2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART81

1 :774RR:2017/12/11(月) 11:27:16.38 ID:TsH14V/3.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRスレッドまとめサイト
http://wiki.wazamono.jp/?CBR600RR%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a4%de%a4%c8%a4%e1%a5%b5%a5%a4%a5%c8
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
CBR600RR PART80
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497674075/

222 :774RR:2018/01/18(木) 23:31:47.69 ID:dUMquuP1.net
>>220
仕様温度は結構高いんすね
それじゃあ、ほぼ問題無さそうですね
ありがとうございます。

223 :774RR:2018/01/18(木) 23:35:56.76 ID:dUMquuP1.net
>>221
なるほど。熱暴走ですか。
気温が高い日はゲートを通過する前に緑ランプになってるかコマめに確認する必要がありますね。
ありがとうございます。

224 :774RR:2018/01/19(金) 00:13:19.28 ID:40afSbKo.net
この度このバイクから降りる事にしました。
みんな死ぬなよ。
じゃあの。


WR250スレで待ってるよwof

225 :774RR:2018/01/19(金) 01:45:11.85 ID:Zb9t0wA8.net
>>219
リアシート下に入れてるけど、夏でも使えてるよ

226 :774RR:2018/01/19(金) 02:43:33.08 ID:eP9zn5gI.net
>>225
冬でもシートが結構暖かくなるので不安だったんですけど
あんまり心配する必要は無さそうですね。
ありがとうございます。

227 :774RR:2018/01/19(金) 10:00:20.87 ID:irzgPn3r.net
マフラーによって結構熱の持ち方違うのね
走行直後に触っても全然熱くないやつとかあるし

228 :774RR:2018/01/20(土) 22:49:52.08 ID:9yz/8r/D.net
買った時に履いていた古びた2ctからロッソ3に
替えたった!
6ダボが見違えるほどいうこと聞くようになったー!
タイヤって大事だな…

229 :774RR:2018/01/21(日) 13:22:36.56 ID:AMrCrz9b.net
薄い断熱シートでも貼れば気休めにはなるでしょ

230 :774RR:2018/01/21(日) 13:32:23.64 ID:dmcz29F8.net
明日08年式逆車納車予定なんだけどなんで雪予報なんや…

231 :774RR:2018/01/21(日) 13:46:13.24 ID:AMrCrz9b.net
一生の思い出になるねヽ( ・∀・)ノ

232 :774RR:2018/01/21(日) 18:17:02.42 ID:p1hQK6qe.net
苦労の数だけ愛情が云々。歩道を押して帰ってもいいぞ

233 :774RR:2018/01/21(日) 18:50:19.95 ID:ZbIhDJ6D.net
雪の中6ダボを押して帰る
>>230 の男気に乾杯!

234 :774RR:2018/01/21(日) 19:36:50.93 ID:To4/O+u2.net
一生の思い出(トラウマ)

235 :774RR:2018/01/21(日) 19:51:26.92 ID:cIuSI7kP.net
【全スレ住民へ】最強のバイクを語るスレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516531425/

こいよ

236 :774RR:2018/01/22(月) 14:20:08.44 ID:nMUeRsS3.net
マジで後半押して帰ってきました。
納車完了と同時に右ウインカーを交換することになったぞい
https://i.imgur.com/gPlEi0H.jpg

237 :774RR:2018/01/22(月) 14:47:44.19 ID:S/bn54F+.net
>>236
オイオイオイ・・・
別の日にすりゃよかったのに
今日じゃないとまずかったの?

238 :774RR:2018/01/22(月) 14:51:12.75 ID:pRciXHH4.net
>>236
コケたんかwww
納車おめでとう。怪我は無いかい?

