2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART81

1 :774RR:2017/12/11(月) 11:27:16.38 ID:TsH14V/3.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRスレッドまとめサイト
http://wiki.wazamono.jp/?CBR600RR%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a4%de%a4%c8%a4%e1%a5%b5%a5%a4%a5%c8
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
CBR600RR PART80
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497674075/

120 :774RR:2017/12/29(金) 21:36:39.00 ID:VSvQT6md.net
ハンカバつけてる人います?

121 :774RR:2017/12/29(金) 22:45:40.40 ID:ISzDREqh.net
別のフルカウルでやってたけど格好的にも安全性的にもあんまオススメできない…
本当になんかやりたいなら(付けれるか別として)ナックルガード+グリヒがよさそう

122 :774RR:2017/12/30(土) 10:43:21.52 ID:89E4NL+o.net
>>118
もう連休に入ってしまったようなので連休明けに見てもらうことにします
>>119
分からないけどガソリン入れる前から止まるとガソリン臭かったからガソリンかもしれない。その週は雨も降らなかったし

123 :774RR:2017/12/31(日) 04:37:59.80 ID:fSrksS2E.net
>>122
フィルタ交換の時エキパイにオイルこぼすと、走り出してすぐ焼けたオイルのにおいがするけどすぐおさまるってのはある。
ガソリン臭とかタンクから湯気とは違うか。

124 :774RR:2017/12/31(日) 09:11:08.90 ID:fKN34wok.net
先日サーキットでコカしてしまった
修理代が痛いぜ

125 :774RR:2017/12/31(日) 15:15:55.66 ID:lNBeLSGp.net
フロントスタンド、中国製の安いの買ったけど、後でカウル付きは全般無理っぽいのを知った。実際、結構奥にステアリングホールがあるので干渉しそう。
jtrip一択になっちゃうのかな。フロントスタンドは高い割に使うときがほとんどないのだけど

126 :774RR:2017/12/31(日) 15:18:07.20 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,,,......

127 :774RR:2017/12/31(日) 16:03:26.46 ID:uz5w2886.net
>>125
バトルファクトリー、エトスデザインの2択でしょ
Jトリップとかアストロとかナイナイw

128 :774RR:2017/12/31(日) 16:15:13.08 ID:NmGLh54n.net
その2択がいいものなのはわかるけど
ワイのJトリップがアストロプロダクツなんかと同列に扱われてかなC

129 :774RR:2017/12/31(日) 23:07:10.69 ID:ozftUQwE.net
>>128
俺もJトリップ使ってるから同意
アストロのやつが安いからと言って悪いとは言わないけど同列扱いはナイよな

130 :774RR:2018/01/04(木) 17:30:30.16 ID:O/EftQek.net
ゼログラのバブルは

131 :774RR:2018/01/04(木) 17:32:00.99 ID:O/EftQek.net
ゼログラのバブルはレンズ効果でメーター溶けたからもう使わない

132 :774RR:2018/01/05(金) 23:50:06.86 ID:wnlZJqBS.net
スロットルパイプを交換したいんだけど、タンク・エアクリとか外してスロットルボディ側も
触らないと交換できないよね?面倒くさそう・・・。

133 :774RR:2018/01/06(土) 00:08:41.78 ID:qSARS217.net
ハイスロ?
純正>純正なら手元の調整ネジをゆるくすれば交換できるんじゃないの
ハイスロだと大きいサイズに変更だとワイヤーごと交換しないとだめなのが多いけど
どちらにしろスロットルボディ側からワイヤーを外すか調整になるね。
いっぱい部品はがさないとスロットルボディにだとりつかないからめんどくさい工程になるね
ガンバ〜。

134 :774RR:2018/01/06(土) 02:39:34.46 ID:+7JHVDad.net
逆車のロクダボだとフルノーマルでも車検に通らないってドリームの店員に言われたんですけどそんなこと無いですよね?

