ID:z+YEg1nA.net
>>846
なるほどね
やはりカブは50より110の方がお薦めってことね
新型丸目50も乗りにくいのかなぁ?

848 :774RR:2018/01/06(土) 17:22:45.81 ID:o81gmYnK.net
素人はパンクしたとき泣くだろ

849 :774RR:2018/01/06(土) 17:52:32.78 ID:6QRHrCl4.net
止まるときくらいしか2足に入れないわ

850 :774RR:2018/01/06(土) 17:59:54.18 ID:kS7ZrSIZ.net
>>849
普段は3速入れっぱなしでいいってこと?

851 :774RR:2018/01/06(土) 18:11:22.71 ID:qACzfsLi.net
>>849
冬の東北では4足が基本
(前輪 後輪 足 足)

852 :774RR:2018/01/06(土) 18:17:13.03 ID:kS7ZrSIZ.net
雪国は大変だなぁと思う
雪降ろしで屋根から落ちて亡くなったり寝たきりになった人もいると聞く
雪の積もってないアスファルトの道路をハイヒールでコンコンコンと音を立てながら歩きたい、という話しを聞いたことがあります
雪の積もらないところに住む我々は感謝しなければいけない
冬でもツーリングだ

853 :774RR:2018/01/06(土) 18:25:03.42 ID:qACzfsLi.net
雪の心配しなくて良くても修羅の国は嫌だ

854 :774RR:2018/01/06(土) 18:29:48.22 ID:kS7ZrSIZ.net
お伊勢さんがあるで物案じしなくてよいという

855 :774RR:2018/01/06(土) 18:30:58.41 ID:aO3yAK7h.net
元気だった頃のホンダ
http://auto-zer.com/uploads/honda/honda-ez-90-cub/honda-ez-90-cub-03.jpg

856 :774RR:2018/01/06(土) 18:33:47.15 ID:kS7ZrSIZ.net
>>855
HONDAと言えば草刈り機だろ

857 :774RR:2018/01/06(土) 18:40:17.70 ID:kS7ZrSIZ.net
今のHONDAはデザインがダメダメ
新型シビックもハッチバックはまだしもセダンのデザインは理解に苦しむ
2代目プレリュード、バラードCR-X、初代シティ、シティブルドック、アコードクーペ、アコードエアロデッキ、ワンダーシビック、初代レジェンドクーペ・・etc
あの頃のHONDAが好きだった

858 :774RR:2018/01/06(土) 18:53:42.82 ID:6tOaT+pR.net
あ、老害だ

859 :774RR:2018/01/06(土) 18:59:34.42 ID:kS7ZrSIZ.net
>>858
そう?
ワンダーシビックが新車で出れば即買いしたいわ

860 :774RR:2018/01/06(土) 19:18:01.53 ID:SrYD+18S.net
昔のモノがカッコイイのはわかるけどそう感じるのは今のモノがダサくなった訳ではなくて自分の感覚が古いだけと自覚するべき

861 :774RR:2018/01/06(土) 19:31:02.08 ID:kS7ZrSIZ.net
>>860
違う
良いデザインはどれだけ経っても良いのだ
TOYOTA2000GTが良い例

862 :774RR:2018/01/06(土) 19:36:07.14 ID:z+YEg1nA.net
>>861
同感
フェラーリ512BBとかな

863 :774RR:2018/01/06(土) 21:31:49.97 ID:Ruc4RjAD.net
BBは文句無しに格好良いけど2000GTは今実物見ると横幅が足りなくてちと残念な感じだけどな
横幅が1800mm程度でサイドがもう少し膨らんでれば最高に格好良いとは思うが

864 :774RR:2018/01/06(土) 21:33:16.43 ID:kS7ZrSIZ.net
昔の車って小さいよな
いすゞ117クーペなんかもカッコいいと思う

865 :774RR:2018/01/06(土) 21:33:49.90 ID:FtVuaY8p.net
昔はマジョリティに属してた君らの感覚は今ではマイノリティなんだよ
大衆車メーカーはマイノリティ向けの製品など作らんのさ

866 :774RR:2018/01/06(土) 21:34:54.76 ID:z+YEg1nA.net
>>865
違うって
何度言わすの?
良いデザインはいつの時代もカッコいい

