2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART81

632 :774RR:2018/03/29(木) 11:42:25.83 ID:5wI/pV9H.net
>>631
国内→セミフルにしたけど、
まさにその5000回転からのモッサリ感が嫌だったので実行した。
低速からもリニアに加速するようになるし、相対的に乗りやすくなる。
セミフル→フルパワーの変化は知らないけど、
国内→セミフルほどの恩恵は無いのではないかと思ってる。

633 :774RR:2018/03/29(木) 12:42:58.07 ID:Vdvgj1OD.net
>>631
低速も同じように加速するし
国内に比べてのデメリットはない。
乗用車ちぎるなんて下忍でもできるんだから自慢することじゃないぞw

634 :774RR:2018/03/29(木) 23:04:43.00 ID:9/x665QV.net
>>632
そっか〜セミフルいいな
店の保証切れたらセミフルかしてみるかな

635 :774RR:2018/03/29(木) 23:09:25.51 ID:9/x665QV.net
>>633
下忍じゃないけどCBR250Rも持ってるんだけどさ、普通の乗用車だったらチギれるんだけどね。
ハイエースとスポーツカーはなかなか頑張んないと無理じゃない?。特にハイエースって乗ってる奴がイケイケだからさ。

636 :774RR:2018/03/30(金) 00:29:05.59 ID:sv7XHNXj.net
>>631
逆車だけどちゃんと乗り比べた訳じゃないが低回転でも特にトルク細くて乗り辛いと感じない

ただカムが違う分国内の方が低回転乗りやすいだろうね
逆車はノーマルでも回せばあっという間にサーキットで200キロでる

637 :774RR:2018/03/30(金) 02:43:20.49 ID:u8g3IPO+.net
今の250で車ちぎれるのか?
2気筒で全然パワーないじゃん。

638 :774RR:2018/03/30(金) 06:13:24.13 ID:YG7tWRKj.net
>>636
そういう意味ではセミフルがバランス的に一番乗りやすいという
考え方もある
サーキットで走らなければの話だけど。

639 :774RR:2018/03/30(金) 08:10:36.57 ID:CUf0LIKV.net
>>637
CBR250Rはシングルだろ
もっと遅いんじゃないの?
普通の乗用車ですらチギるのは難しい
チギったと思ってるのは相手にされていないだけ

640 :774RR:2018/03/30(金) 10:23:24.44 ID:LpN0Hasy.net
みんなって峠に行ってタイヤの端っこまで使えてるの?
俺なんてリアは3センチぐらいアマリングあるんだけど。まぁ倒すの怖いし技術も無いんだけどさ。

641 :774RR:2018/03/30(金) 12:22:22.11 ID:DSE1IODx.net
公道でそんな走り方をしてはいけません

642 :774RR:2018/03/30(金) 13:12:43.85 ID:CUf0LIKV.net
>>640
俺も似たようなモン
サーキットは行かないし、峠も年に1回行くか行かないか
奥多摩に行ったら、奥多摩スレで「アマリングが〜」
ってネタにされて馬鹿にされたな

643 :774RR:2018/03/30(金) 14:03:30.61 ID:kS4t98Wa.net
アマリングなんて峠で消せなくても30kmでグルグル回ってれば消えるのに
そもそもあってもなくてもどうでもいいし長い間続いてるこの論争自体アホらしい

644 :774RR:2018/03/30(金) 17:23:05.24 ID:FxPdNIm3.net
俺も公道だけだとアマリング残るよ
気にすんな

645 :774RR:2018/03/30(金) 18:28:48.42 ID:LpN0Hasy.net
>>642
>>644
そっかサンキュー
まぁ別にアマリング消したい訳じゃなくて、普通に走ってて消えるものなのかなぁ?と思ってさ。

646 :774RR:2018/03/30(金) 19:15:20.51 ID:s6Rl4mJ4.net
白バイ隊員の人ですらプライベートで乗るSS はかなりアマリングあったから、気にすることはない

647 :774RR:2018/03/31(土) 02:18:53.29 ID:iPHzCfWt.net
他人が端っこ使ったお下がりのタイヤ履いてる
せっかく新品履いても街乗りが大半だと台形になってタイヤの寿命が終わるんだよね。

648 :774RR:2018/03/31(土) 04:27:09.13 ID:w6jgUTZN.net
>>646
そりゃあ職業柄でしょう
社会的責任の重さをよく理解してらっしゃる証拠だなと感心するわ

649 :774RR:2018/03/31(土) 19:10:42.28 ID:gcLXAAk6.net
アマリング気にするならサンドペーパーで端を削ればよろしい。

650 :774RR:2018/04/01(日) 15:51:28.20 ID:0wR+a5k5.net
川崎カラーのある伝説のホンダ車か

651 :774RR:2018/04/01(日) 16:37:34.51 ID:d8rSrsca.net
モンスターエナジーのステッカー貼ってるぜ

652 :774RR:2018/04/02(月) 10:45:58.21 ID:jCWimTXG.net
体重58kgで今まで前後サスのプリロード放置してたけど、
最弱にしたら足つきめっちゃ変わったわ

653 :774RR:2018/04/02(月) 18:58:14.58 ID:r7majamo.net
アマリングなんて気にしないでいいよ。それが普通なんだから。
サーキット走れば誰でも端っこまで無くなるもんだからさ。

っつーか、最近CBR600見かけないねぇ・・・皆、1000や他に乗り換えたね。

>>631
逆車マフラーにすると煩くなるよ。家の前で暖気とか気を使うレベルで。

654 :774RR:2018/04/02(月) 19:13:29.11 ID:MSdUhSW+.net
>>653
だってもう売ってないし

655 :774RR:2018/04/02(月) 19:47:47.23 ID:9dT/pfcr.net
PC37をほとんど見なくなった
40は前期後期共に道志みちでよく見かける

656 :774RR:2018/04/02(月) 20:09:03.74 ID:0+yKSFjy.net
>>652
確か二人乗り120キロ分を前提にしてたんだっけ?
標準設定

657 :774RR:2018/04/02(月) 23:04:25.34 ID:DNnembCc.net
逆車マフラーってそんなに音デカいの?
国内に付けたら見た目を変えずにちょっと5000超えたあたりの
回転上昇が鋭くなったりしないかなと都合の良いこと考えてたんだが。

658 :774RR:2018/04/02(月) 23:46:55.67 ID:v0xfq7ZW.net
全然デカくないよ
低音が若干響くようになるくらい

659 :774RR:2018/04/03(火) 01:51:24.98 ID:0REKCxYX.net
社外マフラー付けたバイクとツーリング行くと静かすぎてTOCEでも入れようかと思うレベル(逆車)

660 :774RR:2018/04/03(火) 17:19:18.17 ID:SD15V8I3.net
逆車でもノーマルは静かだな

661 :774RR:2018/04/03(火) 23:31:52.50 ID:XHlOArTh.net
逆車マフラーはうるさいって人とそうでないという人と居ますね。
クルマで経験したけど同じマフラーでもエンジンの仕様、圧縮比などで
かなり音は変わるからやっぱり自分で試してどう思うかなんだけど、
逆車マフラーってヤフオクでもまず無いよね。数多く出てる
レースベースのマフラーもカバーが付かないだけで中身は同じなのかな?

662 :774RR:2018/04/04(水) 09:23:57.74 ID:YNneRij/.net
せっかく逆車でも静かでかつパワーがでるよう設計してくれてるのになんでうるさくしたいのかわからん
音がレーシーだとかそんな理由?
パワーが劇的にあがるのならわからんでもないが
うるさくしてパワーなんか変わらんのだから静かに乗っとけ
意味わからんわ

663 :774RR:2018/04/04(水) 09:27:40.74 ID:U5lVNm/Y.net
音って大事だけどな

664 :774RR:2018/04/04(水) 11:22:41.30 ID:eHlYIvv9.net
スリップオンくらいでもマフラー替えると若干抜けがよくなってわずかに馬力上がるよ。
600RRの場合、センターアップだから社外マフラーに替えても見てくれはそこまで変化ないんだよなあ。
逆車ならノーマルマフラーで充分な気がする。

665 :774RR:2018/04/04(水) 11:54:14.29 ID:86ST2bFC.net
>>662
別にあなたに理解してもらう必要性を感じないんだけど?
ついでに命令される言われも無いよね

666 :774RR:2018/04/04(水) 12:06:55.63 ID:ENN+5OY1.net
662とは違う者だけど
騒音規制値以上は犯罪だよ
理解して乗れよ

667 :774RR:2018/04/04(水) 12:13:50.51 ID:YNneRij/.net
>>665
いやいやお前が国内でフルパワーだとかで馬力上げるためにやるなら仕方ないかなとは思うぞ
国内摑まされちゃったんだからな
だが、逆車で騒音撒き散らしてまで数馬力あげて満足か?他人が迷惑すんのによ
チタンマフラーのノーマルで静かにそして丁寧に速く走る方がカッコいいだろ
音だけカッコよくてちんたら走るなんてクソカッコ悪いと自覚しろ

668 :774RR:2018/04/04(水) 19:06:18.15 ID:RinSIlrw.net
おっとZXR250の悪口はそこまでだ

669 :774RR:2018/04/04(水) 20:17:08.20 ID:wrnKBxac.net
アクラポビッチつけて音量下げるサイレンサーかバッフル入れたら車検通るかな?
S/Oだから触媒そのままで排ガス規制は通ると思うんだけど

670 :774RR:2018/04/04(水) 21:57:31.33 ID:jip8vQEh.net
>>667
やかましいマフラーですごく速かったらそれはそれで

671 :774RR:2018/04/04(水) 23:32:32.64 ID:eHDa4pzV.net
>>894
公道でマルケス駆るRCVに追い越されたらドン引きするわ

672 :774RR:2018/04/04(水) 23:53:15.19 ID:ggQrDP/2.net
未来と会話できるんか笑

673 :774RR:2018/04/05(木) 00:03:07.87 ID:V63VcsX9.net
信号待ちとかでファン回り始めたらめっちゃカラカラ(?)音し始めて怖いんだけど分かる人いる?

