2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART81

1 :774RR:2017/12/11(月) 11:27:16.38 ID:TsH14V/3.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRスレッドまとめサイト
http://wiki.wazamono.jp/?CBR600RR%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a4%de%a4%c8%a4%e1%a5%b5%a5%a4%a5%c8
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
CBR600RR PART80
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497674075/

739 :774RR:2018/04/19(木) 21:35:12.93 ID:eCo8szkB.net
あった方がいいのは間違いないけど
付けようかどうしようか迷ってるうちに3年乗ってた

740 :774RR:2018/04/19(木) 21:37:23.92 ID:jMZqaBeC.net
>>736
お勧めかどうか分からんけど、ヤフオクとかに出品されてるIDEAっていうシフトインジケーター使ってる
8,000円くらいかな?
普通に動いてるけど、Nでもクラッチ切ってても「−」が表示されるのだけ不満。

741 :774RR:2018/04/20(金) 12:46:42.68 ID:fMshCb5T.net
>>736
Rupse デジタルギアインジケーター
ETCランプと色合わせでこれの緑つけたけどまぁまぁ便利

742 :774RR:2018/04/20(金) 13:18:16.80 ID:ce2aHwTV.net
俺は単気筒からの乗り換えだったから、
3〜5速で低速だとフィーリングでは全然わからなかったので
インジケーターつけたよ
今でもよく見てる

743 :774RR:2018/04/20(金) 17:50:24.24 .net
https://i.imgur.com/JkuMVaT.jpg
https://i.imgur.com/gQhNXQ5.jpg
https://i.imgur.com/QtCtAlE.jpg
https://i.imgur.com/FzuZAEb.jpg

744 :774RR:2018/04/21(土) 19:16:31.91 ID:34PMsx1Q.net
PC40リアサスのイニシャルって調整しにくいですよね。
パーツが邪魔で調整リングにまっすぐ工具を掛けられないから
市販のフックレンチもやっぱり使いにくい、もしくは使えない。
ユニットのショックスパナレンチ Mサイズ 3/8DRと適当な
スピンナハンドルを組み合わせて使ったら超簡単になりました。
ちょっと嬉しかったのでカキコミ。

745 :774RR:2018/04/21(土) 21:29:04.88 ID:s2kXmuTf.net
いいね 参考にさせてもらうよ

746 :774RR:2018/04/21(土) 23:29:23.82 ID:0K9bTucO.net
>>744
なるほど
こんなショックスパナレンチなんて工具があんのね
市販のフックレンチで四苦八苦してたから試してみるわ

747 :774RR:2018/04/22(日) 11:15:26.88 ID:6dLqEYLf.net
てか、こういうセッティングって自分の体形が
バイク購入時と今とよほど極端に変わらなければ最初にセッティングしとけば後は弄らなくてもよくね?

748 :774RR:2018/04/22(日) 13:52:07.81 ID:pSvpDwtL.net
>>740
ありがとう、参考

749 :774RR:2018/04/22(日) 13:52:58.81 ID:pSvpDwtL.net
>>738
参考にさせて頂きます

750 :774RR:2018/04/22(日) 15:34:59.12 ID:lKH95sXg.net
せっかくこのバイクのってるのにサス弄らないとかもったいないな

751 :774RR:2018/04/22(日) 16:38:48.81 ID:EK/OVUEi.net
プリロードの話っしょ
ニケツも積載もしないから特にいじらんな

752 :774RR:2018/04/22(日) 20:33:22.36 ID:Bz7SRpBI.net
ZRX1100乗りのおっさんに
1000じゃないのw1000乗りなよwなんで600なのwwwって言われた
引っ叩いてやろうかと思ったけど大人な漏れは紳士な対応
苦笑いしつつ無言で撤収後じょじょに怒り浸透してきたから今書き込んでるんだけどなんて言い返せばいいかな

753 :774RR:2018/04/22(日) 20:40:20.62 ID:t0P2IY83.net
じゃあお前はなんでダエグやもっと大きなカワサキ車乗らないの?って言えば解決

754 :774RR:2018/04/22(日) 21:36:57.05 ID:JUndO93V.net
>>752
お前の車は何cc?って言ってやれ

755 :774RR:2018/04/23(月) 01:08:11.09 ID:lCV7AAxS.net
https://youtu.be/iIteYEVoMZk
日本でもこんな格好で高速都バス奴らいるんだなぁ

756 :774RR:2018/04/23(月) 02:46:24.66 ID:woZ8MwhH.net
>>755
ピンクの954みたいなやつインスタで見たことあるな