135 :774RR:2018/01/06(土) 03:02:51.49 ID:qSARS217.net
どうだろうね、年式(車体と排ガス規制の年度)とかいろいろ関係ありそうだけど
指定工場だと車検とか自社設備でやるから厳密にせざるを得ないだろうからじゃないの
その辺のバイク屋に頼めば適当にごまかして陸運局持ってってくれるんでないの

あとはそもそも逆車に係わりあいたくないとかか?正規品の国内仕様を買えよ的な

136 :774RR:2018/01/06(土) 05:38:19.02 ID:Kv8yIXhi.net
>>134
逆車でも全然通るよ。バロンに出してる。
どこのドリームよ?

137 :774RR:2018/01/06(土) 06:28:19.11 ID:M15HEQdo.net
エンジェルアイとかデーモンアイとかに
変えた人います?
両目点灯にしたいんだけどどうも情報が乏しくて

138 :774RR:2018/01/06(土) 07:10:11.09 ID:wbH8oPRy.net
>>134
>>136
神奈川は少なくとも中期後期は通らないよ。
純正マフラーのサイレンサー加工してバッフルつっこんでる

139 :774RR:2018/01/06(土) 08:22:34.77 ID:8bjN15UO.net
>>134です
ドリームでも地域によってやっぱり変わるのですね。
大阪のお世話になってるドリームで買ったCB400に今乗っててそこの店員の人がとてもいい人ばかりなのでそこで買いたかったのですが逆車は取り扱いしてないみたいです。

140 :774RR:2018/01/06(土) 09:29:58.37 ID:wbH8oPRy.net
ドリームはどこでも10年くらい前から逆車取り扱ってないよ

141 :774RR:2018/01/06(土) 14:33:46.97 ID:isazXFKe.net
車検に通る状態で新車登録するから
劣化を除きどこも触ってないのなら
車検に通らないのはありえない

142 :774RR:2018/01/06(土) 15:20:15.79 ID:jL242i02.net
このスレでも何度も何度も上がってる話題だな

143 :774RR:2018/01/06(土) 15:34:55.01 ID:2i5OyIq9.net
>>141
通らない事も有るよ

144 :774RR:2018/01/06(土) 15:36:47.29 ID:2i5OyIq9.net
>>139
車検に関しては陸運支局や担当者で違うらしいよ

145 :774RR:2018/01/06(土) 17:30:34.72 ID:Yq3qItw1.net
通らないのは新車登録から何処かしらが
変更、劣化したからであり
新車登録時のままの性能であれば
車検に通るのが当たり前。
例え排ガス規制が厳しくなろうが
新車登録時の基準で測るので
逆に通らないのは問題
安心して逆車に乗ればいい

146 :774RR:2018/01/06(土) 17:31:55.50 ID:oMASjvOd.net
通らなかったらそれはどこか壊れてるんだろ

147 :774RR:2018/01/06(土) 18:06:12.52 ID:V9aocRQr.net
新車時は書類だけで計測してないんじゃないかと思ってる
じゃないと合格できないだろどうみても

148 :774RR:2018/01/06(土) 18:16:15.82 ID:Kv8yIXhi.net
>>147
逆車は新車登録時にきちんと計測するよ。
誤魔化しは一切出来ない。
完検切れの国内新車も車検ライン通る。

149 :774RR:2018/01/06(土) 19:20:14.73 ID:tXqh0zHa.net
バイクしか扱わない指定工場はほとんど無いのでドリームやバロンも
持ち込み車検ですね。

150 :774RR:2018/01/06(土) 19:45:19.51 ID:jL242i02.net
逆車は新車でも日本の騒音規制値はクリアしてないんじゃなかった?
逆車の新車全部を計測する訳ではなくて、何台かを計測して大丈夫なら、
他の逆車はノーチェックで必要書類を提出すれば大丈夫と聞いたな

151 :774RR:2018/01/06(土) 22:34:35.32 ID:dEmgzH6J.net
排気デバイス開放してる状態で車検通したけど音量測定されないでそのままガス検査してるけど そんなにシビアなの?