674 :774RR:2018/04/05(木) 07:53:07.40 ID:YkbeQ9e9.net
>>671
894に期待

675 :774RR:2018/04/05(木) 12:33:40.53 ID:eAIjX7oR.net
クッソうるさいR1で (Mかは分からない)ロッシの格好して原付スクーターにつっかかってるの見たことあるぜ

676 :774RR:2018/04/05(木) 13:02:17.20 ID:Zun7+klO.net
>>669
車検の時はノーマルマフラーに戻して通すのが吉。
ノーマルマフラーなら端から音量検査スルーの陸運局多数。

677 :774RR:2018/04/05(木) 18:07:17.40 ID:ZsnNuqOq.net
エンジン単体の重量って何キロくらいなのかな
1人で持って車の荷台に積むのは厳しい?

678 :774RR:2018/04/05(木) 20:46:26.21 ID:VwJ7Atya.net
>>676
うちんとこは純正マフラーでもしっかり計測させられたな。

679 :774RR:2018/04/05(木) 21:30:10.42 ID:RL/xaXuS.net
>>677
1人では厳しいんじゃないかな〜
実際CBRのエンジンは持った事ないけど
XJR1200のエンジンは1人では無理だった
空冷水冷排気量の違いは有るけど10s20sも違い無いと思えば50s前後?

680 :774RR:2018/04/05(木) 22:02:31.83 ID:ni8D32zP.net
>>677
R6のエンジンなら車の荷台から
別な車の荷台まで運んだ事がある
オイルまみれでヌルヌルだったけどなんとか行けた
華奢な人じゃなければ行けると思うよ
腰に気をつけて

681 :774RR:2018/04/05(木) 22:14:25.74 ID:wYElvvmH.net
>>657
マフラー交換したら煩いよ。国内マフラーよりはね。
特に低温が響く感じ。

682 :774RR:2018/04/05(木) 22:43:03.62 ID:TBYCdaQH.net
すげえなこれ
https://youtu.be/wNfLyfRIPec

683 :774RR:2018/04/06(金) 09:03:10.74 ID:8/gbpmwy.net
命知らずだなー

684 :774RR:2018/04/06(金) 12:39:21.25 ID:uBlGAsHU.net
>>682
この服装でやるかね。。。
女の子だろ?

685 :774RR:2018/04/06(金) 16:49:50.51 ID:gvAl0nq8.net
>>679
>>678
華奢だから1人で持ち運ぶのは無理そうだな
ラダー2本用意して台車で荷台に載せるかな

686 :774RR:2018/04/07(土) 22:05:13.99 ID:Qja6joJU.net
2008年式 PC40
車検2年
逆車のシルバーのピカピカ
1万キロならいくらくらいで買う?
コミコミ67くらいなら安い?

687 :774RR:2018/04/07(土) 22:35:13.18 ID:80T9vepN.net
>>686
その値段なら俺が買う

688 :774RR:2018/04/07(土) 22:44:02.35 ID:lRB9rtpe.net
>>686
店頭なら80〜はする代物

689 :774RR:2018/04/08(日) 00:01:09.60 ID:XJzcU5iI.net
まじか、、
ヤフオク出そうかな

690 :774RR:2018/04/08(日) 00:08:35.56 ID:L5HHGWtk.net
>>689
リアルに欲しいっす…

691 :774RR:2018/04/08(日) 08:13:09.15 ID:6TeKpdXH.net
でも、個人売買って郵貯するよね
マフラーは逆車でアップマフラーだと、位置的に音がヘルメット内にこもる気がする
長距離乗ったりするのに快適でない おれは。

692 :774RR:2018/04/08(日) 09:18:58.90 ID:JOnzNNi8.net
08逆車にシルバー色なんてあった?
ないぞ。

693 :774RR:2018/04/08(日) 09:32:27.95 ID:6TeKpdXH.net
USにない? SOXで見た気がする

694 :774RR:2018/04/08(日) 10:25:18.07 ID:XJzcU5iI.net
>>692
断言はよくないな
非常にレアだがUS版であるよ

695 :774RR:2018/04/08(日) 12:30:00.00 ID:YhttzVlD.net
ABSランプが点滅してるんですけどどうしたらいいですか

696 :774RR:2018/04/08(日) 16:07:56.84 ID:Cyen84Xq.net
これなんやけどね
需要あるだろうかhttps://i.imgur.com/1WtLito.jpg

697 :774RR:2018/04/08(日) 19:10:54.22 ID:XdkAghF0.net
めちゃくちゃあるよ
決して損しない値段で頑張って売ってくれ

698 :774RR:2018/04/08(日) 19:15:22.79 ID:XJzcU5iI.net
>>697
ありがと
やはり67万は安いか
愛着あるけどポジション的にツアラーに乗り換えた方がいいかなと思ってきてんだよね

699 :774RR:2018/04/08(日) 22:09:03.81 ID:d6T+1jl9.net
あらいいタマ

700 :774RR:2018/04/09(月) 19:57:32.44 ID:mwl1oyAb.net
>>698 大切にされている様ですね。40は取って置いて増車はいかがですか?

701 :774RR:2018/04/09(月) 19:58:13.14 ID:EYuoGwu8.net
アッーーーーー

702 :774RR:2018/04/12(木) 13:32:53.30 ID:Ex163qgI.net
俺のmt-09と交換しようぜ

703 :774RR:2018/04/12(木) 16:13:18.49 ID:1AL/7ATN.net
>>702
何そのダサいバイクwww

704 :774RR:2018/04/13(金) 01:58:11.49 ID:Fl2QcPfb.net
2013年式逆車。
段差超えるとステムからコツコツと異音が鳴る。
異音ひどくなる→ベアリングのナット増し締めでだましだましやってきたが、
3年目思い立ってステムベアリング交換してみると、かなり改善したが、
解消はしなかった。
皆さん段差超えると異音鳴りますか?
ちなみに外したベアリングは下側アウターレースに打痕がバッチリ付いてた。

705 :774RR:2018/04/13(金) 03:39:50.53 ID:+9lGTVgT.net
どこかの店に国内仕様ABSの新車在庫無い?
今更欲しくなったんだけど。

706 :774RR:2018/04/13(金) 05:27:57.89 ID:GSrpP+r0.net
sox系列はよく置いてあるイメージ
逆車かもしれないけど

707 :774RR:2018/04/13(金) 05:39:27.84 ID:rLwTisJt.net
あるなら逆車で良いじゃないか?

708 :774RR:2018/04/13(金) 07:11:59.31 ID:rV/k7ndf.net
>>705
なぜ国内なんだ?

709 :705:2018/04/13(金) 09:03:28.11 ID:WRGOQX8d.net
保証がシッカリしてそうなのと自分にフルパワーは無用の長物だからです。
中排気量&200kg以下の手頃なサイズと、コストカットの跡が感じられず
パーツ交換の必要が無い作りの良さに魅力を感じます。
後で軽量化したりパーツ交換して車両価格+数十万になるなら、最初から良い物
買っておこうかと。
R6はシート高が高過ぎ、GSX-RはABSが無いので候補から外しました。

710 :774RR:2018/04/13(金) 09:05:36.96 ID:p43ijQ6q.net
考えるに値しないkwskかわいい

711 :774RR:2018/04/13(金) 10:28:15.64 ID:jsJvIA+Y.net
店舗在庫の保証ってどうなの

712 :774RR:2018/04/13(金) 16:47:11.29 ID:Y72njyYc.net
>>704
自分も全く同じ症状だ・・・15年式逆車
BPFが良くないという噂を聞いていたのでそれだと思って諦めてたんだけど・・・

713 :774RR:2018/04/13(金) 17:39:08.94 ID:XlreEP2F.net
>>704
自分もコツコツ鳴るな〜
でも、どこから鳴ってるかわかんない(笑)

714 :774RR:2018/04/13(金) 21:57:57.26 ID:ndTFS8pF.net
よく国内仕様は保証があるからとか言うやついるけど
あっても1年だぞ。
しかも、メーカーが認めたことしか保証されない。
つまりリコールになるくらいのレベルのやつ。
故障がすべて保証されるわけではないよ。

715 :774RR:2018/04/14(土) 04:16:19.26 ID:NLxYErmV.net
>>712
>>714
やっぱり俺のだけじゃなかったのか。ちょっと安心した。ありがとう。
俺はやっぱりステムベアリング疑ってるんだけど指定トルク以上で締めても
マシにはなるけど完全には異音消えないし、どうやったらなおるんだろ。

716 :774RR:2018/04/14(土) 05:41:21.11 ID:6WdeRFwN.net
>>715
13年モデルでも段差降りるとフロントから音鳴るね
BPFのメタルスライドの動作音とは聞いたけど、如何せん音以外に特別不具合は無いんだよなぁ・・・
先月にフロントフォークのオーバーホールをして貰ったら前より音しなくなったわw

717 :774RR:2018/04/14(土) 07:28:16.15 ID:Mr/qGqem.net
712だけどFブレーキ掛けてフォーク前後させるとガタというか引っかかる感覚があった
やっぱりステム緩んでそう・・・

718 :774RR:2018/04/14(土) 07:37:46.12 ID:IvccqSZt.net
指定トルクは守らないとベアリングに良くない

719 :774RR:2018/04/14(土) 13:40:05.44 ID:Mr/qGqem.net
ステム見てもらったけど異常なし。やっぱりBPFの持病?らしい。
ただBPFでも症状ないのもあるし、正立でも症状あったり最初からとか途中から急に症状出たり
まあこんなもんだと諦めたほうがよさそう。
性能的には特段問題なさそうなので