757 :774RR:2018/04/23(月) 06:20:43.61 ID:G318VyEU.net
センターアップだからです、でいいじゃないか

758 :774RR:2018/04/23(月) 22:00:38.50 ID:uk5R3ERq.net
>>752
600SSは250ccに近い車体サイズで最大限の走行性能がいいんだけどな
まあ排気量デカイのになんで馬力低いの乗ってるの?って返せばいいんじゃない

759 :774RR:2018/04/23(月) 23:11:06.56 ID:C5zz4FMx.net
>>758
お前それ逆車なら言えるけど
国内ならカウンターくらうぞ

760 :774RR:2018/04/24(火) 01:39:27.76 ID:2ZUYo6KH.net
ZRX乗りに「ゼファーかっけーっすねwww」とか言ったらどういう反応するんだろか

761 :774RR:2018/04/25(水) 23:33:02.87 ID:ZOYcTPRw.net
200kgを超えるバイクは乗らない。

762 :774RR:2018/04/26(木) 08:21:30.98 ID:pZ5vD8fh.net
先輩方教えて下さい。
最近08車両用にスリップオンマフラーを新品購入し取付けたのですがサイレンサー出口が左斜め方向を向いてしまいます。
メーカーサイトやウェブで他の方々の車両を調べるとどれも綺麗に真っ直ぐ収まっています。
メーカーに返品交換して頂いたのですが、
改善されません。メーカー曰く調べたが商品に問題無いとの事でした。
アンダーカウルとエキパイを外し、サイレンサーから固定して中間パイプ、エキパイと逆順に
調整しながら取付けすると改善されたりするのでしょうか?経験ある方おられたら教えて下さい。ちなみにサイレンサーのみ取付けすると定位置に綺麗に収まります。

763 :774RR:2018/04/26(木) 10:11:50.80 ID:1JXY6GN+.net
>>762
マフラーのメーカーも書いた方が早いんでないかい

764 :774RR:2018/04/26(木) 12:03:52.26 ID:kyRn7yXi.net
>>763
すみません、toce管です。

765 :774RR:2018/04/26(木) 15:06:28.64 ID:JYWnxzJ2.net
社外って大体左向いてないか?
レース用なんてほぼ確実に左向いてる

766 :774RR:2018/04/26(木) 16:48:17.36 ID:zCTwY7hg.net
社外マフラーはねぇ・・・精度悪いとこはホントどうしようもないのがあるから・・・
物理的につかないとかひどいのがあったなあ。
アールズギアのマフラーは滅茶苦茶精度が良かった。
話がそれたけど、諦めてバイク屋に持ち込むのも手かと。

767 :774RR:2018/04/26(木) 19:24:13.33 ID:+sie17yK.net
みんなファンの動作温度って下げてる?

768 :774RR:2018/04/26(木) 20:03:00.82 ID:BHT8iLSK.net
そんなことできるの

769 :774RR:2018/04/26(木) 20:06:31.31 ID:99m2oHz8.net
>>765
ありがとうございます。
販売店にも聞いてみたのですが、同車両で
toce管を装着された方々どの車両も真っ直ぐに収まっているとの事で。
自分の車両に問題あるのかと思ってきて
もし同じ経験された方がいたら教えて頂きたいと思いました。

770 :774RR:2018/04/26(木) 20:24:44.19 ID:99m2oHz8.net
>>766
ありがとうございます。
たまたま不良品が続いたとも考え辛いので、
サイレンサーから固定して逆順に調整しながら
頑張ってみます。
それでも結果が同じなら腹下エキパイ取付け部のステーを曲げてみて角度が変わるか試してみようと思います。

771 :774RR:2018/04/26(木) 22:32:03.64 ID:A6Twu5oj.net
>>768
ECUの書換えついでにやってもらう

772 :774RR:2018/04/27(金) 09:09:03.50 ID:JgCs0FPy.net
>>767
99℃開始の94℃停止にしてる
バッテリーにはよくないのかな

773 :774RR:2018/04/27(金) 12:42:15.34 ID:osK07h/D.net
自分もTOCEだけど真っ直ぐだなー

774 :774RR:2018/04/27(金) 16:50:09.83 ID:jqD5Wovv.net
>>772
90-95で考えてたけど、そのセッティングで夏場はどうですか?

775 :774RR:2018/04/27(金) 17:29:56.40 ID:NGQX2Axj.net
99℃ですら止まるとファン爆音だから、あんまり下げすぎると走行中にファン回りそう
でも、エンジンのタレはすくないのかな?とはおもう

776 :774RR:2018/04/27(金) 20:06:51.02 ID:KLibo8l1.net
PC37でも温度下げられるの?