152 :774RR:2018/01/07(日) 06:17:40.08 ID:l9OY5e+O.net
どうしても逆車を車検に通らないと決めたがる奴が多すぎるなww

153 :774RR:2018/01/07(日) 07:26:51.80 ID:pXVAkEE5.net
>>151
俺も07逆車(フルノーマル)を新車で買ってから、
毎回ユーザー車検で通している
検査官に「ノーマルですよね?」と聞かれるから、
「はい、ノーマルです」と答えている為か音量計測はされない
でも、場所によっては「ノーマルです」と言っても、
音量計測されて不合格になった人の話は、
過去に何回か有るよ
だから、検査官によってはノーマルでも音量を計測する琴もあるし、
計測されてしまうと逆車は基準値を超えているので不合格になるという事

154 :774RR:2018/01/07(日) 09:18:27.99 ID:HG9CufBf.net
正直受かる受からないのところはその車検場とか検査官にかなり左右されるからなんとも言えないんだよね
マフラーじゃない部分だけれども、
自分は通ったけど別地方の知り合いは同じような仕様でも引っかかったりしたことあった

155 :774RR:2018/01/07(日) 12:50:32.51 ID:FXVW0IzV.net
車検に通らないとほざいてる奴は夢で国内買った雑魚

156 :774RR:2018/01/07(日) 16:05:26.02 ID:G9cK6D0J.net
逆車はそのままでは車検通らないので店に任せてマフラー細工で初度登録してもらう。
一度初度登録通ってればあとはノーマル状態なら普通に車検パス出来る。
もしノーマル状態なのに車検場で音量検査されたら通らないのでその時は店に任せてマフラー細工して通してもらう。

157 :774RR:2018/01/07(日) 19:25:07.59 ID:lLQfhD/I.net
普通さぁ、車検項目にあるのは検査しなきゃダメだと思うんだけどなぁ・・・
検査官で左右されるとか車検の意味無いじゃんよw

158 :774RR:2018/01/07(日) 20:06:23.13 ID:JL/MA3UC.net
>>157
いや、お前がどう思うおうと勝手だが
それが現実

159 :774RR:2018/01/07(日) 20:22:13.98 ID:EY+YKQAO.net
俺、国内純正ノーマル
ご近所迷惑も考えてノーマルのままだけど
うるさいバイクが家の前を通るとムカつく
車検に通らないバイクは全部捕まればいいのにと思っている

160 :774RR:2018/01/07(日) 20:26:07.70 ID:5BVIrl9G.net
>>157
そりゃ毎日何百台と車検受けに来るのに全台全ての項目をチェックしてたら終わんねーだろ?ノーマルなら新車時に車検通ってるんだし経年劣化や故障以外で規定を超える数値がでないから一々見ないの。

161 :774RR:2018/01/07(日) 20:59:14.45 ID:ZYSR5Ifs.net
最近R6に浮気しそう

162 :774RR:2018/01/07(日) 21:01:35.82 ID:L+1JKKWn.net
R6は入荷と同時に完売らしいから
欲しいなら早めに店行った方がいいよ。

163 :774RR:2018/01/07(日) 21:30:06.43 ID:hXMAMhZD.net
車検の場合、排気音などの音量はテスターを使っての測定と
検査官による聴感での判断のどちらかでOKだったはずです。

車検場だと車両の見た目やアイドリングでの音、
あと持ち込んできた人の服装や慣れ具合で測定するか判断されるかもね・・・。

164 :774RR:2018/01/07(日) 22:18:42.08 ID:JL/MA3UC.net
>>160
毎日何百台も来るの?
何処それ?

165 :774RR:2018/01/08(月) 00:07:02.94 ID:20pukcrJ.net
フルモデルチェンジまだなの?

166 :774RR:2018/01/08(月) 00:57:31.65 ID:YlsmcDUg.net
>>165
逆にしれっと生産終了しそうな気がしなくもないんだが
今は販売北米だけだっけ?ヨーロッパでもまだ売ってるのかな?