867 :774RR:2018/01/06(土) 21:43:39.03 ID:RemCV1VM.net
>>847
黙って110買え

捕まりたくなかったらな

868 :774RR:2018/01/06(土) 21:45:25.39 ID:FtVuaY8p.net
>>866
じゃ、何で昔風のデザインで出さないの?
デザイナーのエゴではなく売れないからだよ
旧車のカッコよさを否定しないけど、今のマーケットにおいて大勢に受け入れられるものじゃないだろう

869 :774RR:2018/01/06(土) 21:50:33.04 ID:kS7ZrSIZ.net
>>867
ありがとうございます
中型二輪免許持ってるから余裕ですわ

870 :774RR:2018/01/06(土) 22:02:25.40 ID:Ruc4RjAD.net
カマロは復刻デザインの二代目が出る程好調だしアルピーヌやストラトスなんかの新型の話もある
ミニやビートルも昔のデザインの焼き直しだし受け入れられないって事じゃないでしょ
やらないのはデザイナーの気持ちの問題なんかが大きいんじゃない
昔のデザインのままだと安全基準に引っ掛かったりするから再現出来ないのあるしね

871 :774RR:2018/01/06(土) 22:14:04.59 ID:kS7ZrSIZ.net
>>868
新型丸目がなぜ出たのか考えてみて

872 :774RR:2018/01/06(土) 22:16:32.54 ID:SXB3X+o/.net
>>871
審美眼のないホンダ本社の日本人が、チョンどもに騙されただけだよ
海外で丸目なんて売れっこない

873 :774RR:2018/01/06(土) 22:19:34.98 ID:REvMqXd0.net
事業用車のバス・トラックで考えてみろよ
丸目なのは小型バスのポンチョだけだぜ、日本人のどこが丸目好きなんだかw

乗用車だと、ラパンと あと何があんだよ?

874 :774RR:2018/01/06(土) 22:22:19.96 ID:kS7ZrSIZ.net
>>872
そもそも角目を出したこと自体が大間違いだろ
角目をデザインしたやつは切腹もんだよ

875 :774RR:2018/01/06(土) 22:29:18.11 ID:A6BuxTpu.net
>>874
カブ50/90時代のカスタムだって角目じゃんよ、あれだってモチロン人気あった

876 :774RR:2018/01/06(土) 22:29:55.44 ID:kS7ZrSIZ.net
>>875
先代角目のデザインはダメだろ

877 :774RR:2018/01/06(土) 22:31:47.11 ID:A2mAlpJl.net
>>874
あれ日本独自じゃなくて海外用デザインそのままだろ
そのまま持ってきたホンダの企画連中の問題

878 :774RR:2018/01/06(土) 22:40:38.66 ID:Z/ef127F.net
>>876
駄目だと分かってんのに、なんで日本向けにローカライズしなかったんだよ?
それはホンダ本社(日本)の問題だろうが

879 :774RR:2018/01/06(土) 22:43:14.14 ID:kS7ZrSIZ.net
>>878
だからHONDAのデザインはダメだったと

880 :774RR:2018/01/06(土) 23:00:10.75 ID:Ou8g4U2A.net
>>876
一部の日本人の意見だな。
JA10登場の時は日本にもグローバルモデルをという方針だったんだよ。
最も大きなマーケットを中心に考えて投資や開発費を最小限に、利益を最大にということだ。
実際、日本専用としたJA07の販売は芳しくなかったし、収益が低くてギヤ抜け改善対策も無償で打てなかったんだから
そうなって当然だっただろう。
カブ以外のバイクやクルマは今も基本的には同じ方針だと思う。
それに逆らった新カブは、ホンダが損しない様に4万円の売価アップをユーザーに押し付けているのは事実。

881 :774RR:2018/01/06(土) 23:02:34.29 ID:m6/znpL8.net
デザインだけで4万アップしたとでも思ってんのかこのガイジは

882 :774RR:2018/01/06(土) 23:02:35.99 ID:kS7ZrSIZ.net
>>880
四万円の価格アップは中国製から国産に切り替えたからでしょ
四万円高くても国産丸目の方が絶対にいい

883 :774RR:2018/01/06(土) 23:21:16.01 ID:IuRfP1Zt.net
悲しいお知らせです。日本市場は新興国に比べ販売数がふた桁少ないです
だからメンドクサイので日本向け品質管理やめます
これからは同じ新興国品質で乗ってください

884 :774RR:2018/01/06(土) 23:23:12.46 ID:A2mAlpJl.net
>>882
国内組み立てな

ノックダウン生産だから部品クォリティはJA10と同じ
国内専用部品の外装もそうだろうな

885 :774RR:2018/01/06(土) 23:36:06.69 ID:+9693w91.net
>>884
それで、ギアが入り難くなった理由は何よ?