720 :774RR:2018/04/14(土) 18:33:09.70 ID:X231WFn/.net
1回フロント周りばらして確認してみれば?フォーク単体で伸び縮み確認 ステムは車体に組んだ状態で確認

721 :704,715:2018/04/15(日) 05:21:00.58 ID:/FkfGA2L.net
やっぱりBPFなんかな。
BPFの方はクレームでメーカーとやりあって結局解決しなかった話があったな。
やっぱり諦めるしかないのか。

>>718
ベアリング交換前は半分やけになってかなりオーバートルクで締めてたけど、
3年で結構な打痕が付いてたのはこれが原因だったかな。

722 :774RR:2018/04/15(日) 18:45:31.04 ID:f58s/0dr.net
なんとなく中古相場見たらFI化以降の大型では底値レベルの30万ぐらいなんだな
まぁ当時はSSブームで他の玉がないってのもあるが

723 :774RR:2018/04/15(日) 18:47:43.09 ID:f58s/0dr.net
店売りは50万ぐらいだから健全なバイクだな
足回りいいしベースとし乗りどきだわ

724 :774RR:2018/04/15(日) 22:28:47.04 ID:0M3RlYgt.net
てか、600で国内仕様あるのCBR600RRだけだろ。
だから安い。

725 :774RR:2018/04/16(月) 02:02:53.57 ID:1BHYgw9A.net
逆に極上の足回り(近年流行りの安い大型比)が安く手に入りパワーに不満なら弄れば馬力も出せると考えるんだ
エンジンも耐久性あるからな

726 :774RR:2018/04/16(月) 02:06:43.25 ID:1BHYgw9A.net
40万ぐらいで買って前後サスOHで4万弱
前傾きついならアップハンにもできる
ベースとしては最高だな

フルパワーするなら+10ぐらいだして他車SSか逆車買ったほうがいいけど

727 :774RR:2018/04/16(月) 09:50:32.42 ID:ESJz9AHV.net
中古の国内は程度がいいタマが多い
09PC40赤を55万で買ってちょっとずつカスタムしながら楽しんでるよ

728 :774RR:2018/04/16(月) 13:10:18.37 ID:4cCeuB9w.net
08で社外キャリパーに変えたいんだけどサポートが無い
ワンオフで作って貰うしかないんですかね

729 :774RR:2018/04/16(月) 17:37:25.94 ID:0s+s+mGa.net
スタンド向けでラジアルキャリパー を
リアに3つ付けれるのどっかのサイトでみたぞ

730 :774RR:2018/04/16(月) 18:57:08.39 ID:ReypR58I.net
オラオラオラオラオラオラ ですか?

731 :774RR:2018/04/17(火) 21:52:39.87 ID:aszYXyOC.net
結局>>728は何がしたいんだっけ?

732 :774RR:2018/04/18(水) 19:55:02.59 ID:w6jEBt5u.net
ブレンボにしたいの?

733 :774RR:2018/04/19(木) 08:30:03.91 ID:V+Tgpr03.net
なんちゃってブレンボ。

734 :774RR:2018/04/19(木) 08:32:27.49 ID:QNPcEY/3.net
ふらんどか

735 :774RR:2018/04/19(木) 12:47:28.27 ID:GI3KkCnf.net
フレンズ?

736 :774RR:2018/04/19(木) 12:51:44.88 ID:TiRxs410.net
PC40 13年型なんですが、
おすすめのシフトインジケーター
教えてくださいませ

737 :774RR:2018/04/19(木) 14:19:43.61 ID:nTXLfwSF.net
その薄い頭で数えてろ

738 :774RR:2018/04/19(木) 21:22:35.53 ID:tO95zmfG.net
インジケータって必要かな?
納車当初はあった方がいいかなと思ったけど、慣れたらスピードに合わせてのギアにするから気にしなくなったな

739 :774RR:2018/04/19(木) 21:35:12.93 ID:eCo8szkB.net
あった方がいいのは間違いないけど
付けようかどうしようか迷ってるうちに3年乗ってた

740 :774RR:2018/04/19(木) 21:37:23.92 ID:jMZqaBeC.net
>>736
お勧めかどうか分からんけど、ヤフオクとかに出品されてるIDEAっていうシフトインジケーター使ってる
8,000円くらいかな?
普通に動いてるけど、Nでもクラッチ切ってても「−」が表示されるのだけ不満。

741 :774RR:2018/04/20(金) 12:46:42.68 ID:fMshCb5T.net
>>736
Rupse デジタルギアインジケーター
ETCランプと色合わせでこれの緑つけたけどまぁまぁ便利

742 :774RR:2018/04/20(金) 13:18:16.80 ID:ce2aHwTV.net
俺は単気筒からの乗り換えだったから、
3〜5速で低速だとフィーリングでは全然わからなかったので
インジケーターつけたよ
今でもよく見てる

743 :774RR:2018/04/20(金) 17:50:24.24 .net
https://i.imgur.com/JkuMVaT.jpg
https://i.imgur.com/gQhNXQ5.jpg
https://i.imgur.com/QtCtAlE.jpg
https://i.imgur.com/FzuZAEb.jpg

744 :774RR:2018/04/21(土) 19:16:31.91 ID:34PMsx1Q.net
PC40リアサスのイニシャルって調整しにくいですよね。
パーツが邪魔で調整リングにまっすぐ工具を掛けられないから
市販のフックレンチもやっぱり使いにくい、もしくは使えない。
ユニットのショックスパナレンチ Mサイズ 3/8DRと適当な
スピンナハンドルを組み合わせて使ったら超簡単になりました。
ちょっと嬉しかったのでカキコミ。

745 :774RR:2018/04/21(土) 21:29:04.88 ID:s2kXmuTf.net
いいね 参考にさせてもらうよ

746 :774RR:2018/04/21(土) 23:29:23.82 ID:0K9bTucO.net
>>744
なるほど
こんなショックスパナレンチなんて工具があんのね
市販のフックレンチで四苦八苦してたから試してみるわ

747 :774RR:2018/04/22(日) 11:15:26.88 ID:6dLqEYLf.net
てか、こういうセッティングって自分の体形が
バイク購入時と今とよほど極端に変わらなければ最初にセッティングしとけば後は弄らなくてもよくね?

748 :774RR:2018/04/22(日) 13:52:07.81 ID:pSvpDwtL.net
>>740
ありがとう、参考

749 :774RR:2018/04/22(日) 13:52:58.81 ID:pSvpDwtL.net
>>738
参考にさせて頂きます

750 :774RR:2018/04/22(日) 15:34:59.12 ID:lKH95sXg.net
せっかくこのバイクのってるのにサス弄らないとかもったいないな

751 :774RR:2018/04/22(日) 16:38:48.81 ID:EK/OVUEi.net
プリロードの話っしょ
ニケツも積載もしないから特にいじらんな

752 :774RR:2018/04/22(日) 20:33:22.36 ID:Bz7SRpBI.net
ZRX1100乗りのおっさんに
1000じゃないのw1000乗りなよwなんで600なのwwwって言われた
引っ叩いてやろうかと思ったけど大人な漏れは紳士な対応
苦笑いしつつ無言で撤収後じょじょに怒り浸透してきたから今書き込んでるんだけどなんて言い返せばいいかな

753 :774RR:2018/04/22(日) 20:40:20.62 ID:t0P2IY83.net
じゃあお前はなんでダエグやもっと大きなカワサキ車乗らないの?って言えば解決

754 :774RR:2018/04/22(日) 21:36:57.05 ID:JUndO93V.net
>>752
お前の車は何cc?って言ってやれ

755 :774RR:2018/04/23(月) 01:08:11.09 ID:lCV7AAxS.net
https://youtu.be/iIteYEVoMZk
日本でもこんな格好で高速都バス奴らいるんだなぁ

756 :774RR:2018/04/23(月) 02:46:24.66 ID:woZ8MwhH.net
>>755
ピンクの954みたいなやつインスタで見たことあるな

757 :774RR:2018/04/23(月) 06:20:43.61 ID:G318VyEU.net
センターアップだからです、でいいじゃないか

758 :774RR:2018/04/23(月) 22:00:38.50 ID:uk5R3ERq.net
>>752
600SSは250ccに近い車体サイズで最大限の走行性能がいいんだけどな
まあ排気量デカイのになんで馬力低いの乗ってるの?って返せばいいんじゃない

759 :774RR:2018/04/23(月) 23:11:06.56 ID:C5zz4FMx.net
>>758
お前それ逆車なら言えるけど
国内ならカウンターくらうぞ

760 :774RR:2018/04/24(火) 01:39:27.76 ID:2ZUYo6KH.net
ZRX乗りに「ゼファーかっけーっすねwww」とか言ったらどういう反応するんだろか

761 :774RR:2018/04/25(水) 23:33:02.87 ID:ZOYcTPRw.net
200kgを超えるバイクは乗らない。

762 :774RR:2018/04/26(木) 08:21:30.98 ID:pZ5vD8fh.net
先輩方教えて下さい。
最近08車両用にスリップオンマフラーを新品購入し取付けたのですがサイレンサー出口が左斜め方向を向いてしまいます。
メーカーサイトやウェブで他の方々の車両を調べるとどれも綺麗に真っ直ぐ収まっています。
メーカーに返品交換して頂いたのですが、
改善されません。メーカー曰く調べたが商品に問題無いとの事でした。
アンダーカウルとエキパイを外し、サイレンサーから固定して中間パイプ、エキパイと逆順に
調整しながら取付けすると改善されたりするのでしょうか?経験ある方おられたら教えて下さい。ちなみにサイレンサーのみ取付けすると定位置に綺麗に収まります。

763 :774RR:2018/04/26(木) 10:11:50.80 ID:1JXY6GN+.net
>>762
マフラーのメーカーも書いた方が早いんでないかい

764 :774RR:2018/04/26(木) 12:03:52.26 ID:kyRn7yXi.net
>>763
すみません、toce管です。

765 :774RR:2018/04/26(木) 15:06:28.64 ID:JYWnxzJ2.net
社外って大体左向いてないか?
レース用なんてほぼ確実に左向いてる

766 :774RR:2018/04/26(木) 16:48:17.36 ID:zCTwY7hg.net
社外マフラーはねぇ・・・精度悪いとこはホントどうしようもないのがあるから・・・
物理的につかないとかひどいのがあったなあ。
アールズギアのマフラーは滅茶苦茶精度が良かった。
話がそれたけど、諦めてバイク屋に持ち込むのも手かと。

767 :774RR:2018/04/26(木) 19:24:13.33 ID:+sie17yK.net
みんなファンの動作温度って下げてる?