167 :774RR:2018/01/08(月) 01:06:14.16 ID:YM3EQGAi.net
もうない
600ccでEURO4をEURO5見据えて突破するだけの金つぎ込んでも価格が性能に釣り合わないもんしか出せないんでしょ

168 :774RR:2018/01/08(月) 07:03:45.90 ID:8EWcHoLf.net
今度の1000RRは国内仕様でも馬力の差は無いんだってね

169 :774RR:2018/01/09(火) 12:17:17.60 ID:L0w+hc0X.net
MRAのスクリーン買ったった
届くのめっちゃ楽しみ

170 :774RR:2018/01/11(木) 20:20:38.38 ID:pO21kP8f.net
>>169
俺はゼログラのツーリングスポーツスクリーン届いた。
見た目はちょっとアレになったけど高さもあって風防効果は高そう。
寒いから走ってないけど・・・

171 :774RR:2018/01/11(木) 21:05:32.88 ID:i+66L4OK.net
逆車PC40前期2008年の1万走ってない中古の購入考えてるんだけど買ったとしてやっぱり修理に悩まされるかな?
タイヤやチェーン等消耗品の見える部分は買う前に確認するつもりだけどエンジン内部とかの見えない所はどうしようも無い?

172 :774RR:2018/01/11(木) 21:21:14.98 ID:CQlGqVNa.net
>>171
中古は個体差があるとしか言いようが無いよな…
でもCBRは基本壊れにくい方だと思うよ

173 :774RR:2018/01/11(木) 22:34:44.69 ID:GII+4Tmw.net
>>170
ノーマルだと防風効果が明らかに足りてなくて購入に踏み切った
後輩のR6はノーマルでもスッポリ隠れるそうだ

174 :774RR:2018/01/12(金) 06:45:22.87 ID:5ZofNC3J.net
完全に伏せた状態で効果の出る仕様ですから

175 :774RR:2018/01/12(金) 07:21:42.92 ID:t53s4KEv.net
>>174
伏せ方が足りないだけでしたか

176 :774RR:2018/01/12(金) 07:39:18.54 ID:3+np+Hnh.net
タンクの凹みにメット入れるくらいじゃないとって事だよね

177 :774RR:2018/01/12(金) 08:07:36.84 ID:Wb5mNUl4.net
このバイクも全伏せでスッポリちゃスッポリ
ただ腕に体重かけて上半身をピンと伸ばしてたら防風うんぬんの前にかっこ悪いよ
あ、でも身長(座高)が高いパターンもあるか

178 :774RR:2018/01/12(金) 09:59:17.64 ID:BRsroQAi.net
あのタンクの凹みってそのためだったのか…スッキリしたわ

179 :774RR:2018/01/12(金) 10:05:00.13 ID:ZuSy6zQX.net
>>171
エンジン音を聞いて変な音がしなければ大丈夫じゃないかな
俺の07逆車も7000kmしか走ってないし、整備はそこそこしてるから快調だよ

180 :774RR:2018/01/12(金) 11:49:34.53 ID:gRw79gdf.net
>>169だけどロゴダサくて泣きそう

181 :774RR:2018/01/12(金) 12:00:17.87 ID:XjgjgTK+.net
虹色ロゴww
スクリーンはpuig一択だわ

182 :774RR:2018/01/12(金) 12:13:56.65 ID:8GPsBSrr.net
どなたか2013以降のBPF 用フォークオイルの指定が分かる方いましたら教えて頂きたいです。

183 :774RR:2018/01/12(金) 12:56:52.99 ID:BdjKl75R.net
今一押しのオススメ無料商材@
こちら、、、

http://peraichi.com/landing_pages/view/6x37d

184 :774RR:2018/01/14(日) 12:28:41.71 ID:QWNivdaE.net
次のフルモデルチェンジのために金貯めて待ってるが、もう1000rr買える。はやく発表しないと買っちゃうず