886 :774RR:2018/01/07(日) 00:43:22.14 ID:HbfKeMWj.net
昔のカブと違って1万キロ超えた辺りで色々調子悪くなるからな
チェーンは寿命切れてセル掛かりにくい、エンジンから擦れる音がしたりギアも入りにくい

887 :774RR:2018/01/07(日) 01:13:20.68 ID:aiVw9pN7.net
>>886
鉄カブなら10万キロは余裕だけどな。

888 :774RR:2018/01/07(日) 02:34:03.59 ID:X8hlwOTN.net
>>886
整備不良だろ

889 :774RR:2018/01/07(日) 02:36:53.70 ID:X8hlwOTN.net
>>885
ギアが入り難いってなんのこと?

890 :774RR:2018/01/07(日) 06:01:57.03 ID:PtcThui4.net
カワサキ並の品質に成っているのかな?
ホンダも分解してバリ取り組み直しの時代が来るとはなぁ

891 :774RR:2018/01/07(日) 06:15:13.12 ID:vYXErXq9.net
>>890
今はカワサキのほうが上だよ
ホンダファンでCB50から乗ってて、現在KLX250とカブ乗ってるオレが断言する
部品の供給もカワサキのほうが良心的
まさかこんな時代がくるとは。。。

892 :774RR:2018/01/07(日) 07:30:38.50 ID:/tiMFIat.net
外付けオイルフィルターが付いたようだけど
遠心フィルターはなくなったの?

遠心フィルターこそがカブの命だと
思っていたのだけれど…

893 :774RR:2018/01/07(日) 08:29:28.15 ID:aiVw9pN7.net
>>892
あんなのは使い物にならない
オイルエレメントがあると2倍は持つよ

894 :774RR:2018/01/07(日) 09:21:30.83 ID:NWAgb2Of.net
>>890
>>891
カワサキ社員乙w

895 :774RR:2018/01/07(日) 09:26:39.07 ID:vYXErXq9.net
>>894
CB50>モンキー>VT>VFR>XR>CRM>KLX>カブ増車のオレ様に向って失礼なw
ホンダが250のフルサイズオフ車止めたからしょうがなくKLX
まさかカワサキに乗るとは思わんかったわ。。。

896 :774RR:2018/01/07(日) 09:41:42.70 ID:IRMZACnF.net
>>895
自作自演見苦しいぞw

897 :774RR:2018/01/07(日) 09:57:35.66 ID:d/qeWTMv.net
宗一郎が作ったカブはメンテナンスフリーな遠心フィルターで「世界で最も売れたバイク」になった
今のホンダが作ったカブは紙フィルターで労わってあげないと壊れる

898 :774RR:2018/01/07(日) 11:05:34.27 ID:NzMkSbR5.net
たかがフィルターで売り上げを左右するかよ。

899 :774RR:2018/01/07(日) 11:05:45.19 ID:nWUIVyZX.net
おまえらどうしてスレタイと関係ない事で口論するんだよ。

900 :774RR:2018/01/07(日) 11:14:45.71 ID:bD0kMrm6.net
角目と丸目って燃費はどれくらい変わるの?

901 :774RR:2018/01/07(日) 12:02:36.67 ID:d/qeWTMv.net
>>898
遠心フィルターだけで売れたと読解したのか
俳句でもやってみたらいい

902 :774RR:2018/01/07(日) 12:26:13.56 ID:6JPD2ocO.net
>>897
紙フィルターの付いてたアドVが偶々鬼耐久だったモンで
ユーザーが近年ひ弱なカブに 紙フィルターを求めただけよ

903 :774RR:2018/01/07(日) 12:27:40.89 ID:6JPD2ocO.net
>>900
燃費が1割ほど低下したが、工作員だらけのこのスレでは
モチロン否定されているw