768 :774RR:2018/04/26(木) 20:03:00.82 ID:BHT8iLSK.net
そんなことできるの

769 :774RR:2018/04/26(木) 20:06:31.31 ID:99m2oHz8.net
>>765
ありがとうございます。
販売店にも聞いてみたのですが、同車両で
toce管を装着された方々どの車両も真っ直ぐに収まっているとの事で。
自分の車両に問題あるのかと思ってきて
もし同じ経験された方がいたら教えて頂きたいと思いました。

770 :774RR:2018/04/26(木) 20:24:44.19 ID:99m2oHz8.net
>>766
ありがとうございます。
たまたま不良品が続いたとも考え辛いので、
サイレンサーから固定して逆順に調整しながら
頑張ってみます。
それでも結果が同じなら腹下エキパイ取付け部のステーを曲げてみて角度が変わるか試してみようと思います。

771 :774RR:2018/04/26(木) 22:32:03.64 ID:A6Twu5oj.net
>>768
ECUの書換えついでにやってもらう

772 :774RR:2018/04/27(金) 09:09:03.50 ID:JgCs0FPy.net
>>767
99℃開始の94℃停止にしてる
バッテリーにはよくないのかな

773 :774RR:2018/04/27(金) 12:42:15.34 ID:osK07h/D.net
自分もTOCEだけど真っ直ぐだなー

774 :774RR:2018/04/27(金) 16:50:09.83 ID:jqD5Wovv.net
>>772
90-95で考えてたけど、そのセッティングで夏場はどうですか?

775 :774RR:2018/04/27(金) 17:29:56.40 ID:NGQX2Axj.net
99℃ですら止まるとファン爆音だから、あんまり下げすぎると走行中にファン回りそう
でも、エンジンのタレはすくないのかな?とはおもう

776 :774RR:2018/04/27(金) 20:06:51.02 ID:KLibo8l1.net
PC37でも温度下げられるの?

777 :774RR:2018/04/28(土) 09:20:50.33 ID:VQW+pKis.net
黄砂と花粉とpm2.5がロクダボライフを脅かそうとしている(´'ω'`)

778 :774RR:2018/04/29(日) 11:49:05.04 ID:+gMIIzF9.net
センターアップのあの狭いスペースにTOCEの2本突き出てる見た目が受け付けられない。
もう少し中に収まってればいいんだけど。
センターアップじゃなく右出しとか
左出しだとカッコいいんだけどな。

779 :774RR:2018/04/29(日) 15:20:56.33 ID:cuWfifAb.net
君の好みは聞いていない
趣味の話で他人が好んで選んだものをディスるのはいただけない

780 :774RR:2018/04/29(日) 15:36:40.94 ID:wUKIfSR4.net
センターアップが嫌ならこの車種選択する理由の99%なくね?

781 :774RR:2018/04/29(日) 16:53:07.50 ID:gNgpsgWf.net
toceが一番かっこいいと思うけど

782 :774RR:2018/04/29(日) 19:06:27.76 ID:2p/QgHY1.net
06CBRなんだけどサインハウス のM8シリーズc-32 ステムマウントにRAMマウントとか他のくっつけてる人いますか?

783 :774RR:2018/04/29(日) 19:17:35.82 ID:89F2aNbS.net
>>773
本来そうなりますよね。。
腹下取付部を外し、エキパイ緩めてサイレンサーから順に調整しながら固定したら、すんなりではありませんが何とか真っ直ぐに収める事が出来ました。
773さんは最初から無理なく取付けして
真っ直ぐ収まりましたか?

784 :774RR:2018/04/29(日) 20:13:36.11 ID:vya/4k6A.net
みんな適応外マフラー装着してて車検の時だけ戻してるの?
センターアップは取替え面倒じゃね?

785 :774RR:2018/04/29(日) 20:47:09.59 ID:hRHWDwhf.net
純正マフラーが一番バランス感があって好きだ

786 :774RR:2018/04/29(日) 21:27:50.30 ID:4w+j64Oa.net
mivvつけてる人いないっすか

787 :774RR:2018/04/30(月) 08:00:34.69 ID:kJzPI5YL.net
>>783
購入店に仕入れと取り付けをしてもらったので自分は解りかねます
申し訳ないー
でも他の車種だと緩めて合わせながら取り付けた事もあったので、783も真っ直ぐ装着出来て良かったです
マフラーにナンバープレートを取り付けられるのもいいですよね

788 :774RR:2018/04/30(月) 11:42:31.23 ID:HieNmKJz.net
>>784
面倒っていっても10分もあれば終わるからな
サイドの方がもっと楽なのは確実だけど

789 :774RR:2018/04/30(月) 18:08:40.42 ID:Uh4KKzTl.net
>>787
あれたまに見るけど白バイとかに捕まらないの?
車とかも一時期フロントガラスの前に置いてるやついたけど違法になったかしらんけど今見ないな。

790 :774RR:2018/04/30(月) 19:43:05.09 ID:HieNmKJz.net
https://i.imgur.com/KYLiYNV.jpg
https://i.imgur.com/ixVIkfU.jpg
どっちなのか分からんけど前者なら視認できる角度でナンバー灯ついてれば摘発は無理そう

791 :774RR:2018/04/30(月) 21:10:04.76 ID:DK/5RUe2.net
ナンバー云々よりこのマフラーの音で目つけられそう

792 :774RR:2018/04/30(月) 21:56:38.13 ID:Mb49Ye7A.net
>>787
飛んでもございません。
ご回答ありがとうございます。
あれはナンバープレート取付穴だったのですね。何とか真っ直ぐ収まってくれてホッとしました。

793 :774RR:2018/04/30(月) 22:10:52.52 ID:DgQdUkLI.net
誰ぞバーエンドミラー着けてる者は居らぬか

794 :774RR:2018/05/01(火) 00:20:49.40 ID:AE9ZzGqc.net
交差点で車と衝突、バイクの男性死亡 一宮市(愛知県)



29日午後3時半すぎ、愛知県一宮市萩原町の国道155号の信号交差点で、右折しようとした普通乗用車と直進の大型バイクが衝突しました。
バイクを運転していた市内に住む会社員・樋口義晃さん(48)が病院に運ばれましたが、胸を強く打つなどしていて、約3時間後に死亡しました。

795 :774RR:2018/05/01(火) 01:15:47.47 ID:y1SB3CaQ.net
>>793
ハイサイダー付けてたけど外しちゃった。
視線移動が多くなるだけで後ろはバッチリ見えてたんだけど、
グリップ握ってると微妙に手に当たって気になってしまったので・・・

796 :774RR:2018/05/01(火) 01:52:28.49 ID:SJKUpurk.net
気温が上がってBPFの異音がマシになった気がする。

797 :774RR:2018/05/01(火) 09:48:11.98 ID:ci/brGDD.net
>>789
自分のは>>790さんが載せてくれた画像の前者で、ナンバー灯の加工もお店でやってもらいましたのでそこは問題無いかと思います
>>792
いえいえー!楽しんでくださいねー

798 :774RR:2018/05/01(火) 14:50:38.55 ID:Aq/f76xk.net
センターアップマフラーじゃないほうがよかったけど
(荷物積むのに少し気を使う

799 :774RR:2018/05/01(火) 18:53:41.07 ID:yvos3RHV.net
都内はテロ防止なんかも関係して見にくいナンバーのバイクは止められやすいという噂聞いたけど
俺はインナンバーにしてリフレクターとナンバー灯も付けてるからか白バイが後ろにいても何にも
言われたこと無いよ

800 :774RR:2018/05/01(火) 19:45:11.13 ID:nX+UkWYV.net
>>799
画像頼む
参考にしたい

801 :774RR:2018/05/01(火) 19:46:07.64 ID:DI8D1kED.net
インナンバーでも角度次第ってことかしら

802 :774RR:2018/05/01(火) 20:26:37.97 ID:IJtAFwq1.net
>>795
うーんそうなんですか
視線移動は覚悟してたんだけどなぁ
ミラーが無いとかなりレーシーでカッコイイんですよね

803 :774RR:2018/05/01(火) 20:32:05.84 ID:IJtAFwq1.net
ナンバー関連はまだ違法では無いけど今後違法になるって感じだね
http://moto-be.com/numbar_280106

804 :774RR:2018/05/01(火) 21:29:42.21 ID:hcwpCj1S.net
インナンバーでもカチ上げとかしてあって角度的に問題なければ陸運局の許可降りるくらいだしね
一時期違法になるって騒がれたけど相変わらずヌルいままだし

805 :774RR:2018/05/02(水) 09:58:04.35 ID:G4aiiWBG.net
そのうち車もバイクもナンバープレートは最初の所定の位置から
一切加工や動かしたりしたら違反になるように改正されるかもよ。

806 :774RR:2018/05/02(水) 10:44:28.51 ID:aNVXFCZp.net
地元以外だったら「ご当地ナンバーです」で問題ナイナイ

807 :774RR:2018/05/02(水) 11:08:36.14 ID:nt1PZqH4.net
何時間か乗ってると首が痛くなるんですがみなさん何かしてますか?