押して帰ってきたとはなかなか頑張りましたね。
良い思い出になったんじゃない?(笑)

239 :774RR:2018/01/22(月) 14:52:36.22 ID:nMUeRsS3.net
>>237
明日は確実に凍って取りに行けないのと、24から九州に行ってしまってあといつ取りに行けるか分からなかったのでな。
あと今日午前中に大型免許取りに行った帰りに受け取りに行きたかったんや…

240 :774RR:2018/01/22(月) 14:52:43.89 ID:MpobrG1Z.net
いち早く手元に置きたいって気持ちよくわかる

241 :774RR:2018/01/22(月) 14:58:29.72 ID:nMUeRsS3.net
>>238
跨って足で押してる時に前輪がツルッと逝ってしまわれて…w
家まで残り100mほどだったんですけど家の前が傾斜15%くらいあるとこなんでそこがもう前輪の滑りとの戦いでしたね笑

242 :774RR:2018/01/22(月) 16:07:01.17 ID:8/ureb7j.net
うん俺も台風の中納車行ったから気持ちはわかる

243 :774RR:2018/01/22(月) 16:56:34.33 ID:Hq4Sp6Xr.net
九州に行ってる時にもわくわく出来たのに
納車前がわくわくのピークやで

244 :774RR:2018/01/22(月) 18:29:15.56 ID:b8ArS8KV.net
マジで一生の思い出(トラウマ)になる恐れが…

245 :774RR:2018/01/22(月) 18:38:56.21 ID:klVIWgpV.net
>>236
納車おめでとう!そしてご愁傷様
カウルも逝ってそうだけど、ウィンカーはLEDに変える理由ができたと思えばいけるかもしれない

246 :774RR:2018/01/22(月) 19:17:15.35 ID:97VONxaw.net
>>242
もうなんというか手に入るとわかったら止められないこの気持ちって感じですよね

>>243
今回完全フルノーマル車なのでこれからのカスタムを考えるだけでもわくわくしちゃうからオッケーなのだ

>>244
なんとかトラウマにならずに済んでよかったっす…

>>245
ありがとうございます!
元々純正ウインカーは野暮ったいから交換したいなーとは思ってたので良い機会だと思ってますw
カウルはインナーが逝ってしまってたのでパーツリストと睨めっこしてますね…
一応一式あるんで瞬着で修復自体はできそう

247 :774RR:2018/01/22(月) 19:25:24.95 ID:Til5p18z.net
さすがにこの大雪じゃABS装着車でもコケるよな?

248 :774RR:2018/01/22(月) 20:31:43.33 ID:nYqo/TSf.net
>>236
勇者やな!
いい思い出になるさ

249 :774RR:2018/01/23(火) 04:26:56.70 ID:D79aTt9A.net
ただの馬鹿でしょ。しかも転けたことをわざわざネットにアップしちゃう神経がわからん。さっさと死ねばいいのに

250 :774RR:2018/01/23(火) 05:10:32.08 ID:AOHNIdAY.net
バイクはバカが乗るものだって言ってた
ネットにうpする神経はわからないけど、証拠うp言う人がいるのを見越してたと一応フォローしとく

251 :774RR:2018/01/23(火) 07:31:58.52 ID:qvWDfQqr.net
自爆するのは結構だが、他人を巻き込むとか考えないのかな。

252 :774RR:2018/01/23(火) 17:04:30.55 ID:Jt7iSvO7.net
>>246
純正LEDにしよう!

253 :774RR:2018/01/23(火) 17:23:44.48 ID:ufUVGj3Z.net
>>252
CRF1000LとかCRF250Rallyのやつ?
クソ高い(1台分3万円位?)上に抵抗値気を付けないと即死して泣きそう
バルブだけLEDにしてるけど純正流用は興味あるので誰か人柱になって欲しい(他力本願)

254 :774RR:2018/01/24(水) 20:19:15.30 ID:uOh1bPwc.net
スフィアライトのライジング2いいよ

255 :774RR:2018/01/25(木) 13:23:06.58 ID:XkpcopHA.net
LEDに換えて曇ったって書きこみ見たことあるけど大丈夫だよな?