904 :774RR:2018/01/07(日) 12:55:41.07 ID:mrVROyyB.net
VTから始まり次にヤマハ党
07カブからホンダに戻る
ホンダもまあまあ悪くないと、そこからホンダを指名買い

だが二度とホンダは買わないだろうな
メーカーの対応がクソすぎる

905 :774RR:2018/01/07(日) 13:39:32.05 ID:X8hlwOTN.net
>>903
否定はされてないだろ
真冬に突入したんで燃費が悪い時期ってのもある
(それにしてもよくはないんだけど)

春になってからだね

906 :774RR:2018/01/07(日) 14:09:08.06 ID:YktldF+m.net
>>900
同じだよ

907 :774RR:2018/01/07(日) 15:04:26.53 ID:vYXErXq9.net
チェーンが太くなっていくらか駆動系の走行抵抗増えてるだろ
あと触媒もさらに追加されてるから、厳密には同じでは無いだろ
まあ差はほんの僅かだと思うが

908 :774RR:2018/01/07(日) 15:46:40.92 ID:X8hlwOTN.net
カタログ燃費
JA10 60km/h燃費 63.5km/ℓ
JA44 60km/h燃費 62.0km/ℓ

ちょっと落ちてるな

実燃費
JA10(プロ) 平均65.5km/ℓ(自分)
JA10 (プロ)58〜68km/ℓ
http://ja10-cubpro.com/2015/04/02/1477
JA10 (角目)平均64.77km/ℓ
https://cb250n.net/fuel/super-cub110_fuel

新型は年平均とか出てないけどたまに報告されてる燃費は悪い感じだな

909 :774RR:2018/01/07(日) 16:16:08.41 ID:aiVw9pN7.net
>>907
触媒は同じだろ

910 :774RR:2018/01/07(日) 16:43:56.25 ID:vYXErXq9.net
>>909
えっそうなの?
規制が厳しくなって、それに合わせてのモデルチェンジじゃなかったっけ?

911 :774RR:2018/01/07(日) 19:15:38.32 ID:rI6NCN9s.net
>>909
新型の触媒はダブルで入ってるだろ
よく観察したまえ

912 :774RR:2018/01/07(日) 19:21:08.47 ID:2/t/WtW0.net
丸目110のカブに丸め110kgのデブが乗って燃費はリッター110の半分くらいkm
冬は50切るくらい

時速60キロ+メーター誤差くらいで走ってる
90〜を指してるように見えることあるけど60の見間違い

913 :774RR:2018/01/07(日) 19:30:13.01 ID:mrVROyyB.net
ちょっと落ち着いてからまた書いてみようか

914 :774RR:2018/01/07(日) 19:45:58.77 ID:h+KQhm+D.net
今日結構飛ばしながら150キロ走ってリッター54でした

915 :774RR:2018/01/07(日) 21:09:04.98 ID:32wIhzgA.net
>>914
はい、ウソ燃費認定w

916 :774RR:2018/01/07(日) 21:34:56.93 ID:4+oPiv/C.net
カブスレって幼稚な奴が多いんだな
伝統あるバイクだからユーザーも落ち着いた人が多いのかと思ったら
他のスレでは見かけないような幼稚な絡みでスレの流れがぶった切られてる
カブ主になったの初めてだけど呆れるわ

917 :774RR:2018/01/07(日) 22:00:35.44 ID:Fmru0JXw.net
そんなことないやろ07でも夏場飛ばし気味のツーリングで70はいったぞ

918 :774RR:2018/01/07(日) 22:08:05.82 ID:mjAI/+ms.net
>>917
はい、ウソ燃費認定w

919 :774RR:2018/01/07(日) 22:13:54.44 ID:Fmru0JXw.net
なんで嘘やねん
って給油時に計算した時オレ自身も計算間違ってんじゃないかと思ったけどw

920 :774RR:2018/01/07(日) 22:16:27.96 ID:Fmru0JXw.net
150km走ってGSで給油したら2リッターしか入らんのやぞ
おかしいと思うやろ?