808 :774RR:2018/05/02(水) 11:18:07.13 ID:pwpQEBLo.net
ハンドルあげるか買い換える

809 :774RR:2018/05/02(水) 11:53:36.40 ID:RkidcoB8.net
ナンバーより問題はミラーサイズだ
バーエンドにしたいけど78mmの円以上がクリアできん

810 :774RR:2018/05/02(水) 13:46:37.49 ID:G4aiiWBG.net
ミラーは見てくれやスリ抜けの為になるべくコンパクトでスリムなのがいいけど
そうすると後ろの視界を犠牲にしなければならない。

811 :774RR:2018/05/03(木) 12:00:23.92 ID:yIHFdPff.net
>>807
我慢

812 :774RR:2018/05/03(木) 12:18:25.30 ID:2ZGc4+dG.net
>>807
上半身は前傾なのに無理に顔上げて乗ってて首に負担かかってるんじゃね
アゴ引いて目線だけ上げて前見る感じにしてみたら?
あとはメット変えるとか

813 :774RR:2018/05/03(木) 12:26:22.41 ID:0vdTzVHe.net
休憩しろやい

814 :774RR:2018/05/03(木) 13:38:33.07 ID:j6uMi5Bk.net
ぶっ続けで乗ってるとどこかしら痛くなるよな
人により場所は違うけど

815 :774RR:2018/05/03(木) 14:30:45.30 ID:xFq8SqJE.net
それよりも肩が凝る

816 :774RR:2018/05/03(木) 19:02:08.04 ID:662ZLcHw.net
ラフライダースというのか分らんけど渋谷に夜集まるニュースクール系の奴らもほとんどナンバー裏張り
だもんなw

817 :774RR:2018/05/04(金) 08:48:40.46 ID:B18HwQw1.net
ある程度速度乗ってれば疲れないな
渋滞でしぬ

818 :774RR:2018/05/04(金) 09:29:50.43 ID:i5Ap94V3.net
ナンバーの緑の色がケミカルでこすると薄くなっちゃうね

819 :774RR:2018/05/04(金) 09:43:48.45 ID:SC2fs2CC.net
>>818
それはCBR600RRに限った話では無いだろ?
誤爆か?
花咲かGがよく落ちたな

820 :774RR:2018/05/05(土) 14:53:56.64 ID:azyAIllp.net
今日と明日しか乗る暇が無いというのにバッテリーが上がっておったわ南無
1日充電してバッテリーを換えに行くか

821 :774RR:2018/05/11(金) 09:16:38.16 ID:EXb32n41.net
半クラ多用する時ってなるべく吹かしたりアクセル入れた方いいの?
全然別の車種の記事だけど半クラ時は負担かかるから吹かした方いいって書いてあったからロクダボがどうなのか気になってる

822 :774RR:2018/05/11(金) 09:51:57.46 ID:EeXRHJOL.net
>>821
なるべく吹かす?アクセルを入れる?
そもそも何の負担の話なのかよくわからん

823 :774RR:2018/05/11(金) 10:02:51.88 ID:CAYQoJZF.net
半クラ言いたい年頃か?

824 :774RR:2018/05/11(金) 11:21:11.56 ID:B7PNSyKm.net
クラッチ滑って中に溜まった謎の物を
空吹かしで吹っ飛ばせるって考え方なんじゃないか?
ちょっと仕組みを理解した方がいいな

825 :774RR:2018/05/11(金) 11:58:01.53 ID:w9USZNAI.net
免許取り立てがここにいるって聞いてすっ飛んできました
取り立てはこんなバイク乗らない方がいいぞ
国内ノーマルならあれだが

826 :774RR:2018/05/11(金) 12:15:50.28 ID:23fdNr5+.net
鬼の半クラ。
バイクは半クラに始まり半クラに終わる。
半クラを制する者はバイクを制する。

827 :774RR:2018/05/11(金) 12:17:32.72 ID:0N/hOV25.net
クラッチの悲鳴が聞こえてきそうだ

828 :774RR:2018/05/12(土) 20:46:01.13 ID:sfnv5uNy.net
スリッパークラッチつけたい

829 :774RR:2018/05/12(土) 21:23:55.40 ID:dKClMmJD.net
このバイクってフルモデルチェンジってそろそろありますかね?
無さそうなら別の600を買おうかと思うんですが

830 :774RR:2018/05/12(土) 21:34:17.58 ID:H3zReC0M.net
なんともわからんね
本気でわからんからメカメカしくなる前に買っておいた

831 :774RR:2018/05/12(土) 21:36:31.30 ID:f7NsqPLr.net
zx6は新型の噂あるな
あとデイトナもmoto2エンジンで復活するだろう
cbrは音沙汰なし

832 :774RR:2018/05/12(土) 21:50:55.04 ID:thic99Ey.net
無い
このまま消滅

833 :774RR:2018/05/13(日) 00:05:45.45 ID:GUPhkor1.net
出るとしてもセンターウップは無いっていうのが有力らしいけど仮にそうなったらR6一択なんだよなぁ

834 :774RR:2018/05/13(日) 13:12:58.80 ID:bpKt7AsL.net
最新のR6って色々ついてるからかなり重いんだろ?
ABSやら電子デバイス等々。
センターアップも重要だが重いのはイヤ。

835 :774RR:2018/05/13(日) 21:19:49.65 ID:19VJ5tKW.net
R6。国内正規販売しないなら魅力ない。
CBR1000RRでいいかなって思う。

836 :774RR:2018/05/13(日) 23:21:30.67 ID:752ViCqA.net
>>834
乾燥重量は知らないけど
プラス6キロくらいならabsや電子制御欲しいわ

837 :774RR:2018/05/14(月) 08:52:33.28 ID:UqdEcaKV.net
先週1000RR試乗してきたけどかなりいいよ
重さも変わらない
あとは値段だけ、、、

838 :774RR:2018/05/14(月) 17:51:41.54 ID:Dv1/VunU.net
CBR1000RRとかGSX-R1000Rとかって、フルバンク状態でフルブレーキングしても電子制御介入して転けないっていうのを聞いて、技術革新って凄いんだなって思いました

839 :774RR:2018/05/14(月) 18:08:02.10 ID:cB7vGgVk.net
へー、止まってても直立してそうなバイクですね

840 :774RR:2018/05/14(月) 18:21:06.78 ID:CmiHLNmd.net
>>838
未来から来られたんですね
わかります

841 :774RR:2018/05/14(月) 20:49:19.06 ID:Dv1/VunU.net
https://news.webike.net/2017/06/20/102115/
https://news.webike.net/2017/09/08/113170/
この記事や。メーカー受け売りの記事だからたぶん本当の話?

842 :774RR:2018/05/14(月) 21:00:36.13 ID:cB7vGgVk.net
いやそんな事書いてないじゃん
伝言ゲームじゃないんだからさ

843 :774RR:2018/05/14(月) 21:40:46.07 ID:mfllnWxd.net
もうここの旧世代マシンに乗ってる連中に理解できない話はいいから最新型のスレに行きたまへ

844 :774RR:2018/05/14(月) 23:50:48.00 ID:Dv1/VunU.net
https://i.imgur.com/YknkixJ.jpg
https://i.imgur.com/WTmcDg2.jpg
書いてますけど、これは違うんですか?

>>843
そうですね(^^;)
これで最後にします

845 :774RR:2018/05/15(火) 02:11:06.34 ID:ZOitdmGI.net
pc37のモビスターカラーで走行距離が1500kmで車検付きの乗り出しが120万ってさすがに高いですよね?

846 :774RR:2018/05/15(火) 08:35:37.33 ID:MMq2kv6c.net
巻き戻しとかじゃなくて1500kmでエセモビじゃなくて修復歴なしならまぁ妥当ではある気がする

847 :774RR:2018/05/15(火) 09:18:49.28 ID:TwaRULw3.net
無事故無転倒キズなしの走行距離1500kmならアリかも。
ただそんな超極上車はまずないからなんかあるぞ。
メーター付け替えとか激しい転倒とか。

848 :774RR:2018/05/15(火) 15:30:35.61 ID:Gyqr1U1j.net
購入前はこの辺りで妥協しておくか!と買ったのに気付いたら買い替えるなんて考えられないくらい好きになってる不思議

849 :774RR:2018/05/15(火) 17:09:00.43 ID:i7j/H+P8.net
スポーツ寄りのVツインがほしいって思ってたんだけど新車で中々でないし
ファイヤーストームは良い球ないし SPは形がときめかなかったから妥協して買ったけど今じゃこれ以外乗る気はなくなってしまった

850 :774RR:2018/05/15(火) 20:18:40.48 ID:lNk2P16P.net
気に入ってるからPC40乗ってるけど欲を言えばV4エンジン乗りたい

851 :774RR:2018/05/15(火) 20:28:01.73 ID:xHcplv4M.net
Vツインはスリムでいいよな
VTRなんで死んでしもうたん?

852 :774RR:2018/05/16(水) 08:55:45.38 ID:NQ0xVDsp.net
PC37から40にFMCした時は8kgも軽量化して凄いと思ったけど
現行の1000RRって16kgも軽量化したのか?
凄過ぎない?