256 :774RR:2018/01/25(木) 13:39:06.72 ID:NEJIspxc.net
LEDウインカーの話題がいつの間にかヘッドライトにすり替わってるけどw
HIDで曇ったってのは見たけどLEDは知らん

257 :774RR:2018/01/26(金) 07:17:40.08 ID:xaLElivN.net
格好良いミラー無いかな?

258 :774RR:2018/01/27(土) 15:00:54.58 ID:FAKaUkpL.net
CB650Fの純正ミラーいいよ

259 :774RR:2018/01/28(日) 01:02:19.23 ID:rnvOrN/N.net
エンジンがかからない、キーを回してもニーンって何かが起動した音が鳴らない

コレは原因何なんでしょうか?

260 :774RR:2018/01/28(日) 01:42:19.54 ID:CL0C1VKU.net
バッテリー上がってそう

261 :774RR:2018/01/28(日) 01:56:05.14 ID:c0cgVSOg.net
音から察するに、そのバイクはNINJAか伊東四朗じゃありませんか?

262 :774RR:2018/01/28(日) 04:29:30.83 ID:iYb5aStm.net
メーターがついてなかったり薄かったらバッテリーじゃないだろうか

263 :774RR:2018/01/28(日) 05:06:33.70 ID:HUYi2si8.net
>>259
バッテリーが上がりかけで電圧が足りなくてECUが動作出来ずセルが回らないという状態。
対処はバッテリーを再充電するか買い換える。

264 :774RR:2018/01/28(日) 05:28:37.33 ID:nHQAYz9i.net
この話題で思い出した気になってた質問
バッテリーなくてECUがギリ起動してもセルまでは回らず…って時はCBRは押しがけは可?
インジェクション車は押しがけ出来ないからバッテリー上げるんじゃねぇぞ!って言われてたけど、バッテリーなくてセルがミ…ミィィ…しか言わないインジェクションのCB400は押しがけ出来たんだよね

265 :774RR:2018/01/28(日) 05:39:56.34 ID:trdrJ2PD.net
>>264
セルは回らないけど電磁ポンプがみょーって言ってる状況なら可
だった

266 :774RR:2018/01/28(日) 05:40:50.98 ID:D4qhlaKd.net
HISSがあるのでバッテリーがなかったら押しがけも不可です

267 :774RR:2018/01/28(日) 07:16:58.39 ID:T4DGeXmS.net
>>259
ニーンは燃ポンの起動音
キルスイッチのoffonでもなるアレだろ?
俺は何もせずに次の日に勝手になおったから対処は解らない

268 :774RR:2018/01/28(日) 07:57:15.31 ID:L2t8ruRV.net
R6人気あるんだから
600RRも新型出して欲しいよなぁ
1000RR高すぎるんだよ。。

269 :774RR:2018/01/28(日) 12:07:57.01 ID:p/nZdcbT.net
バッテリー充電したら解決しました
最近買った安い奴がハズレだったな
と結論
あ騒がせしました

270 :774RR:2018/01/28(日) 13:36:02.85 ID:Wa+NAC8S.net
>>269
よかったな。
ちなみに安物って具体的にどこの?

271 :774RR:2018/01/28(日) 13:48:21.32 ID:AbF04GMC.net
これって押しがけできないの?
クラッチ切って坂道下ってつないだら勝手にエンジンかかったけど

272 :774RR:2018/01/28(日) 14:07:00.58 ID:D4qhlaKd.net
>>271
バッテリーがあれば大丈夫

273 :774RR:2018/01/28(日) 16:49:20.81 ID:Wa+NAC8S.net
モリワキ製バックステップのパーツを取り寄せようと問い合わせたらもう作ってないし在庫もないって
今までは在庫あってすぐ送ってくれたのになー

274 :774RR:2018/01/28(日) 17:28:51.84 ID:EBs+f6hx.net
インジェクション等が作動するぐらいにバッテリーが生きていれば、
押し掛けで掛かるんじゃなかった?
でも、バッテリーが完調じゃない状態で、押し掛けでエンジン始動すると、
電装系が壊れるという噂も有ったよね

俺は去年ニュートラルランプも点かない状態になり、
押し掛けを試したけど二回やって掛からなかったから、
諦めて1時間押して帰ったな

275 :774RR:2018/01/28(日) 18:55:28.29 ID:zpzTYcvf.net
>>273
どの年式ですか?