921 :774RR:2018/01/07(日) 22:19:40.57 ID:Ty0XZJRG.net
>>901
この書き方だとそう思うわ

922 :774RR:2018/01/07(日) 22:20:07.17 ID:AoRqBr2f.net
>>920
途中のスタンドで3L給油したってオチだろ

923 :774RR:2018/01/07(日) 22:34:27.64 ID:d/qeWTMv.net
平均55km/L
田舎のツーリングで70km/L

2人乗り等速巡行の定地燃費が62.0km/L
1人乗りゴーストップのWMTCモード値が67.0km/L
1人乗りの等速巡行なら70km/L超えてもおかしくない

そんなにいかない人は
デブ、吹かし過ぎ、ハズレ商品

924 :774RR:2018/01/07(日) 22:41:11.56 ID:1t10tvNq.net
>>923
おまえがハズレか不良商品だ

925 :774RR:2018/01/07(日) 23:08:46.27 ID:X8hlwOTN.net
単発で煽ってるやつアドレス乗り
どれも嘘燃費じゃねえだろ

嘘という根拠が出せるかよオイw

926 :774RR:2018/01/07(日) 23:23:20.71 ID:2/t/WtW0.net
110のデブが冬に基本アクセル全開走行でやっとリッター40切る
夏だと同じ乗り方してもリッター50走る

927 :922:2018/01/07(日) 23:29:29.55 ID:2/t/WtW0.net
前カゴ装備
後ろはバックルコンテナ45L3段積み
スマホを充電しつつカーナビも使用

928 :774RR:2018/01/07(日) 23:50:56.39 ID:4+oPiv/C.net
グリップヒーター最大だと燃費に影響あるのだろうか?

929 :923:2018/01/07(日) 23:57:06.76 ID:2/t/WtW0.net
>>928
風防とグリヒも付けてるけど影響が気になったことがない

930 :774RR:2018/01/08(月) 00:36:45.59 ID:xMiVQXKM.net
走る

931 :774RR:2018/01/08(月) 01:06:36.11 ID:SGRKDM4b.net
小型・軽量・コンパクトですり抜けが得意だったアドV125も絶滅危機機種になったし
新型のカブが羨ましいんだろ

932 :774RR:2018/01/08(月) 03:52:20.84 ID:kOnLhyIM.net
クロスカブとカブで迷ってるんだが大きな違いってあんのかな

933 :774RR:2018/01/08(月) 04:51:30.89 ID:pLwg3W2i.net
>>932
見た目、デザイン

934 :774RR:2018/01/08(月) 06:55:02.95 ID:oW3KOYSF.net
>>932
レッグシールドは有用だと思うの。防風は大事。

935 :774RR:2018/01/08(月) 07:44:28.12 ID:TJOjtktd.net
>>932
クロスカブはパイプハンドルとか別体ライトとか弄りやすいし、大柄でのびのび乗れるしスタイルも良く、コアなユーザーも多い。
バイク一台目ならクロスカブかな。
サブでチョイ乗り気分で遠距離もとか、目立たず使いたい向きにはオリジナルかな。

936 :774RR:2018/01/08(月) 07:47:24.66 ID:wFZ9Ijew.net
>>935
プロ「せやな」

937 :774RR:2018/01/08(月) 07:48:22.63 ID:TJOjtktd.net
あと林道の走破生はクロスカブがいいかも。
オリジナルはタイヤとフロントサスがプアなのでしんどいよ。
非常時のサバイバルとかも考えるとクロスカブかも。

938 :774RR:2018/01/08(月) 07:49:10.54 ID:TJOjtktd.net
両方欲しい場合はプロだね。

939 :774RR:2018/01/08(月) 07:52:14.28 ID:3wfJiyUx.net
俺はオリジナルラブ

940 :774RR:2018/01/08(月) 07:57:18.79 ID:sY6Jt3k3.net
カブスレで言うのもなんだが、、今のカブ買うぐらいなら金倍以上積んで250乗れ後悔はしないだろう今のカブに乗るほうが後悔する

941 :774RR:2018/01/08(月) 08:58:42.62 ID:SGRKDM4b.net
クロスカブの方がタイヤが分厚いの普通に乗るぶんにはパンクしにくそう

942 :774RR:2018/01/08(月) 11:56:52.32 ID:y35AKdes.net
クロスカブのタイヤがはけたらな

943 :774RR:2018/01/08(月) 12:02:09.05 ID:BTb/UcSe.net
スーパーカブのタイヤはチューブレスに出来ないものでしょうか?