853 :774RR:2018/05/16(水) 21:23:04.13 ID:6wNWKiWI.net
やっぱ軽量化って大事なん?
そこまで乗りこなせてないから楽しみやわ
40後期のミラー取るとGPマシンぽさが増してかっこいい

854 :774RR:2018/05/16(水) 21:39:05.27 ID:e6MK8q92.net
今の千打武みたいなカウルで六打武も復活して欲しい

855 :774RR:2018/05/16(水) 21:56:45.58 ID:BFXhMZ4p.net
全く新情報出て来ないけど他3社がまだミドルSSを生産している最中本田だけ撤退って考えにくよなぁと思いつめて2年目

856 :774RR:2018/05/17(木) 00:48:12.32 ID:9fHZxDx2.net
スズキとカワサキは作ってんの?
ホンダは北米と豪州では売ってるみたいだけど
日本でも逆車はまだ買えるし

857 :774RR:2018/05/17(木) 01:36:57.54 ID:jz/cm+k/.net
ホンダの場合作っても国内仕様だけの気がする。

858 :774RR:2018/05/17(木) 03:22:58.23 ID:2lR5lYiZ.net
全然レース業界の話がわからずこのバイクに乗ってるけど
世界的にはもう600のレースなんて廃れて
全く流行ってないのか?
前のレスにあるようにただの旧世代バイクに成り下がってるのかな

859 :774RR:2018/05/17(木) 04:08:30.66 ID:9fHZxDx2.net
一応WSBKの下位カテゴリでWSSあるよ
国内各社600SSとトライアンフとアグスタが参戦してる
当然ながら上位は新型R6だらけ

860 :774RR:2018/05/17(木) 06:22:12.99 ID:28Df0C2h.net
>>853
それ、それだよ
40後期はGPマシンぽい、適度にグラマー
そこに惚れた
前期もかっこいいけど、かっこいいの方向性が違う

861 :774RR:2018/05/17(木) 19:38:32.75 ID:X9IpmqwJ.net
’08ED乗ってるけどもうすぐ60000キロ突破だよ。
買い換える前に新型発売して欲しいけどなぁ。。。

862 :774RR:2018/05/17(木) 20:30:37.14 ID:xgvTrTBB.net
俺も08ED六万こえたけどまだまだのるぜ
https://i.imgur.com/tO24wzP.jpg

863 :774RR:2018/05/17(木) 22:15:22.51 ID:nHxRklG0.net
うちの子も6マン越え
https://i.imgur.com/xucEZ9G.jpg

864 :774RR:2018/05/17(木) 22:49:35.90 ID:jz/cm+k/.net
6万超えてる人って中古?

865 :774RR:2018/05/17(木) 22:58:56.18 ID:lKXBAWUp.net
中古でもそんな距離走ったの買うわけねーべや

866 :861:2018/05/17(木) 23:20:46.92 ID:O2+rQTaw.net
6万超えが2人も!
こうなったら10万キロ目指すかなぁ?

867 :774RR:2018/05/17(木) 23:30:20.33 ID:JiSnSZOQ.net
中古は中古だけど買った時は16000kmとか

868 :774RR:2018/05/17(木) 23:33:20.53 ID:xgvTrTBB.net
俺は新車で買ったよ

869 :774RR:2018/05/18(金) 00:52:41.90 ID:p42BgXMT.net
'12新車でまだ20000だわ
何キロで何メンテしたか教えてほしい

870 :774RR:2018/05/18(金) 01:12:36.48 ID:wok/QRxt.net
すごいなぁ
いろんな所を修理したと思うけど
自分もそれくらいまで頑張って乗ろうと思うわ

871 :774RR:2018/05/18(金) 02:02:05.77 ID:tKuxATiS.net
エンジンオイルは基本二千で交換走っても三千キロで交換エレメントも毎回交換フロントフォークは何キロか忘れたけどオイル漏れしてからオーバーホールして去年の車検の時走行距離が59000キロ位
https://i.imgur.com/g3OT7IN.png
https://i.imgur.com/qAho6wb.jpg
こんなかんじかな

872 :774RR:2018/05/18(金) 04:58:35.57 ID:5yxuhi29.net
ワイ将七万キロ
もう戻れなくなった感がある

873 :774RR:2018/05/18(金) 06:56:56.11 ID:2TXuEBQr.net
09年新車で買って8千キロです

874 :774RR:2018/05/18(金) 10:45:41.74 ID:G5SPyTxc.net
>>865
違うよ。例えば距離1万とか2万の中古買ってその後自分が乗って6万に到達したって意味で聞いたんだよ。
なんでわざわざ6万kmの中古買うんだよw

875 :774RR:2018/05/18(金) 11:33:44.16 ID:AZ+3JVmD.net
君も言う通り中古だろうが走行距離1万くらいの車両を普通は買うわな
なら六万も走ってる車両にわざわざ中古って聞く意味は無いだろうって意味でレスしたわけよ
で、実際のところどういう意図でわざわざ中古なんて聞いたわけ?

876 :774RR:2018/05/18(金) 11:34:53.47 ID:AZ+3JVmD.net
まあ面倒だから答えなくていいわ

877 :774RR:2018/05/18(金) 15:15:26.05 ID:lOsgR7py.net
二万で買って今四万
そろそろ諸々のOHの時期か?

878 :774RR:2018/05/18(金) 16:59:59.87 ID:jk2mDfAc.net
保管場所、走らせ方で全く変わるよねそれは

879 :774RR:2018/05/18(金) 20:23:26.42 ID:ni/URzMX.net
中古で買ってそろそろ三年経つけど自分で乗ってやっと4万km越えそう
ネット見ると10万km越えもいてすげぇなって思うわ

880 :774RR:2018/05/18(金) 22:14:51.73 ID:Y3qvu8z2.net
フロントフォークやらリアサスやらのOHって年数でメンテ?距離?
08モデル1万キロなんだがOHしたほうがいいの?

881 :774RR:2018/05/18(金) 22:24:46.46 ID:dcldS0Yy.net
サーキット走ってたらそんなこと聞かないだろうから
街乗りツーリングのみの使用なら08年でも1万kmならまだ必要ないかなー

882 :774RR:2018/05/19(土) 00:12:28.38 ID:aaDBpKLD.net
>>881
つーことは年数より距離ってことか?
前オーナーが2回ほどサーキット行ったらしいが

883 :774RR:2018/05/19(土) 01:03:17.89 ID:t8Mk7TEz.net
エンジンスライダーかフレームスライダーつけてる人いる?
穴加工するのに抵抗あるけど加工無しで行けるのってベビーフェイスくらい?

884 :774RR:2018/05/19(土) 06:31:50.54 ID:6PdFUVmC.net
サーキットで走るのが目的なら良いけど ツーリングでならオススメはしない派

885 :774RR:2018/05/19(土) 12:54:08.23 ID:jZLA0omu.net
スライダー買うよりコケたらカウル買い替えでよくね

886 :774RR:2018/05/19(土) 13:13:31.29 ID:plcJMk/o.net
カウルの値段を調べてみよう

887 :774RR:2018/05/19(土) 15:58:05.89 ID:vBYe5Fq+.net
スライダー付けててもカウルは割れるからな
何を保護してるんだろうな、スライダーって

888 :774RR:2018/05/19(土) 19:47:00.17 ID:6PdFUVmC.net
後続車じゃね?

889 :774RR:2018/05/19(土) 20:01:18.33 ID:B5wONE86.net
スライダーは最悪フレームが逝く事があるってのを覚えておこう
俺は二次エンジンカバーだけにした

890 :774RR:2018/05/20(日) 02:30:09.91 ID:XxRhUX4Y.net
スライダーを付けて吹っ飛んでいった先が無関係な通行人なのか、スポンジバリアなのか。ハッタリもいいけど少しは考えてほしいよ。

891 :774RR:2018/05/20(日) 04:02:37.71 ID:TI3cnQff.net
その名の通りコース上に留まらないようにする為の部品だしな

892 :774RR:2018/05/20(日) 09:10:26.53 ID:5Jplgwiw.net
カラフルなジュラコンでお洒落したいのかも!

893 :774RR:2018/05/20(日) 09:46:52.88 ID:mwMOrkn5.net
派手な転倒はどの道バイクは中大破だろ。
スライダーのあるなしはあんま意味ない。
だが、立ちゴケ程度ならスライダーあるとかなり救われる。
立ちゴケ程度でもカウルやミラーやウインカー等簡単に逝くからな。

894 :774RR:2018/05/20(日) 10:39:39.24 ID:9goGG/T0.net
たち転け程度の衝撃でもフレームに歪みでる可能性あるからなぁ

895 :774RR:2018/05/20(日) 12:14:47.90 ID:fyt58iPW.net
そんなんスライダー付けて無くても同じやろ

896 :774RR:2018/05/20(日) 12:36:24.73 ID:cMgm6xN/.net
スライダーはオサレで付けてる人が大半だよ。
まぁSSに乗ってる人の大半がオサレ仕様でサーキットも行かないんだから良いけど。

897 :774RR:2018/05/20(日) 12:48:04.67 ID:TI3cnQff.net
本来は後続の二次被害防止だろうけどレースじゃフレームすら消耗品だし
市販車オサレ用フレーム設置はあまり勧められない

898 :774RR:2018/05/20(日) 12:50:07.51 ID:fyt58iPW.net
あとモリワキのだとスライダーはフレームっつってもエンジンハンガー部分に付くからコケて曲がろうが割れようが普通に補正するだけだよ

899 :774RR:2018/05/22(火) 20:16:00.16 ID:I/plhgjP.net
ものぐさなのでポン付けできるGBRacingの2次カバーだけつけてる

900 :774RR:2018/05/25(金) 20:11:39.53 ID:rywupUYP.net
PC40軽くて重心も低くてものすごく乗りやすくてお気に入りだったのだけど、車に追突されてチーンなっちゃった

901 :774RR:2018/05/25(金) 20:30:42.84 ID:VqPXVnHT.net
もう少しでも顔面偏差値あれば応援するんだけどなぁ…
連れ、虚しくならんか?(笑)

902 :774RR:2018/05/25(金) 21:26:57.92 ID:NwyHCHgV.net
>>900
保険入ってなかったんか?