777 :774RR:2018/04/28(土) 09:20:50.33 ID:VQW+pKis.net
黄砂と花粉とpm2.5がロクダボライフを脅かそうとしている(´'ω'`)

778 :774RR:2018/04/29(日) 11:49:05.04 ID:+gMIIzF9.net
センターアップのあの狭いスペースにTOCEの2本突き出てる見た目が受け付けられない。
もう少し中に収まってればいいんだけど。
センターアップじゃなく右出しとか
左出しだとカッコいいんだけどな。

779 :774RR:2018/04/29(日) 15:20:56.33 ID:cuWfifAb.net
君の好みは聞いていない
趣味の話で他人が好んで選んだものをディスるのはいただけない

780 :774RR:2018/04/29(日) 15:36:40.94 ID:wUKIfSR4.net
センターアップが嫌ならこの車種選択する理由の99%なくね?

781 :774RR:2018/04/29(日) 16:53:07.50 ID:gNgpsgWf.net
toceが一番かっこいいと思うけど

782 :774RR:2018/04/29(日) 19:06:27.76 ID:2p/QgHY1.net
06CBRなんだけどサインハウス のM8シリーズc-32 ステムマウントにRAMマウントとか他のくっつけてる人いますか?

783 :774RR:2018/04/29(日) 19:17:35.82 ID:89F2aNbS.net
>>773
本来そうなりますよね。。
腹下取付部を外し、エキパイ緩めてサイレンサーから順に調整しながら固定したら、すんなりではありませんが何とか真っ直ぐに収める事が出来ました。
773さんは最初から無理なく取付けして
真っ直ぐ収まりましたか?

784 :774RR:2018/04/29(日) 20:13:36.11 ID:vya/4k6A.net
みんな適応外マフラー装着してて車検の時だけ戻してるの?
センターアップは取替え面倒じゃね?

785 :774RR:2018/04/29(日) 20:47:09.59 ID:hRHWDwhf.net
純正マフラーが一番バランス感があって好きだ

786 :774RR:2018/04/29(日) 21:27:50.30 ID:4w+j64Oa.net
mivvつけてる人いないっすか

787 :774RR:2018/04/30(月) 08:00:34.69 ID:kJzPI5YL.net
>>783
購入店に仕入れと取り付けをしてもらったので自分は解りかねます
申し訳ないー
でも他の車種だと緩めて合わせながら取り付けた事もあったので、783も真っ直ぐ装着出来て良かったです
マフラーにナンバープレートを取り付けられるのもいいですよね

788 :774RR:2018/04/30(月) 11:42:31.23 ID:HieNmKJz.net
>>784
面倒っていっても10分もあれば終わるからな
サイドの方がもっと楽なのは確実だけど

789 :774RR:2018/04/30(月) 18:08:40.42 ID:Uh4KKzTl.net
>>787
あれたまに見るけど白バイとかに捕まらないの?
車とかも一時期フロントガラスの前に置いてるやついたけど違法になったかしらんけど今見ないな。

790 :774RR:2018/04/30(月) 19:43:05.09 ID:HieNmKJz.net
https://i.imgur.com/KYLiYNV.jpg
https://i.imgur.com/ixVIkfU.jpg
どっちなのか分からんけど前者なら視認できる角度でナンバー灯ついてれば摘発は無理そう

791 :774RR:2018/04/30(月) 21:10:04.76 ID:DK/5RUe2.net
ナンバー云々よりこのマフラーの音で目つけられそう

792 :774RR:2018/04/30(月) 21:56:38.13 ID:Mb49Ye7A.net
>>787
飛んでもございません。
ご回答ありがとうございます。
あれはナンバープレート取付穴だったのですね。何とか真っ直ぐ収まってくれてホッとしました。

793 :774RR:2018/04/30(月) 22:10:52.52 ID:DgQdUkLI.net
誰ぞバーエンドミラー着けてる者は居らぬか

794 :774RR:2018/05/01(火) 00:20:49.40 ID:AE9ZzGqc.net
交差点で車と衝突、バイクの男性死亡 一宮市(愛知県)



29日午後3時半すぎ、愛知県一宮市萩原町の国道155号の信号交差点で、右折しようとした普通乗用車と直進の大型バイクが衝突しました。
バイクを運転していた市内に住む会社員・樋口義晃さん(48)が病院に運ばれましたが、胸を強く打つなどしていて、約3時間後に死亡しました。