944 :774RR:2018/01/08(月) 12:18:18.63 ID:3wfJiyUx.net
>>943
おまえ、わざとその話し振ってるだろ。

945 :774RR:2018/01/08(月) 12:19:48.46 ID:BTb/UcSe.net
>>944
技術的に出来ない理由でもあるの?

946 :774RR:2018/01/08(月) 12:31:06.84 ID:y35AKdes.net
ブロックタイヤにしたら?

947 :774RR:2018/01/08(月) 13:46:03.66 ID:kOnLhyIM.net
928だが
みんなありがとう
クロスカブ今現地で見てきたが足つき悪いw
シートが思った以上に高いのね
見た目はかっこいいんだけどねぇ
やっぱカブにするかな

948 :774RR:2018/01/08(月) 13:56:54.67 ID:BTb/UcSe.net
>>947
現行クロスカブはデザインがイマイチ
バイク雑誌で見たが新型クロスカブのデザインはいいよね
いつ頃出るのかなぁ?

949 :774RR:2018/01/08(月) 14:00:57.76 ID:IVK9Nsil.net
>>948
夢店で聞いたけど2月後半には買える

950 :774RR:2018/01/08(月) 14:04:28.10 ID:BTb/UcSe.net
>>949
マジっすか
来月ですやん

951 :774RR:2018/01/08(月) 14:16:35.51 ID:kOnLhyIM.net
そうなのか
クロスカブ黄色かっこ良すぎる
カブC125まで待つって選択肢もありかな

952 :774RR:2018/01/08(月) 14:17:59.76 ID:nOMUSsBn.net
結局クロスカブとJA44とどっちがいいんだ?

953 :774RR:2018/01/08(月) 14:20:39.60 ID:BTb/UcSe.net
C125カブは夏頃出るって本当?

954 :774RR:2018/01/08(月) 15:03:26.75 ID:nOMUSsBn.net
ここで聴かなくていいだろ。
専用スレ池

955 :774RR:2018/01/08(月) 15:07:34.29 ID:3wfJiyUx.net
>>945
いや、新規さんだったか、すまんの。
過去レス読んでくれ、このスレだけでももうその話題が無限ループなんだわ。

956 :774RR:2018/01/08(月) 15:16:43.58 ID:BTb/UcSe.net
>>955
ごめんね

957 :774RR:2018/01/08(月) 15:55:00.50 ID:Q0S53/Ra.net
素直じゃなくて 夢の中なら言える

958 :774RR:2018/01/08(月) 15:56:21.34 ID:5VIizoOx.net
栃木県民のおれはU字工事を推す

959 :774RR:2018/01/08(月) 19:33:48.61 ID:TJOjtktd.net
クロスカブそんなにいいのか
JA44買ったが買い換えようかな

960 :774RR:2018/01/08(月) 19:43:18.84 ID:Q0S53/Ra.net
>>952
公道を飛ばすならJA44
林道に入るならクロスカブ

比較するとハンドルが両脇に伸びていて
せまい所を通るのはクロスカブやや苦手
あと風除け泥除けはJA44が有利

961 :774RR:2018/01/08(月) 19:51:11.29 ID:TJOjtktd.net
>>960
なるほど、そーだね
しかしJA44のフロントサスペンションって、信号待ちで結構沈んでいるんだよな〜
クロスカブのフロントならもっと強化されているんだよね?
17インチだしタイヤをミシュランあたりに履き替えると、JA44より走りは良さそうな気がするんだが

962 :774RR:2018/01/08(月) 20:08:51.44 ID:IVK9Nsil.net
>>961
Fサスのオイルちょと増やすか固いのに換えてみ?

963 :774RR:2018/01/08(月) 21:20:08.10
発売日の翌日(11月11日)、JA44・オサレグリーン・オプションなしを注文。
・・・完全に忘れられている状況。
以上、報告を終わる。

964 :774RR:2018/01/08(月) 20:31:59.64 ID:NJE3G5t0.net
茶漉しの向きを教えて下さい

965 :774RR:2018/01/08(月) 20:49:58.98 ID:pLwg3W2i.net
新型クロスカブをボアアップしたらワイルドカブに成りそうな予感w

966 :774RR:2018/01/08(月) 20:57:54.01 ID:kOnLhyIM.net
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/026/

いいねえ
すごくかっこいい
色は黄色だけじゃないよね?