903 :774RR:2018/05/25(金) 21:39:24.77 ID:oMSigQHu.net
みなさんフェンダーレスにしてますか?
後ろ側ボリュームありすぎるからスッキリさせたいな

904 :774RR:2018/05/25(金) 22:09:48.43 ID:OReicmOE.net
>>903
してるー

905 :774RR:2018/05/25(金) 22:10:45.46 ID:R3iUsT7H.net
みんなの意見を聞く必要があるのか?
好きにすれば良いんじゃね?

906 :774RR:2018/05/25(金) 22:15:21.51 ID:oMSigQHu.net
どこかおすすめのフェンダーレスキットを教えて下さい

907 :774RR:2018/05/25(金) 23:45:24.55 ID:jWbsWU4C.net
https://i.imgur.com/o9Vpm60.jpg
わいのバイク見てくれや
activeのフェンレスやで

908 :774RR:2018/05/26(土) 00:02:44.80 ID:ypo1g/XY.net
前方に水たまりを確認( ¯•ω•¯ )

909 :774RR:2018/05/26(土) 00:08:41.65 ID:f4X56o86.net
なかなかなアマリングを目視

910 :774RR:2018/05/26(土) 00:10:20.87 ID:cZQTVPOW.net
センターアップだとフェンレスにしてもあまり印象が変わらない気がしてやってない
セカンドのGROMは速攻フェンレスにしたけど

911 :774RR:2018/05/26(土) 00:31:58.81 ID:KZDViup6.net
実家の駐車場内で撮った写真しか無かったから明日のツーリングで写真アップしてみるわ

912 :774RR:2018/05/26(土) 00:32:43.00 ID:KZDViup6.net
>>907
これカッコいいな
このタイプのウインカーって車検対応?

913 :774RR:2018/05/26(土) 01:06:23.63 ID:Q/8UdvRf.net
正直フェンレスより素晴らしいロケーションと綺麗なバイクに感動した
俺もこんな写真撮りたい

914 :774RR:2018/05/26(土) 02:01:22.26 ID:xgs9TJs7.net
>>909
うっ…そこは言わんといて

915 :774RR:2018/05/26(土) 02:05:01.15 ID:xgs9TJs7.net
>>912
車検対応ですぜ

916 :774RR:2018/05/26(土) 02:10:13.34 ID:xgs9TJs7.net
>>913
サンクス
場所は千葉にある千葉フォルニアですね
iPhoneでもなかなか綺麗に撮れますわ

917 :774RR:2018/05/26(土) 02:12:30.40 ID:xgs9TJs7.net
>>908
なぜ水たまりを(笑)

918 :774RR:2018/05/26(土) 03:25:51.18 ID:N903Bqgx.net
付けてる人 多いけど後続に居て分かりにくい

919 :774RR:2018/05/26(土) 06:34:58.66 ID:5OmC+Px9.net
これ、ウインカーとフェンダーレスって別キットだよねたしか
俺もアクティブの付けててこのウインカー薦められたけど、
前とのバランスが崩れるからノーマルのままにしたわ

正直フェンダーレスは変えても変えなくてもあまり変化はなかった
ナンバーの角度がちょっと上がったかなぐらい?
やらないよりはやったほうが少しはカッコイイけど費用対効果は薄い

920 :774RR:2018/05/26(土) 06:48:59.62 ID:0U3MwiSH.net
>>914
タイヤ新しいから皮むき中だろ?
アマリンガーなんて気にすんな

921 :774RR:2018/05/26(土) 06:51:00.69 ID:0U3MwiSH.net
pc40後期はフェンダーレス似合うと思うぞ
前期はブレーキランプがテールと別だからなー
後期はフロントウィンカーも埋め込みタイプにするとすっきりして前後のバランスとれるとおも

922 :774RR:2018/05/26(土) 08:26:43.62 ID:KZDViup6.net
>>915
いいね!かなりスッキリしてとてもいい

923 :774RR:2018/05/26(土) 09:30:42.30 ID:2cHHCVGP.net
PC40前期を埋込テールランプ、マフラーバンドにステー付けてアクティブのフェンダーレスにするとこうなるぞい
https://i.imgur.com/LosB2nk.jpg

924 :774RR:2018/05/26(土) 09:39:13.98 ID:eSaO3AiR.net
反射板は小さい四角のタイプよりナンバープレートの下面に細長いタイプのほうが見てくれカッコいいぞ。

925 :774RR:2018/05/26(土) 11:52:42.75 ID:Pcc1lz9I.net
(純正フェンダーが好きと言えない雰囲気…(´;ω;`)) ボソボソ

926 :774RR:2018/05/26(土) 12:39:39.33 ID:xgs9TJs7.net
>>918
真ん中に寄ってるから見づらいですよね
でも、意外と明るいんで後ろに曲がる意思は伝わるかなと思います

927 :774RR:2018/05/26(土) 12:45:04.76 ID:xgs9TJs7.net
>>919
別のキットですね
前ウィンカーと比較すると、アンバランスっすね(笑)
勢いで買っちゃったんですけど、左右に生えてるウィンカーに交換しようと思ったけど、まぁ前後と比較することってあんまりないかなって思って、このままにしてます〜

928 :774RR:2018/05/26(土) 12:46:53.80 ID:xgs9TJs7.net
>>920
新品です!
カーブ怖いんであんまり倒せないです(泣)

929 :774RR:2018/05/26(土) 12:48:16.43 ID:xgs9TJs7.net
>>922
あざっす
オヌヌメです!

930 :774RR:2018/05/26(土) 12:49:32.44 ID:xgs9TJs7.net
>>923
同じヤツや!
全体的にカスタムされててカッコよす

931 :774RR:2018/05/26(土) 16:42:04.10 ID:0zn2/wP5.net
>>902
入ってましたよ。直して乗ってもいいのだけど、ミノルタカウルがもう手に入らないからどーすっぺなー

932 :774RR:2018/05/26(土) 17:37:10.82 ID:C5Tsr+Xn.net
オールペンだべ
ペイント代頂く

933 :774RR:2018/05/26(土) 18:28:12.25 ID:N903Bqgx.net
中華カウル代ぐらいしかでないでしょ

934 :774RR:2018/05/26(土) 18:43:48.65 ID:0U3MwiSH.net
>>923
埋め込みテールは後ろから見づらいと
友達に指摘されてやめた
下りで後ろからだと殆ど見えないらしい

935 :774RR:2018/05/26(土) 19:02:30.18 ID:KZDViup6.net
バーエンドミラー取付けようとしたら供回りするんだけど何か対策ないかな?

936 :774RR:2018/05/26(土) 19:41:29.87 ID:YVPsyPHZ.net
>>934
俺は言われたことないなぁ。
ただマフラー位置を純正のままにしておくと被って見えにくくはなるので
ステーかませてマフラーの位置もちょっと下げて見やすいようにはしてます。

937 :774RR:2018/05/26(土) 19:44:15.32 ID:/Rw6oGo1.net
>>925
大丈夫、私も好きだ

938 :774RR:2018/05/26(土) 20:31:50.16 ID:Q61g3X3h.net
>>923
マフラーの下に人がいてフッってなった

939 :774RR:2018/05/26(土) 21:30:35.52 ID:L87/SL/z.net
テールランプこれにしてから友達にブレーキかけたとき眩しいって言われた
https://i.imgur.com/bsEaJLj.jpg

940 :774RR:2018/05/26(土) 21:41:31.53 ID:YVPsyPHZ.net
>>938
ボケてるから肖像権はセーフ(震え声

>>939
これマフラーCSRacingとかの腹出しに変えてる?

941 :774RR:2018/05/26(土) 21:46:54.26 ID:L87/SL/z.net
>>940
ワンオフで作ってサイド出しにしてる

942 :774RR:2018/05/26(土) 22:21:19.32 ID:3McM6gjR.net
羊水腐ってそうな鶏ガラ女が明日転けますように…。

943 :774RR:2018/05/27(日) 14:12:42.99 ID:dTbnlT6d.net
>>923
それよりこのダサいレプソルシールなんとかならんのか?

944 :774RR:2018/05/27(日) 15:44:08.43 ID:r6LtADPd.net
>>943
横からだけど格好良くない?って思ったが人それぞれか
俺なんて真っ黒の40後期だからまさにこのカッティングシールが欲しいとこや
こういうのってどこかで制作してもらうもの?

945 :774RR:2018/05/27(日) 18:31:11.01 ID:FN/ZGl1P.net
シーズン前テストのレプソルは白黒だから、カラーとしてはありですな

946 :774RR:2018/05/28(月) 12:26:43.70 ID:TLFLHesn.net
まぁダサいかっこいいは人それぞれですな。
黒レプソルは中華カウルですよー。ほんとはカーボン「風」で注文したんだけど、できないから
仕方なくマットブラックでシールペタペタしてもらった次第。

947 :774RR:2018/05/28(月) 12:28:53.88 ID:52pLteII.net
>>946
ほー良いね
スポンサーロゴも貼ってみたい

948 :774RR:2018/05/28(月) 13:31:33.41 ID:sKuVp39m.net
別にダサいとは言わないけど
レプソルカラーじゃないのにレプソルシールに違和感

949 :774RR:2018/05/28(月) 15:02:32.51 ID:MRPge9CF.net
こう見ると似てるかも?
motoGPをあまり見てない人はオレンジのイメージだわな
https://i.imgur.com/jagpE4v.jpg
https://i.imgur.com/t5bZDvt.jpg

950 :774RR:2018/05/28(月) 18:47:28.96 ID:qolInODW.net
SS乗ってるくせにmotogp興味無いのもいるんやな
>>923見て普通にテスト機風でええやんと思ったけど

951 :774RR:2018/05/28(月) 18:52:53.47 ID:+pS8bw0y.net
>>950
バイクって見るより乗るもんじゃんって思ってるからね
自分はあまり興味ないわ

952 :774RR:2018/05/29(火) 02:29:44.65 ID:R8TLKIKo.net
オレはコニカミノルタがええわ。

953 :774RR:2018/05/29(火) 08:19:01.86 ID:vHr+Dyv5.net
俺は>>923のすき

954 :774RR:2018/05/29(火) 09:57:28.79 ID:UggjMDXm.net
ワイはモビスター!