276 :774RR:2018/01/28(日) 19:21:13.47 ID:wVNeSujA.net
バッテリーの交換時期ってどれくらい目安?
四年くらいたつけど替え時なのかな

277 :774RR:2018/01/28(日) 20:10:35.96 ID:3pB8J6Xt.net
>>275
PC40前期

278 :774RR:2018/01/28(日) 20:33:11.47 ID:Z8X7kulW.net
オプティメイト4の診断結果が緑色以外なら買い換えをお薦めする。

279 :774RR:2018/01/28(日) 22:07:30.98 ID:rnvOrN/N.net
>>270
ホームセンターで買った3000円

280 :774RR:2018/01/28(日) 23:47:26.28 ID:zpzTYcvf.net
>>277
まじっすか。
バックステップは可倒式じゃないからペグだけじゃなくてプレートがすぐダメになりますよね。

281 :774RR:2018/01/29(月) 11:08:55.80 ID:Z+sCtWZU.net
>>280

282 :774RR:2018/01/29(月) 11:10:25.70 ID:Z+sCtWZU.net
>>280
みす
俺はステップバー曲がったから交換したかったんだよね
部品の面倒見てくれると思って国産のモリワキにしたのにショックや

283 :774RR:2018/01/30(火) 19:20:15.81 ID:yC9SH6xo.net
フロントプリロード抜いたらパタパタ寝るようになって別のバイクみたいになったわ
路面が多少悪くてもも跳ねなくて安心できる

284 :774RR:2018/01/30(火) 20:01:43.63 ID:xT56VrC9.net
公道は抜いた方が乗りやすいけどサーキットだとフルバンクで切れ込む感じがして怖い思いをする

285 :774RR:2018/01/30(火) 20:56:13.27 ID:vIhplhM/.net
プリロードは基本サーキットでも公道でも一緒やで

286 :774RR:2018/02/01(木) 21:04:57.90 ID:wjsndOgH.net
最近pc37後期に乗り出した者です。

納車日に150kmほど走って問題なかったんですが、先日走り出して10分くらいで信号発進したら3000rpm〜4000rpmで息つぎみたいな症状が現れて走行中にエンジンが止まってしまいました。セルを回すとアイドリングはするんですけど走り出したら症状が出て止まるの繰り返し...

このようなトラブルになった方いますか?
今バイク屋に修理頼んでますが治るか不安でして...バイク屋によると点火系のエラーが出ているとのことです。走行距離は22000kmです。

287 :774RR:2018/02/01(木) 21:39:16.76 ID:pmVH4yiw.net
FI系センサーの不具合でセーフティモードが働いてる

288 :774RR:2018/02/01(木) 22:22:33.35 ID:lSW2mEXZ.net
1万キロ振りにオイル交換した…

289 :774RR:2018/02/01(木) 23:55:29.84 ID:v1G2i9Da.net
>>288
サービスデータでは1年または10,000kmで交換にはなってるんだよね・・・
最近のバイクは排ガスが綺麗になったのでオイルも汚れにくくなって
結果的にオイルの交換スパンを昔より長く出来るらしい。
気分的にも早く換えちゃう人がほとんどだろうけど。
今G3入れてるけど、ヤマルーブのプレミアムシンセティックが気になる。

290 :774RRR:2018/02/02(金) 00:08:46.77 ID:A3+mExe9.net
>>289
RS4GPのほうがいいよ
R6/R1向けだから

291 :774RR:2018/02/02(金) 09:34:49.36 ID:l2Lx7ok+.net
>>286
流石に無いとは思うんだけどバッテリーのボルト緩んでたりはしないよね?