185 :774RR:2018/01/14(日) 13:03:54.48 ID:1Oi9JGRy.net
是非ともSPを買って自慢していただきたい
まだ実車を見たことが無いんだよね

186 :774RR:2018/01/14(日) 13:47:50.22 ID:zhFFqTUN.net
そうね無印なんてケチなこと言わずオーリンズの電制サス付いたSP一択よな

187 :774RR:2018/01/14(日) 16:32:31.16 ID:bSnqOYM1.net
フルモデルチェンジで600RRはもうでないんじゃないの?
ホンダ的にはCBR650F買えよって感じでしょ
もう1000RR買うしか…

188 :774RR:2018/01/14(日) 18:19:30.84 ID:+UXvb7vD.net
Fはクリアできてるのに6ダボはクリアできないって何がそんな違うんだ
クリアできてるけど単に売れないからって理由なの?

189 :774RR:2018/01/14(日) 18:32:59.68 ID:zhFFqTUN.net
SS欲しがってるやつに650F薦めるバカいないでしょ
ホンダ的には1000RR買えってことですよ

190 :774RR:2018/01/14(日) 18:35:23.79 ID:DDhHuxgr.net
600Fならまだしも650Fはな・・・

191 :774RR:2018/01/14(日) 18:46:24.83 ID:bSnqOYM1.net
まあなんでもいいが600はもう出ないんじゃないの。600と650を併売する理由も少ないし
やってCBR650Fを多少のモデルチェンジして倒立と電子制御いれるぐらいじゃないの

192 :774RR:2018/01/14(日) 18:47:54.42 ID:bSnqOYM1.net
つまり184は1000RRをさっさと買った幸せじゃないの

193 :774RR:2018/01/14(日) 18:50:23.92 ID:9GEegB9J.net
そもそもEURO4見越していたバイクと4ストに対しては実質ザル規制だったEURO3対応のバイクを同列に比べるなって話
欧州の制度改正で若いライダーが乗れる車両は出力制限食らっちゃってミドルクラスSSはサッパリ売れなくなったし
必死になってクッソ高価な600SS作ったって誰も買わないから終息なんだよ

194 :774RR:2018/01/14(日) 19:07:55.76 ID:oZhJGESp.net
逆車に国内のカウル付くよね?

195 :774RR:2018/01/14(日) 19:54:09.02 ID:nl21Stwg.net
今日はじめてPC40後期型とすれ違った。レプソルカラーだった。

196 :774RR:2018/01/14(日) 19:57:21.31 ID:9vjfS7OH.net
じゃあなんでヤマハはR6に新型ぶっこんできたのかね?

197 :774RR:2018/01/14(日) 19:58:28.62 ID:Me+y0RDi.net
フルモデルチェンジしたcbr600rrを新車で買って

198 :774RR:2018/01/14(日) 20:00:02.62 ID:Me+y0RDi.net
草千里19にいくことが夢だったんだず
ホンダさんまだ間に合いますよ

199 :774RR:2018/01/15(月) 00:09:44.78 ID://Qx3Lmi.net
新型出たら買うの?
R6見て羨ましかったけど愛着湧いちゃって乗換えとか無理だわ
2台持ちとかも維持費の関係で無理なんだけどね

200 :774RR:2018/01/15(月) 11:08:42.22 ID:1Lmffdif.net
600を選んだ理由がセンターアップだからという理由のみだからなあ
新型出てもセンターアップは廃止されているだろうし、
今待つぐらいなら1000買うわ

201 :774RR:2018/01/15(月) 12:15:22.46 ID:EG6N8b8U.net
同じく
車と違って電制や運転アシスト満載にされてもバイクじゃどうでもいいし
あえて買い換える魅力は無いな
今のところ乗り潰す一択だね

202 :774RR:2018/01/15(月) 12:57:19.61 ID:zPjGH/+m.net
>>200
完全に同意だわ
乗り潰してる頃にはスポーツバイク辛くなってるだろうから
乗り換えるときはビッグネイキッドかな