955 :774RR:2018/05/29(火) 18:07:27.27 ID:1NG1ZRc2.net
PC40中期なんだけど
ヒールホールドしようとすると踵がスイングアームに当たることがあるんだけど、これ普通?

956 :774RR:2018/05/29(火) 18:22:43.41 ID:SQIWRgJO.net
普通

957 :774RR:2018/05/29(火) 18:54:19.24 ID:1NG1ZRc2.net
まじか普通なのか
サスが仕事してるのが直接伝わってきて気持ち悪い

958 :774RR:2018/05/29(火) 20:15:45.36 ID:+qeebGMj.net
ヒールガード?には当たらんのけ

959 :774RR:2018/05/29(火) 21:05:52.87 ID:0VYmBwcL.net
踵がヒールガード飛び越えてスイングアームに当たっちゃうのよね。
俺もなんか対策しようかなーとか思ってたんだけどバックステップ入れちゃったのである意味では解決した

960 :774RR:2018/05/29(火) 21:49:19.94 ID:1NG1ZRc2.net
ヒールガートが小さすぎるんですよね
大型ヒールガートとか社外であればいいのに
そっかバックステップ入れれば解決するのか。。。検討します。

961 :774RR:2018/05/29(火) 23:08:32.91 ID:+qeebGMj.net
グリップを社外品に
ハンドルバーのインナーウエイトを社外品に

交換している人の意見を聞きたい
グリップ何かオススメある?

962 :774RR:2018/05/30(水) 12:16:52.39 ID:fZN4AWjh.net
キジマのTZタイプ

963 :774RR:2018/05/30(水) 19:21:29.16 ID:e82GKJ2p.net
コニカミノルタカラー納車。ローダウンせず頑張って乗って見ることにした。

964 :774RR:2018/05/30(水) 19:42:58.12 ID:c8EaQ6JV.net
バイク屋乙

965 :774RR:2018/05/30(水) 20:25:16.56 ID:BldbTlWc.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=egWIw1MA-qU

1000もいいよな〜〜〜

966 :774RR:2018/06/01(金) 11:34:01.06 ID:sAo9RKkf.net
>>963
ブリロード調整すればましになるぞ

967 :774RR:2018/06/02(土) 06:59:43.55 ID:kxiDv5qw.net
現行最新型1000RRのガソリン満タンの完全実重量わかる人いる?

968 :774RR:2018/06/02(土) 10:20:19.43 ID:cPvBoRUw.net
>>967
スレチでしょ
https://young-machine.com/2017/08/27/955/

195`c

969 :774RR:2018/06/03(日) 21:52:23.39 ID:icwAw7ev.net
>>963
おめいろ

970 :774RR:2018/06/03(日) 22:14:22.40 ID:6cks3X0b.net
発売10年経った08年式の600RRの市場査定額ってどんなもん?
プレミア価値じゃなく裁判所とかが見る査定額。

971 :774RR:2018/06/04(月) 09:32:09.89 ID:a/ZUipl/.net
>>970
相場価格じゃねーの?

972 :774RR:2018/06/04(月) 09:58:49.93 ID:UPacGGCb.net
>>970
裁判所が見る?
差し押さえ物件?
事故で全損の賠償限度額?

973 :774RR:2018/06/04(月) 11:48:56.68 ID:8hXpslBd.net
>>972
差し押さえ物件対象です。
資産価値がどれくらいあるのかどうか。

974 :774RR:2018/06/05(火) 04:57:41.84 ID:bF6D4SXA.net
何でもない疑問なんだけど…みんな積載どうしてる?
小型のシートバッグに雨具だけ入れてるけどリュックを背負うか迷う

975 :774RR:2018/06/05(火) 07:54:55.05 ID:AKTb2zJH.net
ただの日帰りプチツーならウエストバッグにすんげー小さくなるサブザック入れてる
http://www.lostarrow.co.jp/store/g/gST83516003/
↑コレの最初期のやつ

泊まりとか荷物が出ること確定の場合はコミネのサイドバッグ付けてる
シートバッグは回し蹴り食らわすだけなのでやめた

976 :774RR:2018/06/05(火) 09:45:08.10 ID:TH9cM4cc.net
シートバッグはデイトナ一択。
シートカウルの形と同じ三角形の形のスリムなやつ。

977 :774RR:2018/06/05(火) 11:35:57.07 ID:MlHUj+h3.net
雨の予報があったら乗らない

978 :774RR:2018/06/05(火) 12:26:40.70 ID:WO5Omdb0.net
ゴールドウインの小柄なサイトバッグで
荷物多くする場合はシートバッグもつけられるようにしてる
荷物は一切背負わないことにしてる。

979 :774RR:2018/06/05(火) 12:37:56.48 ID:tAS0ZDGv.net
>>975
これ1個持っていくとイザって時にいいな

俺のはヘンリービギンズってヤツだ
と思ったらこれデイトナなんかな?小さい三角のタイプ
これでも付けるのに躊躇した

980 :774RR:2018/06/05(火) 14:20:02.79 ID:2+cN+WKG.net
俺も予報が雨の日は乗らない
荷物はウエストバッグのみ

981 :774RR:2018/06/05(火) 14:44:54.89 ID:UW3redZj.net
ツーリング用にリアシート購入加工してgivi箱付けたいと思ってる。
諦めが肝心。

982 :774RR:2018/06/05(火) 15:55:35.60 ID:P0/PTED/.net
泊まりツーのときはタナックスのエアロシートバック使ってる
リアシートにピッタリ収まるよ
廃盤になったけどエアロサイドバックと併せてフルパニアにして北海道まわった
日帰りツーはドイターの自転車用リュック使ってる
自転車用は長距離背負ったままでも疲れにくい

983 :774RR:2018/06/05(火) 23:32:29.21 ID:TH9cM4cc.net
SSにGIVI箱だけはやめてあげて。

984 :774RR:2018/06/06(水) 21:25:22.00 ID:nanUf+4E.net
必要な時だけヘプコのスピードラック&GIVIの44L箱を付けてるよ。
これなら不要な時は簡単に外せるし何も残らない。ヤマハのマルチキャリアと
組み合わせればたぶんフルパニアにもできるな・・・

985 :774RR:2018/06/06(水) 22:26:39.64 ID:r+bxLGn2.net
SS乗りたる者スタイリッシュであれ。

986 :774RR:2018/06/07(木) 10:59:42.21 ID:hwItfXbL.net
あと5キロ痩せないといけない(>_<)

987 :774RR:2018/06/09(土) 15:49:53.85 ID:sCc2HK5b.net
>>984
981だけど、リアシート加工してヤマハのアレ付けてフルパニア可能にする予定。

988 :774RR:2018/06/09(土) 22:28:44.24 ID:tCdtRkWv.net
ヘプコ隙間ができるって書いてあったりするけど実際どうなのか気になる

989 :774RR:2018/06/09(土) 22:54:54.58 ID:H/OKaLIF.net
隙間テープみたいなスポンジテープが付属している
外からは隙間はわからんけどね

990 :774RR:2018/06/10(日) 20:54:35.79 ID:CsOaGhZh.net
もうスレの残りが無いけど質問
40後期のヘッドライトを明るい物に変更したいんだけど普通の工具と技術でやれる?
ウインカー交換とシフトインジケーター付けたことしかないっす
お店に持ち込むべきか…

991 :774RR:2018/06/10(日) 21:22:27.64 ID:yuP4tdO/.net
前期で申し訳ないが
素人でもスフィアのLEDは付けられたぞ
工具も特に必要なかった

992 :774RR:2018/06/10(日) 23:06:38.97 ID:zi9kBnc2.net
>>991
無加工でつきましたか?あと画像とかありますか?

993 :774RR:2018/06/10(日) 23:29:09.96 ID:Yee+DZEL.net
次スレ
CBR600RR PART82
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528640920/

994 :774RR:2018/06/10(日) 23:43:44.83 ID:brOmrjkP.net
>>992
画像は無い(バイク撮りに行くのが面倒くさい)
スフィアのLEDヘッドライトには専用のフタ?の部分が付いてくるから
ちょっとそのゴムに切れ込み入れてLED挿れて
配線繋いで、バラストみたいなやつを両面テープで固定するだけで付けられたよ
ど素人の仕事感満載だけれど
曇りも不具合もないしおすすめ
明るさもバルブに比べたら全然良好

995 :774RR:2018/06/11(月) 08:59:35.13 ID:ueta0vEP.net
>>993
dat落ちしてね?

996 :774RR:2018/06/11(月) 09:30:22.21 ID:SMzyqVYd.net
CBR600RR PART82
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676973/

再建

997 :774RR:2018/06/12(火) 11:33:44.48 ID:A6API5h5.net
スフィア、高いね
アマゾンにでてるもので防水性能があるもの、冷却フィンが干渉しないもの、車検に通る性能があるものならいいのだが。

998 :774RR:2018/06/12(火) 13:43:31.65 ID:VZmqY/oH.net
先月車検通してきたけど光軸で落とされることが多いみたいだよ
確か光量も計測したと思うけど後付けLEDとか通せる?

999 :774RR:2018/06/12(火) 14:33:41.13 ID:NGJAdO1B.net
うめ

1000 :774RR:2018/06/12(火) 15:22:31.68 ID:qUlSeGVv.net
次スレで会いましょう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200