795 :774RR:2018/05/01(火) 01:15:47.47 ID:y1SB3CaQ.net
>>793
ハイサイダー付けてたけど外しちゃった。
視線移動が多くなるだけで後ろはバッチリ見えてたんだけど、
グリップ握ってると微妙に手に当たって気になってしまったので・・・

796 :774RR:2018/05/01(火) 01:52:28.49 ID:SJKUpurk.net
気温が上がってBPFの異音がマシになった気がする。

797 :774RR:2018/05/01(火) 09:48:11.98 ID:ci/brGDD.net
>>789
自分のは>>790さんが載せてくれた画像の前者で、ナンバー灯の加工もお店でやってもらいましたのでそこは問題無いかと思います
>>792
いえいえー!楽しんでくださいねー

798 :774RR:2018/05/01(火) 14:50:38.55 ID:Aq/f76xk.net
センターアップマフラーじゃないほうがよかったけど
(荷物積むのに少し気を使う

799 :774RR:2018/05/01(火) 18:53:41.07 ID:yvos3RHV.net
都内はテロ防止なんかも関係して見にくいナンバーのバイクは止められやすいという噂聞いたけど
俺はインナンバーにしてリフレクターとナンバー灯も付けてるからか白バイが後ろにいても何にも
言われたこと無いよ

800 :774RR:2018/05/01(火) 19:45:11.13 ID:nX+UkWYV.net
>>799
画像頼む
参考にしたい

801 :774RR:2018/05/01(火) 19:46:07.64 ID:DI8D1kED.net
インナンバーでも角度次第ってことかしら

802 :774RR:2018/05/01(火) 20:26:37.97 ID:IJtAFwq1.net
>>795
うーんそうなんですか
視線移動は覚悟してたんだけどなぁ
ミラーが無いとかなりレーシーでカッコイイんですよね

803 :774RR:2018/05/01(火) 20:32:05.84 ID:IJtAFwq1.net
ナンバー関連はまだ違法では無いけど今後違法になるって感じだね
http://moto-be.com/numbar_280106

804 :774RR:2018/05/01(火) 21:29:42.21 ID:hcwpCj1S.net
インナンバーでもカチ上げとかしてあって角度的に問題なければ陸運局の許可降りるくらいだしね
一時期違法になるって騒がれたけど相変わらずヌルいままだし

805 :774RR:2018/05/02(水) 09:58:04.35 ID:G4aiiWBG.net
そのうち車もバイクもナンバープレートは最初の所定の位置から
一切加工や動かしたりしたら違反になるように改正されるかもよ。

806 :774RR:2018/05/02(水) 10:44:28.51 ID:aNVXFCZp.net
地元以外だったら「ご当地ナンバーです」で問題ナイナイ

807 :774RR:2018/05/02(水) 11:08:36.14 ID:nt1PZqH4.net
何時間か乗ってると首が痛くなるんですがみなさん何かしてますか?

808 :774RR:2018/05/02(水) 11:18:07.13 ID:pwpQEBLo.net
ハンドルあげるか買い換える

809 :774RR:2018/05/02(水) 11:53:36.40 ID:RkidcoB8.net
ナンバーより問題はミラーサイズだ
バーエンドにしたいけど78mmの円以上がクリアできん

810 :774RR:2018/05/02(水) 13:46:37.49 ID:G4aiiWBG.net
ミラーは見てくれやスリ抜けの為になるべくコンパクトでスリムなのがいいけど
そうすると後ろの視界を犠牲にしなければならない。

811 :774RR:2018/05/03(木) 12:00:23.92 ID:yIHFdPff.net
>>807
我慢

812 :774RR:2018/05/03(木) 12:18:25.30 ID:2ZGc4+dG.net
>>807
上半身は前傾なのに無理に顔上げて乗ってて首に負担かかってるんじゃね
アゴ引いて目線だけ上げて前見る感じにしてみたら?
あとはメット変えるとか

813 :774RR:2018/05/03(木) 12:26:22.41 ID:0vdTzVHe.net
休憩しろやい

814 :774RR:2018/05/03(木) 13:38:33.07 ID:j6uMi5Bk.net
ぶっ続けで乗ってるとどこかしら痛くなるよな
人により場所は違うけど

815 :774RR:2018/05/03(木) 14:30:45.30 ID:xFq8SqJE.net
それよりも肩が凝る

816 :774RR:2018/05/03(木) 19:02:08.04 ID:662ZLcHw.net
ラフライダースというのか分らんけど渋谷に夜集まるニュースクール系の奴らもほとんどナンバー裏張り
だもんなw