292 :774RR:2018/02/02(金) 12:59:52.09 ID:EKDsaMV+.net
>>291
トラブル後にそのままロードサービスでバイク屋に持っていったので確認はできていません^^;

293 :774RR:2018/02/02(金) 19:22:27.83 ID:mHYmlb9g.net
CBR600RRの国内仕様乗ってる。
先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。
アクセルを捻ると走り出す、マジで。
ちょっと感動。
国内仕様はパワーが無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
逆車と比べればそりゃちょっとは違うかもれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
速度にかんしては多分逆車も国内も変わらないでしょ。逆車乗ったことないから知らないけどリミッターがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも国内なんて買わないでしょ。個人的には国内でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで隼を抜いた。
つまりは隼ですらCBR600RRの国内仕様には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。

294 :774RR:2018/02/02(金) 19:42:50.55 ID:mnPaot3R.net
>>293
頭悪そう〜w
釣れますか?

295 :774RR:2018/02/02(金) 20:07:07.61 ID:mlzaOBcD.net
>>293
マグナ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします

296 :774RR:2018/02/02(金) 20:51:00.44 ID:/KfJMMaG.net
https://youtu.be/4_hkC-yzxiY
これはやらせじゃなさそうだ。
気を付けてなきゃだな

297 :774RR:2018/02/02(金) 21:57:39.30 ID:/nBr7V4B.net
>>294
つ、釣りだよな?

298 :774RR:2018/02/02(金) 22:30:18.34 ID:l2Lx7ok+.net
>>292
できたら確認してもらうといいかもです
自分も急にアフタファイア連発&エンスト連発すると思ったらバッテリーのプラス側のボルトが緩んでたことがあったので
もし違ってたらすみません

299 :774RR:2018/02/03(土) 04:55:59.52 ID:3ZY22K1D.net
レギュレータ吹っ飛んだときはアフターファイヤー連発、スイッチONオフ繰り返し状態になってタコメーターもめちゃくちゃな動きしてたなw

300 :774RR:2018/02/03(土) 06:42:05.27 ID:Gp6FB0W0.net
神のGTO知らない世代がもう沢山いるんだな

301 :774RR:2018/02/04(日) 13:47:52.52 ID:Q18xjnAT.net
>>300
そうか...有名なコピペすら知らないんだろうなぁ

最近あったかくなってきたしそろそろ今年初乗りしなきゃな

302 :774RR:2018/02/04(日) 14:20:17.70 ID:kTau9FPv.net
CBR600RRの国内仕様乗ってる。
先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。
アクセルを捻ると走り出す、マジで。
ちょっと感動。
国内仕様はパワーが無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
逆車と比べればそりゃちょっとは違うかもれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、
それは間違いないと思う。
制限速度にかんしては多分逆車も国内も変わらないでしょ。逆車乗ったことないから知らないけど
ビビリミッターがあるかんで、そんなに飛ばたらアホ怖くてだれも国内なんて乗らないでしょ。
個人的には国内では十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど山陽自動車道で140キロ位のマジな隼に抜かれた。
つまりは隼ですら警察には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

303 :774RR:2018/02/04(日) 18:41:01.73 ID:UYUfajLh.net
cbr600rr購入希望だが
逆車pc40前期とpc40後期(顔違うやつ)国内
どっち買うか迷ってる。
ここの住民の意見を聞かせてほしい。
ゆくゆくはサーキットに走りに行きたいと思ってる。

状態は年式的なものもあるが逆車pc40はホース類止めてる金具から少し錆が出てるのを見つけた。
エンジンかけたときは久しぶりだったのか1分ほど多少の煙が出てたそれからはエンジン音も安定。
pc40後期は走行距離はほとんど変わらないが、ある程度状態は良好。白煙なし
値段的には逆車のほうが7〜8万ほど高い


個人的には逆車が欲しいがやはりpc40の後期のほうが『新しい』という点で少し心残り。
フルパワー化セミフル化は大変だろうし…

304 :774RR:2018/02/04(日) 21:04:45.36 ID:1vanEWrl.net
絶対逆車のがいい

305 :774RR:2018/02/04(日) 21:14:27.10 ID:XLChkBpl.net
国内と逆車は別物のバイクと思うぐらい
エンジンが全然違う