967 :774RR:2018/01/09(火) 07:14:41.02 ID:2C0dULH/.net
>>966
赤もあるのでは?

968 :774RR:2018/01/09(火) 07:22:55.56 ID:nc+1EEqa.net
赤黄緑33万
今年は新型カブ乗って来年クロスカブに買い替えかな

969 :774RR:2018/01/09(火) 07:37:14.37 ID:2C0dULH/.net
>>968
オレンジ色も出してほしい

970 :774RR:2018/01/09(火) 08:15:18.39 ID:VGSvT5wI.net
>>964
網の部分が上ですよ

971 :774RR:2018/01/09(火) 18:03:28.97 ID:l84RcwJx.net
エンジン見ただけでハズレだわ、

972 :774RR:2018/01/09(火) 18:08:53.80 ID:8iD4p9Tv.net
クロスカブは砂利道とか道路環境悪くても普通に走れそうなイメージ
山道とかも普通にいけそうだもんね
アドレス100がそろそろ限界なので今年中にはどっちかに買い換えたい

973 :774RR:2018/01/09(火) 18:16:50.15 ID:9qgMRQmV.net
>>972
普通のカブでもスピード出さなきゃ林道くらい余裕だよ
250オフ乗ってるけど、なかなか凶悪な道だったと天辺で休憩してると
地元の山菜&キノコ爺婆がカブでトコトコ登ってくるよw

974 :774RR:2018/01/09(火) 18:17:28.41 ID:ShJQiUfY.net
>>971
新型丸目スーパーカブ?
新型クロスカブ?
どっちよ?

975 :774RR:2018/01/09(火) 18:48:02.13 ID:rXOv3y9r.net
昔のカブみたいなメーターってないのかね
流石にJA44のメーターはちょっと…

976 :774RR:2018/01/09(火) 19:13:13.69 ID:QOSUtyzx.net
>>973
エンストの心配なく四足で踏ん張れるってのはものすごい強み

977 :774RR:2018/01/09(火) 19:18:25.66 ID:NVmCmAZh.net
>>976
両足だろ
どんな妖怪だよw

978 :774RR:2018/01/09(火) 19:48:21.80 ID:dVIN/q9n.net
ふざけんなww
電車の中で声だして笑っちまったぞwww

979 :774RR:2018/01/09(火) 19:58:34.24 ID:WcOCDUiT.net
ケンタウロスとかいうやつか。
なんでも横浜あたりで幅を利かせてる硬派なカブのチームらしい。

980 :774RR:2018/01/09(火) 20:32:44.08 ID:QOSUtyzx.net
お前らそんなだとスフィンクスの問いに答えられなくて食べられちゃうぞ

981 :774RR:2018/01/09(火) 20:33:00.47 ID:GewNdlFy.net
>>976
四足もありゃカブに乗らず自分で走ったほうが速くない?

982 :774RR:2018/01/09(火) 20:38:33.93 ID:QOSUtyzx.net
「朝には四本足、昼には二本足、夕方には三本足の生き物は何か?」
ギリシア神話にでてくる有名なスフィンクスのなぞなぞだ。
答えは、いうまでもなく人間。赤ん坊のときは四つんばいで歩き、大人になると二本の足で立ち、日が暮れてムラムラすると三本目の足がにょきっと露出するからだという。
老人になればホンダスーパーカブを駆り、前輪後輪両足、つまり四足で徘徊する。姥捨て山もこれで攻略。
カブに始まりカブに終わるとは、四本足から四足に至る人生の縮図をあらわしている

983 :774RR:2018/01/09(火) 20:47:40.45 ID:WcOCDUiT.net
>>981
オレはカブに乗ってるんじゃない。
カブ乗りという生き方を選んだ。

984 :774RR:2018/01/09(火) 21:01:00.32 ID:Bi8V/Auq.net
お前ら、こんなに愉しい話ができるんじゃねーか。
それでこそカブラーだ。

985 :774RR:2018/01/09(火) 22:32:42.51
燃費とパンクの話が無ければシアワセスレ。

986 :774RR:2018/01/10(水) 11:56:57.40 ID:QRqpdpSg.net
>>973
林道なんて200kある車体でも余裕だしスクーターでも登れるわ、
程度低すぎ

987 :774RR:2018/01/10(水) 12:13:51.65 ID:6r2Bte1W.net
>>986
968は「休憩してる」って言ってるだけで、登れないとは言ってないだろ。
お前は普通の人より読解力に障害があるみたいだから、煽りの真似事はやめたほうがいいよ。

988 :774RR:2018/01/10(水) 12:15:18.40 ID:9+9n0rBv.net
>>986
次スレ頼む

989 :774RR:2018/01/10(水) 16:33:22.96 ID:V/iC2OFe.net
カブ110注文したけど納期は3月だって
長すぎるよ、どうなってんの?