203 :774RR:2018/01/15(月) 15:04:21.33 ID:cJhvJ8eK.net
自分はPC37前期('04)だが、>>200同様センターアップなのと、顔つきが現行までのどの600RRよりも(というか全てのSSの中でも)一番好きなので乗り換える気が起こらない。


性能とかは、そもそも使いきれる腕無いしナー。

204 :774RR:2018/01/15(月) 23:32:10.06 ID:NQi0sYHM.net
>>182
サービスマニュアルによると推奨フォークオイルは
HondaウルトラクッションオイルスペシャルVとの事

205 :774RR:2018/01/16(火) 09:49:44.61 ID:Lwfm8rFV.net
センターアップに拘るとか子供過ぎ

206 :774RR:2018/01/16(火) 09:50:49.70 ID:Jfl3RZRQ.net
>>205
何か不都合でも?

207 :774RR:2018/01/16(火) 10:50:42.67 ID:bv4NTOnH.net
そうだよなGPマシンなんてみんなガキなんだもんな

208 :774RR:2018/01/16(火) 11:43:03.15 ID:yVvQ5s0R.net
そもそもバイクを愛してるのが子供以外何者でもないんだが

209 :774RR:2018/01/16(火) 12:53:07.70 ID:SL4Z52cI.net
A:何で6ダボ選んだかって?
センターアップだからだぜ。カッコいいだろ。
B:へ〜パワーありそうじゃん
A:78馬力で上まできっちり回せるぜ!
B:(心では)たったの78馬力かよwちょー受けるんだけどw
下手糞に合うレベルで丁度いいな、ずっとそうしてなさい。
しかし、チョー受けるんだけどwww

210 :774RR:2018/01/16(火) 13:05:30.75 ID:fzBsdM6z.net
イマジナリーフレンドとの会話は止せ

211 :774RR:2018/01/16(火) 16:01:19.39 ID:sXYVn54v.net
>>204
あなたが神か
感謝します。

212 :774RR:2018/01/16(火) 16:41:07.37 ID:CUGtR1bR.net
>>209
国内しか知らんとはチョー受けるんだけどwww

213 :774RR:2018/01/16(火) 18:02:11.59 ID:SQwAts3p.net
>>211
他に知りたいことがあるなら ホンダ バイク  取扱説明書 で検索ぅ!!

214 :774RR:2018/01/16(火) 20:01:41.17 ID:T9/+k5ZV.net
>>205
そんな、お前の拘りは何?

215 :774RR:2018/01/16(火) 21:05:33.07 ID:cOLgJnXl.net
マフラーが左右にあると曲がるときぶつけるよね?

216 :774RR:2018/01/16(火) 21:16:12.98 ID:ZkRGdOS7.net
>>215
えぇぇ

217 :774RR:2018/01/16(火) 22:14:10.23 ID:JJvFfG+F.net
>>211
いやいや、普通そこは油量と油面じゃないの?
ちなみに486±2.5㎤の74mmだけれども。
個人的にはブルーアルマイトのキャップが気に入らないので
バラす時は他メーカーBPFのグレーのキャップに交換したいなあ。

218 :774RR:2018/01/17(水) 06:43:26.47 ID:VHb7GuGo.net
>>217
見た目だけで高年式フォーク入れてちょっと後悔したんですが神が二人も!ありがとうございます。抜いた分だけ入れるつもりでした笑 

219 :774RR:2018/01/18(木) 22:51:05.27 ID:dUMquuP1.net
シート下にETCの機械入れてますが、センターアップの熱って大丈夫なんですかね?
11月に納車されたんですけど初めての夏が心配です…
熱によっての誤動作とか経験された方いますか?

220 :774RR:2018/01/18(木) 22:57:58.57 ID:mweEbKCl.net
無いっすね
まぁ夏はほぼ乗らないけど
動作温度の仕様見ると85℃とかだし平気っしょ

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200