306 :774RR:2018/02/04(日) 22:00:36.39 ID:D/DUCphM.net
国内をフルパワー化しようとしたらカムも変えないといけないから逆車がいい
金具は交換頼めばいい

307 :774RR:2018/02/04(日) 22:25:36.12 ID:ydEcYpmR.net
年式古いから走ってるうちに金具以外にも交換するもの出てくるだろうけど逆車選ぶなぁ

308 :774RR:2018/02/05(月) 15:57:20.29 ID:wwISKCbB.net
ここでもう少し探して後期逆車という選択

309 :774RR:2018/02/05(月) 16:34:09.45 ID:fGCigLgx.net
新車保証受けられるならともかく、それもない中古で国内選ぶ価値ってゼロだよなぁ

310 :774RR:2018/02/05(月) 16:41:24.58 ID:8KdI1D+w.net
最終的にサーキット走るならR6がいいよ
良くも悪くもCBRはポジション的に公道フレンドリー

311 :774RR:2018/02/05(月) 18:41:54.74 ID:EKRyqEAx.net
国内セミパならそんなかねかかんねーと思うけどな
決め手は見た目でいいんじゃね?
マフラーから煙ってのが気になるけど

312 :774RR:2018/02/05(月) 18:58:39.35 ID:yIlwHS8a.net
俺のドノーマル逆車後期だけど始動してから温まるまではマフラーから煙?水蒸気?出るよ
冬に乗り始めたから暖かい時期はわかんねえ

313 :774RR:2018/02/05(月) 20:16:05.33 ID:TZJencSb.net
どんなバイクや車でも、始動直後の温まっていない状態では白煙出るよ

314 :774RR:2018/02/07(水) 11:34:36.88 ID:U/7V85WG.net
PC37の前期と後期、ウィンドスクリーンの互換性はありますか?

315 :774RR:2018/02/07(水) 12:33:15.84 ID:xrrHmm/x.net
中古マフラー探しててちょっと識者の回答が欲しく…

PC40のマフラーって07〜08と09〜12の前期中期で分かれてるけど
どこか絶対付かないみたいな変更ってあります?
個人的にはエンジンカバーが付いただけってイメージだから問題ないかなって思うのだけど…

316 :774RR:2018/02/07(水) 14:38:27.49 ID:BLwg1feb.net
平成22年騒音規制に先立つ形で09年からJMCAの認証絡みの変更がある
メーカーによるけど音量自体絞ったところもあるし、そのまんまだけど認定証とか書類とか添付したところもある

317 :774RR:2018/02/07(水) 16:15:09.87 ID:C4bnOS46.net
人によってはこれくらいの違いは加工だ他メーカーの流用とかでなんとかするんじゃない?
eマークぐらいしかないやつでも
物によってはサイレンサー部分は一緒だけど中間パイプは別品番になってたりするし

318 :774RR:2018/02/07(水) 19:15:18.68 ID:JULUYEXL.net
なるほどJMCA絡みでしたか…
そしたら外形は問題なさそうですね、もし違ってたら力技でなんとかする感じでいきやす

319 :774RR:2018/02/07(水) 20:03:49.14 ID:lRRloIQY.net
>>314 37は前期と後期は互換性はない 先端の形状が違う

320 :774RR:2018/02/07(水) 20:20:18.31 ID:KjWnY1gl.net
>>315
マフラーではなくエキパイですけど・・・
09〜からABSが設定されたため、エキパイの取り回しが
変更になりました。
〜08のエキパイはABS付車両には取り付け出来ません。

けど、ABS無しなら特に問題ないはずです。

321 :774RR:2018/02/08(木) 15:26:46.95 ID:LrYsOs5u.net
10万乗った08コニカがオッサンレガシィに廃車にされてもたー…

でも、相手の保険屋が査定78出してきたー…

複雑やけど、コニカ亡くなったほうが辛すぎる。

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200