990 :774RR:2018/01/10(水) 16:45:56.98 ID:RyhMY/+U.net
>>989
たぶん早くなるからおとなしく待ってろ。

991 :774RR:2018/01/10(水) 17:56:48.32 ID:lAjTZM9s.net
うむ。
呑気に構えていたが、現状を経営層に怒られて慌てているとみた。

992 :774RR:2018/01/10(水) 20:02:35.86 ID:SVPVNvJC.net
カブの購入時期、、、販売開始から二年後〜ホンダ広報から生産終了の発表が出た時に注文する。

発売が始まり1ヶ月も経たないうちに飛び付いてどーする?
良いカモだなw

993 :774RR:2018/01/10(水) 20:41:39.74 ID:gp/L0/ix.net
>>992
これはいつ発売開始だったの?

994 :774RR:2018/01/10(水) 20:47:04.44 ID:c0DrxUXg.net
確か11月初旬だったような。
2ヶ月乗ってきたけど別にトラブルはないぞ。
フロントスプロケも替えて絶好調。
次はスポーツチェンジペダルにしたいが、JA10用でいいのかな。

995 :774RR:2018/01/10(水) 21:45:37.93 ID:Zt4ACJHv.net
カブ売ってカブ買うのって駄目?

996 :774RR:2018/01/10(水) 22:04:10.60 ID:c0DrxUXg.net
ダメじゃないよ。
趣味に正解はないので楽しんで下さいね。

997 :774RR:2018/01/10(水) 22:10:15.40 ID:Ctr/Zlai.net
よかった。
ロリコン趣味悩んでたんだ。

998 :774RR:2018/01/10(水) 22:23:57.15 ID:gp/L0/ix.net
>>994
私は届き次第15丁へ変更しようと考えてますが、
少し16と悩んでしまうか

999 :774RR:2018/01/10(水) 22:31:39.25 ID:BJYWXqH8.net
間違ってもリアルな世界でカミングアウトするんじゃないぞ

1000 :774RR:2018/01/10(水) 22:37:53.38 ID:c0DrxUXg.net
>>998
一つ上げたら60Km以上へ普通に達するので快適だけど、2速発進は遅くなるよ。
信号待ちの2台目以降なら大丈夫だけど、停止線一台目なら後続のクルマにイラつかれると思う。
二つ上げるのはどうだろう・・・
カブで日本一周してる人が再開する際に、スプロケットをノーマルに戻した、なんてのも見るし、色々と相性を試してみて下さい。

1001 :774RR:2018/01/10(水) 22:41:02.67 ID:c0DrxUXg.net
あとたぶんJA44用はまだないと思うので、新グロム用の太いチェーン用を買ってね。
JA10用は合いません。

1002 :774RR:2018/01/10(水) 22:42:13.25 ID:hBEYm+bw.net
慣らしがやっと終わった、全開にするのが楽しい。
F15Tとか16Tにすると加速だいぶ落ちるよね
純正でも90まで出るし、あの3速までの加速を殺すの勿体無くない?

1003 :774RR:2018/01/10(水) 22:52:03.86 ID:c0DrxUXg.net
確かにそうですね。
スプロケット交換して走り方は変わりました。
高速に達するのに一速で少し引っ張る感じで、三速メインですね。
ノーマルならすぐ二速、三速、四速という自然な感じで運転が楽かも知れません。

1004 :774RR:2018/01/11(木) 03:01:37.96 ID:oZ5WAgiU.net
埋め

1005 :774RR:2018/01/11(木) 03:01:53.39 ID:oZ5WAgiU.net


1006 :774RR:2018/01/11(木) 03:02:33.31 ID:oZ5WAgiU.net
1000ならカブカブカブ

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200