817 :774RR:2018/05/04(金) 08:48:40.46 ID:B18HwQw1.net
ある程度速度乗ってれば疲れないな
渋滞でしぬ

818 :774RR:2018/05/04(金) 09:29:50.43 ID:i5Ap94V3.net
ナンバーの緑の色がケミカルでこすると薄くなっちゃうね

819 :774RR:2018/05/04(金) 09:43:48.45 ID:SC2fs2CC.net
>>818
それはCBR600RRに限った話では無いだろ?
誤爆か?
花咲かGがよく落ちたな

820 :774RR:2018/05/05(土) 14:53:56.64 ID:azyAIllp.net
今日と明日しか乗る暇が無いというのにバッテリーが上がっておったわ南無
1日充電してバッテリーを換えに行くか

821 :774RR:2018/05/11(金) 09:16:38.16 ID:EXb32n41.net
半クラ多用する時ってなるべく吹かしたりアクセル入れた方いいの?
全然別の車種の記事だけど半クラ時は負担かかるから吹かした方いいって書いてあったからロクダボがどうなのか気になってる

822 :774RR:2018/05/11(金) 09:51:57.46 ID:EeXRHJOL.net
>>821
なるべく吹かす?アクセルを入れる?
そもそも何の負担の話なのかよくわからん

823 :774RR:2018/05/11(金) 10:02:51.88 ID:CAYQoJZF.net
半クラ言いたい年頃か?

824 :774RR:2018/05/11(金) 11:21:11.56 ID:B7PNSyKm.net
クラッチ滑って中に溜まった謎の物を
空吹かしで吹っ飛ばせるって考え方なんじゃないか?
ちょっと仕組みを理解した方がいいな

825 :774RR:2018/05/11(金) 11:58:01.53 ID:w9USZNAI.net
免許取り立てがここにいるって聞いてすっ飛んできました
取り立てはこんなバイク乗らない方がいいぞ
国内ノーマルならあれだが

826 :774RR:2018/05/11(金) 12:15:50.28 ID:23fdNr5+.net
鬼の半クラ。
バイクは半クラに始まり半クラに終わる。
半クラを制する者はバイクを制する。

827 :774RR:2018/05/11(金) 12:17:32.72 ID:0N/hOV25.net
クラッチの悲鳴が聞こえてきそうだ

828 :774RR:2018/05/12(土) 20:46:01.13 ID:sfnv5uNy.net
スリッパークラッチつけたい

829 :774RR:2018/05/12(土) 21:23:55.40 ID:dKClMmJD.net
このバイクってフルモデルチェンジってそろそろありますかね?
無さそうなら別の600を買おうかと思うんですが

830 :774RR:2018/05/12(土) 21:34:17.58 ID:H3zReC0M.net
なんともわからんね
本気でわからんからメカメカしくなる前に買っておいた

831 :774RR:2018/05/12(土) 21:36:31.30 ID:f7NsqPLr.net
zx6は新型の噂あるな
あとデイトナもmoto2エンジンで復活するだろう
cbrは音沙汰なし

832 :774RR:2018/05/12(土) 21:50:55.04 ID:thic99Ey.net
無い
このまま消滅

833 :774RR:2018/05/13(日) 00:05:45.45 ID:GUPhkor1.net
出るとしてもセンターウップは無いっていうのが有力らしいけど仮にそうなったらR6一択なんだよなぁ

834 :774RR:2018/05/13(日) 13:12:58.80 ID:bpKt7AsL.net
最新のR6って色々ついてるからかなり重いんだろ?
ABSやら電子デバイス等々。
センターアップも重要だが重いのはイヤ。

835 :774RR:2018/05/13(日) 21:19:49.65 ID:19VJ5tKW.net
R6。国内正規販売しないなら魅力ない。
CBR1000RRでいいかなって思う。

836 :774RR:2018/05/13(日) 23:21:30.67 ID:752ViCqA.net
>>834
乾燥重量は知らないけど
プラス6キロくらいならabsや電子制御欲しいわ

837 :774RR:2018/05/14(月) 08:52:33.28 ID:UqdEcaKV.net
先週1000RR試乗してきたけどかなりいいよ
重さも変わらない
あとは値段だけ、、、

838 :774RR:2018/05/14(月) 17:51:41.54 ID:Dv1/VunU.net
CBR1000RRとかGSX-R1000Rとかって、フルバンク状態でフルブレーキングしても電子制御介入して転けないっていうのを聞いて、技術革新って凄いんだなって思いました

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200